三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

i-MiEV Mの5年後バッテリー性能

2017/07/25 10:54(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 birdy2313さん
クチコミ投稿数:1件

計器パネル

もうすぐI−MIEVも2回目の車検です。
バッテリーも普通充電後に残距離計が130kmを越え新車時と全く変わりません。
このままずっと乗り続けたいと思っています。

以前リーフに乗っていて、5年近く経過後に急激に電池性能が劣化し、急速充電は時間がかかるし航続距離が激減し、
日産の対応に業を煮やしてアウトランダーに乗り換えました。

書込番号:21069618

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/30 15:23(1年以上前)

>以前リーフに乗っていて、5年近く経過後に急激に電池性能が劣化し、急速充電は時間がかかるし航続距離が激減し、
日産の対応に業を煮やして

完全にMに逆転されていますね。羨ましい限りです。
当方、ミーブの初期型(走行距離45,000km)ですが、三菱の対応も上記と同じ酷いものです。
超エコ走行で実走行可能距離80km、急速充電30分で回復40%。
それでもバッテリー容量は約75%ですと。
どうやら結果ありきのようです。「自社」バッテリー容量測定。

書込番号:21081723

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2017/08/16 00:07(1年以上前)

まあバッテリー保証は各社そんなところでしょうか。
それにしてもSCiBはうらやましい。
8年の5万キロですが。現在航続距離108kmMAXです。
急速充電はしませんが。

書込番号:21119913

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 15:28(1年以上前)

<詳細>
実走行距離が半分くらいになったので測定依頼すると70.3%。
(※70%を切ったら無償交換)
ならばと、2か月間、わざと超シビアコンディション(週末は一日十数回急速充電しまくり、夜は毎日満充電)で5,000`走行後再測定すると、驚きの74.6%。

容量測定に出す度にメーターの走行可能距離表示も
80km → 100km → 120kmと、5000`走行後、なんと1.5倍に激増。

どう考えても不自然だと思います。

個人レベルでは検証できないことを利用した、結果有りきの
まったく保証するつもりの無い「容量保証」のようです。

書込番号:21121261

ナイスクチコミ!10


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/16 22:19(1年以上前)

消費者庁に相談ですかね。

その状況だと第3者機関に測定してもらわないと信用できないレベルですね。
三菱ってバッテリー交換の例を見る限りは信用していたのですが。
ディーラーも本社に掛け合ってくれたり、本社もギリギリのところで判断してくれたり。
今、日産が入ってきているので厳しいかな?
消費者庁、覆面調査とかしてくれないものですかね。

こういう部分はきちんと規制を作ってほしいもんです。
誰のためになるかといえば、国民のためになるのですから。

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん
検討を祈ります。その状況でバッテリー交換されると使い勝手まで向上するはずです。


書込番号:21122224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/18 23:13(1年以上前)

TOCYN2 さん
ご返信ありがとうございます。

>その状況だと第3者機関に測定してもらわないと信用できないレベルですね。

「容量測定」って、考えてみればすべてメーカーの手の平の上で行われていることですので、「結果ありき」のようです。
ユーザーレベルでは検証不可能ですが、さすがに意図的な超シビアコンディション下で5000`走行後の再測定で70.3%→74.6%なんて結果を見せられると、疑念を抱かざるを得ませんね。


>三菱ってバッテリー交換の例を見る限りは信用していたのですが

ステマの可能性のある情報でなくて、本当に「交換事例」ってあるのでしょうか?


>ディーラーも本社に掛け合ってくれたり、本社もギリギリのところで判断してくれたり

確かにディーラーの対応には感謝しています。
じつは、システム起動エラーや急速充電エラーも多発するようになり、慣れない症例に現場は試行錯誤で手を尽くしてくださったと思います。
ただ、本社の方はサッパリでした。
前述の疑問点に対しての納得できる説明は無く、「測定結果が70%を切っていない以上、対象にはならない」の一点張り。
システム起動エラーや急速充電エラーの件でディーラーから本社へ状況報告中だったため、1回目(5000`走行前)のデータも持っているはずなのに。


>誰のためになるかといえば、国民のためになるのですから。

露骨にメーカー寄りのコメント(ユーザーからすると極めて不自然)に封殺されがちな投稿に対して
そのようにおっしゃっていただけるとありがたい限りです。
私自身への保証はもはや期待していませんが、関係者も多数閲覧していることでしょうから、今後の消費者の利益ためにも、少しでもメーカーの姿勢が変わるよう、様々な所で情報発信をしていきたいと思います。

国土交通省、消費相談センターへの報告も近々するつもりです。

励ましのお言葉を頂きましたこと、ありがとうございました。

書込番号:21127378

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/19 01:30(1年以上前)

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん

交換事例はアイミーブに関しては情報集まります。
容量だけでなく、充電トラブルなど故障でも保証があります。
有料になりますが8年までは格安です。
保証は容量だけではないのです。

古いバッテリーの特徴として、残り20%でも急にテンションが落ちることがあります。
これは容量では測れません。

下の方でバッテリー全とっかえでなくなったとの書き込みに、
どうした三菱?
と。それ、日産の対応じゃないかと。バッテリーのことわかっていません。
それだと一番劣化しているバッテリーのセルに合わせた性能しか出せません。
さらに、それらが(短時間に)また劣化を起こしたらまた分解・・・。おかしいでしょ?
だから、三菱は丸ごと交換しているのに。
私の知っているディーラーはわかっていますよ。
アイミーブについていろいろと教えてくれました。


多少の欠点はあってもアイミーブはよい車です。
もし、バッテリー交換されたら惚れ直すこと間違いなしなのですが。


※わたしはMに乗っていて、スレ主さん同様H23年物の中古で5万キロ手前が、劣化を感じません。
そういった意味で幸せです。ベースグレードなどはこれがあるのが残念で・・・。
航続距離とパワーや装備は魅力なのですがね。
劣化が心配なければ本当は乗ってみたいのですが正直な気持ちです。

書込番号:21127595

ナイスクチコミ!7


masa8880さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/22 16:17(1年以上前)

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん

持久戦に持ち込むしかありません。
1〜2か月後のバッテリーチェックをして劣化傾向を向かっているのであれば交換してもらえるはずです。
私のアイミーブもバッテリー交換後はすこぶる順調です。
頑張って下さい

書込番号:21136823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 09:13(1年以上前)

今年始に2012年式アイミーブM(29000km)を中古購入しました。
eKスポーツからの買替えでディーラーの中古を物色中、自宅の電気料金プランから乗り潰せば最安と判断。
ディーラー購入時の容量測定結果は94%。Mにしては低いですが大した数値ではありません。
月平均千キロ走っていますが一充電平均70〜90km。月一回、片道100km前後の下道ドライブで急速充電もしていますが…冬の飛騨高山(氷点下環境)で急速充電したときも2%→80%で15分弱なので劣化は感じられません。東芝SCiB電池の優秀さを思い知らされたというか。

しかしバッテリーを丸々信じている訳ではないので三菱電動車両サポートプレミアムコースにも加入しています…月1500円かかりますが普通充電無料・急速充電500円分無料・年1回容量測定がついているからトータルでは割安です。

まだ電気自動車のリチウムイオン電池は過去の実績がない分、電池の壊れ方などの情報も判らない面が多いので不安になる方も少なくないでしょう。
とにかくいろいろ使ってみて、万一壊れたときはそれまでの状況を克明に記して伝えるところから始めたほうがいいと思います。年1回容量測定していれば新車登録8年になるまではバンバン使って電池に負荷をかけるのも悪くはありません。保証期間内に壊れる分にはメーカーも何らかの手を打つはずですし。
逆に負荷をかけて復活するようなら電池の不活性が問題なので、毎日乗ることで何とかなるでしょう。
多分現愛車はリース落ちでしばらく使ってなかったと思われるので、毎日乗ることで次回の容量測定で答えは出ると思います。

書込番号:21979624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 23:02(1年以上前)

ヒラタツさん

>急速充電したときも2%→80%で15分弱なので劣化は感じられません。東芝SCiB電池の優秀さを思い知らされたというか。

もう1台のミニキャブ・ミーブの方は全く同じ東芝SCiBですので、よくわかります。

GSユアサの16kW版はダメですね。
エコ運転で80qがいいところですし、急速充電性能の低下も顕著。
30分で30〜40%程度しか回復しません。
むしろ、航続距離の低下よりも深刻な問題です。

ちなみに、充電器側の表示では1kWhがほぼ10%。
すなわち、100%で10kWh。
10kWh/16kWh=62.5%
充電器のデータでも、大きく70%を下回っています。

今話題の「全固体電池」、先日のNHKサイエンスZEROによると、1000回の充放電でも全く性能低下が見られないとのことでした。
2020年代前半の実用化を目指しているそうなので、EVの購入を検討されている方は、今は「待ち」が正解かと思います。

書込番号:22011229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/17 18:11(1年以上前)

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん
GSユアサの電池をなぜ今なお使い続けるのか!?疑問に思いますよ。
Xタイプになってからだいぶ改善されたと聞きますが、まだSCiBには足らないかと。
もっとも東芝SCiBは容量密度低いのが厳しいですが(爆)

そんなi-MiEV(M)を新車登録後8年前の6か月点々で容量測定してもらいました。
結果はなんと105%!(42Ah)...ディーラーの方も驚いていましたがこれで一安心です。
普段普通充電メインであり、フロート充電に強いSCiBの特性を上手く使ってきましたんで。
※これで百万km走っても大丈夫!!(某物置CM風に)

リーフにしろアイミーブG/Xにしろ一般的リチウムイオン電池劣化時の急速充電性能の悪さはひどいですね。
方や当家のSCiBは今なお125A出てます…老いて益々盛んというか。

このことからも、各メーカーとも電気自動車は蓄電池が「命」だと思ってi-MiEV(M)のフォロワーを作って下さい!
そうでなければ安心して買えない人間がわんさか居ますんで(特にスマホ電池劣化で悩まされた若者ほどEV買わなくなる)

書込番号:23540311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/17 19:46(1年以上前)

電池の人柱の結果が出るまで数年掛かるってことを、i-MiEVやLeafで実感した思いです。
今年以降に新型EVが出ても、多くのユーザーによる電池の使用実績が判るまで安心して買えないと予測。

それで、今頃Mを買いましたが、電池は新品同様に元気なので、この100万以下は買いでした。
只、製造後10〜15年超えて電子機器回りの経年劣化がどの程度進んで、突発故障するかは不明。

床下回りは少しでも錆びないよう、1万ちょっと払って、電池カバーも外してから防錆塗装してもらいました。
G車なら、まともなディーラー車検だと塗ってくれてましたが(Spaciaの例)、車検付きi-MiEVでは塗ってなかったです。

コスト絞ったMは、装備が貧弱なのでその点の使い勝手と、内装の古さは我慢、走り出せはそれほど気になりません。

書込番号:23540489

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MIEV POWER BOX

2012/09/26 19:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:16件

オプションで購入された方いますか?通常、使う場面ありますでしょうかね?

書込番号:15124488

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/21 10:55(1年以上前)

古いスレッドを引っ張り出してすいません。

Mが納車されてからもうすぐ半年。
MiEVパワーボックスを購入しましたが、一度も使ってません。
僕も「こんな場面で便利だったよ」というのがあれば知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16492021

ナイスクチコミ!1


evcarqさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/16 12:40(1年以上前)

はじめまして、1500Wの出力があるので電源のない駐車場に置いている1人乗りの電気自動車の充電(900W)に使う、
又は複数人で出かけたときに航続距離を延ばす電源供給車にも使えそうですね。
マンション住まいで100V15Aの外部電源を利用できない方も駐車場で利用できるようになりますね。
 使用頻度と新品価格で購入をためらいますが、ヤフオク等で安価に中古品でも出てくれば購入したいです。

書込番号:17309248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/18 12:03(1年以上前)

こんにちは。

もうすぐ買って1年になりますが、結局一度も使ってませんね・・・
もっと車両側の電池容量が大きいと使ってみようと思うのかもしれませんが。
何かあったとき、きっと一度でも使う機会があれば、買って良かったのだと思うのかもしれません。

引き続き、こんな使い方してますよ、という方がみえましたら教えてください。

書込番号:17316591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/15 16:02(1年以上前)

i-MiEV(M)+MiEVpowerBOXを時折使ってます。
主な用途はアウトドアクッキング。100V/1500W出力を活かして目的地で電気ケトルやIHクッキングヒーターを使い野外料理するのも乙ですよww2〜3人でアウトドアたこ焼きパーティー・ホットプレートでバーベキューオフなんかも楽しそうです。
ただアイミーブの狭い荷室に何とか収まるもののあまり多くは望めませんね。
ワットチェッカーで電力量を調べたら電気ケトル1L湯沸かし・フライパン5分使用で概ね0.1kWhでした。航続距離計で-1km程度かな。
家電で使えないものは見当たらず、会社の機器でも動かなかったのは100Vコンプレッサーだけ。測定器も条件付で動きました。

当然非常停電時の電源にも使いたいですが、こうして普段から慣れ親しんでいないとイザ使うときに困っちゃいますよ。
まずチャデモポートとシガーソケット電源をつなぎ、そのあとで起動するシーケンスを覚えておかないといけませんから。

書込番号:23535888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

100〜220V 6〜16A 充電ケーブル(海外製)

2020/05/03 13:20(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

<中間報告>
eBayに多種ありますね。  (今頃何ですが・・・)

eBay EV Charger J1772 6A-16A 100V
で検索したらi-MiEVに使えそうなものが2万前後で出店されてました。

USA,カナダ、China から 送ってきますが、今はUSA,カナダは輸送が滞っていてChinaだと数日〜2週間ほどで届きます。
試しにポチってみましたが何と述べ4日間で昨日家にとどきました。
amazonでも扱っていてi-MiEVにも使えたものと似た仕様のものです。amazonでは既に完売。

都合で休み明けに充電テストしますが、110V〜の仕様でも100Vで電流調整も反応していました。
日本製のACプラグに交換しますが国際標準としてJ1772仕様で充電できそう、後日報告します。

書込番号:23377189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件

2020/05/03 19:04(1年以上前)

検索してたら

太陽光(自立運転)で発電した電力でEVに充電できるか?リベンジ編
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/40508361/
なんてのに詳しく掲載ありました。

既に3年前に経験済みされてました。小生も先月同じことをやってしまいました。
リーフ充電ケーブルは200V用使って。
結果は100V用もまったく同じで、S社ソーラーパワコン自立運転100Vからはリーフ用は充電できずでした。
爺電コントローラーからアースがとれてませんという異常で嫌われます。

書込番号:23378038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/04 10:03(1年以上前)

あれま! 爺電コントローラー と打ちそこないと変換ミスだわ。

充 と 爺 って近い入力だった訳。

まぁ 爺がする充電だから爺電 これってなんか気に入った。

爺の充電=爺電 ・・・ 新語できたぞ!

また、変なほうに頭が回ってややこしくって困る ああ歳だ 

書込番号:23379393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/07 17:26(1年以上前)

とりあえず報告になります。

eBayで注文した充電ケーブル       (amazonの在庫切れと同等品)について
YKS-ESNES Level 2 Portable EV Charger (SAE J1772 5m 6-16 Amp) with NEMA 6-20
(YKS-ESNES以外の販売会社からも似たものがいくつかあります)

eBayもクレカ決済などで注文すると、注文時に質問可能、質問回答メール、受注確認メール、発送メールがあり、
注文から4日目の連休中に届きました。


使用結果
S社ソーラーのパワコン自立運転100V出力コンセントから充電できました。
110〜240V入力仕様ですが、100Vでも動作します。商用100Vも同じ結果でした。

充電ケーブルのコンセント側プラグは中華仕様から日本仕様の2P+Eタイプに交換しています。
200V充電は車両付属の充電ケーブルがあるので、これは100V充電専用にするつもりです。

この充電ケーブルは、充電電流を6〜16Aまで1Aごとに設定できるタイプですが、
ひとまず 6〜11Aまで充電できることを確認しました。
商用連携時の発電量は約3kWでしたが、100Vコンセントに無理かからない範囲の電流値にとどめました。
充電電流が選べることは(電気好きには)使い勝手がいいと思います。

100V印可直後充電コントローラ内のメインリレーがONしたとき、i-MiEV内充電器入口コンデンサへの
ラッシュ電流が0.1秒以下程度流れますが、パワコンは動作継続しました。
その後0Aが数秒続いてから0.5〜1秒掛かって設定電流にまで上昇しました。
i-MiEV用200V充電器では2〜3秒かけて設定電流にまでゆっくり上昇したのとは、やや異なりました。


検索すれば似たタイプの充電ケーブルが2万前後で沢山ありました。
数年前までは部品集めて自作が安上がりでしたが、似た価格で完成品が買えるようになりました。
選定時に押さえる仕様は
Level 2、 SAE J1772、 110V〜、 6A〜 といったところです。 

リーフ用充電ケーブルのようなアース検出方法ではないので、アースはとっても取らなくても充電可能でした。
地落検出は別の方法(例えば零相電流検出式など)を採用していると思われます。

いわゆる充電電流を好みに応じて変えられるユニバーサル充電器ともいえるでしょう。
このあたりの仕様は中華製の方が融通が効きそうです。

EVSE充電に関する技術はパーツさえあれば製品化は難しくなく、最近の大陸品質は充電程度ではあまり問題なさそうです。
異論ある方は使われない方がいいでしょう。
電気に詳しい方以外は決してお勧めしませんし、相応の安全管理は自己責任となります。

書込番号:23387882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/08 14:14(1年以上前)

テストしたパワコンについての記載漏れがありました。
S社製 JH-M1C2Pというタイプでした。
主な仕様は
 高周波絶縁トランス式
 最大出力 4kW
 定格入力電圧 DC250V
-------------------------------------------------

各社PCSの負荷耐性を調査した平成25年の報告書がありました。

太陽光発電自立運転時の特性評価 - 電力中央研究所 の報告書全文 [Full Text] (4.1MB)
https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/R11035.html
から入って
https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/download/Zz0uOKHPkNZlNdXp5tYG867BSBjtg25Z/R11035.pdf
でダウンロードできます)

2006(一部2008)年製パワーコンディショナー(PCS)による評価結果でした。
この中でPCS機種のCが唯一高周波絶縁トランス式となっていますがS社製かは不明です。

-----------------------------------------------------------------------------
【参考写真】S社パワコン自立運転で我が家にあった家電品を起動テストした結果です。

やはり掃除機とエアコンは歯が立ちませんでした(笑)
EV充電、オーブンレンジ、冷蔵庫、洗濯機 が使えたのは良かったです。

書込番号:23389662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電費が良い (アクセルワークでも変化)

2020/04/18 09:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

新参のM乗りですが、i-MiEVって電費いいですね。

先日食料を買いに片道37キロを往復し、やや感動しました。

行きは残距離計で28キロを消費、帰りは39キロを消費
74キロ走って電池残量は6/16目盛でした。(2013式で電池は102%にて)

行きと帰りで妻と運転を交代したのですが(似た速度で流した国道でしたが)
アクセルワークの違いか消費距離に結構な違いがでました。

電費は簡単に10km/kWhを超えてやや驚き。12km/kWhも現実範囲ではと思えてきます。
 PriusPHVでも同じ道をEVモードで走ってますが、普通は7〜8km/kWhなので、
i-MiEVは軽四として使いやすいEVだと感じました(今や貴重な存在)

充電を繋いで上手に走れたら、どこまでも行けそうなEVですね(元気無いとダメですが)

書込番号:23345190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2077件

2020/04/20 18:32(1年以上前)

都会では電車利用が主で、田舎や地方暮らしだと車が主体ですが、
この車は、いわば自前運転の「タイヤ付き電車」だなあと思えてきます。

時刻表も無いし、気分気ままに行先が決まります。
今日はこっちのスーパー、昨日はあっちのスーパーと、行くとこないので
買い物食い物三昧のこの頃であります。お陰でレジャー費が減って食費がウナギ登り。

日曜なんぞは、お兄様からお爺さままで男だらけのスーパーマーケットでして、おやおやでありあました。
で・・・ 日ごろから買い慣れてない男性のしぐさは、何となく判ってしまうのが不思議です。

こちとらは、よその知らないおば様に「これ旨かったよ」と伝えると、端から見ると知り合いに見えるほど
会話が弾んで主婦だか主夫だか判らない状態になったりして。スーパーマンも変な楽しみが芽生えてきます。

なもんで、このタイヤ付き電車は地方生活にはもうピッタリな乗り物なんだと思えてきます。
今日も食材や果物を乗せて帰ってきて、孫たちにも食べてもらえそうです。
コロナで休園休校なので食べることと周辺ドライブと散歩が日課の生活であります。

日曜なのに高速道路はガラ空きでしたが、一般道の市内は混雑していて、皆さん似たような生活を送ってられることが伺えました。
で、何が言いたいかって? いえ何も目的ない書き込みでありました。
読んでも無駄な書き込みなので、読まないほうが良かったと思います(誰が?)

書込番号:23350102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/29 06:17(1年以上前)

充電休憩シーン

>PC楽しむおやじさん
タイヤ付き電車(笑)いい表現ですね!!それ僕も思った。ローカル線のディーゼルカーと都会の電車を乗り比べた感想と同じで鉄オタの知人に説明したら納得してくれましたww
時刻表こそありませんが、道の駅でトイレ休憩ついでに大概10分充電になるからローカル線の鈍行列車にありがちな行き違い/追い越され停車と同じ感覚ですよね(笑)元青春18きっばーですww

電費ですが僕と妻とでは運転技量の差で大きく違います。僕が乗ると11km/kWh、妻の場合は9km/kWh程度。
もうひとつ、標高差でも結構違います。美濃太田→下呂間は標高差380mあり70kmで80%消費なので8.7km/kWh、帰りは50%消費なので14km/kWh。往復だと12km/kWh近いですよねww
以前借りた日産リーフe+で7.8km/kWhなので電費の差は確実に感じられます、もっともe+は大容量電池だから安心して走れる利点がありますが。

こっちは食費はさほど上がってません(MiEVpowerBOXとIH調理器具があるので自前調理で安上がり)。
ガソリン代オイル代がなくなったのもいいですが…安い湯治宿へ行く機会が増えて宿泊費が跳ね上がった!!(爆)
ちなみにオイル交換代は三菱電動車両サポート代へと化けました(自爆)。

書込番号:23367532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/04/29 09:20(1年以上前)

>ヒラタツさん
暇爺にお付き合いいただき大感謝。
i-MiEVで湯治宿巡りは羨ましい。

元青春18きっばーですか、それは面白かったでしょう。
手前は未経験ですが、亡くなった父は退職後愛用してて楽しい話を聞いたような。

そうそう、ディーゼルカーと電車では快適さが違過ぎで、
昔は出張で年20回ほど東京まで500kを往復していましたが、ローカル線に入ると音と加速と臭いが憂鬱。
もう電車に変りましたが、今度はムリヤリ?飛ばすのか整備低い線路からの振動が凄くて、そのうち脱線しないかと心配に。
また、新幹線とローカル特急の差もあり過ぎで、旅した長崎本線でも酔いそうなほど振り子にされて(笑)いつ新幹線前線開通か?

i-MiEVは2013式を今頃買って、差込みキーだの何なのと以前より便利さ減りましたが、ひとたび走り出すと軽を感じさせない快適さに大満足。妻も初めは文句タラタラが、まあまあ乗ってみしゃれと騙したら案の定ハマってヤレヤレでした

予想以上にアクセルワークで電費変わるのを知って。kWh 12kmも出たのにはびっくり。
気にせず踏んでも8〜9km/kWh(春秋ですが)も気に入りました。1.07tonの車重にふたり乗ってでもね。
2名乗りマイクロEVも選択肢でしたが、やはり最低このサイズでないと応用が利かないと言われ、じゃ今あるうちにって。
今後出る新型EVも、人柱や値段が落ち着くのはやや先のことになりそうと思ったのでした。

近所も気づいて、電気で走るんやね、何ヴォルト?、なんかあんたとこだけ先端走っとるなあ とお世辞を言われるのは田舎街ならでは? 急速充電スタンドを確認つつ30kほど往復してみたら故障や休止が3割ほどあって、田舎ならではの状態でした。
三菱サポートも充電カードも作らずのケチケチ運用で、万が一の遠出充電はクレジット認証で。

PowerBOXは新古が買ったお店に丁度あったので迷わず分けてもらいました。
VtoHに及ばずも防災にも良さげと。現実は畑で草刈り機や給水ポンプの電源になってます。

今日から連休、田舎?の通勤電車生活なんぞ楽しんでください。

書込番号:23367745

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/04 18:42(1年以上前)

Mタイプは電圧が低いので,小さい電流で仕事させる場合(巡行など)は,エネルギー面で有利でしょうか?
後は,電気関係に詳しい方々にお任せします。

書込番号:23380601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/05 08:45(1年以上前)

akaboさん

おはようございます。
爺はヘタリ電池のように早寝でした。日々単調でいつの出来事が判らなくなります。

akaboさんは確かi3乗りでしたか。
EV扱いも慣れておられるのでしょうね。

Mタイプは電圧も低いのですか、セル単位では低いと見ましたが同じセル数ならそうなりますね。
モータ最大出力も30kWにドライバで抑えてエコ方向にしているようです。
お陰で目いっぱい踏んでも軽のノンターボの如しです。

Mタイプ(東芝SCiB)は長寿命、繰り返し充電回数が2万回(メーカーカタログ)だそうで、
それを体験したくなりました。
使用温度範囲も広く、充電電流も多く流せ速く充電が終わるので
近場の頻繁なチョイ乗りに向いてます。

充電池は数百〜2千回の充放電でへたるはずが、ホンマかなと。
買ったディーラーに電池ダメになったM車みましたから、壊れない訳じゃない、どうなるやらです。

書込番号:23381835

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/05 18:09(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

i3はモニターに選ばれて2か月乗ってただけですので,所有はありません。
本日は,ミニキャブ16kで流れの良いところを走ったら,朝に満タン88km表示だったのに。110km走れるペース迄数値が出ました。
なので,やはり回生を上手に使って条件の良いところを走ると,カタログ値が出るなぁと再認識しました。
電池の劣化で7割なので,これがベストと思われます。

書込番号:23383145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/05 20:04(1年以上前)

akaboさん

i3が2か月もですか、それは楽しそうなモニターでしたね。
外車には乗ったことがないですが、内装の雰囲気・造りが好きです。

ミニキャブ16kで110km表示とはなかなか良い値で。
電池7割でそれだけ走れたら上等でないですか。16k電池だとモーター出力42kwほどでしょう?
車庫の天井低くてミニキャブ入らずですが、妻は農業に便利そうだと残念がってました。
i-MiEVはシート倒しても短いクワがまっすぐ乗らず、収穫物も沢山積めないと言われながら何とか使ってもらってます。

Mでは時々120Kmと出ますがここの地形だと100kmが限界かも。
初代リーフでもそんな程度と聞いてたときは、i-MiEVが100km超えて走れるとは予想外でした。
軽の日常使いなら十分な距離だし、中古価格だと費用対効果はおいしいです。

書込番号:23383430

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/05 20:58(1年以上前)

細かい点ですが,ミニキャブミーブは,出力30kw,41psでトルク型なので,もうちょいパワーあるといいなぁと思うことはあります。
冬は強風が多いうえに空気抵抗が増すので,とても苦手にします。
アイミーブだと,高回転型なので,比較すると速いらしいです。Mは出力抑えてますね。
ハイパワー出さない方が電池が長持ちすると思うので,過負荷は程々にですね。

書込番号:23383566

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 03:31(1年以上前)

電池セル電圧のバランサー駆動制御と思われる補正が入ったので,ご紹介します。
昨日,帰宅時に航続33km表示。残セグは5個。今朝3時過ぎに目が覚めて充電を開始しようと確認すると39km表示でした。
何か普段に増して大きな補正が入ったのかもしれません。ややくどくなってしまい失礼しました。
三菱の電気車は面白い!?

書込番号:23384163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/06 08:45(1年以上前)

>akaboさん
それで、充電しないのに夕から朝で航続予測距離が増えたりするんですね。
照会ありがとうございます。

MiEV電池_バランス制御 で検索したら、関連含めて出てきました。
 https://www.chusanren.or.jp/whatsnew/next_vehicle_2013/pdf/manager/hokuriku/future/hokuriku_future03.pdf
 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/212086.html
 http://www.ev-life.com/allofev/vol05/index03.html

MiEV 2006年発表のとき、これだけ多くを盛り込んでた歴史に感動します。

Wikipediaにも
>新規開発した電気自動車統合制御システムMiEV OSを搭載し、モーター、インバーター、バッテリーを総合的に管理している。
MiEV OSまで創られて、今のEVの元祖だったんですね。

書込番号:23384379

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 09:25(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

資料の紹介をありがとうございます。

書込番号:23384439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Mタイプのタイマー充電は?

2020/03/10 19:08(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

2013年式 i-MiEV Mでタイマー充電したい場合、自分で作るのが手っ取り早いでしょうか。

それとも、社外品などで良いものありますか。 自宅、200V、深夜充電が主です。

メーカーオプションのMiEVリモートシステムは、当然中古には追加できないですね。

書込番号:23276893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/11 06:27(1年以上前)

自分は、配電盤のブレーカと200Vリモコンブレーカとタイムスイッチを施主支給で、街の電気屋さんに取り付けて貰いました。
全部で3万円位だったかな。

書込番号:23277709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/11 07:43(1年以上前)

>ゆりなのパパさん

おはようございます。 早朝にお返事頂き感謝します。

リモコンブレーカー? 忘れてしまっていたパーツです。
検索したら・・・思い出しました! 20代に社内試験で数十kW電動機を何台か回したことが。

ところで、15mA漏電ブレーカーは省略でしようか。それとも30mAの配電盤元ブレーカーで代用かな。
また、今すぐ充電もできるように並列押釦など付けられてますか。
それとも、リモコンブレーカーを直接操作ですか。

済みません忙しい方に次々聞いて。参考にしたく全く急ぎませんので後回しによろしくです。

書込番号:23277758

ナイスクチコミ!0


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/13 10:15(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

意外と簡単にできますよ。

マグネットスイッチ(コイル100V)を購入して、

家庭用の100Vタイマーを通電用100V配線との間に挟んで、それを100Vコイル電源に接続。

メインの200Vコンセントとブレーカーの間にマグネットスイッチを設置すれば完成です。

100Vタイマーの設定時間にマグネットがONして充電が開始されます。

書込番号:23281568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/14 07:54(1年以上前)

>mai615さん

詳しく教えてもらいありがとうございます。
 設定した時間がたったら充電開始という回路ですね。

深夜電気料金となる「毎夜11時にONして明け方OFF を繰り返す」
24時間タイマ(モーター式)もつけて、どちらかに切り換えるのもいいかなぁ と思いめぐらせてます。

満充電になったら(電気来てても)充電は自動停止するのでしょうね。

PHVのように車側が親切過ぎる?制御をしないので、外側で好きな回路が組めて、これもなかなかいいと感じました。

書込番号:23283249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/14 13:42(1年以上前)

うちのリモコンブレーカは三菱自動車推奨で松下電工常時励磁式の漏電ブレーカ無しの200V30A仕様のものです。
それにデジタル式200Vのタイマーの組み合わせです。
2.6mmのVVFケーブルを使用するようにとのことです。
室内の配電盤に漏電検知があれば、リモコンブレーカは漏電遮断タイプでなくても良いんではないでしょうか??

書込番号:23283889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/14 16:29(1年以上前)

ゆりなのパパさん

先日はありがとうございました。
Panasonic常時励磁式200V30Aリモコンブレーカ(漏電ブレーカ無)ですか、ありがとうございます。

200Vデジタルタイマーとは上等なものですね。

そうですか、VVF2.6mm使った方が安全なのですね。
2mmで考えていたので修正しないといけませんね。

>リモコンブレーカは漏電遮断タイプでなくても良いんではないでしょうか??

PriusPHVでの推奨は、充電コンセント手前に15mA漏電ブレーカを付けるようになってたので、
仕方なく分電盤の充電コンセントへの分岐ブレーカーを、コンパクト漏電ブレーカ
Panasonic BSHE22022(SHE型2P2E 100-200V,15mmA)に変えました。

書込番号:23284180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/15 10:13(1年以上前)

>ゆりなのパパさん

もう一つ伺ってもいいですか。

>デジタル式200Vのタイマー
Panasonic電子式タイムスイッチTB202Kあたりを使われましたか。

書込番号:23285572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/15 18:05(1年以上前)

TB202Kです(^^)
ウチのはリモコンブレーカは20Aでした(^^ゞスミマセン、、、

書込番号:23286526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/15 20:52(1年以上前)

>ゆりなのパパさん

オー、ワンダフルなタイマー制御ですね。
「今すぐ充電」も、どうやらタイマーのスライドスイッチ操作でMCをONですか。

実は、小生だけ使うならこの電子タイマーー使いたかったです。
制御電圧も200Vだから、主幹からとれてすっきりですね。

我が家は、妻にも分かり易いよう24時間式モータータイマーを使うことに。
なので「今すぐ充電」する操作スイッチを追加することにしました。

先ほど設計が終わったので(大げさですみません)、amazonに部品1式注文押しました。
月末にMiEVが車載入荷するので、それまでに組んで繋いで準備です。

ホントにいろいろヒント頂いて助かり、安心して進めることができました。
お礼申し上げます。

書込番号:23286890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/15 22:10(1年以上前)

タイマーのスライドスイッチが小さくて、操作しにくいんです、このタイマー^_^;
スライドさせたら勢いで中間を跨いでしまい、、、
設計図まで作られて凄いですね!
多少はお役に立てれたようで何よりです(^^)

書込番号:23287065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/03/16 21:09(1年以上前)

>mai615さん
>ゆりなのパパさん

ヒントを頂き助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:23288569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/04/29 19:59(1年以上前)

作りながら変更した結果を書いておきます。

さらに使ってみたら

(1)その都度充電が終わっても手でOFFしなければ、次回プラグ刺したら勝手に充電が始まる。
   なので、今すぐ充電開始後4時間ほどしたら別なタイマーでOFFしたい。

(2)深夜充電しない日が多くても、MCは毎夜一定時間ONするので電気を消費する。
   充電プラグを刺した日だけONさせるのは結構面倒になりそう。

などできるようしたくなる。 結局、たかが充電、されど充電 だと判った。

書込番号:23369110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電に異常が・・・

2019/10/20 18:13(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。よろしくお願いします。
愛車アイ・ミーブG 2012年 3万キロを2017年に購入しました。30kw高速充電を中心にしています。
購入当時は航続予想距離118km(2018.0107)でしたが、現在、90km。普通充電にて燃料計セグ欠け2(表示満タンならず・・・)で充電停止します。
30kw高速充電器を使用時には出力72Aなのに20Aに直ぐに制限されてしまいます。
以上の症状よりバッテリーの寿命と判断できますでしょうか?

書込番号:22998762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/20 18:32(1年以上前)

リチウム充電池の充電サイクルの上限は500回と言われています。

多数のセルが直列になっているのでダメになったセルを外す制御により、容量低下になったのでしょう。

リチウム充電池(リチウム・ポリマー電池)を充電したところ、3倍の大きさになりました(爆発寸前?)、ドローン用でした。

書込番号:22998784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/20 18:45(1年以上前)

>NSR750Rさん
早速の回答をありがとうございます。
やはり寿命ですよね。購入当時とかなり様子が変わっています。
容量低下しやすい寒い季節に、測定しようかと考えています。
69%以下になることを願います。

書込番号:22998801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/20 18:49(1年以上前)

>チャンと仲良くさん
>普通充電にて燃料計セグ欠け2(表示満タンならず・・・)で充電停止します。
>30kw高速充電器を使用時には出力72Aなのに20Aに直ぐに制限されてしまいます。

これらの様子から見ると、バッテリーの内部抵抗が大きくなっているように思います。
明確に断定することはできませんが、7年間経過して一部のバッテリーが寿命を迎えているため、
全体として容量低下が起きているのではないでしょうか?
その意味では、寿命と言ってもいいかもしれません。

急速充電で20Aしか流れない事も、普通充電で満充電にできない事も、
EVとしての使い勝手を考えるとちょっと困りますね。

書込番号:22998812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/10/20 19:46(1年以上前)

>tarokond2001さん
回答をありがとうございます。
半年前くらいから、走行距離が短くなったり、変化が起こり始めていました。寿命濃厚となってきましたね。
測定に希望が持てます。

書込番号:22998901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/22 10:25(1年以上前)

ここで聞くより、ディーラーなりできちんと診てもらったほうがいいんじゃない。

書込番号:23001559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/10/22 12:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
そうですね。それが一番賢明ですね。
測定は有料ということもあり、慎重にいきたいと思っております。
アドバイスをありがとうございます。

書込番号:23001739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/22 13:40(1年以上前)

>けーるきーるさん
早速、三菱ディーラーで話をしてきました。
先ず気になったのは、容量保証は中古車では適用されませんよ。と、説明を受けました。本当でしょうか?
それから、容量よりも、もしかしたら、満タンにならない、という不具合が保証の適用になるかも、とも説明受けました。
測定費用は代車代込みで¥5000だそうです。
とにもかくにも、測定をしてからのメーカーとの交渉らしいです。

書込番号:23001914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 15:13(1年以上前)

気になったので書かせてもらいますが、中古車でもディラーの保証が かなりの長期であるんでしょうか?

販売店の保証だけのような気がします。  また交渉ってなんでしょうか?  有料を無料にする交渉をされるのでしょうか?

最低限ディラー保証がついている中古ならわかりますが、中古を購入時の保証書(あれば)に書いてあることが全てのような気がします。

バッテリーは充電回数なども記録されていると思います。 テスターで確認できると思いますので、なんらかの制御が利いていそうですね。。。

書込番号:23002099

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/22 16:27(1年以上前)

>チャンと仲良くさん
>すッとこ_スざンヌさん

容量保証、、、これですね。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/i-miev/before_model.html

メーカーの販売店で毎年有料点検を受けていれば容量保証は受けられるのではないでしょうか。いわゆるメーカー保証を受けるための最低限のお布施みたいなもの?メーカーさんに言わせると、大きなトラブルが出る前に毎年きちんと確認なり正しいメンテナンスを行って車を適正状態に保つ、、、ということでしょうけど。。。バッテリーに限らずどのメーカーさんでもメーカー保証を受けるための条件に入っているような気がします。
 
 

書込番号:23002257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/22 19:01(1年以上前)

>すッとこ_スざンヌさん
ありがとうございます。
ディーラー保証ではなく、メーカー保証って、とのことです。ディーラーは測定をするだけで、保証が適用されるかメーカーに問い合わせをする、ことのようです。
中古車のディーラー保証は半年もしくは一年のハズで、もう終わっています。

書込番号:23002574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/22 19:05(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。
そうです。このメーカー保証のことです。

書込番号:23002583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/23 14:17(1年以上前)

>容量保証は中古車では適用されませんよ。と、説明を受けました。本当でしょうか?

知りません。
ディーラーを信じるか否かです。

費用がいくらだろうが、下手にあれこれして爆発したり火が出たりとかするよりはよいかと。
ちゃんとしたとこで、ちゃんとメンテしてもらうのがベスト。

書込番号:23004130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/23 18:34(1年以上前)

>けーるきーるさん
そうですね。一大事になっては、困りますからね。
しっかりみてもらうことにします。
いろいろアドバイスをありがとうございます。

書込番号:23004560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/24 00:53(1年以上前)

>容量保証は中古車では適用されませんよ。と、説明を受けました。本当でしょうか?

中古車と言っても、ディーラー系中古車とそれ以外の一般中古車に分けられますから一概には言えませんよね。

もし一般中古車であれば、どんなメンテナンスをしたかも分からない車を都合よく「壊れたから直せ」と言ってもメーカー保証が受けられないのはディーラーであれば当然の対応かと思います。

ただ、その辺は各ディーラーの判断の分かれるところでもあると思いますが。

ですが「ディーラー保証は終わってしまった」と言う文面から見るにディーラー系中古車と思われますが、もしディーラー系であればメーカー保証内にも関わらず適用外なのは信じられない対応ですね。

ホームページの容量保証の内容を見ましたが、文面を見る限りは普通のメーカー保証ですよね・・・

すくなくともトヨタではありえない対応です。

トヨタ信者じゃないですよ?(;^ω^)

トヨタ車に乗ってはいますが(^▽^)/

トヨタでもディーラーによっては定期点検を受ける事を条件にしてるとこもありますが、中古であろうと新車であろうとディーラー車で保証に適用される故障事案であれば何十万かかる修理だろうが無料で行ってます。

自分は中古購入ですがエンジン載せ替えが無料でした。

逆に私がビックリして「そこまでしなくていい」って言ったぐらいですから・・・

少なくとも三菱の販売店で購入した三菱車だとすれば、「中古車だと保証適用外」って言うのは・・・もしメーカーから保証適用外の返答が来たらスレ主さんに同情します・・・。

ただ測定が有料の時点でどこが無償なんだと思いますが・・・最初から金かかってるじゃん・・・

書込番号:23005347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/10/24 07:21(1年以上前)

>ユーザー00さん
ご回答をありがとうございます。
実体験を交えた分かりやすい内容で、たいへん助かりました。
中古車なのに、E/G載せ替えはすごいですね。
アイ・ミーブはとても気に入っているので、メーカーの対応に期待していて、もうあと5年は乗りたいと思っています。ここで保証が受けられないと、もう長くは乗れないと思っています。

書込番号:23005520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/11/09 22:03(1年以上前)

もう解決していたらすみません。中古でアイミーブを購入し、8年の稼働バッテリー保証期間内で滑り込みで駆動バッテリー交換してもらった者です。保証期間の切れる3ヶ月ほど前にバッテリーの保証についてディーラーで再度確認したところ、中古で購入した場合はメンテナンスノートにメーカーの保証継承印?というのが押されていないと保証は受けられないと言われました。なお、それはディーラーで車検等の点検を受けると本来押してもらえるものらしく、幸い前回の車検をディーラーで受けていたので、押し忘れていた継承印を押してもらい、再度バッテリー点検を行い容量70%を下回っていたので駆動バッテリーの交換をしてもらいました。
保証継承印の確認をしてみると良いかもしれません。

書込番号:23037373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/10 09:30(1年以上前)

>のらくらりんさん
連絡をありがとうございます。
まだ、解決していませんので、情報提供はありがたいです。
知恵袋だと、一度締めると交信できなくなりますが、価格comは助かります。
実は容量測定よりも心配事があったのです。のらくらりんさんのおっしゃる、保証継承の内容です。実はディーラーにて車検は行いましたが、法定点検を受けていないことです。これがどのような影響があるのか・・・という心配です。
保証継承の捺印は後で確認してみます。
とにかく充電速度が遅いので、何とかしたいです。
のらくらりんさんのように、交換できることを願います。

書込番号:23038076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/11/10 09:46(1年以上前)

>のらくらりんさん
保証継承の件・・・
確認できました。
「三菱認定UCAR最長10年・・・・・・・・・保証書」
ってヤツですね。
・・・捺印されていませんでした。車検をやったのにかかわらず。ディーラーに確認とります。
気付かさせていただき、ありがとうございます。

書込番号:23038100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/10 15:02(1年以上前)

>のらくらりんさん
今日、早速ディーラーに足を運び、捺印をしてもらい、さらに測定の予約までしてきました。
もし、測定数値が70%を切ってしまった場合は、測定費用もメーカー持ちだそうです。
代車費用はもちろん無料です。
いろいろ助かりました。ありがとうございます。
測定結果は後日報告させていただきます。

書込番号:23038707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/11/11 11:16(1年以上前)

チャンと仲良くさん、無事保証継承印を押してもらえたとの事、良かったですね(^^)ニコ
私の場合、車検を受けたディーラーじゃない他のディーラーで確認して、メンテナンスノートに継承印を押してないと保証が受けられないということを初めて知りました。慌てて車検を受けたディーラーでその旨を伝えて継承印を押してもらいました。意外と保証継承についてちゃっと認識していないディーラーさんもあるんだなと思いました。何はともあれ、保証継承できて良かったです。
バッテリー測定の結果、不具合等が判明して改善してもらえると良いですね。

書込番号:23040259

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (108物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング