新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR250Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年4月24日 21:51 | |
| 13 | 12 | 2011年4月24日 13:26 | |
| 75 | 31 | 2011年4月14日 11:54 | |
| 13 | 24 | 2011年3月22日 06:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グリップヒーターはアクセサリーに表記が無かったのですが、どなたか装着された方はいらっいませんか?
おそらく発電量の関係で装着不可なんでしょうけれど、新型VTRには付けた方がいましたね。
リアランプ等をLEDに変えて消費電力を抑えていらっしゃいましたが。
もうひとつ質問があります。
こういったケースの場合、オルタネーターをもっと発電量の高いモノに変更することは可能なんでしょうか?
0点
今日ホンダで聞いたところによると問題なく装着できるそうです
時季的なものと新しいバイクなので設定のラインナップに間に合わなかったのでは?
書込番号:12931470
0点
コメントありがとうございます。
そうですか!! 可能ですか!!
HONDAのお客様相談室に電話で問い合わせたところ、オペレーターの返答は『不可』でした。
しかしあまり熱心な回答では無い感じが受け取れました。
うちの近所のバイク屋に聞いてもCBR自体の存在も分からない状態でしたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12931512
0点
俺様超天才さま
他のスレでも本田技研のお客様相談室の対応がお粗末だという訴えが有りましたけれど、装着不可なら不可で…「CBR250Rは発電容量がこれこれ」「グリップヒーターの安定発熱電位はこれこれ」「なので低回転で走っていると実用性低いですよ」とか「冬場は少しエンヂン回転高めで走ればグリップヒーター快適にお使い戴けます」とかキッチリとした説明が出来ないものですかね…。ホームページの「搭載可能モデル」リンクが間に合っていなかっただけでしょう恐らく。
オルタネーターの容量に依らず或る程度はレギュレート・レクチファイヤーで電気を棄てていますので、原1にも装着可能な部品が技術的に装着不可ということは有り得ませんね。
fast freddieさまが販売店に確認して下さいましたが、本田純正のグリップヒーターは電圧モニター機能付きでエンヂン回転やバッテリー電圧が下がると瞬時に発熱温度を下げてくれますので、全く問題なく取り付けられる筈です。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/index.html の半周発熱「グリップヒーター」と全周発熱「スポーツ・グリップヒーター」どちらをお着けになるかですが、全周ヒーターを強くお勧め致します。半周ヒーターですとレバーに指を掛けて走るためには装着角度をメーカー指定と違って加熱部位を空に向けなければ殆ど暖かくありませんが、全周ヒーターなら拇側から掌全体が暖まって温められた血液が指先にも行き渡って快適ですので。
「グリップヒーターの取り付け角を90度変えて貰いました。」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12575560/ これするのは結構手間です…。
書込番号:12932079
![]()
0点
ViveLaBibendum さん お返事ありがとうございました。
詳しい解説で 理解できました。
本当にありがとうございました。
僕はHONDAは好きですが、お客様相談室の対応にはとても残念でした。
ViveLaBibendum さんのおっしゃるように答えてくれれば本当によかったのに。
宗一郎さん亡き後、ホンダスピリッツは 今のHONDAに受け継がれているのでしょうか?
少し疑問に思った経験になりました。
書込番号:12933615
1点
250クラスのスポーツタイプはニンジャ250Rの独壇場でSUZUKIからも出るみたいな話がありましたが結局は日本で出ず、やっとHONDAから発売が決定して非常に楽しみです。
もうちょっと詳しい情報ありませんか?
ちなみにメガリも楽しみです。
1点
おはようございます。(^o^)/
やっぱり全くの新型って気になりますよね〜(笑)。
私的にはコイツのエンジンでモタードとか出たら良いな〜…
とか勝手に妄想してます(笑)。
書込番号:12699675
2点
PCXと同じような時期に日本発売でしょうか。
かっこいいですよね〜VFR1200の弟分みたいで。
書込番号:12701396
1点
> ケムシトリー@麿ッコさん
乾燥重量ならともかく、装備重量では無理では?
書込番号:12703893
1点
かつて乗っていたハーフカウル仕様のSRX250Fが、乾燥重量123kg/車両重量136kgだったので
水冷・フルカウルという点を加味しても、+10kgの145kgあたりに納めるのは充分に現実味があると思ったのですが。
http://www3.wind.ne.jp/zone/spec.htm
ちなみにCB250RSは、SOHCエンジン・ネイキッド・キックオンリー・スポークホイールという構成なのに
乾燥重量128kg/車両重量139kgと想像以上に重かったみたいですね。てっきり、SRX250より軽いと思ってました。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250RS/19800300/011.html
個人的には、軽量コンパクトで思いのままに操れるバイクが好みのため
シングルのCBR250Rに期待していたので、161kgの車両重量は何だか拍子抜けです。
やっぱり、SRX250F(YSP仕様)を超える4stライトウェイトスポーツは今後も現れないかな・・・
書込番号:12703974
1点
> ケムシトリー@麿ッコさん
SRX250はホンダで言えばCBX250RSと同世代ですからCB250RS(2世代前)と比較するのは酷と言う物です。もっともそのCBX250RSも130/145kgですが。まあCBXはCB時代にさんざん「フレームがやわ」と言われていたので強化した分重くなったのかもしれません(雑誌では「フレーム剛性はあがった」と好評でした)。
書込番号:12710354
1点
確かに最近のモデルは排ガス規制の強化で触媒なども必要なので、厳しいのかもしれませんね。
自分はリターンライダーで、バイク全盛期に魅力的なクォーターバイクが数多くあったのを体感しているため
どうしても過去と現在のバイクを比較し、不満を感じてしまうので、悪しからずご容赦くださいませ。
書込番号:12710816
1点
皆さんスレありがとうございます。
軽いと言えば、メガリ(メジェリ)250Rが日本使用では無いですが、車重140s切りパワーもCBR250Rと1psも変わらないみたいですね。
これもまた楽しみです。
書込番号:12715417
0点
メガリの重量は乾燥だよね、キャブの。
インジェクションの装備重量はさすがに150キロ超えると思うよ。
SRX250Fはかなりスリムだからね〜。
またあんなのでたら面白いとも思うけど、あまり需要がなさそうだし、売れるとは思えない。
メガリはヒョースンのやつより売れそー。
なにより安くてカッコイイ!
書込番号:12717253
1点
CBR250Rよりニンジャ250Rのノンカウルネイキッド車を、ニンジャ250Rより3万円でもいいから値下げして販売してくれたほうが全然良いと思います。
はっきりいってCBR250Rには魅力ありません。単気筒ならGB250クラブマンを復活させてくださいホンダさん。
書込番号:12717502
1点
私としてはクラブマンよりもむしろCBX250RSを復活させてほしいですね。クラブマンは元々ばりばりのスポーツバイクだったのを無理矢理のんびり調にチューンした為に無理が出ていると思いますので。
* CBF250なんてのもありましたが。
書込番号:12718033
2点
最近は洋楽・邦楽ともリバイバル曲が流行っているので
バイクもゾンビみたいに復活を期待したいですね(爆)
ニンジャ250Rは、フルカウルのスタイルに魅力を感じて購入しましたが
ハンドルが切れないなど取回しが悪いのに加え、防風効果がイマイチでした。
昔のフルカウルと比べて、特に下半身は横への張り出しが申し訳程度しか無いため
自分も、ネイキッド版を選べるようにしてくれたほうがベターかと思います。
メガリも、なかなかフレームが良さげなのでノンカウルを出して欲しいですね。
ヒョースンは赤男爵で試乗したことがありますが、ハッキリいって重すぎ(笑)
書込番号:12718697
1点
欧州版のCBR250rがほしいのですが
日本モデルにはない、真っ黒いデザインが気に入ってしまって☆彡
総額でいくらくらいの目安になるのでしょうか?
税金、送料、取引の仕方について気になります
また円高の影響も気になります
よろしくお願いします
0点
ぼーちゃん_さま
なかなか良いですね〜しかしここまで黒くするならホイルもラジエーターも黒塗装してステップも黒アルマイト加工したくなりそう…
並行輸入業者が現れるでしょうから、それまで我慢ですね。
書込番号:12864290
3点
IBSのカタログに北米仕様の黒色が出てるので
取り扱いのある店に行けば値段は出ると思いますよ
ただ、保証とか納期の問題が有るので国内仕様を塗装する方が良いかと
昔RVFのレースカウルとタンクを全部黒一色に塗った時は3万でしたよ
書込番号:12865247
4点
ヤマハ乗りさん、こんばんは。
IBSのカタログをお持ちとは、こりゃまた相当な「通」ですね(^_^)。
書込番号:12866943
1点
ViveLaBibendumさん、ヤマハ乗りさん、こんばんは。
ホントだぁ、Webに出てますねえ。
ただIBSはいわゆる「輸入卸」でユーザー直販をしないので、
ホンダの輸入車を扱う販売店を探して尋ねるのが王道ですかね。
IBSが扱っているなら、ライバルのE社も扱っているでしょうから
意外に早くたどり着くかも。
書込番号:12867104
3点
こんばんは。
このシルバー部分が黒になれば良いんですよね。
ホームセンターで缶スプレー買って、自分で塗ってみたら如何?
5千円で、お釣り来ますよ。
http://www.honda.co.jp/CBR250R/color/
書込番号:12867823
3点
アクセサリーでこんなのもあるし・・・。
カーボンプリント外装ってのをつければ、ほら。真っ黒け。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR250R/index.html
これもありでは?
書込番号:12868585
4点
こんにちわ、RIU3さん
IBSのカタログはいつも行くバイク屋に置いて有るので
見ながらハンターカブを買うか悩んでたりします(笑
書込番号:12868679
3点
ぼーちゃん_さま 後々のメンテナンス考えても日本仕様を最寄の販売店で購入して、
ヨッスィー (^o^)さまご紹介のカーボンプリント外装で黒くなさるのが最も良さそうですね。
書込番号:12869148
3点
探しているうちに、秋になり新色として「ブラック」系が出荷されるような気がします。
世界戦略車ですから、カラーリングも持ち回りで出荷されるのではと予測。
1年もすれば、オークションにそれなりに純正のカウルやハンドル、マフラー、ホイール(出るかな)が出品されると思うので、それまでじっくり自分カラーをイメージしていればよろしいかと。
ブラック系が好みなら、無限バージョンはどうでしょうか?多少次回の下取りに+になると思いますが。
私は、隼の2型ですが、純正マフラー(エキパイごと)\6500、左右カウル計18000で落札、その他純正スクリーン、コブ、ステップ、フロントフェンダー...ミラー...等も落札し当然キズ有りなので、サンダーで削ったり、パテで補修カンスプレーで塗装し、カウルは知り合いの塗装屋さんへ出していつでも自分仕様の隼に変身出来るようにしています。アドレス125は、3本純正マフラーを落札し、クローズドコースで馬鹿でかい音を楽しんでいます。
長く乗るなら、新機種は数年待てば高確率で純正がオークションで安く手に入りますよ。
書込番号:12870228
2点
みなさま、私ひとりのために多くの人の回答をして頂いたことに感謝しています泣
純正のアクセサリーも検討していましたが、全部黒で統一させようとすると、結構高い!って感じで手を出しにくくて今のところ見送っています。
ISBって所、個人販売してくれないんですね。残念
まさにここにあるCBR250rが欲しいんですが…
微ー痔ー図さん
「このシルバー部分が黒になれば良いんですよね。
まさにその通りです。
自分でスプレーでの塗装は度胸も技術もないのでプロに任せます汗
原付に乗ってるのですが、これ乗り換えたと同時に塗装失敗した、なんて数日凹みますんで
みなさまの言うとおり、今のところ塗装しようかと思います☆彡
ちなみに塗装って物がある。ってこと自体始めて知りまして汗
CBR250rのデフォルトパーツの白い(銀?)カバーの上から塗りつぶす用な感じなのでしょうか?その場合やはり劣化すると塗装した部分がハゲてくる物なのでしょうか?
書込番号:12871783
2点
ぼーちゃん_さん、こんばんは。
IBSが「輸入しまっせ〜」と謳っている以上、国内に持ってくる(輸入する)ことは
できるはずです。
お住まいの地域が首都圏なら、「この店で聞いてみたらよいのでは」という程度の
アドバイスならできるかも知れません。
書込番号:12871821
3点
RIU3様
首都圏に住んでます!足立区です
ふと思ったのですが、だいたいのショップでは取り寄せてくれるのでしょうか?
書込番号:12871845
2点
再塗装ですけど…私もぜんぜん詳しくはないですが…
塗装をはがすかある程度磨いてから再塗装するのが普通だと思います。
下の柄が透けたり混ざったりというか影響したりするし…キレイに塗れませんから。
ハゲるかどうか?ですが…
下地作りからちゃんとイイ仕事してくれる塗装屋さんなら…
あまり心配いらないと思います。
もちろんコケたりコスったりすれば削れます…ノーマルと一緒ですけどね…。
書込番号:12872157
3点
おはようござます
再塗装ですが、値段と内容はピンきりです
安い塗料に、手間を掛けない塗装手順・・・・悪く云えば色が乗せてあるだけ
高品質の塗料と、手間を惜しまない塗装・・・・・塗装の垂れやブツ【細かいゴミ付着】も無く、色合い・艶・耐候性も問題なし
同じ内容でも、値段は3倍から4倍は変わります
それと、最高品質での再塗装でも、所詮は再塗装・・・・・
メ−カ−でも高温焼付け塗装【金属部】には及びません
安く仕上げるならば、安い再塗装・・・・・・
仕上がり重視なら、普通に国内仕様を購入して、補給パ−ツとしてEU仕様のカウル類をオ−ダ−して外装交換
ホンダの輸入車のメ−カ−保証は?
たしか、受けられない? と思いました
以前、逆輸入車を購入した時、パッセ−ジホンダ独自の保証しか無いと云われました
結局、販売価格がかなり高価でしたので、車両のみを地元バイク屋さんに手配してもらい、保証なしで購入しました
書込番号:12872216
3点
健人さん、フォローありがとうございます。m(_ _)m
『ただ上塗り』は…イヤですねェ…。(^。^;)
確かに耐熱性とかいる箇所は普通の塗装じゃダメそうですね。
外装ならイイんじゃないでしょうか?(^。^;)
15〜20万くらいかかるかな?
すると純正部品の張替の方が良さそうな気しますね。
書込番号:12872339
3点
ぼーちゃん さま
いろいろとご意見が出ましたね、本体は、新型なので保証とかを考えるとやはり国内で正規購入した方が無難だと思います。ブラックにするパーツは、ショップで購入して塗装した方が良いのではないでしょうかね。
本体と同時にパーツ代を見積もってもらえればだいたいの金額は出ると思います。または、購入店でココはブラックにしたいと要望して、ブラックを最初から納車してもらうのも手ですね、値段は上がりますが...。お客様の要望に少しでも応えたいショップなら何とか方法を提案してくれる筈です。
あと、雨天時も乗るなら今回の構造は、エキパイやマフラーの溶接部分は必ず赤さびが出ると思いますので、金ブラシで錆落としして耐熱スプレー黒で塗装する事になると密かに感じています、長く綺麗に乗りたいなら塗装の知識は今後も無駄にならないと思います。
パーツの塗装ですが、基本は、前塗装はペーパーで落とします。その後サーフェイサーで下地(細かなキズ隠し)を作り本塗装を必要に応じ数回重ねるのですが。その部品が、タンクの様にツルツルでなく、細かいエンボスの様な形状だったら、ペーパーがけの時に地合いが変わり苦労します。塗装期間は、乾燥まで入れて1〜2週間くらいは見た方が良いでしょう。重ね塗りするときに下地が良く乾燥していなかったら、しわが寄ったり、でこぼこになったり、ワックスを掛けているときに、塗装がずれたりと...
なんと言っても塗装中は、バイクは中途半端な格好なので、パーツを取り寄せして業者に依頼する部分、自分で塗装するする部分、シートを貼って黒にする部分と良く検討されて取りかかった方が良いと思います。
乱筆お許しください。
書込番号:12874616
2点
ふと思ったのですが、後から純正色に色合わせ塗装しようとするから一旦剥離したりで技術も費用も必要になるんですよね恐らく。
全く別の、例えばパールスペンサーブルーとか買ってラッピングしてしまうというのも一法ではないかと。
カーラッピングで検索しますと http://www.yamaga-net.co.jp/example/index.html こちらのような企業が結構ヒットします。
複雑なロゴを歪まないように貼り付けるのは大変な作業でしょうが、黒単色とかなら少しは安く出来ませんかね。
バイクはパネルが多くて手間なのでその分割高でしょうし、マフラーカバーなど耐熱性には不安も有りますが、飽きたら着せ替えられますし、売却の時は小傷のない状態に復せるようですし。
ぼーちゃん_さまのように廉価で別色を手に入れたいと仰る方には不向きな方法で、全く参考にならずに恐縮ですが、多少お金掛けても仕上がりが綺麗なら良いや、とお思いの方には良いのではないでしょうか…
書込番号:12874697
3点
こんばんは。
過去の発売データ見ると、3月発売が多い様なので、3月じゃないでしょうか。
あやふやなレスで、すみません。
実は、CBRの強力なライバルが現れました!
http://www.megelli.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=46CPTf59RDs
因みに、CBRのデータはコレ。
http://world.honda.com/CBR250R/spec/index.html
30`軽くて、10万円安いんじゃないかな?
!!!!!マジで〜〜〜!!!!!
アメリカじゃ、約28万円位らしい・・・。(円高が効いてますけど)
書込番号:12636698
0点
書き忘れましたが、中国製だそうです。
会社(ベンチィ)、設計開発はイギリスで、製造は中国。
エンジン開発はイタリアみたいですね。
アプリリア辺りに委託かな。
書込番号:12636765
0点
風来坊-3さん、こんばんは。
えーと、話をCBR250Rに戻しまして(^^;)、、、
根も葉もない噂としては3/17(木)発売という線があがっています。
◆ホンダのニューバイクは「原則として木曜日発売」である。
◆2/末までCBフェアを開催している。3/19からドリーム試乗会が始まる。
発売はその間の木曜日の可能性が高い。
◆タイからの輸入で、日本国内での検品や補修を考慮すると、この中で最も遅い3/17。
根拠があるようなないような、そんな状態です。
書込番号:12636992
0点
微ー痔―図さん
RIU3さん
情報有り難う御座います。
250クラスはもうメーカーは作らないと思っていましたが各メーカーが
作り始めたようで選択するほうとしては嬉しいですね、、
CBR250Rの実車が国内に来るのを期待しています。
又新しい情報あれば流してください。
書込番号:12637826
1点
先月Dreamに行った際、「3月に試乗できるから乗ってみて」と言われましたよ。
こいつは世界戦略車なので、欧州などでも販売するから、出来は良いみたいです。要らなくても、是非乗ってみて欲しいと言われました。
書込番号:12637874
1点
ちょっと疑問に思ったんですけど
ロッカーアーム付のDOHCとOHCだと
ロッカーアームが付いてるので
DOHCのメリットがなく
OHCの方がカム一つ分コンパクトで
軽量な気がするんですが・・
やはり違うのでしょうか?
書込番号:12638929
0点
販売店に新車情報が下りてくるのは、早いところでも発売の1か月前です。
先月末に都内某ドリーム店に顔を出した時には、「まだ何も」と言ってました。
その通りなら2月はないかな??
書込番号:12640446
0点
>3月に試乗できるから乗ってみて
試乗できるんですか?
試乗に出かけよかな
迷うけど
どうしよう
まだしばらく先なんですね
・・・
書込番号:12640614
0点
ポチアトムさん、こんばんは。
車種はまだ発表されていませんが、3/19からのHonda DREAM Festa 試乗会に登場する
ことは間違いないと思います。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/honda_dream_festa/index.html
250ccの注目バイクなので、発売後はドリーム店だけでなくPRO’S店の多くが
試乗車を用意すると思います。
書込番号:12642219
0点
試乗会いいですね。
普段はスカイウェイブに乗っているのですが、最近無性に普通のバイクに乗りたくてウズウズしています。経済的な問題もあり、250CCのロードバイクをどうにか買えないかと悩んでいます。
これが発売になったらぜひ見に行こうと思っています。普段は60キロ以上出さないおじさんライダーなので、格好と価格ではCBRが一番の候補です。(高回転をキープしてコーナーに入るなんて事は絶対に無い)
価格が分かれば、NINJAとの比較になると思いますが、選択肢の少なさがちょっと寂しいですね。ABSにも興味はありますが、あれは直進している時に何かにビックリしてブレーキを掛けた時にのみ効果があるのでしょうか?これも試乗会に行ったら分かるかもしれないですね。
書込番号:12651325
1点
CBR250Rは\449,000(税込)
ABSで\498,000(税込)
っていう値段のとこありますね!
同クラスのNinjaさんと比べると相当安いですね!
書込番号:12671953
0点
先日、予約しましたよ。発表が3月15日で発売は3月18日です。
スタンダードモデルが\428,000(税込\449,400)
ABS付きが\476,000(税込\499,800)ですね。
とりあえずスタンダードから入ってABS付きは遅れるそうです。
今、バイク屋にあるのはみんなタイ仕様ですね。
国内仕様はタイ仕様より1馬力アップの27PSでフルパワー
ヘッドライトが35Wから55/60Wでサイドスタンドインヒビター付きです。
カラーはタイ仕様と同じレッドとブラックあとはトリコロールカラーの3色です。
定地燃費がNinja 250Rが40.0km/LですがCBR250Rは49.2km/Lでかなり価格も含めて
優位性をアピールしてます。
書込番号:12680725
1点
はるーるとさん、はじめまして。
ウラ取りができていませんが、確度の高い情報をありがとうございます。
1か月圏内に入ったのでボチボチかなと思っていましたが、やはり
ドリーム試乗会直前の発売みたいですね。
書込番号:12682431
0点
RIU3さんこんにちは。
私は、今月頭に予約したんですがその時はまだ
価格もカラーも全くの未定でした。
17日にバイク屋さんから発売日と値段とカラーを教えてもらい、
昨日、ディラー向け資料を見せてもらいました。
多分、もう何処のバイク屋でもその情報は来てると思うので
行けば教えてもらえると思いますよ。
ちなみに値引きも含めて乗り出しで50万切るぐらいです。
書込番号:12683060
1点
ディラー向けの資料が届いていたとのこと、「確定」で大丈夫ですね。
もう予約を入れられたとのこと、実車受け取りはいつのご予定ですか?
発売後、早ければ早いほど目立ちますよ〜(笑)。
書込番号:12683414
0点
こんばんは。
もう少しヤル気の有る価格で頑張って欲しかったですね〜。
タイ本国での価格 (1バーツ=2.72円)
ノーマル・100500バーツ・約27.3万円
ABS付・115500バーツ・約31.4万円
日本では、40と45で出して欲しかったなぁ〜〜。(あと5万)
VTRが、161kg、30馬力、56.7万円ですよ。
コッチの方が値引きも有るし、うーーーん、ビミョ〜〜だな〜〜。
書込番号:12683511
2点
納車は、なんとか3月中に出来るように頑張るって言っていますがどうでしょうね。
初回、積み荷がたしか700台って言ってましたけど、ドリームにかなり優先みたいです。
タイで250tが解禁になってかなり向こうでも人気らしいです。(プレミア付いてて定価で買えないらしい。。ホントかな。)
まぁ、タイ価格が約28万円なので40万ぐらいで出して欲しかったですがNinja 250Rと北米価格が同じなのでそう考えるとカワサキより良心的かなと思ってます。
VTR良いバイクですよね。でも、初め\429,000(税抜き?)で出て40万ちょっとのバイクのイメージがあり\567,000の今の値段は高すぎの気がします。
ホントはこいつのエンジン載せてくれたら良かったのですが^_^;
書込番号:12684903
2点
遂に「確定」したようですね!?
ひとつ驚いたのは、タイ仕様よりも馬力がアップしていることと、装備が豪華ということです。
これだったら、PCXのように、敢えてタイ仕様を選ぶ必要が無くなるような気がします。
(GooBikeにタイ仕様を販売しているお店が掲載されていて、ABS付きが49.8万円、ABS無しが44.9万円でした。)
どれだけ売れるのかわからないけれど、沢山売れるとVTR250が生産中止になってしまうような気がする…ちょっと心配。(笑)
書込番号:12685352
0点
こんばんは。
http://www.aphonda.co.th/product/cbr250r/pgmfi.asp
このストリップ写真、カッコ良くありません?(トラスフレーム)
嘗てのVTZみたいに、素な感じのネイキッドモデル出しませんかね?
価格は、35万円で!(10万円安を希望)
バイク便御用達になるかも。
書込番号:12685864
1点
うーん、Ninjaと違い単気筒なのに、思ったより高いですね。
タイ製なので、ABSなしが39万ぐらいを期待してたのですが。
昔のってたVTR250が42万程度だったので、単気筒で40万オーバーだと高く感じます。
VTR250も新型では50万オーバーと、高すぎですね。
(ホーネットがなくなったこともあり、VTR250の装備が豪華になったので、単純な値上げではありませんが。)
若者のバイク離れとか良く聞きますが、値上げを続けたバイクメーカーの責任ではないでしょうか。
書込番号:12716404
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










