CBR250R のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発進!!

2012/04/02 01:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

何回もすいません!

今度は発進のときの質問です
信号で止まって青になってから半クラから発進してから
どのタイミングでギアを上げるのがベストなんですか?
ある程度ローのままで走っても大丈夫なんですか?

書込番号:14380870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 02:54(1年以上前)

ベストは自分で決めるしかない。

加速重視なら高回転まで回すし、燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。

信号停止で前に車やバイクがいれば流れに合わせてギアを変えると思う。一番前で停止してれば自分の気持ちいい加速で繋ぐのがいいかと…

書込番号:14381006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 03:10(1年以上前)

>燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ

訂正

燃費重視なら加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。


書込番号:14381023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:33(1年以上前)

セブンcbrさま
巧く1速に入るようになって良かったですね〜Nが出難いことはありがちですけど1速に入らなかったらチョッと困りますものね…ところでCBR250Rどこでシフトするのがベストかは…さどたろうさま仰せのとおりTPO…とは言えギア比と後輪の外周長から計算上は…

最高出力を発現する8500rpmで1速40,2速62,3速84,4速101,5速118,6速137kmph出るので各速そこまで引っ張ってシフトアップしてもレッドゾーンに跳び込んでしまってレブリミッターが効くことは稀でしょうからこの程度までにしておけばエンヂン壊すことはないでしょうけれど…

最大トルクを発現する7000rpmで1速33,2速51,3速69,4速83,5速98,6速113kmph…この程度までに回転を抑えた方が効率的…5速98まで加速してシフトアップして6速97kmphが6000rpm…

経験上燃費の良いのは最高出力の4〜せいぜい5割…4300rpmで1速20,2速32,3速43,4速51,5速60,6速69kmph…5速60まで加速してシフトアップして6速60kmphが3700rpmで最高出力発現8500rpmの4割強…

こんなこと毎度考えながら走っていたら危険なので〜最低3千最高7千rpmの範囲でエンヂン音と加速感との関係を憶えておいてエンヂンが苦しそうだったり加速が鈍かったらシフトダウン…チョッとやかましく感じたらシフトアップってな具合で如何ですかね…

書込番号:14381082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:54(1年以上前)

セブンcbrさま
そういえば1速に入り難かったり1速でどこまで引っ張って良いのか質問なさるってことは…前スレで初心者ってことはオープンにしてらっしゃいましたけれどCBR250Rの方も納車後そんなに距離乗ってらっしゃらないんですかね…

未だ馴らし中なら…出来れば走行千qまでは一般道で上のレスの3番目せいぜい4500rpmまでに抑えて走るとエンヂンの持ちが違いますんで…
ずっと低回転で走ってれば良いかというとそうでもなくて徐々に最高回転数を上げて最終的には10500rpmでしたっけレッドゾーンの手前まで瞬間的には使った方が軽やかに廻って燃費も良いエンヂンに育ちますので…

書込番号:14381095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/02 06:27(1年以上前)

特にこれと言った決まりはありませんが、目安として
1速→10km/h
2速→20km/h
3速→30km/h
4速→40km/h
5速→50km/h
6速→60km/h以上でよろしいのではないでしょうか。高速の加速車線ではこの限りでない。

書込番号:14381175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 06:55(1年以上前)

スイングバイさま^^
1速10kmphは2200rpm,2速20kmphは2700rpm,3速30kmphは3000rpm,4速40kmphは3300rpm,5速50kmphは3600rpm,6速60kmphは前述通り3700rpmの計算ですのでかなりのんびり加速することになりますね…

取扱説明書の23ページには
速度範囲として1速0〜40,2速15〜70,3速20〜100,4速25〜120,5速30〜145,6速35kmph以上とあります…
レッドゾーン手前の10500回転で1速49,2速77,3速104,4速125,5速146,6速170kmphの計算ですので妥当な線でしょう…上限ですと廻し過ぎですし…40kmphまで減速する前に1速に入れちゃいけませんよ〜ってだけのことな訳ですけど…

書込番号:14381220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/02 09:01(1年以上前)

ギア比にもよりますが、加速重視のセッティング(CBR250Rもたぶんそうです)なら1速で引っ張るのもありですね。
車の流れと自分の巡航速度との兼ね合いで決めたら良いかも。

書込番号:14381451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/02 09:16(1年以上前)

車の流れについていくような発進では、急加速の連続ではない至極普通の発進加速。

我が家のジェベル200はローギアードというのを考慮して聞いてください。
1速で発進して数秒で2速に入れる、そしてまた加速して発進後50メートルも走れば3速に入っています。続いて速度が40キロを越す頃には4速に入っていますね。
50キロを越すともう5速の守備範囲、ローギアードのオフ車はすぐに5速まで行きます。
体感速度とエンジン音でシフトタイミングを掴むと良いのかな。

書込番号:14381476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/04/02 09:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
徐々にうまくなっていけるよう頑張っていきます(´・ω・`)
コメントありがとうございました

書込番号:14381559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/03 00:54(1年以上前)

練習と経験を積むと自然に上手く出来る様になります。

まずはバイクに慣れる事です。
無理をせず、頑張って下さい。

書込番号:14384927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラル

2012/03/30 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

ニュートラルからたまにローに入れるときローにならないときがあるんですけど
なぜなんでしょう?

書込番号:14368881

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/03/30 19:01(1年以上前)

なぜ、とゆーか、ギヤ2つの山と谷が一致しないと入らないので、
抜けるのは簡単でも、本来かなりの確率で入らないと思っていたほうがいいですよ。
それでも、両方回っていれば短時間で偶然山と谷が合わさるタイミングが来るのであまり気になっていないのでしょうが、多少の衝撃は伴っているはずです。
ニュートラルから入りにくいのは、車体すなわち一方のギヤが止まっているから、とゆー回答でよろしいでしょうか…

書込番号:14368940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/30 19:07(1年以上前)

オートバイは構造上、エンジンオイルの中にトランスミッションが「浸ってる」ので、粘度抵抗により、僅かに噛み合わせがズレる

時があります。欠陥車ではありませんのでご安心ください。

その場合は「空ぶかし」をするか、軽く「チョン」と半クラッチをあてれば大丈夫です。

慣れてくれば無意識の内にやっちゃいます。

書込番号:14368965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/30 19:21(1年以上前)

お二人さんありがとうございます!
新米ライダーなもんで_| ̄|○

書込番号:14369021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/30 19:34(1年以上前)

ローに入らない時は、クラッチを握り直すとか、車体を前後に動かせば入る事があります。
慣れれば体が自然に動き、出来る様になりますよ。

書込番号:14369070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 00:49(1年以上前)

なるほどー!(^^)!
どうしても入らないときは2から発進しても問題ないんですか?

書込番号:14370587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/31 01:23(1年以上前)

すぐには駄目にはならんけど、クラッチ傷めてもいいならいいんでない。クラッチレバー握り直せば一番いいけど…

書込番号:14370720

ナイスクチコミ!0


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 08:20(1年以上前)

常時噛合い式ミッションなので、ギヤは常に噛合っています。
ニュートラル時には、全てのギヤがシャフトから切り離され空回りしています。
ギヤを1速に入れると、シフトドラムやシフトフォークの働きによって、1速用のギヤが横にスライドされ、ギヤの側面に設けられたドッグと呼ばれる凸凹がシャフト側の凹凸にロックされます。これによって、1速ギヤの回転が出力軸へ伝わります。
このドッグは、4輪ならばシンクロ機構のある場所についていますが、2輪の場合は各ギヤ変速比があまり大きく離れていないこと、飛び越し変速が物理的にできない構造であることなどから複雑なシンクロ機構を省略してドッグミッションとしているのです。シンクロがありませんから、停車中はドッグの凸と凸が当たっているときはギヤが入りません。エンジンがかかっている時は、半クラでギヤを少し回してやり、ドッグの凸と凹が噛合う位置にくれば入るようになります。整備などでエンジンをかけないでギヤを入れたいときは、半クラ当てながら前後に車体を動かすと入りやすくなる場合があります。
というわけで、停止時にローに入りにくいのは故障などではないので安心してください。
走行中は出力軸が回転しているため、自然とドッグが噛合う位置になるので入りやすくなります。
もし走行中に2速から1速に入らないことが頻繁に起きるようなら故障を疑ったほうがいいですね。

書込番号:14371428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 16:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
今日試してみたらうまくいきました(●^o^●)

書込番号:14373606

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

昨年一目ぼれしたこのバイクでリターンしました。主用途はツーリングで日帰り500km超もざらです。楽しいですね。燃費も抜群で、それはそれは願ったり叶ったりの「名車」だと思いますが、残念ながらもう50代半ば。セパハンはコーナリングには快適ですが、やはりツーリングでは堪えます。腰・肩・手首。最近ではNC700X(DCT)にも目がいきますが、やはり愛着あるこのCBR250Rを少しでも快適な旅の相棒に仕上げたいと、1.5cmのハンドル・スペーサーで改善したいと思うようになりました。、たった1.5cmでも効果はあるのでしょうか?そして安全性は?詳しい方、すでに装着済み方、どうぞよろしくアドバイスのほどお願いします。

書込番号:14207955

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 21:03(1年以上前)

しょぼくれライフさま
大昔は目を三角にして走っていた友達が寄る歳波には勝てずZZR1400にいつの間にかハンドルスペーサー5mm3枚入れてました…先日久々に借りましたら劇的に腹が楽^^
CBR250Rなら尚のこと効果的なのではないでしょうか…ハンドルに強い力がかかるとすれば急制動の時位ですが強度が心配なさるのは転倒してグリップエンドを強打した時くらいで良いかと思います…

書込番号:14208504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/02/27 06:22(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、さっそくアドバイスいただきありがとうございました。さっそく取り寄せて販売店にて取り付けてもらおうと思います。もうすぐ春、ツーリングの楽しい季節ですね。CBRで快適に走れるようになりましたら、またここに報告させていただきます。ViveLaBibendumさんもぜひバイクライフをエンジョイなさってください!

書込番号:14210136

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/27 11:03(1年以上前)

しょぼくれライフさま
ご叮嚀に恐れ入ります^^
思い切ってライポジを変えるにはステアリングステムトップブリッジをバーハンドル用に交換するのが早道ですけれど…そこまでしなくとも上に30o手前に15o移動までケーブル類そのままでイケるって書かれているサイトがありました http://www.autoby.jp/blog/2011/03/hondacbr250r-e6.html 結構ゆとり有りますね…
大工事は5年間位乗られてそろそろブレーキホースをステンレスメッシュに交換しておこうかなぁとか思われた段階で良いのではないかと…その頃は更に上体起したくなっているかも知れませんし^^
上体起し過ぎますと空気抵抗が増して〜路面のギャップを腰で受けることになりますので前傾がキツイ時よりも腰痛になり易いかもですし…

2台で年間4万q程のペースで走ってます小生充分愉しんでいる気はしていますが未だに乗る度に新鮮ですバイク…走り慣れた定番ツーリングルートでも日に依ってラインが異なりますので同じコーナーでも毎度味わいが違いますからね…
こちらのサイトでクチコミストの方々と交流が合って実際お会いしてご一緒したりしますと更に愉しさ倍増です^^

書込番号:14210592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/30 22:05(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、お久しぶりです。レッドバロンに問い合わせたところ大田安治氏のハンドルは特注品で市販予定はないとのことでしばらく途方にくれておりましたが、先月からハリケーンから専用バーハンドルが出たとの事で、さっそく取り付けてみました。

4cmアップ・3cmバックですから実効5cmの前傾改善になります。おかげでほぼ上体を起こして運転できるようになりました。劇的な効果だと思います。ノーマルのセパハンでは伏目がちの視線で前方を見ていたのが、通常の視界で景色も楽しめるようになり、当然、腰や肩に負担はかからず、前は赤信号で停止する度にハンドルから手を離し上体を起こす休憩をとっていましたが、まったくその必要はなくなりました。ツーリングの疲労度はかなり軽減されました。

ただシールドと接触しないようハンドルの内角をしぼったようで、この点は違和感があります。また重心がやや斜め上方に移ったので、コーナリングは以前のようなキレは望めませんが、旋回時はハンドル回しが楽になりました。

以上、CBR250R専用バーハンドルキットの感想を述べました。費用はグリップエンド・工賃込みで約3万円です。私と同じ悩みを持つ中年ライダー諸氏のみなさん、写真もつけておきましたのでぜひ参考になさってください。ヒントを与えていただいたViveLaBibendumさん、ありがとうございました。これからツーリングの季節ですが、ガソリンがどんどん値上がりしています。その点我が愛車CBR250Rは冬場でも35はきらない低燃費。大切に乗っていこうと思います。

書込番号:14369796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 06:01(1年以上前)

画像

書込番号:14371147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 08:00(1年以上前)

ハリケーン製専用バーハンドルを装着した拙車

画像(再)

書込番号:14371380

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250R×ニンジャ250Rで悩んでいます。

2012/02/01 23:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件


前車は、CB400SF V-TECUを所有していました。

400は車検がありますので経済的に250へ乗り換えたいと思っています。

色々と悩んだ結果、下記車種が候補となりました。
@CBR250R Aニンジャ250R

そこで皆様にアドバイス等頂ければ幸いと思い質問させて頂きました。

用途は通勤+α程度です。

個人的には@が本命ではありますがAもカッコいいので…

金額的にも差ほど変わりないので非常に迷います。

@Aのメリット、デメリット等、詳しい方おられましたらご教授下さいm(_)m

書込番号:14097082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/02/02 00:44(1年以上前)

400所有してたほうがいいと思う…パワー不足で戻りたくなるよ。

それでもならニンジャかな?単気筒は辛いと思う…

書込番号:14097356

ナイスクチコミ!5


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/02 01:37(1年以上前)

どちらも現行モデルは乗ったことがないのでわかりませんが・・・

CBR250といえば4ストマルチ、モーターのようなふけ上がりといイメージで、250カテゴリの中では VT = Vツイン、NSR = 2スト という分類だったと思いますが・・・
個人的にはインライン4が好きなので、CBR250Rは単気筒になってしまったのが残念です。

僕自身が選択するとすれば、CBRの単発がどのような味付けがされているかわかりませんが、現状では ニンジャ かな。 VTRも良いと思いますが。
通勤距離や交通状況にもよりますが、単発 or ツインということで比較的トルクもあるでしょうし、街乗りの“ゲタ代わり”としては悪くない選択ではないでしょうか。

書込番号:14097520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/02 07:50(1年以上前)

CBRのシングルエンヂンはNinjaのツインに負けず劣らず滑らかに廻るので振動が嫌に感じたりはしないでしょう…
ガソリンタンクのキャップがオフ車のように取っ払いで販売台数が伸びればかつてのVTRのようにヒンヂ付きにマイナーチェンジされるかも知れませんが…
ライポジはNinjaよりもCBRの方が楽でしたがこの点は体格次第ですから試乗して戴くほかありません…
燃費はシングルの方が良さそう…
用途的にはCBRで良さそうですがCB手放してしまわれたのは惜しいですね…車検費用確かにかかりますけど毎月積み立てればそんなに負担にはならないでしょう恐らく…250もチャンと整備すればそれなりに出費が伴いますのでさほど変わらないように思いますけど…
因みにこの二者択一なら迷わずNinjaにしますが形で選ぶと云うのもアリかと…

書込番号:14097863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/02 09:25(1年以上前)

自分ならニンジャですね。

CBRのあの振動は高速道路を一時間程乗っただけで耐えられませんでした。
あと、2000回転以下がガタガタいって全く使えませんでした。なんていうか…エンストしそうな感じとても言いますか。表現力がなくてすみません。

ニンジャに乗った直後なだけにえらく乗りにくい印象でしたね。

書込番号:14098078

ナイスクチコミ!6


スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件

2012/02/02 11:18(1年以上前)

さどたろうさん HT2007さん viveLaBibendumさん 苺ロシア さんご回答頂き感謝します。

やはりCBR単気筒は不評でしょうか…ですが燃費が良いのは助かります。

HT2007さんのご指摘通りゲタ代わりで問題ないのですが、たまには長距離も走りたい所です。

そうなると250では物足りなくなってしまうのでしょうね…

初購入車がV-TECUですが個人的に乗りやすく、また、加速も申し分ありませんでした。

そんな事から同じホンダ車に惹かれてしまうところですが単気筒となると…ですね^^;

250は一度も試乗したことがないのでSHOPで試乗させてもらえるなら実際に体感してみた方が宜しいですかね^^;

書込番号:14098388

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/02 17:09(1年以上前)

雨の日も乗るなら、CBR250RのABS付が良いんじゃないですか?
性能ならNinjaの方が良いけど、ドングリの背比べ。

書込番号:14099347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/02 19:23(1年以上前)

印象はホンと人それぞれですね…
ず〜っとシングル最近ツインに乗るようになった小生はCBR試乗なんて滑らかに噴け上がるんだろう振動どうやって抑えてるんだろうと思いましたし〜マルチの音は官能的だけど滑らか過ぎて物足りないのでツインまでが良いなぁ思いますので音は多少我慢…

ストールしそうな低回転でトコトコ走るのが好きだと他スレに書き込んだら先輩諸氏からエンヂンに良くないとお叱りを受けたように250シングルツインで3000回転以下で走るのは稀ですし…

Ninja新発売当初組まれていたIRCタイヤはホンと雨に弱くて何でもない交差点右折で左ロックまでカウンターステアリング切って地球に蹴りいれて立て直したこと有りますけど〜幾ら安いからってこんなにしょぼいタイヤ履いてるNinjaで事故る若者が多ければ川重のせいで益々バイク人口減ってどうやって責任取るつもりかとクレーム入れたら即座に改善されて今ではかなりウェットグリップ良いらしいです…ABS作動すると制動距離が伸びますし安心感で装備車選ぶのに反対は致しませんが〜雑に操作してブレーキングテクニックが落ちないよう日頃から鄭寧に…

書込番号:14099786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/02 19:59(1年以上前)

車種は違いますが、水冷シングルツインカムFIと言う点では似た様なバイクに乗っております。

一般道においては特に不満はありませんが、高速道路は正直キツイですね。

一般道主体ならCBR250R。高速主体ならニンジャ250Rでどうでしょう?。

たぶん団栗の背比べだと思いますが・・・。

書込番号:14099913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件

2012/02/04 15:10(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂き感謝します。

やはり単気筒や250は時期尚早と思いました。

どんぐりの背比べ…が脳裏から離れません^^;

検討した結果、再度400の掲示板で書き込みさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:14106805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/04 15:33(1年以上前)

>CB400SF V-TECUを所有していました
…過去形で書いてらっしゃいますが未だお手許なのでしょうか…
既に処分してしまわれていて新たに400を買い直すのであれば…大型二輪免許取得なさって600クラスをお求めになる方が割安感がありますね…400はとかく割高ですので選択肢を拡げられては如何でしょうか…

書込番号:14106870

ナイスクチコミ!0


スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件

2012/02/04 16:40(1年以上前)

viveLaBibendum さん

追記頂き感謝します。

大型は、未だ未知の世界です。

600だと半端クラス!?の為、割安なのでしょうか?

今現在は知人に格安で売却した為、バイク所有していません。

そこで250クラスをと考えたのですが、考えが浅はかでした。

やはり400(候補CB400現行型)をと思っていました。

ですが再度、大型を取得し600と言う選択肢も悪くないですね。

書込番号:14107080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/04 17:18(1年以上前)

200系さま
CB400SFは名車だけに勿体ないことなさいましたね〜そのお知り合いは大喜びなさってますから悪いことじゃありませんけれど…

400が割高で600が割安なのではなくて〜世界標準が600で日本の法制度に合わせてわざわざエンヂン小さなモデルを追加しなくてはならないのでどうしても400が割高に…CB400は専用設計ですから元々高価で〜売り上げ右肩下がりなので開発費の回収が遅れているのでしょう〜本田技研がバイクの値段を昔のように若者に買い易い価格帯に戻すと宣言したのはいつのことでしたっけ…

GL1800がBMWのK1600GTLの登場で驚く程価格を下げたのでCB400シリーズを本気で売る気が有るのなら20万円程度安くしても良さそうなものですが〜高い400買うなら免許取って大型に乗り換えるユーザーが少なくないので拡売策を講じないのでしょう恐らく…CB400の存在を脅かす程の対抗馬は他社も出しませんので価格競合して下げるってこと無さそう…

600〜800クラスは400クラスと重さも然程変わりませんし比較的廉価で力にもゆとりが有って乗り易いですから明日にもバイクに乗りた〜いと思ってらっしゃらないのであれば先ずは情報収集ですね…免許お持ちでなければ教習所予約してバイクも予約して免許交付と同時に納車ってのが理想的かと^^

書込番号:14107232

ナイスクチコミ!0


スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件

2012/02/04 21:00(1年以上前)

viveLaBibendum さん

ご教授頂き感謝します。

確かに今考えてみたら初めて新車購入したパイクを売却した事を後悔しています…

ですが、仕方ありませんので400or600との選択肢で考え直したいと思います。

一からの出直しです!!

範囲を広げていただきありがとうございます。

600クラスのバイク&免許も視野に再検討したいと思います^^

書込番号:14108192

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/06 20:35(1年以上前)

CBR250Rはホンダドリーム店で試乗出来ます。
マニアの発言を鵜呑みにせず、一度試乗された方が良いですよ。
カタログ値から想像するよりよく走ります。

車検有りなら、大型の方が良いですね。
今度でるNC700Sは60万と、大型免許費用を足してもCB400SFより安い。

書込番号:14116732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 200系さん
クチコミ投稿数:64件

2012/02/07 16:03(1年以上前)

RGM079 さん

追記頂きありがとうございます。

やはり自分で試乗するのが一番ですね!!

百聞は一見にしかず

NC700Sなど勉強不足でわかりませんが試乗も兼ねて勉強して購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14120027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合やトラブルなどは

2012/01/03 11:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。

現在、教習所に通っており免許が取れ次第CBR250Rを購入する予定です。

そこで所有されている方にお聞きしたいのですが不具合やトラブルはありますでしょうか?
ネットで見てみるとギヤが入りにくい、エンストするなどの書き込みもありましたので。

それらが事実であればninja250,VTRにしようかなと思っています。

ただCBRの車体価格、燃費は非常に魅力的ですので個人差はあると思いますが許容範囲内の
不具合でしたらCBRが欲しいんですよね。

他のトラブルなんかもありましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:13973277

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/01/03 12:10(1年以上前)

ギヤが入りにくいというレビューは、ニューモデルのためみな新車でかったばかりだからではないでしょうか?
大体オイル交換を1回か2回くらい行う頃には大体どのバイクもギアがなじんで入りやすくなってきますので…

書込番号:13973389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/03 12:22(1年以上前)

不具合が気になるのもわかりますが、好きなバイクに乗るのが一番良いと思いますよ。

不具合を気にしてセカンド候補を購入。
そのセカンド候補に不具合発生。
やっぱり一番気に入ってたのを買ってた方が良かったとなる。

書込番号:13973423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/01/03 15:41(1年以上前)

所有者ではありませんが、

>ネットで見てみるとギヤが入りにくい、エンストするなどの書き込みもありましたので。

大なり小なり、新車のMT車の場合、よく聞く話です。当たり外れはありますが、さほど気にしなくても宜しいかと。

千kmと言わず、500km前後で一回換えておくといいかもしれませんよ。

私は100km位で一回目換えてますが。(スラッジ排出の為)

新車だと販売店よっては、初回交換千円引きとかのサービスのお店も有りますし(店舗により異なる)

エンストは、クラッチを繋ぐ時のタイミングを変えるとか、アイドリング回転数を少し上げるとかの裏技もあります。

>不具合やトラブルはありますでしょうか?

不具合はバイクによってマチマチです。新車ならメーカー保証とか販売店保証がありますから「これちょっとオカシイんでないかい?」

と思ったら直ぐ販売店に相談すればよろしいかと。

しばらく預ける事になっても、大抵代車にオンボロスクーターとか貸してくれと思いますので、帰りの足に困ったなんて事は今まで

ありませんが?。

書込番号:13974016

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 22:51(1年以上前)

kumakeiさん。


当方AT限定免許なのでMTの事はサッパリ分からないもので。
バイクも運転者も慣らしが必要ですよね。
ありがとうございます。

マジ困ってます。さん
シグナスを所有していますが言われる通り欲しい車種を購入するのが
1番ですね。
今回、お聞きしたのはシグナスの燃料ポンプのリコールで修理後も改善されず
困った経緯もあったのでお聞きしました。
購入してから後悔も嫌なので。
もうそろそろ発売から1年経ちますし問題が無さそうならすぐにでも購入します。
その前に試乗はしますが。
ありがとうございます。

スイングバイさん
新車購入ですので確かに保証期間が2年ありますね。
自分がMTバイクド素人ですので不安が先に来てしまいます。
ありがとうございます。

書込番号:13975814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/04 06:09(1年以上前)

みなさんの書かれている様に好きなバイクを買うのが一番ですが、試乗して納得してから買っても遅くないですよ。
体型や乗車む姿勢等で乗りやすいバイクや乗りにくいバイクは個人差があります。
又、CBR250Rは単気筒ですが、ninja250,VTRは2気筒ですので、乗り心地や加速等も全く違った感覚です。

書込番号:13976824

ナイスクチコミ!2


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 08:43(1年以上前)

去年5月にCBR-250Rを購入して7000kn近く走りましたが、不具合は特にありません。
単気筒なのに高回転まで良く回る、本当に乗りやすいバイクです。
確かに1速が入りづらくなる時もありますが、これはどのバイクも同じなのではと思っています。
免許取りたてで初バイクの場合、自動車学校の400ccと同じつもりでクラッチを繋ぐと確実にエンストしますよ。
当然排気量が小さい分パワーが無いので、それなりにスロットルを開けないとダメです。(今でも極たまに、発進時にエンストします…汗)
自分も最初はVTRと悩みましたが、今ではカウルがあるCBR-250Rで良かったと思っています。
100km/h以上での走行時には、これがあるのとないのでは疲れ方が違います。
VTRとの差額分をABS仕様にしてもお釣りが来ますし、これからのバイクは出来ればABS仕様にした方がと思うのですが。(自分のはABSが無いので、フルブレーキでロックした時に痛感します)
ただ、最高速を求めるならニンジャ250Rには勝てませし、それを求めると大型自動二輪が欲しくなります。
自分は現在、大型自動二輪の教習中です。

書込番号:13977038

ナイスクチコミ!3


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 08:46(1年以上前)

追伸…顔アイコン間違えました。

書込番号:13977043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/04 09:26(1年以上前)

業者の目線・・・聞いたら
VTRにしとくのが良いと思う。

好きなの乗るのも良いが、長年見てきたバイクの作り方商品性・・CBRは物つくりのホンダの看板から外れてる・・・ある意味革新ともいえるが

CBRのエンジンブロックにスがあるって信じられん
クレームの部品交換の為しくタップ立てたら穴が空いた・・・・
シリンダーブロックも交換の羽目に・・・保障効くが見えないところは???

豪華な玄関やキッチン付けた手抜き住宅みたいだ

バイク便にCBRが増えたら信用できるよ

ホンダの販売や修理体制に問題あり・・小売店をバカにしてる

2輪業界みたら本田宗一郎墓の中で泣いてる

書込番号:13977148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/04 11:01(1年以上前)

>CBRのエンジンブロックにスがあるって信じられん
クレームの部品交換の為しくタップ立てたら穴が空いた・・・・
シリンダーブロックも交換の羽目に・・・保障効くが見えないところは???

ありゃ、ホンダって今こんな品質になってたんですか・・・
自分の嫁もフェイズに乗ってるから人事とは思えないです。
幸い、自分とこのフェイズは巷で有名なエンスト病には掛かってないのですが・・・

保護者はタロウさん。情報ありがとうです。

書込番号:13977445

ナイスクチコミ!2


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/04 21:32(1年以上前)

皆様多数のご意見ありがとうございます。

CBRに限らずHONDAの対応は他車種でも酷いと拝見してますが、どうやら本当らしいですね。
勿論、購入された方全員が該当するわけではないでしょうけど。

そうするとCBR、VTR共にHONDA製品なので購入は見送った方が良さそうですね。

しかし250ccの新車を考えている自分には選択肢がninja250、ST250位しか無くなってしまうので困りますね。

安い買い物ではないのでじっくり考えてみます。

取り敢えず免許が取れ次第、試乗してみます。

書込番号:13979858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/04 21:48(1年以上前)

ST250は高速で苦労するよ…

書込番号:13979948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/04 23:10(1年以上前)

ヤマハの開発担当の人が台湾生産は物作りが真面目だから(後後評判が帰って来るの解ってる)大丈夫ですが、中国は指定部品を勝手に替えるんで困る・・・と言ってました。
それと金型加工そのものの中国品質自体に問題あるように思います。
ホンダでも国内生産してるVTRなど信用できます、価格の割に見てくれの作りは安っぽいですがバランスよい品質(精度がいい)で収まってます。

書込番号:13980394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2012/01/05 23:50(1年以上前)

うーむ、確かクラッチやエンジン等の保証は結構長かったようなきがするが・・・
販売店しだいじゃない?対応は・・・

CBR1000RR(ABS)でクラッチ割れた時は2年って聞いたきがするし保証で治ったから。
CBR250Rのほうはキャリアー以外で回収等は無かった気がするが^^;
不具合やリコールは出るなら早めがいいよね・・・
3年や5年たってると買い替えようか迷ってる時期だったりするし(==;

まあ、CBR250Rは台湾製だけど
塗装とかぐらい以外は載ってる人で不満持ってる人少ないんじゃないかな

書込番号:13984844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/06 11:45(1年以上前)

台湾じゃないよ・・・タイのはずだが

書込番号:13986249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2012/01/07 00:52(1年以上前)

あちゃ、年始から残業して疲れた頭で混同してたみたい。
訂正ありがとうございます。

書込番号:13989529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2012/01/07 12:53(1年以上前)

>当方AT限定免許なのでMTの事はサッパリ分からないもので。

このバイク乗れません。

書込番号:13991144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/07 19:43(1年以上前)

>現在、教習所に通っており免許が取れ次第CBR250Rを購入する予定です。

いやいや、現在、教習所でMT免許取得中だよ!

書込番号:13992648

ナイスクチコミ!1


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/07 21:53(1年以上前)

皆様

多数のご意見ありがとうございます。

本日、無事にAT限定を解除出来ました。(卒検)
次回の休みに免許の書き換えに行けば晴れてMTも乗れます。

本題のCBR250Rですが試乗をしてから購入するかどうか決めます。
友人がVTRに乗っていますのでお願いしてVTRも試乗させてもらいます。

自分が初心者ですからどれを購入してもしっかり慣れるまで練習します!!

購入しましたら又ご報告させて頂きます!

書込番号:13993211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2012/01/07 21:55(1年以上前)

やっぱりATだったんですよね?^^
MTの合格おめでとうございます。

書込番号:13993223

ナイスクチコミ!0


koji045さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 18:08(1年以上前)

CBR250Rに乗っていました。3000kmほど乗って手放しましたが
不具合と感じたのはアイドリング時に高回転になり激しく針が上下
する、ウィンカーレンズの中に水が入る(屋外保管)でした。
国内仕様ABS 無しメーカー保証あり、ウィンカーレンズはクレームで
無料交換してもらいました。ギヤの入りは500kmほど乗ってオイル交換
してからは良くなったと感じました。
新車購入後1ヶ以内の感想です、自分は購入検討時からあまり好みでは
なく乗り換えました。
自分で気に入ったバイクがいいと思いますよ(^o^)

書込番号:13996722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証について

2011/12/02 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

先日CBR250R(MC41)をついに新車で購入しました。

納車時の購入店からの説明で
『オイル交換やカスタムは当店にて行なっていただきます
もし他店等で実施しますとメーカー保証は無効となりますのでご注意下さい。』
という説明をされました。

オイルは他の車両も所持しているのでストックが有り
近所のなじみの店で実施する予定だったのと
簡単なアクセサリー類の取り付けは自分でやる予定だったので

購入店側に
『簡単な事は自分でやろうと思うのだけどメーカー保証無効になってしまうのですか?』と伺った所

『オイル交換は当店で指定したオイルを規定の距離で交換して頂きます
他店等で実施した場合は保証は一切無効です。』
『また、アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』と、説明されました。

自分や他店で実施した
オイル交換やパーツ取り付けの不備が原因で故障したなら
保証が無効になるのは仕方ないと思いますが

購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効など有りえるのでしょうか?


ちなみにこの店で指定のオイルはメーカー純正(HONDAウルトラ系)ではなく
エルフのオイルとの事です。
詳しい銘柄は聞きませんでしたが値段は1800円
(CBR250Rのオイル容量は1.8Lなのでリッター1000円計算?)

カスタムも店で取り寄せられないパーツは持ち込んでも良いけど
すべて工賃+持ち込み手数料頂きますとの事でした。


折角新車を買ったのに色々な制約を強いられとても不安です。

書込番号:13839909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/02 15:18(1年以上前)

法律勉強すべし・・
普通ありえんよ
メンテのサイクルと、どこ触ったか把握しとくと顧客管理しやすいからと思う

しかし、どの店でも自分所で買ってくれた客を優先、大事にするのは普通かと思う

でも押し付けられて・・よかった  と  騙された  って

多少あるとも思う

書込番号:13839951

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/02 15:28(1年以上前)

他店、もしくは自己にて行ったものに起因する不具合は致し方ないでしょうが、用途の違うOILでも入れない限り壊れるものではないと思います。

次回のOIL交換は自前で行うなら自己責任だけど、その次にバイク販売店行えば保証される訳ですよね?
一度でもよそで行うと保証しないのであればそれは販売店保証なのでは?
メーカー保証ではそのような規約は無いと思いますよ。

書込番号:13839978

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 15:49(1年以上前)

>保護者はタロウさん

やはりありえないですよね。

自分としては自分で出来る事は自分でやりたいし
無駄なお金を使いたくないので

店側に押付けられてる感が強いです。

書込番号:13840028

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:08(1年以上前)

>sho-shoさん

確かに販売店保証は+1年付いてましたが
店側の説明ではメーカー保証と言っていました。

オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし
店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、

それでも良いのであればよく考えて自己責任で行なって下さいと言われました。

メーカーの保証書も読みましたが
販売店で交換しなければならないなどの注意書きは無いので

もしかすると何か発覚したらメーカー指定の定期点検を断られて
その結果メーカー保証が無効になってしまうのでは無いかと色々心配です。

書込番号:13840083

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/02 16:09(1年以上前)

horisan80さん、CBR250Rご購入おめでとうございます。

>簡単なアクセサリー類の取り付け
この表現が微妙ですが何処までの“改造”になるのか微妙ですが、
きちんと定期点検を受けているならメーカー保証は受けられるはず。

『購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効』なんて言ってくる店とはお付き合いしたくないですね。
店側の気持ちも分からなくないですが、不当に客を脅してることには変わらないです。

書込番号:13840088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/02 16:21(1年以上前)

CBR250Rが並行輸入車の場合はメーカー保障は無いので販売店保障ですけど
国内仕様の場合は他店や個人でオイル交換やカスタムした位ではメーカー保障は無くなりませんよ
それよりメーカー保障の規定にもありますが純正指定の油脂類使わない方が問題だと思いますけど・・・
あまりにも酷いようならメーカーもお客様相談室に苦情の連絡する方がいいですよ

書込番号:13840121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:26(1年以上前)

>miyarinさん

>簡単なアクセサリー類の取り付け
ですが、メットホルダーの取り付けとリアキャリアの取り付けなどです。

その辺は店側に具体的にキャリアとメットホルダーはすでに買ってあるんで
自分で付けようと思っていますと言ったところ

>『アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
>当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』

と言う回答だったのです。

『当店と良いお付き合い』って言うのが正直意味解らなかったですが
買ったもの持ってきてうちで付けろとか、他の事でもうちに金落としてくれるなら目つむってやるよ的な事だったのかなと自分なりに解釈しました。

他に頼れるところがあるのでこの店に見切りつけても良いのですが
せっかく新車で買ったのにメーカー保証がなくなるのは少々腑に落ちません。

(頼れるお店は個人営業の小さな所で点検などなんでもやってくれますが
HONDA指定の店では無いので保証はやはり無くなるのかなと・・・)

書込番号:13840133

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:48(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

購入したのはもちろん並行輸入車ではなく国内仕様車です。(黒ABS無し)

バイクは今回で2回目の新車購入で以前買った所ではそのような指定は一切無く
定期点検は手紙出すから見せに来てねって言うのと
点検に持っていったときにオイル交換はしとく?みたいに聞かれたりしたくらいで
他で交換してもらったから良いですって断っても
そっかー、ってだけだったので

出来れば前に購入した店で購入したかったのですが
そのお店は今月で店を閉めるので新車は引けないとの事で
今回の所を紹介されたわけだったのですが・・・

紹介してもらったお店は車両は安かったのですが
どうやらハズレの店だったかなと・・・

とりあえず1ヶ月点検だけは見せに行こうと思うので
そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

書込番号:13840209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/02 16:55(1年以上前)

平行輸入車じゃないでしょうね。
ホンダの正規輸入車は2年保証でしょう。
なにかホンダの正規品ではないような気がしますが。

PCXも並行輸入の物が増えています、ちょっと安い。

書込番号:13840238

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

事前に(明日にでも)、聞いた方が良いと思いますョ。
その時に、”お店でこんなことを言われたけれど…。”って、聞けば良いでしょう。
点検時にお店で何か言われたら、客相室ではこう言っていたけれど…と言えば良いと思います。

1,000km点検は購入店で受ければ無料だと思うので、無料点検を受けた後は、そんなお店とは一切関係を絶った方が良いと思います。
点検時に有料サービス(オイル交換など)を勧められても、断りましょう。

オプション類の自己装着に関する保証の件、装着作業の不具合に起因する故障なら、保証は使えないと思います。
しかし、正しく装着してあれば、また、使い方にも問題が無ければ、保証は効きます。(リヤキャリアに100kgの物を乗せる等しなければ…。)
そのオプションと無関係の場所なら、取り付けに不備があっても、関係有りません。

書込番号:13840267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/02 17:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/

ホンダの新車は二年保証、他の販売店でも修理可能です。
本当に国内仕様ですか、並行輸入にしか思えませんが。

胡散臭いので、有料修理と言われたら他の正規販売店へ行きましょう。

書込番号:13840335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 18:24(1年以上前)

horisan80さま
まずは納車おめでとうございます^^
折角新車を買われたのに少々ケチがついてお気の毒です…

>確かに販売店保証は+1年付いてましたが
…メーカー保証2年間を書類で確認なさって下さい…万一無ければ並行輸入品を国内仕様と偽って販売した疑いが有りますので保証の問題ではなくて消費者相談センターレベルということに…

店舗独自の追加保証は別問題ですが…メーカー保証は別の店でも受けられますし…お手元の保証書をご覧下さい〜メーカー保証期間内に転売した場合に備えて次のオーナーも保証を受けられるようにユーザー変更登録用紙が付属している筈です…

但しそのプラス1年間の延長保証は納車以来当該店舗で整備を受け続けなければ無効になる契約なのでしょう…
スレ主さまが最初から出来るだけ整備をご自分でなさりたいとお考えであったのならば〜そもそも無駄な保険料を負担させられたということになりますね…今更解約は出来ないでしょうから3年間言いなりになって整備なさるか延長保証保険料を捨てるかの選択になると思います…

持ち込み部品を取り付けて貰えば当然工賃はキッチリ取られますが更に持ち込み手数料を上乗せする店は稀だと思いますね…
ご近所に馴染みのお店が有るとのことですがCBR250R在庫引けなかったのでしょうか…整備はそちらの店でなされば良いことですし仮にリコールが有っても対応して貰えますし…初回点検も馴染みの店で受けられますので…

>オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、
…指定粘度をカバーするオイルで必要量油面を保っていればエンヂンそのものに欠陥が無い限りまず壊れませんね…オーバルサーキットで24時間全開耐久レースでもしたら保証の限りではありませんけれど…
エルフも悪くありませんがそんな胸張って威張る程には高性能なオイルじゃないので何言ってるんだかその店って感じです…

本田技研お客様相談センターに本件を訴えるのはおやめになった方が良いですね…更に不愉快な思いをなさるでしょう…

スレ主さまの勘違いでなければ今時客を縛るのにこのような説明をするなんてコンプライアンス違反も甚だしいですし…どちらの店なのか興味津々…実名開示なさいませんか?

書込番号:13840462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/02 19:48(1年以上前)

たしか、過去スレに同じような事例があったような気がしたので調べてみたけれど見つかりませんでした。
(弁慶だったか?ジェネシスだったか?SOXだったか?)

6カ月点検や1年点検を受けなかったら、メーカー保証が無効になるかもしれないという話は聞いたことがありますが、購入店で整備しなければ駄目というのは有り得ないと思います。

ただ、今後の付き合いも関係してくるので、今の段階では、ネット上に店名を公開しない方が良いと思いますが…。

とりあえず、ホンダのお客様相談室にメーカー保証の件を確認した方が良さそうな気がします。



書込番号:13840770

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/12/02 20:36(1年以上前)

>納車時の購入店からの説明で
購入前なら・・・
個人的にはどこのお店か知りたいですね。

書込番号:13840958

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:08(1年以上前)

今帰宅して保証書関係を見直しています。

>神戸みなとさん
メンテナンスノート内に保証書と保証登録書がありましたので
おそらく並行輸入品では無いと思われます。

書込番号:13841401

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:28(1年以上前)

>緑山さん

客様相談室には更に不愉快な思いをと言う意見もあるので
今のところは問い合わせるのはやめておこうと思います。

無料の初回点検以外料金が発生するような事は断るようにします。

書込番号:13841515

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/12/02 22:37(1年以上前)

 私も過去レス探してみましたがなかったですね。

 大阪のほうのお店だった記憶がありますが、同じようにオイル交換は
自分では不可で必ずお店に出さないと保証しないというものでしたね。

 エルフ製のオイルとのことですが、ホンダも純正オイルはエルフで
製油してるみたいですが。

 ただ好きなオイルを入れられないというのは嫌ですね。

 しかも納車時に聞かされたというのは問題ありそうですが。

 

書込番号:13841557

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:40(1年以上前)

>RGM079さん

私も調べて見ましたが他の販売店でも修理や点検が可能なのですね
HONDA規定の点検時期は1ヶ月、1年、2年のようなので

無料の初回点検を購入店で受けられれば1年点検を他店で受けて
保証期間は大丈夫そうです。

購入店の規約には1ヶ月、6ヶ月、1年、1年6ヶ月、2年、2年6ヶ月、3年で必ず受けるようにと書かれて居ましたが・・・

早く初回点検だけ終わらせてしまいたい気持ちです。

書込番号:13841577

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:10(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

書類はあるので並行輸入では無いと思われます。
店舗保証はそれを受ける為に色々制約されて余計なお金がかかりますので
スッパリ諦めようと思います。

なじみの店は新車販売等はしてなく、
個人経営で表向きは自転車屋として営業しているので
メインはYAMAHAの2st等を見ているところですが
色々な常連さんの車両を面倒みているので今回のCBRも面倒見てくれそうです。

持ち込み部品もこちらの店は他店より安く付けてもらえるし
自分で挑戦してギブアップしても快く面倒みて色々教えてもらえるので安心です。

オイルもこちらの店でお勧めの物をストックしてあるので
エルフのオイルを強要されるのは少し腹立たしかったです。


皆さんの意見を聞いてショップ保証は無くなるとは思いますが
メーカー保証は消えなそうなので今回の件は
客様相談センターに問い合わせするのは辞めておこうと思います。

書込番号:13841710

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:18(1年以上前)

>蒼色槍騎兵艦隊さん
>jjmさん

この店とは今後お付き合いしていく気はありませんが
初回点検だけは受けようと思いますので

それまでに特定されると非常に気不味いので今は伏せさせて下さい。

しかし初回点検時にも何か店側に言われるような事があれば
店名を公開させて頂こうと思います。

書込番号:13841737

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング