CBR250R のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

CBR250R 冬の始動性教えて!!

2012/01/27 15:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

単気筒が好きで、購入検討中です。
CBR250R、CRF250Lで検討中です。同じENGと聞いています。
ユーザーの方教えてください!!
通勤時使用で温度0度、マイナス1度位の時の始動性ってどうなんでしょうか?
今の愛車は、なかなか一発でかかってくれません。
ちなみの愛車は、XR250です。何度かバッテリー上がりも経験しています。CBR250Rの冬の始動性教えてください。
インジェクションだから・・良いのかな?って思ってます。

書込番号:14074465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/27 15:49(1年以上前)

XR250はキャブですからねぇ・・・さすがに今の時期は厳しいでしょうね。

CBR250Rはインジェクションなんでおそらくかなり始動性はいいはずなんですが・・・
乗ってる方の意見を待ちましょう。

書込番号:14074495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/01/27 16:34(1年以上前)

XRのキャブはスズキのようにアイドルアップは付いていなかったのでは。
我が家にあったXLR125なんて初爆はするが続かない、アクセルとチョークとをうまくさせないと大変でした。
ジュベル125も200も始動から簡単に手離しの暖気に入れる、買いなおして正解。
あほなオートチョークのアドレス110よりおりこうさんです。

日本仕様の電子制御のINJになるときっと買いなおして正解だと思うよ。

書込番号:14074617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/27 16:53(1年以上前)

People==Shitさん 
私もそう、期待しているのですが、実際のユーザーさんの声を聞きたくて
この時期、キャブ車は辛い、毎日ヒヤヒヤものです。
春が待ち遠しい、毎日です。
インジェクションは、偉大なのかな?

書込番号:14074676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/27 16:57(1年以上前)

基本は同じ?フェイズに乗ってます。
氷点下4度でも普通に始動可能ですよ。
インジェクションだから直に走り出す事も出来るし、電子制御恐るべしって感じです。

書込番号:14074694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/01/27 17:05(1年以上前)

神戸みなとさん
 XRには、アイドルアップなんてないですね。
 寒いこの時期毎日、セルが30秒くらい回り、時にはチョークを
 戻したり、 アクセル開いたりの毎日です。
 オプションのキックもつけなかったので、
 バッテリーあがりも心配で、 時々テスターで電圧調べ、
 低い時にはバイク用の充電器で充電しているんですが。
 はたして、CBRのインジェクションは、いいんでしょうかね?
 XR 冬以外は、ステキなバイクなんですけどね!
 

書込番号:14074719

ナイスクチコミ!1


kullow18さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/27 18:46(1年以上前)


初めて書き込みさせていただきます。

CBR250Rに乗っています。
週に1、2回程度しか乗りませんが
毎回一発始動です。

一発でかからなかったことは購入3ヵ月ですが一度もありません。

書込番号:14075005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 21:07(1年以上前)

XRのキャブは負圧式なんですか?
私のAXは強制開閉の加速ポンプ付きです。
古い単発オフ車には強制開閉キャブがまだまだ採用されていました。

私の場合、寒い朝はチョークを引いてからアクセルを3回全開近くまで開けます。
このアクセル操作により加速ポンプが強制的にガソリンを濃くします。
そして始動はほとんど一発です。(夏よりセル多少長めですが)

CBRの質問に対して場違いですみません。

書込番号:14075523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/01/28 00:49(1年以上前)

kullow18さん 

うれしい書き込み有難う!
一発始動なんて、やっぱりインジェクションのおかげですかね?
ところで、温度0度、マイナス1度位でも
一発始動だったんでしょうか?
すいません、その点重要でして、通勤時そんな温度の時
乗らなければならないので、その点確認お願いします。

書込番号:14076545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/28 00:52(1年以上前)

おーのいちさん

確か、加速ポンプはついてなかったと思います。
その前のバイクには、ついていたように思いますが!
そのバイクキックしかなくて、よくケッチンもらいましたね!!
癖の強いバイクでした。!!

書込番号:14076557

ナイスクチコミ!0


kullow18さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/28 07:30(1年以上前)



私の住んでいる所では
早朝の始動でも問題ありませんよ。

私の住む所は早朝の気温が氷点下まで
あまりいかないので
今まででも気温1度くらいでの
結果になってしまうので
あまり参考にならないかもしれないですね…


書込番号:14077007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/28 10:31(1年以上前)

CBR250Rは始動性良さそうですね〜小生の愛馬1号も氷点下5℃でもキュルボボボ〜一発始動ですから一般的にFIは朝イチのストレス無縁のようですけど…
愛馬2号はインジェクションなのにセルボタン20秒くらい押し続けなければかかりませ〜ん…ミクニのインジェクターがしょぼいのか吸気圧やO2センサが個体不良なのか近々調べて貰うことに…FIでもキャブ並みに始動性の悪いバイクも有るにはアルということで…

書込番号:14077464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 10:44(1年以上前)

先日の雪が降った日の深夜に何事もなく一発始動してたので
-1℃くらいは問題ないと思います。
直接温度計確認してないので何℃だったとは言えませんが参考までに。

書込番号:14077508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/28 13:45(1年以上前)

購入してまだ1週間です。

毎日の通勤で使用していますがキュルブォーンと1発でかかりますよ。

その後、アイドリングも1500rpmで安定しており何ら不安はないです。

書込番号:14078084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/01/28 14:25(1年以上前)

kullow18さん KEI('ー')さん we do itさん 
書き込み有難う!
CBR250Rの冬の始動性は、いいみたいですね!
偉大なるインジェクションですね、タイ生産車ということもあり
冬の始動心配していたのですが、うれしいです。

後は.CRF250Lの詳細がわかってから2車から、決めようと思います。
これまで以上に、楽しいバイクとの思い出が作れそうです!

ViveLaBibendumさん
情報有難う!インジェクションでもそうゆう車もあるということですね!

書込番号:14078212

ナイスクチコミ!1


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 21:26(1年以上前)

CBR-250Rを去年5月に購入し、7000km乗ってます。
先日、2週間ぶりにエンジンをかけましたが1発でかかりましたよ。
気温は2℃くらいでしょうか。
エンジンをかけっぱなしで水温計が2目盛り位いになるまで放っておきましたが、
途中で回転数が少し下がって、このまま止まるのではと一瞬思いましたが問題なかったです。
ホンダエンジンという安心感が、自分にはありますね。

書込番号:14079783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

HID化について

2011/10/13 05:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件


先日は、運搬に関してご回答いただきありがとうございました。
アドバイスのおかげでで無事サンバートラックをレンタルして引き取りに行きましたが帰ってくることができました。レンタカー屋への確認が不十分で幌付きでしたがそれでも何とか乗りました。


今、HIDにしようかと思っているのですがHID化された方はいますでしょうか?その際、バラスト位置などどこに設置しましたでしょうか?正直、バルブの形状もどれを選択すればいいのかすらうまくわかっていないような状況なのですがそういった場合は自分で簡単にやれるものはないのでしょうか?

書込番号:13619065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:40(1年以上前)

バルブ形状はH4

カウルが外せてバッテリーの取り扱いが出来て、取り扱い説明書はプラモデルが作れる程度のレベルがあればオーケー。

リレータイプとリレーレスタイプがあり

リレータイプはバッテリーに+と−を繋ぐ配線があり、配線の取り回しが面倒。

リレーレスタイプはヘッドライトの配線から直に電源を取るタイプ。バッテリーに行く配線が無いので配線が少ないが、電源が安定するかは???

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

バラストは熱を持つのでフレームにきっちり固定くらいか。光軸もズレる可能性あり、自信が無ければプロに依頼しましょう。

書込番号:13619092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:48(1年以上前)

文字化けした…

>自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700kから6000kの色合いがいいです。

書込番号:13619099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/13 09:45(1年以上前)

HID化ではないですが、CBR250RにETCの取り付け作業をしているのを見ましたが
ボルト、爪、ファスナーの今風カウル取り付けでばらすのだけが面倒そうでしたね

バラストはフレームのエンジンマウントの部分とか目立たなくつけれる場所は多いし
バッテリー周りからフロントまで配線は通しやすそうなので特に収めるのには苦労しないかと思いますよ

書込番号:13619645

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 11:13(1年以上前)

本田のカウルはとことんネジを隠す主義らしいですからね…外す順序を間違えると痛い出費になりかねず…じっくり手順を調べてから作業なさって下さいね…
色温度は4000K周辺のバーナー…リレーつきでしょうね無難なのは…上下切り替え式H4バルブ対応でバーナーが点燈しなくなったら夜間走れなくなりますので銘柄選択は慎重に^^

書込番号:13619881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:06(1年以上前)

こんばんは。
車用の安いH4のスライド式HIDリレー配線(5000円くらい)を自分で付けましたけど、半年間ですが今のところ問題なく点灯してます。
正直、高いやつ買っても切れる時は切れるし、Rバロンの店長に言わせると今の所、安いの付けてるお客の方が長持ちしてるらしい。。
取り付けは、自分は左側のサイドカウルを外しただけで取り付け出来ましたよ。
バラストも左サイドカウルの中に納まりますし、車用の方がバーナーもバラストも2つで壊れても予備でもう1セットあるし、いいと思います。一応、夜間切れた時の為にH4バルブをシート下に入れてるので真っ暗闇じゃない限り15分もあれば応急処置でハロゲンに戻せます。
後、気を付けるのはバーナーの後ろの部分が長い商品だとハンドル軸に干渉するので短いものを選んで下さい。

書込番号:13622234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:24(1年以上前)

CBRクレームでエンジン腰上バラシのが入ってた。
作業性悪い、制度も良くない・・鋳物に す が入っててシリンダー交換
外国生産の初期ロッドはあかんね・・・ホンダは誤魔化すし

ヘッドライト球変な形のついてなかった?

書込番号:13623269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 02:36(1年以上前)

保護者はタロウさま
シリンダに鬆が入ってたなんて良く判りましたね〜内面崩れて圧縮漏れしたかピストン踊ってコンロッドがシリンダ突き破ったとかですかね…鋳造ブロックに鬆が入ってたら打音検査で素人でも判りそうですけど全品検査しないんですね耐久性が命の部品でも…

書込番号:13623402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 17:30(1年以上前)

CBRでは無くスクーターを使っていますが、ご参考まで。

HIDはバイク用の物も車用の物も同じバラストを使用しています。
私は昨年yのオークションでバイク用の物を\6,000-程度で購入(落札)し1年半近く使用
していますが問題なく使用できています、ほぼ同時期に車用もオークションで購入しこちら
も問題なく使用中です。

車種から考えますと、バラストは超薄型を選定された方が無難でしょう。
バルブ(バーナー)の事を考えるとリレー式の法が良いですよ、バッテリーから電源を供給
した方がバラストの出力電圧も安定しバーナーへの負担も少なくなります。

H4バルブだとスライド式が多く2バーナー内蔵よりも上向きを使用した際の発熱量も少な
くて使いやすいとは思います。
ただ、バーナーのスライド式は後にスライド用のモーター(マグネット?)が付くために現
在のバルブと後の間隔を確認して取付可能な物を選ばなくてはいけませんのでご注意を。

バラストの固定は出来ればフレームにきっちりと固定した方が宜しいかと思います、そこそこ
の重量が有りますので。

書込番号:13625500

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/17 21:52(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。


お陰さまで交換もできかなりの明るさを得ることができました。ただその反面、対向車や歩行者(リフレクターの為か光の横漏れが多い気がします)への影響が気になります。


自分の知識不足で申し訳ないですがこのバイクには光軸調整用の機構はあるのでしょうか?それともカッティングシートなりで縁を囲むなり対策はした方がいいのでしょうか?

書込番号:13641314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/18 14:06(1年以上前)

joe..さま
カウル着きモデルなら4輪車のように光軸調整ネジが上下用左右用2本有る筈ですけど…本田の取り説幾つか見てみましたが光軸調整については説明有りませんね〜驚きです…
バルブ取り付け台座に左右非対称のネジが有ればそれっぽいですけど〜1度点検ついでに販売店の整備士にお尋ねになっておかれると良いでしょうね^^

書込番号:13643875

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/18 15:32(1年以上前)

そうなんですよね・・・取説にも記載ないですし本体みてもどうも調整出来そうなビスも見当たらくお手上げです。


簡単に光軸をみるとlowできちんと水平線上より下に向いてますしトラブルになることはないとおもうのですが自分が運転席が低い車に乗ってて散々腹がたつ思いをしているのでそこはきちんとしたいんですが、あとは専門の方にお願いするしかなさそうです。

書込番号:13644111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 22:03(1年以上前)

一応、下からのぞいてライトの左右にシルバー色のギザギザがあってそこに+ドライバーを差し込んで回して前後左右に調整するようですよ。
明るい所でのぞきこんだら右側はすぐ見つけられると思いますが左側は見付けづらいのでライトで照らさないと見えないかもしれません。
一応と書いたのは自分でどちらの調整ネジも回したのですがイマイチ変化が分からなかったからです。
なので、joe..さんが試されて調整出来たかどうかの報告も宜しくお願いします。

書込番号:13645738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/18 22:51(1年以上前)

HIDの光軸について少々お話しします。

ハロゲン用のレンズカットでは道路上の標識も確認できるように上部への配光も
考慮されています、HIDでは光が拡散されるので思った以上に上部へ光が行き眩し
さを与えてしまいます。
HIDに交換した際は車検場などに有るようなヘッドライトテスタ等で光軸を調整す
ることが必要です。
まぁそれでも対向車などでは眩しさを感じることも有ると思います。

経験がお有りのようなのでわかると思いますが、HIDに取り替えた後で光軸を調整
していない車などが対向してくると眩しくて前方を視認することが出来ません。
それが原因で事故となった場合は責任も取らなければいけないことになりますので
十分にご注意下さい。

書込番号:13646049

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/19 07:38(1年以上前)

はるーるとさん

そうなんですか。まったくわかりませんでしたが少し調べてみたいと思います。ですが、テスタなしで光軸調整するには夜やるのがいいんでしょうけどそのビスが見つけにくいとなると夜では一苦労になりそうですね…

もの好きかも〜さん

ご忠告ありがとうございます。そこは自分でも痛い思いしているので自分勝手にはならないようにだいぶローでは下げて絞りたいとは思っています。自分の4輪だと目線がちょうどアルファードだとかヴェルファイア、エルグランド、ハイエースなどなどいわゆるそういった嗜好が好きな方に人気な車種のライトの高さと一緒で思わずブレーキ踏むような眩しさの車もあり大変迷惑しています。後ろに走っているときは、前者のライトが電柱の半分くらいまで明るくなってるわ車の両左右まで明るくなってるわで辟易としています。事故はしたくないですが、トラブルには合いたくないですから常識の範囲で調整したいと思います。

書込番号:13646894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/19 23:41(1年以上前)

自分は苦肉の策で、ビニールテープを貼って光をカットしてます…^^;
3000Kだからか、他のと比べると眩しさはマシな気もしますが、やはり
漏れてる光が多くなりましたので、何カ所か色々試しながら貼りました。
場合によってはアクセントになるかも?^^;;

漏れてる光は、光軸を下げてもあまり変わりませんからね…
専用設計のとは違いますんで苦労します。

書込番号:13650589

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/21 08:29(1年以上前)

昨日、調整してみたのですが正直変化を感じ取れるほど変わりませんでした…

はるーるとさん、その情報はどちらからでしょうか?一応先日サービスマニュアルを注文したのでそちらに記載されているといいのですが。


たしかに一般peepleさんのおっしゃる通り光軸より漏れた光の方が問題なので光軸調整だけでは不十分かもしれませんね(^^;)))

自分のは、光軸こそ下を向いていて自分の車に乗って確認すると眩しくはないのですが横に漏れてしまっていてすれ違い時に眩しいような感じなので。

書込番号:13656137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 11:11(1年以上前)

joe..さま
H4バルブとバーナーの設計がそもそも違いますからね〜リフレクタの一部をサンドペーパーで磨いて反射率を下げる位しませんと厳密には同じ照射域を得られないでしょうけれど…遠くから幻惑されなければ危険ではありませんし〜すれ違いざまチョッと眩しい位なら腹を立てるドライバーも稀有なのではないかと…

そんなに神経質にならなくて良い気もします…ってかそんなこと言われたら小生の愛馬なんて2台共乗れません…ヘッドランプの位置は恐らくCBR250Rよりも20cmは高いでしょうから光軸下げてますけれど前走車に出来るだけ近付かないようにしてますけれどそれでも…絶えず気遣いは必要ですけれどね^^

大型自動車も最近ヘッドランプの位置が低いデザインが増えて来たようには思いますが未だ未だ眩しい…厄介なのはトランクに荷物満載してるのか尻の下がった小型車ですかね…

書込番号:13656637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 16:48(1年以上前)

やっぱり、変化ありませんでしたか・・・
情報というかあのダイヤル状?のギザギザは車(自分のホンダ車)の光軸調整も同じ形状だったし、
バイク屋に確認したらサービスマニュアルがないので確実ではないけど
まず、間違いなくそこで調整すると思いますと言われました・・・
車検工場に行けば、きちんと調整してもらえるはずですが、拡散した部分は一般peeple さんが言うようにカッティングシートなど貼って対処するしかないと思いますね。

書込番号:13657744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/21 17:10(1年以上前)

HIDは傘付のバーナーを選択するか傘無しの場合はバーナー本体の先や下側を
耐熱塗装で塗ってグレア対策をしないと光害車になりますよ
光軸調整もグレア対策しておけば楽にでますしね

それと、塗装するときは取付け前に空焼きしないとガスが出るので気をつけてくださいね

書込番号:13657811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 10:52(1年以上前)

リレーレスタイプの35W 6000K付けてみました。
まだ1ヶ月くらいなので様子を見ていますが
今のところは異常はないです。
何か変化があったら書き込みます。

書込番号:14077534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:51件

先日カブリ気味でエンジンのかかりも悪かったので、
プラグは新品イリジュウムに変更しました。
かかりは良くなったのですが、
5000回転あたりまでのカブリ気味が治りません。
キャブレターのエアスクリュー回転数を調整したいのですが、
位置がはっきりと分かりません。

中古での購入で、前持ち主は
「現在2回転戻しにしていますが、カブるのであれば、2回転半戻しあたりが良いと思われます。」
と教えて頂きました。

初心者ですいませんが、位置の写真とやり方を教えて頂ければと思います。
ネットで探したのですが、よく分かりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:13725574

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:49(1年以上前)

さどたろうさん
ありがとうございます。
エアクリは新品なかったので、別のを加工して入れてます。

キャブは本職に依頼済で終了です。


質問はその後の質問です。


質問内容はエアスクリュー回転数を変更したいのです。

そこをお願いします。
MC19をお持ちであれば、写真を撮っていただければ、それだけでいいのですが・・

それだけを待ってますので、それ以外の返答は不要です。

よろしくお願いします。

書込番号:13725973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/05 19:50(1年以上前)

サービスマニュアルで正規「標準」に設定。
この状態もカブルなら吸気系統のどこかに不具合があると思います。

まずは標準設定に戻してから原因を探って行くのが近道だと思います。

書込番号:13725975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:53(1年以上前)

伊豆の助さん

バイク歴って大事なことなのかしら。
ぜんぜん、大事じゃないですよ。
だから最初は初心者ってしてますよ。

イリジウムってみなさん替えたがるけどそんなにいいのですか?
かかりが良くなる?

イリジュウムって高いだだよ。

質問の返答とは、まったく違うよ。

書込番号:13725987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:54(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ご返答ありがとうございます。

ですから、質問の意味を再度読んでお願いします。

書込番号:13725994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/05 20:13(1年以上前)

かっかしてるねぇ。
うっかり聞けやしないや。

書込番号:13726068

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/05 20:18(1年以上前)

 なかなかその車体の写真撮れる方はいないように思います。

>キャブは本職に依頼済で終了です。

 その方は近くの方ではないのでしょうか?

 聞けないからここに書き込んでると思いますけどその方に聞いたほうが
早い気もしますけど。

 答えの回答でなくて申し訳ないですが。

書込番号:13726085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 21:01(1年以上前)

4キャブなら手を出さないのが賢明だと思います。

キャブを本職に任せて今の状態なら素人がいじったらキャブバランス崩すだけです。

4連バキュームゲージとかお持ちですか?

書込番号:13726300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/05 21:10(1年以上前)

エアースクリュウってアイドリングを調整するときの空気量のネジだったはず。
中速以上のエンジン回転の不調は別の原因でしょう。
まあキャブのバイクをいじるならサービスマニュアルは必携ですね。

ヘッドガスケットの吹き抜けだと失火による不調とくすぶりでプラグに症状が出る。
イリジウムプラグ、メンテナンス間隔が長いのと価格が高いだけだと思うので使う気にならない。
プラグキャップやコードの不良も中古なら気になるね。

書込番号:13726352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/05 21:25(1年以上前)

あなたや前持ち主がどの程度触れて理解してるかしりませんが
キャブレターは、わかる人が見たらスクリューの位置くらいわかりますよ。

CBRの4発かな? 機会がないのでよくよくみたことがないけど、パイロットスクリューとエアスクリュー勘違いしてる人いてますがCBRはどっちですかね

エアスクリューは締めると濃くなりますが
パイロットスクリューは締めると薄くなりますよ
どちらも影響するのアイドリングから開け始めの2割まで

パイロットスクリューなら真下からマイナスで調整する型式のが多い・エンジンかけたまま調整するに専用工具いります
無いと4発ならキャブ脱着しないとできないのでてまがかかり、素人には四気筒の調整取り無理です。

と、イリジウム付けなくてもキャブが完調な状態なら普通にかかります

まずキャブの掃除、特にスロー系、次いでメインジェット・・あとダイヤフラムラバーの劣化などの点検や、インマニの劣化で2次エア吸ってるとか(これをかぶると勘違いしてる知ったかよく見ます)

アクセル閉じたとき、回転のオチが悪い
急に開けたら付いてこない
のはガスが薄いです

ご確認を!!

よく、マフラー交換、エアクリ変更してキャブ弄り回してどうしようもなくなって、ショップに持ち込む知ったかいてますが、店に来てまでネットのインスタント知識さらして、プロの前で悪あがきしてる人たまに見ますが・・・かっこ悪いですよ・・・って、それ・・・あたいです(笑)


書込番号:13726431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/06 03:28(1年以上前)

マルチ4発を素人が調整するのは無理があります。
プロに任せた方がいいと思います。

ショップでの調整がダメと判断されれば、再度調整して貰って下さい。
当方は納得いくまで4回程、再調整させた事がありますよ。

書込番号:13727888

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

そもそもホンダがCBR250Rを単コロFIで発売したりするから勘違いが増えるんだよなぁ(笑)
主さんはクォーターマルチのCBR250RRのキャブ調整を図解入りで説明を希望しているのでは?
年式も古いし、完全にバランス来るっているとハードルが高そうですね。

書込番号:13729015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 11:35(1年以上前)

質問の内容のことは全くわからないのでスレ主さんには申し訳ないですが・・・
見当違いなことを無責任に書くのはどうかと思うので、あくまで参考程度に・・・

同じエンジンのホーネットに乗っています。マニュアル持ってるので見てみたら
エアクリ―ナケースをはずしたりしなきゃならないらしく・・・
専用工具も必要とするみたいですね。
回転数の説明なんかをみるとそれなりに精密な作業みたいですね。

前オーナーさんが2回転半戻しと言ったのはそれが標準戻し回転数だからですね。
色々といじってあるからかもしれませんが標準値でない戻し回転数に前オーナーさんがしてるみたいなのでその経緯も聞いた方がいいですね。

バイク歴は長いようで。自分よりも全然先輩ですね。
しかしこの手の作業は普段からキャブばらしたりしてるような腕の人がやらないと不安ですね。

お店ですでにキャブを調整してもらったりしてるようなので、そのお店に経緯を説明して
もう一度持ち込んだ方が賢明だと思います。
新規で持ち込むと嫌な顔されるかもしれませんが、そういうことはないと思いますので。

下が吹けなくて上はしっかりと吹けるみたいですね。
キャブのスローが詰まってるのか、イリジウムが悪さしてるのか・・・
でもそれはすでに手を入れてるようですので・・・
これを立て続けに経験し眠れぬ夜を過ごしましたwww

直接解決策にならなくて申し訳ありませんが持ち込みですかね。

書込番号:13729052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/07 12:00(1年以上前)

サービスデータ

パイロットスクリュー6番

バイク暦とかは気にしませんが最低限サービスマニュアルとかパーツリストの情報源か
整備に詳しい方に監督してもらうことをお勧めします

あとスレ主さんのがMC19のRKかRJかは判りませんが
ホンダの用品カタログに書いてある戻しの基準は1-5/8で
パーツリストの絵もありますがこれで判らなければ
個人での作業は止めた方が良いかと思いますね

書込番号:13734157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/08 17:48(1年以上前)

結果・・・・放置・・・かよ

ヤマハさんパーツリストまで掲載してるのにww

書込番号:13739327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 23:23(1年以上前)

>それだけを待ってますので、それ以外の返答は不要です。

こんなこと書いてる段階で放置になるだろうなぁ・・・なんて思ってました笑

書込番号:13740962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/08 23:51(1年以上前)

せめて事故に遭われないよう願ってます。

書込番号:13741135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/09 04:52(1年以上前)

放置ではないですよ。
いつもパソコンに触れるわけではないので・・
今帰ってきました。

みなさんいろいろご指摘、ご指導ありがとうございました。
ヤマハ乗りさん、サービスマニュアルのコピーありがとうございます。

素人は触るなとか、知ったかぶり等いろいろ言われましたが、
自分でメンテナンスが出来ないのがいやなので質問した次第です。

自分が乗るのに出来ることは自分でする。
(出来ないことは多いですが・・)

車はほとんど自分でいじってるので、CBRもやっぱりやります。
保護者はタロウさんも、性格よく出て(最初の書き込みとかなり言い方が違いますよ)ますね。

ヤマハ乗りさんの写真を見ながらいじります。
ありがとうございました。

書込番号:13741749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/09 08:03(1年以上前)

>素人は触るなとか、知ったかぶり等いろいろ言われましたが、
自分でメンテナンスが出来ないのがいやなので質問した次第です。

PJとSJの区別がつかない地点で4連キャブ触るに無理っぽいから言ってるのですよ。

>保護者はタロウさんも、性格よく出て(最初の書き込みとかなり言い方が違いますよ)ますね。

ここで、表現遊びしてるんですよ・過去レス見たらわかるよ、
背伸びもしない、まんまの等身大だわさ

会った人は、わかります・・一緒に走ると皆ドン引きするパターン多いww

書込番号:13742040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2011/12/23 04:05(1年以上前)

ぉじゃまぃたします。
イリジウム(プラグ)いいですね!!
あぶら(ガソリン)は当然ハイオクですよね…
あたし…知らずにレギュラー(あぶら)入れてたら
顔見知りの男に「イリジウム入れてレギュラーで走る意味あんの?」
っていわれちゃって(照)
内容とはぜんぜん関係ないわね(ごめんあそばせwww)
オォ〜〜〜〜ホホホホ

書込番号:13929284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/12/23 04:47(1年以上前)

ヂ〜ゼルさん 

ありがとうございました。
解決済です。
いろいろネットで調べて、治しました。
キャブも全て分解済です。
下記を参照しました。
http://88nsr250rsp.web.fc2.com/mc19.html

工業高校出身なので、授業でエンジンはばらしたことが有ったのですが、
一人で全ては初めでした。
やはり、キャブの調整が悪く、3,4番のプラグが焼けが悪く、
エアクリつけた状態で負圧計に接続して確認。
調整できる余地があったのでエアクリを外して調整。
あと、メインジェット交換で機嫌よく今は回ってます。

車もS2000ですが、もう10年走ってますが、調整しながら走ってますが好調です。

CBRも同様にしようと思ってます。

やはり、自分の車、バイクは自分で出来るとはやるのが一番ですよ。
素人はさわるな等と言う人は、進歩がありませんからね。
少しでも進むのが大事ですから・・

書込番号:13929322

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

シガーソケット取り付け

2011/10/10 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:15件

シガーソケットを取り付けた方に聞きたいのですがどこにつけましたか?またその使い勝手はいかがでしょうか?


いま自分の中ではカウル上部の左方につけようかと思っているのですがそこでは充電器などをつけたままだとハンドルが切れないのではないかと心配しているのですがどうでしょうか?

またそこにつけるにしてもカウルなりに取り付けるより少し上向きの方が使い勝手がいいような気がしてシガーソケット下につけるような角度が調節出きるような台座もしくはそのような台座がついているシガーソケットはありますか

書込番号:13606544

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/10 17:37(1年以上前)

 私ならステーがちょっと高いですがこの製品にシガーソケット裏面に強力な
両面テープ貼り付けて固定するのもありかなと思います。

http://www.amazon.co.jp/TANAX-MOTO-FIZZ-ETC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%EF%BC%89-MF-4679/dp/B003TS4YF2

http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000197/

 ステーはスカイウェイブでETC取り付けで使用しています。

書込番号:13607679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/10 23:55(1年以上前)

paper_pepperさま
鬼気合さまからご紹介のあったサイトの給電コネクタ…USB装備品を見てしまうとシガー+USB着けたくなるのが心情かと…バッテリ直配線が付属しているようにも見えますが〜USB待機電力でバッテリ上がるそうですので毎日それなりの距離を乗られるのでしたら問題ないとは思いますがアクセサリから電源お取り下さいね…

書込番号:13609784

ナイスクチコミ!0


ae1101960さん
クチコミ投稿数:1件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/10/11 19:30(1年以上前)

僕も二口のシガライターソケットを左側のカウル(ラジエターのほぼ横)に両面テープ+マジックテープ+両面テープで固定しています。
付けて1400kmですが、最初に一度剥がれたたけで高速道路を含めたツーリングでも問題ありませんでした。
主な用途はレーダーとナビです。
ナビはタンクバックの中に入れて使っている為チョッと見難いのが玉にキズです。
純正のナビは高すぎます!セパハンなのでクリップオン出来ないのが辛いところです。
(左にはETCをクリップオンしています)

書込番号:13612428

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/11 21:30(1年以上前)

シガーソケット形状のやつは設置場所をとるのであまりおすすめできません。
DC STATIONEという製品で2ソケット、1ソケットのものを利用しましたが、
意外とでかいのでハンドルまわりにつけた場合結構邪魔になりました。

携帯やナビの充電で利用するのであればUSBタイプの電源のやつがおすすめです

http://www.sf-j.co.jp/newing/product/USB_station.html

書込番号:13613033

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2011/10/12 11:30(1年以上前)

こうのもありますよ。
http://www.nankaibuhin.co.jp/pickup/dc1201/index.html

自分は上のはつかってないがBMに船舶用のをつけてます。

書込番号:13615443

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/12 11:46(1年以上前)

 Cafe_59さんが載せられたタイプのよさそうですね。

 セパハンなんで取り付けできないんですね。

 トップブリッジに貼り付けられれば邪魔にならないしコンパクトで
いいんじゃないですかね。

書込番号:13615488

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/12 13:49(1年以上前)

こんにちは

考え方の相違だと思いますが、自分はハンドル廻りにはシガーソケットは取り付けていません

車用のシガ−ソケットをテ−ルカウル内に設置【転がして】います

メリットは
ソケットに差込むプラグ類や付随するコ−ドの類を見えない所にしまえる【邪魔にならない】
雨天時でも使用できる

反面、抜き差しには、シ−トの脱着が必要です
また、ソケットから端末までの配線を隠すように取り付けると、配線の脱着も手間が掛かります

今は、シ−トバックまでシガ−ソケットのケ−ブルを延長して、バックの中にもシガ−ソケットが在ります

書込番号:13615861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 01:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

いろいろと、良い製品もあるみたいですがバイクがバイクなのでひと工夫しないとうまくはつけられないようですね。確かに、煙草を吸うわけではないし今はUSB給電で充電できる機器も多いですし、USBタイプのコンパクトなものを選びたいと思います。

VTR健人さんの意見にはびっくりしました。そんなやりかたもあるのかと。ですが、やはり利便性を優先したいので、さすがテール部にというのは難しいと。たしかに、安全性、操作性などを考えるとハンドル周りに無駄な配線はしないほうが無難なんでしょうけど…

書込番号:13618868

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/13 04:08(1年以上前)

usbタイプをご選択されるということですが
USB Stationeは最大1Aまで
電源くん2は最大500mAまで
となっているので、スマホやナビなど充電や駆動に大きい電力を使用される機会があるのであれば1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。

普通の携帯電話などバッテリーの小さいものであればどちらを選んでも特に問題ないかとおもいます。

書込番号:13619038

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/13 09:23(1年以上前)

おはようございます

>さすがテール部にというのは難しいと・・・・
参考までに、電源の供給元であるヒュ−ズBOXやバッテリーは案外シ−ト下って事が多いので・・・・・


>1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。
私も同感です
最初、携帯の充電器(500mmA)を改造してポ−タブルナビに接続していましたが、電力の供給よりも消費の方が大きく、二日目にはナビがダウンしてました
今は、1Aタイプに格上げして問題は解決しました

書込番号:13619582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 12:38(1年以上前)

paper_pepperさま
VTR健人さまも仰るとおりシート下のどこかにインシュロックで縛り付けるだけの方が簡便で良いと思います…USBに決められたということはバッテリ直は避けてアクセサリ配線から給電することに…シート下ですよねヒューズボックス…
シートの隙間からケーブル出してポケットの中のスマホを充電しながら走る〜通話はBluetoothなんてことも可能ですし…
ハンドル周りにコネクタ着けてタンクバッグにスマホ…って具合にしたい場合でもシート下からケーブル延ばす方が実用的かも…愛馬2号はステアリングステムにHellaソケット着けましたけれどハンドル切る度にケーブルがねじれるのは耐久性が心配になります…

書込番号:13620155

ナイスクチコミ!0


softtenisさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/30 12:20(1年以上前)

私は購入時芋日をつけました、そのときについでにシガーソケットをつけております。当然キースイッチ連動としました。右カウルの内側です。すこし手が入りにくいですが実用的であります。ツーリング時のナビの電源、ETCの電源でつかっております。

書込番号:13698099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信31

お気に入りに追加

標準

欧州モデルについて

2011/04/06 00:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:13件

欧州版のCBR250rがほしいのですが

日本モデルにはない、真っ黒いデザインが気に入ってしまって☆彡

総額でいくらくらいの目安になるのでしょうか?

税金、送料、取引の仕方について気になります

また円高の影響も気になります

よろしくお願いします

書込番号:12863993

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 19:10(1年以上前)

探しているうちに、秋になり新色として「ブラック」系が出荷されるような気がします。
世界戦略車ですから、カラーリングも持ち回りで出荷されるのではと予測。
1年もすれば、オークションにそれなりに純正のカウルやハンドル、マフラー、ホイール(出るかな)が出品されると思うので、それまでじっくり自分カラーをイメージしていればよろしいかと。
ブラック系が好みなら、無限バージョンはどうでしょうか?多少次回の下取りに+になると思いますが。

私は、隼の2型ですが、純正マフラー(エキパイごと)\6500、左右カウル計18000で落札、その他純正スクリーン、コブ、ステップ、フロントフェンダー...ミラー...等も落札し当然キズ有りなので、サンダーで削ったり、パテで補修カンスプレーで塗装し、カウルは知り合いの塗装屋さんへ出していつでも自分仕様の隼に変身出来るようにしています。アドレス125は、3本純正マフラーを落札し、クローズドコースで馬鹿でかい音を楽しんでいます。

長く乗るなら、新機種は数年待てば高確率で純正がオークションで安く手に入りますよ。

書込番号:12870228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/08 01:17(1年以上前)

みなさま、私ひとりのために多くの人の回答をして頂いたことに感謝しています泣

純正のアクセサリーも検討していましたが、全部黒で統一させようとすると、結構高い!って感じで手を出しにくくて今のところ見送っています。

ISBって所、個人販売してくれないんですね。残念
まさにここにあるCBR250rが欲しいんですが…

微ー痔ー図さん
「このシルバー部分が黒になれば良いんですよね。
まさにその通りです。
自分でスプレーでの塗装は度胸も技術もないのでプロに任せます汗
原付に乗ってるのですが、これ乗り換えたと同時に塗装失敗した、なんて数日凹みますんで

みなさまの言うとおり、今のところ塗装しようかと思います☆彡
ちなみに塗装って物がある。ってこと自体始めて知りまして汗
CBR250rのデフォルトパーツの白い(銀?)カバーの上から塗りつぶす用な感じなのでしょうか?その場合やはり劣化すると塗装した部分がハゲてくる物なのでしょうか?


書込番号:12871783

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/08 01:41(1年以上前)

ぼーちゃん_さん、こんばんは。
IBSが「輸入しまっせ〜」と謳っている以上、国内に持ってくる(輸入する)ことは
できるはずです。
お住まいの地域が首都圏なら、「この店で聞いてみたらよいのでは」という程度の
アドバイスならできるかも知れません。

書込番号:12871821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/04/08 01:55(1年以上前)

RIU3様

首都圏に住んでます!足立区です

ふと思ったのですが、だいたいのショップでは取り寄せてくれるのでしょうか?

書込番号:12871845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/08 07:54(1年以上前)

再塗装ですけど…私もぜんぜん詳しくはないですが…
塗装をはがすかある程度磨いてから再塗装するのが普通だと思います。
下の柄が透けたり混ざったりというか影響したりするし…キレイに塗れませんから。

ハゲるかどうか?ですが…
下地作りからちゃんとイイ仕事してくれる塗装屋さんなら…
あまり心配いらないと思います。

もちろんコケたりコスったりすれば削れます…ノーマルと一緒ですけどね…。


書込番号:12872157

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/08 08:28(1年以上前)

おはようござます

再塗装ですが、値段と内容はピンきりです

安い塗料に、手間を掛けない塗装手順・・・・悪く云えば色が乗せてあるだけ
高品質の塗料と、手間を惜しまない塗装・・・・・塗装の垂れやブツ【細かいゴミ付着】も無く、色合い・艶・耐候性も問題なし
同じ内容でも、値段は3倍から4倍は変わります

それと、最高品質での再塗装でも、所詮は再塗装・・・・・
メ−カ−でも高温焼付け塗装【金属部】には及びません


安く仕上げるならば、安い再塗装・・・・・・
仕上がり重視なら、普通に国内仕様を購入して、補給パ−ツとしてEU仕様のカウル類をオ−ダ−して外装交換



ホンダの輸入車のメ−カ−保証は?
たしか、受けられない? と思いました
以前、逆輸入車を購入した時、パッセ−ジホンダ独自の保証しか無いと云われました
結局、販売価格がかなり高価でしたので、車両のみを地元バイク屋さんに手配してもらい、保証なしで購入しました

書込番号:12872216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/08 09:28(1年以上前)

健人さん、フォローありがとうございます。m(_ _)m

『ただ上塗り』は…イヤですねェ…。(^。^;)

確かに耐熱性とかいる箇所は普通の塗装じゃダメそうですね。

外装ならイイんじゃないでしょうか?(^。^;)

15〜20万くらいかかるかな?

すると純正部品の張替の方が良さそうな気しますね。


書込番号:12872339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 22:05(1年以上前)

ぼーちゃん さま

いろいろとご意見が出ましたね、本体は、新型なので保証とかを考えるとやはり国内で正規購入した方が無難だと思います。ブラックにするパーツは、ショップで購入して塗装した方が良いのではないでしょうかね。
本体と同時にパーツ代を見積もってもらえればだいたいの金額は出ると思います。または、購入店でココはブラックにしたいと要望して、ブラックを最初から納車してもらうのも手ですね、値段は上がりますが...。お客様の要望に少しでも応えたいショップなら何とか方法を提案してくれる筈です。

あと、雨天時も乗るなら今回の構造は、エキパイやマフラーの溶接部分は必ず赤さびが出ると思いますので、金ブラシで錆落としして耐熱スプレー黒で塗装する事になると密かに感じています、長く綺麗に乗りたいなら塗装の知識は今後も無駄にならないと思います。

パーツの塗装ですが、基本は、前塗装はペーパーで落とします。その後サーフェイサーで下地(細かなキズ隠し)を作り本塗装を必要に応じ数回重ねるのですが。その部品が、タンクの様にツルツルでなく、細かいエンボスの様な形状だったら、ペーパーがけの時に地合いが変わり苦労します。塗装期間は、乾燥まで入れて1〜2週間くらいは見た方が良いでしょう。重ね塗りするときに下地が良く乾燥していなかったら、しわが寄ったり、でこぼこになったり、ワックスを掛けているときに、塗装がずれたりと...

なんと言っても塗装中は、バイクは中途半端な格好なので、パーツを取り寄せして業者に依頼する部分、自分で塗装するする部分、シートを貼って黒にする部分と良く検討されて取りかかった方が良いと思います。

乱筆お許しください。

書込番号:12874616

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/08 22:23(1年以上前)

ふと思ったのですが、後から純正色に色合わせ塗装しようとするから一旦剥離したりで技術も費用も必要になるんですよね恐らく。
全く別の、例えばパールスペンサーブルーとか買ってラッピングしてしまうというのも一法ではないかと。
カーラッピングで検索しますと http://www.yamaga-net.co.jp/example/index.html こちらのような企業が結構ヒットします。
複雑なロゴを歪まないように貼り付けるのは大変な作業でしょうが、黒単色とかなら少しは安く出来ませんかね。
バイクはパネルが多くて手間なのでその分割高でしょうし、マフラーカバーなど耐熱性には不安も有りますが、飽きたら着せ替えられますし、売却の時は小傷のない状態に復せるようですし。

ぼーちゃん_さまのように廉価で別色を手に入れたいと仰る方には不向きな方法で、全く参考にならずに恐縮ですが、多少お金掛けても仕上がりが綺麗なら良いや、とお思いの方には良いのではないでしょうか…

書込番号:12874697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/04/09 01:28(1年以上前)

こんばんは。
アメリカ仕様も同じですね。

http://powersports.honda.com/2011/cbr250r/colors.aspx

>首都圏に住んでます!足立区です
ここですかね。部品注文受けてくれるか?聞いてみては如何かな。

http://www.star-passage.com/index.html

ばらしてパーツ状態で持ち込めば、良心的な店(塗装)なら、
数万円位でやってくれると思うけどなぁ。
(大した量、面積でもないですし。色も黒ですし。全部で6個でしょ)
(マフラーのガード部は、そのままなんでしょ?)

書込番号:12875435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/04/09 03:34(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます
丁寧に読ませていただいてます。勉強になります!

塗装にもいろいろ有るのですね
塗装って結構高いんですね、自分でも調べましたが甘く見すぎていましたorz
みなさんの書いてもらっている作業内容からすると高くないような気がしなくもないですが汗

公式のHPでアメリカと欧州モデルの様に真っ黒くするにはパーツ代66570円なのでコストパフォーマンスいい方を選びますが、やっぱり公式アクセサリーと言うか、カーボンプリントと呼ばれる物の方がいいような気がするんですが、メリット、デメリットってあるのでしょうか?

ViveLaBibendum様
いえいえ参考になります!

微ー痔ー図様
暇見つけて確認してみます、円高で安くできるといいなぁ…
パーツだけ持っていてってのもありですね。

書込番号:12875608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/09 03:35(1年以上前)

ちなみにそのパーツを取り付けた感じ画像があったので貼っときます。リアボックスは関係ないです

書込番号:12875609

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/09 10:50(1年以上前)

ぼーちゃん_さま
お気遣いありがとうございます。

ところで話はガラリと変わりますが、乗り物って色によって安全性が異なりますので色々工夫なさって下さいね。
車体が黒くてもヘッドランプ常時点燈だから関係無いじゃないか、と思われがちですが、黒いボディは視認し辛いので相手から遠く見えます。所謂右直事故でもバイクが右折で相手直進なら相手は交差点までの距離を目測しますから条件は変わりませんが、バイク直進相手が右折しようとしている時に「あんだけ遠いんだから大丈夫だろう」って右折レーンからひょろひょろ出て来てしまう、ってことが有りますので、例えば真っ赤なバイクに乗っている時よりも「何だよこいつ進路妨害しやがって」ってことは増えますので。

他にも青いバイクは反射光が眼に入って気持ちが落ち着く、つまり飛ばそうという衝動が抑えられたり渋滞でイライラし難いとかある反面居眠りし易いとも言われますので、安全性極めるなら黄色いバイクが最も良さそうですが、色こそは好みですから難しいです。
かく言う小生愛馬1号は洗車の必要が無い?グレーです(笑

黒いバイクに首尾よく仕上げられたらリフレクターの目立つプロテクタスーツお召しになるとか色的に派手派手なウェアお召しになるとか、間合いを推し量ってどうかご安全に。

書込番号:12876353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/09 21:50(1年以上前)

ぼーちゃん 様

私もブラックにした後の話ですが、

16年位前 HONDA DJだったかな原チャリのブラック仕様ワックスでピカピカにしていたら、3ヶ月で前後ロックごと盗難...

15年位前、ブラックのゴリラ、の3重ロックをカナノコで切ろうとしていた跡があり、マフラーやハンドル、ウインカーなどぼろぼろ...昼間ですよ!

7年前HONDA Dio ブラックを更にブラックにした(今のぼーちゃん 様がしたように)約2年で駐輪場より3重ロックのうち1本を鉄柱に回していたが、カッターで切られたようで盗難(ロックもなくなっていた)...その後、またシルバーを買ったがパーツ取りに何回か合い、車用のアラームを改造して駐輪場へ近づくと警告音+ライト照射をするようにしたらパーツ取りがなくなった。更に、Dioにアラームを取り付けある程度揺れたらなる奴でアラーム解除しないとエンジンもかからないように配線をショップで変更してもらった。効果は?盗難やパーツ取りにあっていないので効果有りと思われる。

5年前、CB400SF ブラック全塗装の中古(27万なり)2ヶ月で前輪のゴジラロックを切られ車体カバーは、綺麗にたたんで風に飛ばされないように、石を置いて盗難...そのときはマンションだったので、独自対策としてアラームくらいしか出来なかった。(効果なし 部屋まで音が聞こえなかった、バッテリー直結だったので...)これは盗難保険で全損ということで90%保険が下りた記憶があります。

今は、戸建てに住んでます。電動シャッター付きの監視カメラ+センサー付きライト&アラームが自室に鳴るようにしっかり防犯していまます。センサーでピカーッと光るライトも周囲の方が、大抵つけてるので、周囲50m位は公道を歩いてもどこかのライトが光る! ありがたいです。 この手の事件は、マジたちが悪いですね。私は現金主義で、盗難に遭ってもローンは残らないですが。

なぜか、私はブラックにすると盗難に遭います。

ぼーちゃん 様もちょと変わった配色にしたら、防犯対策も考慮した方がよろしいかと思います。

書込番号:12878537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/10 08:17(1年以上前)

おはようございます

ViveLaBibendu様
やっぱり色で安全性も変わるんですね
ブラックのバイクにブラックのウェアでブラックのメットで走ってみたかったんですが、こういったことを全然考慮してませんでした。汗
ちょっと防護色を入れてみたいと思います
グレーは洗車がなくて楽なんですねwかわいい愛機だったんでしょうね

だるまおきた様
すごい被害にあってますね(・・;)
自分は一度も自転車やバイクを盗まれたことがないので、全然ピンと来ませんが3重ロックしても盗まれることもあるんですね。
自分も防犯をつけたいと思います!

>電動シャッター付きの監視カメラ+センサー付きライト&アラームが自室に鳴るようにしっかり防犯していまます。センサーでピカーッと光るライトも周囲の方が、大抵つけてるので、周囲50m位は公道を歩いてもどこかのライトが光る!
難攻不落の城のようですね、盗もうと思いませんw

お二人ともお気遣いありがとうございます。m(__)m

書込番号:12879962

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/11 02:19(1年以上前)

輸入車や逆輸入車を扱う店で仕入先(輸入業者)に触れているところは少ないです。
そんな中、お隣の葛飾区ですが、こんなの ↓ があります。
http://www.totem-pole.co.jp/new/index.html
ちなみに、IBSの右2つ隣りのバナーが [12867104]に書いた「E社」です。

書込番号:12883462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/12 21:48(1年以上前)

6月にレッドバロングループに10台入るみたいで、予約受け付けてたよ。
確か、車体47万くらいで+6万くらいで乗り出しだったと思う。

自分はタイ仕様を考えてるけど、ライトが暗いらしいとのこと。
ハイ・ローの切り替えも無いらしい。

書込番号:12889387

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/13 01:03(1年以上前)

自作推奨さん、こんばんは。
ほほぅ、RBも扱うのですね。
大型バイクは輸入車・逆車含めて多くの実績がありますが、250ccは自らが国内総代理店を
務めるヒョースン(韓国)とのバッティング懸念があるので、どうするかと思っていました。
IBSやEISYU扱いだと販売店保証(新車でも多くは6か月)というケースが多いですが、
RBは輸入業者に頼らず自社ルートで輸入するので、たぶん2年保証がつくでしょうね。
店頭で聞いてみる価値はあるでしょう。

書込番号:12890331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/13 19:03(1年以上前)

ぼーちゃん さま

 難攻不落...今はそうかもしれませんね。近所の方の防犯意識も高く、公道を歩く人を感知してライトアップする通りですから...引いちゃいますね。もちろん駐車違反もなしですっきりです。

RBで盗難保険付きロックですが必ず見積もりに「盗難保険付き」で入ってくると思いますが、中古で盗難保険なしで購入も可能です。\2100と意外と安価ですが中古なので物により、汚れやキズ(収納ケースにも)あります。私としては、中古でも値段的におすすめかなと思います。店舗に寄り在庫状況が違います。あたりが悪いとかなり汚れています。一応あるところでオーバーホールした物らしいのです。更に、シリンダーへの挿入口が同じなので2本、3本とつなげて延長も可能です。あともう一点メリットがありますがRBでお確かめください。

私は、かれこれ5本持っています。宿泊で3台くらいでツーリングに行くときは、「全車ロック」出来るので重宝します。  難点は、重い....です。
http://www.redbaron.co.jp/service/bl10.html

昨日もRBへ在庫の250Rを見物に行ったのですが、よーく見ると若干ブラック塗装が薄いような気がしました...このあたりはジャパンクオリティを求めてはいけない部分かな...
あともう少し、CB400位に細部の仕上げを良くしてくれればと感じました。

そろそろ、走っている現物を見られる頃だろ思いますが...。

書込番号:12892257

ナイスクチコミ!2


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/14 11:54(1年以上前)

ぼーちゃん_さん

こんにちは。足立区にお住いとのこと、下記のお店ご存知でしょうか?

http://www.bike-takeon.co.jp/

車体が約15%OFFですので、ABS無しで66,150円引きになりますよ。
この分で、検討されている部品代くらいにはなります。
また、カスタムペイントも実績があるみたいなので、一度お店に行かれて相談してみるのも
ありかもです。

私はここで、昨年の8月にPCXを購入しました。住まいは埼玉北部なので遠いのですが、
修理等で購入後も何度かお店に行ってます。
小規模店ですが、お店の雰囲気もいいですし、何といっても店長はじめスタッフの方々が
とても親切なので、遠くても行く気になります。
ちなみに今日PCXの修理が上がったので、夜引き取りに行きます。

書込番号:12894706

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング