X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年9月9日 14:04 | |
| 17 | 4 | 2012年8月10日 21:13 | |
| 1 | 1 | 2012年9月4日 13:37 | |
| 7 | 9 | 2012年5月1日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2012年4月8日 13:40 | |
| 16 | 9 | 2012年3月26日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BMW X1を啓太くしました。
イカリングのメーカーについてですが、ブレックスを考えていますが
他のメーカーでお奨めがありますか?
ディーラーはブレックスを推奨してきます、
個人的には、ベロフ、PIAAを考えていました。
各メーカー、長所・短所があるのでしょうか?
1点
えっ、イカリングってオプションみたいな物?
しかもメーカー選べるんですか、とても新鮮です。
好みから言えば、より白く輝度が高いほうが好きです、その辺りのデーターはありますか?
書込番号:14998061
0点
X1の20XDrive購入を考えています。
早速なのですが、
1.ボディー色について人気色は何色なのでしょうか?
2.白系、シルバー系、カタログ掲載のブラウン系
既に白系は、他社メーカーで持っていますが、すぐに汚れで黒ずみが見えたりと
思ったよりも、汚れが目立つな〜と思いました。
と言う訳で、色々と悩んでいます。
ご教授願えれば幸いです。
1点
メーカ、車種を問わず、人気色は、白、黒、シルバー、ついで、グレー、茶だと思います。
白、シルバーは長期間人気色ですが、黒は最近特に多くなったと思います。
「 車 人気色 」で検索してみてください。 世界的な調査もありそうです。その例
http://www.refinish.jp/dupont/about/news/news1112-02.html
http://response.jp/article/2011/01/20/150667.html
一番の問題(気にする点)は、汚れが目立つか、汚れを落とせるか、洗車後のふき取り等々ですね。
が、夏場の異常なる熱も忘れてはいけません。我が家には、白、茶色、シルバーがありますが、
茶色は、目玉焼きが出来るくらい屋根、ボンネットの鉄板が厚くなります。手で触れません。
白は手で触っても少し熱い程度です。
シルバーは白より熱くなりますが、白より少し熱い程度です。
当然車内の温度にも大きく影響しますし、エアコンの稼働も違ってきます。
燃費にもわずかですが影響します。
書込番号:14907621
![]()
4点
定番色が白・黒なのはX1も例外ではないようです。
色を選ぶ際はMスポをつけるかどうかも大きいかと、Mスポ無し白のテールはちょっと苦手。
書込番号:14907948
2点
下取りを気にしたら、王道の「白、黒、シルバー」あたりが無難なのでしょうね。ただ、在庫車から選ぶということでしたら装備との兼ね合いもあるので、色はある程度の妥協が必要ですが(まさかオーダーですか?)。
ついでなので一言、個人的にBMWのソリッドの白が大嫌いです。
バンパーなどの塗装が劣化で黄ばんでボディとの色が違って来るし、もともと歯磨き粉っぽくて安っぽく見える塗装だし、7,8万円ケチったせいで折角のBMWが台無しという感じです。
一方、有料メタリック色の白は樹脂部の変色も少ないようですし素敵な色です。ソリッドとは全然違いますね。
書込番号:14908090
![]()
8点
実際に現車を見に行き、白色のメタリック系
ミネラルホワイトに決定しました。
色々とご教授ありがとうございました・
書込番号:14919085
2点
みなさんこんにちは。
ニューヨークモーターショーでやっと電動ぱわすてとアイドリングストップがつきましたね。
で、9月に日本導入ですが、sDrive20(184ps)も9月にクルのでしょうか?
米国はsDrive28だけみたいですし。
あと年末か年度末にこのsDrive20を書いたと思っています。
目標値引き額は70万円が限界でしょうか。
皆様の意見をお待ちしています。
1点
営業マンに聞いたところ、sDrive20は、日本に入ってくるそうです。そして、sDrive18は廃止とのこと。
現在、BMW JAPANから補助金が出ているので、X1は売れ行き絶好調状態。年度末では、希望カラー、希望OP装備車の在庫は、無いかもしれません。
購入のタイミングを逃さないよう、お気を付けください。
書込番号:15021006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > X1 2010年モデル
4月登録で、
X1 18iを契約しました。
・下取り車130万円あり(事前に下取り専門業社5社で査定しどこも130万円が限界でした)
・友人と同時に2台購入(友人は他車種)
オプションは、別途以下を付けました。
オプションカラー(7万5千円)、HI-LINEパッケージ、Xライン、サテンルーフレール、地デジ楽ナビ(HDD)、ウッドトリム、レザーシート、イノベクションボディコーティング、フィルム、キーケース(3千円位の方)、アロマデューサー、ECTセットアップ代です。希望登録ナンバー代はサービス。2年延長サービスはつけてません。
約80万円引きでした。(試乗車、展示車などではありません)
どうでしょう?
友人と2人で、
「担当者さんの印象がいいところで買おうね、しかもアロマつけてくれるとこ」
と女子的に決めてたので、ディーラーを3つ渡り歩き、
担当者さんが一番信頼できそうだったところで決めました。なので、即日即決でした。
特に値引き額交渉はしてません。
2点
とうこ123様
こんにちは!ご契約おめでとうございます。
好条件ですね〜。
私も近々、new320の試乗をさせていただこうかと思っていますので、
その時にX1についても担当の方に聞いてみたいと思っています。
参考までに、ご友人様は、どのような条件だったのでしょうか?
また、スレ主様の過去スレを拝見しましたところ、
2011年5月に『ゴルフCLを290万円で購入』とありましたが、
今回の下取り130万円とは、そのゴルフの事なのでしょうか?
お手数ですが支障のない程度に、教えていただけたら、と思います。
書込番号:14502298
![]()
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
>super loveさん
はい、私の下取り車はまだ1年も経たないゴルフです(^^; 走行距離1万2千キロ。
売却することをVWさんに伝えたところ、買ったときに2年延長保証をつけていたので、その分を返却しますよって担当者さんに言われたので、約7万円戻ってくる予定です。
私の友人は、3月15日から発売してる92台限定のZ4です。
値引きも私と同じくらいでした。(こちらも試乗車や展示車ではありません)
かなりお洒落な内装で、私もこっちと迷ってしまうくらいでした。
座った瞬間、別世界・・・みたいな。
2台を同時に4月登録できるとあって、ディーラーさんが頑張ってくださったのかもしれません。
new3シリーズもかなりかっこいいですよね!
3や5シリーズを運転中見かけるとついつい後ろをついていっちゃいます(笑)
書込番号:14502643
1点
とうこ123様
とても参考になるお返事、誠にありがとうございました!
貴方様の素敵なお人柄が目に浮かびます。
ありがとうございました。
書込番号:14502753
0点
余計なことで野暮なことなんですが・・・
290でゴルフを買って
130で売却。
1年で160・・・
お金の問題はないのかもしれないけど
今度は長く乗ってあげてほしいです。
書込番号:14502910
0点
>みなみだよさん
コメントありがとうございます。
今回の件でだいぶ損しましたが、その分は勉強代として考えます(^^;
やっぱり車って、なんだかんだ言っても、その人その人がビビビって
くる車に乗るのが、その人にとって一番な車なのかなって思いました。
そこはホントに、個人個人の価値観で、プライスレスなものだと思います。
エンジンがどーの、FRがどーの、燃費がどーの、デザインがどーのとか、理屈じゃなくって。
去年も実は、X1が一番欲しかったのですが、色々あってゴルフを結局買ってしまい、
この1年間、X1を見かけるたびに、あーやっぱり・・・あれにしとけばよかったって、
思うばかりで。
そんな思いで、このゴルフを乗り続けるのは、モノにも心がありますし、一番好きって思って大切に愛して乗ってくださる方に、今度買いとってもらって乗ってもらえたら、このゴルフも幸せだろうなって思ってます^^
あとは、余計なことですが、
1年前、X1を見積もりしてもらってたら、こんなに値引きはなかったので、実質は160万も損はしてないかもしれません(苦しい言い訳ですみませんw)
書込番号:14504990
0点
とうこ123さん
私もとうこ123さんとまったく同じで、GOLF6コンフォートラインからX1 18に乗り換えました。
乗り換え理由もまったく同じです。
>この1年間、X1を見かけるたびに、あーやっぱり・・・あれにしとけばよかったって、
>思うばかりで。
しかし振り返るってみるとGOLF6の乗り心地、ターボエンジンのトルク、燃費、内装の
素材感など、100万円安いGOLFのほうが勝ってる部分も多いことに気がつきました。
しかし、X1にして大満足しています。やはりこればっかりは惚れた弱み?なんでしょうね。
今後も大切に乗っていければいいですね。
書込番号:14506434
0点
>たくんひろさん
コメントありがとうございます。
ご一緒の方がいらっしゃるなんて、驚きとともに、なんだか変な罪悪感から解放された気分ですw
>しかし、X1にして大満足しています。やはりこればっかりは惚れた弱み?なんでしょうね。
そうですよね^^;
あー、やっぱり元カレの方がよかったーみたいなのに、似てる感覚です。
元カレは戻ってきませんが、X1は私の手中に♪
クルマ選びも、結婚相手選びも、慎重に。ですかねww
話がずれますが、今回Z4を買った友達(ともにアラサー独身女)とともに、
こんなん乗っちゃうから、私達どんどん結婚から遠ざかるんだよね・・・と言ってます。
でも、乗りたいんだもんねーっと。
書込番号:14507679
4点
こんばんは。X1の購入を検討しています。ディーラーで現物を見たのですが、後部座席にエアコンの吹き出し口がありませんでした。既に所有されている方にお聞きしたいのですが、夏及び冬においての後部座席環境はいかがでしょうか?暑い、寒いという意見や問題ないという意見をお聞かせください。参考にしたいと思います。少し前のX3も同じように後部座席にエアコンの吹き出し口が無いようですね・・・。よろしくお願いいたします。
0点
無いわけですから、吹き出し口を人に向けられず・・・体感は悪いのでは?
足元はあると思いますが?
書込番号:14391609
![]()
0点
カメカメポッポさん
書き込みありがとうございました。
ディーラーに確認したら、温風は足元からでるそうですね。
冷気(冷房)は、前席の風のみとのことした。
残念です・・・。
夏場、リアシートに座っても我慢できるかみなさんの
ご意見を伺いたくて書き込みしました。
書込番号:14408994
0点
この度、X1 を契約して納車待ち(4月)です。
BMWは初めてとなります。
ディーラーでは特に慣らしの必要はないとの事でしたが、折角の新車なので長く快適に乗りたく思い、しばらくは慣らしを行おうと考えております。
回転数や距離、走り方等々慣らし運転につきまして、先輩オーナー様の意見など聞きたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
御購入おめでとう御座います。
慣らし運転の方法なんかもマニュアルに載っていると思いますよ。
私はBMWユーザーではありませんが。
最近の車は国産車・輸入車を問わずあまりナーバスになるようなことはありませんよ。
私の場合(一応ドイツ製輸入車です)はマニュアルに載っていた通り、
「乗り出しから走行1500Km程度までは、許容回転数の2/3迄の回転に抑えて,また長い上り坂では余り低回転/高負荷にならないように。
急発進・急制動は行わない。
マニュアル運転をしない。」だけを実行しました。
これってなんか面倒みたいですが良く考えたら、ふつ〜の街乗りで上記の条件を超える事はまずありませんから。
逆に、慣れない新車でメーターとにらめっこしながらのほうが危ないし。
楽しいドライブライフを!!
書込番号:14333218
![]()
3点
愛車の取説には3000キロまでは慣らし運転が必要との事でした。
以下抜粋します。
慣らし運転の知識
お車の性能を最高の状態に高めるために、新車時は慣らし運転を行うことをお薦め致します。
最新鋭の精密な製造技術を採り入れても、可動部分が馴染む過程で初期摩耗することを完全
には防げません。この初期摩耗は、主に新車時から3,000km までの期間に生じます。
走行距離が3,000km に達するまでは、次の事項を遵守してください。
f 慣らし運転中はなるべく長距離を運転することを推奨します。f 冷間始動と近距離運転の繰り返しは、できる限り避けてください。f 自動車レース、スポーツ・ドライビング・スクール等に参加しないでください。f エンジンを高回転域まで回さないでください。
特に、エンジンの暖機が完了するまでは、高回転を避けてください。
オイル消費量/ 燃費
慣らし運転中は、オイルと燃料の消費量が通常よりも若干多くなります。f 「テクニカル・データ」(194 ページ)を参照してください。
新しいブレーキ・パッドおよびブレーキ・ディスクの慣らし方
新品のブレーキ・パッドやブレーキ・ディスクも、エンジンと同様に慣らし運転が必要です。新しい部品を装着してから最初の数百km は、ブレーキ性能を完全には発揮できません。
通常よりも、わずかながらブレーキの効きが弱くなるので、強めにペダルを踏む必要があります。
ブレーキ・パッドやブレーキ・ディスクを新品に交換した場合も、同様に慣らし運転が必要です。
新しいタイヤの慣らし運転
f 注意してください:
新しいタイヤは、最初はそのグリップ性能を十分に発揮できません。
新品のタイヤを装着してからはじめの100〜200 km の間は、ゆっくりとした速度で慣らし運転を行ってください。
因みに私のクルマは慣らし運転中です。
書込番号:14333512
![]()
6点
>ニシベンダンマさん
レスありがとうございました。
確かにATなので日常の運転なら問題ないです。
安全運転で乗ります。
>わんこnoは〜ちゃんさん
レスありがとうございました。
慣れないうちにメーターとにらめっこでは危険ですね。
あ、納車されたらマニュアルとはにらめっこします。
>JTB48さん
レスありがとうございました。
取説の抜粋、参考になりました。
当面は暖機と、通勤でも早めに出て遠乗りするなどしてみます。
書込番号:14333977
0点
契約おめでとうございます。私も先月、28iが納車されましたが、納車時に担当に確認したところ、BMWとしては慣らしは不要とのこと。しかし、慣らしをすることにより、5,6万キロぐらいすると、明らかに変わるとのことでしたので、私も慣らしをすることにしました。ただ、アクセルをゆっくり踏む分には問題ないのですが、少しでも踏み込みしすぎると、直ぐ3000回転ぐらいまで回ってしまうので、注意が必要かもしれません。正直、慣らし期間はストレスが溜まるとは思いますが、先々を考えて、今は我慢しているところです。
早く納車されるといいですね!
書込番号:14334980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みょんたんたんさん
レスありがとうございました。
私も28iです。
納車は4月2日予定です。
踏みすぎ注意で、ゆっくり慣らそうと思います。
書込番号:14336908
1点
>>少しでも踏み込みしすぎると、直ぐ3000回転ぐらいまで回ってしまうので、注意が必要かもしれません。正直、慣らし期間はストレスが溜まるとは思いますが、先々を考えて、今は我慢しているところです。
気にし過ぎ。それじゃあストレス溜まるよ。
せっかくの新車が楽しくない。
市街地でそれほど速度が出ていないとき、急に前が空くとうっかり踏み込んでしまい、3000回転くらいすぐに超えるが、さほど気にする必要もなし。
故意に急加速急発進しないように気をつけるくらいで良い。
それよりも大事なことがあるが、、横レスになるから書かない。
書込番号:14342984
1点
回転を上げて定速走行するのは避けた方が無難ですが、瞬間的に4〜5,000回転
くらいまで回転が上がる程度なら、問題ありません。
と、「BMWよりも明らかに機械的精度が低そうなフィアット」の営業マンが
言っていました(笑)。
アクセルをベタ踏みしてキックダウンさせるような走り方をしなければ、
まず問題ないでしょう。
書込番号:14343420
2点
>ニシベンダンマさん
再レスありがとうございます。
元々私は基本的に交通の流れを乱さない程度に、車に任せてゆったり走るほうです。
ATですし、私の普段の運転なら車に極端な負荷がかかることはめったにありませんし。
ちょっと神経質になっておりました。
最初にご指摘いただいた通り普通に乗ります。
>>それよりも大事なことがあるが、、横レスになるから書かない。
こちら、私が気になってしまうのですが、意識して回さないで走り続けるのもよくないといった類いのことでしょうか。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
>当たり前田のおせんべいさん
レスありがとうございました。
私はフィアットに乗ったことはなく、漠然としたイメージでしかないのですが、確かに機械的精度はBMWのほうが高い気がしますね^^;
あ、もちろんフィアット事態に悪いイメージを持っていたりとかは全くないです。
キックダウン・・・ここ1年使った覚えがありません。
安全第一で走ります。
書込番号:14348667
0点
X1の中古車 (全3モデル/723物件)
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円















