X1の新車
新車価格: 440〜653 万円 2015年10月24日発売
中古車価格: 171〜489 万円 (724物件) X1 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2020年9月5日 17:57 |
![]() |
16 | 7 | 2020年7月3日 00:18 |
![]() |
47 | 19 | 2020年4月1日 10:41 |
![]() |
34 | 0 | 2020年3月15日 22:59 |
![]() ![]() |
157 | 19 | 2020年3月4日 18:21 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年1月18日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > X1 2015年モデル
X1(F48)に乗っているものです。
ここへの投稿は初めてですので、よろしくお願いします。
件名のとおり、前席の床が濡れて、困ってます。
なにか良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか?
具体的には、運転席の左側(フロアトンネル側)の真ん中を中心に、フロアマットにまで濡れた範囲が広がっています。
また、助手席側も、運転席側ほどではありませんが、やはりフロアトンネル側を中心に濡れています。
いつ症状がでたのかは判りませんが、先日、裸足でフロアマットに触れたところ濡れていることに気づき
「何かお茶でもこぼしたかな?」と思っていたのですが、次に乗った際も、その次も・・・
同じように濡れている状況です。
特に臭いはせず、手で触っても透明なようで、(味までは確認してませんが・・・)
どちらかと言えば、フロアマットの濡れている箇所は冷たい感触です。
とりあえず、ディーラーに持ち込んで見てもらうように手配はしていますが
「あなたの車は、3年の保証が終わっているから、お金かかりますよ」
と冷たく言われてションボリしています。(延長保証には入っていなかったという)
1点

エバボのドレンライン、かもね。
詰まってるとか。外れてるとか。
書込番号:23610434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mistgreenさん
雨漏りではないですか?
後部座席より、前方座席の方が低くなっているので、どこかから水が浸入して、
低いところに水が集まって水たまり状態になっているのではないでしょうか?
私も以前、車外アンテナ配線をハッチバックを通じて出していたところ、
取り付け時の遮水処理が甘かったらしく、台風のあと車内に水たまりが出来ていました。
もちろん、取り付けしたディーラーに浸水部分の部品交換をしていただけましたよ。
最近、ドアやトランク周りに干渉するような部品取り付けとか修理はなかったですか?
書込番号:23610442
2点

anptop2000さんの見立て通り、エアコンのドレン詰まりの様に思います。
車種違いですが、私のMINIもフロアマットが水浸しになった事があります(^-^;
ドレンラインが正常であれば、車の下にエアコンからの排水が確認できます。
詰まりの為に排水できずに、車内に入り込んでいるのでは? と思われます。
書込番号:23610572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここで聞いたって自分で修理できないのでしょうから諦めるしかないですね。
この程度で…かもしれませんが、それが輸入車。
こういう書き込み見ると、日本車の品質ってすごいなって思う
書込番号:23610608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

濡れたところにテッシュを当てて
色が着いて無ければ
エアコンからの水
サンルール付きならドレンへの雨水
ドアのサイドシルまで濡れていれば窓からの雨水
報告では中央部に近いので
エアコンのエバポに付いた水分が
ドレンから車外にパイプ通して正常に流れてないだけでしょう。
機械的故障では無いので
そんなに高い金額にはなりませんよ
バラす工賃は工場次第なので
その辺の工賃がやすい修理工場でも対応可能かと
プロがみれば、あ〜コレねとすぐわかると思います。
書込番号:23610721
4点

冷たい感じ、ってことなんでエアコンの排水口が詰まってるんでしょうね。
違う車種ですが昔乗ってたジャガーは毎年詰まってた。
特に真夏で酷いときなんかは曲がる度にジャバジャバいっててサンダルで乗ってたりすると冷たいのが足にかかったりしてビックリ、なんてこともあった。
ディーラーは毎回無料で詰まりを取ってくれてました。他の中古車屋で買った車両なのに。
下側からエアー飛ばして一気にドバ〜っと水が出てきてたりしてた。車内側からゴミを取る必要もあった。
駐車場環境が落ち葉が多いとかだと詰まりやすいかもしれない。
車両内部に使われてるスポンジなどが劣化で落ちてそれが詰まる、ってこともあるかもしれない。
書込番号:23611020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い期間で沢山のお返事、ありがとうございます。
本来ならおひとりずつお返事すべきところですが・・・
はい。
個人的には、エアコンのドレンが一番怪しいと思っています。
最近初回車検を終えたところで、走行距離はまだ1万キロに届かず。
屋根付き車庫で、大雨の時の走行はなしの状態なので、多分、エアコンドレンかなと。
ただ、他の方の経験もお聞きしたく、今回、書き込みをさせていただいた次第で
「やはり」という思いが大きくなってきております。
今回のディーラーの対応とかでも感じるのですが、やはり、日本車は素晴らしいですね。
ただ、車体のしっかり感は、いまだ届いてないので・・・・
輸入車は、リスク込みで楽しむべきなんでしょうかね。
書込番号:23611674
1点

エアコンのドレン管には弁がついてます。
垂れ流しではなくある溜まってから、弁が開いて排出されますから弁が正常に作動していないのでしょう。
ゴミが溜まっているとかも知れません。
アンダーカバーがあり排出口は奥のほうにあるので、パンタジャッキでは無理(危険)ガレージジャッキ&馬が必要です。
掃除機に細いホースをつないで吸引すれば、治るかもしれません。
書込番号:23616416
0点

>NSR750Rさん
>>エアコンのドレン管には弁がついてます。
>>垂れ流しではなくある溜まってから、弁が開いて排出されますから弁が正常に作動していないのでしょう。
エアコンのドレンの弁のお話は
本当ですか?
機械的に溜めて、弁を開く?
家庭用ではよく見る、エアコンの排水弁は逆止弁だけの機能で
主にゴミ、虫が入らない様に付いているだけと思ってましたが
そんな溜めてから排出の様な機械仕掛けになっているのでしょうか?
そしてそれはBMWだけのお話なのでしょうか?
書込番号:23619285
1点

>NSR750Rさん
情報ありがとうございます。
ドレンに弁があるのですか?
私も初めて聞きました。
BMW には付いているのでしょうか?
今度、ディーラーに行った際にでも確認してみますね。
書込番号:23620934
0点

先日、ディーラーに診てもらって、水漏れが解消いたしました。
原因は、ドレンのホースが抜けそうになっていたことでした。
そして、ドレンホースが抜けそうになっていた原因ですが、どうやら前オーナーが施工したであろう、何かの社外品を取り付けた際の電源コードが影響していたそうでです。
(私の車は、昨年夏に2年落ち6000km走行の状態にて購入。上記電源コードが何につながっていたかは不明。現状、コードのみが残存)
ドレンホースは、ダッシュボードの真ん中下にあるエアコンのエバポレーターから下に伸びて、コンソールのドリンクホルダー部分の下辺りで、床に取り付けてある箱状のドレン溜りに接続されているそうです。
接続部は、ちょうど蛇口の先のようになっていて、そこにホースを差し込んであるそうですが、ちょうど、問題の電源コードが差し込んでいるホースを引っ張り上げるような状態で、かなり無理して施工されていたようです。
(写真も見せてもらい、「下手な素人細工はしたらダメですね」と、私も納得でしたが・・・)
あと、ディーラーのサービスの方から聞いた話ですが、BMWの車は(その方が知る限り)ドレンの経路に弁は付いていないそうです。
お返事をいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回のことで、色々と勉強になりました。
書込番号:23643760
6点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
表題の通りなのですが、買い物などから車に戻った時に、荷物をしまう為リアゲートを最初に開ける事があります。
自分が荷物とキーを持っていると、リアゲートを開けて荷物を積んでいる間、同乗者はドアロックが解除されていない為車に乗ることができず待ちぼうけとなります。リアゲートを開けるとドアのロックも解除されるような設定はあるのでしょうか?
事前にリモコンでロック解除しておけばいいのは分かっていますが、両手がふさがっていたりするといちいちポケットの中のキーを操作するのが面倒なんですよね…(^_^;)
4点

レジ待ちの時に同乗者に鍵を渡しておくのはダメですか?
書込番号:23504550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同乗者と一緒にドア横まで行って、同乗者にドア解除してもらったらダメなのか?
書込番号:23504567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tak-mezz65さん、わかります。よくあるシチュエーションです。わたしも知りたいです。
せめてリアドアのノブでもロックが解除できたら良かったのですが。
書込番号:23504597
1点

>tak-mezz65さん
そのような設定ができるか全く存じません。
ただ私も同じ状況を常時経験するので、全くお役に立てない可能性大ですが、少し気になったのでレスします。
tak-mezz65さんがリアの居て御同乗者がドアを開けようとしても開かなかったと言う事でしょうか。
それとも実際にはやっていないけれど開かないとお考えという事でしょうか。
他社の車ですが、私だけがキーを持ってリアでトランクを開けて荷積み中も同乗者が施錠されている助手席のドアを開く事が出来ます。たまに解錠出来ない事がありますが、その場合は私がリアに居るまま少し体を車の左側に寄せます。開けなかった事はありません。
勿論別の車の話ですから同じ事が出来るか不明ですが、キーのバッテリーが十分な状態で、キー保持者が瞬間片手を水平にするとか垂直に立てるとかだけでも作動可能距離が変わるのではないかと想像します。
書込番号:23504686
2点

>tak-mezz65さん
idriveで設定が可能かと思います。
(年式やidriveのver.の違いで可・不可があるかも)
車両情報/設定>車両設定>ドア/キー>テールゲートおよびドア
ここの設定を「テールゲートおよびドア」にすれば、リモコンキーのテールゲートの開で、ドアロックも連動し開きます。
書込番号:23504906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの伝えたいこと、よくわかります。
スマートキーで、コンフォートアクセスだと、
出発から帰宅するまで一度もクルマのキーに
触れることがありませんよね。
スリングバッグ、ボディバッグに
キーを入れたまま、カギを取り出すことなく
全てが完了してしまいます。
買い物して両手に荷物の場合、駐車場では
早歩きして、同乗者よりひと足早くクルマに到着。
つま先をトランク下にいれて
トランクオープン。
自分の両手の荷物をサッとトランクに入れて、
すぐにリアドアのトリムに指で触れて解錠。
同乗者がクルマに乗りこむ。
カギを取り出さないで済むのは
この流れになりますかね。
書込番号:23505298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご返信ありがとうございます。
私の言いたい事は全てsuper_loveさんが書き込んでくれています。
私も家を出てから帰るまで一度もキーに触れないので、その流れでリアゲートオープンと同時に
ドアロックも解除できたら助かるなと思って聞いてみました。
キーを事前に操作したり渡したりすればいいのは分かりますが、そのひと手間が面倒なんです。
Rheinlandヴュルテンさんの方法もありですが、ゴルフバッグを持ってたりすると車と車の間に入るのが大変で、
バッグを置いてからドア横に行くなら自分で開けても一緒ですし…。
categoryzeroさんの方法は試した事がないので、今度やってみます。
いずれにしても、リアゲートオープンと同時にドアロックも解除される設定自体はないんですね。
自分なりの工夫やひと手間かけると言うのが必要なようですね。
書込番号:23508105
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
タイヤ交換をし、移動した際に助手席側の足回りあたりから異音がしました。何か分かりますか?
@サイドブレーキをかけ、1ヶ所ずつジャッキアップをしタイヤ交換
A全てのタイヤを交換後に、サイドブレーキを解除し
車両を動かした。
B動き始めは違和感無く動いたが、その後ハンドルを切った際に、「ガキガキガキ」と助手席側の足回りあたりから異音
Cその後、車体を確認するも何も無く運転を再開
D今のところ、異音も無く問題は有りません。
2シーズン目のタイヤ交換で、タイヤ等の干渉は有りませんし、今回初めて起きた現象です。
Bの異音は何ですか?
車に詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23311598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バランスウェイトがブレーキキャリパーと干渉して外れたため今現在音が出ていないとか。
書込番号:23311627
4点

>renren.vo_ovさん
ステアリングギヤボックス内で何かが起きていた場合は、大事故につながる可能性がある為、また、予想もしない重大な故障が起きている可能性が有ると思うため、ディーラーで点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:23311636
2点

こんにちは。
ナットは140Nm(規定値)で締付けてます。再確認もしているので問題は無いと思います。
書込番号:23311648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスウェイトもしっかりと付いており、ホイールとキャリパー・その他ボディへの干渉する物は有りませんでした。
書込番号:23311650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかく暇な人さん、回答を頂いた内容で有れば怖いです。早めにディーラーへ行きたいのですが、数字後になってしまいそうです。明日も運転をする可能性が有るので、もし分かれば具体的な症状や現象を教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23311656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字が有りました。
×数字後
○数日後
です。
書込番号:23311660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renren.vo_ovさん
サスの座りが少しズレたのでは?
走行に違和感が無ければ大丈夫だとは思いますが心配ならディーラーで診てもらう方が良いですが…
書込番号:23311675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>renren.vo_ovさん
現物を見ていないので何とも言えないのですが、「ガキガキガキ」という音がしたという事は、一時的かどうかわかりませんが、なんらかの部品が本来あるべき場所から別の場所に移動したという事しか考えられません。
この結果生じる最悪の事態は、ハンドルが突然効かなくなったり、前輪の車軸がロックしてしまうというような事態ではないでしょうか。
因みに、現在私が乗っている車は、購入直後にハンドルを切ると「ガキガキガキ」という異音がして、結局、無償でステアリングギヤボックスの交換か修理を行ってもらいました。
もし私だったら、出来るだけ低い速度で慎重にディーラーに行って、ディーラーから大丈夫だといわれない限り、安心して車を運転する事は出来ないと思います。
書込番号:23311677
2点

ジャッキアップでサスペンションが伸びきるので、戻した後にブッシュやスプリングやアーム類が
座り直すときに音が出る事があります。
重量級の車体でジャッキアップすると、ボディーが歪むので
戻る時に音が出る事があると思う。
「ガキガキガキ」だとスプリングの馴染もうとする時の音が近いかも。
走行100kmくらい後に、ホイールナット(この場合はボルト)が緩んでないかの確認を。
重量級の車体はあまり傾けてのタイヤ交換はしない方が良いとは思う。(緊急用なんで)
安全のためにもジャッキベースは使いましょう。
書込番号:23311703
7点

>renren.vo_ovさん
念のため申し上げますが、私は絶対に故障しているといっているわけではありません。
原理的には、異音の原因をきちんと確認しなければ、重大な故障が発生している可能性があるから、私だったら無理をしないといっているだけです。
当然の話ですが、最終的にはrenren.vo_ovさんのほうでご判断をお願いします。
書込番号:23311711
1点

もう一度ジャッキアップして降ろしてみる。
それだけで再現できます。
書込番号:23311793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とにかく暇な人さん
気になるならプロに診て貰った方が安心ですよね。DIYは何があるか判らないし。
書込番号:23311814
2点

空気圧警告システムの誤作動だと推測します。ABSシステムを利用して回転の差で診ています。ABSが作動した時と同じような音ではなかったでしょうか?
書込番号:23311820
1点

皆様、色々な事例とアドバイス有難うございます。
拝見した内容を見る限り、サスのズレかABSの誤作動が原因かと思えてきました。
少し走って、再発したらディーラーに診て貰う事にします。
書込番号:23311851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

締め忘れがありませんか?
もう一度、全ナットの点検をしましょう
書込番号:23311980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>renren.vo_ovさん
サスペンションはノーマルですが?
「ガキガキガキ」の音を聞いていないのでなんとも言えませんが
ジャッキアップした(スプリングが伸びた)とき
スプリングの受けに載っていた小さな石が伸びたスプリングの下にに挟まって
走らせ時の伸縮で石が割れた(砕けた)音かな
書込番号:23315857
1点

ダウンサスを入れてます。
数日走っていますが、それっきり異音は出なく違和感も無いので大丈夫そうです。有難う御座います。
書込番号:23315915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renren.vo_ovさん
ノーマルショックにダウンサス(スプリング)ですか
堅くて短いスプリングの方がジャッキアップの時浮き気味
(実際は浮かないけど)になり小石が挟まり易いかも
ブレーキパットの小石と同様
障害物が無くなれば問題無いかと思います
書込番号:23316085
1点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
質問とかではなく、「良かった」的レポートです。
3年間特に不具合なし、眺めて良し、乗って良し、日頃の憂さもこの車で忘れる、ぐらい気に入ってます。
車検は長年馴染みの整備工場でしたが、今回初回だけはと思い久々にディーラー車検。
走行距離3万キロ台半ばでぼちぼちタイヤが来てますが、まだセーフ。重量税はゼロ。
結果的には法定費用込みで約10万円。オイル等がBSIでカバーされていますが。
燃料代安く車検費用もこんなで、コスパ高いのではと思っています。
気に入った車に長く乗る主義で、少なくとも次期X1を見るまでは乗り続けるものと思います。
34点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
昨年12月、新車で X1を購入しました。納車時、タイヤを見たら、なんとハンコックのランフラットタイヤでした。ハンコックタイヤが新車で付いてきた方っているのでしょうか?BMWのホームページでも推奨にハンコック載ってないし。ハズレでしたかね。
書込番号:23260085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ん?ハンコックはメルセデスも標準。日本人だけ韓国アレルギーあるけどタイヤは世界標準と考えた方が国際派です。
書込番号:23260103 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

設計と材質と設備がきちんとしていればコストと好みの問題で、どこで作っても大差ないと思います。イデオロギーを絡ませるかどうかは個人次第です。
書込番号:23260118
9点

メルセデスもBMWも、新車装着タイヤにハンコックを普通に履いています。
日本人的に韓国メーカーを毛嫌いする人は、タイヤ履き替えて対応するしかないです。
ハンコックだから日本製タイヤより格下では無いのですよ。
面白くないけれど、それが世界的な評価です。
書込番号:23260119
16点

皆さま、ありがとうございます。そんなに悪くないのですね。楽しくドライブしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23260155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世間一般からすれば、ハンコックとコンチネンタルどっちを選ぶ? と聞かれれば、ドイツ社のコンチネンタルと答えるでしょう。
ハンコック=韓国製=国産以下 というイメージがおそらく大半ですが、そのような人がX1のタイヤを見れば、
ハンコック?? なんじゃそりゃ知らねー、アジアン製か? 笑い
安っすいタイヤなんだなー 笑い
BM乗ってるならタイヤくらいケチるなよ 笑い
って思うかもしれません。
事実ここは日本ですので。
書込番号:23260267
20点

BMWもベンツも日本でぼった価格で売ってるんだから日本人の感覚に合わせて国産タイヤ位履かせろよって事でしょ。
実際安物クラスですからX1は。安物には安物タイヤで十分だけど日本では高級車で売ってるからね。
書込番号:23260289
12点

自分だったら タイヤの生産国とかメーカーは気にしないですね。
勿論 今までの経験で判断しています。
国産以外なら コンチネンタル、ピレリ、ミシュラン、ハンコック、クムホ、ナンカン、ピンソ、等など 色々試しました。
普通に使用するなら どこのタイヤでも問題ありません。 多少の違い(ロードノイズ、乗り心地、グリップ感)は 個人の感覚ですから 後は好みの問題です。
限界性能まで試すなら話は変わりますが 普通に使用するならメーカー等 気にしないですね。
ショップでも普通に扱っていますし 保証も有ります。 そして何より価格がリーズナブルなので 大変魅力があるのは事実ですから。
書込番号:23260308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>元祖考え中さん
ハンコックが純正タイヤというのも増えてきましたね。この間、メルセデスベンツのAクラスの試乗車を見た時もハンコックでした。
私のクルマがもしハンコックだったら?
とりあえずそのタイヤの溝が減るまで使って、次に買うかと言われたら買いません。
今乗ってる軽もよく分からないのがついてますが、減るまではそのままでしょうね。
書込番号:23260326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁドイツ車もコストダウンで中国や韓国の部品使ってるからね
FFのBMWって・・・
書込番号:23260372
7点

ベンツ、BMW、アウディは、一部の車種を除いたら、もはや大衆車だからね笑
書込番号:23260382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>元祖考え中さん
あくまでも興味本位ですが、このハンコックの製造国はどこなのでしょうか?サイドに表示はありますか?
というのも、当方はメルセデスですが、前車はBSのS001ですがポーランド製でしたし、現車はミシュランですがイタリア製です。
納入コストも厳しく、かさ張るタイヤをわざわざ韓国から組み立て工場のあるヨーロッパに送るとも思えませんので、質問させていただきました。
書込番号:23260405
1点

みなさまありがとうございます。ハンガリー製でした。
書込番号:23260408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元祖考え中さん
お調べいただきありがとうございます。
もう時代はブレンドの出自を気にすることは無くなってきているのかもしれませんね。
自宅のTVもパナソニックといいながらもマレーシア製ですし、自動車の部品一つ一つは色々な国で製造されていると思います。
書込番号:23260609
4点

ポルシェのマカンなんて純正タイヤにハンコックを採用していましたが、今度はネクセンですよ。
書込番号:23261729
6点

うちのX1は1年前に納車でしたがタイヤはダンロップでした。 ラッキー!
書込番号:23265973
2点

OEタイヤは性能を合わせ込んでいるので、ハンコックでもコンチでも大差ないです。
ただし、交換の際にOEでないハンコックだとババを引く可能性大です。
書込番号:23266052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > X1 2015年モデル
xDrive18d xLineの標準のシートの形状ですが、2019年10月のマイナーチェンジ後とマイナーチェンジ前では違いがありますか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23173987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムズ&レオレオさん
多分ですが、変わっていないと思います。カタログで見る限りですが…
書込番号:23174386
1点

シートカバーを購入しようかと思ってます。レフィナードのを購入しようかと思いましたが、レフィナードに問い合わせしたら確認取れないので販売できないと連絡来ましたので。ディーラーも純正以外のことにはノーコメントですしね。
書込番号:23174480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムズ&レオレオさん
2017年モデルxDrive18d xLineでレフィナードのシートカバーを装着経験した者です。
2019年モデルからフロントシートの座面形状が変わっているはずなので、対応したシートカバーでないと装着不可となるのではないかと思います。
その前に、X1 xDrive18d xLine用のレフィナードシートカバーは、縫製や質感は非常に良く、届いたときは大変満足しましたが、装着に関して、まず全てのシートを外さないと綺麗に取り付け出来ないと思います。特殊工具が必要ですので、ない場合はディラーへ持ち込むか購入する必要があると思います。
また、座面に関しては全く問題ありませんが、リアシートアームレストのカップホルダー部分に上手く噛ませることが出来ず、見た目格好悪いです。アームレストを畳んだままで有れば問題ありませんが。
さらにフロントシートは純正のシート表布が特殊な形をしており、レフィナードのHPで紹介されているような装着は出来ずに中途半端な装着になり、背もたれの真ん中丁度背中があたる部分が浮いてしまい格好悪いです。
私はすぐに外ししまいました。
書込番号:23175892
2点

rsaku2008さん
情報ありがとうございます。なかなかうまくはまらないんですね。これはシートカバー諦めます。マイナーチェンジ後に対応するシートカバーもまだまだでそうにないとレフィナードさんからも連絡もらいましたので。
書込番号:23175950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


X1の中古車 (全2モデル/1,092物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜435万円
-
10〜550万円
-
10〜800万円
-
20〜799万円
-
6〜578万円
-
215〜808万円
-
270〜530万円
-
134〜988万円
-
49〜500万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





