X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年11月1日 12:50 | |
| 6 | 3 | 2012年11月23日 01:02 | |
| 1 | 0 | 2011年9月25日 23:47 | |
| 21 | 10 | 2011年7月24日 00:51 | |
| 7 | 8 | 2011年7月5日 16:04 | |
| 3 | 4 | 2011年6月9日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで335iカブリオレ(306馬力 最大トルク40Nm)に乗ってたのですが、乗り降りの不便さ、リアートランクの狭さから今年末に売り出されるX1 28i(ターボ、245馬力、最大トルク350Nm)に興味があります。28iのパワーが335iと比べどの程度か、335iの方がパワーがあることは物理的に事実です。しかし実際に乗った時335i程の力強さが感じられるかどうかが買うか否かの分かれ道です。いかがでしょうか?試乗した時を想像して335iと比較して教えて欲しいです。
1点
今年末に登場するのなら、今年末頃にわかるのでは?
書込番号:13569855
1点
存在しない車を試乗したと「想像」して答えることが出来る人が居るのでしょうか?
それってどんなエスパー?
最大馬力やトルクだけを比較しても余り意味は無いですよ。
大半は使い切れてないと思いますが。
書込番号:13571149
0点
335iカブリオレ、いいですね。
車重1810キロに306馬力ですよね?
0-100km/hが5.8秒ですか!すばらしく速いですね。
X1 28iは、車重1680キロに245馬力、0-100km/hは6.5秒です。
(国産車で比較すれば、一つ前のレガシィGTとほぼ同じ性能ですね。)
この差を許容できるかどうか、だと思います。
書込番号:13707130
3点
BMW X1 xDrive25i(E84)を最近購入しました。
納車して気付いたのですが、テールランプはポジションランプ(車幅灯)はLEDなのにも関わらず、ブレーキランプ(制動灯)は普通のバルブなのですね。
そこでブレーキランプもLED化したいのですが、イカリング用LEDみたいにポン付けできるパーツをご存じでしたらご教示下さい。
ポン付けパーツをご存じで無ければ、球切れ警告灯やエンジン始動時のフラッシング点灯を回避させつつLED化に成功された方はいらっしゃいますか? メタルクラッド抵抗器などをかませばすべて解決するのでしょうか。。。
アドバイスお願い致します。
0点
スミマセン、追記です。
実は、ブレーキランプ(制動灯)がエンジン始動時などでフラッシング点灯(点滅)しているかどうかはわかりません。フロントのイカリングはフラッシング点灯するのでブレーキランプも点灯するのでは無いかと勝手に思ってました。
その辺の情報も併せてご教示戴ければ幸いです。
書込番号:13560822
0点
ネットを検索してもどうもこの辺の情報が見つからないので、自分で制動灯のLED化をしました。純正はBA15sの白色電球で21Wのものでした。
この口金に入るLEDでとりあえず一番明るそうで、かつ、赤色のLEDをヤフオクで購入しました。白色のLEDだと白過ぎて、赤いレンズを突き抜けてピンク色に見えてしまう、という現象を防ぐためあえて赤色にしました。
LEDに交換してから1ヵ月程度テストしましたが、奇跡的(?)に球切れ警告は出ませんでした。なのでメタルクラッドなどの抵抗はかまさずに行けそうです。
しかしある日エンジンを始動して、直後にテールランプを見るとバルブチェックのためのフラッシングが出ているのがわかりました。日中は気づきにくいぐらい一瞬なのですが、夜はパッパッパッと点くのが良くわかります。
このままでは車検は通りませんね。。。ということで、フラッシング現象を回避できる方法が見つかるまで白色電球に戻しました。
どなたかこれに似た事例でフラッシングを回避した例をご存じでしたらご教示下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15179786
1点
この車を買って1年ちょっと。。。やっと念願のブレーキランプのLED化ができました。球切れ警告も出ず、フラッシングも起きない製品に出会えました。
それはKZROOMさんのLEDです。KZROOMさんの製品は、メタルクラッドなど安易な方法で球切れ警告を回避したりしてませんし、また自社で開発された回路により車両の信号・挙動を記憶してフラッシングも回避してます。最初は信じられなかったのですが本当にフラッシングが起きなかったのは驚きました。すごいです。
現時点でポン付けでフラッシングを回避できるLEDはおそらくKZROOMさんだけではないでしょうか?
明るさは純正のBA15s白色電球(21W)より少し明るいです。純正より明るいので十分でしょう。
本日から使用開始しましたので、KZROOMさんのLED製品の長期テストに入ります。何か起きたらカキコします。
書込番号:15377548
5点
どなたか教えて下さい。
つい先日、思い切ってX1のMスポを購入しました。
大切に、かつきれいに乗ろうと思い、シートカバーを
探しているのですが、良いものが見あたりません。
購入店では、人工皮革の材質で、業者しか取り付けができないもの
しか見あたらないとのことです。
私としては、布の素材で汚れてきたら取り外して洗濯できるものが
良いのですが。。。
知っている方がおられましたら、教えて下さい。
お願いします。
1点
新車(2011/4/1納車)のX1ですが塗装の色ズレがあることが判明しました。左後ろのドアとボディ(左後輪の上部)を比べると微妙に色が異なっています。ドアは白くて、ボディの方がほんの少しだけ黄色が入っている感じ。納車の時にも確認したのですが全く気がつきませんでした。知合いの整備士に見てもらったところ、「全体を比較したがドアの色には問題無く、ボディ(左後部)の色が異なっている。但し、プロが相当丁寧に磨いたようで塗装は綺麗に仕上がっている。車が完成してから納車までの間に付いたキズを補修した可能性がある。」とのことでした。
早速TELで営業マンに確認しましたが、車の履歴を調べていただいて「ディーラーでは一切補修していません。補修しているならばディーラーに来る前に実施したとしか考えられません。」との回答でした。また、本国で輸出前に補修したり、日本到着時に税関等で指摘された傷や塗装ムラをBMW JAPANが補修することも稀にあると言っていました。営業マンは「気がつかないで申し訳ないです。色を合わせるため再塗装させてください。勿論、コーティングも再度実施します。」とのことです。週末は車を使用するので月曜日に見てもらうことにしました。これってどう思います?
1点
顧客満足度から行けば最適な対応と思います。
書込番号:13286524
7点
国産車でも輸入車でも補修して納車するという事例は時々あります。
ただ、本来はプロが見ない限り、判別出来ない仕上がりになっているのですが
今回は仕上がりが悪かったようですね。
尚、今回のディーラーの対応はベストなものでしょう。
契約書の内容からも、別の新車への交換は難しいのでは・・・。
書込番号:13286608
2点
ディーラーの対応は十分なものだと思います。
人によっては車自体の交換を要求する様な人がいますが、ほとんど無理でしょう。
無理に要求していると、ディーラーの対応も悪くなってくることも考えられます。
ディーラーの対応を素直に受けて、今後のカーライフを楽しむことを考えられた方が
良いと思いますよ。
書込番号:13286725
![]()
3点
輸入車はほぼ100パーセント日本に着いてから補修してますよ。
書込番号:13286834
1点
>人によっては車自体の交換を要求する様な人がいますが、ほとんど無理でしょう。
都市伝説ですね。893関係な人だとやってるのかな?
書込番号:13287011
0点
BMWディーラーの対応としては相当優秀だと思います。
素直に非を認めて処置すると言っているんですから。
今後の付き合いも考えて寛大に考えては?
書込番号:13287033
![]()
2点
綺麗に直ったとしても、自分で傷をつけた補修なら納得ですが新車だから。
これは慰めの言葉は出せてもお気持ちを察すると・・・・・。
あきらめてあばたも笑窪、良いところがたくさん見つかると思うのでうまく付き合っていくことですね。
ディーラーの対応、当然でしょう。値引きしてくれても良いぐらいだよ。
書込番号:13287077
![]()
1点
沢山の返信ありがとうございます。
購入時から営業マンはとても親切で良くしていただいています。
今回もTELで伝えた段階で非常に恐縮していました。
皆さんのアドバイス通りディーラーの対応に従うことにします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:13287416
0点
>都市伝説ですね。893関係な人だとやってるのかな?
普通にここの掲示板に出没してますよ?
無知な人が殆どですね。
893な人は車体交換だけで済ますはずが無い。
書込番号:13288648
0点
X1 25iを購入検討中です。
今一番悩んでいるのが、ノーマルシートにするかスポーツシートにするかという点です。他の方の口コミを見てみると、だいぶスポーツシートは乗り心地がよくて好印象な感じですが、はたしてそこまで必要なのでしょうか?
数十分間試乗しただけですが、ノーマルシートでもかなりホールディングしてくれる感じで、別段不便は感じませんでした。逆にスポーツシートのついている3シリーズの展示車に座ったところ、少し窮屈な感じがしました。
もうすでに購入されている、X1オーナーの皆さま、この点についてのアドバイスがあれば、是非ともお教えください<(_ _)>
1点
こんにちは。
25iのノーマルシートに乗っております。
X1のスポーツシートは経験がありませんが、前車(X3)がスポーツ
シートだったため、その比較です。
一番は横Gがかかったときの体のホールド感だと思います。
BMWのスポーツシートは、すっぽりと包まれる感があるため、
相当な急カーブでも体が持っていかれる感じはありません。
その点、ノーマルはやはり少し体がずれる感覚があります。
ただ、ノーマルシートでも、国産車に比べれば、相当のホールド
感はありますから、通常の運転ではあまり違いはわからないかも
しれませんね。
でも、懐が許すなら、レザーのスポーツシートをお勧めします。
決して後悔はしないと思います。Mスポ&レザーシートが、やはり
BMWには一番似合います。
書込番号:13156007
![]()
3点
spkchuさんアドバイスありがとうございます!
後悔がないというのであれば、検討してみたいと思います。
さらに突っ込んだ質問ですが、Mスポにした場合スポーツサスペンションと、たしかタイヤもインチアップしたかと思うのですが、こちらのほうの乗り心地はいかがなものでしょうか?
ご存じでしたらお教えください(^_^)
書込番号:13156322
0点
どちらが良いか? よくある質問ですが、これは本人以外決められません。ざっくり単純に言えばスポーツカーとセダンはどちらが優れているか、と言っているようなものです。
シートにしろサスにしろ快適性、スポーツ性、価格その他のバランスで仕様は決められます。全ての面で優れている物があればそれひとつがあれば良いわけで、現実はそれができない為にスポーツ性を重視すると快適性は落ちる、またはその逆、といったことが起きるのです。どうしても両方同時にレベルを上げたければ、よりコストをかけた(高い)車種にしたほうが良いでしょう。
つまり、この質問に対する答えはスレ主さんが自分の好みのクルマのキャラクターをもう一度良く考えてみれば自ずと出るのではないでしょうか? 他人はスレ主さんの好みがわかる訳ないですから。
最終的に良いチョイスができると良いですね。
書込番号:13158030
![]()
1点
ベンガル猫さんありがとうございます。
たしかにその通りですね。最終的には、自分が納得できるチョイスをすればいいですよね!
書込番号:13158690
1点
おはようございます。
私は自動車評論家でも専門家でもないので、普通のユーザー目線で
しか答えられないという前提でお話をします。
Mスポのスポーツサスペンションは、相当硬いです。ただ、BMW
を乗り継いでいる方なら、おそらく納得できる硬さではないでしょ
うか。国産車からの乗り継ぎだと、かなり違和感を感じると思いま
す。もちろんタイヤの扁平率も乗り心地に影響を与えていると思い
ます。
Mスポは、試乗車があるかどうかわかりませんが、あれば是非とも
試乗をした方がいいと思います。「乗り心地」というのは、ユーザ
ーによって千差万別ですから、試乗して納得できれば、Mスポはす
ばらしいハンドリングとルックスで、お気に入りの1台になると思
います。
安くない買い物ですから、納得して買いたいものですね。
書込番号:13158781
![]()
1点
spkchuさんありがとうございます。確かにあれこれ想像するよりも実際に乗ってみれば、すぐわかりますね。
Mスポ試乗車、あるかどうかわかりませんが、スポーツシートだけでも試乗する価値はありそうですね!
書込番号:13160201
0点
25iMスポ革シート契約しました。
やはり自分の中でスポーツ性は大事にしたかったので!
かなりオプション価格が高くつきましたが(汗)
納車が楽しみです!
書込番号:13198580
0点
X111様
ご契約おめでとうございます!
Mスポを待ちきれずにノーマルで納車された私には、とても
うらやましいです。
それにしても、Mスポ、レザーシート、それにもしナビも注文
したとすれば、それだけでオプションが100行ってしまい
ますよね。やっぱりナビぐらいは標準にしてもらいたいものです。
書込番号:13217604
0点
18iを検討しています。
マルチファンクションステアリングのボタンでは何が操作できるのでしょうか?
カタログで見ると、オーディオの操作等としか書いておらず、詳細が分かりません。
左側の+−はオーディオの音量・電話のマークはハンズフリー関係のボタン?である事は
何となく分かるのですが、その他のボタンの役割はどうなっているのでしょうか?
このボタンはこういう役割で、このオプションを付けないとこのボタンは付かない、等々
詳しく教えて頂けたらと思います。
あまり使わないものばかりなら標準のステアリングでもいいのかな、と考えています。
オーナー様も含め、詳しい方のご意見をお伺いしたく思います。
1点
ステアリング・ホイールに向かって左側の3つのボタンはおっしゃる通りで「+・−」ボタンは、ボリュームコントロール用です。同じく左側の残り2つは、ハンズフリー電話等のオプションが付いていると使用できるボタンのようです。
次に、ステアリング・ホイールの右側のボタンですが、3つ付いているうちの向かって左上のものはオーディオのソース選択用です。ボタンを押すごとにラジオ→CD→AUXの順に動きます。(たぶんCDオートチェンジャーが付いているとそれも選択されると思います)その下のボタンは、エアコンの外気取入れと内気循環を選択するボタンです。押すごとに、外気取入→内気循環→外気取入・・・となります。右側の⇒のものは、オーディオの選局等をするボタンです。ラジオを聴いている場合は、FM1→FM2→FM3・・・のように選局していきます。CDを聞いているときは、トラック選択をします。⇒の上のボタンを押すと、現在聞いている曲の次の曲に、⇒の下のボタンを押すと前の曲に移動します。
今はX1-25に乗って使用しています。前に乗っていた3シリーズから使用しているので便利に利用しています。
なくても、オーディオまで手を伸ばせばいいことなのですが、何となく使ってしまうと手放せないかなと思っています。
一度便利に使って慣れると、ないことに不便を感じます。
書込番号:13101996
1点
詳しく教えて頂きありがとうございます。なかなか使い勝手は良さそうですね!
ちなみに、オプションを付けずに使わないボタンは、ボタンごとなくなるのでしょうか?
それともボタンは残っていてただの飾りとなるのでしょうか?
また、ディーラーオプションのカロッツェリアの楽ナビを付けた場合でも、それらは使えるのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ございません。
書込番号:13104473
0点
スイッチボタンは、オプションのあるなしにかかわらずついています。2つは押してもなんの反応もありません(当然ですが)。
ナビは楽ナビ(AVIC-HRV110G)をつけました。
ディーラーオプションの楽ナビとほぼ同じものと思います(型式表示が違うだけ?)。
ライン入力で純正オーディオと接続したため、オーディオソースはAUXです。ステアリンクボタンで使用できるのはボリュームコントロールだけです。ソース選択ボタンでAUXは選べますがそれ以外は使用できません。
多分ですがオプションでも同様かと思います。(ディーラに確認ですね)
蛇足ですが、私は”楽ナビ+リアカメラ”と設置用のキット(A/tack)を通販で購入し、取付だけをディーラーに依頼しました。取り付け費用をサービスしてもらいオプションよりも10万円くらい安くなりました。
ナビの取り付けは交渉したら簡単にサービスにしてくれました。
さらに蛇足ですが、リアガラスのフィルムもサービスしてもらいました。
書込番号:13104686
![]()
1点
>insider_tさん
ご回答ありがとうございます。
i-driveを付けなければ、オーディオ関係はボリュームのみという事ですか。
ハンズフリーは運転中は携帯出ないから使わないし・・・。
残る外気・内気の切り替えもそれほど頻繁に使う機能ではないですね。
迷うところですが、ノーマルのステアリングはちょっとちゃっちい気もするので、
Mスポも含め、マルチファンクションステアリングの方で考えてみようと思います。
ナビは持ち込んだんですね〜。確かにディーラーのオプションは高過ぎるので、
ディーラーに相談してみるのも良いかもしれませんね。
専用キッドも出てるようなので、モニタ収納タイプのサイバーナビも検討してみます。
参考になりました!
書込番号:13109136
0点
X1の中古車 (全3モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円















