X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2023年3月4日 19:42 | |
| 3 | 6 | 2023年2月26日 10:19 | |
| 23 | 20 | 2023年2月15日 22:29 | |
| 51 | 19 | 2023年2月11日 23:34 | |
| 14 | 10 | 2022年11月12日 20:54 | |
| 17 | 7 | 2022年11月9日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2/19に契約しました。内容は、
X1 20i Mスポーツ テクノロジーパッケージ標準車
アルピンホワイト
ハイラインパッケージ
サンルーフ
コーティング
です。
納期が3ヶ月から半年とかなりアバウトなのですが、同じ様な契約内容の方はどのくらいの納期か教えていただきたいです。
初期ロットの方は参考にならないので、テクノロジーパッケージが標準になった方、お願い致します。
書込番号:25156028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たなしげ0202さん
つい先日契約しました。
たなしげ0202さんの仕様(色は違います)に
+19インチホイールですが、今のところ6ヶ月かかるので9月納期と言われています(^^)
書込番号:25157953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BeeSKYさん
情報ありがとうございます!
同じ仕様で納期半年であれば、私のも同じように半年くらいをみておいた方がよさそうですね。
19インチも迷ったのですが、デザインが18インチのほうが好きで変えませんでした。
車格的に19インチのほうが合うと思います(^o^)
書込番号:25158515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなしげ0202さん
デザインわかります!
どうしても19が良くてつけましたが、私もどちらかといえば標準デザインの方が好みです(笑)
付けると決めていた本国モデルの20インチが日本未導入なのが残念すぎました…
とは言いながらも全体的に大満足なので納車が楽しみです(^^)
書込番号:25158910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BeeSKYさん
私もかなり迷いました!
ネットには21インチもあったので期待していましたが、19インチまででしたね。。
納車までゆっくり待つしかないですね( ^ω^ )
書込番号:25158919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなしげ0202さん
カタログの21インチは私も気になり営業に聞きました!
調べてもらったところ購入時には19しか選べないとのことで…
単体購入のオプションだろうとのことでした…
そうなるとかなり高価になるので諦めました(笑)
ゆっくり楽しみに待ちましょう(^^)
書込番号:25158934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たなしげ0202さん
私の車の生産枠が確定したと連絡があり、4月最終週でした!
思ってたよりかなり早かったです!
船積みまでの待機、船から降ろすのも日数かかるので…早くても7月あたりかなと予想しています。
書込番号:25167953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>BeeSKYさん
情報ありがとうございます!
4月生産に間に合ったのですね!
7月だと早い方だと思います。
今の車の車検が7月中旬なので、私もそれくらいになってくれるとありがたいのですが、まだディーラーからは連絡がありません。
先が見えて一安心ですね(^o^)
書込番号:25168090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
当方、2015年式を所有しており、ディーラーからそろそろタイヤ交換をご検討されてみてはと言われました。そこで2点、先輩方に教えを頂戴したく存じます。
1 静粛性重視でおすすめのタイヤ教えてほしいです。
2 大手タイヤ交換チェーン店とディーラーでは何か違いがありますでしょうか。
何と宜しくお願いします。
書込番号:25157885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較対照が出来たらと思うので、現在装着している銘柄とサイズもお知らせください。
書込番号:25157916
1点
比較対象はないのですが、購入時のブリヂストンのランフラットタイヤが静寂性を含めてとても印象が良かったので同じものに交換しました。
店員さんがとても親切で値段にも納得できたのでタイヤ館で変えてもらいました。
タイヤ館はブリヂストン製のBMW認証タイヤなので、ディーラーと違いはないそうです。
書込番号:25157986
0点
トイレ掃除大好きさん
タイヤサイズは225/55R17のランフラットタイヤでしょうか。
下記は価格コムで225/55R17というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
この中で静粛性重視ならコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
コンフォート系タイヤならPrimacy 3やCINTURATO P7が該当します。
これらPrimacy 3やCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/55R17 97Y ZP ☆MOE:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Primacy 3 225/55R17 97W ZP ☆:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・CINTURATO P7 RUN FLAT 225/55R17 97W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
・Cinturato P7 RUN FLAT 225/55R17 97Y ☆MOE::省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のように静粛性重視なら97W ☆のCinturato P7が69dBと数値的には良いです。
あとはディーラーでタイヤ交換すると、金額的にはタイヤ販売店よりも高めの価格になる場合が多いです。
書込番号:25158218
0点
225/50R18サイズと仮定して、車外騒音の小さな銘柄を挙げさせていただきます。
1,ランフラットでBMW承認付きの場合=車外騒音70dB
BRIDGESTONE Turanza T001 RFT 225/50 R18 95W *, runflat
2,ランフラットで承認が付かない場合=車外騒音67dB
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V
3,非ランフラットで承認は付く場合=車外騒音68dB(乗り心地も優れる)
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆
車外騒音の数値ではありますが、2dBほど変わると車内でも体感できると思います。
現在の装着タイヤとの比較で決めてはいかがでしょうか。
書込番号:25158387
0点
みなさま早速にありがとうございます。
現状のタイヤですが、
ブリヂストン、turanza t001 225/50r18 95w
となっております。
宜しくお願いします。
書込番号:25159382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トイレ掃除大好きさん
了解です。
下記は価格コムで225/50R18というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
静粛性を重視されるなら前述の通りコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
コンフォートタイヤならミシュランのPrimacy 4やCINTURATO P7が該当します。
このPrimacy 4とCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記となります。
・Primacy 4 225/50RF18 95V ZP:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性71dB
・CINTURATO P7 P7C2 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のように欧州ラベリングでの静粛性はPrimacy 4が69dBと最も良いのです。
又、Primacy 4ならウエット性能Aとウエット性能が高い点も魅力となります。
又、欧州車には欧州メーカーのタイヤという考え方も出来ますから、Primacy 4をお勧めしたいですね。
あとはBMW承認タイヤの拘るのならCINTURATO P7 P7C2を履かせるという考え方もあります。
書込番号:25159444
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
教えてください!
あるA正規ディーラーで新型X1の見積もりを頂きました。比較するために、他のB正規ディーラーに行きました。
そこのディーラーでは、「新型X1の車両価格はまだ未定です。BMW JAPAN からも価格の詳細が来ておりません。先行販売している20i xLineの価格は内々でおりてきています。ですのでガソリン車については、問い合わせの際にはお答えしています。よってHP等には価格の記載がされておりません。また、提示できる見積もりは概算になります」とのことでした。 Aディーラーの見積もりは、先代のディーゼル車とガソリン車の価格差(40くらい)を、新型X1のガソリン車 20ixLineの価格(580くらい)に上乗せした金額を新型X1のディーゼル車の車両価格として提示しているのではないか?とのことでした。他のスレを見ると新型X1の契約をされたようなコメントがありましたが、車両本体価格はいくらだったんでしょうか? ちなみに、見積の車両本体価格は620 総額は680です
2点
私も本日ディーラーで商談してきました。
Bディーラーのおっしゃる通り、ディーゼルの価格は未定でしたよ。
発売時期もまだ未定だそうです。
ちなみにガソリンは価格が決まっていましたので、ガソリン希望の私はそのまま商談してきましたけど。
書込番号:25138642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます♪
価格未定でも見積もり提示や契約を勧めるのは
輸入車では一般的なことなんでしょうか?
書込番号:25138740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tojjyさん
ガソリン車を契約した者です。
本体価格は560万弱でした(値引き前)がファーストモデルの価格なのでこれからのオーダーは多少変わるかもしれません。
今回のようにフルモデルチェンジの際は実車を見ずに、また仕様も詳細は不明、金額はだいたいのディーラーの予想でオーダーすることは普通なことかと思います。
オーダーしてから納車まで最低でも3カ月くらいはかかること、X1はすでに現在多くのオーダーが入っているので今月20日の現車公開日以降はさらにオーダーが増えるであろうことが予想され
そうすると納車までにより時間を要するだろうとのことで、早めの注文をオススメしますと言われました。
書込番号:25138780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます♪
フルモデルチェンジの際は、ディーラーが提示した概算金額で契約するのは一般的ということですが 提示された概算の車両本体価格と一般に公表された実際の車両本体価格に差が生じた場合、どうなるのでしょうか?ちなみにAディーラーとBディーラーでは、車両本体価格が20万違うんです。。。
車両本体価格が判明公表されるまで、待った方がいいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:25138862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tojjyさん
プレオーダーの際は
お客も納得で仮注文しているわけですから
見込み価格と、発表される価格が5%前後でしょうし
そこまで細かい人は逆に慎重にプレオーダーしないのでは?
設定価格もあくまで、標準希望価格で
大概は定価販売はニューモデルで値引きを一律控えている時期ですが
オプションで何とかするとか、
物理的負担が少ない、作業系のコーティングで値引きとか
本体価格はなるべくそのままに調整するという売り方が一般的
細かいことに拘ると結果
オーダー待ちになったりということもアリ
早く欲しいのか、待てるのかでも違って来ますよね。
為替関係で3ヶ月ほどで価格が変わる事が実際起こってますし
なんとも言えないですね。
契約時の車両本体価格はその金額で正確に記載しないといけないようなので
もし、値引きは一切ありませんとう姿勢であれば
見込みより上がった場合はそのまま、値上げでしょう。
書込番号:25139098
![]()
2点
>tojjyさん
先日、ディーゼル車の契約をしました。
ao-mamaさんの言われる通りで
本体価格の明確な提示はなく
値上がり分など含め620万から650万と言われ
契約書は高い方で見積もりを出されました。
ディーゼルの免税も未定らしく税金分も含まれていたし
サンルーフも値上がりするのか5万近く上がっていました。
結局ガソリン車より60万ぐらいUPで
オーダーは基本割引は無くディーラーオプションから少しサービスがある程度でした。
現状、オーダーも多いらしく4月生産はギリギリ、5月なら大丈夫そうで納車予定は7、8月かな?
ディーラーそれぞれのやり方があると思うので
信用できそうなディーラーでわからないことは確認すると良いと思います。
仕様などは聞いても明確な返答がない場合も多いので判断しにくいんでけどね、、、、
書込番号:25140095
![]()
0点
>ao-mamaさん
返信ありがとうございます。先代のX1 を購入する際は
価格も決まってましたので、今回、概算で購入する事に若干戸惑いを感じます。。。
アドバイスを踏まえて、対応したいと思います
>ゆらり12さん
返信ありがとうございます。620〜650とは、結構幅があるように感じました。。。(小心者の私には、そんな度胸はありません!!)
高い方の価格でオーダーされたそうですが、実際の価格がオーダー価格より低い場合、どのような対応をするかなどの話などはあったのでしょうか?
実は、再度、見積もりを依頼しました。結果、値引き無し下取り含めず680でした。。。妥当な価格ですか?
オプションは、ほぼありません
初心者なもので、、、もしかすると聞いてはいけないのかもしれませんが 可能であればご教示下さい
書込番号:25140201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tojjyさん
680万の見積もりで車両本体は620万の計算でしょうか?
自分の見積もりのオプション価格を差し引いて
車両本体価格を620万として計算すると
車両本体価格+諸経費でおおよそ680万でした。
延長保証や諸経費の詳細が分からないので何とも言えませんが
tojjyさんの見積もり金額とほぼ同額になりました。
車両本体価格が安い方で収まった場合の確認はしていませんが
その分引かれると勝手に思っていました、、、今度確認してみます。
オーダーを入れる場合は10%ぐらいの頭金も必要になるので
生産開始前のキャンセルなら全額返金の確認はしてますけど
それなりの覚悟は必要ですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25140351
0点
>tojjyさん
正直この価格帯の車で30万くらいなら誤差の範囲内でしょう。わたしも初めにオーダーしたときはテクノロジーパッケージが今回必須でつくということは誰も知らなかったので、当初より実際20万アップとなりました。
そこでのお値下げはありませんでしたが、そのかわり下取り価格を多少頑張っていただきました。
30万前後が誤差の範囲と思えない方はきちんと試乗車や展示車が来て、価格が定まってからのオーダーをオススメします。たぶんそうするとだいぶ納期が遅くなってしまうので、他の方がおっしゃっているように待てるかどうかですね。
こういったフルモデルチェンジのときはディーラーでもギリギリまで定価や仕様の詳細がわからないものなので、仕方がないことだと思います。
書込番号:25140436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆらり12さん
クリーンディーゼルの免税は2020年の年末の閣議決定で
2023年度から廃止。
つまりは、4月からは恩恵がない
X1は3月末でにディーゼル機関の納車の可能性も無し。
合わせて重量税の免除及び、次年度の重量税の割引も・・・・。
(国内ではマツダイジメとも言われてますw)
但し、クリーンディーゼル廃止に伴い
エコカー減税に統一されることになっていますが
正直見合うほどの恩恵もないですね。
なので、見積書で、全部価格が入っていること自体は
前々から、政府がアナウンスしてますし、ごく普通なことです。
その辺がハキハキ説明できないようであれば
営業マンはやや勉強不足といえるでしょう。
書込番号:25140510
3点
>ao-mamaさん
毎回、博識な指摘を有難う御座います。
3シリーズツーリングの即納ディーゼルの見積もりは
免税されてたので4月から制度変更だったんですね。
勉強になります。
上記の事もあり新型x1ディーゼルの金額が320dツーリングに迫ってきて
x1と並行してツーリングの在庫車も確認している次第です(汗
納期の遅れや急な仕様変更など予定通り行かないことも多く
最低限は担保して迷走中です(苦笑
営業マンの対応はやや勉強不足は否めませんが
質問の返答などレスポンスも良いし
人が辞めてキャパオーバーらしく、優しく見守っている状況です。
ついスレッドの質問以外の雑談をしてしまい
スレ主様申し訳ありません、、、
書込番号:25140842
0点
価格のお話に戻しますが
そもそも、今回出るのがXdrive(4輪駆動)の現行だと2.0i (欧州では2.3i相当)ハイライン
と、シリーズ最上級モデルです。 当然価格も高いけどほぼフル装備
さて、次に国内販売の車はお得感な1.8i sdrive 又は1.8i Xdriveの二つの駆動とモータアシスト?
そして、今回話題になっているディーゼルは1.8 sdrive 又は 1.8 Xdriveでしょうけれど
今回は最初から四輪駆動のXdriveは入ってくるのか?
というのも、今までの流れは
欧州では既にラインナップ販売されていても、日本では
モデルチェンジの際は、まず、ハイグレードを売り捌き
その次に、お得感のある、価格のお安いFFのsDriveを売り捌き
ハイモデル迄は必要ないけど装備少なめ(必要ならオプシィン)四輪駆動を秋口に
という流れでしたので、今回もそうなるのかなぁということで
昨年、10月に担当営業との話の中でも、ガソリン四駆は発表寺に抑えて2月、3月には納車出来ても
ディーゼル四駆は、早くて秋以降かもねという内容でした。
そもそも2駆(FF)は対象外なので、その前に5月頃ディーゼル入荷しても
Xdriveなのかが不明。
アクティブツアラーが新型で発表されて時に購入した経緯もあり
新型だけど、3桁のアクティブツアラーいかがですか?と言われましたが
結果アクティブツアラーも今現在四駆のディーゼルは入荷はないのが現状、
というわけで、135iを乗っている次第。
書込番号:25140941
1点
前の、レスにうだうだ書きましたが
一点大きな間違いがありましたので、訂正
X1のディーゼルは元々4輪駆動のみでしたね、失礼!
そして、先ほど担当セールスからたまたま電話がありまして
全ての4輪駆動のモデルで
今回はディーゼルも、電気も含め3月からの生産になるそうです。
なので、秋口まで待たずに、5月から6月には乗れる可能性が有るとのこと。
と言う訳で、上記修正させていただきます。
書込番号:25141519
3点
>からすみもちさん
返信ありがとうございます
正直、30万が誤差とは思えませんが(笑)これまでは、価格が決まった車しか購入したことがないので 違和感を感じていたのですが、 フルモデルチェンジ直後の価格公表前は概算である事やその状態で注文する事は普通であることをこの掲示板を通して学習しましたし 営業マンからは実際価格が、見積もりの概算より上回った場合と下回った場合の対応を聞けたので、結果
先程 注文してきました!ありがとうございました
書込番号:25141535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ao-mamaさん
返信ありがとうございます。いろいろ教えて頂いたので非常に助かりました!おっしゃるように3月生産分を押さえることが出来たので、6月には納車可能のようです
ちなみに、日本導入のX1は2.0と思ってますが、間違ってないでしょうか?
書込番号:25141559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tojjyさん
ご契約おめでとうございます。
お伺いしたいことがあるのですが
オーダーの生産枠で3月が確保できたのでしょうか?
ディーラーの見込みオーダーの中から
tojjyさんの希望する車両が合致してそれを購入したのでしょうか?
自分の場合はハイラインパッケージとサンルーフを希望したので
3月、4月の生産は難しく5月と言われています。
ディーラーの差なのかオーダー内容の差なのか?
ディーラーにどの様なオーダをだしたのでしょうか。
書込番号:25141722
0点
返信ありがとうございます!
色は、ミネラルホワイト テクノロジーパッケージは必須 メーカーオプションは、ドラレコとコーティングのみの簡素な仕様です 仰る通り、ディーラーの見込み3月生産分に希望する色、仕様の車がたまたまありましたので注文した次第です
書込番号:25142108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tojjyさん
今までの流れですと
日本での2.0dは欧州での2.3d 相当のハイライン
欧州で2.0d とか1.8dと名前をつけている物が日本で1.8d
いずれも2000ccの同じエンジンですが
チューンによって190psまで上げているモノを
2.0dにしていて、今回はマイルドハイブリットがディーゼルに適用してるので
更にパワーが少し増えて、200psを超えた数値がアナウンスされていると思います。
元々ハイラインだと、標準で電動シートや、シートヒータを組んでると思います。
合わせてレザーシートでしょう。
なので、注文が2,0dとなっていれば、それに相当する筈です。
また、おそらく同時に1.8dが入るとすれば
手動シートでオールレザーじゃないタイプ、ヒーターは他と抱き合わせでオプション
プラスパッケージが無いと、リアにUSBが付かないとか
トランクに12Vシガーが無いとか
オプションで良く見せている展示者とは物が違う物が納車されます。
書込番号:25142212
0点
>tojjyさん
注文おめでとうございます!
お揃いですね
わたしも当初はGWに間に合うかどうかなところ、と言われていたのですが展示車がたまたま欲しい色と装備でしたので早まった次第です。
20日までには到着予定、と言われていましたが船が少し遅れているようで今月末には必ず!と言われました。
現車確認が楽しみですね。
書込番号:25142220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からすみもちさん
>ao-mamaさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました!
勉強になりました〜
納車が楽しみです♪
書込番号:25144737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
下のスレッドに内容ちがいで質問してしまったので
新しくスレッドを立てさせていただきました。
12月下旬にガソリン車をオーダして納車待ちでしたが
予想より早くディーゼルのオーダーもできると知り
今ならオーダーチェンジできるので迷っています。
BMWのディーゼル車を2台乗り継ぎ今回3台目の購入です。
BMWのガソリン車は所有した事がないのと
ディーゼルを2台乗り継いで何となくヤッパリディーゼルでしょ!と
おかしな固定概念もありディーゼルかなと、、、
しかしディーゼルに不満点が無いわけでなく
釣りに行く早朝のアイドリングの騒音、冬山へ行く際の燃料凍結の心配など。
燃費は通勤で乗る訳でもなく休日に中距離を乗るぐらい
長距離は年に10回未満ならガソリンでも大差ないかと思うので
運転の楽しさを満喫するならやはりガソリン車なのかなと思っています。
ガソリン車は3シリーズの短時間試乗だけでしたが静かでスムーズに走るし
印象は良かったのですが多少気になる燃費や
街中のストップ&ゴー、長距離の乗り味がとても気なります。
試乗車も無くガソリン車でさえ実車、詳細もハッキリしない中で
どちらにしようか決めかねています。
4点
別スレッドの最後の方にありました
>>mスポ契約しました本体価格570万 納期は3月中ぐらいだそうですこんかいのロット以降は20万値上がりするそうです
の内容ですが
今回はファストロットで、普段ならオプションで選択する装備が
最初から組み込まれているけど、
まあ、お祭り価格で、付けちゃって、このお値段ですという価格ととらえば
その後に関しては、別途オプションで上乗せしていくと
価格差が20万程になりますよ だと、捉えていいと思います。
小規模変更でもない時に、魅力的ななんとかパッケージ付きで出してくる
あれと、一緒ですね。
さて、ゆらりさんが心配している所で、気になった点が1箇所
燃料の凍結が心配とありましたが
ガソリンも同じですが、特に軽油はシーズンごとに3〜4類の
セタン価の違うものを販売していて、地域によって導入時期も変わります。
その地域にスキー場や高い山がある場合は、その地域は当然気温に合わせた
夏場は1号、冬場は3号の軽油が販売されていますので
現地で給油しておけば、燃料凍結の心配はありません。
1~2月に関東で満タン給油して、陸送、船便で運搬して
いきなり北海道の雪山へ行って、朝を迎えたら掛かりにくいとか
掛からない、ということは、あり得る話ですが。
まあ、ディーデルは外気温が下がると、
自動でグロースタート(予熱ランプがついて、一定時間スタートを待ちます)
なので、そこまで心配は必要ないと思います。
もう一つのストップ&ゴーは心配しているのは
バッテリーでしょうか?
バッテリーはディーゼルのほうが、元々ガソリンより容量も、パワーのある物が乗っていますし、
それに合わせた、オルタネーターも付いてます。
アイドリンクからの立ち上がりは
ガソリン車の方がスムーズで且つ、振動も少ないです。
でも、ディーゼルも消音材を強化してる努力もしてはいますけど
ディーゼルなら、アイドリングストップは常に解除で乗っても
燃費もそんなに変わりませんよ。
(環境云々は、突っ込まないでください)
ディーゼルが気になけど、納車まで待てなくない環境なら
私的にはX1ならディーゼル選択したいところですね。
書込番号:25129492
![]()
2点
こんにちは、
最近はベンツとBMWのディーゼルターボを勉強していました。(VWグループは問題外)
最大の魅力は高速の燃費が延びることですね。
次点の魅力は図太いトルク。
故障リスクは、予想するだけで本当のところはよくわかりません。
回転の頭打ちは当然あるものの、多段ギアが補ってくれるでしょう。
HVに乗っている身としてはガソリン燃費は許容できないと思います。
書込番号:25129690
4点
>写画楽さん
>>故障リスクは、予想するだけで本当のところはよくわかりません。
>>回転の頭打ちは当然あるものの、多段ギアが補ってくれるでしょう。
故障はBMWのディーゼルを8年間
3台乗り継ぎましたが一度もエンジンの故障も含め不具合はありませんでした。
ただ7速DTCの時にトランスミッションの繋がり時のショックが多少あり
この車だけは2年で降りてます。
そして、今回発売のものはどうやら7速DTCしかアナウンスがなく
今後も8ATは使われないとなると、やや残念。
多段ギヤが一段減っていますね
書込番号:25129830
4点
>ao-mamaさん
下のスレに続きアドバイス有難うございます。
ガソリン車のオーダーはほぼフルオプションなので
オプション込み値上げ、ベースアップは問題無いと思っています。
燃料凍結の件は前車x3で1月などに美ヶ原などマイナス15度以下になる時期に行く際
寒冷地仕様の軽油を現地で入れる様していますが
出かける間際になるべく燃料を減らして現地で給油する手間と
2回ほどエンジンが掛からず(この時は燃料ではなく予熱時間を知らなかった)で肝を冷やしました。
ストップ&ゴーはディーゼルのトルク感に慣れているので
出だしや中低速のクルージングのアケセル踏をみ込むストレスが
ガソリン車でどれぐらい差を感じるのか?
短時間の試乗ではデメリットは感じなかったものの
長時間乗ればその差が出るのか?マイルドハイブリッドがどれぐらいフォローするのか?
できれば現車を乗り比べたいですけどね、、、、
>写画楽さん
アクセルの踏み込むストレスやSUVの車体を考えると
ディーゼルのトルク感は魅力的です。
燃費はこのご時世、抑えられるのに越したことはありませんよね、、、、
故障は電装系は経験しましが、2台乗り継ぎ6年でエンジン系は有りませんでした。
3年は保証もあるので特に気にしていません。
ガソリン車がディーゼル車に無い大きなメリットが有り
それが自分の価値観にマッチすると分かりやすいのですが
価値観はそれぞれだし難しいですね。
7速DTCはアウディでギクシャクを経験してるので
技術の進化とマイルドハイブリッドに期待です。
ディーゼルに変更すると納車が2ヶ月ほど遅くなりますが
遅れても問題無いのと、金額アップも何とかなるので
明後日までに返事をしないといけないしホント悩みます、、、
書込番号:25130127
1点
皆様アドバイス有難うどざいました。
本日ディーラーへ相談しに行き
タイミング良くx1の情報が届いていたので
それを考慮してディーゼルにオーダーチェンジしてきました。
ちょっと残念な情報が多めですが
色々聞けたので情報共有したいと思います。
今回のガソリン車はマイルドハイブリッドは付かない、ディーゼルは装備されるそうです。
3月以降の生産からガソリン、ディーゼル共に値上がりする
テクノロジーパッケージとメタリック塗装が標準装備になる
これはガソリン車対象か分かりません(聞き漏れてるかも)
ディーゼルの金額は値上げ分も含めガソリン車見積に大体50万追加ぐらいでした。
明日再契約して3月生産はは間に合わず4月はギリギリで5月確実だそうです。
今後も半導体の影響が出れば省かれる装備が出るかもしれないそうです。
自分は生産前にキャンセルできましたが、生産を開始してしまうと基本キャンセル不可だそうです。(当たり前?)
なので生産が始まる前に大体の仕様変更が分かるみたいなので
生産前に必ず装備の確認を連絡してもらう様にお願いしてきました。
上記はディーラーにて聞いた内容ですが
聞き漏れ、聞き間違いなどあるかもしれませんので
最終確認はご自分でディーラーにてお願い致します。
書込番号:25133740
3点
>ゆらり12さん
はじめまして、ガソリンのMスポをオーダーし今月20日すぎに納車予定の者です。
担当からはマイルドハイブリッドであると聞いておりまして
テクノロジーパッケージは標準装備(これにより車体価格20万UP)
メタリック塗装はプラス8万
とのことで注文書をいただき支払いも済ませました。
かなりゆらり12さんがお聞きした内容と異なり、ちょっと不安になってきました。
Dによって詳細が多少変わるのでしょうか…?
書込番号:25134048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご存知の方、教えてください。
日本発売予定の20dエンジンは、欧州仕様の120kw
=163ps 400Nmのマイルドハイブリッドで出るのでしょうか?
書込番号:25134520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>からすみもちさん
値上がりの理由はガソリン車は3月以降にテクノロジーパッケージとメタリックカラーが標準装備になるため
この装備が必要ない人にとっては購入価格が上がってしまう話と
ベースUPも多少なりともある(ここは曖昧ないい方でした)
それ以前の生産の場合の詳細は確認していないので分かりません。
ディーゼルもガソリン車とだいたい同じ内容だと思われますが
基本価格の提示は¥〇〇〇〜¥〇〇〇と値上げも含む幅のある提示でした。
明確な提示はありませんでしたが先に書きましたように
ガソリン車(テクノロジーパッケージ、コンフォートパッケージ、メタリック塗装、サンルーフ)
に50万プラスぐらいと言われました。
ディーラーに行ったその日の午前中にタイミングよく本部からX1の詳細が来たと言って
聞けた話です。
営業マンも把握しきれていない感じでしたので
ここに書いた情報も参考程度にして頂いて
必ずディーラーで確認してください。
勘違いさせるような書き方や誤った情報を書き込んでしまっていた場合
からすみさんを不安にさせてしまい申し訳ありません。
もしここに間違った内容がありましたら訂正して頂けると助かります。
自分もマイルドハイブリッドは装備されますと言われていたので
それもあり、迷っていたディーゼルに変更しました。
書込番号:25134532
2点
>みえじろうさん
今日ちょうど営業マンが来たので確認しましたが
新型20dは200ps以上あるエンジンと言われました。
マイルドハイブリッド装備だそうです。
やはり最初に発売する新型20iはマイルドハイブリッド非装着だそうです。
書込番号:25135365
4点
>ゆらり12さん
情報ありがとございます。
200ps以上なら、ガソリン以上のパワーなんですね。
そうすると、欧州仕様の23d相当なんですかね?
ガソリンの吹け上がりに期待していましたが、馬力に加え、更にトルクあるディーゼルは、
X1としては、相当ハイパワーですね、うらやましいです。
書込番号:25135426
1点
>ゆらり12さん
詳しいお返事ありがとうございます!
そうですね、マイルドハイブリッドか否かはだいぶ気になるところですので…明日最終書類を提出しにいくのでもう一度担当に確認してみますね。
>みえじろうさん
Dによって言ってることがまちまちみたいなので、明日再度確認してきます。
書込番号:25135552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆらり12さん
何度もすみません、最新のお返事を見ずにコメントしてしまいました
わたしはガソリンでも204psありマイルドハイブリッド、と聞いていてそこが購入の決め手となった部分でもありますので
違うならばちょっと購入自体を考え直す事になるかもしれません…!
明日最終確認してきます。
大事な情報をありがとうございました。
書込番号:25135557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みえじろうさん
自分も23d相当と解釈しましたが
最近の詳細情報がいまいち信頼できないので、、、
蓋を開けたら欧州仕様の18dが日本仕様に変更で
最大出力150hp、最大トルク36.7kgm
最大出力19hp、最大トルク5.6kgmのモーターを組み合わせて
システム全体で163hpのパワーと40.8kgm
なんてこともありそうで正式な発表を見るまでは不安です。
書込番号:25135568
4点
>からすみもちさん
自分もからすみもちさんと同じ気持ちでしたので
キャンセルしてディーゼルに変更しました。
自分のディーラー情報も100%とは限らないので
差し支えなければ詳細が分かりましたら教えて下さい。
書込番号:25135712
2点
>ゆらり12さん
確認してきました!
おととい一斉に告知がきていたそうで、やはりガソリンモデルに今回はマイルドハイブリッドはつかないそうです…
担当も知らなかった(というか当初はマイルドハイブリッドがつくと社外秘の資料にもあった)そうです
ただ馬力に関しては204psで間違いないとのことでした。
個人的には現在乗っている車がちょっとパワー不足で、なるべく早く乗り換えたいこともあり、納車が8月となる予定のディーゼルよりは今月中には手に入るガソリン車で今回は決めることにしました。
ものすごく謝られましたけど、新型だしギリギリまでわからないことがたくさんあるのは承知の上でしたし仕方ないですね。
わたしにとっての今回の決め手となった最大ポイントは馬力でしたので、値引きもかなり頑張っていただいてるしとりあえず乗ってみることにします!
今乗っている車に特に不満がなくて急いでなければ、わたしもディーゼルに変更してもらう選択肢も考えたかもしれません。
貴重な情報を本当にありがとうございました。
書込番号:25137288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>からすみもちさん
204ps確定情報ありがとうございます。
そうすると、右ハンドルのオーストラリアの20iと同仕様ですね。
外車のマイルドハイブリッドは、まだ故障が多く修理費も高いと聞きますし、
アシスト量も少しなので、僕もなしで構わないと思います。
3シリーズでも、320とかはLCI後も付いてないですからね。
書込番号:25137309
2点
>からすみもちさん
ご購入決定おめでとうございます。
自分の情報が間違っていなくて少し安心しました。
今月納車うらやましいです。
自分のガソリン車はサンルーフを装備したかったのでオーダー車になってしまい
3月生産6、7月納車の予定でした。
ディーゼルに変更しても1〜2カ月の差だったのもありオーダーチェンジした次第です。
一番乗りでX1ライフを楽しんでください。
書込番号:25138064
2点
>みえじろうさん
オーストラリアと同仕様なんですね!ちょっとインスタとか漁ってみようかな…
そうなんですね、マイルドハイブリッドは未体験だったので実際の燃費がどれだけ違うか楽しみだなぁとか思ったりしてたのでちょっと残念な気持ちはありますけど、それを聞くとまぁなくてもいいかってより思えてきました。ありがとうございます。
馬力は絶対間違いないとお墨付きいただきましたので、検討の参考になれば幸いです!
書込番号:25138788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆらり12さん
本当に貴重な情報をありがとうございました。
思いがけず即納みたいな感じになって、ラッキーでした
サンルーフ装備だと確かに展示車にはなさそうですもんね…
現車確認できるようになるのを待ってる方もかなりいるみたいで、今後はさらに納期がのびるかもしれないですね。1、2カ月しか変わらないならよかったです。
ありがとうございます、最初の頃は誰とも被らなくていいですよね
ディーゼルゲットされましたらまたぜひ乗り味など感想きかせてください!
書込番号:25138797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
4年目、54000km走行時点でスリップサインの溝がかなり無くなってきて、
特に後輪の外側がかろうじて溝があるくらいになりました。
もっと早くにタイヤ交換しろよって事でしょうけども。
ディーラーに見積もりを取ったら33諭吉くらいでした
個人的に乗り味をもう少し柔らかめにしたいのと、費用を抑えるため、ミシュランのprimacy4 ZPで行こうかなと思ってるんですが、
・ミシュランに限らず、純正以外のタイヤ交換を経験済みの方々の感想を聞きたいです。おすすめのタイヤを教えてください。
・ディーラー以外でタイヤ交換をした場合、今後ディーラーと付き合う中で不都合が生じたりしますか?
SI保証の延長には加入してますが確かタイヤの保証は車購入時のタイヤ限定だったので、新品交換時点で失効するので、それ以外はない認識なのですが、合ってますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25002098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランフラットの場合なら、下記タイヤはいかがでしょうか。
1,Michelin Primacy 4 ZP 225/50 RF18 95V
検討中はこちらですか?
写真1枚目の欧州ラベリングを参照ください。
2,YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V
対抗としての候補です。欧州ラベリングは写真2枚目で、車外騒音が低いです。
乗り心地に関して言えば、ランフラット以外を選べれば。。と考えます。
(安価なTOYOのPROXES CL1 SUVを使用中ですが、全体的に好印象です)
保証に関しては、非ユーザーにつき確かなことは言えませんが、写真3枚目によればご認識の通りに読み取れます。
書込番号:25002204
2点
車種は異なりますが、同じSUVのベンツGLCのタイヤ交換を一年ほど前に行いました。
色々と悩んだのですが、新車装着のピレリスコーピオンヴェルデが、ランフラットにも関わらず結構乗り心地が良く静粛性も高かったので、同じシリーズのオールシーズンのランフラットにしました。(メーカー指定品ですが。)
以前は冬場はミシュランのスタッドレスに履き替えていたのですが、もうスキーも止めることにしたので、遠出の時の保険としてのオールシーズンとし、万一のパンク時に高速道路路肩で修理をするのは怖かったのでランフラットのままとしました。
同じ銘柄ですが、路面の当たりが柔らかくなり、更に快適になりました。
ピレリは比較的安価なタイヤであり、通販で購入して持ち込み交換専門店で作業したので、全部で10万ちょっとだったように記憶してます。
私は整備はディーラーにお願いしておりますが、タイヤだけは他で交換してます。必要な技術が限定されてますので、丁寧に作業してくれる店があれば何も問題ありません。ディーラーの半値で済みますし。
もちろん、こんなことでディーラーとの関係がおかしくなるようなことはありません。
書込番号:25002430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GENGEN218さん こんにちは
>ディーラーに見積もりを取ったら33諭吉くらいでした
ヒェ〜
フジコーポならピレリのRFでその1/3ですよ。
https://www.fujicorporation.com/shop/tire/list?inch=18&ttype=1&tc_prf=50&tc_wi=225&tapflg=1&season=0
>乗り味をもう少し柔らかめにしたいのと、費用を抑えるため、ミシュランのprimacy4 ZPで行こうかなと思ってるんですが
OEタイヤの銘柄は何でしたか?
私はF48X-lineを10万キロ弱で2回交換してますが何れも純正のピレリCINTURATO P7 RFです。
価格もリーズナブルですし、これ迄乗り味に不満を感じたことはないですが・・・
primacy4 ZPに換えると本当に乗り味が柔らかになるんですか?
でしたら次はミシュランもアリかとも思います
>ディーラー以外でタイヤ交換をした場合、今後ディーラーと付き合う中で不都合が生じたりしますか?
私の場合はディーラーから何か言はれたり特に不都合を生じたことはありませんでした。
しかし、今後もディーラーとお付き合いを続けるならタイヤは何処で買っても承認タイヤをお薦めします。
中には非認定タイヤでの入庫は受け付けない外国車ディーラーもあると聞きます。
>銀色なヴェゼルさん
ミシュラン、ヨコハマともBMW非認定ですので欧州ラベリング評価の比較は以下の認定タイヤで出してもらえると有難いです。
今履いてるピレリCINTURATO P7 RFがどの辺のレベルなのか興味があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473830_K0000912867_K0000762512_K0001240336_K0001421426&pd_ctg=7040
書込番号:25003222
2点
>GENGEN218さん
X1の新車装着タイヤが下記のいずれかであれば、ベンチマークにして下さい。
1,BRIDGESTONE TURANZA T001。欧州ラベリングは写真1枚目。
2,PIRELLI CINTURATO P7。欧州ラベリングは写真2枚目。
以下のX1ユーザーの投稿も参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/107161/car/3280404/11854699/parts.aspx
別の方の要望があり、以下を追記しますが、御容赦ください。
>ごみちんさん
上記2銘柄に加えて、以下3銘柄を参照ください。
ラベリングに表記された性能は、P7よりも新しいP7C2の方が優れていることが分かります。
CINTURATO P7 P7C2 RUN FLAT 225/50R18 99W ☆
※LI95は見当たらず。写真3枚目。
EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 225/50R18 95W ☆
写真4枚目。
PremiumContact 6 225/50R18 95W SSR ☆
URL先。https://www.contimediacenter.com/eulabel/en_GB/03573020000/
書込番号:25003528
1点
>銀色なヴェゼルさん
>洋墨さん
>ごみちんさん
ご返信ありがとうございます。
仕事が忙しく、コメントに対して返答ができておらず大変失礼いたしました。
>銀色なヴェゼルさん
いろいろなタイヤのご紹介ありがとうございます。
私も自分で調べた中では、Michelin Primacy 4 ZP 225/50 RF18 95Vが現在の初期タイヤ(TURANZA)より静粛性がよく、乗り味が柔らかめだとあったので、第一候補としては検討しているのですが、ただこのタイプ、ミシュランのホームページではリアタイヤしかマッチしないと書かれてました。
多分、速度記号がVであるからでしょうか。そこまで速度出さないので、問題ない気がしてますが
この点のみで躊躇しています。
>洋墨さん
>ごみちんさん
ディーラとのタイヤ整備について、コメントありがとうございます。
タイヤはできるだけ承認済みタイヤを選ぶようにしたいと思います。
ただ、それだと候補がだいぶ絞られてしまい、画像2のような候補しか残らない感じですかね。
ピレリとコンチネンタルが事実上の候補になってしまう感じかなと。
どっちがいいのでしょうかね。。。
>銀色なヴェゼルさん
お手数ですが欧州性能評価出していただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
書込番号:25005818
0点
>GENGEN218さん
ご質問の3銘柄は、いずれも明示済みと思います。
(2022/11/10 17:47投稿[25003528]の、写真2枚目、3枚目、URL先)
お時間あるときに、落ち着いて確認ください。
なおCINTURATO P7 P7C2 RUN FLATの欧州ラベリングは、LIが95ではなく99ですが、最新モデルらしくラベリング上では最も優れます。
CINTURATO P7としての履き心地は、他の方の投稿を参照してはいかがでしょうか。
書込番号:25006144
1点
>銀色なヴェゼルさん
認定RFタイヤの欧州ラベリングありがとうございました。
とても参考にまりました。
コスパも考えると次もピレリになりそうですが P7C2にしたいと思います。
>GENGEN218さん
>ピレリとコンチネンタルが事実上の候補になってしまう感じかなと。
>どっちがいいのでしょうかね。。。
コンチの欧州ラベルは判りませんが、お値段の点でピレリでしょうかね(笑
書込番号:25006353
0点
>銀色なヴェゼルさん
EUラベルありがとうございます。一部確認漏れがあり大変失礼しました。
いただいた情報からだと、どれも大した差ではない気がしますが、
コストパフォーマンスを考えるとピレリのP7C2一択になる気がしております。
ただ、認証タイヤ以外でいただいた「YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 Z・P・S 225/50RF18 95V」、これ非常に気になりますね。
ウェット性能が上がっている中で唯一のAで、騒音も一番低い。。。
いっそディーラーに認証以外でもOKか聞いてみたい
皆様ありがとうございました。
こちらの情報大変参考になりました。
書込番号:25006481
0点
>GENGEN218さん
MICHELINの返金保証プログラムを除けば、タイヤは試し履きができませんから、そのスペックを知った上で買えば失敗は少ないはず。欧州ラベリングが参考になったなら幸いです。
車外騒音ですが、自身は70dBから2dBほど減少する銘柄にしたとき、荒れた舗装路でのロードノイズが大きく減少したのを感じました。
車両の遮音性能が高ければ、タイヤの車外騒音はそれほど拘る必要がないと思いますが、耳から強制的に入力されてしまう音が減少すると疲労感も減少して感じました。
書込番号:25006663
0点
X1に乗って5年半ほどの立ちます。1週間ほど前からGPSの受信ができなくなってしまいました。iDriveでGPS受信の照会をすると一つのGPSも受信していません。
そこでAMAZON等で売っているGPSアンテナを自分で取り付けてみようと思っています。(ダッシュボード等に)
DVD周辺のパネルを外しカーオーディオ本体とディスプレイを外してGPSアンテナの接続を調べましたが、GPSアンテナらしき接続は見当たりませんでした。
GPSを接続するナビの本体はどこにあるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
1点
素直にディーラーで見てもらった
方がよいですよ
アンテナの不具合かどうかもわかりませんし
下手にいじって他を壊す場合もあります
書込番号:24887761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>運営はバカでした!さん
おっしゃっていることは良く分かるのですが、多分GPSアンテナの電池切れ程度の事ではないかという気がしています。
それに何万円もかけるのはどうも・・・・という気がして一度トライしてみようか!と思っていました。
もう少し調べて分からないようなら、修理に出すこととします。
ありがとうございます。
書込番号:24889826
0点
電池なんてないのでは?
そんなメンテナンス性が悪いものはないでしょう
電池があるってどこからの情報なのよ???
書込番号:24889851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
私も直接見たわけではありませんが、ネットの書き込み等を見るとボタン電池が回路に組み込まれていて(半だ付けされて)、交換できないようになっているとのことです。
写真もありました。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24889955
0点
BMWの電気系統は下手にいじらない方がいいと思います。
どこかのブログで、自分でライトをLEDに取り替えようとしたら、
i−DRIVEのコンピューターがシャットダウンしていまい、修復に数十万円かかってしまった。
とういうのを見たことがあります。
自分も以前、バッテリーを安く取り換えようとしましたが、
同様の懸念があったので、ディーラーでお願いしました。
バッテリー交換で9万円弱は高いと思いましたけど。
書込番号:25000485
1点
ID5 EVOですと
通常のGPS端子はありません。
形状の違う(詳しくは言いませんが)別の所から
信号を重複させて得ていますので
社外品で代用は出来ませんよ。
書込番号:25001455
2点
>BuBuブタさんさん、ao-mamaさん
ありがとうございます。
結局、ディーラーに持ち込み修理してもらいました。
屋根のシャークフィン辺りから雨漏りが原因で、GPSアンテナとその下にあるコントロールユニットまで水が入って壊れているということで交換になりました。
コントロールユニットは日本に在庫がなしで、ドイツから取り寄せで修理完了まで一か月程度かかりました。
修理金額ですが正規の価格だと22〜23万円とのことでしたが、X1だけでなく他の車種でも何件か同じ障害が出ているとのことで割引になり8万円程になりました。(これでも高いですが)
なお、街の修理工場にも相談しましたが、部品を換えても車のコンピュータに部品の登録をしないと使えないとの事で、登録ができないので結局修理はできないとの事でした。
書込番号:25001474
2点
X1の中古車 (全3モデル/719物件)
-
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 685.0万円
- 車両価格
- 655.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 685.0万円
- 車両価格
- 655.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円




























