X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 3 | 2016年7月9日 22:14 | |
| 188 | 29 | 2016年10月16日 20:50 | |
| 22 | 3 | 2015年11月3日 22:55 | |
| 28 | 12 | 2011年12月20日 18:53 | |
| 0 | 6 | 2011年9月18日 23:59 | |
| 2 | 3 | 2011年4月30日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
本日 BMW X1 18D XLINE ハイラインパッケージ・コンフォートパッケージ・19インチアルミ・フィルム・地デジ仕様で注文しました。今回 ディーゼルの場合 ハイラインパッケージに電動フロントシートも追加になり、全てで545万円でしたが520万円で
契約しました。1年前に320iスタイルエッジも購入した事もあり、価格も面でも頑張ってくれたと思い、気持ちよく契約させて
頂きました。ただ、仕様などが100%確定していないので納車までに変更がない事を祈ります
一応8月の生産ラインとは言ってましたので11月の納車予定です。また、最後までアルピンホワイトVがミネラルホワイトが迷いましたが何度見直しても、あまり違いがわからなかったのでアルピンホワイトVにしました。
11月に残金を払うので頑張って仕事に励みます。
22点
>はなのきさん
X1待望のディーゼル、契約おめでとうございます。
非常にうらやましいです。
11月納車まで待ち遠しいですね。
オプションとしてハイラインパッケージも含めたとのことですが、その内容は、電動レザーシート、シートヒーティング、ウッドトリムという理解で正しいでしょうか。
また、X1 18dのカタログはもう出来ているのでしょうか。
ディーラーに行けば分かることではありますが、教えて頂ければと思います。
書込番号:20019425
5点
Bun-san
お問い合わせの件ですが、ハイラインPはBun-sanのおしゃる通りの仕様です。
カタログなどはなく、BMWジャパンから各ディーラーにメールできた仕様書などに
基づいた紙で打ち合わせ致しました。
正直その紙の表には18DにはMスポ以外はハイラインPの設定はありませんでした
しかし 現行のガソリンはハイラインPの設定がありますので 18Dもたぶん設定されるだろう
と言う事で注文しました。
設定が外されたら仕方がない位で考えております。
おそらく7月末には正式な仕様は決まるのではないかと思いますが、私の場合、どうしても8月生産ラインに
乗せたかったので、見切り発車で注文しました。後は祈るだけです。
ちなみに、18Dは18iの様にマフラーが1本出しの可能性もあるそうです。
書込番号:20020269
2点
>はなのきさん
お答え頂きありがとうございます。
見込みの仕様で発注したとこうことですね。
私は個人的にはウッドトリムと電動レザーシートはパッケージopでなく、個別opであることを期待しますが、その辺りはまだ明確ではない、ということですね。
18dといえども実際には2リットルエンジンなので、マフラーも2本出しとして欲しいものですね。
書込番号:20024811
6点
2016年7月生産から X1 18d の設定が開始されます。
今日発注しました。 10月納車予定です。 『もしかしたら日本のdiesel 第1号車かもしれませんね』とのこと。
X1 xDrive 18d M Sport.、アルピンホワイトIII、アクティブセーフティーパッケージ、コンフォートパッケージ、ハイラインパッケージ です。
値引きは発注品のためほぼ無しで、ボディーコート、ホイールコート、ウインドフィルムを付けて570です。
24点
第1号おめでとうございます!
ドイツ本国のラインナップを見ると、18dの価格は20iよりも低い設定だと思いますが、日本でも同じでしょうか?
まもなく公表されるでしょうが、ベースでいくらからスタートでしたでしょうか?
書込番号:19933884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
価格ですが、同じ M Sport. でいうと 20i xDrive が 511万で 18d xDrive が473だったと記憶しています。 (すみません、正式価格表がまだできておらず手元にありません)
X1 18d の試乗がまだできないので同じエンジンのアクティブツアラーなどで試乗するとわかりますが、トルクが18d の方があるせいか馬力(ps)は低くても非力さを感じませんでした。 (20i => 190ps、18d => 150ps) あとは音と、トルクカーブの違いの好みでしょうか。 8速ですのでよほど高回転まで引っ張るのでなければ問題ないでしょう。 お買い得だと思います。
書込番号:19934044
7点
詳細についてありがとうございます。
馬力はなくとも四駆でディーゼルで、20iよりも安い価格設定ならば、人気出るでしょうね!
ロングホイールベースのグレードもやや期待しつつ、18dの公式発表を期待して待ちます^ ^
書込番号:19934538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も18dの購入を考えております
噂は聞こえてきますが、いくらか不明な点がございますので知っていたら教えて下さい
1:エンジン (当地区のディーラーでは3気筒136psと言ってましたが、4気筒150psなのですか?)
2:燃費 (カタログ燃費で20キロ超えますか?)
以上です
何とかよろしくお願いします
書込番号:19935577
10点
>ソロモンMAXさん
X1 18d は4気筒 150馬力です。 私も実は18i の3気筒に抵抗があったので当初は20i を考えていたのですが、検討している最中の先週にディーゼル製造開始の情報があり急遽 18d にしました。
試乗車はX1 20i xDrive xLine と、18d のディーゼル代わりにアクティブツアラー18d に乗ってみました。 パワー的には全く遜色なく、320ガソリンからアクティブツアラー18d に自らも乗り換えたという営業氏の話では、常用域では18d の方が力強く、上まで回した時の伸びはガソリンだった、とのことでした。
私自身としては、特に高回転まで引っ張ろうというつもりはあまりないので 18d がいいと思った次第です。 ただ、音はディーゼルです。
書込番号:19935643
9点
>ソロモンMAXさん
すみません、もう一つのご質問の答えが抜けてました。
燃費は、まだ JC08 の認証が取れていないとのことでした。
アクティブツアラー18d の営業氏の経験上は、バンバン回すと12km/L、同じ営業店の別のスタッフの同型の人は17km/L 出ているそうです。
書込番号:19935659
9点
初めまして。このたびはご契約、おめでとうございます!
私もディーゼルを待ち望んでいる一人です。
Otemachi-Salarymanさんの内容ですと、四駆なんですね?
もしお分かりになればで結構なのですが、ニ駆のディーゼルの話は
まだでしょうか?まずは四駆から…という感じなのでしょうか?
お時間のある時にでもお教えいただきたく、お願いいたします。
書込番号:19937162
4点
>RON-kunさん
ありがとうございます。
ご質問のディーゼルの駆動方式ですが、今回追加されたのは 18d xDriveのみです。 バリエーションとしてもベース、xLine、M Sport でいづれもxDrive、 sDrive(2駆)はありませんでした。 記憶では、発売初期のヨーロッパ仕様は 18d sDrive、20d xDrive、25d xDrive だったので、今回 18d xDriveだったのは意外でした。 今後の追加予定などの情報はいまのところありません。
ちなみに、これまでハイラインにはレザーシートとシートヒーターの組み合わせで電動シートは別オプションでしたが、今回の設定変更で、今後は電動シートもハイラインの一部になりました。 つまり、レザーシート=電動、クロスシート=手動となります。 ハイラインパッケージの価格もその分高くなりました。
書込番号:19937247
12点
>Otemachi-Salarymanさん
返信ありがとうございました
私も18iを勧められましたが3気筒なので保留していた所です
もし18dのMスポが473万でリッター17キロぐらいだとしたら、18iMスポよりもハイパワーなので高いのは当たり前、しかし燃費は良いと言う車になり、お得だと思います
20iMスポと比較しても馬力は負けるが燃費、トルクが優れていて約40万安いと言う風に考える事ができます
疑問が解消されましたので安心して公式発表を待つことができますw
書込番号:19937410
5点
早速、丁寧なお返事をありがとうございました。
私もX1はずっと調べておりましたので、一瞬…「18dで四駆?」と思いました。
でも、出るんですね!逆にいい意味で、悩みが一つ増えてしまいました。(^^;
電動シートもオプションになったんですね!それは良いことです!
細かいところですが、ここ、ポイント高いですよね。
BMWも客の声をすぐに反映するところが、「すごいなぁ…」と思います。
10月の納車、楽しみですね!
お手数ですが、乗った感想、お教えいただけるとありがたいな…と思います。
ご面倒でなければ…
今回の口コミ、参考になりました!ありがとうございます。
ほんと素晴らしい車ですよね!
改めましておめでとうございました!
書込番号:19937552
6点
>RON-kunさん
ご丁寧なコメントいただきありがとうございます。
10月の納車後はぜひ感想を入れさせていただきます。
1点、皆さんにお詫びと訂正です。 「価格表はまだで定価が分からない」かのように書きましたが、よく考えたら自分の見積もりがありました。
確認したところ、18d xDrive M Sport の価格は473でなく474でした。 わずかな違いですが一応訂正させていただきます。
書込番号:19938063
5点
ごめんなさい。何度も。もう一つ、お伺いしてもよろしいでしょうか?
今回のディーゼルから、インテリアトリムの選択肢に、ヘキサゴン・トリムと
エストリルブルーのラインの組み合わせは可能…というような話は
ありませんでしたか?すみません。個人的に、インテリアはそうしたいと
思っておりまして。海外では存在するそれが今回から日本にも導入されたのかどうか。。。。
もしご存知でしたら…お願いいたします。すみまません。
書込番号:19938801
5点
>RON-kunさん
すみません、インテリアトリムについてはあまり気にしていませんでしたが、仕様確認でも選択肢はありませんでした。 ヘキサゴントリムのみだと思います。
外装色がアルピンホワイトのためかもしれません。 念のため次回営業とコンタクトした際に再確認してみます。
たしかに外装色にエストリルブルーを選ぶとインテリアトリムもエストリルブルーがほしくなりますね。
書込番号:19939209
10点
先日【予定価格】表をいただきましたので載せておきます。
X1 xDrive 18d AT RHD \4,280,000
X1 xDrive 18d xLine AT RHD \4,560,000
X1 xDrive 18d M Sport AT RHD \4,740,000
装備およびオプション体系はsDrive 18iと同様だそうです。
書込番号:19940682
26点
xDrive 18dのドイツ本国カタログ燃費(欧州複合)は、21.3km/l(4.7-4.9l/100km)ですね。4WDとしては、驚くような数値です。あくまでカタログ上ですが、笑。
書込番号:19968205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
X1 18dのスペック関係
(一部予想、数値はドイツ本国のもの)
最高出力・・・・・・110kW (150PS) / 4000rpm
気筒数・・・・・・4気筒
排気量・・・・・・1995cc
最大トルク・・・・・・330Nm / 1750rpm
最高速度・・・・・・204km/h
0-100km/h加速・・・・・・9.3秒
欧州複合モード燃費・・・・・・4.9-4.7l /100km (そのまま換算で20.4〜21.3km/L)
トランスミッション・・・・・・8AT(電子油圧制御式8速オートマ with ステップトロニック)
駆動方式・・・・・・xDrive(全輪駆動、AWD)
ハンドル位置・・・・・・右(RHD)のみ
(出典:http://audi-importcar.blogspot.jp/2016/06/bmw-x1-18d-xdrive.html)
書込番号:19995711
7点
前回カキコから大分経ちますので、久しぶりに状況更新です。
6月オーダーから早くも3か月ですが、いまだに納車日は不明です。 当初は7月製造8月輸送で、9月から10月納車という予定でしたので遅れている訳ではありませんが、やはり国産車に比べると時間がかかるのと、ディーラー(セントラルです)のアップデートは国産車に比べると弱いと実感しています。
とはいえ、実は自力でだいたいのスケジュールは見えていますので、皆様の参考になりそうな内容だけシェアしたいと思います。
「そんなのもう知ってるわい」 という方々はご勘弁ください。
まず、BMWの発注から納車までのスケジュール管理ですが、システムがあってディーラーでは細かく決められたCode番号で現在の状態が把握可能なようです。
製造は週単位でスケジュールされており、投入してしまえば実際に1台の製造にかかるのは1週間もかからないようです。
ただし、そこから船便で海外に輸送するのに思いのほか時間がかかるようで、しかも船便の便数も限られています。 BMWの場合(というかドイツで製造の車一般に) EUKORという船会社の混載便(BMWもメルセデスもアウディも一緒)に乗りドイツのフレーメルハーフェンという港を出港、各目的地に下ろされながら千葉港に到着します。 この間約1か月で、今回は8/9出帆 9/13千葉予定となんとも気の長い話です。 同じ船便でも直行すれば2〜3週間の距離です。 (ディーラーではこんなことは連絡してくれません)
さらに、千葉港で下された後は、千葉の松尾というところのBMW VPC (Vehicle Preparatoin Center) に入れられ、数日のチェックや修正のあと、各地のディーラーに送られます。 VPCでは保護カバーを取り外し、外装チェック (近くに契約の板金工場まであります)、保安基準適合の確認や修正、ことによってはメーターの付け替え(思いの外走行距離がいっちゃった場合など)などを行いディーラーに送られます。
そしてディーラーでコーティングやら何やらの後付オプションを行い、ナンバーの登録をし、納車となります。
こんな感じで、すでに日本にある在庫車を買うならともかく、オプションや色を指定しようとすると軽く3か月以上はかかってしまいます。
船会社EUKORの船はWebから現在位置などを把握できます。 ちなみに該当の船 Morning Carina は投稿日時点でシンガポール停泊中です。
今回は 9/13入港と仮定して、ディーラーが上半期に入れるために9月に納車日を設定したがるか、はたまた日本国内発表の都合などで10月まで引っ張ってくるか、興味あるところです。
書込番号:20161636
5点
立て続けのカキコすみません。
以前、RON-kunさんのご質問に 「今度ディーラーにいったら確認します」 とお答えしておいてそのままでしたので、再度書かせていただきます。 やはり、インテリアトリムには現時点では選択肢がありませんでした。 シルバーになってしまいます。 シートのステッチもブルーだったりしますので、エストリルブルーの選択肢がほしいですね。
選択肢といえば、現在F48型 X1 の日本向けオプションはまだまだ少ないといえるのではないでしょうか。 モデル初期とはいえ、今年あたりはもう少し増やしてほしいですね。 というわけで、少し入れてほしいオプションを書かせていただきます。
<パドルシフト>
これがオプションでさえもないというのは驚きでした。 とくに下り勾配のときや、意図的に急加速したいときなどはとても便利です。
標準とは言わないまでも、せめてオプション可能にしてほしいです。
<Harman Kardon>
BMWの標準オーディオはあまり評判良くないと聞きますが、これもオプション設定してほしいものです。 現在は国産の三菱RVRですがオプションのRockford Fosgate オーディオ(9スピーカ) をいれています。 これから乗り換えたときの落差が怖い。
X1 にこの高価なオーディオはどうなんだという意見もあるかと思いますが、オプション設定くらいは・・・ ヨーロッパ仕様にはもともとあるようだし。
ついでに現在あるオプションについても独断で個人的見解を。
<<アドバンストアクティブセーフティーパッケージ>>
ACC(アクティブクルーズコントロール)とヘッドアップディスプレイをセットにしたものかと記憶しています。 その他、RDW、前車接近警告などは標準だったかと思います。
現有車についている従来型のクルーズコントロールについて “使える場面が少ない” と感じていましたが、ACCであれば便利に使えるだろうと思い、オーダーしました。 前車があるときは追従し、いなくなれば設定速度に戻します。 さらに、渋滞時には停止&再始動までサポート。 これで使用場面がグッと増えるかと思います。
ヘッドアップディスプレイは必須とは思っていませんでしたが、あればまぁ便利かなと。 (パッケージなんで)
<<コンフォートパッケージ>>
リアシートがスライドする、このスライド自体はどうでもよかったのですが、スライドに伴ってリクライニング範囲が拡大するのではないかと期待しています。 (確認していません) スキー積み込みのときに 4:2:4 の真ん中を倒すのに便利とおもいオーダーしました。
パワーゲートはあれば便利かもしれませんが、あまり重要視していません。 例のバンパーの下を足でスッスッとやって開けるのもディーラーの営業が機能があるかどうかをよく把握していないようで曖昧な答えでした。 まぁ、どっちでもいいし。
<<ハイラインパッケージ>>
これは今回オプション設定内容が変わった部分です。
以前はレザーシート+ヒーター(+それに合わせたインテリア) のことでしたが、今回からレザーシート+電動シート+シートヒーターになりました。 以前は別のオプションとして選択していた電動シートがセットになり、クロスシートでは電動が選択できなくなりました。当然ハイラインの価格は上がりました。
レザーシートはいらなかったのですが、電動のプリセット機能が欲しくてオーダーしました。 かみさんも運転するのでシート、ミラー、その他各種設定がインテリジェントキーに紐づけて設定できるので便利だと思います。 でも、あとで展示車をみたら MSport のレザーシート(ブルーのステッチのスポーツシートです) が結構質感が高くて、オーダーしてよかったかなと思っています。
<スポーツシート>
ああ、ここでもう一つ設定してほしいオプションを思い出しました。 xLine にもスポーツシートのオプション設定を。
もともとxLineを考えていましたが、スポーツシートがMSportでないと無いという理由で Msport にせざるを得ませんでした。
どうしてもスポーツシートが欲しかったんです。 ^_^;;
<<電動パノラマガラスサンルーフ>>
話は戻って、設定のあるオプションでいわゆるサンルーフです。 これはまさに購入者の好みの問題です。
個人的には上部の重量増や、経年による雨漏りや錆のリスクがいやなので付けません。
以上、個人的な勝手な見解でしたが、すこしは参考になればと思います。
書込番号:20161813
6点
詳しい情報をありがとうございます。素人の私は、とても参考になりました。
アクティブツアラーやグランツアラーのMスポーツモデルが、今後、パドルシフト付きの8速スポーツATを新たに標準装備!
となったようです。今回のX1ディーゼルモデルは8速ですが、パドルシフト付きになっているといいですね。
あとインテリアトリムも、レザーシートのステッチがブルーだからこそ、統一できれば綺麗になるので、そのくらいはBMWも
頑張ってほしいところです。早く到着してほしいですね。。。。お知らせありがとうございました。
書込番号:20171419
3点
結局 10/09 納車予定となりました。
(18d Mスポ、アルピンホワイト、アドバンストアクティブセーフティー、コンフォート、ハイラインパッケージ、& イノベクションコート、ホイールコート、ウインドフィルム)
9/15 千葉港到着 → 千葉・松尾VPC → 9/29 ディーラー配送 → コーティング等の追加作業 & No. 登録 → 10/09 納車
ということのようです。
6/6 発注から4か月と少しかかりました。 気の長い話です。 現物がきましたらまたカキコさせていただきます。
書込番号:20229810
2点
ついに発表しましたね。
9/23 に 「18d が 10/01 発売開始」 との発表がありました。 BMW Japan の HP も新車情報として入っていました。
書込番号:20233817
2点
xDrive 18d Msport、昨日10/09 に予定通り納車を受けましたので第一印象を。
とりあえず硬いです。 特に路面の状態が良くないとそれをトレースするかのように揺すられます。 ボディー剛性は十分あるようで、多少の凹凸でもガッチリとしていますが乗員も揺すられます。
トルクは十分で、スタートや山道の登り勾配でもストレスなく走れます。 エンジンの回転上昇もスムースです。
エンジン音は想像以上に静かです。 初回給油してきてくれた営業氏いわく、「私の218dより静かでトルクもありますね」 とのこと。 今年はじめにディーゼルの改良があったのがさらに効いていいるようです。 わたしも発注時には音がどうか気になっていたのですが、まったく問題ありません。 エンジンスタートで 「ぷるんっ」 であとは静かなもんです。
スポーツシートは快適です。 私とカミさんのどちらのキーで開けたかでシートポジションもサイドミラー位置も調整され、あとはルームミラーとサイサポート(シートの座面が前に伸びるやつ)を決めてスタートです。 シートのサイドサポートもきっちり調整できます。
ACC(アクティブクルーズコントロール)も初めて使いましたが、一般道でも快適に使えます。 安全面でもよさそうに思えます。
全車の補足も賢くて、対向車や他のものに惑わされることもほとんどありません。
アクティブセーフティーパッケージで同時に付いたヘッドアップディスプレイも最初はいらないと思っていましたが、これが使い始めると意外と便利です。 現在速度、ACC設定・作動状態、ナビ情報、Bluetooth接続された電話のダイヤル情報(ステアリングのスイッチでスクロール&ダイヤルの状態を表示)、オーディオの操作表示などが実に簡潔に表示されます。
コンフォートパッケージをつけた方々の口コミで、「うまくできる」 「うまく反応しない」 といろいろな意見がある機能 = バンパー下に足を蹴り込む動作でリアゲートを開ける機能ですが、私の場合は1度でうまくいく時と2度、3度やって反応するときがあります。 個人的にはこの機能は 「どうでもいい」 と思っていたのですが、ハッチのボタンを探して押すかリモコンキーのボタンで操作するのに比較すると簡単なので、あれば使ってしまう感じです。
iDrive の使い方に慣れるまでは苦労しそうですが、これもよく考えられていて(過去の失敗を修正しながらここまで来たのでしょう)使いこなせるようになればかなり便利だとおもいます。
関連した機能で、プログラマブルボタンというのがありますがこれも便利です。 簡単に言うとラジオの選曲ボタンのようなものが8個並んでいるのですが、それぞれに iDrive の特定の機能を一発で実行できるようにプログラムできるものです。 たとえば[1]のボタンに自宅に帰るナビ機能を紐付けておくと、いちいち iDrive のメニューを辿らなくてもボタン一発で自宅までのナビが始まるとか、トラベルコンピュータの表示を[8]のボタンに紐付けておくと一発で表示されるとか、いつも聴くFMラジオの選曲を紐付けておくとか、カミさんの携帯にダイヤルすることを特定のボタンに紐付けておくとボタン一発でダイヤルされるとかとても便利です。
パーソナライズ(個人設定)機能も知らなかったものですが、便利です。 私とカミさんのどちらのキーで開けたかで、シートポジション、サイドミラーだけでなく、エアコン設定、オーディオ設定、iDrive画面表示、その他諸々のオプション設定がドライバーの好みになっています。
BMW超初心者の私としては、これらの機能はとても新鮮です。
ディーゼルになって注目の燃費ですが、すみません昨日から乗り始めたばかりでまだきちんと計っていません。
ただ、停車したままで iDrive やらシート位置やらいろいろとやって、今日は秩父方面の山道を走って必要以上に燃料を使いましたが、12km/L を超えています。
最初に給油 (80円/Lでした)してからまだ航続距離表示はあと 800km 以上残っているのと、幹線道路巡航時の瞬間燃費は20〜30km出ていますので、高速で長距離などがあればかなり期待できます。 それはまた後ほど。
とりあえず、第一印象です。
書込番号:20284055
4点
さっそく、コメントを載せて頂き、感謝です。長い時を経て、ようやく到着!おめでとうございます!!
私も購入したいと考えておりましたので、大変、参考になりました。
いろんな機能がついていて、最近の外車もすごいんですね。
走りも、ディーゼルエンジン、アクティブツアラーと同じかと思いきや、改良されていたんですね。知りませんでした。
外車はタイヤのごつごつ感があるとよく耳にしますが、ちなみに19インチをはいていらっしゃるのですか?
でも慣れてくれば、それもいいと言う人もいられますよ。
私も購入が楽しみになりました。またお時間がありましたら、お気づきの点など、お教えくださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:20284642
1点
>RON-kunさん
早速のコメントありがとうございます。
タイヤは18インチです。 ランフラットタイヤは思っていたよりも硬いようです。 また、Msportは当然ですが前に試乗した xLine よりも硬いです。 どうやら、やはり以前に試乗した 2シリーズの 218d Msport よりも硬く感じます。 とくにスポーツ走行したいということでなければ xLine の方がよさそうな気がします。 (私の場合はスポーツ走行などしませんが、どうしてもスポーツシートが欲しかったので・・・)
X1 ディーゼル、なかなかお勧めです。
前のカキコに補足ですが、プログラマブルボタンが8個あるのですが、紐付けた機能はボタンに指を乗せると iDrive画面の上部にどんな機能設定になっているのか表示されます。 そのため何番に何を設定したのかいちいち覚えておく必要もありません。 指をあてて表示を見てからOKなら押せばいいという、ちょっと進んだ気分がする機能です。
書込番号:20284871
1点
ご返答、ありがとうございました。
私も以前、X1 sdrive 18i Msportを試乗いたしました。その時は19インチでした。
確かに「これがよく言われるゴツゴツ感なのかぁ…」と思いましたが、二日間乗り回したところ、だんだん気にならなくなったのを覚えております。
恐らく、慣れてくるのかもしれません。しかし気になるとあれば、ご存知かもしれませんが、実は、ランフラットタイヤから普通のタイヤに取り換えることが可能みたいです。よくBMW専門のパーツ店などでもそれが明記されておりました。
ランフラットよりずいぶん乗り心地が変わるようです。これは好みがあるようですが。。。
安全を取るか…迷うところですよね。またランフラットは空気圧を月に数回、チェックしないといけないようです。
私もX1を購入したならば、まず、「ブレーキダストが輸入車は目立つ…」と耳にしましたので、その出す量を3分の1に低減できるものがあるので、交換しようかなぁ…と思っております。
あと、うまく説明できないのですが、日本に車が入ってきたら、もろもろの操作(画面等のそれ)が限られてくるのを、自由にできるようになるシステム?を導入できたり、より人馬一体感を醸し出すため、剛性を高めるパーツがあったり、何より、同じディーゼルエンジンでも、日本に入ってくるとそれを制限されているそうなんですが、それをもっと引き出せる機械装置があるみたいなんです。それを導入した場合、エンジンが痛むことはなく、逆にパワーアップされ、燃費も向上するそうです。
一応、ご存知かもしれませんが、そのお店のURL、貼り付けますので、ご覧になってみてください。結構、有名なお店のようです。ライト類のLED化も可能のようです。(結構お金かかりそうですが。。。)
http://www.studie.jp/
書込番号:20287007
1点
>RON-kunさん
そうですね、乗り心地の硬さは慣れもあるかもしれません。 まだ2日しか乗っていませんので。
今回のX1用にスタッドレス (Kelleners というホイール + YOKOHAMAタイヤのスタッドレス = RFTではありません) を買っていますので、Non-RFT がどんな感じかいずれはわかると思います。
それ以外に3D Design というところのキーケースなどの小物もかいましたが、必要なものはゆっくりと考えていこうと思います。 (タイヤ交換用に専用ジャッキ?、ドライブレコーダー用にフューズから電源取り出し?、…他)
パーツ専門店のURLありがとうございます。 参考にさせていただきます。
書込番号:20289302
1点
たびたびすみません。
ちょっといい記事を見つけたのでご覧になってみてください。
走り味のゴツゴツ感は、ご存知、タイヤ自体、コーティング?って言うんでしょうか?しばらく走ると、
それが剥げて、乗り心地が変わるのと、もう一つ、輸入車の特性があるようですので、
ご参考になさってみてください。
http://ponta01.net/change-of-ride
書込番号:20295714
1点
>RON-kunさん
ありがとうございます。
Pontaさんのブログは時々拝見しています。 「あたりがつく」っていうことがあるんですね。 メカニカルなものなので馴染むということは確かにあり得ると思います。 少し様子をみてみます。 すでに600kmほど走って少し慣れた気はします。
書込番号:20302448
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
週末のデビューフェアで新型に試乗してきました。
試乗車はX-Drive2.0iのX-LINE。
直前モデルの同タイプに乗っているので比較にちょうど良かったです。
【外観】
新型を単独で見ると、グリル周りやテールランプのデザインがちょっと
違うなぁというくらい。
新旧並べてみると、明らかに新型の車高が高い。
特にサイドウィンドウのウエストラインは10cm近く高くなっている。
【エンジン】
旧型とは排気量は同じながらチューンの違いで多少出力がアップ。
出足は多少俊敏になった感じだが、これは出力アップの効果よりも
FFベースになった影響かもしれない。
【ノイズ】
これは旧型とは全く別物。
とても静かになってます。
発進時や加速時のエンジン音、振動は非常に小さくなってます。
ブオーンがプルルルになった感じ。
ロードノイズはほとんど変化無し。
やはりランフラットは硬いし振動を拾いますね。
アイドリングストップになる時、再始動時の振動も非常に小さくなってます。
分からないくらいです。
【ハンドリング】
旧型がパワステの(ほとんど)無いタイプなので、ハンドルの軽さは感動的。
これだったらカミさんも文句言わないだろうなぁ。
【車内】
インパネ周りは多少変わったよう。
個人的には旧型の方が好み。
評判の悪かったボトルホルダーはしっかりと2個用意されてます。
ハンドルがやや遠くなったように感じる。
一番気にいらなかったのがシフトレバー。
根元が下がったためか、レバーが長い。
しかもポジションストロークが非常に大きく、パーキング位置が奥に遠い。
これはいかんわ。
営業マンもこれについては不満を言ってました。
後席のエアコン吹き出し口が登場!
【価格】
旧型の定価が約450万。
新型が約490万。
新型がナビ、バックカメラ標準装備なのでほぼ同じか。
快適装備もほとんど標準となっているので、値上げとは感じられない。
値引きはとりあえず5万と言ってました。
15点
>kurokantaroさん
早速の試乗レポートありがとうございます。
車高高くなりましたね。実際に視点は高くなりましたでしょうか?運転しやすくなったのかと想像しています。
また乗り心地ですが、やはりBMWはランフラットタイヤの影響でしょうか、乗り心地が悪く感じることが多いようですが実際はいかがでしたでしょうか?旧型よりは少しは良くなりましたでしょうか?
次の車は快適性を重視したいと思っているので気になるところです。
私は旧型の18iに乗っており買い替えを考えようかと思っています。。。はやくあの重ステから解放されたい・・・
書込番号:19285145
2点
>California2005さん
運転時の視点の高さですが、旧型との差はほとんど感じられませんでした。
乗り心地については、タイヤからのロードノイズ、凹凸での突き上げ感共に良くなったとはおもえませんが、動きは俊敏になったと思います。
重ステからは確実に解放されますね。
一応査定、見積もりは出してもらいましたが、下取りがめちゃくちゃに悪い。
最初の車検直前で200ですと。
17千kmしか走ってないのに。
スタッドレスと純正ホイールで30万以上出しているのにそれも使えない。
重ステ以外には不満がないので即買い替えは考えません。
書込番号:19285811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kurokantaroさん
早速の返答ありがとうございます。そうでしたか、あまり乗り心地は改善しておりませんでしたか。。。
下取り、厳しいですね。たぶんディーラーだからだと思います。VWやアウディで見積もり、下取り査定するともっと良いのでは?と思ってしまいました。
書込番号:19285897
1点
先週の土曜日、X−Drive28iが納車されました。
X1の口コミがほとんどないので、情報収集に苦労しました…。
同様に情報の無さを感じている方もいるかと思いスレを立ち上げます。
レスポンスは遅いかもしれませんが、ご不明な点をお持ちの方はカキコミ下さい。
2007年式 Audi A6オールロードクワトロ 3.2Lからの乗り換えです。
昔から大好きなオールロードでしたが、エアサスが超高速域で不安定な事と、
大きすぎて運転する気にならない…と、妻から言われた為に乗り換えです。
色はアルピンホワイト、オプションは以下の通りです。
・Hi−LINEパッケージ
・ナビゲーションパッケージ
・X−ライン
・パーク・ディスタンス・コントロール
納車時、標準17インチホイールにスタッドレス(ミシュランXI2)を履きましたので、
28iにおける第3世代ランフラットタイヤの乗り心地はお答えできません。
サマータイヤは18インチのBBS鍛造とミシュランPS3に換装しましたが、こちらも
来春までは乗り心地不明です。
長くなるといけないので、乗り始めて最初の感想はこの次に書きます。
6点
長文になるので、興味のない方はスキップして下さい m(__)m
【試乗時の感想】
近所のディーラーに28iの試乗車がなく、20iしかありませんでした。
20iは、ほどほどのトルクがあり、踏み込みさえすれば、そこそこ走ってくれます。
感覚的には、メルセデスの現行C200 BLUEEFFICIENCYと似たフィーリング。
Audiの最新2Lターボと比較すると、走り出しのトルク感や加速感は大きく劣ります。
VWの新しくなったティグアンとの比較でも、ティグアンの方がスポーティに感じました。
ティグアンも侮れません…。エンジンは似た性能ですので、おそらくDSG効果?
妻の感想は、20iは試乗途中でアクセルをベタ踏みしたけどあまり加速しなかったとの事。
妻はAudiの2Lターボがお気に入りなので、試乗なしに28iに決まりました。
【28iのエンジンについて】
で、肝心な28iはというと・・・
現在、慣らし中で2,500回転に抑えて走っています事をご了承ください。
アクセルをチョンと踏むだけで、かなり軽々と加速します。
そのフィーリングは、まさにディーゼルエンジン・・・。
8速のATが矢継ぎ早にシフトアップし、かなりの低燃費走行ができます(笑)
エンジンの回転数1,600〜1,700回転で時速100qに達します。
高低差の無い高速道路上で、時速100qの状態で瞬間燃費は22q/Lを指してました。
エコランもできるBMWって・・・時代の変化に驚いています。
2,500回転でも時速120qは超えそうですね。
今でこの状態ですから、慣らしが終わる頃には、かなりの加速が期待できそうです。
しかし、官能面ではBMW 直6の、あの感動は訪れないと推測します。
ただ、8速ATの出来は素晴らしく、この点はBMWらしいなぁとも思いました。
低回転からトルクフルに加速し、滑らかなシフトアップと、鼻先の軽さから、かなりのポテンシャルを秘めた車だと思います。
スポーツ走行をこなせるが、そこそこのエコランもできる、時代にマッチした車ですね。
【28iのサスペンション】
過去にBMWのスポーツサスで酷い経験をしましたので、ノーマルサスを選択しました。
一般道&高速道ともに、乗り心地は上々です(ランフラットタイアではありません)。
ノーマルでもX1は、ほど良い堅さを保っていると感じます。
高速道路の繋ぎ目でも、突き上げ感はあまり感じませんでした。
【X1のナビ】
とかく評判の悪い純正ナビゲーションですが、私的には十二分に満足です。
Audi純正との比較でも、かなり扱いやすく見やすいと思います。
オーディオ部分にショートカットボタンが数個あり、多用する機能を一発選択できます!これは便利!!
記憶させておけば、『1』のボタンを押すと電話番号検索モードにジャンプするという具合です。
CDからのダイレクト録音もできる様ですが、ミュージックサーバーはipodがUSB接続できますのでそれに任せます。
私は、ナビは道案内をしっかりしてくれて、見やすい地図画面なら良いと考えています。
純正マルチナビの優れている点は、車輛データ表示や、各種機能が設定できる事。
高いお金を出して、ナビ&オーディオ機能のみの社外ナビ選択は、私にはありません。
純正の方が下取り査定も大幅に高くなり、見た目の美しさも上だと思います。
これらは、あくまでも私個人の考えですので、気に障られた方はすみません。。。
【X1の不満点】
インテリア面の不満は、内装のチープさとスピーカーです。
レザーシート+サンルーフ+8速AT(この存在は大)+iドライブでどうにかというレベル。
納期の問題からブラックレザーしかなかったので、マットをカロのシザル(赤黒)にしました。
カロマットのお陰で、少し華やかになったのが救いです。
スピーカーは、相変わらずという感じですね・・・。
Audiは、かなり頑張っていましたので、かなり不満。
これは、近いうちにStudieさんでSSSスピーカーに換装します。
エクステリア面では、イカリングがハロゲンバルブな事とウインカーバルブが橙色な事。
これは、納車時にBELOFのシリウスと純正?のシルバーウインカーに換装しました。
将来的にコーディングでデイライト機能をお考えの方は、イカリングのLED化に注意が必要です。
国産LED(BELOFも)だと、デイライトの12Vに対応していない様ですのでご注意を!
以上、長々と綴ってしまいましたが、何かご不明な点があれば書き込んで下さい。
X1の板が、少しは活性化します様に・・・。
書込番号:13857324
9点
ARQ3.2さん、こんばんは
X1納車おめでとうございます!
28iとっても良さそうですね(^^)
僕は9月にX1の2Lターボ車の話を聞きに行って、3シリーズの値引き額に負けて325iMスポにしちゃいました(笑)
でも、未だに2Lターボと8ATに後ろ髪引かれまくってます…(笑笑)
またのインプレッションを楽しみにしてますね
(^^)
あんまり楽しそうなら乗り替えちゃうかも〜(笑)
書込番号:13858662
1点
soni soniさん
曖昧な表現ですみませんでした。
日本の高速道路は、100km/hが上限です。
しかも、これはA6オールロードクワトロの件ですので、スレ違いとなります。
申し訳ございませんが、これ以上のコメントは控えさせていただきます。
336PSさん
325Mのご納車おめでとうございます。
最終型が最良との考えもありますので、値引き(3桁ですよね?)を考えると、ハンコを押されたのも納得です!
私は雪山に行く事が結構あるので、4WDが必要なんです。
でなければ、E90の値引きの誘惑に勝てなかったと思う…(笑)
2Lターボは、今後いつでも買えますよ。
それより、最期の?NAシルキー6を、暫く堪能し尽くして下さいね!
書込番号:13869859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
瞬間燃費で22km/Lと言われても、?????平均燃費を教えていただきたいですね!
まだ2500回転に抑えて走っているとのことですが、ならし運転が終わってからの感想を是非ともお聞きしたいものです。
ところでフィーリングがディーゼルエンジンのようとのことですが、どのようなフィーリングが似ているのでしょう?
音でしょうか?それともトルクの出方でしょうか?どの車種のディーゼルエンジンに似ているのでしょう?
その辺りを詳しく教えていただきたいのですが?
このエンジンは私も大変興味がありますので、よろしくお願いします。
書込番号:13873602
0点
ランドベンチャー09さん
ご意見&ご質問に、今わかる範囲でお答えしますね。
またもや長文になりましたので、他の方はスキップしてくださいませ m(_ _)m
>瞬間燃費で22km/Lと言われても???
>平均燃費を教えていただきたいですね!
今回のエンジンも同じだと思いますが、BMWは新車から暫くは燃費が悪いと感じています。
5000kmとか走って、ようやく本来の燃費が語れる様な気が…。
ですので、平均燃費は参考にならないと思いますが、あえて書きます。
神奈川〜静岡の東名を2往復しました。
途中、アップダウンもある道です。
右車線の巡行で、12〜13km/Lでした。
前に瞬間燃費を書きましたが、言葉が足りなかった様ですので補足します。
平坦な道で100km巡行の場合は、瞬間燃費計が常に22km/Lを指していました。
BMWの瞬間燃費計は、時速の下のアナログ表示ですので、信憑性は?です。
輸入車の2Lハイパワーエンジン(国産と比較するとしょぼい245PSですが)100km巡行で、
この様な燃費を示す事に、素直に驚いて書き込んじゃいました…。
>まだ2500回転に抑えて走っている
累積500kmを超えたので、3000回転にUPしています。
3000回転をキープするのが大変で、巡行で8速ATの5速固定しています。
どの回転域でも滑らかに回るエンジンに躾けたいので、ならし運転が終わるのは3000kmと
遥か先を考えています。到達したら書きますね。
>フィーリングがディーゼルエンジンのようとのことですが、どのようなフィーリングが似ているのでしょう?
>音でしょうか?それともトルクの出方でしょうか?
上記の両方です。
1500〜2500回転で走っていると、何この変な音?状態でした。
表現に困りますが、直噴エンジンにありがちな音の様な気がします。
最近、ほんの一瞬だけ3500〜4000回転回してしまう事がありました。
その時に、音も加速感も『こいつ期待できるかも?!』と感じた事を書き足します。
>どの車種のディーゼルエンジンに似ているのでしょう?
最近のディーゼルはよくわかりません。
ガソリンエンジンとの対比に表現しましたが、わかりづらかったですか?
低回転しか回していないので、パワーは感じませんが、トルク感のある加速をします。
そして、音に官能がない…。だから、ディーゼルの様と表現しました。
あまり回転数を上げられない状況でも、ハッキリ言える事が1点…。
8速ATサイコー!!
超滑らかで凄く気持ちイイです〜。
書込番号:13874723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自己レスばかりですみません。
新たに変更したパーツを書きます。
標準スピーカーの音に耐えられず、早々とstudieさん訪問…(ーー;)
SSSスピーカーに換装しました。
まだエージングが始まったばかりですが…
さすがは、JBL&studieさん!
早くフルボリュームにしてみたいです!!
取り外した標準スピーカーは、ベルギー製。
一昔前の、ベネズエラ製・紙スピーカーよりはマシな作りですね。
ついでに、前後のブレーキパッドをstudieさんオリジナルの低ダストなやつに換装。
あと、リアのナンバー灯を、BELOFのLEDに換装しました。
夜間のリア周りがクールになって良い!
お値段も、工賃込みで12K位とリーズナブルなので、お勧めのパーツです。
書込番号:13874874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーコンピューターでの瞬間燃費はアクセルを離せば向上します。ようは、アクセルをあまり踏まないように即す狙いがあります。燃料消費はアクセルを踏めば踏むほど悪化します。その理屈をわからせるのが瞬間燃費計です。
エンジンの音に関してはちょっとわかりかねます。この辺りは自分自身で検証したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13875000
0点
ランドベンチャー09さん
エンジン音に関しては、上手く伝えられずにすみません。
検証されましたら、ぜひお伝え下さい。
ボキャブラリーに乏しいもので、私にはあの音を表現できませんので…。
燃費に関しては、少し認識が異なります。
必ずしも、踏み込まなければ燃費が良くなる訳ではありません。
効率の悪い低回転域も存在しますので、いかに燃費効率の良い部分を使うかです。
時には思い切って踏み込んでやり、途中からアクセルをパーシャルな状態にもっていく方が、遥かに良くなる事もあります。
それは、搭載するエンジンやミッション毎に異なります。
それをドライバーに教える機能が、瞬間燃費計の役割だと思います。
必ずしも、アクセルを踏まない様に導く機能では無いと考えます。
BMWなんて気持ち良さが第一の車ですから、燃費の事を議論する事も馬鹿馬鹿しいので、この辺りで燃費のくだりは辞めておきます。
書込番号:13875382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ARQ3.2さん、336PSさん色々為になる情報有難うございました。わたしもX1 28iが今月23日に納車です。色は黒か白でないと下取りが落ちるといわれましたが、スペースグレーにしました。ハイラインと純正ナビをつけました。試乗の感想はクルーガーハイブリッド3.3L 272PSに引けをとりません。多分燃費(13km/L)はかなわないと思いますが、走行性能や乗り心地ははるかに優れているように感じました。あとスタイルはどうしても日本車は劣りますね(私見ですが)。
但し、みなさんやはり慣らし運転は慎重になされているようですね。トヨタのメカニックに慣らし運転について聞いたところ「一切必要なし」とのことでした。現に愛車(過去の?)クルーガーHVは慣らしなしで16万キロ超の現在も新車同然の走りをキープし故障もありません。外車初体験のズブの素人にそのへんのところをご教授願えれば幸いです。また、国産(特にトヨタ車)と比較するとどうしても故障は多くなりますかね?故障なしで長く乗るための秘訣などありましたら教えてください。
書込番号:13902571
0点
HI-LANDERさん
まもなく納車という事でおめでとうございます。
慣らし運転に関しては、賛否両論あります。
個人的には、ただ走らせるだけならドイツ車も、慣らしはほぼ不要だと思います。
エンジンだけでなく、タイヤ・足回り・ブレーキ等に気遣って、数百キロの慣らし
をした方が良いでしょう。
BMWは、エンジンとATの変速がとても滑らかなメーカーです。
それを十分に味わいたければ、慣らしを行った方が良いと思います。
特に、最初の数千kmでエンジンを回さないでいると、アクセルを踏み込んでも回ら
ない固体になる様に感じています。
ただし、納車後いきなりアクセルを踏み込む事はまずいので、段階的に回転数を上
げる様に調整します。
結果、慣らし運転は必要という事に・・・。
エンジンを回しますので、暫くは燃費も悪くなります。
どの様な車に仕上げたいかで、慣らしを行うか否かをご判断下さい。
故障に関しては、マイナートラブルは必ず起こると思っていた方が精神的に良いです。
最近の輸入車は昔ほど故障もしませんが、国産と比べるとどうしても・・・。
実際、私のX1は納車日にブレーキランプを交換しました(笑)
輸入車との正しい付き合い方は、メーカー保障のある期間にトコトン治す!!
ちょっとした故障も放置せず、必ず担当の営業さんに相談して下さい。
故障修理でディーラーも利益を得られますので、全く嫌がられませんよ。
その為には、営業さんとの付き合い方も非常に大切ですね。
書込番号:13917817
2点
ARQ3.2さん!ご丁寧なアドバイス有難うございました。
慣らし運転の意義を理解することができました。
おかげさまで万全の知識?を持って愛車となる28iの納車を迎えられそうです。営業の人との付き合い方も考えたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:13919431
1点
この値段でBMWに乗れるのはいいですが、やはりところどころにコストダウンの後がありますね。
内装材の質などもそのように感じるのですが、個人的に最もショックなのは、ドアゴムです。他のシリーズはゴムが2重になっていますが、X1は外側のゴムがありません。
気にしすぎるのもどうかと思いましたが、その辺りはBMW同一にしてほしいです。
0点
どうしても安物は安く作ってしまうでしょう!
BMW全部統一は無理ってもんです。
まさかクラウンとカローラの作りが同じには出来ませんよ!
X1が安っぽいというより、最近の車はコストダウンの後が見え見えです。
空調スイッチのパネルは同じだったり、本来モデルで差別化して欲しいものは共通です。
だから20年前のBMWやベンツのほうが品質感は上でしょう!
書込番号:13345818
0点
3シリーズからX1へ乗換で納車待ちのものです。
ドアゴムが少ないと、どんな違いに現れるんでしょうか?
防音性とかですかね?
書込番号:13457567
0点
自分は、先月の終わりにX1 18 x-lineが納車されました。その際、納車一週間前から、代車として320iツーリングMスポーツを乗らしていただきましたが、騒音は若干X1のほうが有るかな程度で、大差は感じられませんでした。
書込番号:13458195
0点
ドアのゴムどうでもいいよ。
1重でも2重でも気にするほどの事では無い。
書込番号:13494625
0点
昨年6月からX1に乗っています。
ドアゴムに関してですが普段開けない後部座席ドアを
開ける時は、ピッタリくっつきすぎて、私の力では
開けるのも大変です。
BMWは3台目ですが、以前のBMWのドアゴムが
2重になっていたのには正直気付きませんでした。
確かにそういえば、そうだった様な気がします。。。
しかし、現在のX1に今のドアゴムが2重になって
しまえば、私には開けられなくなってしまします。
その点では、1重でもOKなように材料的 or 構造的に
何らかの改良が加えられているのかなと思います。
本題のコストダウンに関しては、以前のBMWに比べ、やはり
内装が安っぽい感じがします。
勿論、センス無しに何でもかんでも付けて、テカテカして欲しい
という訳ではありませんが。。。。
走行距離はもうすぐ10,000kmを越えますが、運転するのが
買った当初よりはるかに面白くなってきました。
その点は、前2台のBMWと変わりません。
書込番号:13517888
0点
まずは欧州向けに今春投入されるようです。
新エンジンについては最近の主流となっているダウンサイジングコンセプトです。
欧州において近々更なるCO2排出低減に伴う新燃費基準が非常に厳しく規制され、この基準を
守れないと数億ユーロ/年間(日本円で数百億円)というメーカーへの制裁金の罰則が制定されるようです。
その法規制に対応したものと言えるでしょう。
その流れからすると憶測ですが日本仕様は早くて今夏、遅くても今秋くらいには投入されるでしょう。
NA直6モデルは消滅する可能性も...。
http://response.jp/article/2011/01/19/150630.html
http://response.jp/article/2011/01/23/150806.html
0点
NA直6がなくなるのは何とも寂しいですね。
ただ、エコとパワーを両立させようとすると、4気筒+ターボは時代の趨勢なのでしょうね。でも、私は貴重な初期型のNA直6搭載のX1オーナーでいられるのが、何となくうれしいです。
書込番号:12587123
2点
4発2リッターなら
自動車税が安くなるのは、羨ましいなー
書込番号:12749296
0点
噂によると、BMWジャパンへの連絡は、4〜6月には、S drive 1.8iの製造を中止することのようです。
そろそろ日本にも入ることになるのではないか…とワクワクして来ました。
書込番号:12952092
0点
X1の中古車 (全3モデル/718物件)
-
X1 xDrive 18d Mスポーツ 認定中古車保証 ブラックレザーシート 純正アルミホイール ETC レーンキープ 衝突軽減警告システム バックカメラ コーナーセンサー
- 支払総額
- 320.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 162.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 481.6万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
69〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
X1 xDrive 18d Mスポーツ 認定中古車保証 ブラックレザーシート 純正アルミホイール ETC レーンキープ 衝突軽減警告システム バックカメラ コーナーセンサー
- 支払総額
- 320.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 162.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
-
- 支払総額
- 481.6万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 22.6万円














