X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月8日 13:40 | |
| 16 | 9 | 2012年3月26日 11:16 | |
| 3 | 9 | 2012年2月4日 00:17 | |
| 10 | 4 | 2011年11月17日 22:19 | |
| 4 | 9 | 2011年10月25日 00:20 | |
| 6 | 3 | 2012年11月23日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。X1の購入を検討しています。ディーラーで現物を見たのですが、後部座席にエアコンの吹き出し口がありませんでした。既に所有されている方にお聞きしたいのですが、夏及び冬においての後部座席環境はいかがでしょうか?暑い、寒いという意見や問題ないという意見をお聞かせください。参考にしたいと思います。少し前のX3も同じように後部座席にエアコンの吹き出し口が無いようですね・・・。よろしくお願いいたします。
0点
無いわけですから、吹き出し口を人に向けられず・・・体感は悪いのでは?
足元はあると思いますが?
書込番号:14391609
![]()
0点
カメカメポッポさん
書き込みありがとうございました。
ディーラーに確認したら、温風は足元からでるそうですね。
冷気(冷房)は、前席の風のみとのことした。
残念です・・・。
夏場、リアシートに座っても我慢できるかみなさんの
ご意見を伺いたくて書き込みしました。
書込番号:14408994
0点
この度、X1 を契約して納車待ち(4月)です。
BMWは初めてとなります。
ディーラーでは特に慣らしの必要はないとの事でしたが、折角の新車なので長く快適に乗りたく思い、しばらくは慣らしを行おうと考えております。
回転数や距離、走り方等々慣らし運転につきまして、先輩オーナー様の意見など聞きたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
御購入おめでとう御座います。
慣らし運転の方法なんかもマニュアルに載っていると思いますよ。
私はBMWユーザーではありませんが。
最近の車は国産車・輸入車を問わずあまりナーバスになるようなことはありませんよ。
私の場合(一応ドイツ製輸入車です)はマニュアルに載っていた通り、
「乗り出しから走行1500Km程度までは、許容回転数の2/3迄の回転に抑えて,また長い上り坂では余り低回転/高負荷にならないように。
急発進・急制動は行わない。
マニュアル運転をしない。」だけを実行しました。
これってなんか面倒みたいですが良く考えたら、ふつ〜の街乗りで上記の条件を超える事はまずありませんから。
逆に、慣れない新車でメーターとにらめっこしながらのほうが危ないし。
楽しいドライブライフを!!
書込番号:14333218
![]()
3点
愛車の取説には3000キロまでは慣らし運転が必要との事でした。
以下抜粋します。
慣らし運転の知識
お車の性能を最高の状態に高めるために、新車時は慣らし運転を行うことをお薦め致します。
最新鋭の精密な製造技術を採り入れても、可動部分が馴染む過程で初期摩耗することを完全
には防げません。この初期摩耗は、主に新車時から3,000km までの期間に生じます。
走行距離が3,000km に達するまでは、次の事項を遵守してください。
f 慣らし運転中はなるべく長距離を運転することを推奨します。f 冷間始動と近距離運転の繰り返しは、できる限り避けてください。f 自動車レース、スポーツ・ドライビング・スクール等に参加しないでください。f エンジンを高回転域まで回さないでください。
特に、エンジンの暖機が完了するまでは、高回転を避けてください。
オイル消費量/ 燃費
慣らし運転中は、オイルと燃料の消費量が通常よりも若干多くなります。f 「テクニカル・データ」(194 ページ)を参照してください。
新しいブレーキ・パッドおよびブレーキ・ディスクの慣らし方
新品のブレーキ・パッドやブレーキ・ディスクも、エンジンと同様に慣らし運転が必要です。新しい部品を装着してから最初の数百km は、ブレーキ性能を完全には発揮できません。
通常よりも、わずかながらブレーキの効きが弱くなるので、強めにペダルを踏む必要があります。
ブレーキ・パッドやブレーキ・ディスクを新品に交換した場合も、同様に慣らし運転が必要です。
新しいタイヤの慣らし運転
f 注意してください:
新しいタイヤは、最初はそのグリップ性能を十分に発揮できません。
新品のタイヤを装着してからはじめの100〜200 km の間は、ゆっくりとした速度で慣らし運転を行ってください。
因みに私のクルマは慣らし運転中です。
書込番号:14333512
![]()
6点
>ニシベンダンマさん
レスありがとうございました。
確かにATなので日常の運転なら問題ないです。
安全運転で乗ります。
>わんこnoは〜ちゃんさん
レスありがとうございました。
慣れないうちにメーターとにらめっこでは危険ですね。
あ、納車されたらマニュアルとはにらめっこします。
>JTB48さん
レスありがとうございました。
取説の抜粋、参考になりました。
当面は暖機と、通勤でも早めに出て遠乗りするなどしてみます。
書込番号:14333977
0点
契約おめでとうございます。私も先月、28iが納車されましたが、納車時に担当に確認したところ、BMWとしては慣らしは不要とのこと。しかし、慣らしをすることにより、5,6万キロぐらいすると、明らかに変わるとのことでしたので、私も慣らしをすることにしました。ただ、アクセルをゆっくり踏む分には問題ないのですが、少しでも踏み込みしすぎると、直ぐ3000回転ぐらいまで回ってしまうので、注意が必要かもしれません。正直、慣らし期間はストレスが溜まるとは思いますが、先々を考えて、今は我慢しているところです。
早く納車されるといいですね!
書込番号:14334980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みょんたんたんさん
レスありがとうございました。
私も28iです。
納車は4月2日予定です。
踏みすぎ注意で、ゆっくり慣らそうと思います。
書込番号:14336908
1点
>>少しでも踏み込みしすぎると、直ぐ3000回転ぐらいまで回ってしまうので、注意が必要かもしれません。正直、慣らし期間はストレスが溜まるとは思いますが、先々を考えて、今は我慢しているところです。
気にし過ぎ。それじゃあストレス溜まるよ。
せっかくの新車が楽しくない。
市街地でそれほど速度が出ていないとき、急に前が空くとうっかり踏み込んでしまい、3000回転くらいすぐに超えるが、さほど気にする必要もなし。
故意に急加速急発進しないように気をつけるくらいで良い。
それよりも大事なことがあるが、、横レスになるから書かない。
書込番号:14342984
1点
回転を上げて定速走行するのは避けた方が無難ですが、瞬間的に4〜5,000回転
くらいまで回転が上がる程度なら、問題ありません。
と、「BMWよりも明らかに機械的精度が低そうなフィアット」の営業マンが
言っていました(笑)。
アクセルをベタ踏みしてキックダウンさせるような走り方をしなければ、
まず問題ないでしょう。
書込番号:14343420
2点
>ニシベンダンマさん
再レスありがとうございます。
元々私は基本的に交通の流れを乱さない程度に、車に任せてゆったり走るほうです。
ATですし、私の普段の運転なら車に極端な負荷がかかることはめったにありませんし。
ちょっと神経質になっておりました。
最初にご指摘いただいた通り普通に乗ります。
>>それよりも大事なことがあるが、、横レスになるから書かない。
こちら、私が気になってしまうのですが、意識して回さないで走り続けるのもよくないといった類いのことでしょうか。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
>当たり前田のおせんべいさん
レスありがとうございました。
私はフィアットに乗ったことはなく、漠然としたイメージでしかないのですが、確かに機械的精度はBMWのほうが高い気がしますね^^;
あ、もちろんフィアット事態に悪いイメージを持っていたりとかは全くないです。
キックダウン・・・ここ1年使った覚えがありません。
安全第一で走ります。
書込番号:14348667
0点
自動車 > BMW > X1 2010年モデル
サンルーフを付けるか、Mスポーツのシートをやめてレザーシートにするかを迷っています。Mスポーツのシートがイイのかわからないし金額的にはどちらも同じくらいなのでさらに迷っています。もしくは、この二つをやめて、suv なのでホイールを18インチから19インチのほうが格好良くなるのかなとも思いました。するとこの場合でも金額的には同じくらいになるで迷っています。とてもしょうもないことですがアドバイス頂きたいです。
書込番号:14090762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい先日、20iのM-spが納車された者ですが、ご参考になれば。
M-spスポーツシートはものすごくオススメですよ。
試乗でノーマルシート座りましたが、その差は大きいと感じています。
体型がどちらかというと細身系(苦笑)なので、電動サイドサポート幅調整と、アルカンタラのコンビ素材で体のホールド感がたまりません!
本皮はどうしてもスベリ感があり、スポーツ感という点で見た目はともかく本来のBMWのキャラクターに合っていないような気さえします(個人的に)。
ただ、本皮についてくるシートヒーティングが気になるのであれば実用性で意見が分かれるかと。
M-spは18インチ装着ですが、SAV(SUV)は本来サスストロークをたっぷり持つ様にホイールハウスとのクリアランスはとても大きく、これが19インチになってもそうはイメージに差は出ないのではないでしょうか?
このクルマをローダウンとかバランスを危うく(?)までされるのでしたら拘るべきものかもしれませんけど、ワタシには分りません。
あと、サンルーフ検討との事ですが、NCロードスターRHTからX1になったワタシの個人的な意見ではオススメ出来ないですね。
FORDクーガやデュアリスとかの形状のルーフと違い、フロントシートには恩恵が少ないと思いますし、日光を
嫌う(UVカット有りでも)女性陣にはウケが悪いですよね。
リアシートにお子さん乗せられるのでしたらウケるかもですが。。。
ちなみにM-spのステアリングの感触はサイコーですよ^^
ワタシなら上記オプション群ではなく、シフトパドル(激安?)とクルコンぐらいにしたいですね^^
書込番号:14092392
![]()
2点
返信ありがとうございます!
すごく丁寧で専門的なアドバイス頂いたのですが、あとひとつ個人的なしょうもないこだわりなのですが、機能性より見た目、ただの見栄張りみたいになりますが、そういったことを考慮しても先程頂いたアドバイスを参考にしたほうがイイですか?
あとライトは黄色っぽいのより白く光ほうが好みなのですがこれはどんな感じでしょうか?
すみませんシフトパドルとクルコンとはどんなものでしょうか無知申し訳ないです。
書込番号:14093189
0点
イエイエ^^ しょうもなくはないと思います^^
見栄の部分を加味すると本皮もイイのかもですね^^
ですがロードスターで本皮に乗っていた自分としてはヤハリ...
夏場の蒸れ感が。。。
Cクラスとか更に上位クラスで装備されるベンチレーションはアリマセンから^^;
冬場の皮の冷たさはヒーティングで解決+アルファな価値があるでしょうケド。
...あ、見栄の部分で言えば皮の手入れをシッカリやらないと色によっては...デスよ。
サンルーフは後部座席に客人を乗せた際にはウケる要素かもですね^^
ライトは標準でバイキセノンで白っぽい色ですよ。 フォグも白系で^^
対抗で検討したのが実はCクラスクーペだったのですが、マニュアルシフトのレスポンスや感触、ダウンシフトブリッピングの有無等で勝負にならない結果だったのでX1に乗ってます♪
言いたいのは。
せっかくの出来のATなのにポジションが遠く、マニュアルシフト操作しづらいんです、少し。
そこでホシイと今思うのが「ハンドル横につくパドルシフト1.7万円」です^^
納期のカンケイでワタシは選択の余地がなかったので。
クルコンとは、速度自動調整機:クルーズコントロール5万円の事です。
旅行で地方の長距離高速移動が多いワタシは、もう一台のゴルフYハイラインで大活躍しています。
あと、少しだけ小回りニガテなのでバックモニターつけたかったカモですね、個人的に^^;
書込番号:14095870
![]()
0点
もっともなアドバイス、細かいことまでありがとうございます!!
シートはそのままM スポーツのシートでいこうと思います!
パドルシフト良さそうですね付けるのを検討したいとおもいます!!
クルコンはどのような感じで速度を保っのでしょうか?ブレーキ操作だけを自分でするということですか?これまた無知ですみません詳しい仕組みを教えて頂きたいです!
あと少し内容が変わって、伺いたいことがあるのですが加速とかスピード感はどのような感じでしょうか?
私は118iの2000ccからの乗りかえなのですが
2Lターボは違いますか?X1のほうが車体が
重たいので、本当に変わるのかなぁと思いました。試乗のときは同乗したディーラーの方に気を使いすぎていつもの乗り方ができず、よくわからなかったです。。笑
普段からアクセルをフルで踏み込んでスピードを感じながら乗ってるタイプの人なので気になりお伺いしました。よろしくお願いいたします!!
書込番号:14097508
0点
ワタシが知っているのはVWのクルコンですが、参考までに。
任意速度でONにするとアクセル操作無しでその速度を維持します。
恐らくX1はブレーキ制御まであると思われます。
更に上下スイッチ等で速度をデジタルに任意変更が可能です。
ブレーキを踏むか、スイッチを切るかで解除、また自動で速度維持中でもアクセルを踏んで追い越し加速は可能で、アクセルは離すと先の速度維持を継続してくれます。
(ちなみに国産クルコンは速度制限100Km/hまで、欧州車は...^^)
実際の高速道路の流れで100Km/hってドウ思いますか〜? 評判のスバル製アイサイトも同様ですね。
あまり話題に出ませんがVOLVOのヤツがサイコウの出来だと思ってます^^
118iとX1_20iの比較ですか? むずかしいですね。。。
まだまだ慣らし中なので3000rpm以上回さないので本来の味はまだ知りません。
街中を流す程度での評価なら、118iに近いX1_18iとの比較であれば少しだけ。
...1250rpmと極低回転からピークトルクが出るというカタログスペックなのですが、車重もあるせいか、それほどの差は感じられないですね〜。
6ATと8ATのギヤ比の差、制御PRGの違いもあるかもですね。
ちなみにX1の8AT制御ですが、DモードとDSモードの二つがありますよ。
DSはVW車のDSGで言うところのSモードで、シフトアップのタイミングが高回転寄りになります。
恐らくgonnzoさんの乗り方にはDSモードが合うのかもですね^^
但し、燃費は。。。
ENGぶん回した時...それはX1を信じて納車後の楽しみに残しておかれては?^^
書込番号:14099982
![]()
0点
補足です。
ナゼ狭い日本の道路事情でクルコンにワタシがココロ奪われたのかを。
覆面レスラーにキップを切られました。
いつもの高速で、大抵の場合に「交通の流れ」と言われる速度を維持して巡航中に。
ロードスターという比較的ヤンチャなイメージが目をつけられたのでしょう。。。
欧州車は大概、そういった速度でもものすごく安定感ありますよね?
ついつい踏んでいて、欧州車の良さ(笑)から、速度感が感じられず、いつのまにか速度が...。
速度アラーム機能もありますが、クロコンの方がずっと安心だし「楽」です!
右足の緊張感から開放された高速クルージング。
「絶対ツカマラナイ速度だし」という、安心感。
アップダウンがあっても一定速度維持で、装着車が増えれば自然渋滞とかも減るだろうなぁとも思いますね。
...と、いうわけです^^
書込番号:14100024
0点
もじゅ丸サンの過去の体験談、詳しい説明を参考にしてクルコン取り付ける方向で考えていきたいです!!
118iとの比較じゃわからないですよねm(__)m
スピード感、乗り味は楽しみにとっておきたいと思います!!
すみません
またまた質問なのですが、購入して後々ドレスアップとかしたい場合どのような所でしたらいいですか?ドレスアップパーツ(エクステリア、インテリア、スピーカーなど)とかメーカーとかでおすすめがありますか?
書込番号:14101218
0点
スミマセン。。。
南九州在住なもので、その手のBMW専門ショップは知らないんです^^;
ネットでは「Studie」ってショップが目につきますケド。。。
お役に立てず面目ないです^^;
書込番号:14103463
1点
Study 調べてみました!神戸店あるみたいなので今後の楽しみにしておきます!お金がたまればですけどね!笑
本当に最後まで的確なアドバイスありがとうございます!!
また質問があればしたいとおもいます!
では失礼しますm(__)m
書込番号:14104807
0点
エアコンを動作させると「うーうー」と男性の低い唸り声の様な音がします。音楽を聴いていても分かるくらいの音でストレスを感じています。これは正常なのですか?それとも何かの故障なのでしょうか?アドバイスお願いします。
1点
何でディーラーに聞かないの?ここで正常と言われたら我慢するの?
書込番号:13776487
7点
異音が出る事自体、異常でしょ。
悪化しない内にディーラー等へ直行して下さい。
この不具合は、ここで聞いても何も解決しませんよ。
書込番号:13777329
0点
みなさんありがとうございました。まだ納車したばかりで、馴染めば音が消えるのではと、少し様子を見ようと思ってましたがディーラーに相談しようと思います。
書込番号:13778487
0点
今年春に18iを購入しました。
これが初めてのBMWになるので、ドアについて皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ドアを開く際、ゴムが張り付いたようになり、簡単に開きません。
強くドアノブを引っ張ると、バリバリと音を立てて開きます。
普段あまり使わない後部座席が顕著ですが、運転席側も軽度ですが、この症状が見られます。
最初は、新しいからかなと思って、あまり気にしないようしていましたが、
半年が経った今でも症状は変わりません。
ディーラーに聞いても、密封性が高いので、という説明だけでした。
BMWでは、低いグレードの車種かもしれませんが、少し残念に思いましたが、
この症状、X1特有のものでしょうか?もしくは私の車が異常なのでしょうか?
そのあたり、ご意見お願い致します。
0点
ドアパッキンのゴムの影響でしたら、
呉工業のラバープロテクタント
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=71
もしくは、
アーマーオールのような保護艶出し剤
もしくは、
液体のタイヤワックス
をウエスにつけてドアゴムをふくと、すべりが良くなり改善されるのではないですか?
書込番号:13625550
![]()
0点
ありがとうございます。
すみません、伝え漏れがありました。。。
護艶出し剤のようなものをディーラーに塗ってもらい、症状は軽減したものの、
症状自体が無くなることはありませんでした。
アドバイス頂いた他の対応もやってみたいと思います。
皆さんのX1は如何でしょうか?
書込番号:13625688
0点
ホームセンターにシリコンスプレーが売ってあるのはご存じでしょうか?
シリコンスプレーというのは離型材としても使われますから効果があると思います。
冬場になると凍結でゴムが貼り付くことを防止するためにも使われる方が多いですよ。
私はゴム側と塗装側と軽く吹き付けますが変なところに付いてしまうのを防ぐためにウェスなどに吹き付けて塗り込んでも良いと思います。
書込番号:13626171
0点
こんばんわ。
家のx1も今年の8月に納車されましたが、後部座席が同じ様な症状ですよ。
でも、さほど気にはなりません(^O^)
カッコイイからそんなことは気にならないのかも…(^^ゞ
書込番号:13626197
1点
日本車も密封性はいいけど、ゴムの材質が違うんでしょうね。
書込番号:13626291
1点
わたしのトヨタ車も新車から同様の症状があり、ゴムシール全交換しましたょ。交換以降は完治しましたね。だから、外国製だからってことはありませんぜ。
書込番号:13626536
0点
スレ:ところどころコストダウンの後が。
のところにも書きましたが、
>昨年6月からX1に乗っています。
ドアゴムに関してですが普段開けない後部座席ドアを
開ける時は、ピッタリくっつきすぎて、私の力では
開けるのも大変です。
←私は、密封性が高いからだと思っていました。。。
なかでん さんの言われるように、シリコンスプレーを塗って
みようかと思います。
書込番号:13648980
1点
昨年7月納車ですが、そのように感じることは今までありませんでした。一例のご報告まで。
書込番号:13649956
1点
ひだか丸さんと同じく7月納車ですが、私もその様な症状はありません。
個体差があるのでしょうか?
書込番号:13674690
0点
BMW X1 xDrive25i(E84)を最近購入しました。
納車して気付いたのですが、テールランプはポジションランプ(車幅灯)はLEDなのにも関わらず、ブレーキランプ(制動灯)は普通のバルブなのですね。
そこでブレーキランプもLED化したいのですが、イカリング用LEDみたいにポン付けできるパーツをご存じでしたらご教示下さい。
ポン付けパーツをご存じで無ければ、球切れ警告灯やエンジン始動時のフラッシング点灯を回避させつつLED化に成功された方はいらっしゃいますか? メタルクラッド抵抗器などをかませばすべて解決するのでしょうか。。。
アドバイスお願い致します。
0点
スミマセン、追記です。
実は、ブレーキランプ(制動灯)がエンジン始動時などでフラッシング点灯(点滅)しているかどうかはわかりません。フロントのイカリングはフラッシング点灯するのでブレーキランプも点灯するのでは無いかと勝手に思ってました。
その辺の情報も併せてご教示戴ければ幸いです。
書込番号:13560822
0点
ネットを検索してもどうもこの辺の情報が見つからないので、自分で制動灯のLED化をしました。純正はBA15sの白色電球で21Wのものでした。
この口金に入るLEDでとりあえず一番明るそうで、かつ、赤色のLEDをヤフオクで購入しました。白色のLEDだと白過ぎて、赤いレンズを突き抜けてピンク色に見えてしまう、という現象を防ぐためあえて赤色にしました。
LEDに交換してから1ヵ月程度テストしましたが、奇跡的(?)に球切れ警告は出ませんでした。なのでメタルクラッドなどの抵抗はかまさずに行けそうです。
しかしある日エンジンを始動して、直後にテールランプを見るとバルブチェックのためのフラッシングが出ているのがわかりました。日中は気づきにくいぐらい一瞬なのですが、夜はパッパッパッと点くのが良くわかります。
このままでは車検は通りませんね。。。ということで、フラッシング現象を回避できる方法が見つかるまで白色電球に戻しました。
どなたかこれに似た事例でフラッシングを回避した例をご存じでしたらご教示下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15179786
1点
この車を買って1年ちょっと。。。やっと念願のブレーキランプのLED化ができました。球切れ警告も出ず、フラッシングも起きない製品に出会えました。
それはKZROOMさんのLEDです。KZROOMさんの製品は、メタルクラッドなど安易な方法で球切れ警告を回避したりしてませんし、また自社で開発された回路により車両の信号・挙動を記憶してフラッシングも回避してます。最初は信じられなかったのですが本当にフラッシングが起きなかったのは驚きました。すごいです。
現時点でポン付けでフラッシングを回避できるLEDはおそらくKZROOMさんだけではないでしょうか?
明るさは純正のBA15s白色電球(21W)より少し明るいです。純正より明るいので十分でしょう。
本日から使用開始しましたので、KZROOMさんのLED製品の長期テストに入ります。何か起きたらカキコします。
書込番号:15377548
5点
X1の中古車 (全3モデル/719物件)
-
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 685.0万円
- 車両価格
- 655.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 685.0万円
- 車両価格
- 655.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
















