X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2023年7月22日 13:58 | |
| 8 | 2 | 2023年7月21日 14:20 | |
| 32 | 18 | 2023年7月18日 23:08 | |
| 92 | 10 | 2023年7月15日 17:02 | |
| 53 | 27 | 2023年7月13日 22:52 | |
| 71 | 14 | 2023年4月26日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
こんにちは(^^)
リア3面はサンプロテクションガラスが標準装備されていますが、濃さやUVカットの効果はどんな感じでしょうか?
また、サンルーフは普通のガラスでUVカットなどはされてないですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25353563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポルティーさん
営業マンはサンプロテクションガラスになっていると言っていました。
ずっとシェードは開けて走ってますが、フロントガラスや運転席サイドガラスより日差しが暑いと感じないです。
ちなみにフロントガラスとサイドガラス両側にはIRもカットする透明フィルムを貼っています。
こちらは貼っていても日本車より暑いかな?って感じますので貼らないと耐えられなそうです…
サンルーフのガラスに書かれた記号を見てきましたがリアのサンプロテクションと同様にVのマークがついていたのでサンプロテクションかなと思いました。
フロントガラスとサイドガラスにはVのマークはなかったです。
サンルーフは前車でもお気に入りポイントだったので今回もつけましたが大満足です(^^)
ただ、前車についてた車内が暑くなるとシェードが自動で閉まる機能がX1にらついてなかったのは残念でした(笑)
書込番号:25354333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>BeeSKYさん
フロントとサイドのフィルムは必須なんですねー
記号もチェックしてくださりありがとうございます!
前車はサンルーフ暑くてほぼ使ってなくて今回つけるか迷ってたのでプロテクションはめちゃくちゃいいですね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25354682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
>ビィとくんさん
とりあえず純正のサンシェードとエアコン吹き出し口につけるフレグランスを注文しました(^^)
フレグランスは日本に在庫がなくて本国に注文なのでいつ届くか分かりませんが楽しみです!
書込番号:25353053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ビィとくんさん
納車は来月ですが、釣りに行くのでラゲージ-コンパートメント-マットを注文しました(^^)
書込番号:25353430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
走行距離が40,000キロに近づき、ひび割れも目立ってきたので交換しようと考えています。
現在、ブリヂストンのトランザT001ランフラットです。225/50r18
乗り心地が悪いので非ランフラットにしたいのですが、オススメのタイヤをご教示下さい。
車そのものの原因かもしれませんが、トランザはロードノイズがひどく、静粛性を改善したいです。
ヨコハマのBluEarth-XT AE61かトーヨーのPROXES CL1 SUVあたりが候補です。
あと、そもそもなんですが、非ランフラットにすることのネガがあれば教えていただきたいです。パンク時以外のネガが思い当たりません。
書込番号:25346159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カレーファンタジスタさん
先ずTURANZA T001 RFTとBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・TURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のようにTURANZA T001 RFTの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと可もなく不可もなくといった感じです。
これに対してBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと結構優秀です。
又、BluEarth-XT AE61は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤとなります。
ということで静粛性の改善を図りたいなら、BluEarth-XT AE61はお勧め出来るタイヤだと考えています。
あとは脱ランフラットを図るならX1にパンク修理キットの積載はお忘れなく。
最後に下記はTURANZA T001 RFT、PROXES CL1 SUV、BluEarth-XT AE61の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912867_K0001323940_K0001226002&pd_ctg=7040
書込番号:25346189
3点
>カレーファンタジスタさん こんにちは、
当方も以前BMWの純正でついてきたランフラットが余りにも乗り心地が硬く、3万キロ半ばでノーマルに取り換えました。
BSのレグノでしたが、別の車のように乗り心地がよくなり、音も余り感じなくなりましたが、
コーナリングなどのスポーツ性はキープされていたと思います。
パンクに備えてJAFに加入しました。
書込番号:25346222
3点
BSらしいサイドウォールの剛性の高さ、ランフラットのサイド補強ゴム採用、これらが振動由来のロードノイズとなって感じるのかもしれませんね。
ランフラットのメリットのうち見過ごせないのは、高速のような危険が高い場所を避けるまで移動して対応できることだと思います。
また、いざパンクしたときに使用するパンク修理キットも、経験がないと不安があると思います。(スペアタイヤの無い自身も、未経験なのでにわかに不安があります)
なおTURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆(商品コードPSR89230)は、BMWが承認して新車装着タイヤとして採用した銘柄です。候補の2銘柄は承認付きではありません。
以上の違いを飲み込める場合、PROXES CL1 SUVは費用対効果の高い銘柄としてオススメできます。
写真は旧モデルの欧州ラベリングですが、これよりパターンノイズエネルギーが22%低減されているPROXES CL1 SUVには、充分な静粛性を体感しています。トレッドイン側の細かいブロック、左右非対称パターンの効果もあってか、耳障りではないイメージと言えます。
ランフラットとの乗り心地を比較出来ませんが、PROXES CL1 SUVは硬すぎず柔らかすぎず、街中での乗り心地も充分に快適だと感じます。たわみやヨレがないもので、ハイペースのワインディングも不安なくこなせます。(コンフォート志向のタイヤといっても、むしろワインディングは得意分野なくらい)
ちなみにウェットグリップbですが、豪雨の高速もワインディングも不安を感じたことはありません。
1個人の主観に過ぎませんが、BluEarth-XT AE61の方がにわかに柔軟性を感じます。その分、縦方向の入力には優しいかもしれませんが、横方向の入力には少し弱く感じるかもしれません。
耐摩耗性はPROXES CL1 SUVに充分なものを感じています。(1.2万キロ走行で1mmほど摩耗)
書込番号:25346258
![]()
5点
>カレーファンタジスタさん
X1は小・中型SUVなのでM&S性能を求めない限りSUV用タイヤでなくとも選択可能です。普通タイヤで静粛性の高いものはたくさんありますので、選びやすいのでは?
ランフラットタイヤはパンクしたときに車重を支えなければならないのでサイドウォールが丈夫でパンクしにくい構造になっていることです。
ですので、脱ランフラット化した場合はタイヤのサイドウオールが弱くなりますので、パンクしやすくなります。この点は要注意!
SUV用で静粛性の高いのは(M&Sあり)、
@ YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 225/50R18 95V
A ブリヂストン DUELER H/L 850 225/50R18 95V
M&Sがなくてよいなら、SUV用で
@ ブリヂストン ALENZA LX100 225/50R18 95V
でしょうか。
走行距離の少ない場合はTOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wでも良いのですが、2万キロあたりまでという評価です。
さらにRVF/ミニバン用のタイヤも使えそうです。
グッドイヤー EfficientGrip RVF02 225/50R18 99V XL
ブリヂストン Playz PX-RV II 225/50R18 95W
サイドウオールが丈夫にできているのはブリヂストンだと思います。
その分高価で重くて燃費は悪いですが...。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort/3
書込番号:25346321
4点
>スーパーアルテッツァさん
比較の情報ありがとうございます。
やはりBluEarth-XT AE61が有力な候補になりそうです。プロクセスの方が発売日が新しいですね。評価も上々なので捨てきれません。
書込番号:25346466
1点
>里いもさん
そうですよね。非ランフラットするのに心強いご意見をいただきありがとうございます。
書込番号:25346471
2点
>銀色なヴェゼルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
BMW承認でないということは、乗り心地以外の走行性能等に影響があるということでしょうか。
乗り心地とロードノイズ以外は気に入っているので少し不安です。
パンクについては、里いもさんの仰るようにロードサービスに入っているので、とりあえず安心ですが、その時に足止めを強いられることだけが気になるところです。
ちなみにBluEarth-XT AE61が横方向の入力に弱いということは、ロールしやすいということでしょうか?
いろいろ踏まえると、非ランフラットにするならPROXES CL1 SUVが良いように思えてきました。
書込番号:25346483
0点
>funaさんさん
サイドウォールが弱くなるとパンクしやすくなるというのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
M&S走行は想定していないので、普通のサマータイヤでいいのですが、3〜4年は使用したいと考えています。
そういう意味ではPROXES CL1 SUVは選びにくいですね。
書込番号:25346502
0点
>カレーファンタジスタさん
サイドウオールが弱いといってもランフラットタイヤと比べてですので、アスファルト路面を走っている分には関係ありませんが、サイドをこすると影響が出るかも。
書込番号:25346897
0点
1,メーカー承認付きに関しては、以下のサイトで詳しく解説されています。
https://bmw-yanase.com/column/lineup/bmw-approved-tire
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/
承認付きには総合的な優位性がありますが、個人的には求める性能を優先するのはアリだと思います。
2,BluEarth-XT AE61を立てて上から力を加えたときの、PROXES CL1 SUVとの印象の違いです。柔らかい方が衝撃吸収性はありそうですが、ロール感やステア操作に対する反応の遅さがあるかもしれません。
3,PROXES CL1 SUVを1.3万キロほど使用しましたが、今のところは充分に快適だと感じます。この快適性がどれくらいまで維持されるのか、注視したいと思っています。
書込番号:25346942
![]()
2点
BMWエマージェンシーサービスに加入している場合、パンク時のロードサービスが無料ですが非ランフラットタイヤ装着によることが原因の場合のロードサービスが有料になるもしくは断られる場合はあると聞いたことがあります。
加入してなければ関係ありませんが。
書込番号:25347933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
追記です。
ランフラットタイヤのサイドウォールですが、ホイールに組まれていない状態で押してみると、ビクともしないほど剛性が高いですね。荒れた舗装路ではどうしても振動が増え、ロードノイズの増加に繋がりやすいと思います。
一方で、候補になさっているSUVオンロード用タイヤはいずれも柔軟性があり、それぞれの印象は以下の通りです。
1,骨格しっかりめ、サイドウォールしっかりめなら、PROXES CL1 SUV
2,骨格柔らかめ、サイドウォールも柔らかめなら、BluEarth-XT AE61
3,候補外かもしれませんが、BSのALENZA LX100は、骨格しっかりめ、サイドウォール柔らかめ
参考になれば幸いです。
書込番号:25348350
![]()
2点
>銀色なヴェゼルさん
確かに自分の求める静粛性や乗り心地のみに着目して選ぶのもいいかもしれないですね。
PROXES CL1 SUV(225/50R18 95W)をいろいろ調べてみると、コストパフォーマンスも含め、いいタイヤのようですのでこのタイヤに決めようと思っています。
ちなみにタイヤサイズとロードインデックスだけ適合していたら問題ないのでしょうか?
このタイヤはチューブレスとの記載があり、適合するリム幅もあるようです。
ランフラット以外ですと、メーカー承認でないので実際に取り付けられるサイズなのか不安に思っています。
タイヤはネットで購入し、近くの自動車工場に依頼しようと思っています。事前にランフラット交換可能であることは確認済です。
書込番号:25348383
1点
>イナーシャモーメントさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
BMWエマージェンシーサービスには入っていないのですが、承認タイヤでないなら仕方ないのかもしれないですね。
勉強になります。
書込番号:25348518
0点
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
今のタイヤがブリヂストンで静粛性がイマイチだったので、選択肢に入れていませんでした。
名前が似ていますが、ALENZA LX100もいいタイヤみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25348547
1点
>カレーファンタジスタさん
純正ホイールのリム幅が7.5インチでしたら、PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wの適用リム幅は6~8インチなので、問題なく装着できると思います。
↓サイズ一覧に適用リム幅の記載あり
https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
ALENZA LX100は快適性が高いだけでなく、耐摩耗性も高いようです
↓耐摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
書込番号:25348669
2点
皆様
貴重なご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。
脱ランフラットの不安が解消しました。交換候補も自信を持って選べそうです。ありがとうございました。
書込番号:25350168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
初めてのBMWです。
色々なサイトを見ると700万円近い見積もりになっていますが、実際の契約にあたり値引きはあるものでしょうか。
本体から何万円引かれた等の情報があれば共有いただければ幸いです!
オプションは以下を考えてます。
・ハイラインPKG
・パノラマルーフ
・ドライブレコーダー
書込番号:25339151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あるかもしれないし
ないかもしれない
それはあなた次第
値引きしてくださいと云わないとしてもらえないかもしれないし
まずはディーラーで商談を
書込番号:25339164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに相談は前提として
スレ主は『実際に値引きした人の値引き額』を聞いてるんじゃ?
値引き額も書いてない、X1にも乗ってない人の書き込みは不要では?
書込番号:25339279 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
このサイトで書き込みましたが私は40万の値引きでした。交渉次第だと思いますが、ここまでの値引きならすぐに契約しますと、交渉すると良いでしょう。また、ドラレコは標準で付いていますので、オプションは不要です。
書込番号:25339320
![]()
14点
>臭いアクティブさん
ありがとうございます。
仰る通り、D商談は前提としてどういった交渉で進めていくらの提示になったなどの具体的な事例を求めておりました!
書込番号:25339489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tkazuさん
ありがとうございます。
下のスレにございましたので確認していました。
やはり40万円ほどが値引き上限という感じなのかもしれませんね。
色々とオプションを付けたいので、本体&オプションからの値引きを狙ってみます!
ドラレコ標準とのことで、情報ありがとうございます。
書込番号:25339493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引きの有無にかかわらず、1シリーズベースのSUVにふさわしい値付けか、バリューがあるかをよく考えることをお勧めします。
書込番号:25339815
3点
>ビィとくんさん
新型X1 は提示60マン(8ATじゃないので見送り)
F40 135i 90マン
F48は80プラス下取り20上乗せで 100マン
F30(後期最終モデル)130プラス下取り30上乗せ 160マン
F45 後期型 100マン
F20 初期型70マン
E90 LCI 100マン
E87 50マン
過去購入り歴ではこんな感じでした。
時代背景、在庫、情勢、販売店の懐どころ
様々な要因があると思いますが
担当曰く、3台買うと乗客扱いみたいですよ。
書込番号:25340032
6点
>ビィとくんさん
値引きは20万円でした。
内蔵ドラレコの件ですが、エアバッグが作動するほどの衝撃があると自動録画されますが、軽い衝撃では録画されません。
手動で録画したい場合は、センターコンソールのカメラボタン長押しで前後20秒ずつの計40秒?だったか録画されます。
参考になりましたら幸いです(^^)
書込番号:25340348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ao-mamaさん
>ポルティーさん
ありがとうございます。
モデルの発売時期や購入時期にも左右されそうですね。
できるだけ値引き誘導できるよう、交渉してみます。
書込番号:25340373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先代の状況から考えると、20i(ガソリン)なら70万、20d(ディーゼル)は40万なら買いでしょう。日本のエネルギー事情を考えるとIX(電気)はサブスクかな、自分は田舎(北海道)なのでリセールや走行距離を考えると20d一択です。イニシャルコストだけを重要視するなら、正規ディーラー(北海道は2系統)を行き来して、競争してもらうと通常より多少頑張れるかも!?決算期は、在車の場合、(妥協は必要ですが)条件がいいですよ。
決して安い買い物では無いので、メンテナンスのほか現在は、納期等をしっかり確認された方が良いと思います。ちなみに自分は半年以上待ちました。
書込番号:25345256
6点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
はじめまして。2月に新型X1 msports購入しました。
できれば8月の納車までにキドニーグリルとミラーカバーをブラックに交換できればうれしいのですが、まだ日本用に部品設定がないとのことですでにいろいろ情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
初外車BMWで楽しみと不安と色んな気持ちで頭がおかしくなりそうです(^^)
初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:25212742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設定が無いなら塗っちゃえば?
俺が塗る時は原状復帰できるよう純正部品を手に入れて塗装して交換。
手放す時は元に戻す。
書込番号:25213090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
webで検索すると、こんなのがありました。
ご参考に。
https://wright-company.stores.jp/items/642e78be3d43e4003b0cff2c
書込番号:25213125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます!塗るのも考えたんですがメッキの上からだと上手く塗れないのと剥がれてきたりするとのことで、やはり純正の安心感を求めております^^;
書込番号:25213214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
URLありがとうございます!!この部品を仕入れて納車までにディーラーさんで取り付けてくれるか、おそらくまだ日本用のコードがないので取り付けできないと言われそうです^^;1度聞いてみようかなと思います。
書込番号:25213215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉メッキの上からだと上手く塗れないのと剥がれてきたりするとのことで、やはり純正の安心感を求めております^^;
世の中、色々な事を考える人(会社)があるんだよ。
「染めQ ミッチャクロン」で検索してみな?
うちのもメッキグリルを黒で塗りつぶしてもうすぐ3年経つけど剥がれる気配もない。
多分、やらないだろうなぁとは思うけど一応教えとく。
書込番号:25213604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
じゅりえ〜ったさん
検索してみました。こんな便利なのがあるんですね!純正のが遅い場合は検討してみたいと思います。ありがとうございます(^^)
書込番号:25213781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポルティーさんへ
初めまして。
私も初外車BMWの1人です。
私はブラックグリルをディーラー注文でお願いしました。
私が注文したのは埼玉県ですが、営業さんが調べてくれて本体注文時にオプションで入れてくれましたよ。
価格は10万円ちょっとでした。
お互い納車が楽しみですねー♪
書込番号:25224950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
トッシー101さんへ
おーー!教えて下さりありがとうございます!
安心しました!
トッシーさんも初外車なんですね(^^)
納車待ち遠しくて楽しみですよね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25224963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポルティーさん
今日ディーラーで聞いたら、海外の純正ブラックグリルを輸入して取り付けることは可能で、部品代が11万くらいなので工賃いれて12万くらいになるだろうと言われました。
日本で正式に取り扱いが始まればだいたい他の車種も5万くらいで変更できるようになるので、X1もそうなるだろうとのことでわたしは日本で正式に取り扱いが始まるのを待つことにしました。
書込番号:25229829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
からすみもちさんへ
情報ありがとうございます!
私も担当の方に聞きましたら、グリル下にカメラがあるのでそれも含まれてる?ので部品代が11万もしてしまうのではないかとおっしゃっていましたが、予想なのでハッキリはわかりません。
個人輸入のサイトで注文しようと思ってましたが、初外車なのでディーラーさんで用意して下さるだけで安心でありがたいです(^^)
書込番号:25230732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポルティーさん
今季からBMWや欧州勢は改造や、社外品の装着にかなり厳しい対応に踏み切ってます。
グリルの交換でも、グリルに付随するカメラ、センサー類が狂えば
それによって、事故、不具合があった場合は保証では直さないどころか
新車保証の打ち切りを宣言しているそうです。
純正品で、正規ディラーに作業を依頼することを強くお勧めします。
また、配線を共っている社外電装品は
入庫時取り外さないと、入庫を断られる事態になりそうだということです。
物にも依る事柄ですので、ご自身でディラーに確認してから
購入、装着をされてほうがいいと思いますよ、特に新車で、新車保証が有る期間については
書込番号:25234093
2点
ao-mamaさん
ありがとうございます!
確かにディーラーさんもセンサーのことで慎重に話されてたのでそういうことなのですね!
保証もお願いしているので、きちんとディーラーさんで純正部品を用意していただけるまで待ちたいと思います。ありがとうございます(^^)
書込番号:25235149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正規ディーラーさんですが、見積もりいただきました。
工賃込みで13万円です。
ドイツ取り寄せなので納期は1ヶ月くらい。
バンパー外して作業するのが大変だそうで、工賃だけで2万円くらいになってました。
書込番号:25241724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひげっぴよさん
ありがとうございます。
海外のブラックグリルはグリルシャッターがついてるのですが問題ないでしょうか?
大丈夫だとは思うのですがグリル下のカメラの仕様も海外と同じか定かでないので、日本用の正式な部品が出るまで待とうか悩んでおります。
取り付けされましたら情報いただけたら大変ありがたいです。
書込番号:25242342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私より前にすでに交換した方がいるといっていました。でもトラブルなどの話はなかったので問題ないと思いますよ。
書込番号:25243862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひげっぴよさん
そうなんですね!それは安心しました!ありがとうございます(^^)
書込番号:25244127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーさんから電話があり、日本用にブラックグリルの部品コードが出たので正式に交換可能だそうです。
部品代と工賃入れて12万ほどとのことです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25268879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
消費税もいれると13万ほどになるかもです。
書込番号:25268882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポルティーさん
>ひげっぴよさん
私も注文しました(^^)
情報ありがとうございました!
部品代と工賃で税込12万ちょいでした〜
現在車両は船の上なので(当初予定より早い)納車時に間に合うといいなと思っています(o^^o)
書込番号:25271429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
今回ガソリン車で検討していましたが、Mスポでほぼ決めていたのですが実車を見た事がない為気になってた点含めて近県のディーラーに展示車があるために観に行った際、ディーゼルの情報があり、他にも他の大きなディーラーで電話で問い合わせすると、3月生産されていて7月には来る。6月には発表、620万(テクノロジーPと有償カラー込み)のMHVなどなどから、商談しているディーラーに、ディーゼルに変更し発注できるのか見てもらったら出来るとのことで落ち着きましたが、何故にこれほどまでディーラー間で情報が違うのか?Mスポ実車を近県ディーラーに見に行かなければ渋々ガソリン車発注していました。
皆さんで何故このようなことが起こるのかおわかりでしょうか。
書込番号:25217870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーの販社が違うからじゃない?
そもそもあなたが買おうとしてるのは、注文して作ってもらうのではなく見込み発注車でしょ?
いわゆる在庫車だから注文だって変更もできる。
あなたがキャンセルするガソリン車も在庫車にもどるだけ。
国内メーカーのディーラーだって販社が違うこともザラ。
メーカー直営も稀。
そりゃ情報も食い違うよね。
もっと身近な事で例をあげるなら、ドコモなどの正規(?)と思ってるショップの大半もただの代理店。
キャリア直営は殆ど無い。
書込番号:25217882 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
勿論、販社が違う事、直営店がほぼ数店である事は存じてます。
でも顧客目線で情報有無で『ディーゼルは販売されるか?年内には…』とかのディーラーと、情報を多数持ち合わせてディーゼル受注オーダー入れられたり、既に注文されている方などいるディーラーとでは、顧客としては一定の同一情報が提供されてないのが不利益受けることもあるかということです。
販社が違うとBMWジャパンからの情報の濃さが違うという事だとすると、何がその販社にあるのでしょうか。
書込番号:25218334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販社ごとに見込み発注してるでしょうから売りたい車があるのでしょう。
書込番号:25218359
![]()
1点
昔は結構在庫車多かった(見込み発注車)イメージですが、最近も引き継ぎ在庫多く抱えてやってるのでしょうか。
情報がないとしてたディーラーはすっとぼけてるフリをしているという事でしょうか。
書込番号:25218387
1点
〉今回ガソリン車で検討していましたが、Mスポでほぼ決めていたのですが…
ディーゼル車を買いにいったら、もう無いと言われたので仕方なくガソリン車を注文した…とか書かれてるのならまだしも、普通にガソリン車を検討してたんじゃないの?
交渉経緯が分からないから、あなたの文章からはあなたの心変わりとしか感じない。
ちゃんと聞けば後から変更できたように情報は出てきたのかもしれない。
所詮、見込み発注車のさばき方の話だから販社の戦略とも言える。
でも、私には…
あなたの文章からはあなたの心変わりに柔軟に対応したディーラーとしか読み取れない。
書込番号:25218464 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>じゅりえ〜ったさん
ですよね?
私もスレ主の文章から同じように感じたので意味不明な投稿
ガソリン車を検討してる人にわざわざディーゼル勧めないでしょ
書込番号:25218687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経緯は元々ディーゼル希望していたが、商談ディーラーがディーゼルがいつ発売になるのかなど情報が全くなかった、ネットでもディーゼル廃止とまで書かれたいたため、今回はガソリンで仕方がなくという形で契約しそうな中、Mスポ実車展示の近県の商談している違う販社へ行った際、また販社の違う先に電話で問い合わせした際に、情報が全く違う状況であった。もし販社の違う先でMスポ観に行かなければディーゼルの情報も得ることなく、渋々ガソリンで契約するところだった。商談ディーラーでX1ディーゼル情報ない(販売されるか?いつ頃かわからない)として他社ディーゼルを購入された方もいるかもしれない。お伺いしたかったのは、販社が違えど何故ここまで同一商品で情報が違うのかということです。
書込番号:25219070
1点
そういう事を書かないと理解されない。
また、まだまだ不足している情報があるんだよ。
最初の話のガソリン車の契約がいつで、別のディーラーに行ってディーゼルの情報を得たのがいつか…
この期間が長いと「そりゃその間に新しい情報が出たんだね」としかならない。
車屋の話もだけど、あなたの書き込みも色々と不備がある。
書込番号:25219188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>監督2さん
わたしが購入決めたのは昨年末あたりでしたが、そのときからディーゼルが後から出ることは決まっていましたよ。担当が言っていました。(はっきりした発売時期や価格はその時点では不明でしたが)
ただそのときガソリン車にマイルドハイブリッドはつく、と聞いていましたがこちらで他の方から自分のところではつかないと聞いたと教えていただいたので担当に確認したら、担当は知らなかったです。調べてみますと連絡があり、ちょうどその日につかないとの情報で社内周知があったと言っていました。
このように情報の周知に多少の時間差はあれど、そんなに大きな差はないのではないでしょうか…
どちらにせよ、担当やディーラーに不信感があるのであればご自分が納得いくまできちんとお話しされたほうが良いかと思います。他のディーラーはこうだったよ、なんでなの?とわたしなら直接聞いてみます。
書込番号:25219649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーゼル有るならBMW JAPANのホームページに掲載すれば良いのに変な商売なんですね。
書込番号:25228453
3点
私の最終交渉して翌日にお返事しますと言った同日にMスポ展示車を見に行きました際の情報であり、同日に他のディラーにお電話していますのでタイムラグはありません。
『年末にはディーゼルは出ると断言していた』とおっしゃられていたのですよね?発表時にはネット記事でもディーゼル廃止とあり、こちらの口コミでもそれを信用されていた方もいらっしゃっいます。私のディーラーではディーゼル情報は本国ではある旨は聞いてました。ただいつ出るのか?出ないのか?と言っていた先と既に3月生産始まって7月には入ってきます。とかオーダー受けてますとかを同日に聞いたりしていると、情報に大きな違いはあると思います。
書込番号:25228514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>監督2さん
いままで、買った事があるひとなら
そうゆう流れで、モデルラインナップが追加されてきたので
想像に足りる事ですし、
本国では生産され、発売もされてたし
その後日本に入ってくることは
大体の予想はついてるでしょうけど
販売する側では、正式に決まってないと公表も出来ないでしょう。
画営業マンでも、会社側に立って、自分の会社に仕入れるモデルを選定しているを
選ぶ会議に参加しているような上級の販売員さんは
その辺は、感じ取っていて、情報も早い事があります。
書込番号:25228804
3点
そういう情報を最初に時系列で説明しないと…
全部後出し…
後出しになればなるほど嘘に聞こえてくる。
次回の書き込みは頑張ろうね。
書込番号:25235940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>じゅりえ〜ったさん
私の文章がわかりにくく、ご迷惑をおかけしして申し訳ございませんでした。。。今後はきっちりとした情報を簡潔に…
って言ってもらいたいくらいのマウント取りに来られるんですね。こちらのサイトではベテランの方のなのですね。ただ色々ご意見いただけるのは結構ですが、コメント文面も荒々しい言葉使いですし、昨今のコンプライアンスを考えると、無記名な書き込みのサイトでせめて言葉使いはまともにして欲しいです。良い大人ならわかってもらいたいです。私も2度とわかりにくい言葉足らずな書き込みは致しません。コメントいただきました皆様お世話になりました。お時間取らせてしまい申し訳ございません。色々参考になりました。
書込番号:25237656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
X1の中古車 (全3モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円





















