X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2015年5月22日 22:44 | |
| 37 | 18 | 2015年5月6日 20:30 | |
| 7 | 5 | 2015年4月23日 22:45 | |
| 2 | 1 | 2015年4月2日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2015年3月15日 21:41 | |
| 18 | 10 | 2015年3月11日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2010年モデル
現在購入を検討しており、100万円の値引きを提示されています。
まもなくマイナーチェンジがあるとの事で、このような値引きが出来るとの事。
しかし、他の方の書き込みを見ると110万円の値引きというのも拝見しました。
今回の車種はマイナーチェンジ前という条件から、どのくらいまで値引きできるものでしょうか?
駐車に不安があるので、idriveやバックモニターなどのオプションをつけています。
車の購入は久しぶりなので、よくわからず。。。
宜しくお願いします。
0点
100万円というのは、今ならBMWが無償でつけてくれるナビパッケージとパーキングサポートパッケージの計42万円を含めた数字ですか。
最近、X1の別タイプを契約しましたが、42万円を含めてなら、100万円より少し多く値引いてもらいました。
42万円を除いてなら、モデル末期のこのタイミングならではの金額ではないでしょうか。
当方は、予算が限られていて、その範囲に収まるなら買うというスタンスでいたところ、販売店側が段階的に歩み寄ってきてくれました。
その間、うちより条件のいい客が現れたら、販売店の歩み寄りは途中で止まったかもしれません。
値引き額はその時々の状況によるのだと思います。
そろそろ在庫車も減ってきているでしょうし、値引き幅を見極めるのは難しいですね。
あまり役に立てそうもありませんが・・・交渉がんばってください。
書込番号:18800761
5点
はじめまして。。
BMWリコールの代車でX1 28i Mスポーツを借りたんですけど、
信号待ちからの加速の際に国産大衆車のようなエンジン音にびっくりしました。
エッ!?という感じでした・・・本当に国産大衆車の音です。。
BMWを選ぶ人の多くはシルキーシックスと評される加速時の心地よい感覚を重要視するように思っていました。
燃費に貢献するからとか、ダウンサイジングが世界的な流れとかいろいろな要因はあるとは思いますが、
BMW社は最大の魅力である直6を捨て、今後は直4ターボ路線を推し進めるのでしょうか…
2点
X1は高級車じゃないし‥。
BMWの真骨頂は5シリーズからです!
そんなこと言う私の愛車は3シリーズだが‥、M3だから許してくれるかな ^ ^;
書込番号:17547687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
昨年まで130Miを乗ってました、3L L6です、このエンジンは静かでパワーがあり、加えて5速MTで文句なしでした。
しかし、新型になってL6は無くなりましたね、やはり燃費でしょう、どの位良くなったか知れませんが。
書込番号:17547704
0点
早々レスどうも・・・
高級車とかではなくて、どのメーカーにも「売り」(そのメーカーに対するイメージ)はあると思うんですよ。
私の頭の中ではBMW=直6、メルセデス=V8のイメージがあります。
メルセデスはV6とV8を同時に所有していた時期があるのですが、圧倒的にV8がよかったですよ。
BMWは世界でも数少ない直6をメインにしてきたメーカーだと思うんです。
大きめの直6は現在もありますが、2.5が無くなってしまったのは残念です。
2.5直6加速時のシューーンという回り方・感覚が味わえないなら別のメーカーでもいいかな・・・と思ったりします。
あくまで私のイメージなので、いろいろなご意見があるのは当然ですね。。。
書込番号:17547707
2点
>燃費に貢献するからとか、ダウンサイジングが世界的な流れとかいろいろな要因はあるとは思いますが
そういったポーズではなく、EURO-6排気ガス規制下で設定値をクリアしなければ…
・新型車両の型式認定が下りない('14年9月以降)※ 既存を除く
・車両の登録が出来なくなる(=ナンバー取得ができない '15年9月以降)※ 新型・既存とも
・規制値をクリアできない車両台数分の罰則金の発生(現在も)
なので、今、彼の地の自動車メーカーが躍起になって開発している省燃費技術にはそういう意味があります。
存亡の危機をどうやって回避するかでしょう。
どちらかと言えば今まで甘かったNOx・PMの規制(対ディーゼル)を厳しく、といった意味合いですが、COについても進みますので、マルチシリンダーは望むべくもない気がします。
あとから思えば、直6とかV8というのは贅沢な仕様だったんだと思う日も近いかと。
書込番号:17547719
4点
どのメーカーにもピンキリてあるでしょ。
BMW車だから全てBMWの良さを継承しているわけではないのは当たり前のことですよ‥。
先に言いましたがBMWの真骨頂は5シリーズからです。
書込番号:17547727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X1は乗ったことないのでなんとも言えませんが。
BMWは昔からシルキー6と表現されるくらい6気筒エンジンの出来が素晴らしい!と言われてますけど、全部が全部いい分けではないですよ。
ちょっと話古いけどE39の530とか回転フィーリングはそれほどでも…。E90はあまり印象に残ってないですし。
M3は別格ですよ別格!
でもBMW、実は4気筒の出来は昔からいいんですけどね。X1今度乗ってみます。
書込番号:17547739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BMW ist wolks wagen .
ビーエムダブリューは 大衆車です・・・ドイツでは・・・・
たぶん・・・・・・・
アドルフより
書込番号:17547742
1点
乗れない人ほど、大衆車といいますが、
相変わらず、不快な書込みに迷惑です。
書込番号:17547803
5点
ドイツでは大衆車とお書きになるのはご自由ですが、するとゴルフやオペルが高級車ですかね?
書込番号:17547811
1点
ユーロ4(2005年)とユーロ6(2014年)の規制値を比較すると
炭化水素は同じレベル、窒素酸化物については80→60ミリグラム/キロとのことですね。
二酸化炭素排出量に関しても規制は厳しくなっていますが以下のとおり
「自動車メーカーは必ずしも販売するすべての車種ごとにこれらの目標を達成する必要はなく、
販売台数から算出した平均値(平均排出量)が目標値を下回ればよい。」
との事ですから、販売台数の多い大衆向けには4気筒のエコなエンジン、
高級車には今迄通り直6、V8を残してトータルで基準値をクリアしようとしているのではないかなと思います。
もちろんハイブリッドや他のハイテク技術の研究も進めているのはもちろんでしょう。
BMWは大衆車という意見についてですが・・・
ドイツに6年ほど在住していた友人によると本国の人たちもメルセデス、BMW、アウディは同セグメントの車たちの中では高級な車という位置づけというイメージを持っているらしいです。
書込番号:17547824
2点
何度もすいません。
私は以前オペル(CベクGTS)にも乗ってました。
オペルに対しては高級な印象はありませんでしたが、すごくいい車で6年ほど所有し続けました。
発進時の軽やかな加速が今も思い出されます。高速道路上での直進性も素晴らしかったです。
V6のFFなのでオーバースピードできつめのコーナーに入るとアンダーは出やすいと思いましたが…
書込番号:17547839
3点
日本でBMWを大衆車とはさすがに言えません。
1シリーズでも高級車と世間では言うはず。
ただ、ヨーロッパ各国でメルセデスEクラスがタクシーのスタンダードと考えると…
BMWのタクシーには乗ったことないですけど。
Eクラスのディーゼル+MTって痺れます(笑)
書込番号:17547947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サントリーニさん、レスどうも。。
ドイツでは大企業の役員・取締役は別として、そこそこの企業の社長クラスのカンパニーカーも5シリーズ、Eクラス、
まれにVOLVOのS80あたりだそうです。
ディーゼルの占める割合もかなり多いそうです。
で、タクシーにEクラスが多い理由は大衆車並みに安いからではなく、
整備して乗れば20万キロは軽く使えるくらい丈夫だからという話を聞いたことはあります。
ヤナセで販売しているEクラスは本国でも最上位グレードのようですから、
本国のタクシー仕様?のEクラスは価格的に少しは安いかもしれません。
ですが、大衆車という扱いではないと思います。
書込番号:17548057
0点
生産国現地では国産大衆車だから問題無くね?
まして底辺に近い車種だし。
書込番号:17550795
2点
BMWのエンジンは、どのサイズもとっても先進的で良いエンジンだと思いますよ。
ただ2007年ごろから順次直噴化されたので余計なノイズがひどいですね。3.0Lエンジンも変な音がします。
X1は高い車だと思いますが、造りがちょっと雑な部分が散見されますね。
1シリーズのほうが安いですが同クラスのトヨタオーリスよりずっと洗練されていますし、音も静かです。
ドイツのメーカーってわりと音には無頓着そうなイメージですが、i3には擬似エンジン音をスピーカーから流しているらしいので、BMWも心地良いエンジン音が必要なのは認識しているようですね。
日本のメーカーもマツダをはじめ直噴エンジンが増えきています。
ただ、あるメーカーで設計をしている(エンジンではないが)友人いわくBMWのエンジンは大変コストがかかっており、開発思想がちょっと違うそうです。
(開発思想だなんてあいまいなニュアンスですみませんっ)
トヨタとの提携で入ってくるBMWの情報については「やっぱり高級車なのよね」って感想が多いそうです。
(これもあいまいな表現ですが聴き伝えなので...)
スレ主様はE85、2.5ロードスターのエンジンと比較してX1のエンジンに幻滅したのしょうね。
私もそうでした、現行の直4エンジンもまだまだ音は良くないですが、そろそろ世代交代ですのでそちらに期待しております。
書込番号:18625042
0点
レスありがとうございます&返事が遅くなってしまいすみません。。
最初に借りたのがX1 28i Mスポーツというモデルで、この時の加速時のエンジン音は普通の国産車のような感じでした。
その1年後に借りたX1は23iというモデルでしたが、この時はエンジン音はそれほど気になりませんでした。
上手にエンジン音を消しているなと感じました。
23iと28iではターボの効かせ具合、ECUチューニングの違いがあるようですのでこのような結果になったのか、
23iの方が年式が1年新しいので遮音性が良くなり、改善されたのかは不明ですが・・・
トヨタの技術者はBMWの工場を見学する機会もあるようです。
その際に「自社で同じものを設計製作すると恐らく倍のコストがかかるだろう」と言ったらしい。。。
私の車のエンジンはN52ですけどマグネシウム合金?だったかなとバルブトロニック採用で当時としてはBMWなりにこだわって設計されたモノなのかなぁとは思います。
私が輸入車から国産車に戻らない理由は、車としての魅力というものが今の国産車にはあまり感じられないからだと思います。
西ドイツ車のドライブフィールとか、しっかりした感じは、国産各社が今の車作りをしている限りなかなか追いつけないのではないかと思います。
書込番号:18752032
1点
自動車 > BMW > X1 2010年モデル
x1の登録済未使用車購入を検討してます。登録後2、3ヶ月で走行距離数10キロで限りなく新車に近いものでも価格は新車に比べてかなり安く、安いところではs20iのxラインやスポーツで285万、Mスポーツでも310万くらいです。新車の見積はとったことないのですが、モデルチェンジも近いようですし新車でもさほど変わらない値引きがあるのでしょうか。それともやはり色や装備が合えば未使用車がお得なのでしょうか。
書込番号:18709042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
naotankoさん、こんばんは。
>新車の見積はとったことないのですが、モデルチェンジも近いようですし
新車でもさほど変わらない値引きがあるのでしょうか。
その未使用車は仮予約して、まずは新車の見積もりをとられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18709134
0点
まだ新車オーダー受けてるかな??
定価から比べるとかなり安く感じるかと思いますが、売却する時も人気が高騰してなければそれなりですよ。
外車の新車プライスは真にうけないほうが良いです。
書込番号:18709187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
佐竹54万石さん、JFEさん早速返信ありがとうございます。そうですね。週末まで仮予約できるか聞いてみて新車の見積をとってみようと思います。
書込番号:18709372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それともやはり色や装備が合えば未使用車がお得なのでしょうか。
未使用車はぶっちゃけお買い得ですよ
特に今は円安が進んでいますので個人的には購入をオススメします
知り合いが坊県のBMWの正規ディーラーの社長一族なのですが現在ディーラーに割り当てられる(ノルマ)の車の台数が多くて仕方が無いので自社登録して中古市場に流しています
もちろんその分の利益は新車の利益で確保しますのでイヤーモデルの値引きはそこまで期待できません
書込番号:18709584
3点
餃子定食さん、貴重な情報ありがとうございます。やはり週末まで待てず、今日未使用車の申込金を振り込みました。NAVIとバックカメラが標準装備になったことを考えても、150万くらいは違うのでまあ悪くはないかと。みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:18712367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、初期BMWX1直6の2.5lに乗ってます
もうすぐフルモデルチェンジとここのクチコミを拝見して知りました
次は6シリーズを考えています
新しく出るとのことなので、もう下取り価格はかなり下がってしまいますか?
去年末時点で査定してもらったら270万でした。
6シリーズのマイナーチェンジを購入するか、
しばらくX1を乗り続けフルモデルチェンジの6シリーズを待つか悩んです。
よろしくお願いします
1点
BMWで乗り換えならいつでも大丈夫です。
担当者に一番得するタイミングで買い換え希望さえ伝えておけば、向こうが台数さばきたいときや、決算など金利、値引き、下取りなど状況を見て教えてくれるでしょう。新型はやはり優越感ありますよ。
ただ、値引きは新型は控えめでしょうが、その分は下取り頑張って貰わないと。確かに、現在乗ってる車の新型が出たら下がりますよね。
後は自分の気持ち次第です。
良い乗り換えして下さい。
書込番号:18640885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めて投稿しますが宜しくお願いします。
BMWX1Mスポーツに乗っていますが、本日ガソリンスタンドでスタッドレスタイヤからノーマルタイヤにタイヤ交換した際にホイールに傷が付いていてクレームをつけたら修理しますと言われ、よく見ると、ボルトのホール部分にも細かいダコン傷の様なものが付いているのですが、このダコン傷はタイヤ交換の時に付いたのかが不明なんですが、センターキャップにも2ミリ位の火膨れのような現象が4本全部に何ヶ所も付いているのですが、ボルトのホール部分のダコン傷と何か関係あるのかなと思い、ダコン傷の件はスタンドの人にはクレームしていないのですが、みなさんのセンターキャップにもこの様な傷みたいに付いた方はいますか?
ブレーキパットか何か関係あるのかはわかりませんのでセンターキャップを交換してもまた同じ現象になるなら交換しないどこうと思いますので宜しくお願いします。
長文ですみません。
書込番号:18582167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダコン傷って打痕の意味でしょうか?
形状見ないと何とも言えませんが工具でついたようなものでしょうか?
センターキャップの火膨れ?
塗装が膨れているの?
傷等はタイヤ交換で出来る可能性は有りますが
センターキャップの火膨れはタイヤ交換で出来る仮定が
想像できないです。
画像等アップ出来れば判断できる方が
居てはるかも知れません。
書込番号:18582439
0点
麻呂犬さん。こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。画像がないとわかりませんよね?昼間撮影します。
書込番号:18582702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > X1 2010年モデル
決算、秋にはX1のモデルチェンジもあるようでsDrive20iが三桁の110万値引きが出ています。
モデルチェンジはエンジンはほぼそのままで車体が変わるようですが・・
300万から330万で探していたので、車体価格は収まります。買いなのでしょうか!
新しく出たHONDA JADEと比べています。夫婦、子供一人で10年乗るつもりです。
どうなのでしょうか?
2点
良い値引きだと思いますが、国産車と比較検討されていらっしゃるなら5年目以降のメンテ代を考慮して購入されるのがベターだと思います。
書込番号:18565718
2点
外国産BMWと国産HONNDA5年目≫以降のメンテ代どれだけ違うのでしょうか?
5年以内はBMWは法定点検付5年BSIに入る見積もりになっていますが、5年目以降は聞いていませんでした
HONDAも同じく5年点検パックですが、5年目以降は聞いていません・・・
全然違うのでしょうか?教えてください
書込番号:18565805
2点
最近の輸入車は壊れませんよ
ただし故障した場合価格の高い車のほうが個々のパーツの原価が高いのでそれなりに掛かります
書込番号:18566047
2点
110万ですかー!凄い数字です!!買いですよ!!!
書込番号:18566287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し羨ましい値引き額ですな。ただ数年後の買取価格に影響かと思います。
気にしなければX1購入しても良いかと。
書込番号:18566929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買わないで後悔するより、買ってから後悔する方が諦めもつくかも?
BMWを10年乗るというのはこの国ではお金が無いと厳しいですね。
5年を超えたら車検時に30万円くらいの覚悟はしておいた方が良いかも。
勿論、走行距離にもよりますので一概に言えませんが、それより安く済めばラッキーと思えば良いでしょう。
書込番号:18567624
1点
でも…本当の話しなのかな〜?
500万以下の新車で100万以上の値引き話しなんて聞いたことないな〜!
書込番号:18567859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時期3桁値引きは十分ありえます。
書込番号:18567997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですかー?
1や3で3桁の値引き?私BMWけっこう乗っていますが聞いたことないですね (M3に乗っています)
セカンドカーでクラウンHV納車前なのですが、110万値引きならX1欲しかったな‥
書込番号:18568359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も半信半疑だったのですが、110万値引きです。5年間はパックに入って(それなりの金額はしますね)
5年後はローンも終わるので、多少車検がかかってもと思っています。車体価格は下がっても、乗り出しは価格は
BMWがたかいです。買わずに後悔より買って後悔もいい意見です。ありがとうございます。週末BMWとHONDA JADEを
どちらも半日試乗でお借りして、100KM程走って最終的に車体価格は同じですので、乗り心地、後部座席の家族の
意見で決めようかと思います。車体価格ほぼ同じでくらべられるのはよかったです。
書込番号:18568706
3点
X1の中古車 (全3モデル/723物件)
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円















