X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年11月19日 21:37 | |
| 7 | 13 | 2018年11月6日 10:28 | |
| 2 | 1 | 2018年10月25日 14:19 | |
| 18 | 11 | 2018年9月26日 12:40 | |
| 26 | 16 | 2018年9月2日 00:35 | |
| 35 | 9 | 2018年8月12日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
renren.vo_ovさん
下記のF48 X1のタイヤ・ホイールに関するパーツレビュー で、少ないですが20インチ装着が報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/x1/partsreview/review.aspx?mg=3.10748&bi=1&srt=1&trm=0
例えば下記の方のパーツレビューで、20インチのタイヤやホイールサイズを報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/227778/car/2639130/9411593/parts.aspx
書込番号:22259784
0点
有難うございます。
参考にします。
書込番号:22259817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑教えて頂いたのを見たのですが、私が知りたい内容があまり載っていませんでした。
リム幅9.0Jのホイールを履いている方はいませんか?
書込番号:22265422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
>com-sanさん
こんばんは。
BMWオーナーではないんですが…。
下記を見る限りアプリは無料だと思いますが、アプリ自体が不安定っぽいですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/bmw-connected/id1099848339?mt=8
アップデート履歴を見る限り、まだまだバグも多そうな雰囲気です。
アプリ内からフィードバックの共有を行って、早く治るように祈るぐらいかもしれません。
書込番号:22224088
1点
>com-sanさん
無料で使える範囲は
車両購入時の契約書に書かれている範囲で
時期や、車種でも範囲はかなり違います。
一番分かりやすいのは
コネクトドライブのHPからログインして
自分の車両確認すれば
既に契約している物の一覧と期限が書かれてます。
また、購入すれば出来る機能も明確に書かれてますので
他の人と一緒という訳ではないので、
(例えば購入時交渉で無料でサービスになっているとか)
ご自分の契約確認しないと正確には分かりませんよ。
>でそでそさん
憶測で言ってらっしゃる様ですが
アプリは全然問題なく使えますよ
ただ、皆さん勘違いしているのは
Wi-Fi経由でのアクセスと、セルラー経由でのアクセスを
いる場所で無意識のうちに切り替わったりして
セキリティが働いてアクセス出来ない状態にあり
一度リセット後にアクセスすれば使えるのに
そこに気がつかずに、繋がらないを連発してる方も多く
ただ、使い方が正しくなかってりしている場合が多いのです。
書込番号:22224977
2点
>ao-mamaさん
こんにちは。
実利用の上での訂正・フォロー、ありがとうございます。
また、推測で書いて多々誤りがあった点は申し訳ありませんでした。
かなり複雑なんですね。
BMWに限らず、今後この手の仕組みは増えるのかなと思いますので、参考にさせて頂きます。
>com-sanさん
見当違いで失礼しました。
書込番号:22225067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
早速返信ありがとうございました。
確かにアプリの評価はあまり高くないですね。
>ao-mamaさん
説明ありがとうございます。契約時の条件によってサービス内容が異なる理由もよくわかりました。しかし、ログインしてみましたが、私にはよくわかりませんでした。明確に書いてあるのかもしれませんが、私の疑問は解消できませんでした。
BMW connectedアプリから車両に目的地を転送するためには何が必要なのでしょうか。
書込番号:22226531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>com-sanさん
目的地の転送はBMW Remoteをダウンロードして地図からまず目的地を選択(ピンを立てる)し、ピンを長押しすると車両に転送というコマンドが出てきますが、それでConnected Driveのメッセージに転送出来ないでしょうか?
私の場合はremote もオプション契約しているので、契約しないとBMW Remote自体使えないでしょうか?
書込番号:22226650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsaku2008さん
BMW Remoteアプリで
この様な表示で自分の車が表示されてますでしょうか?
されていれば、契約出来ている(登録されている)
また、契約はされていても
アプリ上に先ずは車両の登録してないと
当然動きませんけど
書込番号:22231617
2点
>ao-mamaさん
アプリを最初に起動するとログイン画面になると思いますが。
そこでConnected Driveと同じアドレスとパスワードを入力すると自分の車の台車番号が表示されるはずですが?
Connected Drive登録されてますよね。
書込番号:22232601
1点
>ao-mamaさん
私は正常に機能しています。
私の投稿が悪かったかもしれません。正常に動作していないように思われてしまいましたか。
書込番号:22232618
0点
>rsaku2008さん
>>目的地の転送はBMW Remoteをダウンロードして地図からまず目的地を選択(ピンを立てる)し、
>>ピンを長押しすると車両に転送というコマンドが
とあったのでBMW Remoteの方のアプリの画を出しましたが
通常はBMW connectedで
これは、画面が添付画像のように違います。
通常パソコンからはBMW connectedの画面と、操作の方が出て使いますが
>rsaku2008さん
>>目的地の転送はBMW Remote
と書かれてたので合わせてこちらの画面のスクショを載せたまでです。
当方のアプリは通常通り何の問題も無く最初から動いてますし
日本では車両にメール送るの使えないと言う事になってますが
何のことは無い、グーグルのアドレス取得し
そこからメールを送れば(送信元がグーグル)
車両でメールを日本でも着信する事ができます。
そこに目的地を送っても
車両側で、そこから地図(住所の)検索をかける事も
一発で可能になりますけどね
書込番号:22232961
0点
>com-sanさん
本題から離れてしまったので
質問者への回答は
契約していれば問題なく
BMW connected で住所入力や検索して
車両に転送とすれば
BMW connectedのメッセージに
アプリから転送と書かれた住所が送られて来ます。
よって動かないというのは
契約されていないか、設定が間違えている、あるいは登録が未完成の
いずれかだと思いますよ。
書込番号:22233023
0点
みなさんコメントありがとうございます。
そもそもBMW remoteで使えなかったので、
BMW connectedなら使えるのかと試したところやっぱりダメだったという次第です。
書込番号:22233051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こっちの方 BMW connectedのことで質問してました。
ただどっちでもダメなので契約内容がダメということなんでしょうね。
connected driveへの登録は済んでいます。
書込番号:22233071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>com-sanさん
まずPC版のHPから
リモートにログインして見てください
そうすると契約されている、
これから契約できる
サービスが出ています
その中でBMW connectedが契約済担っているのであれば
あなたが設定している内容に間違いがある筈です。
因みにですが、車のidriveで携帯とのジョイントは
完了してるんでしょうか?
書込番号:22234112
0点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
はじめまして。
bimmer codeというものがコーティングが簡単にできて、値段も他のコードファントムやキャリーに比べると安価だと調べたのですが、 X1の2018年モデルで使用されてる方はいらっしゃいますか?
不具合等なく簡単に色々とコーティングできるならチャレンジしてみようと思ってます。
ライコウやスタディなど他の店舗でもコーティングはやっていると思いますが結構高価なので。
書込番号:22204735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yu-su-さん
こんにちは。先日アマゾンにて購入してf48に使用してみました。私の場合、ディライトとドアミラー格納時間をコーディングして2週間ぐらいたちましたが今のところ不具合は出ていません。
あと他にもいくつかやってみたい項目があるのですが、iPhoneには対応してるのにAndroidではできない項目が結構あるのでiPhoneをお持ちならオススメです。
私はAndroidなんでちょっと出来ることが少なく残念です。まあ今後のバージョンアップに期待ですね。
それとコーディング中に一瞬エラーメッセージみたいなのはでますがアイドライブの故障には表示はされていません。もちろん内部には残っているかもしれませんが、その場合の不具合は自己責任と割りきっています。その辺を理解した上なら値段も安いしコーディングもそれほど難しくないのでアリだと思います。
書込番号:22206528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
18dのパドルシフトを後付けで考えています
後付けで取り付けた方取り付け費用とメーカの対応について
教えていただけませんか?
取り付け後のメーカー保証や、メンテナンス対応など。
宜しくお願いします。
0点
「bmw パドルシフト 後付け」で一度『みんカラ』で検索してみてはどうでしょう?
施工してる店のブログが引っ掛かりますよ。
保証やメンテナンスはディーラーによって結構、違うので買った(買う)ディーラーに
聞くしかないです。
書込番号:22110084
5点
最寄りにstudieなどカスタムショップがあればディーラーより安いと思います。そもそも、ディーラーでやってくれるかなぁ。
費用は30万コースではないでしょうか。
書込番号:22110291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyodesさん
自分も当初パドルシフトは欲しかったのですが値段も結構するのと下り坂でエンジンブレーキに使用するくらいしか使わないのでやめました。
最初は面白がって使うと思いますが今はシフトの+−でも使いやすいので十分足りています。
書込番号:22110631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
F20だと、86000円ってのがありました。
思いの外、高額ではないのですね。
しかし、わたしだったら、F48でマニュアルモード使うのは、長い坂と雪上路だけと思います。
書込番号:22119162
0点
>toyodesさん
シフトレバーでのギアシフトは既に何度も試されたのでしょうか。
ディーゼルエンジンはエンジンブレーキの利きが悪いのと高回転まで回せないこと、またF48の8ATはZFほどではないにしても結構賢いのでマニュアル操作が必要なケースが少ないこと、などから、折角金と手間をかけてパドルシフトを追加しても活用の機会は他の方々もおっしゃられているように少ないのではないかと思ってしまいます。
それでももしパドルを付けて良かったということになればまた感想をお聞かせください。
ご質問に対する回答とはなっておらず申し訳ないです。
書込番号:22122459
2点
皆様
書き込みありがとうございます
車は未だ納車されていないので、実際どーなのかよくわかりません(笑)
納車してから皆さんの意見を参考に、じっくり検討しようと思います
パドルシフト取り付けた際には、ショップと金額、感想又書き込みます
書込番号:22122982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パドルを取り付けれるショップの話しで、
メーカー保証は打ち切りになった例は複数件あり、
保証への対応はディーラーに尋ねて欲しいとのことでした。
ステアリング回りの改造は、
メーカー側も厳しい対処とのことでした。
書込番号:22129391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyodesさん
今年3月以降に生産されたモデル(5月の小規模変更)からMスポはパドルシフトになっていると思いますが、toyodesさんが注文されたのはstandardもしくはX-Lineということでしょうか。
もしMスポなら杞憂に終わるかと思いましたのでコメントさせていただきました。
自分も最近納車されましたが、X-Lineなのでパドルシフトではなく、Mスポが羨ましいです。
書込番号:22137504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それが、カタログ見てMスポーツはパドルシフト付きと思い確認もあまりせず注文しました
ドイツ注文ではなく在庫から選んだのでパドルシフトが着いてませんでした
担当者さんも気付いて無く車内の写真見てから、
えっ?となったんです(笑)
まー、付いてないんで、しょうが無く後付けで相談させて頂きました(笑)
書込番号:22138243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応ディーラー担当者さんに確認した所パドルシフト付けたからといって保証打ち切りな無いと言う事でした
そこが原因で不具合でた場合は別ですがとは言われましたが
書込番号:22138246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしたか、それは残念ですね。。
自分も在庫車から選びましたが、生産月調べて改良後のものを薦めてくれたので、いい担当者さんにあたったんですかね。
また経過報告をお待ちしております。
書込番号:22138591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
こんにちは。
先日180d納車されたのですが、ほんとに運転が楽しい車ですね。
質問ですが
X1に乗られている方の燃費について状況を教えて頂きたいです。
まだ一カ月未満ですがエコプロモードでも11km/Lがせいぜいです。
コツなどもあれば教えて下さい。
書込番号:21746186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>714712さん
それぞれ道路環境や乗り方の違いによって大分変わると思いますが、一応ガソリン25i Xラインで参考にならないのですがすみません。
通勤片道17〜18qメインで田舎で信号も少なくたまにドライブ。高速はあまり走っていません。だいたいがノーマルモードでたまに気分によってスポーツモードやエコモードに変えています。
納車からだいたい6000qくらい走行で実燃費が11.4くらいです。
18dなら自分の環境だと14から15q/liter行くのではないかとおもいます。都市部や街中メインなら10〜12q/literくらいになると思います。
燃費は急発進などあまりせず流れに乗って走行し、信号は先読みすれば少しは伸びると思います。自分はアイドリングストップは煩わしいのでオフにしていますが、使った方が良くなる感じです。やはり渋滞や信号の多い地域だと燃費は伸びづらいと感じます。
平均車速が分かれば似たような環境の方と比べられるかもしれません。
書込番号:21746667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは18d XLINEですが、エコプロモードで平均15km/l以上は余裕でいきますよ。都内で7割街乗り、3割高速ですが。
さすがに11km/lは低過ぎなのではないかと思いますよ。
書込番号:21746765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセルを踏みっぱなしの人は、燃費良くないと思います。少し緩める運転が良いです。
普段乗りで、15程度、高速巡航で、軽く20は越えるだけの性能は誰でも可能と思います。特別ではありません。
書込番号:21747845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>714712さん
私のxDrive18dは昨年の9月納車で、9000Kを超えました。
毎週末高速を使ってスキー場に通いました。
高速走行時はエコプロモードで、一般道はコンフォートモードで走行しました。
平均燃費は16〜17km/lですね。
スタンド給油時に実際に燃費の計算をしてもほぼ同じ数字です。
失礼ですが、11km/lは悪すぎると思います。
運転のコツはこれと言ってありませんが、714712さんはアクセルを踏み過ぎていらっしゃるのかなあ。
トルクがあるので、2000回転以下でも高速の追い越し車線キープで走っていますよ。
私はX1を選んでとても満足しています。
素敵なX1ライフを!
書込番号:21748082
1点
>714712さん
燃費は給油前の段階の数値でしょうか?
完全な憶測ですが、もしかして週末ドライバーさんではないですか?
私も同車種で基本エコプロ、土日か土曜だけ長くて1時間の運転ペースなので
燃費はで13km/L程度です。
書込番号:21748622
2点
>垂直対向エンジンさん
ご返信ありがとうございます。
平気速度17.4kmでした。
現状通勤で乗っておりますが酷い渋滞などはありません。
途中コンビニで10分程エンジン付けっぱなしでテレビ見ながらコーヒーというのが日課です。
これが悪いのですかね〜
書込番号:21748808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へなちょこ小坊主さん
そうですか。
故障とかの可能性もありますかね?
書込番号:21748922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2013もぐらまんさん
前の車がガソリンハリアーだったのですがカタログ値16.8に近い燃費だったので運転は荒くない方だ思っています。
勿論アクセル踏みっぱなしではないのですが‥
書込番号:21748933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スキーヤーMさん
確かに早い段階で2000回転までぐっと上がりますよね。
特に給油費が心配というわけではありませんがもう少しなんとかならないかと思っています。
国産車とはちょっと違うんですかね〜
画像は当時乗っていたハリアーの燃費ですが、同様に丁寧に運転しているつもりなんです
書込番号:21748942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NOBIKAさん
通勤にも使ってます。
距離が短いのも何か問題あるのかもしれませんね。(15km程)
書込番号:21748947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>714712さん
通勤の距離が片道か往復なのかわかりませんが、10分くらいのアイドリングは確かに燃費を悪くすると思います。
自分は冬場の間、凍った窓ガラスを溶かすため暖気運転を15分くらいしてましたので、燃費が1q/gくらいは落ちました。
ハリアーの燃費情報からすると燃費に悪い運転をする方にも思えないので、そのような運転をしていれば慣らしが終わってくる頃には車の特性にも慣れて自然と燃費がよくなると思います。
たまに遠出や高速でゆったり走れば結構な燃費が出せるのではないでしょうか。
書込番号:21750961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は街乗り7割(うち、通勤片道20km)長距離3割くらいで、リッター15キロを維持しています。
ちなみに全てコンフォートモードです。心がけてはいませんが、無駄にアクセルを踏む事はありません。
スレ主様も、そのような運転だと推察しますので、ディーラーに相談することを、お勧めします。
常々、満タンで900から1000km走る財布に優しい良いクルマだと知人に自慢していますので。
書込番号:21752966
1点
x20iに乗って2年2ヶ月になります。
この間に40回給油していて、最高14.8q/L 、最低12.32q/L、平均13.67q/Lのデータが残っています。
いずれもセルフスタンドで給油しての満タン計測です。
比較的スムーズに走れる郊外に住んでいて、一回の走行は最低でも10q程度は走らせています。
必要に応じて回す時は回しますが、そうでない時は無駄ぶかしはせずにECOで走っています。
これくらいの燃費なら燃料の単価が高い以外の点はトータルでガソリン車で満足してます。
燃費は道路状況や走り方で大きく差が出るので、参考程度にしてください。
書込番号:21754620
2点
X1 18dのe燃費は14.72km/L(2018/4/15現在)ですね。参考まで。
自分の18dは、現在積算距離12000km程度ですが、当初はならし運転的に丁寧なアクセルワークで乗っていたので17km/Lを超えていましたが、最近は少し余計にアクセル踏むことも増えたため、16km/L程度に下がっています。(満タン法、主にecopro)。
スレ主さんはまだ走行距離が短いと思いますので本来の燃費性能がまだ計測できていないのかも知れません。試しに一度少し長距離を高速主体でecoproエコランで計測してみたらいかがでしょうか。ゆるい下り坂ではコースティングを出来るだけ使ってみて。少なくとも15km/Lは超えてくると思います。
書込番号:21755074
2点
表示されている燃費は時間平均です。
購入後は、輸送時に停車している時間がかなり長いのでその影響で低めの値が出ます。
燃費の時間経過が見れますのでそれを表示するとよくわかると思います。
よって、リセットすると実燃費に近い値が出ると思います。
書込番号:21828231
1点
私も都内での運転が中心です。
往復20キロほど。週3ほど通勤で乗り、月に1〜2は高速で200から400キロ運転しますが、燃費は11〜12です。高速は渋滞に行きか帰りにはハマります。>714712さん
2017年8月に購入して約1年乗ってます。購入して3ヶ月後からに一度燃費もリセットしたのですが、あまり上がらず。
ディーラーに相談すべきでしょうか?
書込番号:22076484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
X1の購入検討をしています。当方、国産車しか乗った事が無く色々アドバイス頂ければ助かります。リセールバリューは意識しておらず、10年間乗り続けるつもりで国産車(ハリアーHV、新CRV、新RAV4)含め検討しています。乗り方は1万km/1年位です(冬場に4ケ月位は毎週100km高速を使用してスキーに出かける以外は近場利用)。
@車の個体差はあると思いますが、維持費はやはり外車の方がかかるでしょうか?。10年乗るつもりなので、3年以降の定期メンテ費用(オイル交換etc)や、5年過ぎた頃から修理代がかさむとか?気になりまして。
A運転支援機能が少ない?と思うのですが、その中で全車速追従ADCCは必須で考えています。単眼カメラでの機能だと思いますが使用感はどうでしょうか?。西日は無理と聞いたのですが、夜とか、一般道での使用感が伺えればありがたいです。ミリ波が無いので少し気になってます。
B外車、国産問わず、無塗装パーツがこのタイプの車種には多様されていますが、何か長持ちさせるメンテ方があったら教えて下さい。
色々と質問してすみません。
諸先輩方の生の意見が伺えればありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21998777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
@について、現在F48 X1 18dに乗ってますが、前車はBMW E91に乗ってました。
3年目、5年目、7年目の車検をディーラーで通しましたが、3年目、5年目は税金、自賠責込みで15、6万ほどでしたので国産とそこまでの差はなかったです。
7年目は確か油圧ポンプの部品をなんかを交換して、それでもトータル20万ほどでした。
あとば、BMWというか輸入車はブレーキの減りが早いので、10年なるなら少なとも1回、10万ほどの出費はかかります。
あと、オイルが工賃が高いためか、一回2万くらいかかりますかね。あと、バッテリーも国産より高いです。まぁ、この辺りは安いところを探せばという世界かもしれませんね。
新車でX1を購入ということであれば、三年間はメンテ代タダです。お金を追加すればメンテ、保証とも五年に伸ばせますので、一旦五年は心配いらずに出来ます。(車検の税金、自賠責はかかります)
Aは、おっしゃる通り西日はキャンセルされちゃいます。加減速は自分のタイミングと違うので違和感は多少ありますが、前向いてハンドル握ってれば、いざという時は自分で介入すれば良いかと思って使ってます。
渋滞の時とかもボタン押せば動き出すので、そういう操作として楽しんでます。
どっちかというとACCとセットで付いてくるヘッドアップディスプレイが気に入ってます。
ナビの案内なんかも表示されてカッコいいです(笑)
Bはプレクサスかワコーズのバリアスコートが有名ですかね。うちのは純正のコーティングかけてるだけですが、一年経過で特に気になるような劣化(白くなる)感じはないです。
お役に立てれば幸いです(^-^)
書込番号:21999177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
父がE46 330i(4年3ヶ月→E53 X5(6年3ヶ月)→E70 X5(4年3ヶ月)と乗り継ぎ、現在F48 X1 xDrive25i M Sportに乗っています。かれこれ2年経ちました。私自身も2004年式のE46 330iに2年半乗っているのでそちらの経験も踏まえて@をメインに回答致します。私の主観によるところも大きいので参考程度にして頂けると幸いです。
@こちらはE46の経験談が主になります。
税金は国産車と差別化されていませんし、じゃあなぜ”維持費が高い”と言われがちなのかというと
a,部品そのものが高い
b, 多くのショップが国産車と輸入車で工賃/作業費を分けている/持込工賃を設定している
c, 部品の寿命が短い
主にこの3つが起因していると思います。
a, こちらは輸入することで関税がかかっている、もしくはそもそも高機能な造りになっているという事でやむを得ません。ただし、全てディーラー任せではなく通販等を活用してショップに持ち込むことで値段差はかなり縮まります。またオイル交換に関して、最近のモデルだと上抜きが出来るかわかりませんが、慣れれば自分で出来ます。
b, こちらは、ご自身で工賃の差がない仲の良いショップを探しておくと良いです。今年のE46の車検でブレーキパッドを持ち込みましたが国産車と何ら変わらない工賃でやって頂きました。また、エアコンガスクリーニングも近所のスーパーオートバックスでやはり同じ工賃でやって頂きました。
c, こちらはメンテナンスに対する考え方の違いです。国産車であれば一度換えたパーツはなかなか換えない、そもそもパーツの寿命が長い傾向にありますが、輸入車だとこまめにパーツを換えてこそメンテナンス、またそれに伴ってパーツそのものの寿命も短く(日本の気候に合ってない可能性も)、「頻繁に換えると結果として維持費がかさむ」という事になるんだと思います。
新車保証が標準で3年、オプションで5年まで延長できますが、この間にトラブルが発生するか否か、こちらを過ぎたあとにトラブルが発生するか否かについて。最近のモデルは特に「F系統になって以降壊れにくくなった」とは言われていますが、こちらは正直個体差によるところが大きいです。
実際、これまで私が先々代3シリーズ E46を2年半乗ってきて消耗品以外のトラブルはほとんどない(ミラーの挙動がたまに少しおかしいぐらい)のに、中古で3年落ちの現行3シリーズ F30を購入したお知り合いの方は電装やエンジン、制御装置等の致命的なトラブル起きまくりなんてこともあります。
ただ、全年式通して細かい電装部分のトラブル、車内からの異音(カタカタ音)などといったトラブルはやや多めです。前者に関してはミラーやパワーウィンドウ、後者に関しては「気にならないかと言えば気にならないけど、よく耳を澄ませると気になる。そのくせ発生箇所がわかりにくい」という判断に困る少々厄介なものです。
肝心のF48 X1ですが、今年6月の2年目の点検でミラーETCにカードを読み込まないトラブルが以前あったので本体一式を、またステアリングを切るとカチカチ音がするトラブルが頻繁にあったのでステアリング付近の部品一式を交換しました(保証期間内なのでどちらも無償です)。
これらのトラブルはありましたが、タイヤもセダンと同じものが使えますし、燃費も良いですし、サイズもコンパクトで非常に乗りやすいですよ。
F48 X1はまだ5年以上経っている個体がないので何ともいえませんが、致命的なトラブルに関しては個体差として常にいくらかの貯蓄は備えておき、消耗品等のメンテナンスは自分で出来るところは自分でやる、タイヤは通販で購入して持込で交換してもらう等の工夫を凝らせば維持費は抑えていけると思います。
A
標準でACC付ですが、最近はあまり使っていないですね。前車との車間を一番近い設定にしてもどんどん入られちゃいますし、ご存じ夕方はあまり使えないですし、急発進急減速が多いですし...やはりミリ波レーダーがないことが影響しているんだと思います。単純な片側一車線の道やあまり交通量が多くない高速でのみ使うようにしています(夜は全く問題ないです)。
※現実的な全車速追従ですが、一応設定可能なのは140km/hまでです。
B
私はウィルソンの「樹脂パーツブラック」を使っています。X1はMスポーツで無塗装部分はほとんどありませんがE46 330iはMスポーツでも樹脂パーツが随所に使われているのでよく使っています。
書込番号:21999412
5点
>yuzameさん
貴重なご意見ありがとうございます。
5年保証まで延長して5年以降に備えた方が良さそうですね。車検代は交換部品によると思いますが、国産車とあまり変わらなくて安心しました。でもオイル交換はかなり高額なんですね。ビックリです。走行距離、使い方にもよると思いますが、1回〜2回/年の頻度でしょうか?。ディーラーでの定期点検は国産車ディーラーだと1回/半年でオイル交換もその時にしますが、年に1回の定期点検での交換が普通なんですか?。
ACCは西日はやはり厳しいですか・。使いたい機能なんで、実際に使用されている方の意見とても参考になります。
無塗装パーツのみのコーティングも出来るようなんですが高額みたいなので自分で出来ればと。アイテム紹介ありがとうございます。
書込番号:22000591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hirotodisneyさん
ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
参考になります。
3〜6年サイクルでお父様のように乗り換えられれば良いのですが、とても資金的に余裕が(涙。
メンテナンスの考え方、パーツ特性、工賃の複合要素が維持費高額化の要因なんですね。個体差はありますが単に故障が多いのとは違いますね。異音とか軽微な故障は宿命的と考えた方が良いんですかね?。確かにF48 X1で5年経過の車は無いですよね。まず保証延長を5年にして、並行して信頼して任せられるショップがあるか探してみます。
ACCはyuzameさんからもコメント頂きましたが、西日は厳しいんですね。状況にもよると思いますが夜間は問題なさそうで良かったです。小変更でミリ波が付いてくれると嬉しいんですが。
Mスポーツとも迷ってるんですが、内装はX Lineが気に入ってまして。Mスポーツは外装で無塗装樹脂パーツは使用されて無いですもんね。ウィルソンの樹脂パーツブラックの紹介ありがとうございます。
書込番号:22000701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てつまる★さん
こんばんは。
オイルですが、これは皆さんそれぞれお考えがあるので難しいのですが、BMW純正はロングライフオイルということで、私はここ数年は1年に一度、定期点検のタイミングでのオイル交換をしています。(年間走行距離は5千から1万キロです)
ちなみに国産だと最初の1ヶ月点検、半年点検でオイル交換、その後も半年ごとに交換されることが多いと思いますが、BMWのディーラーの場合、1ヶ月点検(セカンドハンドオーバー)ではオイル交換なしですし、半年点検自体がそもそもありません、、、
国産とはこの辺違いますね。
X1に関しては、先日一年点検で無料でオイル交換がありましたが、もちろん追加の費用はかかってません。
費用はかかってないと言っても、車体購入時にそれも含めて払ってるので、得してる!とかってことではないんですけどね(^-^)
書込番号:22001021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuzameさん
ご返信ありがとうございます。
定期点検は国産車の6ヶ月サイクルでは無く、1年サイクルなんですね。オイル交換は走行距離にもよると思いますがその際に交換ですか。確かに無料と言えばそうですが、先払いしてるんですね(^^;
書込番号:22002872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
AとBについて、および車種選定に関し、思う処を述べます。
ACCは私もこれから買う車なら必須機能だと思って付けました。
しかし実際使ってみると、自分のアクセル・ブレーキ感覚と異なるのが気に入らず、めったに使わなくなりました。
また、西日もダメですが、隣の車線の車両を感知して急にブレーキが掛かることもあります。
あればあったでたまには使うかも、程度の期待感に留めて考えた方が良いです。
内外の最新モデルの自動追従機能に比べると一世代前の機能レベルです。
つまり、X1ではこの機能にあまり重きを置く必要はないと思います。
Msportも迷っているとのことですが、Msportの内装もいいですよ。例えばシートとステアリングの形状と質感。この2つは運転者と車とが必ず触れるパーツで、これだけでもMspにする意味があると思います。ウッドトリムとアルミトリムは好みですね。私はアルミトリムがスポーティーで気に入っています。
外観では無塗装樹脂パーツが少ないという点が、メリットでありデメリットでもあります。
Xlineの無塗装樹脂パーツ等が醸し出す、いかにもSUV(SAV)らしい外観は魅力です。
しかし、MspのSUVらしくはないスッキリした外観も慣れると意外と逆にこちらの方が飽きの来ない良いデザインかもと思えて来るから不思議です。また確かに無塗装樹脂パーツが外装に少ない方がメンテの面では楽です。
車種選定に関し。
車の機能は日進月歩で、X1は機能面では最新モデルに劣る処も多々ありますが、基本的な車の出来はさすがです。
ご検討中の国産車もそれぞれの良さはあるとは思いますが、一度このX1、スキーに行くとかを考慮すると18d(4駆+diesel)がベスト、を選択されることをお勧めします。国産と輸入車を数種使って来ましたが、このX1はそれらの中でも一番気に入ってます。
スレ主さんもきっと購入後の満足度が違うと思います。
書込番号:22007983
3点
>てつまる★さん
>>@車の個体差はあると思いますが、維持費はやはり外車の方がかかるでしょうか?。10年乗るつもりなので、3年以降の定期メン>>テ費用(オイル交換etc)や、5年過ぎた頃から修理代がかさむとか?気になりまして。
→ 正直まだ2年目なので維持費については燃費の分、前の国産車よりも掛かっていません。
昔の輸入車に比べると国産と比べて思いっきり掛かるということはないかと思います。どちらかというと、冬用タイヤやホイールなどの部品が国産車と比べて高いので負担になりますね。
>>A運転支援機能が少ない?と思うのですが、その中で全車速追従ADCCは必須で考えています。単眼カメラでの機能だと思いま>>すが使用感はどうでしょうか?。西日は無理と聞いたのですが、夜とか、一般道での使用感が伺えればありがたいです。ミリ波が>>無いので少し気になってます。
→ 私の場合、事前に頻繁に車を借りて、ACCの性能などを考慮した末に付けないことを選択しました。
皆さんおっしゃられているように西日はもちろんブレーキのタイミングや加速の感覚など、逆にストレスが溜まりいつの間にか機能を使わなくなりました。借りている数週間の間ですらそんな状態ですから選択は正解だったかと。
ただし、これは個人の感覚であって、渋滞などの負荷を減らしたり意図する目的があってのことならいいと思います。
おまけ程度だと考えてください。個人的にはその分、タイヤやホイールを始めとしたドラレコ、レーダーなどにお金を掛けたほうがいいかと。
>>B外車、国産問わず、無塗装パーツがこのタイプの車種には多様されていますが、何か長持ちさせるメンテ方があったら教えて下>>さい。
→やはりバリアスコートなどのコーティングでしょうか。
こまめに状態を見てあげることも大事ですし、年に1,2回のコーティングはしたほうがいいですね。
書込番号:22014009
3点
>NOBIKAさん
ご返信遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。当方もスタットレス一式が必要でして、ディーラーで昨シーズン販売したセット価格を見てビックリでした。ACCについては進化過程だと思うのですが、自分のブレーキ感覚を学習してくれると良いですね。まだしばらくかかりそうですが。X1の2019年モデルの情報が少しづつ出始めているので、次モデルも含め検討してみます。
書込番号:22026881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X1の中古車 (全3モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円























