X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 13 | 2018年3月20日 22:33 | |
| 9 | 5 | 2018年1月21日 07:14 | |
| 28 | 9 | 2017年10月5日 14:36 | |
| 17 | 8 | 2017年9月14日 10:18 | |
| 57 | 15 | 2017年8月19日 14:55 | |
| 94 | 21 | 2017年5月1日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
こんにちは。
質問させて下さい。
今月決算という事で在庫車の新車が値引きが出来るという事でほぼ契約の予定です。
表題の件ですが、当方冬は割と雪が降る地域の為エンジンスターターは必須と思っておりましたが、ディーラーでは純正無し、社外はやめておいた方がいいとのことです。
冬皆さんはどのようにされているのか気になり質問させて頂きます。
エンジンスターター付けた方、付けていない方どうされてますか?
書込番号:21686907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CB714さん
下記の整備手帳のようにX1にエンジンスターターを取り付けている方もいらっしゃいますが、取り付けの難易度はかなり高いようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2085461/car/2289251/4611921/note.aspx
書込番号:21686920
6点
朝からすみません。ありがとうございます。
やはり厳しそうですね。
エンジンをつければ割と直ぐにあったまるんですかね?
書込番号:21686956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
住んでる地域にもよりますが、自分はシートヒーターがあれば十分な
地域に住んでるので(室内温めるだけにエンジンかけるのも嫌いなので)
スターターはつけてないです。
ステアリングヒーターがあればより良かったなと思う事はあります。
車に乗る時だけ軽装にするわけでも無いので。
(降りた後は結局外を歩ける格好で無いと寒いので)
書込番号:21686995
7点
>CB714さん
私の住む地域もかなり気温が下がりますが、シートヒーターはエンジンをかけるとすぐに効果が出るので、車内の温度は気になりませんよ。
ハンドルが冷たいと感じる時は、手袋をして対応しています。
シートヒーターが付いた車は初めてでしたが、乗り換えるとしても必ず装備車を選ぶと思います。
書込番号:21687211
4点
5尻を納車待ちですが、注文前には結構悩みました。
が、無しでもなんとかなるかなぁと考えています。
社外品で取付けてくれるところもありますが、難易度の問題やセキュリティー面で一抹の不安があるので納車されてから1冬過ごしてから考えることにしました。
恐らく取付けないと思います。
BMWのシートヒーターはかなり強烈に暖まるのでなんとかなるかと考えています。
早くスマホから操作出来るようになってくれるといいのですが・・・
書込番号:21687446
3点
連投すみません。
ちなみに、MBの営業マンから聞いたのですが、エンジンスターターを付けたいからと言ってレクサスを購入したお客様が居たそうです。
考え方次第ですねぇ
書込番号:21687475
2点
白髪犬さん
ご返事ありがとうございます。
シートヒーターは装備してますので大丈夫そうですね。
窓の氷が気になってます。
書込番号:21687681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん
ご返事ありがとうございます。
確かにステアリングヒーター必要だと感じました。
次のモデルチェンジでつくのか
ドイツ車はそもそも付かないのか
とりあえず室内の不安はシートヒーター付きで解決出来そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21687685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CB714さん
自分の地域も多少雪が降りますし気温も都市部より寒いのでシートヒーターは着けてあります。
ひと冬乗ってみた感想としては水温の上がりが遅いのでエアコンの温風が出るのが遅いです。前車のスバルと比べて大分かかります。
凍っている窓が溶けるのも時間がかかります。
エンジンかけて20分くらいしないと温かくなりません。なので多目に着こんで、膝掛けとシートヒーターでどうにかしのぎました。
エンジンスターターがあれば少しはましになると思います。
書込番号:21687890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雪が多いところでも運転人口が多いという点では、世界的に見ても日本は珍しい環境になるのでエンジンスターターは日本ならではの装置と言えます。
環境にうるさいドイツ車が装備する事はセキュリティーの問題もあり今後も無いでしょう。
うちは国産で北海道住まいでスターター無しですが
我慢で済まないときもありますね、幸いレジャー使用なのでどうにかなってますけど。
スターターが付けられないBMW除外は本当の雪国では十分理解できます。
書込番号:21688311
2点
>垂直対向エンジンさん
ありがとうございます。
リアルなご回答ありがとうございます。
かなり参考になります。
私はハリアーに乗っていますが、冬はエンジンスターターかけても寒いです。
正直寒いのは着ればなんとかなるのですが
雪が降ると窓の氷をエアコンの温度で溶かしているのでこれが出来ないのは不便ですね。
書込番号:21688369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪国でのエンスタは必須アイテムですね。
一度使ったらやめられませんね。(笑)
フロントについた氷を溶かすにはシートヒーターじゃ駄目ですからね。
朝の忙しい時間帯には予めヒーターで解かしておかないと発進までに時間ロスですからね。
冬道は渋滞もして夏場より早めに出勤しないといけないし。
雪国に住んでないと冬の厳しさわからないでしょうね。
書込番号:21688425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CB714さん
北海道ユーザーですが、真冬は寒いので、あるに越したことはありません。但しリスクがなければの話です。暖房は、シートヒーターでなんとか対処出来ますが、やはりフロントガラスの凍りつきは、暖気するのが一番良いと思います。私はレジャーでの使用頻度が高いので、時間的制約がなく我慢できますが、ライフスタイルによっては妥協出来ないかもしれません。安い買い物ではないので、ご自分で最終的に決定し、後悔しないようにすることです。ただ、機能的に多少不便でも、他にも十分魅力があり、運転するのが楽しくなる車だと思いますよ!
書込番号:21690930
0点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
X118dと毎週スキーに行っています。
Xdriveは快適で、どんな雪道でも何事も無かったように駆け抜けてくれます。
ただ、リアのバンパー下で足を前後に動かせばリアハッチの開閉ができるコンフォートアクセスをスムーズに作動させられず、手動で開閉している状況です。
スキー板やストックなどを持って両手がふさがっているときなど利用したいのですが、何かコツのようなものがあるのでしょうか?
2点
取説によるとバンパー下とバンパー内の2つのセンサーで感知しているようです。
車体真ん中に立ち足をかざすと良いと思います。
私の体感的では車体に近づき過ぎても開かない時があります。
書込番号:21517624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スキーヤーMさん
私の車両の場合の話です。
リアのバンパー下に、足先を右から左へ回すようなイメージでやると一発で開いてます。
まっすぐ直線的な足の出し入れではなく、センターより若干右側に足を入れて左側に回転しながら足を引っ込める感じです。
言葉では伝えにくく申し訳ありません。
素敵なX1ライフを!
書込番号:21517689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も当初、BMW制作のビデオなどを見てマネしても全く開かず閉口しました。
今は以下の方法で比較的高い確率で成功しています。
1.リアハッチから腕の長さ程度離れて立つ。
2.左側リアパーキングセンサーの下辺りに真っ直ぐ蹴るように足を入れ、0.5秒程度したら、サッと足を引き戻す。
ただし真っ直ぐ蹴るように足を入れると、本当にバンパー下を蹴ってしまう恐れがあり、車も自分も傷付くので実際には蹴らないように気を付ける。
まあ開く保証は出来ませんが試してみて下さい。
書込番号:21519064
1点
https://www.youtube.com/watch?v=N9j0MuRL4gM
1:30くらいから。
x1 18d xlineを所有してます。
私もこの動画と同じ感じでやってますが今のところ百発百中です(笑)
書込番号:21519678
1点
>セリカxx60さん
>Bun-sanさん
>z_vell_zさん
>G党関西人さん
ありがとうございました。
皆様のアドバイスを基にいろいろ試してみました。
私の動作が悪いのかX1の反応が鈍いのか開閉の確率は今のところ2割くらいでしょうか(苦笑)
ただ、私の場合バンパーの中心から左側に足を差し入れいったん横にスライドさせて抜くと反応が良いようです。
練習を重ねて100%の確率を目指します(^^)
書込番号:21528088
2点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
X1を購入し、初めて純正ナビを使います。これまでは、パイオニアの外付けナビを長く使っていたナビ初心者です。この外付けナビに慣れてしまったせいか、X1ナビの道順選択がビミョーにそれとは異なり、違和感を覚えます。例えば、幹線道路に出たと思ったらすぐに横道に入るなど、おそらく最短を探ってるのだろうとは思いつつ、落ち着きのない案内をされているように感じます。
BMWのナビは、例えばトヨタとか日産などの純正と比べて、道案内のクセみたいなものがあるのでしょうか?ベンツなど他の外車との比較でも構わないのですが、詳しい方に教えていただくと嬉しいです。単に、外付けナビの案内がおかしいのだ、ということならそれはそれで納得です。
書込番号:21200369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アガパンさん
BMWのオーナーではありませんがトヨタの純正ナビと外付けナビと比べても
外付けナビの方が案内ルートは普通(クセのない)のところを案内しますよ。
BMWに限らず、外車についているナビの案内ルートで困っている(クセのある
ルート案内で当惑してる)方はここのクチコミでも散見されますね。
なのでスレ主様の感覚で正しいかと思いますよ。
書込番号:21201138
5点
ロードデータの違いはあるかもしれませんが、概して欧州車のナビは親切ではありません。ナビ自体はアルパインだと思いますが、海外仕様のように思います。個人宅などは、目的地付近についたら案内終わりますとなり、最後は探さないといけません。
日本車仕様が親切すぎるのかどうか分かりませんが、親切な案内ではないと思います。
ルートは癖が学習機能かの問題かもしれません。
書込番号:21201311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>白髪犬さん
>Hirame202さん
回答ありがとうございます。やはり、外車のナビはちょっとクセがあるのですね。それにしても、トヨタ純正ナビも外付けほどではないのですね。
このあたり、外車もクセのない日本仕様にならないものですかね。
書込番号:21201735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前車は、レクサスCTでしたが、純正のナビはかなりお利口さんでした。
国産だから当然ですが、登録されてる地点も多く、検索も楽でした。
X1のナビは、まず検索がなかなかヒットしない。多分登録済みのデータが少ないのかなと思ってます。
そして面白いのは、「この先、290メートルを左折です」みたいに
なぜそんな中途半端な距離でのお知らせなの?って思えるところですね。
書込番号:21201943
3点
レクサスも?な細い道を案内したりします。
セカンドカーのカロナビは確かにマシな案内しますが
それでも?な時はあります。
書込番号:21202109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アガパンさん
私はトヨタ複数台の車でメーカーオプションナビを使い続けてきました。
職場ではポータブルナビ複数台(ゴリラ?)を使ってます。
私も昨年末、BMWのナビを使い初めたころは、微妙な案内をするナビだと思いました。
そこで、最近は独特なクセを先読みするようにしています。
(2画面表示を巧く使えば先読みしやすいです。)
しかし、アホなルート設定だからと思って案内を無視したら、結果、案内通りの方が良かったというケースもあります。
(先に立体交差で行き止まり、右折禁止、陸橋など)
慣れれば国産に負けず劣らず使いやすいナビだと思いますよ!
書込番号:21203102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コタツ亀さん
>タイタンMANさん
>z_vell_zさん
皆さん、ご回答ありがとうございます。BMWに限らず、外車ナビのクセを皆さん感じて、なんとか工夫しようとされてることがわかり、安心しました。せっかく満足しているX1を求めたのですから、こんな道案内しやがって、アホちゃうかと、余裕を持って付き合いたいと思います。
書込番号:21203237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年2月にX-1を購入しましたが、備え付けのカーナビの使いにくさに閉口しておりました。先ず画面のサイズが古希を迎えた身の老眼には小さすぎて誠に見にくく、ゴルフ場へ行くときもそれまでは高速を降りてから音声入力をしていましたが、これがうまくできない状況で困惑していました。購入前の試乗の時にナビの事までは特にチェックをしなかったことを後悔していました。
これらのことを娘婿にも話したところ、携帯にグーグルナビかヤフーナビを入れる方法があることを聞き、色々検討した結果、ipadを購入してヤフーカーナビをインストールして使うことにしました。画面も9インチ強あり老眼でも見やすく、音声入力も簡単且つ確実にでき快適なドライブ環境となりました。備え付けのナビ画面の両端に両面テープを張り、そこにipadを固定して運転しています。
皆様のご参考になれば幸甚です。
書込番号:21250534
2点
>アガパンさん
国産、輸入車問わずに随時更新のスマホ用アプリ等にかなうものはないと思います。
私もせっかくなので当初は純正ナビを使っていましたが、今では地デジ専用になっており、スマホをナビとして使用しています。
書込番号:21253506
0点
来月に、5年乗ったX1 sDrive 18iを手放すことにしました。
(残クレ)
そこで、先日営業マンより「スペアキーも忘れずに返却ください」と言われたのですが、
私の記憶ではスペアキーはもらってない認識でした。
スマートキーなので1つしかないと説明されたような記憶があるようなないような。。。
5年前なので、記憶は確かに曖昧ではありますが、もしもらっていたら捨てるハズもなく、家に置いてるハズですが、探しても見つからず。
スペアキーがないと5万ほど請求されると言われています。。。
そこで質問なのですが、
新車で購入された方、スペアキーはもらっていますか?スペアキーがあるのは当然でしょうか?
1点
今まで新車購入したクルマは必ずスペアキーがあったのでおそらく貴殿の勘違いだと思います。紛失されてなければ必ずあるはずです。
書込番号:21193160
3点
新車で買ったのならスペアキーは当然あるべきものです。
書込番号:21193181
4点
>ktom22さん
昨年12月納車のX1(F48)は2個もらいました。
BMWはキー毎にユーザープロフィールを記憶するので、持ってる方(エンジン始動時の)キーにより、サイドミラーやオーディオ、ナビの設定など、持ってる方のキーに合わせて勝手に調整する…みたいな説明ありませんでした?
5年前のX1(E84)と違うかも知れませんが…。
無事見つかるといいですね!
書込番号:21193192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、さっそくの返信誠にありがとうございます。
やはりあるべきものなのですね。
来月までまだ少し時間ありますし、必死で探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:21193242
3点
レスずれですみません。
下取り時?
リース返却時?
キー2本無いと
金銭を請求される場合があるのですね。
参考になりました。
書込番号:21193464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WAKAMATSUCHOHさん
返信ありがとうございます。
私の場合は、下取り時ですね。
スペアキーがないと下取り価格が下がるという感じでしょうかね。
残クレなので、
5年乗って、返却してチャラ。なのですが、
スペアキーがないと追加でお支払いとなるようです。。。
そういう契約だというエビデンスはなさそうなのでほんとにスペアキーってあったのかなと思い、
こちらで質問させていただいた次第です。
書込番号:21193483
2点
今月で2度目の車検なので購入時期が近いX1乗りです。
購入時スペアキーはちゃんと貰いました。
車検時などはスペアキー付きでディーラーに預けてます。
書込番号:21194482
0点
スペアキー込みの価格で販売している訳なので
下取り時にそれが無いと減額されるのは当然ですね。
次に中古車として販売する時にスペアキーがないままでは
販売出来ませんし。
書込番号:21195455
1点
X1 18i納車待ちのものです。
スタッドレスタイヤを検討中ですが、インチダウンも含めて検討中です。
Xlineなので、サイズは225/50R18。しかしStandardは 225/55 R17。
ということは、16インチまで含めて検討可能ということでしょうか?16インチなら、225/60 R16位。
スタッドレスタイヤについての知識があまりなく皆さんのご意見をお聞きしたいです。
スタッドレスタイヤに履き替えている皆さんはインチダウンしてますか?
R18→R16はかなり見た目が悪くなりますけどね。
10点
補足です。
南関東在住なので、雪道がんがん走るわけではなく、
たまの雪対策と、凍結した路面対策、という感じです。
書込番号:20384433
5点
乗ってるわけではないので詳しく分かりませんが
2インチダウンだとブレーキに当たって入らない可能性もあるので(ホイール形状にもよるけど)
ディーラーやタイヤショップ等で確認したほうがいいです。
スタッドレスは国産主要メーカーがお勧めです。
書込番号:20385118
1点
スタッドレスは、ミシュランでしょ!ドライが多いでしょうから!
書込番号:20385181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ut1219さん
16インチは無理だと思います。ディーラーのサービスに確認したほうが良いです。私は225 55 17にしました。
書込番号:20385310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ut1219さん
参考までですが、フジコーポレーションだと、ホイールセット+スタッドレスタイヤ(ウィンターマックス01)で
¥138,000ですね。仮にホイールを安いのを見つけてくる前提で、タイヤのみですと同じウィンターマックス
(225/50R18)で¥35,700ですね。高いか安いかは価値観なのでなんともですが、ホイールに拘りがなけ
れば驚くほどの金額ではないかなと思いますが・・・。
探せばなんとかなりそうですね。
書込番号:20385451
1点
東北地方のMスポ所有です。タイヤは、標準の225/50/18です。
X1に16インチは、NGだとおもいます。BMW X1を含め、外車系に履けるホイールはかなり少ないです。多分、BMW純正ホイールとタイヤのセットをディーラーで購入したら、30万位はします。ちなみに、私はBSのVRX 225/50/18を購入しました。外車系は車重が重いのでミシュランが良いと聞いてましたが、フジ・コーポレーションでは10月末の時点で売り切れでした。ちなみにBS VRXでタイヤ+アルミホイール+工賃で税込み、20万位です。見積は、ヨコハマで16万、ダンロップで15万でした。現行のX1に適用するホイールは、少ないので早めの購入をお勧めします!
私は、性能では BS→ミシュラン→ヨコハマです。
ダンロップ、TOYO、ピレリは?です。
書込番号:20387559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、ご回答ありがとうございます!とても参考になります。
16インチは無理とのことですね。17、18で検討したいと思います。
細パンダさん
>現行のX1に適用するホイールは、少ない
サイズが合えばなんでもいいってわけじゃないんですね。
これまでずっと純正ホイールしか履いたことなかったので。
書込番号:20391470
0点
BMWX1F48、xdrive20iMsportに乗っています。E84sdrive20iMsportから乗り換えた者です。
モデルチェンジしたらオフセットが変わってしまい、使い回しができず泣きました。
旧型の時はディーラーに紹介されたMAKのホイール+ダンロップウィンターマックス01でした。
MAKのホイールは純正ホイールと遜色ないので、見た目も格好いいです。
また、BMWの純正キャップを使用可能ということなので今回も「 MAK ルフト FF タイヤホイール」にし、
タイヤは「スタッドレス ブリヂストン ブリザック VRX 225/50R18 95Q」4本セットにしました。
ディーラーから同セット350,000円と提示されましたが、タイヤショップで247,500円で購入。
みなさん、結構お安く購入されているようなのでうらやましいです。
書込番号:20395933
8点
以前225 55 17にしたと書き込みしましたが17インチのホイールが在庫切れでしたので225 50 18にしました。乗り心地等を考えると扁平率が気になりますが雪道を走ってみないとわからないですね。
書込番号:20409970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なおちゃとゆうちゅんさん
もう契約されましたか?
書込番号:20410313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RLX-noriさん
契約しました。
書込番号:20411063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16インチも、ホイルにより入る物もあるとのことです、私も18dを注文しましたAudi Q3からの入れ替えなので、235/50/18サイズのタイヤ、ホイールは、社外品なのでハブサイズは、66.7でOKです、ホイルオフセットが48 8Jなので?、純正は7.5Jでオフセットは52です。
書込番号:20433663
2点
私はここで購入しました。
BMW F48 X1用 スタッドレス ダンロップ ウインターマックス01 WM01 225/55RF17 97Q ランフラット & ケレナーズ ジュニア E5 BP タイヤホイール4本セット
180,000円くらいでした。ランフラットなのでそこが一番拘りでした。
書込番号:20524614
5点
今更ですが、16インチの装着可否を実車で確認しましたので、
次シーズンのご参考まで。
ホイールサイズ 16inch 7.5J pcd112 インセット+50
18I 装着可能 同じプラットフォームを用いるF45、F46の
218i 218dの標準ホイールが16インチです。
ロータのサイズが302mmであれば装着可能です。
18d 装着不可 キャリパーとホイール内面の距離が2mm程度しかなく、
クリアランス不足。
書込番号:21127110
0点
X1は、「安く手に入る」のが最大のメリットなので、
南関東では必要でもない冬タイヤに、
20万円も使ってしまっては、
せっかくの経済的なメリットが、消えてしまうと思いますよ。
ちなみに検索すると、
上のグレードの認定新古車、
「X3 2017年式 走行6000キロ」
が、468万円で出ています。
こっちが買えてしまいますよ。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/16893247/
せっかくお得なX1を選んだのですから、
あまりお金をかけずに楽しむほうがかしこいと思います。
X1は、売るとき高いと思いますので。
書込番号:21128691
1点
もうすぐ5年目で車検が控えています。
乗り続けるか売って別の車にするか・・・。
X1には満足していますが、別の車に乗りたい欲求もあります。
そこで長年乗っている方々の修理・故障などいかがでしょうか?
長年乗って出た不具合や車検費用、修理部位など教えていただけたら助かります。
8点
>marusan11さん こんにちは
BMWは新車で2台乗り継いでいます、どちらもL6の325と130です。
5年で3万キロちょっとでしたが、それ以降細かな故障が出てくるようになりました。
車検はBMWでやると必要以外の部品も交換され、大変高額になるため、街工場でやっています。
書込番号:20806637
9点
>marusan11さん
こんにちは。
私はBM乗りではありませんが書き込みさせていただきました。
5年って微妙な時期ですね。
5年を経過してこまごまと不具合が出なければいいのですがそういう時に限りうまくいかないようです。
多走行でなく今迄のメンテをしっかりやられているならまあ安心ですね。
もし乗り換える候補があるのなら、懐と相談してみてください。
車検を取った後故障じゃショックですよね。
書込番号:20806794
7点
そろそろ保証が切れる事なら買い換える方が良いかも。
色々と車を見てみて、欲しいと思ったら買い時です。
それでも欲しいと思う車が無かったら、買い換えはまだですね。
他のメーカーを含めて、車を見てみると良いですよ。
書込番号:20806857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
325iを1年落ち中古で昨年7年目の車検でした。
それまでにちょこちょこと壊れました。
タイヤ空気圧センサー、トラクションコントロール、なんだかしらんけど盛大に警告灯点灯、これらは電装系の故障でした。
一度「2気筒ばっか死んでますね」という症状になったことも有ります。
トラクションコントロール以外は延長保証の範囲で直りました。トラコンも10万円はかかりませんでした。
車検はタイヤから何から消耗品交換で50万円ほどの見積もり来ましたが、要らないものは外して15万円くらいにはなりました。
タイヤは先日通販で購入し、入れ替え工賃込12万円ほどで済みました。
書込番号:20807098
8点
>里いもさん
長年のBMW愛用者からのご意見ありがとうございます^ ^
5年とはいえ3万キロで不具合が多発してしまうのですね(´・_・`)
僕も丁度同じくらい…
街の良い整備士さんが僕にも見つかるといいのですが^^;
書込番号:20807217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>甚太さん
オイル交換などキチンと行うようにはしていますが、やはり不安で^^;
そうなんですよね、車検したからと言って安心ではありませんし(´・_・`)
5年の次は7年目だと売値もほぼつかないでしょうし修理費用だけかさみそうで怖いです
書込番号:20807227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青いピスケスさん
保証は切れてるんです^^;
延長していなくて^^;
子どももいるので国産車にしようか、それとも頑張ってQ3やGLAの2年落ちくらいのを買うか検討はしています^ ^
あと半年何もなく持ってくれればいいのですが(´・_・`)
書込番号:20807236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬゆずさん
1年落ちなのにそんなに修理したのですね!
個体差があるとはいえ、いつ壊れるか分かったものでは無いですね(´・_・`)
車検は僕もボッタクラレそうです^^;
うーん、これは売った方が良い気がしてきました(´・_・`)
書込番号:20807248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
marusanさん、はじめまして
私は2010年〜2015年まで320i(E90)を乗っていました、2回目の車検を半年残し320i(F30)に買い替えました。
5年で38,000` タイヤ交換以外は特に修理箇所はありませんでした。気に入って乗ってはいたのですが
下取り価格が6年目以降は一気に下がるとの事でしたので決断いたしました。
走行距離的にはまだまだ乗れる状態でしたので、もったいない気持ちもありましたが、今では気に入って
乗っています。じっくりご検討下さい。
書込番号:20807746
3点
>はなのきさん
売るなら5年以内とは私も聞いていたのでこの期に決断しようかなとは思います。
タイヤ以外替えなしというのは羨ましいです^ ^
車検やパーツが高価でなければ乗り潰したいものなんですが(´・_・`)
書込番号:20808170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>marusan11さん
車検間近で保証が切れているなら、私だったら買い換えしますね。
乗り続けるなら大きな修理が来たらお別れの時ですね。
それまで買い換えの予算を貯めると良いかなと思います。
書込番号:20808244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
迷わず買い替えです。輸入車は早く乗り換えましょう!
書込番号:20808607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>青いピスケスさん
ありがとうございます^ ^
乗り換える事にしました!
しかし、5年以上乗ってても修理無しの人もいるんでしょうね^^;
書込番号:20808997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5年以上乗ってる人は少ないんですかね^^;
長年乗ってる人はすごいです^ ^
書込番号:20809007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marusan11さん
長年乗り続ける人は、BMWの乗り味に惚れ込んで、お金をかけて整備してると思います。
直列六気筒のフケアガリのスムーズさ、コーナリングのハンドリングの安心感、とっさの時のブレーキングなどBMWでなければ
味わえない乗り味があると思います。
書込番号:20809173
3点
むろん、5年以上無故障の車はあるでしょうが、5年未満で故障した車もあるでしょう。
どちらに当たるかは誰にも判らないですね。
今度アウディからQ2が出るようですが、こちらは対象外ですかね。
書込番号:20809433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もストレート6NAはなかなか得難いと考え5年で売らない事にしました。
最低後3−5年は乗ろうと思います。
クラシックBMWに乗ってる方がかっこよく見えることもあるので、そこまで行けるといいなぁ、とも思います。
書込番号:20809923
3点
>里いもさん
そうですよね!
愛があればお金なんて^ ^笑
走りは本当に良いですよね^ ^
運転する楽しみがすごく増えました!
書込番号:20811430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運が絡んできますよね^^;
工賃され安ければある程度我慢は出来るんですが(´・_・`)
Q2はカッコいいと思うんですが予算が…^^;
書込番号:20811466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長く乗られるんですね!
僕にももう少し甲斐性があったら(涙
BMWやベンツ、クラウンなどクラシックカーは乗り手の愛を感じますね(*^^*)
書込番号:20811472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X1の中古車 (全3モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜608万円
-
23〜836万円
-
66〜1033万円
-
55〜603万円
-
29〜5920万円
-
74〜538万円
-
64〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.2万円





















