X1の新車
新車価格: 550〜798 万円 2023年2月17日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| X1 2023年モデル | 676件 | |
| X1 2015年モデル | 1478件 | |
| X1 2010年モデル | 197件 | |
| X1(モデル指定なし) | 1089件 |
このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年8月31日 17:10 | |
| 22 | 8 | 2023年8月26日 08:30 | |
| 4 | 2 | 2023年7月22日 13:58 | |
| 8 | 2 | 2023年7月21日 14:20 | |
| 19 | 1 | 2023年7月20日 10:28 | |
| 32 | 18 | 2023年7月18日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
U11 2023年モデルでサンルーフを付けた方にお聞きしたいのですが、
サンルーフを開けた時、車体の天井面からどれくらいガラスが持ち上がるか、わかれば教えていただけないでしょうか。
冬場にはルーフボックスを取り付けてスキーに行きたいと考えているのですが、取り付けが可能かどうかを知りたく、
なかなか情報がないので苦労しています・・・
1点
>くまころころりんさん
直接の答えではないのですが、
BMWのベース・サポートを付けるかどうかでしょう。
それを付ければその上にルーフボックスですので、サンルーフのガラスに影響はないと思います。サポートページで、ルーフボックス・ベースサポートを確認してみてください。
それでわからないときはディーラーへ。
市販のものが使えるかどうかは分かりません。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/car_accessories/leisure-travel.html
書込番号:25399313
1点
車種は異なりますが、GLCにスーリーのキャリアを使用しておりました。ベースバー取り付け時にはサンルーフ使用禁止とスーリーの取説に記載がありました。屋根とバーとの距離は充分に有りますが、それが問題なのではなく、脚がサンルーフと干渉するからだと思います。
仮にサンルーフ使用可能であっても、バーを取り付けた時点で風切り音が酷く、サンルーフ開ける気にはなりませんが。
書込番号:25399914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
私現車両でThuleを使用しており、流用できないかと考えておりました。
確かに、ルーフボックスを固定する足(カニばさみのようなクリップ)が干渉するように思います。
そこで、T字ボルトをバーの上に立てて固定すればクリアランスは確保できるのではないかと。
詳細はやはりディーラーに聞いてみないと分からないですかね。
https://www.thule.com/ja-jp/cargo-carrier/cargo-accessories/thule-t-track-adapter-696-4-_-696400
書込番号:25400525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまころころりんさん
ディラーでは社外品の事については
正式な返答はしませんよ、あくまで営業とかが⚪︎⚪︎だと思います程度にお答えする。
サンルーフがキャリアのベースとかに干渉するような位
ギリギリで作成していないので、汎用品でも
ぶつかる心配はありません。
ただ、純正品は元々脚が長くて屋根からの高さのクリアランスは社外品に比べて十分保てれいます。
不安なら、修正品を使用する事です。
書込番号:25403607
0点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
降雪地域にお住まいの方に質問させて頂きます。
スタッドレスタイヤはどうされましたでしょうか?
TPMSがついているので純正の方が安心だと思いますが、如何せん値段も高いのと社外ホイールの方がデザイン的にも好みの者が多く購入に迷っています。
何か良い案があればご教授お願いします!
書込番号:25395673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
好きなホイールにTPMSセンサーを別途用意して好きなタイヤに組み込めばいいのじゃないかと思います。
冬の期間TPMS未搭載でもいいとは思うけど。
常にパンクの懸念が払拭出来ないなら別ですけどね。
書込番号:25395703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>skintおじさんさん
スタッドレスタイヤはサマータイヤと違ってランフラットタイヤはほとんどないので、TPMSは使用せず、切っておいてよいと思います。
タイヤは225/55R18 のようですので、ホイールさえあればだいじょうぶでは?
7.5Jx18 (+50)、ボルトパターン (PCD): 5x112、センターボア / ハブボア: 66.6 mm
でBMに合うものを探してみては?
https://wheel-size.jp/size/bmw/x1/2023/#region-jdm
書込番号:25395881
1点
>funaさんさん
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。実はディーラーからはTPMSが無い状態で何かエラーが出た場合、原因がわからないかもと言われてしまい心配になっていた所です。
因みにTPMSの機能を切ることは可能なんでしょうか?ディーラーからはエラーが出続けると聞いてました。
書込番号:25395943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>skintおじさんさん 『因みにTPMSの機能を切ることは可能なんでしょうか?』
ちょっとわかりかねますが、ディーラーにお聞きください。警告灯が付くだけだと思います。
ただ、ホイールが特殊なので、使えるホイールはBMW用かメルセデス用のものしかないと思います。そうするとある程度高価になりますので、付けてもそれほど値段が変わらないのでは?と思います。
X1用のTPMSについてブログがありましたので参考にしてください。
https://www.tas-pa.jp/blog/post-33765/#TPMS%E8%A3%85%E5%82%99%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F
書込番号:25395966
1点
>skintおじさんさん
218iアクティブツアラー納車待ちの者です。
私もスタッドレス検討しておりますが、フジコーポレーションのサイトをみております。
こちらですとケレナーズスポーツのホイール(純正のセンターキャップが使用できます)とセットで購入でき、
純正空気圧センサーもオプションで選択できます。
お答えになっているかわかりませんが、私も本スレッドの回答を参考にさせていただきます。
書込番号:25396146
5点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
早速確認させて頂きました。他社の車はTPMSを付け替えると設定が必要なケースもあるようなので、X1ではどうなのかディーラーにも確認してみたいと思います。
書込番号:25396449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JJ_ANYHさん
ご返信ありがとうございます。
フジコーポレーション私も確認させて頂きました。こちらでしたら純正よりも安くデザインも選べてお得にいけそうですね。
JJ_ANYHさんも何か追加の情報ごさいましたら是非ご教授お願いします。
書込番号:25396452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
>>スタッドレスタイヤはサマータイヤと違ってランフラットタイヤはほとんどないので、
無いのではなくて、表立ってリストに載せていない場合もあるし
メーカーによっては呼び名がランフラットと呼んでいない
需要が一部メーカー、車種に限られるので
あまに目につかないだけすよ、
なので、スタッドレスにランフラットが殆ど無いという表現は
ちょっと違うと思います。
いままで、色んなメーカーの(通称)ランフラットのスタッドレス購入しています。
書込番号:25397175
3点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
こんにちは(^^)
リア3面はサンプロテクションガラスが標準装備されていますが、濃さやUVカットの効果はどんな感じでしょうか?
また、サンルーフは普通のガラスでUVカットなどはされてないですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25353563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポルティーさん
営業マンはサンプロテクションガラスになっていると言っていました。
ずっとシェードは開けて走ってますが、フロントガラスや運転席サイドガラスより日差しが暑いと感じないです。
ちなみにフロントガラスとサイドガラス両側にはIRもカットする透明フィルムを貼っています。
こちらは貼っていても日本車より暑いかな?って感じますので貼らないと耐えられなそうです…
サンルーフのガラスに書かれた記号を見てきましたがリアのサンプロテクションと同様にVのマークがついていたのでサンプロテクションかなと思いました。
フロントガラスとサイドガラスにはVのマークはなかったです。
サンルーフは前車でもお気に入りポイントだったので今回もつけましたが大満足です(^^)
ただ、前車についてた車内が暑くなるとシェードが自動で閉まる機能がX1にらついてなかったのは残念でした(笑)
書込番号:25354333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>BeeSKYさん
フロントとサイドのフィルムは必須なんですねー
記号もチェックしてくださりありがとうございます!
前車はサンルーフ暑くてほぼ使ってなくて今回つけるか迷ってたのでプロテクションはめちゃくちゃいいですね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25354682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > X1 2023年モデル
>ビィとくんさん
とりあえず純正のサンシェードとエアコン吹き出し口につけるフレグランスを注文しました(^^)
フレグランスは日本に在庫がなくて本国に注文なのでいつ届くか分かりませんが楽しみです!
書込番号:25353053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ビィとくんさん
納車は来月ですが、釣りに行くのでラゲージ-コンパートメント-マットを注文しました(^^)
書込番号:25353430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > BMW > X1 2015年モデル
走行距離が40,000キロに近づき、ひび割れも目立ってきたので交換しようと考えています。
現在、ブリヂストンのトランザT001ランフラットです。225/50r18
乗り心地が悪いので非ランフラットにしたいのですが、オススメのタイヤをご教示下さい。
車そのものの原因かもしれませんが、トランザはロードノイズがひどく、静粛性を改善したいです。
ヨコハマのBluEarth-XT AE61かトーヨーのPROXES CL1 SUVあたりが候補です。
あと、そもそもなんですが、非ランフラットにすることのネガがあれば教えていただきたいです。パンク時以外のネガが思い当たりません。
書込番号:25346159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カレーファンタジスタさん
先ずTURANZA T001 RFTとBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・TURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のようにTURANZA T001 RFTの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと可もなく不可もなくといった感じです。
これに対してBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと結構優秀です。
又、BluEarth-XT AE61は日欧でウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤとなります。
ということで静粛性の改善を図りたいなら、BluEarth-XT AE61はお勧め出来るタイヤだと考えています。
あとは脱ランフラットを図るならX1にパンク修理キットの積載はお忘れなく。
最後に下記はTURANZA T001 RFT、PROXES CL1 SUV、BluEarth-XT AE61の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912867_K0001323940_K0001226002&pd_ctg=7040
書込番号:25346189
3点
>カレーファンタジスタさん こんにちは、
当方も以前BMWの純正でついてきたランフラットが余りにも乗り心地が硬く、3万キロ半ばでノーマルに取り換えました。
BSのレグノでしたが、別の車のように乗り心地がよくなり、音も余り感じなくなりましたが、
コーナリングなどのスポーツ性はキープされていたと思います。
パンクに備えてJAFに加入しました。
書込番号:25346222
3点
BSらしいサイドウォールの剛性の高さ、ランフラットのサイド補強ゴム採用、これらが振動由来のロードノイズとなって感じるのかもしれませんね。
ランフラットのメリットのうち見過ごせないのは、高速のような危険が高い場所を避けるまで移動して対応できることだと思います。
また、いざパンクしたときに使用するパンク修理キットも、経験がないと不安があると思います。(スペアタイヤの無い自身も、未経験なのでにわかに不安があります)
なおTURANZA T001 RFT 225/50R18 95W ☆(商品コードPSR89230)は、BMWが承認して新車装着タイヤとして採用した銘柄です。候補の2銘柄は承認付きではありません。
以上の違いを飲み込める場合、PROXES CL1 SUVは費用対効果の高い銘柄としてオススメできます。
写真は旧モデルの欧州ラベリングですが、これよりパターンノイズエネルギーが22%低減されているPROXES CL1 SUVには、充分な静粛性を体感しています。トレッドイン側の細かいブロック、左右非対称パターンの効果もあってか、耳障りではないイメージと言えます。
ランフラットとの乗り心地を比較出来ませんが、PROXES CL1 SUVは硬すぎず柔らかすぎず、街中での乗り心地も充分に快適だと感じます。たわみやヨレがないもので、ハイペースのワインディングも不安なくこなせます。(コンフォート志向のタイヤといっても、むしろワインディングは得意分野なくらい)
ちなみにウェットグリップbですが、豪雨の高速もワインディングも不安を感じたことはありません。
1個人の主観に過ぎませんが、BluEarth-XT AE61の方がにわかに柔軟性を感じます。その分、縦方向の入力には優しいかもしれませんが、横方向の入力には少し弱く感じるかもしれません。
耐摩耗性はPROXES CL1 SUVに充分なものを感じています。(1.2万キロ走行で1mmほど摩耗)
書込番号:25346258
![]()
5点
>カレーファンタジスタさん
X1は小・中型SUVなのでM&S性能を求めない限りSUV用タイヤでなくとも選択可能です。普通タイヤで静粛性の高いものはたくさんありますので、選びやすいのでは?
ランフラットタイヤはパンクしたときに車重を支えなければならないのでサイドウォールが丈夫でパンクしにくい構造になっていることです。
ですので、脱ランフラット化した場合はタイヤのサイドウオールが弱くなりますので、パンクしやすくなります。この点は要注意!
SUV用で静粛性の高いのは(M&Sあり)、
@ YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 225/50R18 95V
A ブリヂストン DUELER H/L 850 225/50R18 95V
M&Sがなくてよいなら、SUV用で
@ ブリヂストン ALENZA LX100 225/50R18 95V
でしょうか。
走行距離の少ない場合はTOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wでも良いのですが、2万キロあたりまでという評価です。
さらにRVF/ミニバン用のタイヤも使えそうです。
グッドイヤー EfficientGrip RVF02 225/50R18 99V XL
ブリヂストン Playz PX-RV II 225/50R18 95W
サイドウオールが丈夫にできているのはブリヂストンだと思います。
その分高価で重くて燃費は悪いですが...。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort/3
書込番号:25346321
4点
>スーパーアルテッツァさん
比較の情報ありがとうございます。
やはりBluEarth-XT AE61が有力な候補になりそうです。プロクセスの方が発売日が新しいですね。評価も上々なので捨てきれません。
書込番号:25346466
1点
>里いもさん
そうですよね。非ランフラットするのに心強いご意見をいただきありがとうございます。
書込番号:25346471
2点
>銀色なヴェゼルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
BMW承認でないということは、乗り心地以外の走行性能等に影響があるということでしょうか。
乗り心地とロードノイズ以外は気に入っているので少し不安です。
パンクについては、里いもさんの仰るようにロードサービスに入っているので、とりあえず安心ですが、その時に足止めを強いられることだけが気になるところです。
ちなみにBluEarth-XT AE61が横方向の入力に弱いということは、ロールしやすいということでしょうか?
いろいろ踏まえると、非ランフラットにするならPROXES CL1 SUVが良いように思えてきました。
書込番号:25346483
0点
>funaさんさん
サイドウォールが弱くなるとパンクしやすくなるというのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
M&S走行は想定していないので、普通のサマータイヤでいいのですが、3〜4年は使用したいと考えています。
そういう意味ではPROXES CL1 SUVは選びにくいですね。
書込番号:25346502
0点
>カレーファンタジスタさん
サイドウオールが弱いといってもランフラットタイヤと比べてですので、アスファルト路面を走っている分には関係ありませんが、サイドをこすると影響が出るかも。
書込番号:25346897
0点
1,メーカー承認付きに関しては、以下のサイトで詳しく解説されています。
https://bmw-yanase.com/column/lineup/bmw-approved-tire
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/
承認付きには総合的な優位性がありますが、個人的には求める性能を優先するのはアリだと思います。
2,BluEarth-XT AE61を立てて上から力を加えたときの、PROXES CL1 SUVとの印象の違いです。柔らかい方が衝撃吸収性はありそうですが、ロール感やステア操作に対する反応の遅さがあるかもしれません。
3,PROXES CL1 SUVを1.3万キロほど使用しましたが、今のところは充分に快適だと感じます。この快適性がどれくらいまで維持されるのか、注視したいと思っています。
書込番号:25346942
![]()
2点
BMWエマージェンシーサービスに加入している場合、パンク時のロードサービスが無料ですが非ランフラットタイヤ装着によることが原因の場合のロードサービスが有料になるもしくは断られる場合はあると聞いたことがあります。
加入してなければ関係ありませんが。
書込番号:25347933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
追記です。
ランフラットタイヤのサイドウォールですが、ホイールに組まれていない状態で押してみると、ビクともしないほど剛性が高いですね。荒れた舗装路ではどうしても振動が増え、ロードノイズの増加に繋がりやすいと思います。
一方で、候補になさっているSUVオンロード用タイヤはいずれも柔軟性があり、それぞれの印象は以下の通りです。
1,骨格しっかりめ、サイドウォールしっかりめなら、PROXES CL1 SUV
2,骨格柔らかめ、サイドウォールも柔らかめなら、BluEarth-XT AE61
3,候補外かもしれませんが、BSのALENZA LX100は、骨格しっかりめ、サイドウォール柔らかめ
参考になれば幸いです。
書込番号:25348350
![]()
2点
>銀色なヴェゼルさん
確かに自分の求める静粛性や乗り心地のみに着目して選ぶのもいいかもしれないですね。
PROXES CL1 SUV(225/50R18 95W)をいろいろ調べてみると、コストパフォーマンスも含め、いいタイヤのようですのでこのタイヤに決めようと思っています。
ちなみにタイヤサイズとロードインデックスだけ適合していたら問題ないのでしょうか?
このタイヤはチューブレスとの記載があり、適合するリム幅もあるようです。
ランフラット以外ですと、メーカー承認でないので実際に取り付けられるサイズなのか不安に思っています。
タイヤはネットで購入し、近くの自動車工場に依頼しようと思っています。事前にランフラット交換可能であることは確認済です。
書込番号:25348383
1点
>イナーシャモーメントさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
BMWエマージェンシーサービスには入っていないのですが、承認タイヤでないなら仕方ないのかもしれないですね。
勉強になります。
書込番号:25348518
0点
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
今のタイヤがブリヂストンで静粛性がイマイチだったので、選択肢に入れていませんでした。
名前が似ていますが、ALENZA LX100もいいタイヤみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25348547
1点
>カレーファンタジスタさん
純正ホイールのリム幅が7.5インチでしたら、PROXES CL1 SUV 225/50R18 95Wの適用リム幅は6~8インチなので、問題なく装着できると思います。
↓サイズ一覧に適用リム幅の記載あり
https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
ALENZA LX100は快適性が高いだけでなく、耐摩耗性も高いようです
↓耐摩耗性データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
書込番号:25348669
2点
皆様
貴重なご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。
脱ランフラットの不安が解消しました。交換候補も自信を持って選べそうです。ありがとうございました。
書込番号:25350168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X1の中古車 (全3モデル/681物件)
-
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 148.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 348.3万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
X1 xDrive 18dxラインEDジョイ+ハイラインP ブラウンレザーシート サンルーフ 純正ナビゲーション アクティブクルーズコントロール レーンキープ Bluetooth
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
29〜5920万円
-
88〜558万円
-
93〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 148.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 348.3万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
-
X1 xDrive 18dxラインEDジョイ+ハイラインP ブラウンレザーシート サンルーフ 純正ナビゲーション アクティブクルーズコントロール レーンキープ Bluetooth
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 30.0万円

















