17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年11月25日 22:33 |
![]() |
47 | 15 | 2010年8月26日 07:12 |
![]() |
5 | 5 | 2010年7月9日 20:50 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月24日 12:50 |
![]() |
21 | 9 | 2010年6月16日 12:54 |
![]() |
55 | 35 | 2010年6月12日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
みなさんこんにちは。まだまだ若造の学生です
7Dを所有している一眼レフ初心者なのですが、
屋内、屋外問わず使える明るい標準レンズ(出来ればF2.8通し)を探しています。
最近 ganrefでシグマの17-50 F2.8 OS HSMの性能グラフが出ましたが、見方がよくわかりません;
グラフではシグマよりタムや純正の方が解放からシャープネスで使えるように見えます
シグマ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability
タムロン
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1397/capability
キャノン
http://ganref.jp/items/lens/canon/34/capability
シグマはganrefのグラフでそんなに良くないのかと思い、
(読み取れてないだけかもしれませんが)
かといってタムロン(B005)は高速モーター無しでここの掲示板でクロスセンサー関連の問題があり、
学生にとっては大金を払ってAFが優れる7Dを買ったのでもったいない感じがして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065674/#12173019
純正のキャノンでは17-55 F2.8 IS USMは上記の二つと比べて古く、
ゴミの混入がかなり酷い画像がちらほら掲示板で見かけます
他の人に撮ってもらうことも考えて手ぶれ補正は必須、
折角明るいレンズ買うなら解放から使え、
AFも出来るだけ早いものを希望しています。(欲張り過ぎですが;笑)
ここではこのレンズの評価がいいので今はこのレンズに少し傾いています
学生なもので予算は出来れば6万ほど(シグマレンズほど)で抑えたいのですが、
みなさんが純正を推されるのなら数年は使うつもりなので9万ほどは奮発して出そうかと思います。
必要な情報か分かりませんがLightroom 3.0で現像するつもりです。
今後フルサイズに移行するつもりありません。
ぜひみなさんの意見下さい。お願いします。
0点

>みなさんが純正を推されるのなら数年は使うつもりなので9万ほどは奮発して出そうかと思います。
その気持ちがあるなら純正だと思いますよ。
私も悩んだ挙句にSIGMAを選びました。
良いレンズだと思います。特に欠点も見当たらないし。
でもやっぱり純正が気になるんですよね。
書込番号:12267972
0点

>たちゆこさん
返信ありがとうございます。
純正ですか!
やっぱり初心者は安心感がある純正の方がいいのですかね><
シグマと純正の描写力&安心感の差に3.5万の差があるのか・・・・
まだキットレンズのEFS18-200ISと50f1.8Uしかないので他のレンズに回すのもありかなと思ってます
書込番号:12268399
0点

そりゃあお金があれば純正が間違い無い選択なんだけど、なかなか高価だからみんな悩むんですよね。
私も悩んで悩んでシグマにした一人です。と言っても前モデルの18-50です。その後は気にいってたものの「いつかは17-55買うぞ〜」と思ってましたよ。やっぱり欲しくなるんですよね。
18-50と比べてこの17-50は少し高くて純正との価格差も少ない。標準域はたぶん使用頻度高いでしょうから純正にした方がもう悩むことないし、結果的に遠回りしなくて済むんじゃないかも。
書込番号:12268685
1点


>親バカでやんすさん
返信ありがとうございます。
やっぱり純正がいいんですかね
使用率が高くなる分 ゴミが気になるところではあります;
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
ブラウザが訳した変な日本語の解読頑張って読んで参考にしたいと思います!笑
書込番号:12269543
0点

ゴミに関しては気にしないことです。写りには影響ないそうですし。
クチコミでもそうですが、EFS17-55はゴミが入りやすいのは確かなようです。
ただ、私のは新品購入後一年経ちますがほとんど(0ではないです)混入していません。これが個体差なのかわかりませんが。(ほぼ付けっぱなし状態で使用)
ちなみに、純正にはフードが付属していませんので+α高くなりますね。逆光に弱いのが玉に瑕。フードは必須ですよ。
書込番号:12272823
0点

>親バカでやんすさん
丁寧に扱えば大丈夫かもしれないですね^^
預金と相談して極力純正を買うようにします
ありがとうございました
書込番号:12275257
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
デジカメWatchに「実写ギャラリー」が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100726_382739.html
6点

7Dとの組み合わせですが、なんか酷い画質じゃないですか??
条件が悪かったのですかね。
ピントもちゃんときてるのかどうかわからないし。作者の意図は分かりませんが前ピン?
このレンズの実力はこんなもんじゃないと思うのですが。
書込番号:11681576
1点

たぶんDPPのシャープやフォトショップのアンシャープマスクを全くかけていない画像でしょうね。 キヤノンデジタル一眼はニコンと違い素のデータでは全くピントに芯がありません。 その画像データーを4色分解して最後にきついアンシャープマスクをかけ、フォトショップ-eps保存します。 後はCTPで刷版出力です。 ニコンのザラ紙(新聞)印刷を狙った画像ではなく、アート紙、コート紙(ファッション雑誌)などで階調コントロールしやすいプロ用の画像と言えます。 印画紙出力やインクジェット出力などならニコンの方が加工回数が少なくて済み、新聞などの画像加工している暇のない工程に向いた画像がニコンとも言えます。
書込番号:11688351
1点

私は 送料込み というハンドルネームにユーモアセンスを感じました。
書込番号:11688369
1点

SB-1000さん、
思いがけないコメントありがとうございます。笑)
確かに画像を保存してDPPでシャープネス上げてみるとクッキリしますね。
書込番号:11688425
1点

アクシデントで出来たHNとは思えません(笑)。 私は商業印刷屋のガメラマンを12年していました。 ですからアンシャープマスクの重要性を認識しています。 もちろん出力サイズや線数、紙質によって適応量、しきい値、半径など変化させます。 今、お仕事を頂いている写真館などカメラから出したメモリーカードのデーターを開き「ニコンはシャープ、キヤノンはボケている」と言うレベルの低さです(笑)。
書込番号:11688635
1点

SB-1000さん、
印刷のプロの方のご意見、大変参考になります。
アマチュアの私の感じでは、キャノンの場合はDPPでシャープネスなどを調整する事を前提にしてカメラ内ではあまりいじっていない感じがします。また一般に良いレンズほど現像時の調整が不要な印象です。デフォールトで最初からシャープネスを上げてあるマイクロフォーサーズ機などの方が初心者には受けるかもしれませんね。
プロフィールをご覧いただいたようで恐縮です。
TamronのB003/B005なども使ってきましたが、最近のシグマは勢いがありますね。現在所有のSigma製品は50-500mm DG OS HSMだけですが、70-200mmの出来が良いのでFLDガラスでB003相当の便利ズームに期待しています。
書込番号:11689002
1点

ニコンは加工している暇のない方、もしくはデジタル加工はできない方に向いた絵づくりですね。 D90も所持していますが、ボディだけで完成した画像を出力する事が可能です。 キヤノンボディでは内蔵シャープを最大にしてもボケたままです。 デジタル製版を通し4色分解に適した階調画像とトーンを締めやすい軟調レンズにEFレンズから描写が完全に変わりました。 ポジフィルムならレンズ性能が直結しますから、あのニューFD50mmF1.2Lのようなカミソリレンズが必要だった訳です。 今のEF-Lは階調さえ出ていればカラーバランスや切れはデジタル加工で何とでもなります。 ニューFD-Lの発色と切れを知っている者にはコスパが下がりまくった印象を受けます。
書込番号:11689437
1点

>たぶんDPPのシャープやフォトショップのアンシャープマスクを全くかけていない画像でしょう
EXIFで見るとシャープネス3となってますけど・・・。
これはDPPの初期値です。
>ニコンはシャープ、キヤノンはボケている
いつの時代のことをおっしゃってるのか分かりません。
書込番号:11698192
11点

返事がないので単なるニコンオタクみたいね。
書込番号:11704410
7点

D.T.Pの知識のあるスレ主さんレベルの方なら常識です(笑)。
書込番号:11721158
2点

ニコンオタクというより、他人攻撃するときだけハンドルネームをつくるショボさ。
書込番号:11721176
2点

変形ガウスさんはスレ主の送料込みさんなんですね。 ショボ。
書込番号:11721186
0点

>変形ガウスさんはスレ主の送料込みさんなんですね。 ショボ。
私とは違う方ですよ。
書込番号:11721360
5点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

情報ありがとうございます。以下の記事ですね。
http://digicame-info.com/2010/07/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm.html
書込番号:11585441
0点

旧型(?)の18-50F2.8を使っていました。訳あって友人に譲りましたが、F2.8通しにしては軽くて常用してました。
>AF中にフォーカスリングが回転してしまう
旧型もそうでしたが、これは非常に残念ですね。新型になれば改善されると期待してたのですが。
書込番号:11585731
2点

>四隅だけは開放ではかなり甘い
見送りか様子見か…。
AF動作は無音に近いとあるので、個体差がかなりある可能性があります。
俺が確認した個体は結構な音だったので。
書込番号:11597067
0点

下にも書きましたが,僕の個体はAF,OSともに無音です。
個体差なのでしょうねえ…
書込番号:11598804
1点

通販では怖くて買えませんね。
ショップで確認後に購入したほうがよさそうです。
書込番号:11604642
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ずいぶんと長い間考えに考えたのですが,今日,amazonで在庫ありに
なっているのを見た瞬間,右手が勝手にポチッてました。(^^)
お急ぎ便にしたので,日曜日の友人の結婚式には間に合いそうです。
下の作例のワンちゃんが決め手になりました。きれいなボケですね。
1点

はじめまして、こんにちは。
私程度の拙い写真でも、参考になって良かったです。
レンズはいいレンズだと思いますよ。(^O^)
皆さんが言うほど音も気にならないですし。
結婚式で良い写真いっぱい撮れるといいですね。
書込番号:11538018
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ニコン700・300sとキャノン1D3・5D2・7Dを仕事で使ってますが、各社レンズとも良いと思うのもあれば、10〜30万クラスでも、中央は良いけど・・周辺との差があって使いづらい・・とか、好みじゃ無いと思うレンズも有ります!ボディーとの相性や固体差もあるし・・
17-50に使われる蛍石と同等のfld硝子に期待してます!
1点

いよいよ発売のようですから、是非購入されてレポートをお願い致します。
書込番号:11480026
3点

>10〜30万クラスでも、中央は良いけど・・周辺との差があって使いづらい・・とか、好みじゃ無いと思うレンズも有ります!
最近、安物買いの銭失いを感じております。
高価なレンズを買ったほうが結果的に安上がり…かと。
参考に10〜30万クラスでもダメだったレンズを教えてください。
5〜6本でいいです。
書込番号:11490131
7点

当たり外れが多いらしいですね。シグマは購入したことがないのですが・・・。
書込番号:11490173
1点

買いましたが梅雨入りで使えないです。
持った感じは普通にいい感じでしたが、実際に使わないと
分からないですよね。
まずは晴れを待たないと、、、。
書込番号:11494550
1点

こんばんは。
>10〜30万クラスでも、中央は良いけど・・周辺との差があって使いづらい・・とか、
フルサイズ用やAPS-C専用のズームレンズではよくありますね。
結局わたしはこれらに満足できず、フルサイズは考えていないし、ズームレンズはマイクロ4/3をメインにしています。なぜならとても画質が安定しているからです。感心するくらいよくできています。
APS-C一眼レフは二万円台の普及ズームで、操作性がよく画質も良好であれば十分だと思っています。安いレンズならダメでも許せますが、高いレンズでは許せなくなりますね。
その代わり一眼レフは単焦点で贅沢しようと思っています。マクロレンズクラスの画質ならどちらも満足できます。
最近そんな風に思うようになりました。
書込番号:11497054
2点

>フルサイズ用やAPS-C専用のズームレンズではよくありますね。
どの高価なレンズが具体的にどうダメだったのでしょうか。
書込番号:11497668
1点

こんばんは。
>どの高価なレンズが具体的にどうダメだったのでしょうか。
具体的にわたしが使用して知っている範囲で言えば、
ペンタックスDA★16-50(約10万円)は16ミリのf2.8開放では周辺画質は極めて甘いです。キットレンズより甘いです。色収差も盛大で補正機能で消すのは無理だと思います。中心部は高画質で良好です。かなり格差があります。
ところが二段も絞れば色収差はきれいに消え、解像感が増します。もともとそのような性格のレンズといえます。
キヤノンのEF70-200/2.8L(当時15万円くらい)も開放ではやや甘さが感じられましたが、EF70-200/4L(当時8万円くらい)は開放からシャープでした。開放から使える数少ないレンズでした。最新のU型ならまず安心でしょう。
このようにズームレンズは全てがダメなわけではなくて、標準系では広角側、超広角ズームは全般的に周辺画質が悪い、望遠系では望遠側の周辺が甘かったり、開放が甘かったりします。
APS-C一眼レフにはフルサイズ用の高級レンズを使うと周辺がカットされますので、理想的な画質になり無難だと思います。フルサイズ用はさらに高画素になるだろうから、リニューアルを待って最新ズームにした方がよいと思います。
DC17-50/OS HSMはきっといいレンズだと思います。シグマのレンズはどんどん画質をあげてきているし、新しいほど良いので期待できると思います。
書込番号:11500363
2点

ありがとうございます。
俺もマイクロ4/3狙ってますが、気にいったレンズが
まだないんですよね。
書込番号:11503227
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
取りあえず、三星さんに予約をしました。
多分、6万円台が9日あたりに提示されると思いますが、、、。
書込番号:11421910
0点

キタムラのネットショップは、¥67,300(税込)送料無料で予約受付していました。
予約しようかなぁ・・・
書込番号:11421962
0点

8-16mmの時に三星さんで65000円の提示がでましたので、それよりしたかと思いますが。
書込番号:11421971
0点

FLDガラス2枚でこの価格なら良いかも。評価が楽しみ。
書込番号:11422482
0点

写りがEF-S17-55mm F2.8 IS USMと同等であれば6万円切った時に買います。
上をいっているなら6万円台でも買います。
純正にかなわないのであれば5万円切っても見送ります。
早く実際に買った人のレビューを見たいですね。
書込番号:11423441
9点

私もSKICAPさんと同じ意見です。
書込番号:11423769
2点

「荻窪カメラのさくらや」で¥63,900円で予約受け付けています。
書込番号:11423884
1点

フルサイズ用の24-70では、望遠側での周辺減光はかなり大きなものだったので、こちらも実写レポートを見てからでないと、不安要素のあるレンズですね。
仕上がりによっては、すぐに結構な値下がりするかもしれません。
24-70/2.8の比較では、画質のキレではシグマ良かったですが、周辺減光が酷すぎて、結局純正を残してシグマは手放しました。
シグマは値落ちもあっという間で、数週間で数万ドブに捨てました。(苦笑)
書込番号:11424360
3点

よく調べずに飛びついちゃうと損するだけってことですかね。
じっくり見極めたいと思います。
書込番号:11425550
4点

ボティーもレンズも新製品は組み立てるパートの方がなれていないため完成度が低いようです。また、初期ロットはバグをお客に発見して頂くため、生産台数を半分以下に抑えている訳です。 次のロットからはロム内容の書き換えや基板交換を行います。 新製品を予約して購入される方は企業側にとっては、いわばモニターをして頂いている訳です。 誠にありがとうございます。
書込番号:11428283
5点

このレンズの元となる18-50F2.8(マクロじゃない方)を昔使っていました。
なかなか良いレンズだったので、新しくOS・HSMの搭載で注目していましたが
外観の仕上げがどうも安っぽくていまいち感があり、今回はパスになりそうです。
出来れば窓無しの直接印字は超低価格モデル限定にして欲しいです。
それと、プラスチックの地肌そのままの部分と塗装仕様のツートン仕上げで
なにやら手抜きのようにも見えて外観の印象で損をしています。
書込番号:11428498
1点

>シグマは値落ちもあっという間で、数週間で数万ドブに捨てました。(苦笑)
自分もサードパーティのレンズを発売当初に買ったら、
半年もしない内に売値がずいぶん下がったことがあります。
で、どの辺りが底値か分かればよい。
新しいレンズが出ると、ネットショップで下取り値が表示されるようになります。
その下取り値に比べて、新品の売値に開きがあるようなら、
卸値と差があることが予想できます。
新品の売値はしばらくすると下がることが予想できます。
そこら辺を調べて、購入するとよいかもしれません。
書込番号:11428631
3点

そりゃ純正が一番かと思いますが、5万台になったら魅力です。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、けっこう評判が悪いですし…。
Canonも少々高くても良いから、このスペックのLレンズ出すべきです。
書込番号:11430642
1点

確かに外観は安っぽいですよね。写真で見る限り。
でもシグマやタムロンにそのあたりは期待してないし
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも高級感はないですから。
このスペックのLが10万円で買えるなら迷いませんが
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの価格から無理でしょうし。。
また望遠より使用頻度が少ないため金かけたくないのでこのレンズの写りに期待しています。
書込番号:11431162
1点

楽しみですねー
開放でのシャープさに期待しています。
一段絞らないと・・ってのは何の為のF2.8通しなのか解りませんからね。
純正のEF-S17-55mmF2.8は逆光に弱いという書き込みを良く見るしタムロンは開放2.8の描写があまく一段絞ったほうが良いということなので見送りました。
このレンズに期待しています!!
書込番号:11432501
2点

タムロンのB005の対抗馬として期待してましたが、いきなりのこの値段。
数字上のスペックでは似たような感じなのに、
やはり最初はこんなものなんですかね?
タムロンは定価のほぼ半値まで下がりましたが、
こちらはどこまで下がるか期待しちゃいます。
これが発売されたらB005もさらに値崩れ起こさないかな?
開放でシャープならB005より一万高くても買っちゃおうかな?
なんて甘い考えでいますw
書込番号:11432681
0点

夏頃まで様子をみます。
タムロンB005を4万弱で買ったので…
評判が良く価格が5万位になれば買いたいですが
書込番号:11432751
0点

煙が目にしみるさんと全く同じ考えです。
開放が使えるかどうかをポイントにしています。
ピンズレも勘弁ですね。
書込番号:11434508
1点

使っているレンズもモーターも違うので、B005と同じような価格にならなくても仕方ないと思います。
書込番号:11434535
3点

だいたい他の商品も定価の30%OFFになっているので、3ヶ月で5万6千円程度になると思いますよ。他のレンズの定価と下落幅、期間を参照するといいと思います
書込番号:11458429
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





