『遠隔地への自動バックアップ』のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

LinkStation LS-CH2.0TL

Webアクセス機能/ハイビジョン録画機能/DLNAサーバー機能などを備えたネットワークHDD(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-CH2.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH2.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH2.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH2.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH2.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH2.0TLのオークション

LinkStation LS-CH2.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • LinkStation LS-CH2.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH2.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH2.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH2.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH2.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH2.0TLのオークション

『遠隔地への自動バックアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS-CH2.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-CH2.0TLを新規書き込みLinkStation LS-CH2.0TLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

遠隔地への自動バックアップ

2011/05/06 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

スレ主 ippei33さん
クチコミ投稿数:4件

現在会社ではfedora(sunba)でファイルサーバーを運用してます。
バックアップは同じ建物内でWindowsPCのバックアップソフトで
夜中にPCと外付HDDにバックアップしてますが、建物が火災等に
あった場合のリスクを考えて、遠隔地(自宅)での夜中に自動バックアップ
を考えていますが、LinkStation LS-CH2.0TLを自宅において自宅のPC電源入れずに
このLinkStation LS-CH2.0TLの電源を入れた状態だけでバックアップできますか?。
考えているのが会社PCから自宅NASへ差分バックアップ出きればいいのですが
もし駄目ならどなたか何が必要でどういった方法か今ひとつわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:12977967

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/05/06 16:36(1年以上前)

(会社のセキュリティーポリシー上許されるかどうかは別次元の話として置いておいて・・・)

Webアクセス機能では自動バックアップは無理だと思います。(アップロード時はブラウザでの操作が必要のため)

VPNで接続できる環境をお持ちならLAN同等の使い方ができると思いますので、
スピードはともかく(回線次第)として可能ではないでしょうか。

私ならオンラインストレージ(クラウドサービスも良いですが出来れば自社ドメインのレンタルサーバ内)を
利用します。自宅よりは安心なので。もちろん併用も良いと思いますが。

書込番号:12978109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/06 18:23(1年以上前)

まず、会社と自宅の間でVPNの構築をする必要があります。
次に、LinkStationとFedoraの間で、LinkStation側の電源を入れただけで自動バックアップが可能か否かですが、結論から言うと可能です。
ただし、これにはいくつかクリアしなければいけない条件があります。
1.LinkStationが単なるNASである以上、電源を入れただけで自動バックアップするスクリプトを実行させることは不可能。
したがって、自宅のLinkStationがVPN上に存在するかどうかを判定するスクリプトをFedora側に仕込ませてcronで実行させておく必要がある。
2.VPNを構築した場合、会社と自宅双方のプライベートIPアドレスの設定を(できれば)固定しておく必要がある。
3.VPNの転送速度を考慮して、バックアップするファイルのコピーにどの程度の時間がかかるかを計算しておく必要がある。

自動実行の判定方法や、バックアップ用のスクリプトは検索すれば山ほど出てきます。

書込番号:12978391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ippei33さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 19:09(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん tac_tacさん ありがとうございます。
まず、77GBのバックアップに差分でバックアップしたいと考えておりますので
tac_tacさんの方法はやはりコストとスピード(最初のバックアップ)の問題で
難しそうですね。ありがとうございます。

♪ぱふっ♪さんの方法が希望に近いのですが・・・
出来れば現在会社のPC(WIN-XP)を夜の11時に自動起動させて、11時10分にWinのフリーソフト(BunBackup)でサーバーからのデータの差分バックアップを会社PCの外付けHDDに自動でしている状態です。
可能なら外付けHDDへWINで行っている作業を自宅のNASへバックアップできれば・・・つまりLinuxはよく分らず、設定等に自信がありませんので・・・・私の知識では現在の環境と同等でVPNやNasの設定は何とかなると思いますが・・・Linuxはよく分かりませんので・・・・・難しいですか?
何卒何卒お願い申し上げます。

書込番号:12978534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/06 20:16(1年以上前)

私としては、スイッチをONにすれば自動的に・・・という最初のご希望に沿ったお答えをしたつもりですが、Linuxの管理操作の経験があまり無いご様子なので、私的にアレンジした方法をお伝えしたいと思います。

現状は、社内WindowsパソコンがFedoraのデータをバックアップしていますから、その社内バックアップが終わった時点で、自宅のWindowsパソコンから会社のWindowsパソコンへアクセスして、バックアップファイルを自宅のLinkStationにバックアップすれば良いと思います。
そうすれば、同じバックアップを社内と自宅に持つことができますし、Fedoraの負担もバックアップ1回分だけで済みます。
ただし、この方法ではバックアップファイルのバックアップを行うので、自宅に保存されたバックアップファイルからデータを復旧する場合にはリストア操作を2度行う必要があるでしょう。

書込番号:12978726

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/05/06 20:27(1年以上前)

>私の知識では現在の環境と同等でVPNやNasの設定は何とかなると思いますが・・・

まずはVPN+固定IPのハードルをクリアしてください。
Fedoraうんぬんは、サーバからNASへ自動バックアップを実現するための方法ですから、
どちらにしても自宅側のVPNを構築するのが先決です。

- - -
これを書いている間に ♪ぱふっ♪さん が自宅からアクセスする手段を書いてくれていました。
その方がスマートだと思います。
(会社Win PCにアクセスするもよし、サーバにアクセスするもよし=もちろん要設定)

書込番号:12978763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ippei33さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 21:01(1年以上前)

ありがとうございます!皆様m(_ _)m
再度質問です、「自宅のWindowsパソコンから会社のWindowsパソコンへアクセスして、バックアップファイルを自宅のLinkStationにバックアップ」の方法が分かりません。
固定IPは難しいので、ddnsでVPNと考えておりますが具体的にどの様な作業が必要ですか?
やはり会社と自宅の二台のPC両方起動が必要ですか?
自宅のNASは起動していて、自宅PCはバックアップ毎に起動しないとダメですかね?
んー(−_−;)

書込番号:12978893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/05/06 23:20(1年以上前)

> 固定IPは難しいので、ddnsでVPNと考えておりますが
VPNの接続はDDNSでかまいません。
ただ、VPN接続した後に自宅からBunBackupのパソコンのプライベートIPアドレスが分からないとアクセスできない状況が起こる可能性があります。
普通ならば自宅パソコンから社内LANのパソコンへは社内にいる時と同じようにアクセスできますが、VPNの設定方法あるいは会社のネットワークポリシーによっては、プライベートIPアドレスを指定しないとアクセスできない場合もあります。

> 会社と自宅の二台のPC両方起動が必要ですか?
BunBackupの設定にある「ドライブ接続監視バックアップ」というのが使えるのかもしれません。
けれど、解説書が有料なので私は読んでいません。

書込番号:12979607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ippei33さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 23:38(1年以上前)

大変詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
何とか挑戦してみます。
また分からない時にはぜひお教えください!
ありがとう!

書込番号:12979703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-CH2.0TL
バッファロー

LinkStation LS-CH2.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

LinkStation LS-CH2.0TLをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング