アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノーマルでは100kmが限界か?

2011/05/06 20:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 sarukakakuさん
クチコミ投稿数:15件

購入後、走行距離300kmまでは慣らしのつもりで速度を60km以内に抑えて走っていましたが、
300kmを超えてからアクセル全開を何度か試してみました。

平坦な道で速度100kmまでは出ましたが、それ以上は伸びませんでした。
ノーマルでは100kmが限界でしょうか?
100km走行時はエンジンの振動がかなり大きかったです。


書込番号:12978752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/06 20:31(1年以上前)

そんなもんですよ。
風向き、天候、装備や体格などによっても違うと思いますが。
その前にノーマルのブレーキでは100も出す気にはなりませんが。

書込番号:12978786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sarukakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/06 20:53(1年以上前)

そうですか。
20年以上前にホンダのMBXという125cc(2ストですが)のバイクで
120kmは出ていたので、110kmくらいを期待していました。

普段からスピードを出すわけではないのですが、
100kmでも安定してますのでので限界はもうすこし
高くてもOKかなと思っています。


書込番号:12978863

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/06 23:09(1年以上前)

こんばんは

MBX・・・・
随分懐かしい名前ですね♪
MBX50Fの方に乗っていた事が在りますが、それでも3桁近い速度が出ましたし【若気の至りって事で】、当時のRZ125なんかも下りでは速かったですねぇ


2STと4ST、ATとMT、100kmは妥当だと思いますョ
ブレ−キやタイヤ等を見ると、現実はもっと・・・

書込番号:12979558

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarukakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/07 00:26(1年以上前)

たしかに125ccで100kmでれば十分だと思います。
加速もいいです。

ただ、車線の広い道路を車の流れで走っていると100km
近く速度を出すことも少なくないので、
そこで限界なのか、まだ余裕があるのかとの違い大きいです。
そんな時もうちょいあればと思ってしまうんですね。

そんなときは原チャリ時代(60kmリミッター)を思い出すようにしよ!
(解決?!)

書込番号:12979922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/07 13:17(1年以上前)

最高で60キロ超くらいしか出したことありませんが、
お気をつけてお乗りください。一度の人生ですから。

書込番号:12981647

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

風防について

2011/04/22 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:3件

今度、通勤の為に購入予定で、海沿いの風が強い所を通るので、
風防の取り付けを考えています。

旭風防のショートバイザーは、どの程度の効果が得られますか?
あまり効果がないようなら、デザイン的にあまり格好良くないですが、
同じ旭風防製のウインドシールドも考えています。

どなたか付けられている方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12925758

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/04/22 23:46(1年以上前)

Sではない旧来のV125に旭風防をつけていますが、どの程度ってのはどういう答えをすればいいのでしょうか?
一応、東京−新潟の一気走り(多少の休憩は有り)は4往復経験がありますが…
先週の価格comPCXツーリングにも乗って行ったので、見てるかたも多いですよ。

書込番号:12925891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/23 00:34(1年以上前)

かま_ さん

早速の返信ありがとうございます。どの程度と言うのは、なかなか難しいですが、
60km程度で巡航して、ショートバイザー程度の高さで、はっきりとした防風効果が
得られるのかという事を知りたいです。

もし、効果が薄いのならば、普通のウインドスクリーンにしたいと思います。

書込番号:12926063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/23 03:48(1年以上前)

ショートーよりロングの方が良いです。
去年、ロングのスクリーンを取り付けました。
冬は何とか乗りきり、春と!
ん〜〜これからの季節、雨・虫対策にも効果は期待できますよ!

書込番号:12926366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/23 10:22(1年以上前)

みくに峠さん

ご返答いただき、ありがとうございます。なるほど、ロングの方がおすすめですね。そちらの方向でいきたいと思います。

書込番号:12927046

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/04/23 14:05(1年以上前)

私も大きいやつです。
快適ですが、自分はまったり派なので…
まったり走れば大丈夫です(^^;;
関東のかたならお見せできますよ。

書込番号:12927796

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/09 12:53(1年以上前)

取り付けている人のブログ発見。
http://sasukechin.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04

ヘソの辺りに当たる風が胸の辺りまで当たらなくなると書いてありますね。

書込番号:12989629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GとSの違い

2011/04/14 20:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 クワトさん
クチコミ投稿数:9件

V125G(07)に乗ってまし。2年前に知人のGマジェ(2006年式)と、交換しました。交換したのは、ビックスクーターに乗ってみたくて、交換しました。
近いうちに、V125Sに、買えようと、思案中です。それで、質問です、乗り心地は、Gと変わりないですか、タイヤサイズは、変わってないから、同じですよね。
Gと違いが、ありましたら、教えてくいださい

書込番号:12896038

ナイスクチコミ!1


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/04/14 20:28(1年以上前)

こんばんはです。

自分はSは乗った事ありませんがGとの違いはホイールベースがSのほうが3センチ長くなったと思います。

乗り心地(直進安定性)が良くなったと思いますよ。


自分は過去に後輩のK7に乗った事ありますが(自分はK5です)乗り心地は良かったです。サスが違ってました。

書込番号:12896106

ナイスクチコミ!1


スレ主 クワトさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/14 20:58(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。足元が3cm広くなってるのか〜
当方は、かなりデブなので、Gより広いのは、良いかも、プラス材料ですね。

書込番号:12896262

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/14 21:12(1年以上前)

こんばんは

アドレスV125G
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html

アドレスV125S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/spec.html

ホィ−ルベースは共に1,235mm
全長は、G:1,750mm  S:1,780mm
30mm違うけれども、写真で見る限りでは、リヤフェンダ−が長いだけかも・・・・・?

書込番号:12896343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/04/14 21:30(1年以上前)

VTR健人さん、ホイールベース一緒何ですか!

自分は雑誌読んで、そう書いてあったので確認します。

スレ主さんスイマセンでしたm(__)m

書込番号:12896441

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/04/14 21:56(1年以上前)

雑誌確認しました。
VTR健人さんの言う通りホイールベースはGとSは一緒でした。間違った情報すいませんでした。

雑誌には「車体全長が従来モデルGより30mm延長され、フロントインナーラックの内部形状が見直された事によりステップボードや、ひざ周りのスペースが 拡大。足元への荷物搭載はもちろん乗り降りもしやすくなっている。」

と書いてありました。

本当に間違った情報書いて失礼しました。
自分の勘違いでした。

書込番号:12896556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/14 23:10(1年以上前)

roginsさん
たまたまカタログに書いてあっただけですから(~_~;)

それに、スレ主さんの要望はズバリ『V125G(07)と現行のV125Sの乗り心地の比較です
自分のK7しか知らない私には、お答え出来ない事です

書込番号:12896947

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/04/14 23:34(1年以上前)

VTR健人さん。
自分の`はやとちり'で、
しかもかりにホイールベースが延長してたとしても、自分の想像で意見言ってしまって申し訳ないです。

自分も雑誌見直したら(写真ですが)VTR健人さんの言う通り泥よけが長くなった(30mm)と思いました。


なんにせよ、間違った情報失礼しましたm(__)m

書込番号:12897066

ナイスクチコミ!1


スレ主 クワトさん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/15 04:36(1年以上前)

VTR健人さん。roginsさん  書き込みありがとうございました。
ホイルベースは、いっしょなんですか。 では、K7と変わらないと思ったほうが、良いみたいですね。 解りました、ありがとうございまいあた。

書込番号:12897634

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/15 08:12(1年以上前)

おはようございます

車体の基本自体はあまり変わらないのかな?
たしか、FIを煮詰め直した・・・・なんて記事もあった様に思います
K7に比べて、燃費は優れているハズです
他にも細かな改良はされているでしょう


快適装備は充実しましたね
写真比較ですが、前のBOX形状が変わった様で、容量変わらずですが、膝の所のスペースは広い様だし、確かメットインスペースも若干広がった?

書込番号:12897892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/15 16:13(1年以上前)

走りはK9よりよく走ってK7並みで、電気系統の安定度(出力)がK9

乗り味、基本的な所変わらず・・製品としては完成度高いように思うが?

書込番号:12898941

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/15 23:41(1年以上前)

V125GとV125Sの違いは

メーターに時計追加
GにあったDCソケットの廃止
メットホルダー標準で2個装備(Gは標準1個)
コンビニフックに掛けた物が落下しにくい構造になってる
少し車重アップ

てとこでしょうか。

書込番号:12900555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/04/16 02:43(1年以上前)

走りに関してはやはりK7より劣りますので、やや不満が出るかもしれません。
出だしはK9から改善されてよくなりましたが、全く変わってない部分もあります。
それは登り坂での走りです。スペック自体はK9と変わってないので、
少しでも坂がきつくなると、いくらアクセルを回してもパワー不足(トルク不足?)で
加速しません。
K7なら70キロ出るところが、K9、L0だと60ぐらいしか出ないところもあります。
K7以前ならアクセルを回せば、モリモリとトルクが出てる感じがするのですが、
規制後はL0でもやはりトルク感があまりないです。
それなりにはよく走りますが、個人的にK7に慣れるとどうしても不満が…。

・規制前はパワーでドンっと鋭い加速、アクセルに対してちゃんと付いてくる再加速。
・規制後はポーンと軽い出足(イイ意味ばかりではない)のまあまあな加速、
 アクセルの対してあまり付いてこない再加速。

まあ、主さんが気にしなければV125Sでいいと思いますが!
メーター周りはV125Sがいいです!
慣れるまで少しスピードメーターの表示が見にくいですが。

書込番号:12901084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か教えて下さい

2011/04/07 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

v125sにBEAMSのマフラーを入れました ウエイトローラーは何gにしたら良いですか 下らない質問ですみません

書込番号:12868929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/07 12:36(1年以上前)

あなたが乗ってノーマルより、どういった所が変わって、使い勝手をどのようにしたいのか?

これが分からないとまともな答えはでません
体重や走る所で求められる事柄はかわりますので・・・

たとえば
ファッション重視でマフラー変えた
抜けが良くなったが容量が少ない為、パワーバンドが狭く、低速トルクが弱くなった
加速をノーマル以上にしたいのでウェイトローラーを軽くした・・・結果、加速時に高回転になるぶんだけ加速が良くなったが、エンジン音がうるさく燃費も悪くなり最高速も5K〜10K遅くなった。

などあります。


マフラーメーカーに自分の体重言ってどうしたいか問い合わせたら、参考セッテイングデータ
教えてくれるかも?

書込番号:12869054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/07 12:54(1年以上前)

さほどセッティングにこだわりなければ…
ざくっと…15g×6位でどうでしょ?加速重視ってことで…。(^。^;)
BEAMSならノーマルとさして『抜け』は変わらないと思うし…
セッティング変えた気になるイイところかな?と。(^。^;)

ホントはタロウさんのコメの方が親切ですよ…ぜったい。

勉強になります。いつもありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:12869119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/07 13:05(1年以上前)

保護者はタロウさん、年中無休ライダーさんありがとうございます

書込番号:12869156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/07 14:42(1年以上前)

ノーマルで乗りましょう。

書込番号:12869415

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

二人乗りについて

2011/03/31 11:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

購入を考えています。
GIVIのリアボックスを付けての
二人乗りは可能なのでしょうか?

スペース的にどうなのでしょうか?
体型は二人とも普通と考えて下さい。

書込番号:12842590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/31 12:47(1年以上前)

こんにちは
窮屈ではありますが、二人乗りは可能です。
GIVIのリアボックスの有無は関係ありません。

書込番号:12842813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/31 12:56(1年以上前)

ライダー:身長/体重174cm/66kg タンデマー:180cm/90kg(男/男)
ハンドルが浮き気味で低速時はふらつき易い(狭くて近距離専用)
ライダー:身長/体重174cm/66kg タンデマー:160cm/45kg(男/女)
特に問題なし(適時休憩を挟めばちょっとしたツーリングも可能)

書込番号:12842856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/03/31 14:56(1年以上前)

カンバックさん
ありがとうございます。

リアボックスが背中に当たり
邪魔になるのかなと
思っていました。

後ろに乗せるのは
子供か嫁なので
なんとかいけそうです。

書込番号:12843226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/31 20:43(1年以上前)

タンデムする人が奥さんやお子様なら
boxがあるといいかも知れません。

ウチの奥さんはboxが背もたれのようで
安心感があるって言ってました。

小柄な人でもちょっと窮屈になりますが問題はありません。

書込番号:12844258

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2011/03/31 22:04(1年以上前)

後ろの人がねむってしまったときに落下防止になるのでボックスはあったほうがいいとおもいますよ〜

書込番号:12844615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/01 02:34(1年以上前)

しげきくんさま
トップケース有るとホンとに便利で一度着けると手放せません。
GIVIにもパッセンジャー用バックレストを装着出来て、初めから着いているモデルも有りますが、加速時にパッセンジャーが体重を預けるとキャリアには当然過積載と同様以上の力が架かりますので、腰を後に引いてもヒンジが当たって痛くならないように着いている、位にお考え下さい。トップケースにパッセンジャーが寄りかかってもキャリア強度的に全く問題無い、と言うかそれを目指して設計されているモデルは世界的にも然程多くありませんので。
どうかご安全に。

書込番号:12845520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/01 13:08(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

今はキャンペーンで
スポーツキットかリアボックスが
選べれるみたいで悩んでましたが
子供の落下が気になるので
リアボックスをしてみようかなと
思います。

書込番号:12846552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/01 13:30(1年以上前)

紐でくくらないと駄目だよ
子供は横にも崩れる

経験済み

書込番号:12846601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/01 15:56(1年以上前)

しげきくんさま
保護者はタロウさまの仰る通りで、若しもタンデムステップに足が届かないようなお小さいお子様なら、転落防止にこちらのスタマタキスチャイルドシートをお勧め致します。 http://www.webike.net/cg/11544/
腰をしっかりホールドしてくれるので、お子様が眠ってしまっても即落ちそうにはならず、手を叩いて起こすとか少し余裕が出来ます。
パッセンジャーが眠るとやたら重くなってコーナーリングに影響しますからとても危険で休憩が必要なことに変わりありませんが事故防止には充分貢献してくれました。
親友の愛娘がまだ小さい頃にプレゼントしたら喜ばれまして、今では仲間内のパッセンジャーシートを転々としています(笑

ストラップで親子が繋がっている姿も見掛けますが、万一転倒した場合にお子様が圧死しかねないので仲間内では批判的です。見た目は微笑ましいですが、自力で掴まっていられる位の体格になるまでは乗りたがっても待たせるのが無難でしょうね。
パパのウェストにタンデムグリップ着けるとか、工夫なさってご安全に。

お子様がもう立派な体格であれば余計なことでした。お赦し下さい。

書込番号:12846917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー上がり?

2011/03/30 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

昨年8月に購入し、約半年、往復5KMほぼ毎日通勤使用中です。納車以来、日が経つにつれじわじわとセルが弱いなと感じていましたが2月になってついにキックでないとエンジンかからなくなりました。販売店に持ち込んだところ、バッテリーが充電してもだめになっているとのことで、バッテリーは無償交換してくれました。たった半年です。充電系統は異常ないとのことでした。ただ販売店曰く、往復5KMくらいの走行だと、慢性的に過放電状態になってしまうかもしれないと言われました。小生、原付2種いままで数台乗り継いできましたがこんなことはありませんでした。ヘッドライトが非常に明るいのは良いのですが、セルスタート時は全電力をセルに流すようなホンダフォーサイト(自己所有)みたいな回路になっていないようです。同車種お乗りの方でこのような症状の方はいらっしゃいますか?また、販売店の言うように5KMくらいの往復では過放電になってしまうものなのでしょうか?ちなみにメーターパネルは洗車しようと雨が降ろうと曇りません。

書込番号:12841225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/03/30 23:04(1年以上前)

片道2.5kmですよね?
それでは過放電というよりも充電が間に合って無い感じがします。
時間にして5分位しか乗って無い事になりますよね?

車でも半年持たないと思います。

書込番号:12841256

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/30 23:26(1年以上前)

自分はK7ですがリアをLEDにして最近は片道1キロの通勤がほとんどだけどバッテリーは調子いいですねぇ。
理屈では充電が間に合わないのでボチボチおかしくなってもいいと思ってますが、まだ大丈夫みたい(^^♪
運がいいだけかしら。

書込番号:12841378

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/03/30 23:44(1年以上前)

新型アドレスなら確か、ひとつ前の型(K9)から発電量2倍だったと思います。
自分K5初期型ですが通勤片道6キロ、雨の日と土日は乗りませんが、バッテリーは交換または充電した事はありません(再来月で6年たちます)

やはり距離が短かすぎるんですかね?

他に短距離使用のバッテリー状況知りたいですね。

書込番号:12841472

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/03/30 23:54(1年以上前)

スイマセンひとつ前のカキコミ見ていなくてm(__)m

しかし片道1キロとは!

もしかして発電量2倍はK9ではなくてK7ですかね?

書込番号:12841507

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/03/31 00:09(1年以上前)

 イモビは付いてましたっけ?

 それで電源食うというのはないですかね?

 距離も短い気もしますが。

書込番号:12841566

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2011/03/31 01:08(1年以上前)

バッテリーは保証対象外になることが多いので、対応のいいバイク屋さんだとおもいますよ。

昔の原付はインジェクションでないですし、ライトもおそらく交流ですからバッテリーの負荷も小さかったんじゃないでしょうかね。
さらにアドレスには防犯アラームがあるので、乗らない場合も少しずつバッテリーを消費していきます。


個人的には往復5キロであれば自転車なんかのほうがいいんじゃないかとおもいます。

書込番号:12841753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/31 03:56(1年以上前)

まぁ中国製のバッテリーってのもあると思うけどね。

書込番号:12841971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/03/31 04:31(1年以上前)

確か台湾YUASAでは?

発電量はK7より2倍ですが、ウインカー多用やブレーキよく握るとか、使用回転数とかによりますし

ハズレバッテリーってのもあるかもだし、

FIは色々電気食うんで短距離市街地だと辛いかも
冬場が多かったみたいだし


朝一はキックにするとか?

今度のバッテリーも半年で弱ったら乗り方とか使用状況ででしょう。

アラームも地味に電気食うし^^;


使用状況に使い方合わす事も必要なので、キックとか充電とかフォローするしかないっすね^^;

あとは短距離ばっかりだと冬開けはオイル交換しましょう

書込番号:12841989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/31 13:09(1年以上前)

キャブレターと違っていんじぇくしょんって駆動するのに電気を食うんですよね。
始動に使用した電気を補填するには10kmくらいは走らないとと言われています。
片道2.5kmで始動と停止を繰り返していたら確実にバッテリーはあがるでしょう。
わたくしのは2005年6月納車ですのでバッテリーは6年目に近づいても元気です。
只、冬は余り乗らなくなったり、低温で比重の下がるので年1回、2月には補充電
を4年目からしています。


書込番号:12842905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/31 16:18(1年以上前)

最近のスクタってキーONにするだけでヘッドライト点きますよね(ヤマハ除く)
あの状態でセル回すんだからバッテリーも厳しいですよね
FI車はただでさえ電気食うのに

でも台湾バッテリーの低品質が最大の原因かと思いますわ
最近のリコール見ても設計ミスじゃなく、低品質ゆえの交換だな、ってのが
ほんと多いですからね

書込番号:12843451

ナイスクチコミ!2


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

2011/03/31 22:45(1年以上前)

多くのみなさんから情報よせて頂きありがとうございました。
要約すると
@1日の走行が短かすぎ、セルモーター使用時の充電が追いついていない
Aバッテリーのはずれかもしれない
B昔の原付よりインジェクションや盗難防止装置など電気の消費が多い
と理解しました。
当面、キックスタートでしのいでみます。そして週末の夜にでも充電しようと思います。
販売店は神奈川県の丸富オートさんで、バッテリー保証期間は6ヶ月とのこと。今回は昨年8月購入、販売店へ持ち込み2月で6ヶ月ぎりぎりで保証扱いで交換してもらえました。
また距離は片道2.5KMなのですが山坂ばかりで原動機なし自転車ではつらい環境です。

書込番号:12844807

ナイスクチコミ!3


gonta0375さん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/22 18:47(1年以上前)

亀レスですいません。
自分も同じような症状でバッテリーがダメになってしまったのですが
バイク店が言うにはアドレスのバッテリーは密閉型のバッテリーだそうですが、このバッテリーというのが使用前の状態だと中に液が入っておらずに使用する段階になってから液を入れて密閉して使うそうです。その使用前の段階では中に電極が入って空の状態なんですが一定の湿気を保つためにシールで密閉されているそうです。しかしながらそのシールが剥がれかけて乾燥してしまっている車体がたまにあるそうで、その状態から液を注入して密閉しても半年も持たないそうです。
自分が当たった車体も恐らくその症状だろうということで新品のバッテリーに交換してもらいました。交換してからは今までの走りが嘘のように力強く爽快に走ってくれます。確かに短距離での異動の影響も多少はあるのかもしれませんが元からバッテリーに原因があったと考えても良いと思います。
因みに自分の症状としては、3ヶ月くらいしてからセルでエンジンがかかりづらくなってきて同時に信号待ちでエンストをするようになりました。これは充電しなければと思い、150kmくらいのツーリングを2回ほど行いましたが充電されるどころかセルでエンジンが全くかからなくなり信号待ちでもアクセルをひねってないとエンストしてしまうようになりました。
仕方がないので充電器を買って充電したところ絶好調に回復したのですが、それから2週間ほどしたらまたエンストをするようになってしまいバイク屋に見てもらった次第です。
保障期間の問題もありますので調子が悪い人は早めに見てもらうことをオススメします。

書込番号:13164128

ナイスクチコミ!2


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

2011/06/23 23:36(1年以上前)

gonta0375さんこんばんは。私のアドレスバッテリー上がりの原因は、短距離の使い方にあるようです。バッテリー交換してもらいましたが、劇的な回復には至りませんでした。バッテリーの弱り方が6ヶ月かけてじわりじわりと進行していきましたが、信号待ちとかでエンストすることはありませんでした。多くの方から短距離の使い方(片道2.5kmの通勤)に問題があると指摘をされましたので、スズキのお客様相談室へ、セル一回の電力はどれくらい走ったら(時間、距離など)補填されるのか問い合わせたところ、回答できるデータはないとのことでしたが、充電チェックの方法を知らせてくれました。それによれば、エンジン回転を5000回転に保ち、ヘッドライトをハイビームにした状態でバッテリー端子間電圧が13.5V〜15.3Vの規定値であればOK,規定外ならジェネレータコイルおよびレギュレートレクチファイヤを点検する、とのことでした。私の場合、アイドリングで13.9V、回転数は計測できませんがかなり吹かした状態で13.6Vでした。吹かして電圧が下がるなんて変だと思ったら、販売店のメカさんの話では、そういう設計のものもあるとのことでした。つまり、規定内の電圧は発生しているが、下限近いのと、短距離走で、セルを使った分の補填不足のようです。(なかには伊豆の助さんのように片道1kmの通勤でも元気なバッテリもあるようですが。うらやましい。)そこで対策として、基本はキックスタートで、1週間に2度くらいのセル使用ですと、弱弱しくも、かかります。キックが付いていてよかったと思う反面、リードやPCXのようにキックなし、ましてアイドリングストップ標準装備など、HONDAさんはよほど充電系の完成度に自信があるのかなと感心してしまいます。

書込番号:13169746

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング