アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキングブレーキ

2011/05/28 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 supermagnaさん
クチコミ投稿数:7件

パーキングブレーキがあれば坂道で停車時に便利ですよね。
PCX乗りの方が流用して使っているAG200用クラッチレバーストッパーかヤフオクで売っているATV用のブレーキレバーストッパーを加工して取り付けできれば便利だな、と考えていたのですが実践した方はいらっしゃいますか?

書込番号:13064128

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/29 20:44(1年以上前)

こんばんは

前後方向の坂道でしたら、素直にセンタ−スタンドが一番だと思いますョ

書込番号:13068201

ナイスクチコミ!0


スレ主 supermagnaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/29 22:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

説明が足りなくて申し訳ありません。

駐車時ではなくて信号待ちなどの場合です。
ブレーキをロックする金具です。
中型以上のスクーターにはだいたい付いていますよね。
一度使うと便利なので、これが無いと少し不便を感じます。
たとえば上り坂の信号で止まっている時にペットボトルの水を飲むとか…



書込番号:13068877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/30 07:49(1年以上前)

車体軽いし、足もべったりつくから、必要な場面ってほとんどないような・・。

実践しようとしたかたすらいないのでは?

書込番号:13069861

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/30 09:39(1年以上前)

V125は2万km、あとはV100やベクスターなど乗ってきましたが、毎回坂道でペットボトルが飲みたくなるなんて事はないですねぇ…
記憶にあるので急いでパーキングが欲しくなるのは、集団ツーリングで誰かがコケちゃったりした時に、とにかく急いで手伝いに行かないと! とゆー時に、そういうところって坂道などの不安定な場所で起こりがちなので、あわててるわ実際平らな場所はないわで、
ええぇーい!パーキングはないのか!!と思った事はあります。
特に女の子だと争奪戦になりますんで(^^;;

書込番号:13070080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/30 10:27(1年以上前)

>たとえば上り坂の信号で止まっている時にペットボトルの水を飲むとか…

激しく同意。
なんせ坂道だらけの町なんで、これから暑くなると坂道でちょっと飲みたいと思うことがありますがズルズルっと下がってあわてたことがあります。
横着しないでちゃんと止めて飲めばいいんですけどつい・・・・。
パーキング欲しいと思うことはたびたびあります。
ゴムバンド、なるほどいいアイデアかも。

書込番号:13070231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/30 11:37(1年以上前)

やる気あるならAG200のクラッチストッパー加工してブレーキ用にしたら・・つくかも

簡易型で、かまさんに対抗(笑)してコーナンに売ってるプラ製のはさむクリップ持ち歩く
女性の争奪戦にあわてて自分の手を挟む可能性あり

書込番号:13070379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/05/30 12:33(1年以上前)

タクトやらパーキングある車種に乗ってた事あるけど、あれば邪魔でないし、手軽で便利だけど


アドレスV125Gはカウルの端とストッパーかます位置が同じなので、横スライド方式じゃないと辛いだろうし、加工の手間よりなくても大丈夫な方が勝ってるかな
Sはわからないですが^^;

ペットボトルならブレーキ握りながらも開けれるんでは?


何か流用ネタあればいいんですが、聞いた事ないです
すみません

書込番号:13070539

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/30 12:46(1年以上前)

停車中にペットボトルですか・・・・

フルフェイスしか持って無いので、その発想も習慣も在りませんでした(~_~;)
夏場だと、直ぐに温くなってしまいませんかね?

本題ですが、サイドスタンド出して車体を傾けてしまえば、それだけで止まっていられないかな??

書込番号:13070593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/30 13:25(1年以上前)

>ペットボトルならブレーキ握りながらも開けれるんでは?

飲むだけなら片手でOKなんだけど、蓋を回すのに両手が必要なので一瞬、両手離しになっちまいます(笑)

書込番号:13070725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/05/30 13:35(1年以上前)

ブレーキ、小指と薬指で握れば指三本フリーになりませんか?
もしくは下から裏返しに握るとか

もしくは膝で挟んで開ける

蓋の堅いペットボトルなら平地で開けとくとか?


私もほとんどフルヘェイスですが、メットちょい上にずらすか、上向いて口に流し込むかですね(笑)

サイドで十分と思いますが、スタンドスイッチキャンセルしたいかはちょい別もあるかも?

書込番号:13070757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/05/30 13:40(1年以上前)

PCXのスレも読んでました

スレ主さんは流用情報知りたい訳だから、ちょっとズレた余談として許してね

書込番号:13070775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/30 14:04(1年以上前)

supermagnaさん>
昔のスクーターで確か左ブレーキにストッパーが付いたものがありました。
ちょっと銘柄社名まではわかりません。
もしかするとLOVEがそうだったかな?
ちょうど信号待ちや坂道まちなどで使うように設定されていましたよ。
確かロック解除忘れなどあり、発信時に手間取ったり追突のおそれがあるので設定がなくなったような。
細かいことは忘れていますが、それを参考に加工ないし、使われている車両の流用で何とかなれば便利かもしれませんね。

書込番号:13070842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/30 14:20(1年以上前)

路肩や駐車場に停車、ゆっくり飲むって答が出ないのが不思議…運転中のモラルの問題では?

書込番号:13070874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 21:48(1年以上前)

>>たとえば上り坂の信号で止まっている時にペットボトルの水を飲むとか…

自分も激しく同意
ちょっとした坂での信号待ちとかでは本当便利だよね
明日バイク屋で聞いてみますわ

書込番号:13072257

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/30 22:19(1年以上前)

ペットボトルを片手で扱いやすくするための小物ですが、ペットボトルのキャップを
ストロー付きの蓋に取り替えるというのはどうでしょうか。
「ストローボトル」や「ストローキャップ」、「ペットボトル ストロー」などで検索
するとたくさんヒットします。
どちらかというと子供向けの商品らしいのですが、Formula 1 のパイロットみたいな
感じでチューチュー吸って飲みます。

書込番号:13072448

ナイスクチコミ!1


スレ主 supermagnaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/30 22:37(1年以上前)

皆さん、色々な意見ありがとうございます。
「ペットボトル」は例えであって主な目的ではないので…
ブレーキのロックは無くても問題はないのですが普通のバイクを乗っていた人にとっては停車中に両手がフリーになるのは当たり前な訳でして、「あったらいいなぁ」くらいに思っただけなんです。
そこで、実際に取り付けようと思ったのですが、ハンドルのカバーに干渉するのではないかという疑問が沸いたので、実践している方がいらっしゃったらお話を聞こうと思った次第です。

試行錯誤で取り付けに挑戦してみます。

書込番号:13072587

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/01 23:19(1年以上前)

HONDAのTODAYに乗っていますが、アレのハンドルの左のレバーに付いてるストッパーは流用できないかな…。

書込番号:13080641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/02 22:42(1年以上前)

バイク屋 いわく あれはホンダの特許じゃないかな との事
そういったキットとかは無い と言い切りました
きっと面倒な事したくないんだろうけど
うまく加工すれば出来ると思う

書込番号:13084256

ナイスクチコミ!0


スレ主 supermagnaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 16:00(1年以上前)

再生するパーキングブレーキ

作例
パーキングブレーキ

だいぶ遅くなりましたが、トライク用のパーキングブレーキを取り付けました。
ほぼ理想通りになりました。 ブレーキはノーマルです。ブレーキ側に5ミリの穴あけが必要でしたが、特に苦労しないで取り付けられました。簡単に片手で操作可能です。

動画もUPしておきます。

書込番号:13342460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2011/11/30 00:25(1年以上前)

すばらしい!!

書込番号:13830114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Sリミテッドで長距離運転

2011/11/14 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。

この原二バイクで、往復300km/月1〜2っていう使い方はどうでしょうか?
それ以外は近距離にちょこちょこ使います。

かなり疲れるでしょうから、ウインドシールドのロングタイプもつけようかと考えていますが、
そもそも片道150km走っただけでへとへとになってしまうものでしょうか。
免許は普通二輪を持っていますが、ペーパーで50cc以外経験がありません。

気合の問題かもしれませんが、アドバイス頂ければうれしいです。

書込番号:13765534

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/16 01:43(1年以上前)

南天の実さん>
長距離で使うときは決まった所に向かうのでしょうか?それともツーリングと言う事でしょうか?
長距離に使う日数は少なくても、通勤等で決まった同じ所に向かうとなると、体は問題なくとも精神的にストレスになり、いずれ苦痛に感じる距離になると思います。
めんどくさいと感じるようになったら始まりです。
ツーリングだったら景色も道路も違うので時間は掛かりますがモチベーションは全く変りますので比較的楽しく乗れると思います。
あとは高速使えば・・・と考えずに一般道の楽しさを見付ながら走行するといいかもしれませんね。
今思う事はそんな感じです

書込番号:13771746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 16:07(1年以上前)

 結論も出た感じですが、私はアドレスV100の頃からツーリングやチョイノリに使っていました。
元々オフロードやスーパースポーツが好きだったので、原付スクーターには興味はありませんでした。しかし、沖縄の宮古島でV100をレンタルしたのがキッカケで、ツーリングに使える可能性を感じ、それ以来V100を二回乗り継ぎ沖縄や北海道も走りました。(沖縄では盗難された)

 V100では色々と楽しかったです。中越地震ボランティアの時も兵庫から柏崎の一歩手前まで一日で走りましたし、五年前は夏に北軽井沢から兵庫県まで一日で走りきりました。
 しかし、オイルはあまり食わないのですが、給油のタイミングが煩わしかったです。
今は125V K7に乗り換えかなり楽になりました。燃費もいいし、オイルも食わない。坂にも強い。巡航速度も上がった等々。ボックスもつけて積載量も上がりました。今年、東北地震でフェリーで敦賀から新潟へ上陸し、楽勝で多賀城市へ行きボランティアを手伝って来ました。
 同じ距離を同じバイクで走っても人によって疲れ方、感じ方が違います。興味が有るのならどうか人の話に惑わされず実行してみてください。
 長々と自分のことを書きすみません。

書込番号:13780994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/18 21:34(1年以上前)

暖かい季節だと風防つけて走れば300キロも体調良ければ程よい疲労感で行けちゃいます。
お尻は最初は痛かったけど慣れてきたみたい。
お尻がシートに合わせてきたのかしら?
持病あるんで風に長く当たってると真夏でも病気になるんで、どこかの板で バイクは風切って走ってナンボ みたいなのを見ると羨ましい。
風切れなくてもバイク好きはいるってことで。
これから寒くなると常に病気出さないようにビクビクしながらアドレスV125で走ります。
ビクビクしててもバイクに乗りたい。
真冬はせいぜい往復100キロがいいところかなぁ。

書込番号:13782273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 23:52(1年以上前)

伊豆の助さん。

バイクは楽しく乗ってなんぼですよ。無理せずお互いバイクを楽しみましょう。
私は冬は近所の山城攻めに使います。往復100キロぐらいですね。

書込番号:13783094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/19 00:15(1年以上前)

無理せず・・・・了解しました。
ホント無理がきかなくなってきました。
バイク乗っているときは楽しいですねぇ。
先日、フォーサイトとかいうスクーターに乗らせてもらったのですが、大きさが250のスクーターでは小ぶりのようでとても良かったです。
新車はないらしいというので残念です。
軽い、小さい250のスクーターがほしいと思うこのごろです。

書込番号:13783201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 00:28(1年以上前)

私だけかも知れませんが、
100キロを超えると間違いなく眠くなります^^;
あんなに神経使って、ごつごつしてるのに不思議です。
よほど気持ちいいんでしょうね、お気を付けて^^

書込番号:13783268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/19 00:38(1年以上前)

伊豆の助さま
小生の愛馬2号はアプリリアのスポーツシティという250のスクーターですがフォーサイトより更に小振りで良いですよ。車両価格も割りとお手頃ですし。購入10箇月で16000km乗りましたが不具合も無く調子は上々です。お酒を控えて呑んだつもり貯金?で如何ですか?


…以上最近トレンドのビバンダムさん風でお送りしました…なんてね。(^_^;)

書込番号:13783322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/11/19 01:20(1年以上前)

私は実はスカイウエーブ250も所有いています。両方共距離およそ24000キロ。併せて48000キロです。最初はこのスクータ積載量は気に入ったのですが、でかい!。重い!。
知らない人は絶対250とは思はない。買うのに抵抗がありました。フォーサイトも候補に上がりましたが、七段変速が決め手でした。
 なのでフェリーを使えない長距離や高速を使わねばならない時はこちらです。昔のフリーウエイくらいで、250出ないかな〜と思います。まあースカイウエーブも気に入っていますが。
九州、四国へはアドレスばっかりです。来年はしまなみ海道と隠岐の島へアドレスで行きたいなー。
 話が脱線しました!。失礼!。

書込番号:13783513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/19 05:47(1年以上前)

最近は酒をまったく飲まなくなりまして、酔っ払って書き込みすることもなくなりました(^^ゞ

年中無休ライダーさま、あら、自分まで さま がうつってしまった(笑)
さっそくアプリリア覗いてきました。
>イメージ的には、カローラに乗っていて、クラウンの部品を買わなければならない、
>といった感じです。そして機械的な故障も、やや多いと思って間違いありません。
これを読んでビビリます。
手間いらず、故障しらずのカローラのような購入後も安価で維持できるのがほしいです。
田舎でアプリリアというバイクをちゃんとメンテしてくれる店があるかも心配です。

馬のいななきさま、 またまた さまがうつっちまいました(笑)
実は自分もフリーウエイみたいなのが出てほしいと願っている一人です。
ずっと思ってます。
三島で走っているのを見たんですがいいなぁと思いました。

すれ主さま、楽しいバイクライフを事故なく楽しんでくださいませ。
人生は長いですからバイクもゆったりで楽しみましょう。 

書込番号:13783859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2011/11/23 19:06(1年以上前)

同じ125Sリミテッドで本日11/23都内一周150キロで6時間運転しました。ペーパーライダー2日目です。結論は4輪車と大差ありませんでした。信号待ちで両足付いて立つなどすれば尻は痛くならないですし、腰については走行中腕を伸ばして反ると腰痛は発生しません。横風などに煽られにくくもなります。他にヘルメットの重さによる首の疲れがありますが、これも時々頭の向きを変えるなりするといいかもです。それよりヘルメットの被る位置が重要でした、後ろ寄りに被ると重量感がなくなりました。
 あと、リミテッドならではのヒーターシステムですが、グリップヒーターは中以下で充分ですが必須アイテムですね。交差点で振動がうるさいのでエンジン切っていると付け忘れますが、シートヒーターみたいに常時ついてほしいです。一方、シートヒーターはあまり必要ありませんでした。太陽の光で結構短時間駐車で自然に暖まりました。

それより、防寒服に気を使った方が効果的です。首回り・手首・足首ここからの風の侵入対策が重要です。あと、左寄り走行は結構危険なので車線の中央を十分な速度で流れに沿って走った方が、4輪車に追い越すスキを与えなくなるので安全です。マンホールなども左寄りに設置してあり結構な衝撃がくるので中央寄りの方がフラットに走れます。

あと、標識ですがアンダーパスやトンネルなどで原付進入禁止マークで「原付二種」は侵入可能なので不安がらずに進入してください。あとはすり抜けの延長線上の感覚で進路変更で方向指示器を出し忘れる事がないように注意した方がいいです。

自分はペーパーライダーなので初心者感覚で書いてしまいました。
燃費は満タン法で計測した結果丁度40キロ/1Lでした。走行時平均速度60キロ・最高速80キロ(10秒程度)、発進時2/3位のスロットル開度の走行パターンです。
あと、総走行距離250キロ後は購入直後よりアイドリング振動が大きくなったような気がします。また、短髪ですがヘルメット脱いだら訳のわからん髪型になっていました。髪の毛濡らしても直りませんでした。
インプレッションはそんなところです。


書込番号:13803364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 22:27(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
バイク仲間って、結構繋がっているのですね。
回答者同士が知り合いとか、今までなかった光景です。

長距離移動する時は、体調を整え安全運転で行きたいと思います。
ありがとうございました。。

書込番号:13821223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 22:36(1年以上前)

追伸...

読み返して、質問があったので一応答えておきます。
走る道はほぼ幹線道路なので、暗いところはそんなに無いのではと思います。
また移動手段としての利用でして、アウトドアに使うことはありません。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13821286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/27 22:49(1年以上前)

南天の実さま
元々知り合いが投稿してくれるのは小生の場合facebook位で〜twitterでもこちらのサイトでも知り合いになったのはオフ会…今まで文面だけであぁ親切な方だなぁとか辛辣な方だなぁとか思っているだけがお会いして会話を交わしてみますと気心知れて…ってのがバイク乗りの良いところ…一旦打ち解ければお顔を思い浮かべながら書き込めますし〜機会が有ればネット上の縁をリアルご縁に拡げるのも良いと思います…勿論リスクは伴いますがバイク板は然程心配には及ばないでしょう行ってみたら暴走族に取り囲まれたなんてことが絶対無いとは申せませんが^^

今日ツーリングでお会いした旧車会の面々素敵ないでたちバイクもビカビカ見事なものでしたが速いのは音だけでびっくりするくらい遅い!音害は有りますけどありゃ極超安全運転…先輩から代々受け嗣いだバイクを傷付ける訳に参りませんので絶対に絶対に事故らない…どう観てもカスタムに100万以上かかってるモンキーとか…文化ですね^^
話題が逸れて恐縮ですが何を買われるにせよプロテクターの入ったウェアお召しになってどうかご安全に…見た目ゴッツクない街着にも良いデザインのが増えて来ておりますので^^

書込番号:13821369

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/11/28 18:02(1年以上前)

こんにちは。
回答側は、責任を持って書かれてるかたが多いので、整備や走りは、いざとなったら直接対応してくださいますよ。
昨日おとといも、価格com関西〜関東メンバーが伊豆に集まりました。
アドレスV125のかたもいらっしゃいました。
ワタクシは軟弱者代表で行ったので、集合場所でマフラー打ち付けて排気漏れ起こしたのをエンジン内の打音?と聞いたり、なぜかその晩腹痛でうなってトイレに駆け込んでいました(自爆)
皆さん適切に対応してくれました(^^;;
関西集合は次回は12/10のようです。
関東は随時のためいちいち告知してると多すぎるのであんまり告知してませんが… いらっしゃいますか?
マラグーティブログに興味があればやはり12/10のようです。

書込番号:13824014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/28 19:27(1年以上前)

かまさん

関西集合、あるんですか?

書込番号:13824304

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/11/28 20:36(1年以上前)

ありますよ。
ツーリングクチコミの「ツーリング」ってタイトルのトコ。
ワタクシは行かない予定ですが。
えっ? 日程都合つくの? えっえっ??えー???(謎)

書込番号:13824567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/28 22:38(1年以上前)

京都単車男さま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13767647/ 基本12/10で雨天順延みたいですがルートは
ヤマハ乗りさまが… http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13823455/ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13823695/
小生も余程のトラブルが無い限り伺います…


かま_さま
前泊で行くつもりでしたけど日帰りなら午前零時に用賀から乗るってなプランでもお付き合いしますよん^^
高井戸から中央道で小牧まで行く方が愉しいですけど夜は寒いですよね恐らく…

書込番号:13825204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/29 03:02(1年以上前)

かまさん

ViveLaBibendumさん

お返事有難うございます

そんな予定が(笑)今日初耳ですので予定とかはわかりません(汗)
寒いのに皆さん元気ですねー^^

ルート見たら近所や地元通過っすね


ん〜全行程は無理そうだけど、京都市内や周山くらいまでならご一緒したいなあ^^

関東の方と顔合わせする機会なかなかないので

連絡ってどこに入れればいいですか?

書込番号:13826153

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/11/29 09:46(1年以上前)

京都さん
連絡はそのスレでいいでしょう(笑)
直接は、ヤマハさんのアドレス知らないのでタロウさん経由なら伝わるかな?
ワタクシも、行けても部分的と考えていますが、その部分が琵琶湖大橋より関東寄りなので、京都さんと正反対で困ったものです(^^;;

ビバンダムさん
お誘いありがとうございます。
仕事上前泊は有り得ませんが、当日出発にしろ現地入りは一人で行きます。
すみません。

しかしいずれにしろ過酷なのと仕事に支障が出るのが許されないので…
でわこの件はそのスレで。

書込番号:13826662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/29 14:16(1年以上前)

かまさん

有難う御座います

琵琶湖大橋ですか、ちょっと当日の私のスケジュール、ハッキリしませんがそちらも考慮してみます^^

書込番号:13827493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースタンドの意味

2011/11/17 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

サイドスタンドの方がバイクを動かさずに済む分安全で、タイヤが設置し重量が分散されているのでバイクの負担も軽いように思えるのですが、センタースタンドかける必要性はありますか?

スペースの問題だけですか?

書込番号:13778492

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:88件

2011/11/18 14:07(1年以上前)

ヒートアップしたコメントありがとうございます。
センタースタンドくらいワンボタンで乗ったまま電動モーターで上がればいいのですがね。
そもそも、整備する時以外はタイヤを上げないで4本足にして止めれば4輪車並みに安定し
地面にも負担をかけずに済むのですが、盗難防止にもなりそうですし。

書込番号:13780679

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/18 14:14(1年以上前)

スタンドアップタクトの構造はすぐに壊れます

書込番号:13780696

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/18 14:26(1年以上前)

もとい

壊れました。

書込番号:13780728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/18 16:08(1年以上前)

そこいらにいる30代さま
路面に依っては4点支持よりも3点支持の方が安定なのでセンタースタンドが2本足で後輪上げる訳で〜
BMWのK1200LTは車重400kgにも及ぶのでセンタースタンドは電動ですが壊れないように作るには相当重くなるようでジレンマですね…K1600GTLはスタンドを更に後方に配して梃子を長くすることで楽々人力で上げられるようになってます…電動は不評だったのでしょう恐らく…

書込番号:13780995

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/18 18:32(1年以上前)

 スカイウェイブ250タイプMは3.11の地震でも
まったく問題はありませんでしたが。(東京都新宿区です)

 揺れの方向もあったんですかね?

 もう一台のシグナスはちょうど家でて数分後に信号待ち中で
あの揺れに遭遇しましたが。

 スカブの場合いつもスタンド降ろすときは乗車して勢いを
つけてスタンド解除しますがなかなか下りませんね。

 それだけしっかりセンタースタンドがかかっている感じです。

 重いのもあるんでしょうけど。

 スカブも同じように解除しますが全然楽ですね。(緩いという事?)

 スタンドアップタクトってありましたね。(懐かしい)

書込番号:13781454

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/18 21:20(1年以上前)

ウチの98'V-maxはセンタースタンド掛けるのに渾身のチカラが必要です。
たまに腰痛でウナリます。

書込番号:13782197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/18 22:29(1年以上前)

そういえば…愛馬1号基本前輪19インチを21インチアップすると前軸18mm上がってセンタースタンド軽々ですが〜17インチダウンしている今は渾身の力が要りますわ前軸30mm下がるのにしっかり立つセンスタ偉い^^;

書込番号:13782607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/19 00:29(1年以上前)

センターでも阪神大震災の時、京都、大阪は大体大丈夫でした(震度5)



センターが重いと思うのは、コツですので、ちょっと学んでみて下さいな^^
非常にセンター軽い機種に分類されますので、この機種。

書込番号:13783272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 00:42(1年以上前)

既に解決済みですが
私の場合、センタースタンドがないと、
バイクの上で仮眠できません、
アドレスの上で寝る?
寝ますよマジ^^

書込番号:13783341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/19 03:31(1年以上前)

センタースタンドばかり使うと
スプリングがヘタってダラ下がり気味になったり
強度が不足気味の機種(アドレス110)など、変形してまっすぐ立たなくなった

50のスクータージョグなんかで変形したメインスタンド立てても両輪地面に接地したままのたまに見ます。

サイド、メイン使い分けると長持ちww

書込番号:13783744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 07:50(1年以上前)

通常アドレスを駐車しているときは、サイドスタンドを使用しています。
センタースタンドを使うのは、長く乗らないでエンジンかけるとか
暖気してる時、それに寝る時(笑)でしょうか。

通常サイドにしているのは、どうも猫さまが居心地がいいらいく
ステップに常駐してしまうためです(爆)
お茶の箱を置いて、入れないようにしたりもしましたけど
やっぱり段ボールは、長持ちしないので、それに汚らしい。
常時、センターからサイドにすることで、猫さま撃退しちゃいました。
気にしていた訳じゃないですけど、
知らず知らず、スタンド使い分けしちゃってました自分^^

書込番号:13784024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/19 10:11(1年以上前)

ちょっとズレますが

センター、サイド、たまには可動部にグリスさしましょう、快適になります、軽くなります。


ちなみにV100、14年90000キロくらい使ってもセンター大丈夫でした(サイドない)

けど、接地面はかなり磨り減ってた(笑)

書込番号:13784434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 10:30(1年以上前)

京都単車男さん

14年で90000キロ乗ったってことが凄いですね
もしかして足は棒の部分しか無かったりして?^^;

書込番号:13784533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/19 10:41(1年以上前)

カップセブンさま

愛馬V100は

って、もうええちゅうねん

ベビンダム様、失礼^^;良い意味でのご愛嬌です


接地する鉄の棒は残り1/3くらいになってた(笑)

書込番号:13784577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 10:46(1年以上前)

京都単車男さん

それ・・ 棒が地球に刺さってますよ。

そんなに乗ってしまうと、日本経済が良くならないです。
しかしそこまで乗れば本体の何倍も経費かかってますね^^;

書込番号:13784595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/19 11:01(1年以上前)

カップセブンさん


ん〜消耗品部品代くらいで、そんなに維持費かかってないですよ


棒というか、知ってる方は判ると思いますが、V100とV125、センターの構造違うので

逆に面で接地になって安定してた(笑)

書込番号:13784658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 11:21(1年以上前)

カップセブンさん

私はV125がアドレス初バイクなので
V100とか知らないんですよ。
ツーストで元気がいいらしいですねぇ、
時々走ってるのみたことあります。
中古でもまだ10万くらいの値が付いる^^

書込番号:13784746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 11:29(1年以上前)

↑バカ

京都単車男さんです。

書込番号:13784770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/19 12:32(1年以上前)

初のバイクですか

それは、無駄でもなんでもさわって試して覚えてがいいでしょうね^^

まあ、やる前にここで聞けば無難ですよね


色々気になったりさわってみたくなる気持ちはわかります。

私の場合、面倒と感じるようになってきましたが(汗)

書込番号:13785070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/19 13:06(1年以上前)

京都単車男さん

V125S、アドレスシリーズ初なだけで
原付は乗ってました^^; ディオとか ヤマハのYB とか
ただメンテみたいなことはやったことないです。
ガソリン入れて乗るだけみたいな。

教材の不動ディオがあるのでいろいろいじって勉強してみます^^

書込番号:13785210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2011/11/16 19:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:5件

エンジンオイルについて質問なんですが

ワコーズプロステージS(10W-40)は、
アドレスV125Sに適していますか?

バイク購入店でのオイルがワコーズでした。
値段が高いし、車も使えるとのことですが・・、


またオイルの選択は、どのような基準で決めるのですか?
とりあえず70-90kmの巡航で問題がなければなんですが。

全く無知ですので教えていただけると助かります。

書込番号:13773902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/16 20:07(1年以上前)

>70-90kmの巡航で

いったい何所を走るの

書込番号:13774059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/16 20:32(1年以上前)

>>ワコーズプロステージS(10W-40)は・・・

そんなオイルで大丈夫か?。『大丈夫だ、問題ない』

>>とりあえず70-90kmの巡航で問題が・・・

ホムセンで売っている1L980円の「4サイクル2輪車用」を使ってみましたが、『大丈夫だ、問題ない』

書込番号:13774190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/16 21:12(1年以上前)

http://www.amuse1996.com/egoil2.html
参考にすべし

同一規格で
燃費重視なら柔らかいの使う。
高負荷時の油膜の強さ(耐久性含め)固めのつかう。

その程度なら普通の純正レベルのでまったくもって問題なし。
銘柄より、交換サイクルを早め(2000K)にしたり、オイル量のチェックが肝心。


同じモチュールでも
3100と300Vだと確かに高回転時の吹け上がりと、パワー感が気持ち違うけど、値段(倍以上)のこと考えると・・それがどうした・・って
アドレスごとき3100でももったいないと感じることある。

所詮下駄代わり・・スクーターレースに使うんじゃなければ2000Kごとでモチュール3100を使うので十分
・・・って言うあたいは、アドVに7100を2000K毎で使ってる

書込番号:13774400

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/16 21:21(1年以上前)

 とりあえず10W-40で一年中対応は可能ですので。

 今のオイルは昔みたいに粗悪なオイルは皆無ですからよほどの
ものを入れない限り問題はないでしょう。

 オイルの選択は人それぞれで高いものを好む人もいれば安ければ安いほど
いいという方もいます。

 個人的には迷うなら純正を入れればまず問題はありませんので。

 後は好みのメーカー、自分で入れて走行時の感覚、世間の評判などを
総合して決めるのがいいと思います。

 高いオイルはお財布との相談もありますが。

 10人が10人必ずこれは間違いないというオイルも早々ないですから。

 重要なのは粘度ですね。

 後はそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

 私はモチュール好きですが、エルフは安くて評判もいいので
お勧めだと思います。

書込番号:13774451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/11/16 22:35(1年以上前)

気にしすぎなんですね、
わかりました。

皆さん返信ありがとうございました。



書込番号:13774800

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/16 22:47(1年以上前)

 いや気にしすぎということはないですよ。

 逆に良い事だと思います。

 オイルは重要なものですからいいものを入れたいと思うことは
バイクを大切に思っている証でもありますので。

 いろいろな情報が手に入る世の中ですからいろいろ調べていろいろ入れて
みたりして自分の好みのオイルを見つけるもの楽しいですよ。

書込番号:13774855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/16 23:51(1年以上前)

10W-40を守って

オイルメーカーの二輪用買ってれば問題ないかと

四輪用でもいいけど、無難は二輪用


オイルチェックと、交換時期だけしっかりしましょう


2000〜5000できれば2000〜3500キロの間での交換勧めます

最低一年一回替えてください。それと冬開けにはオイル交換が良いです

理想は春と秋に交換。

書込番号:13775198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 11:46(1年以上前)

ろまーーさま
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?syouhin_catalogue_code=18187&syouhin_name=%83v%83%8D%83X%83e%81[%83W
ワコーズは高性能オイルの中では廉価な部類に属すと思いますが感じ方はひとそれぞれ…
http://www.webike.net/sd/74993/
鈴木純正オイルは昭和シェル石油製みたいですのでとことん安く上げたいならガソリンスタンドの量り売りとどちらが安いかお値段尋ねてご覧になっては如何でしょうか…

冬場は走行距離が短いとエンヂン内の結露が解消し切れずオイルが乳化して極端に潤滑性能が落ちる可能性のある過酷な季節…夏場は過熱で過酷な季節…もし年に1度になさりたいなら小生は春に1度交換しますがやっぱり少なくとも9月3月か10月4月の年2回ですね〜

書込番号:13776485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ交換の方法を教えて下さい。

2011/11/11 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

アドレス125sを購入しましたが、ノーマルのグリップが細く、市販のたる型のグリップ
に交換したいのですが、このバイクのスロットルグリップの芯の外径にスジの様なフィンの様なのが付いてるので少し外形が太くなってますよね。市販のグリップは入りません。
フィンの張り出した部分をカッターなどで削り落すしかないでしょうか?

書込番号:13750919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/11 12:36(1年以上前)

キングkazuさま
廻り留めを削ってしまうのはナシでしょう…昔はツルッとした円柱にグルーを塗ってズルッと押し込んでましたがその糊が劣化してバリバリになって握った感触が悪くなることが多かったからか今では糊無しでグリップを挿し込むことが出来るように廻り留めが設けられていることが多いようです…
エアコンプレッサーのエアをピストルノズルで噴いてグリップを膨らましながら押し込むものなので販売店で工賃支払って挿れて貰うのが良いと思いますが…どうしてもご自分でなさりたいのであれば洗剤で潤滑して挿れるとかでしょうか…かなり厳しそうですけれど…

書込番号:13751242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/11 13:01(1年以上前)

ちょっと変わった滑り止めですよね^^;


上手くやったり、頑張れば、そのまま入る事もありますが


みなさん、削るか、用品店で汎用品などスロットルコーンを替えちゃうかですね

書込番号:13751333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/11 13:13(1年以上前)

とくに削り過ぎなければ問題無いですよ
削る手間を惜しむなら POSHからフラットフェイススロットルコーンって名の商品があります

書込番号:13751389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 21:44(1年以上前)

削るのは方法としてありなんですが手間がかかります。

ヤマハ乗りさんのおっしゃるようにPOSHフラットフェイススロットルコーンに
かえるのが時間の節約になります。

アドレス専用品の設定もありますし安価ですよ。

現状純正のままですとはめることは出来ません。

書込番号:13753181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ならし運転について

2011/11/10 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:5件

先週購入しました。

ならし運転期間でやっといたほうがいい事等、
ありましたら教えてください。

書込番号:13748588

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/10 21:07(1年以上前)

ろまーーさま
だいぶ寒くなって来ましたので暖機〜と言ってもエンヂンかけて暫く待つのではなくて〜エンヂンかけたら直ぐ走り出して1〜2kmは30kmphまでで走るように心掛ける…スクーターの保管場所が幹線道路前なら停止暖機を2〜3分した方が良いかも知れません…

その他にした方が良いということなら初回点検を待たずに間に1度オイル交換を挟むとか…
タイヤの空気圧がどの程度走ったら下がるのか確認してみるとか…
いずれにしても500〜1000kmは急のつく運転をなさらないこと…60kmphまでで走っている分にはこれだけでも充分馴らしになると思います…
初回点検が済んだら少しずつ加速度を増してキビキビ走れるように鍛えると良いでしょうね〜
どうかご安全に^^

書込番号:13748658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/11/10 21:26(1年以上前)

こんばんはです。
ナラシ運転は取説に記載されていると思いますが、
自分は確か距離で500キロほどした記憶があります。
とにかくアクセルはジンワリ開けて速度50程で100キロくらい走り、徐々に速度を5キロづつ位上げて行った感じで行いました。

そのおかげか6年6ヶ月たった今も絶好調ですよ。
距離は余り走ってませんが…。

余り神経質にならず、エンジンやタイヤ、サス、ブレーキなど自分のライディング含め、慣れ(ナラシ)して下さい。
初期のオイル交換も忘れずに…。

最後にひとつ、ただの足がわりに使うか、愛車的に扱うかで数年後にエンジン、
外見等のへたれ具合に影響すると思います。
是非安全運転で行きましょう^^

書込番号:13748760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/10 22:35(1年以上前)

オイル交換指定距離の半分で
慣らしは法定速度でフル加速せず普通に走ればよし
暖気30秒でもやれば、いきなり走るより負担少なくなります。
バイク屋さんの言うとおりにする。
個人的にはまめに洗車と、ガソリン入れるたびに空気圧チェックで十分生活便利道具として末永く丈夫に仕事してくれますよ。

書込番号:13749128

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/11 00:00(1年以上前)

 アドは短距離走行を繰り返すとエンジンオイルに水分やブローバイガス
が溜まりやすくオイルが2倍に増えたなんて話もあるので短距離走行繰り返す
場合は早めのオイル交換がよさそうです。(短距離とは1キロ、2キロの走行です)

 

書込番号:13749662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/11 01:19(1年以上前)

オイルが増えるのはK6までですね、K5が顕著だけど


けど、短距離で水分溜まりやすいのはそれ以後もあります。

乳化しちゃうので、冬開けはオイル交換がいいです

O2センサー付いたK9からどうだか知りませんが^^;



慣らし中でいえば、500キロくらいで一度オイル交換で、また1000キロでオイルとフィルターと、できればギアオイル交換

その後はオイルは2000〜5000で状況により替えていけばいいかと


あとは急な動作しなければ、普通に流れに乗ればいいかと、極端なスピードでなければ

オイルレベルチェックもちょっと細やかにするとか


まあ、オイルと各部初期不良ないかチェックくらいですね

書込番号:13749999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/11 01:38(1年以上前)

>オイルが増えるのはK6までですね、K5が顕著だけど

 そうなんですね。

 フォロー有難う御座います。

 水分が溜まるのは燃焼時に水分が出るのでアドだけの話では
ないので出来ればエンジンがある程度温まるまで走行して水分が
蒸発するくらいまで走るのが理想的ですね。

 私はシグナスですが現在怪我の療養で病院の通院往復10K位を不定期で
(月2回くらい)しか走行できていませんが天気のいい日は通院の帰り道
少し遠回りして時間稼いでエンジン温まるような距離走って帰るように
心がけています。

 この前ショップでオイル交換してもらいましたが(SP忠男上野店)オイルも聞いた所減りもなくそんなに汚れてないですねといわれました。(1500kmで交換)

書込番号:13750042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/11/11 19:08(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

教えていただいたことを守り、
長く大事に乗っていきたいと思います。

感謝です。ありがとうございました。

書込番号:13752532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング