アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セルスイッチ

2019/11/30 11:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

最近、セルスイッチを押すと
ペタンと音がするけどセルモーターが回らないのです。
しかし、数秒おいて押すとかかります。
バッテリーの近くにあるリレーがダメになった事例もきいたことがありますが、
これも同じでしょうか。

バッテリーは、2年前に変えています、
このバイク、バッテリーが、減るのが早いと言うか
セルモーターが元気ないですね。

書込番号:23078326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/30 11:26(1年以上前)

回らない時にペタンと音がするのが
バッテリー横のリレーならリレー接点の劣化です。

書込番号:23078346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/30 11:29(1年以上前)

使用頻度はどんな感じですか?
週1回近所に買い物行く程度とか、
毎日片道小一時間通勤に使ってるとか。

バッテリー充電してみてはどうでしょう。

書込番号:23078349

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/30 12:06(1年以上前)

どこから、音がしているかはこれから確認ですね。

素人なんで、わからないですけど
電磁スイッチみたいのが、ペタンって音がするような感じです。

毎日の通勤で片道10分くらいで、
うちから出る時はキック
出先はセルモーター使ってます。

書込番号:23078417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2019/11/30 12:09(1年以上前)

アドレスの持病ですね

そうですね、リレーの接点の劣化もありますね

しかし回るとまともに回るパターンが多く

大半がスタータスイッチの劣化でここで抵抗が増したりしてるパターンがほとんどですね

多分時間置かなくても何度かスイッチ押し直したりブレーキ握り直すと動くのでは?


バッテリーの減りに関してはまず充電系やレギュのチェックが先になりますね

あとは冬場ですとオイルも固くなるし

ま、色々点検やリフレッシュしていくか、だましだまし使うかですね

充電系に関しては最低チェックしとくべきだと思いますが

書込番号:23078425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/30 12:14(1年以上前)

以前にも、バッテリーが弱くなり
おかしいと思ったら、
スターターコイルが、ダメになってました。

車と違って、バイクってちょいちょい壊れますね。

書込番号:23078433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/01 12:49(1年以上前)

>marino1600さん
大は小を兼ねるが正しいか解りませんが(笑)

小さい部品だと負荷が大きい物よりも掛かるので

仕方ないですよ

書込番号:23080585

ナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/02 21:25(1年以上前)

やはり、バッテリーのあたりから
音がしていますね。
ほぼ間違い無いかと思います。
これくらいなら、個人でもできるかな?なんて

スターターリレーで、過去にも熱く語られていましたね。

書込番号:23083686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

締め付けトルク値管理について

2019/10/17 07:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:114件

いつもお世話になります。

アドレスv125s オーナー様で
オイル交換を自分でやられる方
いらっしゃると思いますが、
ボルトの締め付けトルク管理は
きっちりされてますか?

オイルのドレーンボルトは18N-m
カバーの8mmは10 N-mたどと指定されてます。
締め付け値を管理するに越したことはないと
思いますが、
3〜4千円程度のトルクレンチ(自転車用)は、
結構いい加減…という書き込みを見ました。
高価なデジタル式を購入するまで必要性はあるものか、
安価な機械式で使うくらいなら
ある程度の「感覚」でも問題ないのか…
どんな感じでしょう?

ご教示願います。


書込番号:22992137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 07:58(1年以上前)

もしよかったら見てみてください。
https://youtu.be/NRcCwZH2VE4
一番大きいやつはアストロ製の安物です。
品番なんかは説明欄に書いてあります。

私はアドレスではありませんが、
ドレンボルトはトルクは測りません。
カバー類の10Nmは一度測ったことがありますが、
いつまでも締まっていってしまうので途中でやめたということが何本かあり、
やはり測るのはやめました。

ちなみにペンでマーキングしてそれを目安に締めるという人がときどきいますが、
まぁトルクレンチを使いたくないならそれでもいいと思います。
でも不具合修理の場合はダメです。
トルクが違ってる可能性があるので。

書込番号:22992163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/17 08:26(1年以上前)

アドレスに限った話ではないですが

>ボルトの締め付けトルク管理は
>きっちりされてますか?

自分ではしていませんが
尋ねられたら「やるべき」と答えます

わからなくて尋ねる人ってのは基本的に
感触で判断するスキルがないので
数値管理したほうが確実だからです


>3〜4千円程度のトルクレンチ(自転車用)は、
>結構いい加減…という書き込みを見ました。

よほどの不良品でもない限り、95点と100点の差です
手締めの30点より遙かにマシです
それよりも正しいかけかた回し方に気を遣った方がいいでしょう
多趣味さん紹介の動画のようなかけ方など以ての外です
あれではまともに動作しません


で現実問題としてですが

もし今後車体やエンジンまで手を出すなら、いい機会ですから
トルクレンチ用意しておくのをおすすめします

トルクレンチとしてデジタルの方が優秀ってわけでもありませんので
高価なデジタルを奢る必要はありません。

アストロので十分ですから1/4+3/8の大小二つ用意するのが
おすすめです(適用トルク範囲が違う)


そこまでやる気がないなら
わざわざオイル交換のためにトルクレンチ用意する必要はありません

ゴリラみたいな腕力でもないかぎり、適応する標準サイズのレンチで
片手で締めて回らなくなったところで大丈夫です

少し走って滲んでくるようなら1/8くらいづつ増し締めして下さい
一回増し締めして滲んでくるようなら、パッキンに異物噛み込みなど
そっちを疑って下さい

書込番号:22992187

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 08:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

あらま。
あの測り方じゃまずいですか。
どうやればいいんでしょう。
SK11以外はまだ手もとにあるのでおすすめのやり方でやってみて今回のとの誤差を見てみたいです。


>JPモードさん

話がそれてごめんなさい。
おすすめはキタコのトルクレンチです。
デシラチェは便利ですが使用用途が普段の整備だけだとほとんど高い値段の恩恵はありません。

書込番号:22992208

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/17 08:56(1年以上前)

>いつまでも締まっていってしまうので途中でやめたということが何本かあり、
やはり測るのはやめました。

 これ私も経験があり先日シグナスのマフラートルク掛けてた時3本のうち1本がこの状態になりやばそうなので
途中でやめました。

 個人的に3000円のトルクレンチもさほどの誤差はないと思います。

 問題なのは使った後にきちんと数値を0に戻すことが重要です。

 スプリングに張力が掛りますので使ったままの数値で保存するのが一番良くないらしいです。

 スタビレーの板ばね式のトルクレンチみたいなものは問題ないですが。

 ドレンボルトは余程緩く締めない限りパッキンが潰れて密閉してくれますので漏れることはないので
手トルクでも問題はないと思いますが私はsk11のデジタルトルクレンチでトルク管理しています。

 他にスエカゲの1/2トルクレンチ(28〜210)や無名メーカーの3/8トルクレンチ(2〜30)なんかも持ってます。

 デジタルや3/8はプラグの締めつけ(12N・m)の締めつけ用に購入しました。

 昔のバイクのねじ径に比べ細くなり手トルクでは心配なため購入した経緯がありますが。

 1/2はアクスルシャフトの締めつけトルク用に購入しましたが。

 ブレーキやホイール脱着する方でしたらトルクレンチは持っていたほうがいいです。

 実際手トルクでブレーキ回り締めてキャリパーが外れた話なんかも目にしてます。

書込番号:22992224

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/10/17 10:32(1年以上前)

JPモードさん

ドレン・ボルトのワッシャー(正確にはクラッシャブル・ワッシャーと言うらしい)は、
パッキンを兼ねているので、毎回、新しい物を使うように、指示されています。
ゆっくり締めていって、最後にこのワッシャーが、少し潰れていく感覚を覚えれば、
トルク・レンチを使わなくても、巧く作業できるようになります。 

だけど、経験が少ないあいだは、安全のためにトルク・レンチがあった方がよいかも。
何故なら、クランク・ケースがアルミ合金で、ドレン・ボルトが鉄なので、壊せば精神的苦痛が・・・・
過去の書き込みの中には、クランクケースを壊した方が、何人かあったと思います。
新しいワッシャーは、送料込みで、10枚500円くらいで手に入ります。

★トルクレンチですか? これから「ある程度の整備は、自分でやる」を志すなら、
 買うべき工具だと思いますよ。

★小排気量のエンジンは、走り出すと同時に、4〜8000回転くらいを常用するので、
 可能な範囲で、良いオイルを使って下さい。
 

書込番号:22992327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/17 12:10(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ん?もしかして多趣味さんご本人の動画でした?

じゃちゃんとやってるとこ見逃したのかな
音声なしの飛ばし視聴なので・・・^^;

レンチ同士エクステンションでつないで両手でひねるように回してたので
あれは適切じゃないと思いました

書込番号:22992464

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 13:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん

私の動画ですw
レンチ同士じゃなく一度ちゃんとボルトを締め比べてみます。

書込番号:22992555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/17 13:24(1年以上前)

なんとそうでしたか^^
よく見てみますw

ソケットでエクステンション使う時片手だけで回しませんよね
回転軸に対して垂直に力かかりません

プリセット型トルクレンチは構造上
首折れの軸に垂直に力かかるようにしないと
設定通りの負荷でコキンとならなくなります

多趣味さんほどなら実際の場面だと
逃げないように無意識で反対の手添えてると思いますよ

測るならその状態で測るのが適切かと思います

書込番号:22992570

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/17 13:54(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 動画拝見しました。

 工具を受け皿に置いて地面に置かないようにされてる点が素晴らしいと思います。(エイプオイル交換動画)

 ガレージがあってうらやましいです。

 私も受け皿や工具バックに入れるようには心がけています。

 この製品ですが出し入れがしやすく今はほとんどこのバックしか使っていかせん。

 多趣味スキーヤーさんみたいにガレージがないので(青空の小さな自宅の駐車場です)家から工具持って行くので
忘れると何度も往復します。(笑) 

 最近はアストロでセールの時に購入した(税込600円弱)のフロアマット2枚を敷いてそこに置いたりしています。(写真の物です)

 最近またセールとの時に税込で700円弱で購入したこのマットもマフラー外すとき(シグナス)寝ころぶので
マット代わりに使えますし折りたためば工具もまき散らせますので便利です。(笑)

 https://www.astro-p.co.jp/products/2016000005806?variant=16945959698478

 トルクレンチの測定ですが、以下の動画のような感じで固定したほうがより正確な数値が出そうか気もしますね。

 私の動画ですが。(笑)

 メガネレンチ部分をトルクレンチに変えてという感じですね。

 https://www.youtube.com/watch?v=nvh_S3-qVPI

 

 

書込番号:22992598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2019/10/17 14:13(1年以上前)

うちはアハト・アハトさんの最初の書き込みに同感かな

手に感覚が染みついてる人ならいいけど、トルクに見当もつかない人はあった方がいいかと

慣れた人でもエンジン内部とかトルクにシビアなとこは精度高いの使うべきでしょうしね


あとは汚れたボルト等の掃除、最初は手で締めるとか

オイルフィルターカバーなどは折れやすいしなめやすいし、Oリングや合わせ面の管理、カバーを歪めない様に均等に少しずつ締めるとか

トルクさえ守ればってもんでもないので、そこも注意

書込番号:22992626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/17 15:41(1年以上前)

>JPモードさん
自分の場合は ドレンボルトにかんしては 初めての車両か他人の物にはトルクレンチを使いますが
 ドレンワッシャーがどれぐらいつぶれればよいか分かれば 次からは使いません
それよりも時々見て オイル漏れなどが無いか確認する方が大事と思います

この間も友人のモンキー125のマフラー交換したのですが サイレンサーステーが
リアサスの上と共締めになっており さらにリアキャリアのステーがすでに付いていた為
フリームからのネジが3mmほどしか出てない状態に成りました
友人には このままではネジのかかりが悪く規定トルクで締めるとネジ切ってしまうと話したのですが
友人は どちらも付けたいと言うのでワッシャーを2枚取り払い ネジが5mm出るようにして
ネジロック剤を塗って手ルクで締めましたが 今のところ緩みなど無いようです。

書込番号:22992728

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/17 15:53(1年以上前)

こんにちは。

8〜10Nmが量れる安価なトルクレンチって少ないみたいですね。
サイズ的には6.35sqになると思いますが、アストロやストレート、
スエカゲなどでも6.35sqのものがなかったり、微妙に高かったり・・・

もし普段からあまり整備はしない、オイル交換だけということなら、
アハトさんが仰るように手トルクで様子を見ながらってのが
いいんじゃないでしょうか。

ただ「オイル交換くらい自分でしましょう」的なことをよく目にしますが、
個人的にはオイル交換ってこのトルク管理の件以外に、場所を汚さない
ように養生とか、フィルターの交換時期とか、廃油の処理とか、
余ったオイルの管理や置き場所、オイル受けの置き場所、
車種によってはオイル抜くのに傾けたり直立させたり→転倒のリスク。

初心者の方が最初に覚えるメンテとしては、結構ハードルが高い面も
あると思うんですけどねぇ。

私は軽整備はだいたい自分でしますが、オイル交換だけはバイク屋で
やってもらいます。
私が行ってるバイク屋はオイル代は定価ですが工賃込み価格なんです。
これは安いんじゃないかと思っています。
ペール缶から新鮮なオイルを必要量だけ入れてもらって、廃油処理も
いらない、トルク管理の心配もしなくていいし最後の清掃もしてくれます。

大手用品屋なんかでも工賃1,000円くらいですよね。
もし頻繁にオイル交換が必要でないなら、店でやってもらうことも
考えてみられてはと思います。
オイル交換、慣れた人には簡単ですが案外面倒なことが多いです。

いやいや、これからメンテを勉強してどんどん自分でやっていこうと
思っておられるなら、最初からいいトルクレンチを買うことを
お勧めします。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:22992751

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 16:03(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

マフラーステーならボルト自作すれば延長できますよ。
サスとキャリアはフレームに、
マフラーステーは延長で。
ワッシャー減らさないで済みますし、
ネジロックも使わないで済む。

たぶん細目ボルトなので気をつけてください。
カブと同じならですが。

書込番号:22992762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 17:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いろいろ試してみます!
普段ほとんどトルクレンチ使わないものでw


>鬼気合さん

デジタルトルクレンチはKTCよりSK11の方が使いやすいです。
SK11は光がわかりやすいんですよね。


>JPモードさん

かなり話がそれてしまいましたが、
もう買う気でいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私の感覚だと、安いものは測る度にバラツキがあるように思います。
私の動画はちょっと参考にならないようですが、
あの中で一番あやしかったのはアストロ製です。
オートバックスでTポイントを使って買いました。
3000円ほどだったと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:22992933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/17 18:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます 自分としても そのままでは心配なので ミラーアダプターで延長しょうと思い用品店に見に行ったのですが なかなか良い物が無く 次にホームセンターに行って見つけました
ねじ込み深さ15mmねじ部分の長さ15mmの物が
今度 友人の都合がいい日に作業しょうと思います。

書込番号:22992980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/10/17 20:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

皆々さまも短期間に沢山アドバイス頂き
勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:22993246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:114件

いつもお世話になります。
ご教示ください。

現在、アドレスv125s にデイトナ製ウインドシールドSSを装着していますが冬を迎えるにあたりもう少し大きいモノが欲しくなりました。
デイトナよりウインドシールド HCがリリースされていますが、取り付けステーは共用できますか?
(シールド単体のみの交換は可能でしょうか?)
また、対応車種など注意する点はあるでしょうか?

それと、 タイプSSと、タイプHCの両方使用経験のある方、メリット、デメリットがあればご教示お願いします。

よろしくお願い致します。

書込番号:22990434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/16 07:46(1年以上前)

これってシールド単体で買えるんですか?
それとも買うのは一式で、取り付け時にステーのつけはずしを省略したいということですか?
もし共用出来なければ買わないということですか?

一式買って、共用出来なければステーごと取り換えるでどうでしょう。

書込番号:22990451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/16 08:23(1年以上前)

もし共通で出来たとしても、風防をステージから取り替える作業は繰り返さない方がいいと思います。セット購入が良いのでは?

書込番号:22990490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/10/16 08:49(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

単体で購入できます。
フルセットより3千円ほど安いです。

書込番号:22990514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/16 09:13(1年以上前)

そういうことですか。
3千円は大きいですね。
情報入りますよう。

書込番号:22990540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/16 12:25(1年以上前)

でいとな1

でいとな2

でいとな3

JPモードさん こんにちわ
ディトナのV125Sのページで補修品のところを見るとSSとHCのステー類やボルトセットは
品番が同じなので共通部品ですね なので交換可能です

自分はV125G(K6)にRSを付けてますが スピードを上げて行くと上半身が前方に
強く押される 前に吸い寄せられるような違和感が有り ネットで調べると
大型のシールドを付けると車体外側を流れる風とシールド内側に気圧差が生じて
上体が吸い寄せられる現象が起こると有りました ライトカウルとシールドに隙間を作って解消しましたが
なので寒いからといって シールド下の隙間を塞がない様にしてください。

書込番号:22990794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2019/10/16 18:39(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
確認して頂いてありがとうございます。

本体はネジ4本だけで比較的簡単に
取り外しできるので、大きいサイズも
保有しといていいかなぁ…と考えています。

ありがとうございました!

書込番号:22991290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/16 21:08(1年以上前)

冬の寒さ対策なら 旭風防のナックルバイザーお勧めです
上の画像のアドレスに付いてるのも旭風防のやつに純正色を塗った物です
http://www.af-asahi.co.jp/other/visor_ad11.html

書込番号:22991569

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/16 23:51(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

>自分はV125G(K6)にRSを付けてますが スピードを上げて行くと上半身が前方に
強く押される 前に吸い寄せられるような違和感が有り ネットで調べると
大型のシールドを付けると車体外側を流れる風とシールド内側に気圧差が生じて
上体が吸い寄せられる現象が起こると有りました ライトカウルとシールドに隙間を作って解消しましたが
なので寒いからといって シールド下の隙間を塞がない様にしてください。

 なるほどそういうことなんですね。

 写真は自分のスカイウェイブですがここは空洞になってて風が抜けます。

 水抜きの穴にしては大きいし塞げば風も入らず冬は良いのにと思ってたのですが。

 ビクスクのカウルって必ず下部が浮いて空気が通るようになっていますがそうい言う理由だったんですね。

 確かに高速などで大型車の隣走ってると吸い込まれそうになることがありますがそれと同じような理由なんでしょうね。

 勉強になります。

 

書込番号:22991896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 00:00(1年以上前)

私はドラッグスターのときは吸い込まれることはなかったですが、
風の往復ビンタがきつかったですw

だから高速道路では逆に前傾してスクリーンに伏せてました。

まぁアドレスは高速道路は乗らないのでそれほどでもないでしょうけど。

書込番号:22991907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/10/17 07:41(1年以上前)

>鬼気合さん
下部の隙間の意味がよくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:22992140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/10/17 07:46(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ナックルバイザーも同色にすると
雰囲気が変わってなかなかいいですね。

袋式より間違いなくカッコいいです。

書込番号:22992143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスv125s 低速振動について

2019/09/01 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
アドレスv125s についてご教示ください。

先日、走行の少ない(1500km以下)の
アドレスv125s を中古で購入しました。
全体的に調子は悪くないのですが、
最近40km/h以下での振動が気になり出しました。
(速度がのって50〜60km/hでは静かになります)

私はこれまで、2スト50ccに乗ってたので、
最初はあまり気にならなかったのですが、
他もこんなものか…最近気になり出しています。

後から分かったのですが、全オーナーさんの
放置期間が長く、ガソリンが腐っていたとのこと。
当然販売するに当たって綺麗に清掃はしてくれたそうですが
もしかしたらそれもなにか原因にあるかもしれません。
(一応ワコーズのフェールワンを入れてみました)

音と振動からベルト付近が原因のような気もしますが
まだ走行距離も短いのでどうなんでしょうか…
長期エンジンを掛けていないことによる
経年劣化とかあるもんなのでしょうか?

購入店で確認してもらうのが手っ取り早いの
ですが遠方でなかなか行けてない状況です。
また、「こんなもんですよ…」と言われるような
気もします。

もし、同じような症状、または、解決策の知識
アドバイスなどを、お持ちの方がいらっしゃったら
ご教示頂きたいのですが…

それを踏まえて購入したバイク屋さんに
相談してみようと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。



書込番号:22893951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/01 19:07(1年以上前)

>音と振動からベルト付近が原因のような気もします

ベルトに変な癖がついて固まってるとか。
ベルト確認程度なら簡単なのでやってみては?

https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mm124f_54/
ご参考まで

書込番号:22894036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/01 19:57(1年以上前)

ガソリンなんて、一年、二年、三年では腐らないと思いますけど?振動と腐ったガソリンは関係ないでしょうね。
私のアドレスv125Gは低速でハンドルがブルブルします。40越えると安定して走ります。

書込番号:22894160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/01 20:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
早速ありがとうごいます。
凄くわかりやすいです。
自分では出来そうにないですが、
駆動系やってみたいです。

個体差はあると聞きましたが
私のアドレス、82〜83km/hくらいがmaxです。
そういえばバイク屋さん、購入するとき
「100近くはでますよ〜」って言ってました…
デタラメやん…

>カップセブンさん
こんばんは。
ガソリンが腐ってたのは事実のようです。(相当期間放置)
やはり今回の振動とは関係ないですよね…
やっぱり…
ありがとうございました。

書込番号:22894317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/01 21:23(1年以上前)

>Macappさん

70`くらいならあっさりでます。
私はそれ以上出したことがないですけど、
アクセルの感覚から80がいいとこでしょう
長い坂を降りれば100行くかも?
それは危ないのでやめた方がいいですね。

書込番号:22894402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 00:20(1年以上前)

タイヤは換えたのか?

書込番号:22894807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/02 02:17(1年以上前)

>カップセブンさん
こんばんは。
そうですね。私も70は、あっさりという
表現でぴったりです。
でも80ちょいが限界かと…。
緩やかな下り直線が続けば100はいくと
思いますが…

書込番号:22894924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/02 02:25(1年以上前)

>seikanoowaniさん
こんばんは。
タイヤはオリジナルのままでだと思います。
新品ではありませんでした。
見たところ溝もあり劣化は見られないのですが、
タイヤって最高速とかに影響するもんですか?
(余談ですが…)

書込番号:22894927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 02:56(1年以上前)

長い間駐めてあれば多少タイヤ(フロント)に変形とかあるかも、と思っただけぢゃ!気にせんといて

書込番号:22894944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/02 07:13(1年以上前)

ほんまですね。
ガソリンが腐るほど
長期間動かしてないなら
絶対にタイヤもダメージあるハズですよね。

中古購入時、新品ではなく減り方は
距離相応だと思ってました。

この点も着眼し販売店に確認してみます。

ありがとうございました!

書込番号:22895088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/02 08:59(1年以上前)

走行中で速度依存で振動変わるなら
変速系以降の駆動系やタイヤだと思います
(変速系は回転数の影響を受ける)

発進時ならともかく、定常走行で
クラッチやファイナルでわかりやすい振動は
あんまり考えにくいので
ベアリングやタイヤあたりじゃないでしょうか

走行距離からいくとベアリングは可能性低いし
となるとタイヤみたいな気がします

年式や放置期間によりますけど
2〜3年経ってるならフラットスポットできてたり
タイヤ自体も表面硬くなってておかしくないし
交換してみてはどうでしょうか
溝の有無は磨耗の目安で、タイヤの劣化と関係ないです

普通の交換でも、時を経たり減ったタイヤから新品タイヤにすると
不快な振動や乗り心地は驚くほど改善しますよ

書込番号:22895225

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ

2019/08/27 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

新車で買って、純正リアタイヤをミシュランS1に8000キロで交換して、現在16000キロでスリップサインがでてます。
そろそろ、前後ともに変えようと思うのですが、
S1ってライフが短くないですか?
加速は穏やかだと思います。

通勤で毎日乗るため、ほかに、おすすめはありませんか。

書込番号:22883534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/08/28 02:40(1年以上前)

IRC アイアールシー URBANMASTER MB-520

V125G通勤にてD306比40%UPぐらいでした
溝が太く深く感じました

規約でリンクは貼れませんが
ヤフオクの写真でステッカーに【耐摩耗】と書いてあるのがわかります

書込番号:22883857

ナイスクチコミ!1


bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/28 05:18(1年以上前)

URBANMASTER MB-520は使ったことありますがD306よりも だいぶ早く減って交換した記憶があります。
その後はまた 純正装着に戻しました。
ミシュランS1でリヤタイヤが8000キロ持つなら決して短いとは思いません。フロントなら普通じゃないですか。

書込番号:22883915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/28 09:20(1年以上前)

10年くらい前にV125に乗っていましたが、
リアのD306は良くて7千キロでした。
8千キロなら耐久性がある方だと思います。
ちなみにフロントのD306は1.7万キロくらいのライフでした。

以前はD306Aというタイヤがあって、こちらはリアで
1.1万キロもったとノートに記録が残ってます。
特に街乗り用途で不満のない良いタイヤでした。

高耐久のタイヤを作れるのに売ってくれない、、、
大人の事情なんでしょうね。

書込番号:22884156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/28 12:24(1年以上前)

あくまでも個人の感想ですが〜

タイヤサイズは、全て90/90-10です

ミシュランS1
減りは、普通だけど 雨に弱い

ダンロップ D306 D307
減り方普通 雨の日普通 サイドがヒビ割れやすい

IRC アーバンマスター MB520
減り方は、ミシュランとダンロップとそんなに変わらない印象 雨でもグリップ感シッカリしてました

ダンロップ TT93GP
現在使用中ですので減り方は不明です
雨でも普通に走れます。

通勤で毎日乗るならIRCのMB520が良さそうですね〜

書込番号:22884500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/08/28 12:34(1年以上前)

ミシュランS1
通勤なら、ライフがよく、雨にも強いとの店主のおすすめだったのですが
純正よりも持たなかった印象。
雨の日はどっちも、気にならなかったです。

IRCは、バーグマン200に純正でついてるメーカーですか?
滑るって聞いていたので、どうでしょうか。

値段が高くて長持ちしても、意味ないので
トータルバランスがいいのはどうでしょうか。

書込番号:22884529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2019/08/28 13:34(1年以上前)

持ちについてはどれも大差なしですね記載された三種では

大差があったのは昔アドレスV125で純正採用されてた専用タイヤのD306だけですねD306GとD306Aでしたっけ?
倍くらい差がありましたね、再販、ないだろうなあ、して欲しいけど

書込番号:22884633

ナイスクチコミ!1


bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/28 22:01(1年以上前)

わたしもD306信者です。 ブリジストンでもいいのですが高くて・・

書込番号:22885620

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/08/28 22:45(1年以上前)

306Aてのが、大人の事情で廃盤
306は、もちがまあまあで、雨もそこそこ
307は、306よりもライフが延びた、雨もそこそこ

いま買うとなると306ではなく、307が、無難でしょうか?

ミシュランS1
1万キロくらい行けるって聞いていたのに、
まさかの、8000キロ
自分の乗り方が悪いわけではなさそうで、
それはそれで、安心しました。

書込番号:22885736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

85000キロ突破しました!

2018/10/23 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:24件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

前回アドバイスくれた方々ありがとうございました。

アドレスすごいですね!こんなに走るとは思いませんでした。
2012年10月購入して、まったく壊れる気配がしません。10万キロは余裕だと思いますが、15万20万キロ行くのかなー
皆様のスクーターはお元気ですか?
来年あたりにバーグマンを買おうと思ってます。3rdバイクとして残して壊れるまで乗りたいのですが、皆様ならどうお考えしますか?

書込番号:22202345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/23 18:24(1年以上前)

どうも。

身一つで似たようなスクーターばかり並べても、勿体ないよ。
思い切って今のスクーターを処分するコトをオススメします
この先、メンテナンスにかかる費用を考えたら、ご苦労さんしても良いんじゃないかな、

書込番号:22202370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/23 18:28(1年以上前)

>節約たろうさん

インドネシアでスーパーカブ110が28万キロ走ってる写真見たとき驚いたけど

もっと、走っってください。

書込番号:22202383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2018/10/25 07:52(1年以上前)

なるほどー確かに似たバイク
メンテナンス代はバカにならないですよねー
自分の中で焼き付き抱きつきクランクベアリング、事故などの高額修理になったら即廃車で、トルクカムあたりだと迷っちゃうんですよねー
バイク屋さんにも小さなメンテナンスだけで、こんなに走るのはアドレスぐらいだよ!ってよく言われます。

書込番号:22205873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2018/10/25 08:00(1年以上前)

スーパーカブすごいですね!おそろしや
若い頃にスティード400を乗っていて11万キロで売ってしまいましたが、28万キロはすごいなー

書込番号:22205881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/26 03:03(1年以上前)

V125Gを13年107500kmで乗り換えのため25000円で売りました

メーターがゼロに戻るけっこう前から乗り心地が悪化してたのですが「乗り換えるから」と放置してました

その後、104000kmでフロントベアリングの破損を修理してもらったのを機にフロントサスを新品(6000円)に交換
フロントタイヤを寿命で交換、オイル漏れでリヤサスもYSS(4000円)に交換
そうすると乗り心地も復活してエンジンも好調だったので、場所があれば置いておきたかったです

ガレージに車・250オフ車・クロスバイク・V125Gの4台体制でした

早朝や最終に近い新幹線を利用する場合など、地下鉄は動いていても私鉄に間に合わなかったりするので
郊外の自宅から都心部の駐輪場まで走って駐輪するのですが、盗難のリスクを考えると減価償却が終わってると
精神的にも楽です

買い替えたのがPCXハイブリッドと大型なので、駐輪場が歩道にはみ出てたりする小さなスーパーだと
自転車の群れに突っ込むのも躊躇われ、電動アシスト自転車※で行ったりしてます
※ほぼ乗らなくなったクロスバイクを物置に入れて、眠ってた母親用を復活させバッテリーを新品にしました

最強の下駄V125に慣れた生活からの転換は、なかなか大変です
まあ、衰えた腿の筋肉を鍛えるのに役立ったりしてます

書込番号:22207865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2018/10/30 13:40(1年以上前)

最強の下駄!確かにそう言われてみれば、バーグマンで下駄走りできるか否か。
アドレス100は75000キロで友人に譲ったんですが、あちらもカナリ優秀でした。
ウチは都内賃貸でバイク駐車場が1000円なんですが、アドレスは小さいから無料でいいよ!と言われて停めさせていただいてます。
もう少し調べてみます。10万越え!おめでとうございます!!

書込番号:22218031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 14:09(1年以上前)

スズキエンジンの空冷シングルは総じて頑強 タフネスなイメージ有りますよね。
空冷単発ならスズキを買いたいと思ってます。

書込番号:22218071

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2018/11/01 21:08(1年以上前)

>節約たろうさん ありがとうございます
ニーズや環境は個人差がありますから、調べながら楽しんで下さいね

13年分の給油量・価格・燃費をエクセルに入力してて、備考欄には交換部品もすべて書き込んでいたので
プリントアウトして渡したのですが、次のオーナーは利用してくれているのか?スクラップになってしまったのか?謎です

付き合いが長いと、ちょっとだけペットロスに近いものがありました(年齢かな?)

書込番号:22223446

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング