アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ならし運転について

2011/11/10 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:5件

先週購入しました。

ならし運転期間でやっといたほうがいい事等、
ありましたら教えてください。

書込番号:13748588

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/10 21:07(1年以上前)

ろまーーさま
だいぶ寒くなって来ましたので暖機〜と言ってもエンヂンかけて暫く待つのではなくて〜エンヂンかけたら直ぐ走り出して1〜2kmは30kmphまでで走るように心掛ける…スクーターの保管場所が幹線道路前なら停止暖機を2〜3分した方が良いかも知れません…

その他にした方が良いということなら初回点検を待たずに間に1度オイル交換を挟むとか…
タイヤの空気圧がどの程度走ったら下がるのか確認してみるとか…
いずれにしても500〜1000kmは急のつく運転をなさらないこと…60kmphまでで走っている分にはこれだけでも充分馴らしになると思います…
初回点検が済んだら少しずつ加速度を増してキビキビ走れるように鍛えると良いでしょうね〜
どうかご安全に^^

書込番号:13748658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/11/10 21:26(1年以上前)

こんばんはです。
ナラシ運転は取説に記載されていると思いますが、
自分は確か距離で500キロほどした記憶があります。
とにかくアクセルはジンワリ開けて速度50程で100キロくらい走り、徐々に速度を5キロづつ位上げて行った感じで行いました。

そのおかげか6年6ヶ月たった今も絶好調ですよ。
距離は余り走ってませんが…。

余り神経質にならず、エンジンやタイヤ、サス、ブレーキなど自分のライディング含め、慣れ(ナラシ)して下さい。
初期のオイル交換も忘れずに…。

最後にひとつ、ただの足がわりに使うか、愛車的に扱うかで数年後にエンジン、
外見等のへたれ具合に影響すると思います。
是非安全運転で行きましょう^^

書込番号:13748760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/10 22:35(1年以上前)

オイル交換指定距離の半分で
慣らしは法定速度でフル加速せず普通に走ればよし
暖気30秒でもやれば、いきなり走るより負担少なくなります。
バイク屋さんの言うとおりにする。
個人的にはまめに洗車と、ガソリン入れるたびに空気圧チェックで十分生活便利道具として末永く丈夫に仕事してくれますよ。

書込番号:13749128

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/11 00:00(1年以上前)

 アドは短距離走行を繰り返すとエンジンオイルに水分やブローバイガス
が溜まりやすくオイルが2倍に増えたなんて話もあるので短距離走行繰り返す
場合は早めのオイル交換がよさそうです。(短距離とは1キロ、2キロの走行です)

 

書込番号:13749662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/11/11 01:19(1年以上前)

オイルが増えるのはK6までですね、K5が顕著だけど


けど、短距離で水分溜まりやすいのはそれ以後もあります。

乳化しちゃうので、冬開けはオイル交換がいいです

O2センサー付いたK9からどうだか知りませんが^^;



慣らし中でいえば、500キロくらいで一度オイル交換で、また1000キロでオイルとフィルターと、できればギアオイル交換

その後はオイルは2000〜5000で状況により替えていけばいいかと


あとは急な動作しなければ、普通に流れに乗ればいいかと、極端なスピードでなければ

オイルレベルチェックもちょっと細やかにするとか


まあ、オイルと各部初期不良ないかチェックくらいですね

書込番号:13749999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/11 01:38(1年以上前)

>オイルが増えるのはK6までですね、K5が顕著だけど

 そうなんですね。

 フォロー有難う御座います。

 水分が溜まるのは燃焼時に水分が出るのでアドだけの話では
ないので出来ればエンジンがある程度温まるまで走行して水分が
蒸発するくらいまで走るのが理想的ですね。

 私はシグナスですが現在怪我の療養で病院の通院往復10K位を不定期で
(月2回くらい)しか走行できていませんが天気のいい日は通院の帰り道
少し遠回りして時間稼いでエンジン温まるような距離走って帰るように
心がけています。

 この前ショップでオイル交換してもらいましたが(SP忠男上野店)オイルも聞いた所減りもなくそんなに汚れてないですねといわれました。(1500kmで交換)

書込番号:13750042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/11/11 19:08(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

教えていただいたことを守り、
長く大事に乗っていきたいと思います。

感謝です。ありがとうございました。

書込番号:13752532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HIDのHI/LOWについての質問です。

2011/10/25 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:15件

先日、中華の安いHIDを購入しました。

本日、無事、LOWは点灯させる事が出来ましたが、
HIに切り替えるとライトは、HI側に動くのですが、ライトが消えてしまいます..。

HIDのディマスイッチ(青)とアース(黒)の繋ぎ方が間違ってるのかなと・・

現状は、ライトコネクタの黄色に青配線・黒に黒配線を繋いでおります。
先程、調べていたら、マイナスコントロールなるものがある事を知りました。

明日、逆配線を試してみたいと思っておりますが、あまり知識もなく、不安で不安で;

もしお分かりの方いましたら教えて頂けますか?

書込番号:13677920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 21:03(1年以上前)

>明日、逆配線を試してみたいと思っておりますが、あまり知識もなく、不安で不安で;

説明書は入ってなかったの?リレータイプを買ったのであれば、アースはバッテリーに付けたほうがいい。

書込番号:13677997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 21:32(1年以上前)

>さどたろうさん

ご返信どうもありがとうございます。

リレー付きの品物になります。PH11 35W 6000K
説明書は、簡素化されていてわかりづらくて...

電源供給は、ブレーキ配線から取ってます。
アースは、現在、ハロゲンが付いていたコネクターの黒(アース)配線から取ってます。

ディマスイッチとアース配線は、ライトコネクタの黄色に青配線・黒に黒配線のままで、
バッテリーアースから取る事で、大丈夫でしょうか?

とりあえず、明日、試してみますね♪

どうもありがとうございます。。

書込番号:13678183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 21:51(1年以上前)

買ったとこのurl貼れる?訳わからん。リレーから繋がってる多分黄色と黒の配線はバッテリーに繋いだほうがいいよ。

書込番号:13678305

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/25 22:26(1年以上前)

こんばんは

全く同じなのか? 判りませんが、昨年末にDトラ用に購入した『PH11 25W 6000K』ヤフオクの安い中華製が、同様の症状でした 

電源はバッテリ−からで、ヘッドライトコネクタのHI端子・LO端子からそれぞれ信号を拾ってHIDを点灯させるモノです

LOでは全く問題はありませんでしたが、HIに切り替えるとバルブは動くもののHIDが消灯しました

キットの一部にマイナスコントロ−ル用に切り替えスィッチも在りましたが、当然効果は無し


クレ−ムを入れようとも思いましたが、安物だし・・・・と思いつつ、何の気無しに端子からの信号を入れ替えたりしていたら・・・・

HI操作時に、LO端子にも信号を入力すると、HIが点灯しました
つまり、HIDのLOの点灯は今まで通りに、HI点灯ではHIの信号とLOの信号の両方の信号を入力させると点灯しました

最終的の結線は、電源系統とHIの信号はそのまま通常通りに、LO信号はライトコネクタでは無く、テ−ル配線【キ−ONで常に電圧のある配線】から引きました

間もなく一年経ちますが、未だに健在です

書込番号:13678548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 22:28(1年以上前)

>さどたろうさん

配線は、全部で4本
とりあえず、電源とアースは、バッテリーに繋いでみますね♪

ディマスイッチとアースのコントロール配線は、現状のままで試してみます。

書込番号:13678561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 22:47(1年以上前)

>VTR健人さん

ご返信どうもありがとうございます♪

なるほど!分かりました♪

ヘッドライトの3芯コネクタに、

黄色、HIの配線(HIDからのコントロール配線)
黒  黒(HIDからのコントロール配線)
白 LOWの配線 ”キーオンで、電源供給の出来る配線”

という事ですよね?

当方の仕様だと、ブレーキのオレンジの線から電源供給しておりますので、
そこから、分岐させて 白のLOW配線に供給させてみたいと思います♪

どうもありがとうございます。
助かります!

明日、試してみて報告させて頂きます。。


さどたろうさんにご指摘頂いた、
リレーからの電源供給は、後ほどバッテリーに変更しようと思います。


書込番号:13678675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 23:02(1年以上前)

配線が4つってのも気になるが…配線のチェックはロービームの時とハイビームの時で、テスターでチェックするのが確実なんだよね…

PH11のライト配線が3つあるのか知らないけど、3つあれば ハイ ロー アース。 

で、リレーからバッテリーに繋ぐ配線、プラスとマイナスの二本。

もう2つはローとハイの配線二本。これで4本。


自分はリレーのオンオフスイッチのアクセサリー電源で、もう一本必要なんて思ってたが…ハイローの電源からアクセサリー電源取ってんのかな?

書込番号:13678771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 23:07(1年以上前)

悪い、解ったみたいね…

書込番号:13678810

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/25 23:23(1年以上前)

familia2010さん

私の配線方法は、正規のの配線では無いですので、お間違いなく!

たまたま、私の購入したモノが不良品の類のモノで、HIの時にHI・LOの同時点灯状態にしたら、『たまたま』HIが普通に点灯出来た!!!  って事ですから



そうそう、主電源はバッテリ−からの接続が確実ですので!!


>黄色、HIの配線(HIDからのコントロール配線)
>黒  黒(HIDからのコントロール配線)
>白 LOWの配線 ”キーオンで、電源供給の出来る配線

コントロ−ル配線って?

考え方にもよりますが・・・・
主電源の+と−はバッテリーへ接続

HI・LO用の信号線がAとBの2本
それぞれをライトコネクタのHI・LOに接続
今回の私のは、本来LOに繋ぐべき配線をテ−ルの配線に繋いだだけです

書込番号:13678903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 23:31(1年以上前)

訂正します。

黄色、HIの配線(HIDからのコントロール配線)
黒  黒(HIDからのコントロール配線)
白 LOWの配線 ”キーオンで、電源供給の出来る配線”

と書きましたが、

黄色、HIの配線(HIDからのコントロール配線)
黒  LOWの配線(HIDからのコントロール配線)キーオンで、電源供給の出来る配線

に接続したいと思います♪

混乱してしまってました>_<;

>さどたろうさん

一応、似たような商品の図です。
VTR健人さんの症状とほぼ、同じでした。。





書込番号:13678943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 23:35(1年以上前)

>VTR健人さん

見直してみて、間違いに気付きました。

コントロール配線とは、HI/LOコントロール配線の事です。

LOWのみ、常時接続したって事ですよね♪

自己責任でやってみたいと思います。。

どうもありがとうございました。

書込番号:13678970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/10/25 23:37(1年以上前)

たびたびすみません...

画像が、反映されてませんでした。

書込番号:13678978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 23:45(1年以上前)

了解!青と白はハイとローの配線です。どっちに付けても配線上は問題なく点きます。

ロービーム指定でハイビーム点くかもしれませんが、配線入れ替えればいいだけなので…

書込番号:13679022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/26 19:27(1年以上前)

さどたろうさん、VTR健人さん、どうもありがとうございました♪

VTR健人さんと同じやり方で、
HI/LOW変換させる事が出来るようになりました。。

書込番号:13681933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。10日程前にV125S、納車しました。通勤で使っています。

エンジンのかかり具合の事で質問させて下さい。

朝、一発目などは難なく掛かるのですが、例えば途中ちょっとコンビニ等による時エンジンを切り、用を済ましてその後乗ろうとしてセルを押しても一発で掛かりません。(セル押すのが)3回目位で掛かる感じです。。(2回目まではセルの動く音すらしないことも)

まあ3回目くらいで掛かるので今のところ問題は無いといえば無いのですが、何となく気持ち悪いです。

これは普通の現象なのでしょうか?

書込番号:13668753

ナイスクチコミ!5


返信する
ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 20:21(1年以上前)

>2回目まではセルの動く音すらしないことも

サイドスタンドは出てませんか?
お店に行かれる事をお勧めします。

書込番号:13668810

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/23 20:26(1年以上前)

原2デビューさん 

いつ頃、お求めになったバイクですか?
走行距離は、いか程ですか?

台湾ユアサのバッテリーは、運が悪いと、
2年目の冬に、寿命が尽きます。

国産バッテリーの値段は、ホームセンターで、
11800円、アマゾンで9800円ぐらいです。

スッテップボードを開けると、自分で交換
できます。4〜5年使えると思います。

書込番号:13668834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/23 20:58(1年以上前)

10日程前に新車ですか?中古車?


どちらにせよメーカー保証はあるでしょうし(発売して1年くらいだしね)


保証でお店で直しましょう


サイドスタンドスイッチの戻り悪いとかブレーキスイッチから、センサーとかまで色々かなり考えられますから


それと、アクセル結構開けながらセル押したりないですよね?

書込番号:13669025

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 20:59(1年以上前)

こんばんはです。

確かにスレ主さんのは、かかりが悪いように感じます。詳しい事は分かりませんが。

他の方が言っているように、一度バイク屋さんでバッテリーの電圧を調べて貰ったほうが良いと思います。

参考まで、ですが自分も昔から朝一はキュ、ブルンとエンジンかかりますが、
やはりコンビニなど寄り道して再度エンジンかけると、キュルキュルキュル、ブルンとかかりが悪いと感じていますが、余り気にせず乗っているので詳しい事は分かりません(苦笑)

ですがバッテリーは約6年半使ってますが(充電もした事ないです)今のところ元気だと思います。

先ほども言いましたがスレ主さんは、セルもわまらない時あるとの事で一度バッテリー点検と書きました。

ちなみに自分は片道6キロ程の通勤に使用してます。

書込番号:13669030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/23 21:16(1年以上前)

原2デビューさま
納車おめでとうございます〜って不具合ならばおめでたくないですけど…

先輩諸氏が仰せのようなことが真っ先に思い浮かびますが…
京都単車男さま仰せのようにスクーターのスターターってサイドスタンドセンサとブレーキセンサとスタータボタンの3点セットが設計どおりの状態でないと回路繋がらないようになってますよね…

ragazzoさまが仰せのようにサイドスタンドが出ていなくとも…センサの接触が悪いこともあるでしょうからこの場合はスタンド出したり上げたり数回繰り返してご覧になって下さい…
ブレーキの握り込みが足りなくて跳び出し防止センサが働いたままになってしまったかも…走ってブレーキが温まると軽く握るだけで効くようになるのでセンサが解除されるまでには冷間よりも強く握らなくてはならないかも知れません…
それでもなければ実はセルスタータボタンの接点が元々接触不良で逆に難無く掛かる時の方が偶然なんてことも絶対ないことではありませんね…

最近買った小生の愛馬2号はホンとに出来の悪いイタリア製でマジ接触不良起こします…キーをOFF位置にしてボタンを数回押して改めてキーONにして押すと始動…このところ急激に気温が下がって〜雨も多いですので湿度は真夏並みに高かったりして接点が腐食し易くなっているとも考えられますのでアレコレ試してご覧になって下さい…

音もしないなんて全く回路がつながっていない訳ですからセルモーターのワンウェイクラッチがご機嫌斜めで悪い位置に止まり…なんてことになるとセルモーターに軽い衝撃を加えないとリカバリしないでしょうから違うとは思いますが〜多重制御の回路はひとつひとつがその場は大丈夫でも3箇所一度にとなると…

roginsさまの愛馬のようにストップ&ゴーでちょいとばかり不機嫌なのでしたら停止の際に余分に吸い込んだ混合気がプラグを湿らせてカブったような状態になったまま続いてセルを廻して…なんてこともあるかも知れませんが〜全く動かないことがあるのでしたらやはり電気回路でしょうね…
新車でお求めになったのでしたらどんな些細なことでも不具合は不具合ですので無償で調整もしくは部品交換して貰える筈ですので…是非早速販売店へおいでになって下さい^^

書込番号:13669125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:28(1年以上前)

わずかの時間にこんなに返信、ありがとうございます。

>ragazzoさん

サイドスタンドは出してないです。。やはりおかしいのですかね。。

>自然科学さん

つい10日程まえに購入したのでバッテリ的には問題ないはずなのですが。。う〜む。。

>京都単車男さん

新車です。。今回FI車というのに初めて乗ったので、その関係なのかと(?)思ったりしてたんですが、関係なさそうですね。。 セルはいつも同じ掛け方です。。 保障はやはり購入店でないと駄目ですかね? ちょっと遠いもので。(同じ県内ですが)

>roginsさん

同じような現象ありますか。。
どうやら朝一や、会社帰りのエンジンが冷えている(?)時は一発でかかるんです。。その後の再始動時のみ掛かりづらいという。。

書込番号:13669194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:39(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

やはりセンサー関係なのですかね。。

>ブレーキの握り込みが足りなくて跳び出し防止センサが働いたままになってしまったかも

温まっているときと冷間時は違うものなのですか。。朝一などは一発で掛かるもので。。

おっしゃる通り、しばらくはあれこれ試して様子を見た方がいいですね。。

書込番号:13669267

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 21:41(1年以上前)

スレ主さん、
確かに自分と症状似てますが自分はセルが回らないって事はないんですよね。

他の方も書いていた通り、
まだ新しいですし、バイク屋さんに見て貰うのがベストかな、思います。
参考にならず申し訳ないです。

書込番号:13669284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:51(1年以上前)

>roginsさん

すいません。セルが全然まわらないと言うのは言い過ぎたかも知れません。。
キュル…プスン…みたいな^_^; 回ろうとしてるけどすごい頼りない音というか…

2回くらいそれがあったあと3回目くらいで掛かるんです。 (一時的にエンジン切った後だけです)

書込番号:13669341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/23 22:15(1年以上前)

原2デビューさん 

失礼しました。

充電が不十分なのか、スタータークラッチの不具合なのか、
何か問題がありそうですね。みなさんがおっしゃっている
ように、お店で見てもらってください。

心配しなくても、無料で直りますので。

書込番号:13669492

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 22:23(1年以上前)

スレ主さん、
その表現だと自分も近いかもです。

今日夕方ガソリンだけ入れに(家から一キロ程の場所)
一発目はいつもどうりエンジンかかって、
スタンドからの再スタートはやはり、少しもたついてエンジンかかりました。

しばらく様子見もありますね、う〜ん是非いろいろな人から、自分のアドはどうか知りたいですね。

いい加減なアドバイスで恐縮です>_<

書込番号:13669541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/23 22:29(1年以上前)

基本、買ったお店ですが、メーカー保証ですし、事情言えば、良い店なら納得してくれると思います。

できればSBSとかスズキのお店がいいですが


今ならバッテリー不良でも初期不良扱いで交換やってくれるかと


しかし、他の原因あるかもなので、とにかく早めにバイク屋にです



エンジン温まってる時は冷えてる時よりチョークみたいな機能をあまり使わないので、ちょい正常範囲でかかりにくい時はありますが^^;(ちゃんとセルは回ります)



電装、バッテリー、セルモータ、エンジン、などなどほんと色々考えられますから

正常な動作してると思えませんし、どこか異常あると思うから。

早めにバイク屋にです。

購入初期から故障でもしも他の部分にダメージ広げたくないし、ちゃんと原因見てもらいましょ

書込番号:13669561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/23 23:28(1年以上前)

アドレス乗りです。

私は長い信号待ちの時はエンジンを切りますので、何十回ともエンジンを
入り切りしますが、その様な現象は起きたことはありませんね、一発始動です。
お店で見て頂くべきでしょうやはり。

書込番号:13669911

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/24 14:20(1年以上前)

4輪での経験ですけど
ECUのメインリレーのハンダにクラックが入ってというのがありました。
徐々に悪化して最後のほうは、エンジンが冷えるまでかからないし、かかってもアクセルを常に吹かしてないとエンストしそうな状態でした。
新車だと関係なさそうですけど。可能性の一つとして参加しておきます。


書込番号:13671987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 21:42(1年以上前)

みなさん、ホントにたくさんの返信ありがとうございます。

少しの間、いろいろ試してみたりして様子を見つつ(しばらくの間サイドスタンド使わないでセンタースタンドのみで駐車したり、一回のセル押す時間を長めにしてみたり…)、症状変わる気配無いならショップに持っていく事にします。


 

書込番号:13673681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/24 21:56(1年以上前)

元アドレス乗りです。私の個体では、その様な事象はありませんでした。

新車で購入したのに「ハズレ」だったらがっかりですね。

書込番号:13673795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/24 23:36(1年以上前)

また、結果等わかりましたら、報告お願いしますね

結果報告無いのもがっかりですから^^;


早めにお店だけ勧めときます

書込番号:13674444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/25 04:47(1年以上前)

バッテリーの電圧は大丈夫ですか?
バッテリーが電圧低下していると、セルは回り難いし、インジェクションにも影響が出ると思います。

とりあえず、バイク屋へ行き、見て貰う事がベストですね。

書込番号:13675166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/10/25 22:34(1年以上前)

自分も同じ現象になります。去年の12月に新車で購入しました。
1回目はキックで難なく掛かりますが、出先でセルを回すと掛かりにくいか、
掛かっても数秒で止まってしまいます。
なのでエンジン掛かってから数秒はアクセルひねってます。

その他の不具合としては
・エンジン暖まってないときのエンスト、またはアクセルの応答が遅い。
・エンジン暖まっているときもたまにエンスト(信号待ちなどで)
・50キロくらいで走行中、加速しようとアクセルをひねるが数秒反応なし。(たまにですが)

こんな感じです。
何人か同じような症状の人がいるのでリコールになんないですかね(笑

書込番号:13678596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/25 23:16(1年以上前)

今日は何故か症状が出なかったです。(?)一時エンジン停止後もセルで一発でかかりました。
慣らし運転中だからセルもだんだん慣れてきたのだろうか。。。そんなワケないか…^_^;

さっきスズキバイクショップのHP見てたら、今月末まで、125ccまでのスズキバイクの点検無料キャンペーンなるものをやってるようです。(自宅の近所でやってくれるショップを検索する事もできます。)(^_^)

症状改善されないなら、このキャンペーンを利用すべく、今度の日曜あたり近場のショップに持っていって見てもらおうかなと思っています。
(購入店は自宅からちょっと遠く、あまり感じの良くない店員がいたので行きたくないのです…)

現在走行距離290km。(僕は今のところまだエンストは経験してません。)バッテリもちゃんと充電してくれたのかな、と疑ったりもしていますが。。^_^;



書込番号:13678863

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキでの減速中に

2011/09/29 18:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:62件

アドレスV125G(K6)からの乗り換えで現在Sに乗っています。
その中で、違和感を感じる事象がありましたので質問させて頂きます。

エンジンブレーキでの減速中、30キロ〜20キロ辺りで
瞬間的に少し回転数が上がる感じがします。
一時的なので、速度が上がる程ではありませんが
ブレーキング中でも感じ取れるくらいです。

往復60km(週5)走行しており、エンジン始動直後で
アイドリングが安定していない等の問題では御座いません。

まだ、400km程度の走行で慣らし運転中ではありますので
馴染んでくれば改善されるもの?なのかも知れませんが
違和感を感じましたので、書き込んでみました。

1000km点検時に改善されていないようでしたら、
確認してもらいます。

書込番号:13562603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/29 19:08(1年以上前)

えいじん24さん

減速中、10キロ未満になってから、
遠心クラッチが離れた瞬間に、空走する感じがありますが、
もっと速い速度で、その現象が起きますか?

もちろん、ブレーキをかけながら、減速している途中でも、
感じ取れると思います。

書込番号:13562746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/09/29 20:16(1年以上前)

燃料カットしてるのかも?
キーをOFFってみればわかります。
だとしたらいい設計になりましたね。
自分はV125で手動でやってたから(笑)(そんなに頻繁ぢゃないけど、ガソリンヤバい時の悪あがきで(笑))

書込番号:13563010

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/09/29 20:40(1年以上前)

あら、5年も前にワタクシがiモードの時代に箱の話ししたかたなのね。
V125(G)は減速中に燃料カットしてないので、エンジンブレーキとは言っても多少燃えてエンジン力?は出ているので、キーを手動で切ると完全に燃料ゼロになってエンジンブレーキがちょっと強くなります。
この現象がV125Sで起こらなければ燃料カットしてる証拠。
回転下がったら、クラッチが切れる前には燃料復帰させないとエンジン止まっちゃうので(笑) 20〜30k/mhで復帰というのは良い設定。
復帰した瞬間はエンジンブレーキが弱くなり、それまでの減速感に対しては「プラス」な感覚になり、おおげさに言うと加速してるかとも感じる。
まぁそれは20km/hでクラッチが切れた時と一緒の理屈。

…とまぁ、燃料カットは想像ですが…

マニュアルミッションの4輪車なんかは確実に感じ取れたんですけどね。

書込番号:13563119

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/09/30 03:38(1年以上前)

V125Gなど、特定条件下で燃料カットはしてるみたいですね

条件は秘密みたいです(笑)


V125Sは燃料カットか、O2センサーでなんか加減してるのかもです


駆動系などトラブルなら困るから、様子見ずに、買ったお店で乗ってもらったり、試乗車乗ったりで比べたり確認や点検してみては?

書込番号:13564699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2011/09/30 12:38(1年以上前)

>自然科学さん、かま_さん、京都単車男さん

早速のレスありがとう御座います。

>自然科学さん

> 減速中、10キロ未満になってから、
> 遠心クラッチが離れた瞬間に、空走する感じがありますが、
> もっと速い速度で、その現象が起きますか?

→上記に関しては、10キロ未満で感じ取ることが出来ますが、
減速中に25km〜20kmの間(通勤時確認してみました)で一度回転数が上がる感じです。

>かま_さん
お久しぶりです。箱の件では色々とご教授ありがとう御座いました!
今回も大きめの箱を取り付けております♪
K6は8万キロを突破し、特に問題はなかったのですが自分へのご褒美でSを購入しました!

燃料カットの可能性ですか!
確かにその可能性が高いかもしれません。
K6の時には感じなかったのですが、スロットルを戻して蛇足走行し
その後スロットルを回すと回したタイミングで加速していくのではなく
1テンポ遅れて加速していくイメージなので、スロットルOFF時には
燃料カットしているのかもしれませんね。

試しに、一度キーOFFしてみます!

>京都単車男さん

> V125Sは燃料カットか、O2センサーでなんか加減してるのかもです

> 駆動系などトラブルなら困るから、様子見ずに、買ったお店で乗ってもらったり、試乗車乗ったりで比べたり確認や点検してみては?

→燃料カットか、O2センサーで何かしている可能性があるんですね。
 勉強になります!
 私自身あくまで素人なので、京都単車男さんの言う通り
 購入店で見てもらおうと思います。
 店員さんもSに乗っているので、見てもらったり乗り比べてもらったり
 乗らせてもらったりしてみます。

皆さんありがとう御座いました!

書込番号:13565735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/09/30 23:22(1年以上前)

ご報告致します。

帰宅中に何度かキーOFFやってみました!

キーOFFしてもエンジンブレーキの効き具合は変わらずでした。
かま_さん、京都単車男さんの仰るとおり、燃料カットによる現象でした。
違和感ではなく、マシン性能が向上しているのですね・・・。いろいろと勉強になりました!

加速の悪さもありますが、燃料カットなどで燃費が良くなっているんですね。
慣らし運転中とは言え、K6の頃と同じような乗り方をしてますがリッター41km位は走ってます。
K6の頃はリッター30km位だったので、燃費の良さはもの凄いですね。

書込番号:13567808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/01 04:38(1年以上前)

>かまさん

>スレ主様


>>V125(G)は減速中に燃料カットしてないので、エンジンブレーキとは言っても多少燃えてエンジン力?は出ているので、キーを手動で切ると完全に燃料ゼロになってエンジンブレーキがちょっと強くなります。


これなんですが、昨日、私もあらゆる速度帯でエンジンブレーキ(アクセル全閉)の時にキーOFFやってみました。

OFFになってもエンジンブレーキ感覚全く変化無し

どうりでエンブレきつい訳だ^^;


想像の領域ですが、私のはK7で。
初期(K5,K6)とK7などはECU違うから、この点も違うのかな?って感じ


なので、機会あればK7でもやってみてください

書込番号:13568504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンスト

2011/07/15 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:7件

みなさまはじめまして。
125sブルーの新車を購入し1週間になります。
現在慣らし運転中で65キロ以上出さないように(バイク屋で言われました)しています。
1回(1日)に約100キロ前後を走行しようと心がけ、1週間に2日、約250キロ走りましたが、今までに2回程エンストしました。
状況としては、ブレーキかけて減速中、もう少しで止まるかな?って時に突然停まったカンジです。
すぐバイク屋に苦情を言いに行きましたが、「とりあえずプラグ掃除しとくからこれでもう少し様子見て」と言われて帰ってきました。

新車のスクーターがエンストする事などあるのでしょうか?

それとも僕のアドレスはハズレだったのでしょうか?

因みに、アドレスの前はスカブの400sに乗っていましたが、やはり数回エンストを経験しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13258075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/15 23:37(1年以上前)

昔のであればキャブレターの場合アイドリングが低くてエンスト有りましたね。

今のはインジェクションタイプなので、まずプラグのかぶりを見るのが妥当と思います。

書込番号:13258196

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2011/07/15 23:48(1年以上前)

インジェクション車でドノーマル状態でかぶるっていうことまずないんじゃないですかね…

それでかぶるのであればどこか明らかに壊れてるとおもいますよ。

書込番号:13258229

ナイスクチコミ!1


maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2011/07/16 00:11(1年以上前)

私のは月一ペースでエンストします。
2度ほどエンジンがかからなくなりキックで何回もしてかけた事もありました。
まだ購入して9ヶ月ですが今日球切れもしました。
ずっと振動があり店に持っていってもこんなものですといわれつづけカウルが常にビビッています。

ずっとスズキで15年以上数台乗っていますが最低のスクーターになってしまい
今は乗り換え検討中です。
満足度が足らないスズキの努力のない据え置きバイクですね。

書込番号:13258339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/16 00:32(1年以上前)

電気系統かエンジン本体か?

今の品質落ちたと思います。

書込番号:13258400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/16 01:25(1年以上前)

新車購入おめでとうございます。
私のGも同じような症状のエンストが、たまに有ります。
エンジン音が静かになったような〜〜「エンスト」状態(^^;
プラグの問題なのかは不明です。
エンジン始動後、30秒〜60秒後(それでも早いのかな?)発進するようにしています。

書込番号:13258552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/16 07:18(1年以上前)

インジェクションシステムが単純なだけにインジェクションの悪癖がモロに出てる感じです。

メーカーで対応するレベルだと思います。

書込番号:13258981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/16 07:21(1年以上前)

走りだしてすぐではないのなら、明らかにおかしい気がします。

書込番号:13258988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/16 08:34(1年以上前)

電子制御の不具合はメーカーが対処しないとどうしようもない。
停止中ならまだしも交差点での右折時の発進の際にエンストすると危険そのもの。

不良の原因が判明しても日本のスズキ、生産の国と部品メーカーと話が行くので。対応は遅いでしょうね。
安く作るのに各社懸命だから、4輪並の信頼性を得るまでにはまだまだ時間がかかる。
4輪は信頼性のある電子制御を作るのに時間がかかってからコストダウンを始めた、バイクはコストから始まったんだと思うよ。

書込番号:13259130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/07/16 13:54(1年以上前)

みなさま沢山の返信誠に有り難うございます。

納車でバイク屋から帰ってきた時、トリップメーターは4キロで、(バイク屋から家までは2キロ位)納車から3日後に、2・3分の暖気運転の後、118キロ走りましたが、31キロの時と72キロの時にエンストしたんです。

ちなみにスカブ400sの時のエンストはバイク屋によると「燃調の不都合」との事でした。

書込番号:13260019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/16 15:13(1年以上前)

ブレーキ時のみですか?止まりかけのときだけとか?


停車時アイドリング中は大丈夫?


個人的にはエンストの多い機種じゃないと思うけど


エンジンも多々考えられるけど、そこは置いといて、走行中から停車時にクラッチの切れが悪い可能性もありますね

エンストするシーンを記憶しといてお店で初期不良対応して貰ってください


コストダウンで色々劣化や故障しやすいですが、K5から発売して6年

エンジン本体やインジェクション系はトラブル少ないです(スロットルボディの汚れ除く)


でもハズレや初期不良はちょこちょこあります、エンジン本体は少ないですが組付けや部品系がほとんどですね初期不良

私のは3年で9000キロ、エンストは一度もないです。K7です



最近朝一、メーターしばかないと燃料系動かない時が(笑)フロート類は正常。

動けば表示は正常。そいうのもあってデジタルになったか?(笑)

この様にクオリティは落ちてます昔より^^;

書込番号:13260231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/07/16 21:36(1年以上前)

みなさま心のこもった返信本当にありがとうございました。

京都単車男さん

エンストの状況を説明致しますと、一回はブレーキングの減速時(車体が完全に止まる直前)、もう1つ一回はアクセルOFFして軽くエンブレがかかって(時速10〜15キロ位)からの減速中でした。

このスレッドをバイク屋に(スズキワールド)見せて初期不良で対応して貰おうと思います。

結果はご報告させて頂きます。

ありがとうございました

書込番号:13261400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 17:54(1年以上前)

現在、700キロぐらい走りました。自分も走行中にエンスト2回発生しました。
maroyakanさんと同様に2度、エンジンがかからない症状に見舞われました。
セルモーターは元気に回るのですが、なぜかエンジンがかからないのです。
同様にキックでかければかかりました。
1000キロ未満なので当たり前ですが、点火プラグを確認してみても異常はみつからなかったです。
これは、やはり不具合なのでしょうか?今度、1000キロオイル交換時にバイク屋さんに相談しようと思います。

このような症状は自分だけではないみたいですので、この車種全体の不具合なのかもしれません。

書込番号:13268438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ交換について

2011/07/02 09:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

アドレスv125sです。
グリップ交換をしようと思ってます!その際に貫通用グリップにしてバーエンドを取り付けようと思っているのですが、誰か取り付けた方いらっしゃいますか?!
取り付けられた方、返信よろしくお願いします。

書込番号:13204035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 06:16(1年以上前)

かぱきちさま
チョッとイジワルかも知れませんが…
グリップエンドに何をお求めなんでしょうか?
見た目?ママチャリアタックで倒された時のため?制振性?
着けた方がいらしても、何をお尋ねになりたいのか書き込まないと返信は得られ難いように思います。

倒した時のガードということならナイロンやテフロン製ですね…
スロットルケースに小さな孔を開けてボルトオンで留められるタイプも有りますし、左はホールインアンカー方式ですから場合に依ってはグリップそのまま、チョッと切り込みを入れるだけで取り付けられるでしょう。

制振性なら…
重ければ重い程効果が高いので右側もハンドルバーに直接取り付けることになりますが、スロットルにハンドルバーの内径よりも僅かに大きな大孔を開ける加工が必要になりますね…

このようなことをお尋ねになりたかったのでしょうか…

書込番号:13207902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/03 09:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
質問の内容が言葉足らずですいませんでした。
見た目を求めていてグリップ交換した時に簡単にバーエンドを取り付けられるのか?!グリップは貫通用を買えばいいのか?!バーエンドは取り付けられなくて、非貫通用のグリップを買えばいいのか?!が知りたかったのです。

書込番号:13208318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 14:05(1年以上前)

Sではわかりませんが、アドレスシリーズじゃハンドルパイプに埋め込みのバランサー入ってるんで、まずはそこの確認先では?


なのでS以前ならドリルで穴開ける、リミテッドのハンドルバー流用かって選択肢が要りましたね

埋め込みバランサーなけりゃいいし、あれば旧リミテッドのハンドルとは形状変わってると思うし、やっかいかもです


書込番号:13209222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 14:42(1年以上前)

かぱきちさま
そんな哀しいアイコンで返信なさらなくても…
元々グリップエンドウェイトが着いていて、中にはバーエンドの内側が丸でなかったりして純正品しか取り付けられないバイクも有りますが、元がゴムだけならそれなりの加工を施せば着くでしょう。

見た目重視ってことならば〜ジュラルミン削り出しが良いでしょうね…
ってことは左は簡単に着きますが、右はスロットルの加工が必要ですね…
その加工、バイク用品店のメカニックに頼むとどこまで綺麗に仕上げるかそのメカニックの技量と性格に大きく依存しますから、ご自分でなさった方が良いかも知れません。

スロットルハウジングを開けてワイヤーを外して、スロットルパイプを覗き込むと大穴は開いていないでしょうから…
ハンドルバーがスチールなら恐らく内径19mm、アルミなら13.5mmでしょうか…アルミ用グリップエンドなら種類は多いですが、スチールパイプだったらアルミのチューブを打ち込むとか面倒な加工が必要になります。

グリップをひん剥いて、スロットルパイプエンド中央に孔を開けて、丸やすりやリーマーで少しずつ外へ外へと孔を拡げて切り口を綺麗に仕上げて…
オープンエンドグリップに換えて http://www.runmaru.com/others/gripend.html こういうタイプを装着ってことになる訳ですが…

こういう加工が面倒ならトライアルバイク用のグリップエンドプロテクタ http://www.power-craft.co.jp/trial/gripend_protector/protector.htm こんなの着けてしまうっていうのも手ですね…コレなら左はゴムに切れ込み入れるだけ、右に共廻りタイプを選べば小さなボルト孔開けるだけですので…グリップは交換しなくても…

ワンポイントちょっとしたアクセントになれば良い位にお考えならトライアルバイク用お勧めです^^

書込番号:13209339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 15:13(1年以上前)

京都単車男さま 貴重な情報ありがとうございます。

小振りなフレームに125のエンヂン積んであるからか…振動吸収のためにウェイトが打ち込んであるんですね…
スチールバーに鉛ウェイトだとすると接着でしょうか、アルミバーに鐵ウェイトならネジ切ってあるでしょうから厄介ですね…

いずれにせよバーエンド近くに重りが有る筈で…鉛なら奥に打ち込んで接着剤流して留め直す…ウェイトの位置をずらすと振動が増すかも知れませんので、そういう覚悟は必要。鐵ならドリルもんでタップ切ってボルトオンってことに…

先ずはスロットル外してハンドルバーの素材とサイズとウェイトの固定方法確認ですね。

書込番号:13209432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 16:00(1年以上前)

はい、Sは判りませんが

以前の機種はスチールパイプで、ウエイトは多分スチールで一体形成か溶接かな?
打ち込みかもですがネジではなかった
品番同じならリミテッドのに交換したほうが楽だし、純正でグリップエンドあるし

GとSのハンドル品番変わってたら辛いでしょうね^^;


なので、それの有無の確認とか先かと

普通のSじゃないV125の板に過去レスで色々あるかと^^

スロットルコーンも滑り止めついてるから、これも交換が楽かも?

そのままつけたり、削ったり色々出来ますが

書込番号:13209590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 16:46(1年以上前)

恐れ入ります。
それにしても良い時代ですね〜若い頃は取り敢えずバラしてみて〜一旦戻して〜着きそうなパーツ探して〜またバラして〜ってするしかなかったですからね…
反面え〜加減なこと書き込むオヤジに翻弄されたりして(深謝

書込番号:13209748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 17:10(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

そうですね、雑誌か口コミかマニュアルしか手はなかったですもんね(汗)

でも純正部品は各地にパーツセンターで色々在庫あって便利でしたね、分解中、チャリでミスった部品や壊れた部品買いに行ったり(笑)


といいつつ、私もネットの便利に甘え気味ですが^^;

書込番号:13209816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/03 17:47(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、京都単車男さん、色々なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
先ずはバラしてバーの中がどのようになっているか確認してみたいと思います。
今回初めてのカスタム&初125ccのバイク(50ccはどノーマルで乗っていました(^^;; )というコトでまた色々とわからないコトがあると思いますが、
是非またアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:13209928

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/07/03 18:58(1年以上前)

こんばんはです。

貫通式ではないですが、
グリップかえてます。

確かハンドルのバランスを削るのか取るのか分かりませんが、大変だと価格コムか雑誌で見た記憶ありまして非貫通タイプにしたんですが、
作業は結局お店に頼んでしまいました。
工賃結構かかった記憶あります。覚えていなくて(:_;)
失礼しました。

書込番号:13210199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/04 09:31(1年以上前)

roginsさん。返信ありがとうございます。
自分も最悪は非貫通タイプのグリップにします。
グリップ交換ついでにスロットルスリーブはスーパースロットルパイプに変えて15%ハイスロ化仕様にしたいと思います!

書込番号:13212560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/05 01:04(1年以上前)

かぱきちさん>
少しずつだけど簡単な所から変えたくなるよね。
自分もその口なんだけど、私はノーマル形状のグリップのみでエンドは取り付けていません。
取り付けると見た目もグッとよくなるけど、軽量軽質な小型な車両はエンド付けて転倒すると引っ掛けやすくダイレクトに伝わり、ハンドルが簡単に曲がったり歪んだり、あちらこちらが傷むこともある。
純正のグリップはエンドがそのままゴムなのはコストダウンも当然なんだろうけど、引っかかりにくくラバーが緩衝材になって助けてくれる役割があるよ。
ノーマルでナイロンのエンドが付いている車両もあるよね、見た目はダサいけど同じ役目をして車両を助けてくれる。
だから金属製の物を取り付けるときは良く考えたほうが良いと思うよ。
そんな感じ



書込番号:13215911

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング