アドレスV125S のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ交換の方法を教えて下さい。

2011/11/11 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

アドレス125sを購入しましたが、ノーマルのグリップが細く、市販のたる型のグリップ
に交換したいのですが、このバイクのスロットルグリップの芯の外径にスジの様なフィンの様なのが付いてるので少し外形が太くなってますよね。市販のグリップは入りません。
フィンの張り出した部分をカッターなどで削り落すしかないでしょうか?

書込番号:13750919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/11 12:36(1年以上前)

キングkazuさま
廻り留めを削ってしまうのはナシでしょう…昔はツルッとした円柱にグルーを塗ってズルッと押し込んでましたがその糊が劣化してバリバリになって握った感触が悪くなることが多かったからか今では糊無しでグリップを挿し込むことが出来るように廻り留めが設けられていることが多いようです…
エアコンプレッサーのエアをピストルノズルで噴いてグリップを膨らましながら押し込むものなので販売店で工賃支払って挿れて貰うのが良いと思いますが…どうしてもご自分でなさりたいのであれば洗剤で潤滑して挿れるとかでしょうか…かなり厳しそうですけれど…

書込番号:13751242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/11/11 13:01(1年以上前)

ちょっと変わった滑り止めですよね^^;


上手くやったり、頑張れば、そのまま入る事もありますが


みなさん、削るか、用品店で汎用品などスロットルコーンを替えちゃうかですね

書込番号:13751333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/11 13:13(1年以上前)

とくに削り過ぎなければ問題無いですよ
削る手間を惜しむなら POSHからフラットフェイススロットルコーンって名の商品があります

書込番号:13751389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 21:44(1年以上前)

削るのは方法としてありなんですが手間がかかります。

ヤマハ乗りさんのおっしゃるようにPOSHフラットフェイススロットルコーンに
かえるのが時間の節約になります。

アドレス専用品の設定もありますし安価ですよ。

現状純正のままですとはめることは出来ません。

書込番号:13753181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:3件

先日、アドレスV125Sを購入いたしました。

【旭風防(AF)AD-19 大型ウインドシールド(風防) アドレスV125S専用】
http://item.rakuten.co.jp/partsland-soleil/ad-19/

とすり抜け用ミラーを取り付けようと計画しているのですが、
せっかく買ったのにぶつかりあって取り付けられない、という心配があります。

うまく取り付けられたかたがいらっしゃいましたら、ミラー名を教えてください。

(いまのところ、ミラーは下記で購入しようと考えております。
http://www.tanax.co.jp/

書込番号:13507260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/16 19:15(1年以上前)

ベスグロさま
アドレスV125Sに限らずボディに直付けのシールドを大きくしてステアリングに着いたミラーを逃がすのとは違って、ミラーも風防もステアリングに共締めなら然程問題にならないように思います…
オフロード用のミラーなら見た目は別として問題なく着くでしょう…PCXでは問題なく着きました…

書込番号:13507495

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2011/09/16 23:52(1年以上前)

昔アドレスにのってましたが、大型シールドつけるとすり抜けが結構やりにくくなりますよ。
短めのショートスクリーンのほうがすり抜けには適してるかもしれないですね。

書込番号:13508821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

現在2007年モデルの125Gをノーマルで乗ってます、多分K6と思います。

新車で125Sに乗り換えようかと思っていますが、加速、最高速、など125G

と125Sとではどうでしょうか?違いはあるでしょうか?

多分ノーマルで使用すると思います。

詳しい方いませんか?

書込番号:13468299

ナイスクチコミ!2


返信する
Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/07 01:05(1年以上前)

K7乗りです、代車でSに数度乗りました。10%以上のパワーダウンとは思えない程、意外と加速が良いです。中間加速、減速後の再加速はK7に比べ若干モッサリしてます。最高速はマイK7とほぼ同じ。馬力は同じですがK9とは別物ですねぇ。ホイールベースが2cm伸びているからか若干、乗り心地が良いように感じます。車速を後輪から取り出しています、バイク屋いわく、スズキらしく訳わからんそうです。

書込番号:13468483

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/07 01:43(1年以上前)

アドレスV125

キングkazuさま
年式違いはTortardさまレスをご参考に…
現行新車の主要諸元を比較して数値の異なる項目だけリストアップしてみました…
スペック的には無印が1番速そうですけれど乗り比べても解らない範囲でしょう…個体差の方がファクターとしては大きな気がします…見た目と装備でお選びになっては如何でしょうか…

書込番号:13468577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/07 11:12(1年以上前)

後記型になるにつれ洗練されてきてます。K7までとは大きく違うのに電装系。

動力性能は上でも書かれてますがK5が最高でちょい落ちK7と続きK9だとかなりまったりしてて遅ク感じます・V125Sになって走りはK7並みでもっと洗練されてると考えて良いです。

一番走らないのはK9ですが、この型以降から電装しっかりしてますのでシートヒーター・グリップヒーター・HID全部使用した状態でバッテリー上がらないですよ。

書込番号:13469529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/07 19:18(1年以上前)

余談ですが、規制前とか今の125SとK9ってそんなに加速性能に差があるんですかね?


日常に使う分には、全く不満ないですが1年半乗ってると、何か遅いような。。って気がします。


書込番号:13470956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/09 01:26(1年以上前)

キングkazuさん>
走りはノーマルで乗って一般使いに使うなら、そんなに優劣感じないと思います。
走りの趣味を持つ人は少しの差を遅いと感じるでしょう。
それよりもGに乗っていると見た目はどちらが格好が良いと思いますか?
私はGの面構えが好きです。
正直フロントカウル下にウインカーがあるのは不満でもあり、デザインが好みでないので、やってみたい一つとして、骨組みが同じか小加工でGのフロントカウルが付くなら好感しちゃうかな。
そうすれば私個人として理想の形なんだけど・・・。
そんな感じ

書込番号:13476666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/09/10 01:40(1年以上前)

K5、K6、K7、K9、新型Sと全てに乗った事があります。
走りに関して、この中ではやはりK5が最高でした。
次いでわずかに劣るK7となり、その次が新型S、K9の順となります。
この中で最遅のK9ですが、扱いやすいフラットトルクの為に、アクセル全開にしようが半開
にしようがほとんど加速は変わりません。
顕著にK5〜K7とK9の差が出るのは登り坂、中間加速、再加速の時です。
この時に1.5PSの差を物凄く感じる時です。加速がスカスカですから。
現在、K7に乗ってますが、K7は上記の場合でも再加速ですぐグンっと加速しますが、
K9はアクセルを回してもワンテンポ遅れて加速するか、最悪スカって感じになり
加速しません…。あきらかにパワー不足でガッカリしました。
家の近くに山があるのでそこで走りの検証をしました。
K7とK9では登坂で10キロぐらい差が出る場合もありましたしね。。
新型Sは出だし加速がK7に劣るが、だいぶ近づいてましたよ。
ただ、K9と同じ問題をかかえています。
登り坂、中間・再加速が駄目です。
走り重視なら、少なくともウェイトローラーを純正16.8gに交換は必須です。
出来れば、クラッチごと変えた方がいいかと。
実際そこまで大差はないのかもしれませんが、体感出来るぐらい違うのでホント
同じバイクなのかと思いますよ。
新車買うなら新型Sでクラッチ・ウェイトローラー交換仕様がベストだと思います。
他の方とダブってる回答もありますが、参考になれば。
長文失礼しました。

書込番号:13480603

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 06:49(1年以上前)

毎日ドリプシさん


細かく丁寧にありがとうございます。


規制前(恐らくK7)には、K9を新車で買う前に一度試乗しただけなので速いのか遅いのかも分かりませんでした。


YouTubeで規制前のアドレスの全開加速動画を見た事ありますが、実際に乗ってないせいか鈍いだけか、あまり変わらないように思ってましたが今の説明でハッキリと違いが分かりました。

書込番号:13480978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Sとべーシックで迷っています

2011/07/10 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 こぶ06さん
クチコミ投稿数:27件

事故で全損し買い替えしようとしています。事故時はGに乗ってました今回のは
sとsなし(ベーシック)があり、両者あまり差がないように思います
店の人に聞いても警告がないだけですとのこと。ペットボトルも入れられるし
ベーシックが気になって生ます。なにかSはここがいいってとこ有りますか
かばんフックは少し魅力ですが、メーターはどっちでもいいような気がしています

Sにお乗りの方教えてください

書込番号:13238665

ナイスクチコミ!0


返信する
maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2011/07/10 22:12(1年以上前)

中古の良品でGを探した方が良いような・・・。

Sに乗っていますがGと比べて見劣りする所ばかりで楽しくないです。
それは別というなら他はカラー以外に大きな差別がないと思います。

書込番号:13239147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/10 23:24(1年以上前)

普通のV125とV125Sとじゃなくて、V125SとV125Sベーシックとですか?

後者ならアラームしか差はなく、値段あんまり変わらないんならアラーム付きにしとけば?

後々微妙に下取りとか良さそうだし、ないよりある方がいいアラームだし


前者ならデザインやらメーターとか色々違いますが、Gで満足してたんなら安けりゃありです
^^

書込番号:13239535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/11 17:03(1年以上前)

あたいは、下駄替わりなら安いがよろし
見てくれより実用本位でいって、スクリーンや、ギリップヒーター、ディスク大型化させます。
トリップメーターは便利。
K9より速いし

書込番号:13241726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/11 20:26(1年以上前)

ベーシック・・・十分使えます。
エンジンが違うとか何か大きな差があると困るけど・・ないしね。
それに装飾品なんて期待できるもの付いてないでしょ。
余計なものと言うと御幣がありますが、バイクは振動やその他の影響がもろに受けるので、色んなものが多く付いている車両ほど不具合を感じる場面が多いと思います。
シンプルイズベスト・・・之に尽きるものはなし・・・かなと自分は感じます。

書込番号:13242381

ナイスクチコミ!1


スレ主 こぶ06さん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/12 21:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
もう少し考えて見ます。

書込番号:13246617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:1件

サイドスタンドを下げるとエンジンが止まるインターロック機能を執り外す方法を教えて下さい。

書込番号:12803411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件

2011/03/21 10:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134910/#12397529

戦艦だからなーいつもじっせんはいびなんだ♪

いろいろやりかたあるけど、あたしのがイチバン!

書込番号:12803674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 12:19(1年以上前)

安全の為についてる機能。スタンド立てたまま乗るバイカー居ないと想いますが(^^;

インターロック機能付いていないバイク多い中、外すのは勿体ない。利用してあげましょう。

書込番号:12804083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/21 13:04(1年以上前)

クロネコさんだぁ〜〜〜♪♪
超〜〜おひさです。
今までどうされてました?? (福島原発のために海外から戻ってきたとか?)

クロネコさんが来てくれれば、スレ主さんも安心ですね!!

書込番号:12804266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 16:28(1年以上前)

過去スレ読み返してみましたら安全装備が邪魔な場合も有るんだなぁと実感。小生はサイドスタンドをキルスイッチ代わりに使っていますから、この話題には無縁でしたが10m毎にストップ&ゴーを繰り返すような乗り方ですと確かに邪魔ですし…アイドリングストップも逆に燃費が悪くなるので無用の機能ですね。考えさせられます。
サイドスタンド出したまま左にバンクさせると横跳びして転けそうになりますが、慌てると転ける訳で、冷静に着地すれば立ち直れるでしょう。どうかご安全に。

書込番号:12805059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/03/21 16:31(1年以上前)

私はタイラップ3本ですね5ミリ幅と3ミリ幅2本、一応耐候性ので。

3年間くらいしてるけど安定してますね


ちなみにサイドスタンド事故は多いから、こういう装備付いた

最初は警告灯やサイドスタンド先にラバーとかだったけど

私も転けた事はないけど、転けそうは何回かある

油断と言えばそれまでですが^^;

書込番号:12805067

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/03/21 18:52(1年以上前)

タイラップ2本どめです。

実は一度断念してまして、どうしても上手くタイラップ出来なくて。(:_;)

スタンド出し忘れ一度あります。

書込番号:12805751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 22:08(1年以上前)

配達営業で使うなら50ccで十分だと思いますが、配線切断したら!

書込番号:12806789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2011/03/21 22:21(1年以上前)

ばかだな〜きったらうごかなくなるじゃん

書込番号:12806872

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/21 22:28(1年以上前)

スレ主さん、大丈夫ですか?
クロネコさんもイチイチ大変ですね、、、

書込番号:12806922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/22 11:26(1年以上前)

ショートさすんですよ!!

オフ車はよくやりますよ。

スイッチお山ではじゃまです。

クラッチへたった車両だと前に飛び出すかもね・・

書込番号:12808657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/22 13:48(1年以上前)

戦艦クロネコさん

>ばかだな〜きったらうごかなくなるじゃん

スタント使用でエンジンが止まる機能じゃなかった?このインターロック!
エンジンを止めないようにしたいんだろーが!
配線切ったらエンジン止まらないんじゃねーの?
ま、takkuvisionさん、自分で確認してみよう〜
出来そうにないならバイク屋さんで相談だな!

書込番号:12809027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/03/22 14:24(1年以上前)

ばかだな〜ばいくやがそんなそーだんのるわけないじゃん

ばいくのこと、ほんとはぜんぜんしらないな

かまーげんき? おひさ。あいかわらずここにいるんだ

書込番号:12809106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/03/22 14:53(1年以上前)

クロネコさん久々ですね^^

サッパリキッパリ切り口は相変わらずで^^


まあなんでそんなもんが付いてるのか?(余計なお世話なもん)単車でもクラッチスイッチあるし

構造は?

ってのを理解してる人だけキャンセル処理して欲しいですね

書込番号:12809168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2011/03/22 16:06(1年以上前)

おーたんしゃおとこ、おまえもか
あいかわらずせっきょーくさいにゃー

みんなアドレスすきだねー

あたしはすっかりあきちゃった

書込番号:12809346

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/23 01:32(1年以上前)

クロネコさん、お疲れ様ですm(__)m

ワタクシは相変わらずでここにいますが、最近は、実際にいぢってる人や走ってる人にお付き合いさせていただいてる感じですね。
先月は、V125の社外LEDテールランプが変だと言うので、実物を見に行きましたが、詳しいかたが同行して解析されるとの事でしたので、お任せ(ご依頼)しました。
自分だったら、自分の都合の良い回路に替えてしまおうと思っていたので。解析まで出来ないのでm(__)m
走りのほうも相変わらずアブノーマルな方々にお世話になっていますが、地震で、被災されたかたへの思いや関東中京圏までもガソリン不足になっていますので、このところじっとしています。
津波での建物崩壊の復興は相当時間がかかるでしょうが、物資輸送の安定を見て、経済を回したほうが良ければ少しずつ走りや買い物、食事などに出かけようと思っています。

一部のかた、クロネコさんに「ばかだな〜」とかわいく言われていれば良かったのに、
さらに自爆され、、、

スレ主さんは、安全機構は外さないほうがいいと思います。
メカニズム的に外すことは可能ですが、
元々安全のための機構です。
レスされた、外されたかたは、いざという時にレスポンス良く対応できるかたたちで、
危険回避のレスポンスが良いのを前提に話され、具体的にはこのスレでは1〜2時間ごとにレスがついていますが、
1日半もスレ主さんのレスポンスがないようでは、危険極まりないと判断します。

書込番号:12811847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/23 10:38(1年以上前)

コロコロ意見が変わる、戦艦クロネコの信用性は無い!

整備士免許を持ってるような発言すんな!

書込番号:12812647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2011/03/23 11:33(1年以上前)

横からスイマセン。

実物見てないんで推測ですが、
このテのスイッチはスタンド掛けるとスイッチの回路が「開」になって通電し、
スタンド払うとスイッチの回路が「閉」になって遮断される構造になってるはずですから、
「開」になって導通して信号が「ある」のを検知して点火を遮断する様になってると思いますが合ってますか?

だとすると切っただけではダメでショートさせる、つまり「繋ぐ」必要があるのでは?
コンピューターで点火制御しているFIのマシンではエラー情報として認識されるから「動かなくなる」のではないかと。
つまりはコンピューターを「だます」って事でしょう。

主観ではみくにさんの見解は恐らく誤りで(検証と実践に基づいていると思われる)クロネコさんの意見が正しいと思うし、
少なくとも今件についてクロネコさんが「コロコロ意見を変えている」とは思えませんが。

みくにさんは少し冷静になられる事を奨めます。

書込番号:12812772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/03/23 12:28(1年以上前)

配線を傷めたくない場合は、タイラップ(結束バンド)でスイッチを押した状態に固定。
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/01/index.html

配線を傷めてもOKなら、ワンタッチコネクター(分岐タップ)をコードの途中に嵌めれば無効にできます。
http://daiwai.travel-way.net/bike/vecstar150/index.htm

ワンタッチコネクターは、本来だと分岐させるコードを噛ます側にストッパーが付いているため
カッターなどで出っ張りを撤去する必要があります。

書込番号:12812925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2011/03/23 19:06(1年以上前)

メのイロならコロコロかわるよ きょうはグレイ
あと、なでてくれたらノドゴロゴロなる♪

わんたっちはやめといたほぉがいいよ
うるときもどすのメンドーになる
センちぎれたりするし

キレイにもどしとかなかったらかいたたかれるよ
“キケンなカイゾー”ってことで

書込番号:12813965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 11:11(1年以上前)

スレ主のtakkuvisionさん不在で伸び荒れていますが、
みくに峠さんとしては、自販で買い物しないし、標準装備の機能だし、
長い信号待ちではアイドリングストップするので、キーでオフするより楽。

書込番号:12816365

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

■V100とV125の違い

2010/10/11 10:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

V100に乗っておりますがV125への乗換えを検討しております。

よろしければ長所や短所など実際に使用されている方のご意見を頂けませんでしょうか。
使用用途は通勤メインでたまに二人乗りをします。

よろしくお願いします。

書込番号:12042626

ナイスクチコミ!1


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/11 11:23(1年以上前)

V125のK5(2005年式)を所有してますが、

V100からみたV125の長所

ライトが明るくなった。(40W+マルチリフレクター)

燃費33~40位(冬場は夏場より、燃費が多少悪くなります)でV100よりは良いと思います。

最高速はノーマルでV125のほうがあるので、60km/h巡航はV125のほうが余裕感があります。

2人乗りはV100よりは後部座席は少し広くなってるので、V100よりはいいです。
ただし、PCXやシグナスXなどの他社のスクーターよりは狭いですけどね・・・

短所

現在、新車で購入できるK9型以降(V125S含む)はエンジン、駆動系の仕様変更により、出だしの加速が落ちてますので、ひょっとしたらV100より出だしの加速は遅いかもしれません。

その他

エンジンブレーキがきくのは人によって、長所とも短所ともとれます。

エンジンオイルはV100の2ストロークの継ぎ足しではなく、4ストロークのV125は交換ですので、オイル継ぎ足しの作業はなく、3000km〜6000km毎(*交換サイクルは人によって基準が変わりますね)に交換すればいいので、さほど面倒ではないかと・・・

ま、交換作業自体は継ぎ足しよりかは難易度が上がるので、難しいなら、バイク屋で交換してもらえばいいでしょう。

書込番号:12042839

ナイスクチコミ!3


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 11:58(1年以上前)

>>novie様

丁寧にありがとうございます!とてもわかり易かったです。
ライトが明るくなるのは嬉しいです。夜ちょっと暗かったので。
燃費も断然V125の方が良いですね。
スピードに関してはそんなに出す訳ではないので十分みたいです。
二人乗りのシートも少し広いのですね。V125は力が上がっている分V100よりも乗り易くなっているのでしょうか。休日に二人乗りする事があるのでそのあたりも気になります。メットインが狭くてV100の様に二つメットが入らないみたいですね。

出だしはV100の方が良いのですね。街中通勤使用なのでSTOP&GOの頻度が高いので少し気になる所です。

V125は4ストなのでオイル交換はお店にお任せになりそうです。費用はV100よりもかさむイメージですね…

でも総合的に見てV125とても魅力的です!Gより新しいSの方がいいのかな…

とてもわかり易くイメージがつかめました。ありがとうございます! 

書込番号:12042982

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/11 12:45(1年以上前)

V125Sは時計ついてるんで、通勤に使ったり、待ち合わせの時間まで間にあうかどうか確認するのにあったほうがいいかなと。

V125Sの唯一の欠点はV125GにあったDCソケットがなくなって、携帯の充電ができなくなってる事でしょうか。(ま、ちょこっと加工すれば、DCソケットの追加は可能ですけどね・・・)

トランクはフルフェイスヘルメットが横向きに1個(形状によっては入らない)入りますが、トランクの前側にヘルメットをかけるフックがV125Sで2つ、V125、V125Gで1つ標準装備(オプションでもう1つ追加可)されており、2人乗りの時はそのフックにかけて駐輪すればよろしいかと思います。
雨天時はビニール袋でヘルメットをカバーするなりすれば、いいかもです。

もしくはリアBOXつけるとか・・・

*あと、出だしについてはK9型に乗った事がないので、あくまで予想です。

ちなみに、K5型とK9型やV125Sの駆動系は互換性があるので、出だしの加速を向上したい場合はK5型の部品に交換すれば、改善されます。

書込番号:12043152

ナイスクチコミ!2


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 13:52(1年以上前)

>>novie様

追加説明ありがとうございました!

V125Sの液晶パネルは便利そうです。時計がついているのは特にありがたい話です。

DCソケットは特に使用する予定もないので目立った欠点にはならなさそうです。

心配していたメットについてもご説明頂け感謝です。雨が怖いので袋に入れてフックにかける形になりそうです。
リアボックスは便利そうですがシルエットが…

V125はパーツが多いので色々出来そうですね。GよりSの方に心が傾きました。

書込番号:12043459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/11 18:43(1年以上前)

■はちさん 

私はアドレスを所有しているワケではありませんが、
両方とも借りて乗ってみました。乗り換えして、損はないと思いますよ。

まず第一に前のサスペンションが、確実に良くなっていて、
安全になったと言えます。
その他でも、燃費、乗り心地、耐久性、どれをとっても1ランク上です。
スタートからの加速も、125ccスクーターの中ではチップクラスです。
私の感覚では、V100と比べて、イライラするような事は無いと思いますよ。

たぶん試乗車は、あちこちにあるので、遠慮しないで乗せてもらってください。

書込番号:12044639

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 19:20(1年以上前)

>>自然科学様

回答ありがとうございます!
どうもV125への乗り換えに何の障害もない様な気になって参りました。

試乗という手があるのですね…まったく考えもつきませんでした。
ちょっと声がかけづらいですが安い買い物ではないので乗せて頂ける様に聞いてみたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:12044839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 22:00(1年以上前)

 最近、∨100から∨125Sに乗り換えました。
 スペック的な違いは前述のとおりですので、乗った感じの違いをいいます。
 
・∨100と比べて、車体の大きさを少し感じる。足つきが気持ち遠くなった。ハンドルが少し遠くなった。でも取り回しのよさは、∨100どおり。

・出足は遜色ない。スピードに乗ると排気量の大きさを感じる。

・∨100と比べてボロボロと振動が少しする。(4サイクルなので当然か?)

・メットインスペースがかなり小さくなった。(ただしメットと合羽は入ります)

・燃費が良くなった(たぶん)。

 といったところでしょうか。
 個人的には、買い換えて大変満足です。
(メーターまわりが、とてもかっこいい。時計が便利。次回オイル交換キロのシールが要らない。)

書込番号:12045861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/10/12 00:11(1年以上前)

はちさん、こんばんは。

俺は規制後のV125G(K9)乗りで、V100は乗った事がありません。
2ヶ月ほど前までは規制前のV125G(K7)に乗ってました。
規制前V125G(K7以前)はV100の全てを上回る動力性能らしいので、
速さ重視で信頼出来るショップがあるのならK7以前の程度の
いい中古がいいかもしれません。
ヘッドライトの明るさはV100<K7<K9=V125Sです。
K9はやはり加速力が少し鈍くなっているので、ウェイトローラーをK7純正(16.8g)
に変えるとマシになります。
走行中の安定性はV100<K7<K9≒V125Sかと。
K7は車重が10キロぐらい軽いので風にあおられやすく、道の凸凹ですぐポンポンと
ケツが浮きます。
10キロ重いK9ではあんまりそういった事がなくなり安定した走行が出来ます。
なので更に3キロ重いV125Sも安定していると思います。
あと、V125Sに関しては出だしはK7と遜色がないと書かれていた方も居ますよ。
K9からヘッドライトが格段に明るくなっています。
K7からK9に乗り換えた時にはビックリしました。
燃費はV100(不明)<K7(30〜37)<K9(39〜42)≒V125S(不明)
数値は俺が実際に乗った実燃費です。V125GはK9と同等かもう少しいいかもです。
V125Sはガソリンタンク容量が0.3L増えています。
なのでトータルバランス的にV125Sが一番かと思いますよ。
個人的にデザインはK9以前の方が好きですけど、これは好みの問題ですので。
思いついた事を書きなぐったのでわかりにくいかもですが、V125Sがオススメですね!

書込番号:12046809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/12 11:52(1年以上前)

遅レスですが、V125がV100より落ちるところはメットインですね。
少し浅くなり(当然収納力もダウン)V100にはあった内部照明もなく
樹脂が剥き出しになりました。

ライトは明るくなり、若干でも車体が大きくなってサスもフロントは
テレスコピックとなって操作性は向上。
4st化で燃費が大幅向上して加速力も最高速でもV125がV100をを凌ぎ、
クラッチイン直後は2stのv100が一瞬出るが、直ぐに抜き返される。
V125も初期のモデルは走りに振り過ぎ、装備が125ccクラスとしては
簡素過ぎたが、デビューより6年が過ぎて熟成されてきたと思う。

書込番号:12048176

ナイスクチコミ!3


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 14:20(1年以上前)

K7乗りです、先日 125S(200km走行車)を試乗しました。出足いいです、どの速度(常識的な)からも グイグイ行きます、K9より良くなってます、時計とオドも羨ましいっす。( ̄○ ̄;)

書込番号:12048699

ナイスクチコミ!2


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 23:53(1年以上前)

>>ジャパン。様

V100からV125Sへの乗り換えの方からの貴重なご意見ありがとうございます。

やはりメットインは狭いのですね。
リアボックスは出来るだけ避けたいのですが半ヘル+カッパなら何とかなりそうですね。

燃費も良いみたいですし液晶の時計も便利そうです!
不安なのはオイル交換でしょうか。高いのかな…

回答ありがとうございました。

書込番号:12051562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 23:57(1年以上前)

>>毎日ドリプシ様

詳しい考察ありがとうございます!
K7とK9はそこまで差があるのですね…
今回はV100が中古だったので新車で購入してみようかなー、なんて思っています。

正直デザインにはあまり興味がないので能力的にはやはりトータルで見てV125Sがよろしそうですね。

回答ありがとうございました!

書込番号:12051595

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 00:00(1年以上前)

>>カンバック様

今V125で一番気になるのは収納力のダウンですね。
V100が基準になるので写真などで見る限りうんと小さく見えます…

ですがそれを補って余りある利点もまたあるようです。

たまに二人乗りもするのでやはりパワーが少しでもある方がいい様な気がしています。

わかりやすい回答ありがとうございました!

書込番号:12051624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 00:02(1年以上前)

>>Tortard様

試乗されたのですね!
やはり実物を触るのが一番なのかもしれません。
普通のバイク屋さんで簡単に乗せてもらえるものでしょうか。
いまひとつ声をかけるのがためらわれまして…

時計は地味に便利そうであこがれています。

回答ありがとうございました!

書込番号:12051640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/10/13 15:00(1年以上前)

こんにちは。

V100に2年2万キロほど乗り、V125(K8)に2年2万キロほど乗り、先月にV125Sベーシックに乗り換えました。

僕の個人的な感想ですが、よくも悪しくも、V100は2ストならではのバイクですし、V125、V125Sは4ストバイクの乗り味です。

メットインの広さは、皆さん書いているとおりですが、結局のところはお使いになるヘルメット形状によるので、実際に入れてみたいものを持ってバイク屋で試すのがよいと思います。個人的にはほぼ同じ容量と感じます。

パワーに関しては、どれも原付2種として十分ですよ。
K7やK8がパワフルとか、K9が力がないとかというのは、よほど注意して乗り比べないと気になるものではありません。標準プラグとイリジウムの差を体感する人にとっては大きな問題かもしれません。
個人的には、パワーがほしければより排気量の大きなバイクに乗ればよいのであり、スピードを求めるのであればSSに乗ればよいと感じます。125のスクーターで速いとか遅いとかって、子供のかけっこのようなもので、どんぐりですよ。

もちろん、改造するのが好きな人は、改造して自分の乗り味を追求するもよし。

普通に便利なスクーターとして使用する分には、どれも80km/hあたりまで、何のストレスもなく加速しますよ。

燃費は決定的に違います。
具体的な数字は人によって違うのでしょうが、私の場合は、V125Sで約45km/Lです。

あと、V125Sではキーをオンにしたら、エンジンがかかっていなくてもヘッドライトが点灯します。

今だと、V125ベーシックが17万円台と非常に安いですから、それも視野に入れたらよいのではないかなあと思います。

原付2種で中古は避けた方が無難でしょう。

書込番号:12053890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 16:57(1年以上前)

経歴全て通勤仕様
SEPIA ZZ(5年)→ V100(5年)→ V125G(K5)(5年) → V125S
SEPIAは省きます。

ライト(明るさ)
V100<<V125G<V125S
ともかくV100は暗かった。

加速
V125S≦V100<<V125G
V125Sが一番遅いですね。

中高速
V100≦V125S≦V125G
あまり変わりません。

最高速
V100<V125S<V125G
街乗り仕様なら気にする必要なし。

安定性
V100<V125S<V125G
直進性はどれも変わりませんがアクセル操作はGが一番ダイレクトに反応してくれました。

タンデム
V125S≦V125G≦V100
どこに重点を置くかですがSは幅広になって座りにくく後に重心があるので振られやすい。

燃費
V100<V125G<V125S
V125Sが良いように思えますが規制がらみの結果でしょうね。

収納
V125S<V125G<<V100
比べてみればわかりますがV100が群を抜いています。
ヘルメットのジェット形ハーフ形が2つ収納可能でしたがG,Sとも1つのみで制限されています。合羽も同じ所に入れるにも整理整頓が必要ですね。私はV125以降リアBOXをつけました。

メンテナンス
V125G<V125S<<<V100
自分でしないのならどれも一緒ですがエンジンオイルが継ぎ足しではないので手間はかかります。私は自分でもしますが店で1000円でしてくれるので頼む事が多いです。
自分でする場合はGが無理に押し込めた感がありやりにくいかも。(Sは少し改善)

外観等
V100<<V125G<V125S
装備が行き届き足元は広くなったS。
停車時は高さが低いV100。
カラーの選択が出来るG。

総括
今新車で全機種そろってるなら迷わずV125G(K5もしくはK7)を購入します。
それだけ魅力あった機種だと思います。
しかしながら無いものねだりもできないので、
現状選択ならはちさんご自身も言ってるように
Sの新車を購入されてはいかがでしょうか。
ただ安全性でSで気になる点がひとつあります。
走行中アクセルを戻し再び回した時にパワーが伝わらずすぐに加速しないところです。
直進ではいいのですがカーブではこけそうになります。
この点はSUZUKIさんにまたサービスキャンペーンでもして直して欲しいです。
あと以前スピードメーターの所が曇るといった書き込みを見ましたが納車後雨続きですが一切そんな症状はありません。

納得した買換えが出来ればいいですね。

http://www.mr-bike.jp/feature/address/index_01.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100915/1032952/?ST=life&P=2














書込番号:12054197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/16 20:16(1年以上前)

■はちさん 

試乗車についてですが、どこのお店にでもある、というワケではありませんので、
ここで聞いてみてください。試乗車を置いている店を紹介してくれると思います。
メーカーに紹介してもらったら、遠慮せずに乗せてもらえるでしょ?

スズキの製品に関するお問合せ 0120-402-253 9:00〜12:00、13:00〜17:00

書込番号:12069725

ナイスクチコミ!1


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 22:13(1年以上前)

2ストロークと4ストロークの違いが一番だと思います。

V100は、2ストロークのオイル補充型に対して

V125は、4ストロークのオイル交換方式です。

加速性能などは、2サイクルのV100が断然速いですが、

経済性や環境性能に関しては、4サイクルのV125の方が

断然に良いです。私は、2サイクル250ccのバイクから

V125Sに乗り換えましたが、加速性能に何も不満無いです。

二人乗りにするには、少し車体が小さいので何とも言えませんが、

燃費などは、十分満足するレベルのバイクで置き場所も困りません。

書込番号:12070393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング