アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

まもなく4歳でキャリパー交換

2021/05/29 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:635件

通勤送迎の足として迎えてもうすぐ4年。
その日には走行距離8000キロ行きそうですが、
まだまだ元気ですね。
5000キロ過ぎから後輪タイヤに始まり、
コツコツ消耗したパーツを交換したり、
快適パーツ追加してきました。

今回はキャリパー流用をしたのですが、
エア抜き不足で肝を冷やしました(汗)
当たりがつくまで、ちょっとイマイチですが、
これからも可愛がっていきたいです。

書込番号:24161789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アドレスv125s 液晶パネルがつかない

2021/04/29 15:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:1件

アドレスv125sの液晶パネルが急につかなくなりました。
それに伴い、ヘッドライト・指示器もつかなくなりました。
その状態でもエンジンはかかり、ハンドルロック時のアラームランプはつきます。
故障原因・交換推奨箇所等教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24107849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:597件

2021/04/29 16:50(1年以上前)

メーター周りへのヒューズってあったっけかな?

書込番号:24107991

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/04/29 17:06(1年以上前)

 まずはすべてのヒューズの確認されてみては?

書込番号:24108031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2021/04/29 19:38(1年以上前)

V125Gだとメインフューズしかないので、変更なければフューズは関係ないかな

ブレーキやインターロックなどリレーいけてるとなると

左のハンドルスイッチのカプラー外れてるとか、その周辺とかが一番くさいんじゃない?

カプラ外れ、断線、などチェックしてみては

書込番号:24108343

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/30 19:05(1年以上前)

年型式、走行距離、保管状況など分かりかねますが、該当するV125G配線図を入手して、IGNスイッチからメーター間のヒューズ、コネクタ接触不良がないか潰していくしかないですね。
↓ネット検索でサクッと出てきたやつ
ttps://ameblo.jp/motosports/entry-11083226847.html

もしヒューズ切れ確認の場合は、いきなりヒューズ交換してIGNオンでヒューズ飛ばすともったいないので、ヒューズ端子の+−に12V電球を工夫して繋ぐといいです。
電球の定格ワット数どおり明るく光ればその下流で配線短絡なり、部品電源回路が短絡なりしているので、IGNオンで電球が暗くなるまでショートの原因潰していきます。

書込番号:24110240

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

燃料計の不具合

2020/10/29 14:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 tukky40610さん
クチコミ投稿数:1件

アドレスv125sリミテッドに通勤用に使用して、102000km,新車から乗っています。
最近、乗車中に、突然、燃料計のドットが左右に動き、しばらくすると、元に戻ります。そして、また、動き始めます。
フューエルレベルセンサーを交換しましたが、治りません。原因はなんでしょうか?
エンジンを切り、また、始動させると、正常になります。

書込番号:23755286

ナイスクチコミ!5


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/10/29 17:09(1年以上前)

インパネを外して分解。ホコリ等取り除いて清掃してみる。
それでも変わらないのなら、インパネASSY交換もしくはそのまま乗る。

書込番号:23755472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/29 17:53(1年以上前)

アナログ燃料計なら車両の揺れで針が敏感に反応しない様に揺動防止回路があるから
デジタルでも同じカラクリを電気的にやってるはずだけど動作不良みたいねん
メーター自体の故障だなあ。
昔買った台湾製のメーターは振動に合わせて振れまくりだった。クレームで交換して貰った。

書込番号:23755531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 松沢80さん
クチコミ投稿数:4件

二輪初心者です。
CF4MA13~です。
雨の日や、雨上がりに頻繁にエンストするようになり、エンジンもかかりにくくなってました。
ついにセルスイッチを押してもカシャカシャと音が鳴るだけでエンジンがかからなくなり バッテリーとプラグを交換しましたが、それでもエンジンはかかりませんでした。
ですが、アクセルを開けながら、セルスイッチを押すと、エンジンがかかるようになりました。
FIランプは特に異常は示してません。

私のアドレスの中で何が起こっているのでしょうか?

※あとプラグ交換の時にプラグが一つプラグホールの内右側に落ちて引っかかり、取れなくなってしまいました。このまま走り続けるとどういった事故が考えられますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23586185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/08 14:58(1年以上前)

>松沢80さん こんにちは

走行距離はどの位ですか?
エンジン始動については、アイドリング回転数が落ちてしまったと考えられます。
それはドライバーでの調整で調整可能かと思います。

残りの症状として考えられるのは、
アクセルワイヤーの伸び、エアクリーナーエレメントの目詰まりなどです。

プラグ落下については状況が分からないのでコメント出来ません。

書込番号:23586272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/08/08 15:58(1年以上前)

>松沢80さん  こんにちわ
>プラグが一つプラグホールの内右側に落ちて引っかかり、取れなくなってしまいました。
シリンダーとシリンダー周りのプラスチックカバーの間にプラグが落ちて引っかかり取れなくなった
と言う事でしょうか それ自体は走りに影響を及ぼすことは無いでしょうが
取り出すならカバーを外しましょう。

書込番号:23586371

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2020/08/08 17:02(1年以上前)

>松沢80さん

走行距離とか今までのメンテ状況は?

書込番号:23586481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2020/08/10 10:59(1年以上前)

ドライバーでアイドリング調整は出来ないし、基本はアイドリング調整してはダメな部分です


まずやるならスロットルボディ清掃

エアクリエレメントも交換、清掃でもいいですが経年劣化で粉々になるので交換がいいですね
すでに粉々で吸気に吸い込んでるかも?

まずはこの二つから


落ちたプラグ、まあ、重いのでファン側に行く事ないと思うけど

曲がるマジックハンドみたいな工具あるので、四輪もしくは二輪の持ってるショップへ

空冷排気口などから紙とかで押し上げて自力でもありかと

書込番号:23590389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/10 11:17(1年以上前)

セルが回らずにかからないのか回るがかからないのか分からないなあ

>残りの症状として考えられるのは、
>アクセルワイヤーの伸び
えーワイヤーって遊び無しかよ

書込番号:23590427

ナイスクチコミ!3


スレ主 松沢80さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/10 13:45(1年以上前)

>里いもさん
>うすうすきょんさん
>京都単車男さん
>cbr600f2としさん
>v125のとっつあんさん

皆さんご返信が遅くなって 申し訳ありません
走行距離ですが12000 km の中古を買い、 2000キロ走行したぐらいです。
用途はちょい乗りです。

バッテリー(数日前にも交換)
プラグ(数日前にも交換)
フロントブレーキパッド
エアクリフィルター
Vベルト
ウェイトローラー
ブレーキオイル
タイヤ前後
は去年10月に交換したもののようです。

エンジンは普通にかかるようになりました。
プラグがシリンダーとプラスチックカバーの間に挟まった
まま少し走ってみましたが、異音等は特に感じられませんでした。(今度バイク屋さんでとってもらおうと思います。)
※前はセルスイッチを押すとカシャカシャと鳴りますが、ブウォーンが、鳴らない状態でした。(分かりにくくてすみません。)

・交換前の古いプラグはガソリン臭かったです。
・fuel1を持っているので、使ってみようと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:23590764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松沢80さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/10 13:48(1年以上前)

すみません。
あと暖気運転は全くしてませんでした。
最近は2,3分してから発進してます。

書込番号:23590773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松沢80さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/10 13:50(1年以上前)

一応交換前のプラグの写真です。

書込番号:23590775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2020/08/10 14:10(1年以上前)

擬音はわかりにくいですが

シンプルなとこではスタータスイッチの接触不良(結構持病です)

ワンウェイクラッチの滑り(柔らかいオイルや摩擦低減剤のきついオイルはダメです)

スタータリレーの劣化

床下からカタカタならスイッチ接触不良やリレーなど劣化の電装パターンが多いです

エアクリは中古ですので交換前に吸い込みとかあったかもですね


フューエルワンで様子見て下さい、今は正常なら

書込番号:23590797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/10 15:15(1年以上前)

アクセル開けながらセルスイッチ押すと
より強くセルスイッチ押せる。で接触不良気味でもセルが回ると

書込番号:23590915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/11 06:17(1年以上前)

とりあえずISCVを清掃して貰ってください。
FI車はそこやらないと何も始まらないです。
https://youtu.be/nBitBltrIB0

書込番号:23592259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場の燃費はどれ位ですか?

2019/12/12 11:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

夏場は34〜37位なんですが冬場30〜32位まで落ちます

なので毎年恒例の強制ファンのガムテープ全閉をしています

これで32〜34位になります  (マフラーとプ-リ-を社外品にしてロ-ラ-も軽めにセットしています 11g x 6)

皆さんはこの時期燃費はどれ位ですか?

対処法や交換パ-ツ等も教えてもらえれば幸いです

書込番号:23102534

ナイスクチコミ!6


返信する
bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/12 16:23(1年以上前)

結構、スローペースの乗り方と思いますが、40には滅多に届きません。38前後で、季節でも1、2キロの誤差。
テープなど対策無し
現在26,000キロ走行
ウエイトローラー16.5g
高さ42センチの風防着き
タイヤ現在は前後デューロ
その前はミシュランだったけど燃費は変わらないかな?
エアは結構まめに見てる。
人口30万人位の市内通勤用途です。

書込番号:23102947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/12 16:49(1年以上前)

>bat01さん
ありがとうございます。

50km/h位で走ればもう少し燃費良くなりそうなんですけど、ほぼ60位で走っています

空気圧は若干高めにしていますF2.0 R2.5

最近IRC MB520の持ちが悪いのでMB90で様子見中です

書込番号:23102978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/13 13:35(1年以上前)

強制ファン吸入口の全閉とはやりますね。
おいらもボルティのエンジン周りをアルミ箔で巻いてみようか思案してるとこでした。
エコ マイレッジ チャレンジなんかでも チームファイアボール、水曜クラブにしろ いかに冷やさないかがキモですね。
https://www.honda.co.jp/emc/history/national/
熱ダレする寸前ぐらいが 一番燃費がいいんじゃないかな。

書込番号:23104520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/13 13:51(1年以上前)

>スズキ党さん
返信ありがとうございます。

熱ダレ前ですか・・夏場に全閉でテストしてみます(笑)

5ちゃんねるで昔からこの手の話は時期恒例なので尽きませんが

やはり、場所が違うと新鮮ですね

書込番号:23104540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2019/12/16 03:28(1年以上前)

スズキ純正で冬用のファンカバー売ってますよ、今は売ってなかったらすみません

はめ込むだけで装着できます

冬の短距離のオーバークールやオイル乳化防止の為、結構前からあります

スズキのお店で注文可能ですが、アマゾンでリンク張っておきます

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-17137-33G00/dp/B01J3N8EIY

書込番号:23109873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/16 06:54(1年以上前)

>京都単車男さん
書き込みありがとうございます。

そのパ-ツ知っていますが買うまででは無いと思い、テープで全閉にしています

書込番号:23109939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2019/12/16 18:28(1年以上前)

>cbr600f2としさん

V100時代はガムテ作戦もやったけど

この製品、5年以上使ってるけど真冬以外の春や秋、真夏以外にも効果大

夏場につけてても焼き付き起こさない設計

結構買う価値ありますよ、ずっと使えるものだし

京都の気温で言えば6,7,8,9月以外は付けてた方が調子よい(ハードな走りや長距離ばかりなら別ですが)

書込番号:23110825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/16 21:18(1年以上前)

>京都単車男さん
私は11〜5月位までです

書込番号:23111196

ナイスクチコミ!0


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/17 10:46(1年以上前)

一般的に水冷エンジンのが燃費がいいのは 冷却液が 常に100度ぐらいを維持しているからであって
エンジンにとって 冷やし過ぎると百害あって一利なしです。
水冷だとサーモスタットが冷やし過ぎを防止してますが、強制空冷エンジンの場合は それが無いので
本当ならクーリングファンにもクラッチ機構が有ってシリンダーの温度センサーで それをON OFFできると
理想なんですが 構造をシンプルにする為に夏場のオーバーヒート予防だけに常に冷やす構造にとどまって
いますね。

書込番号:23112134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/12/17 18:32(1年以上前)

>montopさん
返信ありがとうございます。

全閉にしていても、実際には走行風がエンジンには当たったままですもんね

やはり50km/h位で走ると燃費が少しですが向上していました

今回は37km/lでした

書込番号:23112921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2019/11/30 15:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件


下記にも質問したばかりですが、
アドレスに乗っていた方にも聞きたいです。
乗り換え相談です。

街乗りと通勤で8割使用で年に4回程度の高速ツーリングもしてみたいです。
250スクーター、値段が高すぎる
バーグマン200もいいのですが、
普段使いにはでかすぎ?

150あたりで、年4回程度の高速使用であれば
問題ないレベルであれば、
150クラスがベストと考えていますが、
いかがでしょうか?

書込番号:23078707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 15:45(1年以上前)

>marino1600さん
距離が短ければいいと思いますが、長距離だと200cc以上ないとつらいと思いますよ。
体力がある無しによっても変わってくるのですが、若くて体力があれば150ccでも頑張れるかもしれないですね。
私も若い頃は125ccのオフロードバイクで一般道と林道を合計して一日300Km以上走ってもそんなには疲れなかったですから。

書込番号:23078733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/30 15:56(1年以上前)

高速道路を結構な距離走るならバーグマン200でも楽ではないです。

楽に走りたければ車検があるぐらいの大きなスクーターかMT車がいいと思います。

大きいのやMT車が嫌なら高速道路を快適にということは考えず、
取り回しや手軽さ優先で割り切って150ccクラスはいいと思います。

書込番号:23078748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/30 20:32(1年以上前)

アドレスはアドレスでも2ストのアドレス110を10年近くで2台乗り継いだ、そしてPCX150に乗りかえてます。
アドレスの前は250のフリーウェイに乗ってました。
80〜90キロという速度で巡航しても、250のフリーウェイとPCX150の比較では違いは無いな。
100キロという速度はPCX150は限界だがフリーウェイは余裕があった。風圧との闘いは速度による。

我が家近くの一般道は8%の勾配の坂、登坂時の速度などフリーウェイとたいして変わらんぐらいPCX150はスムース。
YouTubeに投稿されている高速走行動画も良い感じで走ってるが追い越しドンドンという走り方は無理でしょう、スレ主さんの希望するのはどんなことかな。

サンバートラック3速ATで4駆、これ100キロなんて速度で巡航は出来ないしやる気も起きない。
山陽道の登坂車線のお世話になるのは毎度のこと、ヴィヴィオはガンガン走ったが全く違う乗り物。

重量の違い。
PCX150は130Kgちょっとでフリーウェイも同じようなもの。
バーグマンは160Kgほどでおなかの膨らみが異様なほど広い、押し回しの取り扱いでは反対に傾くとこかす恐れも。

書込番号:23079333

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/30 23:43(1年以上前)

NMAX155ですが大型のスクリーンつければ長距離も楽ですよ。
スピードは出せないけどゆっくり行くなら良いでしょう。

1200ccのアメリカンっぽいBMWにもスクリーンは付けてましたがやっぱり楽でした。

書込番号:23079775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/12/01 00:45(1年以上前)

こんばんは、marino1600さん

どの高速道路を走るのかによる。
絶対に追い越しはしないならどこでも大丈夫だが。

地方の高速道路なら空いていますから150で大丈夫です。
法さえ許せば125でも問題ないくらい。
問題は交通量の多いところ。

東名や名神といった交通量が多いところは追い越しが難儀します。
追い越し車線に移るとあっという間に後ろの車が追いついてきて、120Km/hで走ってもどんどんつながってしまいます。
走行車線に戻ろうにも、こっちもつながっていて戻れない。
やっと戻ると猛スピードで何台もの車が突っ走っていきます。

最近問題のあおり運転。
追い越し車線をどかない奴が悪いというのはもっともですが、交通量が多くてはどくことが出来ない。
それなのにガラケー男女に殴られたり、後ろからエアガンで撃たれたり。
こうなると追い越しなんて出来やしない。

ならばと走行車線を走り続けると、必ず70Km/hくらいで走っているトラックがいます。
こういうのがいつまでたってもICやSAに入らず走り続ける。
本当に困ってしまう。

東名や名神、その他大都市の高速を走るなら、なるべく高性能なバイクを選びたいですね。
180Km/h出るバイクのときは、こんな問題とは無縁でした。
都会って面倒ですね。

書込番号:23079848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/01 02:47(1年以上前)

高速乗れて250以下限定となるとバーグマン200、NMAX155、PCX150の3択になると思いますが、バーグマン200はダメでしょうか?
高速走りたいなら少しでも排気量大きいほうがいいし、大きさもシートまわりは幅広めですが思っているほど大きくないと思います。
それでも軽いNMAXやPCXがいいなら動力性能はNMAXがいいという評判です。
ただPCXも新型になっていくつも改良されておりどちらを選ぶかは好みの問題でしょうか。
自分ならタンク容量が多く航続距離のながいPCX150になります。
今乗っているひとつ前の型のPCX150KF18は5年半乗ってますが、駆動系色々いじって現在燃費48`/gで、一回の給油でタンク容量8g×48=384`走行できます。
NMAX155の航続距離は燃費を仮にPCX150と同じ48`/gとすると×6.6g=318`となります。
航続距離気にしないならNMAX155もいいと思います。

書込番号:23079925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/01 07:05(1年以上前)

ありがとうございます。
pcxは、なぜがタイヤが滑るって聞いていて避けていました最新モデルはどうなんでしょうね。

バーグマンはぴったりサイズですが、これに乗ってしまうとこのサイズはバーグマンのみとなり乗り換え時に250クラスへ乗り換えるときには高いし、150に下げると物足りなくなりそうで。

なので、125 →150 →250クラスにステップアップして行こうかと思います。

書込番号:23080020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/01 07:31(1年以上前)

新型PCXは前の型にくらべてタイヤが少し太くなり はじめからミシュランのシティ グリップが標準装備されています。
滑りやすいというユーザーからの指摘の対応だと思います。
タイヤだけでなくフレーム形状もよくなり、リアサスの位置も変更されていて進化しています。

書込番号:23080044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/01 14:25(1年以上前)

マジェSで100K巡航までなら、何とか辛抱できる。
PCX・NMAXは125と車体やブレーキのキャパが一緒で、高速に限らずチープ

バーグマンや、NMAXは専用設計なのでエンジンや駆動系のキャパがでかいのでましです
普段使いも平均男子なら普通です

長距離どのくらい走るかにもよるけど、基本長距離トラックの後ろについて
邪魔に思われないような、乗り方しないとエンジン的に不安です

高速は250のロードバイクがペースの速い車線での、最低限の危なくない動力性能
それ以下は社則のノリが悪いので、周りに合わせるのが大変な時有る。
オフモデルだとWR250位あるといけます

ちなみにセロー250とマジェSだと高速キャパ似たり寄ったり
辛さや不安のベクトルが違うだけ

書込番号:23080752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/12/01 15:56(1年以上前)

>marino1600さん

>バーグマンはぴったりサイズですが、これに乗ってしまうとこのサイズはバーグマンのみとなり乗り換え時に250クラスへ乗り換えるときには高いし、150に下げると物足りなくなりそうで。

>なので、125 →150 →250クラスにステップアップして行こうかと思います。

今から買うのに次のことまで考えても意味ないと思うけど。
これって今のモデルが買い替え時もそのまま売られていること前提ですよね。
将来どんなバイクが売られているかなんてわかりません。
今欲しいものを買って、将来はその時に考えればいいではありませんか。

今250が高いというのであれば、将来はもっと高くなります。
そうなると250を買う事は永久にないのでは。
だから125→150か、125→200のどちらかで打ち止め。
150か200買って、その後はどんなバイクがあるかは今わかりません。

書込番号:23080917

ナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/01 17:39(1年以上前)

PCX・NMAXは125と車体やブレーキのキャパが一緒で、高速に限らずチープ

バーグマンや、NMAXは専用設計なのでエンジンや駆動系のキャパがでかいのでましです
普段使いも平均男子なら普通です

とありますが、
なんかおかしくないですか??
NMAXはどちらに該当するのでしょうか。

書込番号:23081090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/01 17:44(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ですね、250のバイクに60,70万も出せないです。
現状の、スクーターから高速も乗ってみたいくらいの感じなんです。

50万以上出すなら、音のうるさいアメリカンとか乗ってみたいですねー。

書込番号:23081107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/01 20:06(1年以上前)

アドレスv125sから、まさにマジェスティsに乗り換え、高速は2回乗りました。遅い車を何台も追い抜くことは出来ませんが、基本走行車線で、たまに追い抜く程度なら余裕でした。
ネイキッドの250よりは明らかに楽だと思います。

ただ、車体が軽いので、都市高速の海に近いとこなど、強風でカーブの場所などは少し怖いかなと思います。

書込番号:23081403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2019/12/01 22:45(1年以上前)

>marino1600さん

いろいろな返信をいただいてきたところで、

スレ主さんの質問は、

年4回程度の高速使用、一番問題のない150スクーターはどれ?(高速使用のための200購入は、あまりしたくないという前提で)

みたいな感じになりますでしょうか?

書込番号:23081787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/02 01:30(1年以上前)

>marino1600さん
>茄子がママさんは
>バーグマンや、NMAXは専用設計なので
でなく、
>バーグマンや、マジェSは専用設計なので
と書きたかったのだと思います。

PCXですが、「高速に限らずチープ」というのは前期型しか知らず、新型PCXをよく知らないから言っているのだと思います。
新型はフレームがよくなっているのでまったくチープではありません。
前の型まではスクーターとして一般的なアンダーボーン構造を採用していましたが、新型ではダブルクレードル構造に一新。それによりフレーム剛性を飛躍的に高めることに成功。
タイヤ&ホイールのワイド化も実施。リアサスは取り付け位置の変更などによりストローク量をアップ。
こうした様々な改良はすべて走りの質感を向上させるため。
その他駆動系の改良、エアクリーナーは容量を1g拡大等、新型PCX は皆が思っている以上に進化しています。
>動力性能はNMAXがいいという評判です。
と書きましたが新型PCXはNMAXにもひけをとらないスクーターに進化しています。

書込番号:23082055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/02 11:44(1年以上前)

昔、初期型のV125Gに乗ってました。

150のスクーターで高速走る人が増えたら
社会問題にならないですかね?
今乗ってる先駆者はたぶんライディングに自信があって
周りもよく見えてる方たちなんでしょうけど、
だれもかれもとなってくると、、、
それくらい日本の交通環境に合わない乗り物だと思います。
(全くの個人的な意見です。)

価格が問題なら来春発売されそうなジクサー250とかは?
マニュアルですが50万切るような噂もあります。

書込番号:23082584

ナイスクチコミ!1


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/02 12:44(1年以上前)

>PF4さん
もともと、通勤用の車検のないバイクを探していて
年に数回高速に乗るようなツーリングもしてみたい。

250は高すぎる
200のバーグマンは通勤にはでかくない?
年数回のツーリングで
150で問題なく走れれば
150くらいがベストかな?
って感じです。

書込番号:23082699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/02 14:26(1年以上前)

通勤がメインとならば
結局、NMAXとPCXの二択になりますね。

高速を走るならハイスクリーンはどちらも必要として
(普段使いも雨の時が楽です。)

2車種の比較として
PCXは数万円高い分、便利装備が多いです。
・アクセサリーソケット 
1Aしかないのでスマホの充電は不可でしょうが・・。
・電子キー
キーのとじ込み防止や、出入れが不要、給油もワンタッチ
・燃料タンクが1.4LNMAXより大きい

NMAX
タイヤが太い分、安定している?

※PCXは盗難が非常に多い(地域にもよる)

私は今、フルノーマルNMAXで満足していますが、買い替えるなら電子キーがあるからPCXかなあ
とじ込みやっちゃったし、鍵の抜き差しって頻度が多いので意外とストレスです。


書込番号:23082886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/02 18:31(1年以上前)

通勤街乗りだけ考えるなら今のアドレスで十分なわけで

結局
年4回の高速ツーリングをどう考えるかじゃないでしょうか

そのために普段の不便をガマンできるなら大きい方がいいし
普段の不便をガマンしたくないなら高速での疲労や不便を甘受するしかない

それはスレ主さんにしか決められない事だし
最初にそこを決めないと結論出せないと思う


もう一つ
保管場所があるなら、2台持ちって方法もあるんじゃないでしょうか
アドレスは通勤街乗り用に続投
ツーリングやたまに通勤・買い物で中古の250ビグスクやギア車
250ビグスク中古は結構安いですよ

書込番号:23083326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/02 19:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おっしゃるとおりです。

アドレス150だったら、
問題なかったのかもしれませんね(笑)
あんなんで高速乗ったら大変でしょうけど。

ビックスクーターの買い増ししても、キャラが似てるので、どうせならアメリカンか、エストレアみたいの
のんびりのりたいですね。

書込番号:23083421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング