スズキ アドレスV125Sのコンテンツ



下記にも質問したばかりですが、
アドレスに乗っていた方にも聞きたいです。
乗り換え相談です。
街乗りと通勤で8割使用で年に4回程度の高速ツーリングもしてみたいです。
250スクーター、値段が高すぎる
バーグマン200もいいのですが、
普段使いにはでかすぎ?
150あたりで、年4回程度の高速使用であれば
問題ないレベルであれば、
150クラスがベストと考えていますが、
いかがでしょうか?
書込番号:23078707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marino1600さん
距離が短ければいいと思いますが、長距離だと200cc以上ないとつらいと思いますよ。
体力がある無しによっても変わってくるのですが、若くて体力があれば150ccでも頑張れるかもしれないですね。
私も若い頃は125ccのオフロードバイクで一般道と林道を合計して一日300Km以上走ってもそんなには疲れなかったですから。
書込番号:23078733
1点

高速道路を結構な距離走るならバーグマン200でも楽ではないです。
楽に走りたければ車検があるぐらいの大きなスクーターかMT車がいいと思います。
大きいのやMT車が嫌なら高速道路を快適にということは考えず、
取り回しや手軽さ優先で割り切って150ccクラスはいいと思います。
書込番号:23078748
4点

アドレスはアドレスでも2ストのアドレス110を10年近くで2台乗り継いだ、そしてPCX150に乗りかえてます。
アドレスの前は250のフリーウェイに乗ってました。
80〜90キロという速度で巡航しても、250のフリーウェイとPCX150の比較では違いは無いな。
100キロという速度はPCX150は限界だがフリーウェイは余裕があった。風圧との闘いは速度による。
我が家近くの一般道は8%の勾配の坂、登坂時の速度などフリーウェイとたいして変わらんぐらいPCX150はスムース。
YouTubeに投稿されている高速走行動画も良い感じで走ってるが追い越しドンドンという走り方は無理でしょう、スレ主さんの希望するのはどんなことかな。
サンバートラック3速ATで4駆、これ100キロなんて速度で巡航は出来ないしやる気も起きない。
山陽道の登坂車線のお世話になるのは毎度のこと、ヴィヴィオはガンガン走ったが全く違う乗り物。
重量の違い。
PCX150は130Kgちょっとでフリーウェイも同じようなもの。
バーグマンは160Kgほどでおなかの膨らみが異様なほど広い、押し回しの取り扱いでは反対に傾くとこかす恐れも。
書込番号:23079333
0点

NMAX155ですが大型のスクリーンつければ長距離も楽ですよ。
スピードは出せないけどゆっくり行くなら良いでしょう。
1200ccのアメリカンっぽいBMWにもスクリーンは付けてましたがやっぱり楽でした。
書込番号:23079775
1点

こんばんは、marino1600さん
どの高速道路を走るのかによる。
絶対に追い越しはしないならどこでも大丈夫だが。
地方の高速道路なら空いていますから150で大丈夫です。
法さえ許せば125でも問題ないくらい。
問題は交通量の多いところ。
東名や名神といった交通量が多いところは追い越しが難儀します。
追い越し車線に移るとあっという間に後ろの車が追いついてきて、120Km/hで走ってもどんどんつながってしまいます。
走行車線に戻ろうにも、こっちもつながっていて戻れない。
やっと戻ると猛スピードで何台もの車が突っ走っていきます。
最近問題のあおり運転。
追い越し車線をどかない奴が悪いというのはもっともですが、交通量が多くてはどくことが出来ない。
それなのにガラケー男女に殴られたり、後ろからエアガンで撃たれたり。
こうなると追い越しなんて出来やしない。
ならばと走行車線を走り続けると、必ず70Km/hくらいで走っているトラックがいます。
こういうのがいつまでたってもICやSAに入らず走り続ける。
本当に困ってしまう。
東名や名神、その他大都市の高速を走るなら、なるべく高性能なバイクを選びたいですね。
180Km/h出るバイクのときは、こんな問題とは無縁でした。
都会って面倒ですね。
書込番号:23079848
0点

高速乗れて250以下限定となるとバーグマン200、NMAX155、PCX150の3択になると思いますが、バーグマン200はダメでしょうか?
高速走りたいなら少しでも排気量大きいほうがいいし、大きさもシートまわりは幅広めですが思っているほど大きくないと思います。
それでも軽いNMAXやPCXがいいなら動力性能はNMAXがいいという評判です。
ただPCXも新型になっていくつも改良されておりどちらを選ぶかは好みの問題でしょうか。
自分ならタンク容量が多く航続距離のながいPCX150になります。
今乗っているひとつ前の型のPCX150KF18は5年半乗ってますが、駆動系色々いじって現在燃費48`/gで、一回の給油でタンク容量8g×48=384`走行できます。
NMAX155の航続距離は燃費を仮にPCX150と同じ48`/gとすると×6.6g=318`となります。
航続距離気にしないならNMAX155もいいと思います。
書込番号:23079925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
pcxは、なぜがタイヤが滑るって聞いていて避けていました最新モデルはどうなんでしょうね。
バーグマンはぴったりサイズですが、これに乗ってしまうとこのサイズはバーグマンのみとなり乗り換え時に250クラスへ乗り換えるときには高いし、150に下げると物足りなくなりそうで。
なので、125 →150 →250クラスにステップアップして行こうかと思います。
書込番号:23080020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型PCXは前の型にくらべてタイヤが少し太くなり はじめからミシュランのシティ グリップが標準装備されています。
滑りやすいというユーザーからの指摘の対応だと思います。
タイヤだけでなくフレーム形状もよくなり、リアサスの位置も変更されていて進化しています。
書込番号:23080044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジェSで100K巡航までなら、何とか辛抱できる。
PCX・NMAXは125と車体やブレーキのキャパが一緒で、高速に限らずチープ
バーグマンや、NMAXは専用設計なのでエンジンや駆動系のキャパがでかいのでましです
普段使いも平均男子なら普通です
長距離どのくらい走るかにもよるけど、基本長距離トラックの後ろについて
邪魔に思われないような、乗り方しないとエンジン的に不安です
高速は250のロードバイクがペースの速い車線での、最低限の危なくない動力性能
それ以下は社則のノリが悪いので、周りに合わせるのが大変な時有る。
オフモデルだとWR250位あるといけます
ちなみにセロー250とマジェSだと高速キャパ似たり寄ったり
辛さや不安のベクトルが違うだけ
書込番号:23080752
1点

>marino1600さん
>バーグマンはぴったりサイズですが、これに乗ってしまうとこのサイズはバーグマンのみとなり乗り換え時に250クラスへ乗り換えるときには高いし、150に下げると物足りなくなりそうで。
>なので、125 →150 →250クラスにステップアップして行こうかと思います。
今から買うのに次のことまで考えても意味ないと思うけど。
これって今のモデルが買い替え時もそのまま売られていること前提ですよね。
将来どんなバイクが売られているかなんてわかりません。
今欲しいものを買って、将来はその時に考えればいいではありませんか。
今250が高いというのであれば、将来はもっと高くなります。
そうなると250を買う事は永久にないのでは。
だから125→150か、125→200のどちらかで打ち止め。
150か200買って、その後はどんなバイクがあるかは今わかりません。
書込番号:23080917
1点

PCX・NMAXは125と車体やブレーキのキャパが一緒で、高速に限らずチープ
バーグマンや、NMAXは専用設計なのでエンジンや駆動系のキャパがでかいのでましです
普段使いも平均男子なら普通です
とありますが、
なんかおかしくないですか??
NMAXはどちらに該当するのでしょうか。
書込番号:23081090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいくつな午後さん
ですね、250のバイクに60,70万も出せないです。
現状の、スクーターから高速も乗ってみたいくらいの感じなんです。
50万以上出すなら、音のうるさいアメリカンとか乗ってみたいですねー。
書込番号:23081107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレスv125sから、まさにマジェスティsに乗り換え、高速は2回乗りました。遅い車を何台も追い抜くことは出来ませんが、基本走行車線で、たまに追い抜く程度なら余裕でした。
ネイキッドの250よりは明らかに楽だと思います。
ただ、車体が軽いので、都市高速の海に近いとこなど、強風でカーブの場所などは少し怖いかなと思います。
書込番号:23081403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marino1600さん
いろいろな返信をいただいてきたところで、
スレ主さんの質問は、
年4回程度の高速使用、一番問題のない150スクーターはどれ?(高速使用のための200購入は、あまりしたくないという前提で)
みたいな感じになりますでしょうか?
書込番号:23081787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marino1600さん
>茄子がママさんは
>バーグマンや、NMAXは専用設計なので
でなく、
>バーグマンや、マジェSは専用設計なので
と書きたかったのだと思います。
PCXですが、「高速に限らずチープ」というのは前期型しか知らず、新型PCXをよく知らないから言っているのだと思います。
新型はフレームがよくなっているのでまったくチープではありません。
前の型まではスクーターとして一般的なアンダーボーン構造を採用していましたが、新型ではダブルクレードル構造に一新。それによりフレーム剛性を飛躍的に高めることに成功。
タイヤ&ホイールのワイド化も実施。リアサスは取り付け位置の変更などによりストローク量をアップ。
こうした様々な改良はすべて走りの質感を向上させるため。
その他駆動系の改良、エアクリーナーは容量を1g拡大等、新型PCX は皆が思っている以上に進化しています。
>動力性能はNMAXがいいという評判です。
と書きましたが新型PCXはNMAXにもひけをとらないスクーターに進化しています。
書込番号:23082055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、初期型のV125Gに乗ってました。
150のスクーターで高速走る人が増えたら
社会問題にならないですかね?
今乗ってる先駆者はたぶんライディングに自信があって
周りもよく見えてる方たちなんでしょうけど、
だれもかれもとなってくると、、、
それくらい日本の交通環境に合わない乗り物だと思います。
(全くの個人的な意見です。)
価格が問題なら来春発売されそうなジクサー250とかは?
マニュアルですが50万切るような噂もあります。
書込番号:23082584
1点

>PF4さん
もともと、通勤用の車検のないバイクを探していて
年に数回高速に乗るようなツーリングもしてみたい。
250は高すぎる
200のバーグマンは通勤にはでかくない?
年数回のツーリングで
150で問題なく走れれば
150くらいがベストかな?
って感じです。
書込番号:23082699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤がメインとならば
結局、NMAXとPCXの二択になりますね。
高速を走るならハイスクリーンはどちらも必要として
(普段使いも雨の時が楽です。)
2車種の比較として
PCXは数万円高い分、便利装備が多いです。
・アクセサリーソケット
1Aしかないのでスマホの充電は不可でしょうが・・。
・電子キー
キーのとじ込み防止や、出入れが不要、給油もワンタッチ
・燃料タンクが1.4LNMAXより大きい
NMAX
タイヤが太い分、安定している?
※PCXは盗難が非常に多い(地域にもよる)
私は今、フルノーマルNMAXで満足していますが、買い替えるなら電子キーがあるからPCXかなあ
とじ込みやっちゃったし、鍵の抜き差しって頻度が多いので意外とストレスです。
書込番号:23082886
0点

通勤街乗りだけ考えるなら今のアドレスで十分なわけで
結局
年4回の高速ツーリングをどう考えるかじゃないでしょうか
そのために普段の不便をガマンできるなら大きい方がいいし
普段の不便をガマンしたくないなら高速での疲労や不便を甘受するしかない
それはスレ主さんにしか決められない事だし
最初にそこを決めないと結論出せないと思う
もう一つ
保管場所があるなら、2台持ちって方法もあるんじゃないでしょうか
アドレスは通勤街乗り用に続投
ツーリングやたまに通勤・買い物で中古の250ビグスクやギア車
250ビグスク中古は結構安いですよ
書込番号:23083326
0点

>アハト・アハトさん
おっしゃるとおりです。
アドレス150だったら、
問題なかったのかもしれませんね(笑)
あんなんで高速乗ったら大変でしょうけど。
ビックスクーターの買い増ししても、キャラが似てるので、どうせならアメリカンか、エストレアみたいの
のんびりのりたいですね。
書込番号:23083421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marino1600さんの話しを聞いてると150ccクラスのスクーターで良いと思います。
150ccクラスのスクーターですが、細かい違いはありますが、ざっくり言って大差なし。予算とデザインで選んでも良い気がします。
あと高速走る時は無理しないでまったり走る事ですね。
年に4回くらい走るだけなのでそこは我慢と割り切りでクリア。
書込番号:23083629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べて行くと、駅前の駐輪場には125までの原付しか置けないことが多いのですね。
125のバイクが売れてる理由がよくわかる気もします。しかも、駐輪場がないのに駐禁がきびしい。
書込番号:23093985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でコミューター的な排気量は125までなのが実情。
法体系がそうなんで仕方ない。
150クラスまで、原付二種扱いしてくれると
メーカーもユーザーも助かるんですけどね。
高速乗らない人はピンクナンバーで原二扱い。
高速乗りたい人は今のまま白ナンバー登録。
なんて融通の利いた政治はできないもんですかね?
書込番号:23097206
0点

>marino1600さん
そうなんですよ。
PCX、NMAXだとサイズは一緒でもナンバーの色で分けられるので
駐輪の勝手はかなり悪くなります。
お店とかでも駐車料金が変わってきます。
書込番号:23097414
0点

法律で決まっています。といえば、その通りですが。
同じ大きさのものを止められなくなるのはおかしい気もしますね。
駐輪場は、このサイズまで
それ以上は駐車場でお願いしますとかね。対応できないものか。
そもそも、駐車場にバイクもダメなんですよね?
だとすると、駅前に止めることは難しい乗り物ですね。
書込番号:23097427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > アドレスV125S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/29 17:53:40 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/11 6:17:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/17 18:32:31 |
![]() ![]() |
26 | 2019/12/09 20:18:47 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/02 21:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2019/10/17 20:46:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/10/17 7:46:26 |
![]() ![]() |
10 | 2019/09/02 8:59:34 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/28 22:45:56 |
![]() ![]() |
15 | 2019/10/01 21:46:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





