アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

風で、自転車が倒れた勢いで転倒って…

2013/09/06 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

今日、イオンの駐輪場に置いてました。買い物行って帰ってきたら、倒れてました。絶対に誰かが、故意にこかしたか・自転車ぶつけてこかして 逃げたか だと思い サービスカウンターへ。

保安の責任者呼んで 防犯カメラで確認してもらったら、今日は風が強く 自転車二台がドミノ倒しになり その勢いで
アドレスも転倒してました。

グリップの端が破れ、車体 右側に擦り傷多数です。新車で購入 走行距離まだ1000km 

怒りをぶつけるところがどこもなく、今日は最悪の日でした。
もし、これがPCXだったら 倒れていただろうか? と思います。

小さい・軽いは、いいのですが、今日は本当にがっかりしました。運も相当悪いのですが…

書込番号:16549810

ナイスクチコミ!6


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/09/06 00:38(1年以上前)

こんばんはです。
お気の毒でしたね…。

駐車の際はセンタースタンドだったのでしょうか?
アドレスは軽量ですが強風で倒れるとは思いません…運がなかったとしか言い様がないです。

自分は8年以上アドレス乗っていますが5年以上前に会社の駐車場で車が気付かずバックしてきて、
やはり右側から倒されました(涙)

アドレスは気に入っていたので傷が付いたパーツは交換した記憶あります。

自分はいつもサイドスタンド使用していますが、3.11の大地震(自分の地域では震度5強)でしたが倒れませんでした。

言いたい事は交換出来るならパーツ交換をして新たな気持ちで乗って欲しいと思います。

自転車がドミノ倒しなら125クラスのバイクなら車種問わず転倒は防げないと思いますよ。

書込番号:16549914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/06 03:52(1年以上前)

センタースタンドで駐車してたんじゃないですか?
サイドスタンドではなく、センタースタンドの場合、簡単に倒れます。

書込番号:16550172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/06 07:45(1年以上前)

質問主です。ハンドルロックしてサイドスタンドです。

しかも、隣においてたのは自転車2台です。信じられないですが保安の人に防犯ビデオ

で確認してもらったら、昨日は風が強かった→自転車転倒 たかが2台→アドレスに当たりアドレス転倒でした。

だから、当初 誰かがいたずらで倒したか、自転車の人が当て逃げしたか どちらかだと思ったら…

怒りのもっていきばがありません…(>_<)

バイクってそんな簡単に倒れるか? アドレスが軽いからか? って思います。運が悪いのは間違いありませんが。

書込番号:16550449

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/09/06 07:53(1年以上前)

リアボックス付いてますよね?

そこに自転車勢いよく倒れてきたら倒れるかもです。

書込番号:16550462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/06 08:25(1年以上前)

GIVIのリアボックスははずしていたので、ボックスのプレートだけ キャリアについてました。

書込番号:16550535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 08:30(1年以上前)

運が悪い!運が悪いって!泣いて運のせいばっかりにしてるとまた同じ目にあうよ。
風の強い日に倒れやすい場所に駐車した自分も悪いんだよ。

風で煽られてもチャリンコがぶつかってきても倒れないように、駐輪場の一番端っこに止めるかとか、建物内の駐輪場だったら壁際に止めるとか、頭を使って止めることもできるだろう?

最善の策を尽くして駄目だったら諦めがつくだろう?
何でもかんでも周りが悪い!人が悪い!って人や環境せいにばっかりしてると進歩ないよw

書込番号:16550545

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/06 09:12(1年以上前)

>風の強い日に倒れやすい場所に駐車した自分も悪いんだよ。

私もそう思います。「運」ではないと思います。

大事な愛車 (車も) を多数の方が停めるような場所では、私は災難にあわないように気を使い 駐車させています。

私も災難には多数あってきました。スレ主さんもこれを教訓に今後はあわないように考えて駐車するようにして下さい。

また加害者側になる場合もあるので注意が必要だと思います。例えばバイクが倒れて横の車をキズ付けることもあります。気をつけて考えて駐車させましょう。

書込番号:16550632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2013/09/06 09:55(1年以上前)

自転車も重いですからね、そして強風もプラスですよね、あたりどころですね(汗)


50でも125でもサイドでもセンターでも風でこけた事ありません。もちろん台風やら直撃もあるし屋外駐車です

だから、風だけで倒れるのはかなりの風速と方向じゃないとこけないと思う


スタンドなんて、サイドでもセンターでも外す方向には弱いですからね^^;

駐輪場もカオスな場所だし

ひとつの経験として、勉強して今後に活かして下さい

それしか救われる道ないでしょ^^;

書込番号:16550730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/06 16:02(1年以上前)

風の強い日ってたいてい風向き一定だから、単車の右側から風が当るようにすれば倒れにくいと思います。勿論サイドスタンドでの話しですが。

書込番号:16551655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/06 18:02(1年以上前)

主さんの災難には同情します。
どんな状況であれピカピカ新車のMYマシンが倒れてたらショックですよね。
しかも自然災害だと、当たり場が無くて辛いですよね・・・

とはいっても、

駐輪場でサイドスタンドでの停車って、スペース取り過ぎで迷惑じゃないですか?
当然のように2台分のスペースを占領するのは迷惑だと思います。

私は、どんなにガラガラでも駐輪場ならセンタースタンドで停めてます。
それがマナーだと考えてます・・・間違ってますか?

書込番号:16551991

ナイスクチコミ!13


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 15:43(1年以上前)

屁理屈講釈いらなくね?

書込番号:16802315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電熱ウェアについて

2013/10/20 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

通勤用でアドレスV125Sリミテッドを使用しています。
今年の6月中旬に新車で購入し、既に6400km走行しました。
初めての冬を迎えるにあたって、寒いので、電熱ウェアを購入しようと思いました、が、どのメーカーのものがいいのか、よくわからないのと、電源をバッテリーから取ろうとした場合、アドレスのバッテリー容量で、持ちこたえられる
のか、疑問です。
どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:16733530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/20 23:28(1年以上前)

自分はウェアは冬用を着てると意外と平気。

それより、手がヤバくなりますね。グリップヒーターと冬用グローブでも長時間は厳しい。
電熱グローブが欲しいですね。

ウェアの件ですが、メーカーに消費電力が記載されていると思います。
その消費電力がわかれば良いアドバイスが得られと思いますよ。

書込番号:16733779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/10/22 09:48(1年以上前)

K9以降は3層なので発電量多く安定しています
純正のグリップヒーターやシートヒータは使いすぎ等で電圧が下がってくると自動的にオフになるようになってますが・・
どの地域でどの位乗るのかわかりませんが、雪道を夜通し走るのでなければ、風防、グリップカバー、グリップヒーターと下着から足元まで良い防寒対策で十分と思います。
初めての冬なら最初から重装備で構えないで、風防を試してからで良いかと思います。

若かりし頃、正月里帰り、夜中の峠越え90ccのトレールモデルで一晩中走ってたけど、手の冷たさは感覚なくなってレバー操作できなくなるし、停止した時足出るの遅れて倒れたり・・
今は薄くても暖かいウェアあるから良いです
スクーターも足元暖かいし

あと、見てくれ悪いけど・・ひざ掛けは暖かく超お勧めです、雨の日も濡れにくいし・・


電熱ウェアは最終手段と考えて良いです

書込番号:16738959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

グリップヒーターをつけいですが…

2013/10/19 07:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

ちなみに、アドレスの冬季用のモデルは どこの会社のグリップヒーターでしょうか?

スズキ純正は なさそうですね。

あと、オススメメーカー・オススメ製品が知りたいです。

ヨロシクお願いします。

書込番号:16724753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/19 10:20(1年以上前)

グリップ交換が面倒なので、巻き付けるタイプを使ってます。
ホンダフェイズにはデイトナ製。
グリップは少し太くなるのが欠点。

ZRX1200にはフィルムタイプ。
これは巻き付けても太さは変わらない。
結構お気に入り。

値段はデイトナの方が4000円くらい
フィルムタイプの方は980円でした。

書込番号:16725256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/10/19 12:27(1年以上前)

 確かに純正品では出していないみたいですね。

 ホンダの純正グリップヒーターを加工して付けられるみたいですが。

 購入店やナップス、2りんかんなどで扱いがあれば聞いてみるのもありかも。

 それかマジ困ってます。さんが書かれてるやり方か。

 もう一つ選択肢としてヒートグローブ(電熱式)というものもあります。

 雨に日は漏電が危険なので使用しないようにとのことですが、グローブカバー
でいけそうな気もしますが。

 ハンドルカバーがある意味最強説もありますが。

 

書込番号:16725788

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/19 14:02(1年以上前)

スレチですが…、手の防寒ならハンドルカバーがイイと思います。

ハンドルカバーてダサいてイメージでしたが、見栄え良い品も多くなったし、防寒には最強かと思います ^ ^;

書込番号:16726139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/19 16:01(1年以上前)

>どこの会社のグリップヒーターでしょうか?
ホンダの純正と同タイプとどこかのサイトでありましたね。

書込番号:16726548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/19 19:54(1年以上前)

フイルム式グリップヒーター

耐熱ビニールテープと熱収縮チューブ

フイルム式グリップヒーターですが、980円と格安だったので予備として2組買ってました。

1、フイルム式グリップヒーター本体。
シール式で貼り付けになっているので剥離紙を剥がしてグリップに固定。
※スイッチはミラーに挟みこめるようになってます。

2、耐熱ビニールテープと熱収縮チューブ。
フイルム式グリップヒーターの上に耐熱ビニールテープを巻きつけて最後は熱収縮チューブで固定。
※熱収縮チューブが少し滑るので自分はテニスラケットのグリップテープを巻きつけてます。

ざっとこんな感じです。

書込番号:16727488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2013/10/19 20:10(1年以上前)

フイルム式面白いですね^^

キットになって980円ですか?バッテリー保護もあるのかな?

ハンドルカバー内に上手く入れても良さげですね^^



スズキ純正はないけど、加工は要りますし定価で高いですがリミテッドの純正部品取り寄せって方法もあります

お手軽で適度な値段と信頼性と加工の少なさではデイトナでしょうね


ハンドルカバーならラフアンドロードかコミネのボクサータイプ、ジャストサイズで良いので薦めておきます

書込番号:16727572

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/19 20:38(1年以上前)

こんばんは

ワタシにとっては、グリップヒーターはビミョーでしたね〜(^^;;

以前別の車種ですが、デイトナのグリップ交換タイプを付けた事があります
厚めのウィンターグローブだと対して温もりを感じず、温もりを感じやすい少し薄いグローブだと、手の甲側が激寒でした

その後に乗り換えたSSは、カウルの整流効果で走行風が手に当たらず、さほど苦ではありませんでした

最近まで乗っていたアドレスには、激安のハンドルカバーを付けていました
真冬の夜に、春秋用のグローブでも温かくは無いものの、凍えるような事はありませんでした

今所有している二台は、二台共にハンドガードを付けています
真冬の夜間は、余っていた車用の合皮シートカバーの角の部分を切ったヤツを上から被せてます

要は、走行風を当てない事です
走行風を遮って、その上でのヒーターが最強だと思いますよ

書込番号:16727706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/19 21:06(1年以上前)

京都単車男さん

>キットになって980円ですか?バッテリー保護もあるのかな?
そうです。正確に言えば980円プラス送料「メール便」1200円くらいでした。

バッテリ保護ってな上等なものは付いてません(笑
消費電力は6wx2で12wくらいですが、ヒーターを直接握っているみたいなので温かいってか熱いくらいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/katsuma16v/66037676.html
↑ここにわかりやすい映像がありました。
リンク先の人はアルミグリップなので熱を吸収してしまい効果半減ってところでしょうか?
やっぱ、ゴムグリップに直接巻くのが良いですね。

VTR健人さん
>要は、走行風を当てない事です
>走行風を遮って、その上でのヒーターが最強だと思いますよ

はい。自分もそう思います。
ハンドルカバープラスグリップヒーター一番ですね。

書込番号:16727839

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2013/10/20 16:25(1年以上前)

グリップヒーターであればホンダアクセス製の全周タイプのものがあったかくて使いやすいとおもいます

電圧監視の機能もあるので小排気量でも安心してつかえるとおもいます(ただバッテリーがよわってると信号待ちのたびにオフになってしまう可能性もありますが(汗))

あとできれば温度調整できるものをえらばれたほうがいいとおもいます
冬以外に春や秋ごろちょっと寒い時に弱めのヒーターをつかえると結構便利です

グリップヒーターは高いですがハンドルの経が同じである限り使い回しができるので先行投資だとおもってちょっといいやつをかうのをおすすめします

書込番号:16731760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤってグリップ弱くないですか?

2013/03/08 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:13件

乾いたアスファルト上での感想なのですが、
コーナーからの立ち上がり時に少し滑ってるような気がします。
でも雨の日は滑るような感じは全く感じません。

D306と比べるとMAXXIS MA-PROって、
晴天時のグリップが弱い気がしたのですが、皆さんは如何でしょうか?

私の気のせいでしょうか?

書込番号:15865840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/03/08 21:39(1年以上前)

今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?    

初めて聞きました

書込番号:15866290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 21:48(1年以上前)

気のせいかもしれませんね。
一応空気圧チェックを。

書込番号:15866347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/08 21:56(1年以上前)

>初めて聞きました

すいません、書き方がマズかったですね。
要約すると「MA-PROはD306とは真逆の性能だと感じた」と伝えたかったのです。
雨の日はD306よりも優れているが、晴天時にはD306よりも劣る感じがします。

日本語って難しいですね・・・今度は伝わりましたか?

書込番号:15866399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 23:46(1年以上前)

最初からそう書けば分かったのに最初の質問の書き方では全く意図を理解できません。
受け手のことを考えて書けば日本語は難しくありません。

D306の方がすべての路面で優れているように感じます。
その分ライフは短いでしょうね。それでも十分もちますが・・・

書込番号:15866910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/03/08 23:56(1年以上前)

>D306の方がすべての路面で優れているように感じます。

やはりそうでしたか。
私もD306の方が優れているように感じました。(寿命は僅差ですよね?)

でも一般的にはD306の方が安いですよね?
D306対MA-PROに限って言えば、「性能は値段に比例しない」という事なのでしょうか?

書込番号:15866952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/03/09 08:05(1年以上前)

余談ですが、私の場合、D306の無印は3000kmで丸坊主になりましたよ。

たった2ヶ月の寿命でした!。

書込番号:15867885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 14:52(1年以上前)

>> 保護者はタロウさん
>> 今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
>> 同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?    
>> 初めて聞きました

どうしてコイツは他人を小馬鹿にしたような返答しかできないんだろ。
どうせドングリの背比べ程度なのに少しでも優位に立てると思うと気持ちよいのか(笑)

書込番号:15869233

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2013/03/11 12:57(1年以上前)

まだまだ山が残ってますが、やっぱりD306に履き替えようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15878263

ナイスクチコミ!1


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 17:13(1年以上前)

今度 タイヤを交換する時はミシュランS-1をお勧めします
フロント90/90-10→100/80-10
リヤ100/90-10→110/80-10

ノーマルに比べると硬めですがバンキング時にキッチリ感が出ますよ

書込番号:16595053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

アドレスV125S(LO)のドリブンフェイスについているベアリングです。
シールタイプの方がダメになって手で回してもコリコリするようになってしまいました。

分解しましたが奥まった場所にあるスナップリング外しは手持ちのスナップリングプライヤーがそこまで届かず苦戦して、結局長いプライヤーを買ってきて先を削って自作しました。

ドリブンフェイスについているシールタイプとニードルタイプ両方のベアリングを交換したいので2つのベアリングの品番を教えていただきたいです。
K5のベアリングは09262-15035と09263-20093と品番がググったら出てきましたが、これと同じですか?
クラッチ一式を規制前に交換した人もいるのでベアリング内径だけはとりあえず同じなのはわかります。
しかしシールタイプの純正部品ベアリングのシール色がK5=どう見ても黒っぽく見える、 L0=明らかにオレンジ、なので何か違うかもしれないと不安です。
しっかりとしたL0の品番が知りたいのでパーツリスト持ってる方いましたら教えていただけませんか?。

書込番号:16470599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/15 09:04(1年以上前)

《09262-15051》《09263-20105》

書込番号:16471158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/15 09:09(1年以上前)

上の図の「14」「15」の品番です。

書込番号:16471171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/08/15 09:33(1年以上前)

ありがとうございます!
そのまま買っていたら大変なことになってました。
本当に助かりました!

書込番号:16471233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

シートが硬いのか長時間乗るとお尻が痛くなります。毎回乗れば慣れるだろうと思っていたのですが慣れないくらい硬いようです。
シートの取替え(もっと柔らかいシート)とか何か他に改善策はあるでしょうか?乗ってる皆さんはお尻痛くならないですか?

書込番号:16100454

ナイスクチコミ!3


返信する
appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/05/06 07:52(1年以上前)

以前1日で300kmくらいのツーリングに行きましたが、特にはシートの固さは感じませんでしたが、一昨日、シートの後方に寝袋を縛り付けて、結構前のほうに座ったときは10分程度で、お尻が痛いなと感じました。
シートポジションを後ろ気味にゆったり座れば意外と快適だと思います。

書込番号:16100514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/06 11:25(1年以上前)

タンデム用のステップに足を載せるだけでかなり改善されます。お試しあれ(^^

書込番号:16101163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/06 17:49(1年以上前)

appo1969さん,
カップセブンさん、色々と教えて頂いて有難うございました。なるほどシートの後方は若干厚みがあって柔らかいですね。ステップに足を乗せるのもお尻の位置が自然と後方に行きますね。乗り方に工夫が必要というのは少しシンドイですけど。。

書込番号:16102488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/06 19:17(1年以上前)

シートの厚みもありますが少々前傾姿勢になって力が分散するようです。危険を伴うかもしれませんので自己責任でお願いします。(^^もちろんわたしは長距離で良くやってます。

書込番号:16102825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/07 02:28(1年以上前)

タンデムステップに足を置いて走行すると、前のめりな姿勢になるのでチンコ裏に負担が掛かるかも。
あと、二人乗りをすると運転手は前に寄ることになるので、肛門が三角木馬みたいな状態ですよね。

私は主にフロアに足を置く派なので、とくにお尻が痛いと思った事はありません。

書込番号:16104455

ナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/09 03:57(1年以上前)

ゲルザブ買ってつければいいのでは。

書込番号:16112060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 アドレスV125Sの満足度4

2013/07/15 20:28(1年以上前)

サマーシートカバーを愛用しています。
一日300キロ走っても、お尻が全く痛くなりませんし、風抜けも良く夏場以外も使っています。

書込番号:16369393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング