
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 22 | 2013年6月3日 15:34 |
![]() |
42 | 29 | 2013年5月26日 22:35 |
![]() |
30 | 24 | 2013年7月15日 12:46 |
![]() |
7 | 21 | 2013年5月19日 21:21 |
![]() ![]() |
50 | 14 | 2013年5月23日 06:24 |
![]() |
46 | 29 | 2013年5月14日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
6月末にハワイで挙式と新婚旅行を予定しています。
初の海外旅行で、持っていく機材で迷っております。
景色のスナップ、嫁のポートレートが主で、バイクをレンタルしてオアフ島一周を計画しています。
手持ちのレンズは
EF-S 17-85mm IS USM
EF 28mm 1.8 USM
EF 40mm 2.8 STM
EF 70-200mm F4L USM
盗難等もあると聞きますので、管理できる数と考えてこの中から二本をと思っていますが、決めかねている状態です。
皆様ならどのようになさるかアドバイスお願いします。
書込番号:16197576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影に行くんですか? それとも旅行がメインですか?
個人的にはレンズ交換している暇があるのかなあと思います。
EF-S17-85ISでもいいですけど、純正のEF-S17-55f2.8か、レンズメーカ性の16-55f2.8クラス1本に、
小さくてもいいから外付けストロボひとつ携行。
レンズを2本もっていくよりも、その余裕でそれなりに写りのいいコンデジを持参しましょう。
最悪、一眼レフが壊れたときの保険でもありますし、単焦点レンズをもっていく余裕・管理面
を考えたほうが良いかと。
ボディ+明るい標準ズームか高倍率ズーム+小型の外付けストロボ +適当なコンデジ
をお勧めします。
書込番号:16197590
1点

おめでとうございます!(^ ^)
私なら17-85と40mmの二本かな?
機材は極力軽い方が良いかと。。。
広角側の方が全体感が写せて楽だし、レンズが長いと移動中に人やモノにぶつかっちゃう危険も・・・
書込番号:16197601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
おめでとうございます
私もハワイは一度行きました。
私が海外に行く時はレンズは2本ないし多くて3本です
標準ズーム1本と室内、夕方の散策用に単焦点を1本持って行くことが多いです
お持ちのレンズからだと、EF-S 17-85mm IS USMとEF 28mm 1.8 USMですね
あるいは荷物を少しでも軽くするなら28mmの代わりにパンケーキの40mmでしょうか
書込番号:16197628
0点

EF-S 17-85mm IS USM
EF 70-200mm F4L USM
この2本でOKですが〜 コンデジを持って行けば
EF-S 17-85mm IS USM のみでOKかも!
書込番号:16197707
0点

おめでとうございます。
EF-S 17-85mm とコンデジで良いのではないでしょうか。
書込番号:16197763
2点

ハワイで撮影ならC-PLフィルターは必携です。南国らしさが表現できます。
あとほぼ毎日、雨の時間帯があるのでそれ対策と虹が頻繁に見られるので、それも押さえて下さい。
雨といっても傘は不要で上がると服は直ぐ乾いてしまいます。
書込番号:16197765
0点

17-85mmと80-200mm
でしょうか。
奥さんにコンデジを持ってもらうと良いです。
カメラ1台だと故障、盗難とバッテリ切れが心配です。
書込番号:16197787
1点

撮影に行くんですか? それとも旅行がメインですか?
>>>
結婚がメインだと思います。
ヌシカンによろしくお伝え下さい。
書込番号:16197791
1点

EF-S 17-85mm IS USM1本で良いと思います。
広角はあった方が良いと思うからです。
書込番号:16197831
0点

おはようございます。
私も EF-S 17-85mm IS USMと EF 28mm 1.8 USMに一票です。
書込番号:16197993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続投失礼致します。
私も新婚旅行はハワイでした。
オプショナルツアーを沢山組んでいたので、写真を撮る余裕があまりなかった記憶があります。
機材の話しに戻りますが、
今年、グアムに家族旅行に出かけた際にかなりの頻度で役にたったのが、防水コンデジでした。
私はフジのXP30ってヤツを買いましたが、ハイビジョン動画も撮れるし、雨・水を気にせず楽でしたよ!
ネックストラップ付けてプールや海に入りまくりました。
この時の動画は子どもも大喜びで見てました。(音声は良くありませんが・・・)
この時に持参した機材はα37にレンズが
18-55mmのキットレンズ
35mmF1.8の単焦点
16-105mmのズームレンズ
コンデジ Finepix XP30
*この時はソニーユーザーでした。
16-105mmは一回だけホテル内から景色撮りに使っただけで、18-55mmの標準レンズが9割程度の稼働で、さらに広角側ばかり使ってました。
ただ、旅行を楽しむ事が重要で撮影には集中出来なかったし、フットワークが軽い装備が一番かと考えます。
では、楽しいご旅行を!!
書込番号:16198003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角なので、一番良いと思うものを持って行きたいですよね。
その場合、旅行会社に問い合わせ、旅行中の盗難などの保証をよく確認しておきます。
もし保証に不足が有れば、追加料金で変更可能なのかも確認してみては。
書込番号:16198044
0点

ご結婚おめでとうございます
私なら撮影自体がメインでなければ(結婚式と新婚旅行がメインですよね?)
まさか新郎さんが式の最中に自分で写真は撮らないだろうから(笑
レンズは17-85mm一本だけであとはコンデジを一台
どうしてももう一本持ち出しを譲れないというなら…
70-200と言いたい所だが…大きさや重さを考えると私なら28mmを追加かな
書込番号:16198116
0点

昼間用の標準ズーム(17-85)と室内/夜間用(28mmF1.8)でいいのではないでしょうか?
書込番号:16198191
0点

私も EF-S 17-85mm IS USMと EF 28mm 1.8 USMに一票です。
F1.8は必要でしょう。あと、コンデジ必須、用途の異なる2台(大・小)でも良いです。
書込番号:16198692
0点

2本なら17−85と28かと思います
外出中はレンズ交換なしで室内で28gは良いかと思います
撮影メインでないと思うのでスナップと記念写真を考えた機材が良いと思います
望遠はコンデジが良いでしょう
書込番号:16198715
0点

にょろんちゅうーさん
ご結婚おめでとうございます。
そしてハワイをバイク旅行良いですね。今のお若い方は企画力がおありですね。
わたしなら、17-85と40mmの二本にします。
海外旅行に限らず旅行中は荷物を減らし、軽くした方が良いです。
気を付けて行ってらっしゃーい!!
書込番号:16199330
0点

私もみなさんと同じです。
2本持参なら以下のレンズ、3本ならこれに70-200mmを足しますが、3本目はそれほど出番がないかも。
EF-S 17-85mm IS USM
EF 28mm 1.8 USM
私なら昼は17-85mmを付けっ放し、夜は28mmオンリーでディナータイムにローソクの明かりだけでエロい写真をたくさん撮ります。(^^;
書込番号:16200829
0点

こんにちは
私も、17-85でいきますね〜
それとコンデジ。 出来れば24mmからものを。
サンディーピーチさんが言われてますように、広角中心の撮影になると思います。
細かいもので、バッテリー関係、予備のSDカードなどを。
大切なものは、身につけておきましょう。 身体から放してはいけません。
良い旅となりますように。
書込番号:16202631
0点

本当は17-85とコンデジだけで良いと思うけど、後1本と言うなら、やはり28ミリしかないと思う。しかしレンタルするバイクがハーレーだったら振動が心配だな。何せ走りながら各部のボルトをまし締めする位だから…。
書込番号:16202679
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
目的は旅行の比重が大きいですね。挙式もありますので。
はやりご意見として一番多かった17-85mmズームと28mm1.8の2本で行こうと思います。
普段は守備範囲の広いズームを使って、室内や暗所でのムーディー写真(^^に手持ちで一番の明るさのレンズを・・・ですね。
40mmのコンパクトさは魅力ですが、明るさには変えられないですね。28mmでも十分コンパクトな部類だと思いますし。
F2.8通しズーム導入も憧れますが、旅行挙式関係で出費が・・・
C-PLフィルターは67mmを所有しています。17-85mmに使えるので持っていくつもりです。
そういえば70-200mm F4Lのフィルター径も67mm・・・・おっと堂々巡りになってしまいますね(汗
一応、嫁さん用にIXY600Fがありますので、最新の高倍率コンパクトに比べると物足りないかも知れませんが、望遠側はそちらに任せる事にします。
雨対策は確かに必須のようですね。バイク走行中だと逃げ場もなさそうなので検討したいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
初の海外旅行、楽しんできます!
書込番号:16202724
0点

私も昨年ハワイいきましたが、60DにEF-S 17-85mm IS USM、あとRX100で全てこなしました。
やはり撮影がメインでないのであれば、高画質なコンデジをメイン静止画から動画までこなし、ここ一番の時だけ一眼が、ハッピーかと思います。
書込番号:16210801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今回60Dの購入を考えている初デジイチ初心者です。
題名にあるとおり、子供の学校の音楽祭や夜間の屋内撮影、夜景など暗いところでの撮影をする際、この機種は有効ですか?できればフラッシュは使いたくありません。
好感度の6Dであれば可能なようですが、いかんせん予算は10万円位なのでレンズ込みで20万超えは苦しい。
レンズである程度補正できるのならば、ダブルズームキット以外にどの様なレンズが良いのでしょうか?
キットののレンズで可能なら嬉しいのですが・・・
または、60D以外に予算に収まる良い機種があればご教授お願いします。
3点

>子供の学校の音楽祭や夜間の屋内撮影、夜景など暗いところでの撮影をする
簡単かは分かりませんが、撮れなくはないんじゃないかな。
昔はISO400とか800のフィルムで撮ってた訳ですから(;^ω^)
子供の学校の音楽祭
学校によると思いますが、白い照明をがんがんに当ててる
ところはいけると思います。
照明にゼラ貼ってカラフルにしてる学校はちょっと暗いかも。
あと顔の色がカラフルになったりとか。。
禁止でなければストロボ使った方がいいかもです(;^ω^)
夜間の屋内撮影
電気の明るさによるのでは。。
ストロボ使った方がよいかと思いますが。。
夜景など暗いところでの撮影
夜景なら三脚さえ使えば、どのカメラでもいいかも(*'▽')
書込番号:16177746
0点

EF50mm F1.8 ii を使って室内や体育館で撮影していますが、動きの激しいものでな
ければ、ISOオート(〜ISO1600)の手持ちでも結構明るく撮影出来てますよ。
但し体育館でバドミントンを撮ったりしますが、さすがに動きが激しいと、どうして
もシャッター速度をかせげないので、歩溜りが悪くなり、出来るだけ動きの激しくな
いタイミングでシャッターを押すようにしています。その辺は致し方ないかと・・・
雑誌とかで載ってる写真でも、体育館の中だとノイズが乗ってる写真も多いので、相
当ISOを上げて撮っていると思われます。
ちなみに、60Dだと、ISO3200になると少しノイズが目立ちますがISO1600〜320
0が私の目では許容範囲かと思います。
(下手くそですが、参考までにGWに撮った夜の街と室内の写真をアップしておきます。
ちなみに全て60D+EF50mm F1.8ii で撮っていて、手持ちでフラッシュ無です。)
なお、キットレンズだとやはりレンズが暗いですが、私の家の室内で子供を撮る分に
は多少子供が動いてても問題ないですよ。
まずはキットレンズでISO上げて試写された上で、どの辺の焦点距離が欲しいのか
などを検討してから、追加のレンズ購入を行われてはいかがでしょうか?
焦点距離次第では値段が張りますが、追加購入されるようでしたら、レンズの明る
さがF2.8より明るいレンズがいいかと思います。
安価なのだと、EF50mm F1.8iiかEF40mm F2.8 STMが最初のレンズにはいいか
と思いますが、中望遠になりますので室内とかでは若干使い勝手は悪いですが、結
構寄れるので、まぁ実用範囲かな?と思います。
書込番号:16177765
3点

男NSさん おはようございます。
あなたがどの程度までこの機種の高感度での画質劣化を許容できるかと、撮られるところの明るさとお子様の動きがどれくらいあり被写体ブレを防ぐ為にどの程度のシャッター速度が必要かだと思います。
一般的に小中学校の体育館などで暗幕を閉めた状態ならば、ISO6400 F5.6 1/60〜125秒程度だと思われるので、F5.6明るさのキットズームならばISO6400の画質があなたが許容できて手ブレ無く撮れるとすれば、お子様が止まっていれば何とか撮れる程度だと思います。
夜景など動かない物に関しては三脚使用やカメラを何処かに置いてリモコンなどでシャッターを押されればどんなに暗くても撮れますが、動き物の暗いところでとなるとキットレンズではその程度で明るい単焦点(焦点距離が良いのであれば)レンズや、明るいズームがあると良いですが単に関しては50oなど安価な物も有りますがズームとなると標準が10万コース望遠が20万コースとなるのでご予算では厳しくなると思います。
そのISO感度が許容できるかどうかはSDカード持参で販売店に行き、ISO6400や12800・25600などを試写されてみて自宅のPCでゆっくり検討されれば良いと思いますし、25600程度まで許容できればレンズはキットでも十分撮れると思います。
書込番号:16177773
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスです^_^;
写真と言うのは、その被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写る物で・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」。
この法則があって、コレに逆らう事が出来ません。
人間の「目」と言うのは、優秀であり、いい加減であり・・・^_^;
我が家の明るい蛍光灯下の景色も・・・天気の良い屋外の景色も・・・「瞳孔」を瞬時に調整する事で、大差の無い、自分に都合のよい明るさで脳内に映し出してくれますけど・・・
ホントは、その明るさを機械で測定すると・・・50〜100倍もの差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって我が家の明るい蛍光灯の明るさと言うのは「暗闇同然」・・・って事です^_^;
この2つの法則と・・・人間の目の錯覚・・・と言う要素を理解すれば。。。自ずと答えは見えてきます。
つまり・・・どんなカメラでも、室内照明や夜景を撮影する事は可能です。
写真が写るのに「時間が係る」わけですから・・・映像がブレ無い様に。。。
1)カメラを三脚等に固定する。
2)被写体の動かないように固定する(1秒動くな!!と言って静止させる)
この様にして撮影すれば、どんな安価なカメラでも撮影可能です♪
ところが・・・まあ、相手が人間や動物(ペット)となれば・・・ドーしても動くわけですから。。。
カメラや被写体を「固定する」・・・ってのには無理があります。
だから・・・次善の策は「フラッシュ」を焚いたり、照明を増設して「光の量」を補ってやる・・・と言う方法です。
しかし・・・コレも実際には実行できる場面は沢山あるわけではない。。。^_^;
・・・と言う事で、必要な道具と言うのが。。。
1)「通称」・・・「明るいレンズ」と呼ばれている・・・F2.8以下の数字の性能があるレンズ。
2)ISO感度を高く設定しても「ノイズ」の少ないカメラ。。。
この2つの道具が必要です。
どっちか片方が欠けても満足できません^_^;
と言う事で・・・
1)明るいレンズも・・・
2)ISO高感度ノイズの少ないカメラも・・・
高価です・・・
だから・・・「大丈夫ですか?」・・・って話では無くて。。。
予算の関係で・・・どちらをどこまで「我慢するか?」・・・って話です^_^;
キットレンズは「明るいレンズ」では無いし・・・
「明るいレンズ」は、ズーム倍率が低かったり、単焦点レンズ(ズームしない)だったりして「不便」なレンズです。
あっちを立てれば、こっちが立たず・・・です^_^;
60Dと6Dなら・・・トーぜん・・・6Dの方が「ノイズ」の少ない綺麗な写真が撮れます。
要は・・・地獄の沙汰も金しだい・・・(笑
一般的には・・・「レンズ」に予算をかけた方が満足度が高いと思われます。
ご参考まで。。。
書込番号:16177810
5点

この分野はキヤノンのAPS−Cは不利ですねえ
7Dからほとんど進化していないので…
ニコンかペンタックスが強いです
中級機で予算内だと…
中古も含めてD7000、K−30、K−5、K−5U、K−5Us
だと抜群に強い!!!
(`・ω・´)
チープに楽しむならニコンかな
D7000と純正35/1.8かシグマ30/1.4と
純正80−200/2.8の初期型で10万円
中望遠がほしいなら純正50/1.4の古いのが1.5万円〜
問題は古いレンズはパープルフリンジが出やすいので
レタッチの技術がないと救済できない…
タムロンのA001…70−200/2.8の中古が5万円くらいだから
これが買えるなら画質面では問題はなくなるかな
それならペンタックスでもいいし♪
まあ逆に明るいレンズがそろえられるなら60Dでもかなりいけますけどね
書込番号:16177836
0点

親しい友人が60Dダブルズーム使ってます。
このレンズセットでは子供の室内撮りは難しいようです。
ぶれぶれ写真ばかりだと申しておりましたので、緊急で50mm・f1.8を買ってきてあげました、それでどうにか撮影できる状態になったようです。
夕刻の桜を一緒に撮りに行ったときもシャッターが切れず、撮影できない状態だったそうです(あとで知りました。そのときは50mm単焦点はまだ持っていませんでした)
当方のD300(こっちのほうが夜に弱いはず)と18-105では快調に撮影できていたので気がつかず、(自分が撮影を誘ったので)悪いことしたなーと反省しました
明るいズームレンズか、望縁を期待しないのであれば「FX」を買ったほうが良いと思います。
書込番号:16177878
0点

光量不足の場所では、基本的にiso感度を上げて、明るいレンズ(f値が小さい)を使う事で手ブレを防止出来ます。
しかしiso感度を上げるとノイズが目立ちやすくなりますので、スレ主様がこの程度なら許容出来る感度を確認すれば問題ないと思います。ただ、レンズによってもノイズの出方が変わりますので、こちらの確認も必要です。
PCで見てノイズが気になっても、プリントサイズが小さければさほどノイズは気にならないと思います。
一概に単焦点と言っても、好みの画角は好みがありますので、まずはコストパフォーマンスの良いレンズキットを買われるのがいいと思います。屋外なら問題なく使えると思います。
キットレンズを使っていると、よくご使用になる焦点距離が分かると思いますので、それから単焦点レンズの購入する方が、無駄が無く効率的です。
60D自体はモデル末期で買い時だと思います。
書込番号:16177897
0点

上の説明が不鮮明だったので追記します。
18-105は開放f値は3.5-5.6です。決して明るいレンズではありません。ですがニコンのISO(感度)とカノンのISOはカノンの方がカタログ値より弱いと感じます。
コンデジはCANON使ってます、ので何党なんてばかな事は書くつもりありません。
カノン良いと思います。ニコンは機能が多すぎて覚えるまでが大変、カノンはボタンが少なくて気軽に使える。
レンズですねf値固定の4、2.8のレンズを買いたいところですが高いですね。
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 位ですかね、安いのはないですね。
自分は安物純正レンズのズーム2本(18-105・70-300・単焦点2本 50/1.4・135/2.8)しか持っていませんが、特に困りませんね今のところ。
他の方が書かれているペンタックスも実は私も迷ったんですが、将来FX移行もあるかなと思いやめましたが一考しても良いと思います。自分のカメラでしか撮れない表現力は2強では味わえませんからね。
書込番号:16177934
0点

こんにちは
ここの常連の皆様は高ISOに対する要求レベルが
高いので参考になるか判らないかと
おもいます
やはりご自分で確認されるほうがよろしいかと
おもいます
自分的に2L判ぐらいまでならば
ブレブレ写真を量産するよりも
ISO6400でかっちり撮るほうが
いいと思っています
それに2L判程度ならばノイズも判り難いです
ここのみなさんの判断は等倍観賞での
話ですから・・・
そう考えればこの機種でも十分アリですがね
とりあえず兄弟機のkissX4+キットズーム
iso6400の作例をアップしますので
ご自分でご判断を・・・
でわ〜(^_^)/~
書込番号:16177938
8点

ISO感度を上げる、許容レベルも判ります。
室内で動いている子供を撮るのは相当のレベルが必要です。更にカメラ向けると子供は近付いてきちゃうもん
具体例で写真UPは本当にうれしいでしょうが
望遠+スポットライトの環境では多くの一眼で撮影可能なものです。スレ主さんが実際に大金叩いて買うことを考えれば、相当怖い助言に思えますがいかがでしょうか?
書込番号:16177957
0点

>室内で動いている子供を撮るのは相当のレベルが必要です。更にカメラ向けると子供は近付いてきちゃうもん
この件に関しては、5DVをもってしても難しいです(笑)
APSCのノイズに関しては、各社五十歩百歩
後は、要求レベルにあわして、レンズ追加でいいのではないのでしょうか?_
書込番号:16177972
2点

こんにちは
問題は男NSさんが高感度ノイズに対してどこまで許容できるかというところでしょう
画面で等倍鑑賞を行ってノイズの有無をチェックする人には耐えられないでしょうね
でも画面のフィットサイズでの鑑賞ならノイズはあまり目立たないでしょうし、L判プリントならほとんど目立たないと思います
ノイズに対してシビアな方ならこのレスは読み飛ばしてください
学校の音楽祭だと付属の望遠だとISO 1600か3200位でいけるのではないかと思います
ただ学校によりますが暗幕張って、ステージの照明も暗いままのところなら厳しいですね
撮れても1600では画質的に不満を感じるかもしれませんから将来的は70-200F2.8の明るいズームの必要性を感じてくるかもしれません
街中の手持ち夜景は付属の標準ズームで少しISOを高めにすれば問題なく撮れると思います。40Dでも撮れますから高感度の良い60Dならなお大丈夫だと思います
一番問題になるのは自宅室内のお子さんの撮影ですね
じっとしていてくれるなら標準ズームでも撮れると思いますが少し動きがあるのなら明るい単焦点でないと被写体ブレの写真を量産してしまいます
お子さんの室内撮影は外付けストロボつけての天井バウンスがオススメですが、ノーフラッシュならやっぱり単焦点レンズは必須です
でもキヤノンの35mm F2がリニューアルされて値段が高くなったのはいたいですね
シグマ30mmF1.4かEF28mm F1.8USMが良いと思いますが設計の新しいシグマの評判は良いのでオススメです
http://kakaku.com/item/K0000476459/
でも少しだけ予算オーバーかな
クラスは若干劣りますがニコンD5100のダブルズームにして35mm F1.8Gを追加なさると予算内に収めることは可能です
D5100ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000240405/
35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:16178005
0点

それに前レス作例は音楽祭を想定しての
ものです
室内はこんなレンズでも・・・
EF50mm F1.8 II
安いです(笑)
http://kakaku.com/item/10501010010/?lid=ksearch_kakakuitem_image
作例はっときます
もっと古い7Dですが。。。
書込番号:16178026
4点

>夕刻の桜を一緒に撮りに行ったときもシャッターが切れず、撮影できない状態だったそうです(あとで知りました。そのときは50mm単焦点はまだ持っていませんでした)
フルオートなどはあまり使わないのでわかりませんが
暗くてピントが合わずにシャッターが下りなかったのかなと思います
暗い場所でのノーフラッシュ撮影は絞り優先モードにして絞り開放にするのが基本ですね
そうすれば60Dでシャッターが切れないということは100%ありません(ピントが合っているかどうかは別)
書込番号:16178035
1点

50mmF1.8に一票! レンズにお金をかけられないならこのレンズで撮影して、望遠が不足する分は
トリミングするしかないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_10501010013&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16178046
1点

一眼レフ買えば室内以外でも運動会や旅行なども撮るだろうから
60Dダブルレンズキットと室内用に明るくて安値な50F1.8Uなどを買って
とにかく色々と撮影してみるのを私はお勧めしますね
この組み合わせなら10万という予算内に収まり、撮影の汎用性も高いと思います
そりゃ室内撮影では高価なF2.8通しのズームとか用意できれば
ベストなんだろうが経済的な事情などあるだろうし
それじゃ無ければ「写真が撮れない」って意識を植え付けるのもどうかと…
ちなみに60Dは感度拡張でISO12800まで上げられます
そのときの画質はスレ主が普段の鑑賞方法で「許容できるか?」が問題であって
私は室内スポーツ撮影で躊躇無くISO12800も常用してます
(明るければISO3200までに抑えられるとノイズも少なく画質は綺麗です)
そりゃ昼間の屋外の明るいところで撮った写真と同じレベルの画質を求めれば
「キットレンズでは室内撮影はむり、最低でもF2.8のレンズが必要!」という
話になるが「暗いところの写真は綺麗には撮れない」という現実を最初から受け入れて
はがきサイズぐらいまでの鑑賞なら暗いキットレンズでも絞り開放、ISO高感度で
できる限り「被写体ブレ」を抑えれば「コンデジ」や「スマホ」よりかは
何倍もマシな「綺麗な写真」を残せると私は思います
スレ主さんのお子様のアルバムに一枚でも多くの写真を残すために
入り口は「60D+Wレンズキット(+50F1.8U)」でもいいと思います
あとは懐具合や画質への要求によって「それ以上の世界」に踏み込めば
いいのでは?
将来レンズのみで23万ほどの予算が確保できたなら
「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の購入を私もお勧めしますがね〜(笑
書込番号:16178057
2点

予算を抑える方法は、買った機材が苦手なことをさせようとしないことですよ。
そもそもレンズ交換式のシステムですからね。
初めのキットだけで全部満足だと、メーカーさんも困っちゃいますから。
で、音楽会とかお遊戯会なんかは、ビデオカメラでって考えれば、簡単安上がりですよ。さらに我が家の場合、家族も動画を喜びますね。
光量が足りていることを前提として、(少なくともキヤノンの)一眼レフは、動いている子供の表情を切り取るのが大の得意ですから…
まずは、そこを求めるかどうか?ですよ。
その上で必要性を感じたら、とりあえず買って、あとは、買ってから考えましょう。
書込番号:16178175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者と言う事なのでJPEG撮りならKissX6iの手持ち夜景モードがいいです。
ISO12800でもそこそこ見られます。
下記はX7iのサンプルですがX6iもこれに近いです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/sample/mode-09.html
書込番号:16178180
0点

こう言うスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=15400402/
詳しく言うと4枚連写して合成しノイズを減らしています。
残念ながらこのモードは60Dにはありません。
付いているのはKissのX6i以降かEOS Mだけです。
書込番号:16178205
0点

但し、動きものなど被写体ブレが生じるものは何れにしても厳しく6D+明るいレンズがベストでしょうけど予算がかなり上に行ってしまいます。
書込番号:16178219
0点

とりあえずダブルズームを買ってみて
それで不満が出たらよく使う焦点距離の明るい単焦点を買い足すという事でも
良いと思います。
カメラにとって苦手なシチュエーションである事には違いありませんが
実際そのような現場であってもコンデジで頑張っている方がほとんどですし。
それに比べればキットレンズでもはるかに撮りやすいと言えます。
それと予算を圧縮したいなら旧世代のKissのダブルズームでもよいと思います。
カメラの作りや操作ボタン数、ファインダーの視認性等は60Dに劣りますが
撮れる写真の画質自体はほぼ変わりません。
操作性云々言うほどカメラにはまり込まなければ、むしろ軽いという事の方がメリットになります。
それで浮いた予算を追加レンズの資金に充てるというのもアリです。
書込番号:16178593
0点

早朝の質問でしたが、こんなにも早くの回答が得られるとは思いもよりませんでした。
皆様に感謝です。
参考の写真も大変参考になりました。
感度のいいボディを購入しキットレンズで行くか、感度の低いボディをレンズで補っていくかとなります。
無論予算は10万円。6Dは無理してでも欲しいのですが、お金に限りがあるので後者となります。
X6iの手持ち夜景モードは手軽で気持ちが傾くのですが、感度以外は60Dの方が高機能のようで、長く使っていくのなら60Dがいいかと思います。
やはり、今回は60Dを購入し、レンズで調整していきたいと思います。
ちなみにキットレンズは他にも種類がありますが、とりあえずWズームでよく撮影する距離を把握し、追加レンズを購入したほうがいいのでしょうか?
書込番号:16178989
0点

そうですね〜
よく使う焦点距離に勝負レンズを投入するか
各種イベントで使用用に勝負レンズを
とするかのどちらかかと思います
まずは、キットレンズで練れてからで
宜しいかと思いますよ
まぁ50f1.8は、安いので先に購入でも
面白いですが・・・(笑)
書込番号:16179053
4点

7Dなら18-200もセットでありますが…
60Dの別キットの18-135では運動会などで望遠側がきっと不足するので
私なら運動会などは55-250の望遠で撮影
普段は18-55だけで身軽になって気軽に持ち出しできる
Wズームを選びますね
レンズをできるだけ一本で済ませたいなら60Dはボディだけにして
タムロンの18-270やシグマの18-250などのほうが便利だと思います
書込番号:16179064
0点

そう思います。
レンズは計画的に買わないとお金がいくらあっても足りません。
特に決まりがある訳でも無いので、必要と感じたときに、購入すれば良いと思います。
書込番号:16179160
0点

こんにちは、60DとX6i を使っています。
確かにX6i は後発の分、感度などが改善されていますし画像処理も良くなってきているようですが、長く使うという前提が書かれているので、60Dのほうが良いかと思います。
実際は60Dのほうが使いやすいですね。
個人的には、PIXUSと同じようなマルチコントローラーが、気に入ってます。
また、通常の使用なら18−55の標準域でも充分ですが、望遠がともすれば必要なこともあるし、そういった事柄も書かれているようなので、ダブルズームキットを購入して、使いたい焦点域を割り出しておいたほうがよさそうですね。
そしてじっくり検討した後に、レンズを追加していくことが宜しいかと思います。
他のキットとしては18−135等があるようですが、これは後に70−300等の望遠追加前提とかある程度の方針がきまっていれば、こちらでもいいですけど、ここではダブルズームのほうが良さそうですね。
また、初めてとのことなので、レンズ交換にも慣れていくといった要素もあります。
最初はおぼつかないかもしれませんが、すぐに慣れていくと思います。
また、よく出てくる50ミリF1.8Uですが、室内ではちょっと長いかもですが工夫次第でなんとかなるレンズですので、あって損はないと思います。入門用とはいいますが、F1.8という明るさが意外と重宝することも出てくるかと思いますので、一緒に買われておいてもいいですね。
書込番号:16179212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60Dならダブルズームで感覚を掴むと良いです。
因みに18-135ですが60Dのは旧型でSTM駆動で無いのでお薦めしません。
書込番号:16179272
1点

あれも、これも撮りたい気持ちはわかりますが、
最初からなにもかも撮るには無理があります。
まずは、キットレンズでもダブルズームキットでもいいですから
沢山写真を撮ることではないでしょうか?
沢山撮ることによって次に欲しいものが出てくると思います。
それがレンズでないかもしれませんよ〜。
それと、高感度となるとキヤノンに限らずほかのメーカーも考慮した方がいいかもしれませんね。
書込番号:16179291
3点

今日、仕事帰りにカメラのキタムラへ寄り現物見てきました。ボディにEF50mm F1.8 iiのレンズが装着してあり、触ってきましたが、ますます購入意欲が湧いてきました。
うちの4姉妹さん
たくさんの写真ありがとうございます。お子さんですか?とても可愛く撮れているので、早く我が子を撮影したいです。
Rocksterさん
キットレンズでも単品で購入すると驚く程高価になるので、まずはキット購入し色々撮りたいと思います。
t0201さん
レンズ上を見ればキリがないですね。レンズ沼にはまらないよう計画的にそして、最小限に購入していきたいと思います。
Hinami4さん
二つ持っているとは凄いですね。EF50mm F1.8 iiは多分必要になってくると思いますし、値段も9,000円以下だったので一緒の購入を考えています。
ts1000さん
18-135の方が高価な分機能もいいと思っていましたが、そうではなさそうですね。Wズームでいいかと思いました。
okiomaさん
そうですね、まずは撮影しなければどの様な写真を撮りたいか分かりませんよね。
2010年11月19日発売の機種にも関わらず、一日も経たずにこれだけの回答を頂けました。60Dをどれほど皆様が気に入っているのかがよく分かりました。おかげさまで、60D Wズームキット+EF50mm F1.8 iiで予算内に入り、納得のいく買い物が出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:16181319
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
投稿初心者です。よろしくお願いします。
現在X2ユーザーです。X2購入まではコンデジは持ってはいましたが
あまり使っていない・使いこなしていない様な初心者でしたが
子供が生まれたのをきっかけに当時のX2キャッシュバックキャンペーンを利用して購入し今に至ります。
現在の所有機材はX2
キットのダブルズーム(軽くていいですね)
EF50F1.8(最初に購入。レンズでこんなに変わるのかと感動した)
EF28F1.8(室内用)
EF85F1.8(公園遊び用)
EFS10-22F3.5-4.5(広角も楽しい)
SIGMADC18-125F3.8-5.6(焦点距離がいい感じ)
430EXU(室内でEF28との組み合わせがいい感じ)
被写体は子供8割、風景・スナップ2割
望遠の出番は年数回運動会など。普段は18-125+単焦点1本とかでお出かけ。
ボディーも4年ほど使用しだいぶくたびれてきましたので更新・追加を考えていますが
60Dと6Dで悩み答えが見つかりません。単なる物欲か??
60Dは
現在お手ごろな価格でKISSシリーズと比較してステップアップ感がある。
現在の所有レンズがそのまま生かせる
結局は6Dが欲しくなるのでは?遠回りするだけか??
6Dは
最初はフルサイズなど考えてもいませんでしたが6D発表後気になってしょうがない
予算が・・・
付随してレンズが欲しくなる。EF24-105F4、EF70-200F4が欲しくなるかも
嫁に秘密のへそくりで購入するにしても以降のレンズ追加が厳しいかも・・・
あと1年2年後の価格動向はどうなんだろうか??
ほぼ60Dで気持ちは決まっていたのですが6D(フルサイズ)の存在が気になり、毎日価格COMをチェック
している自分もいます。
結局どっちがいいかなんて個人の価値観しだいですが、いろんな意見を聞いてみたく思っております。
よろしくお願いします
2点

こんばんは。
システムがパーフェクトに思えます。
結構理論派タイプとお見受けしました。
理屈では60DかまたはAPS-Cでというのはわかっていらっしゃる。
でも口コミを読んでさらにスレまで建ててしまわれた。
もう結論はでてますね。
ただせなかを押してほしいだけみたいな。
6D良いですよ。
個人的にはEF24-70F4L IS USMがぴったりきます。
超広角はフィッシュアイズームがたのしい。
望遠は必要ならEF70-200F4L IS USMあたりでしょうか。
でも85_があるので、しばらくは標準ズームだけでよいかも。
EF40F2,8STMがあるともっと楽しいかも。
高感度に強く、マクロ撮影もできるので室内もきれいに撮れます。
28_と85_くらいしか使えませんが、軍資金の足しにしましょう。
ドン!と背中を押してみました。
正直違いがわかるかと言われれば自信はありません。
それでもいつの間にか一眼レフはフルサイズばかりになっちゃいました。
スレ主さんもお気をつけ遊ばせ。
では。
書込番号:16173586
2点

お子さんの撮影で6Dに変えて良かったと思うのは一番は室内での撮影でしょう
撮像素子サイズが大きいことによる高感度性能の良さは60Dの比ではないですね
また-3EVまでAF測距できるローライトAFもありがたいですね
でも6Dを買えば、それに伴いレンズも買い換える必要性が出てきますし、10-22の代わりとしてEF16-35F2.8LかEF17-40F4L、標準ズームはキット購入でEF24-105F4Lがお子さん撮りには便利ですし、運動会用に幼稚園では70-300だけど小学校の運動会を考えると100-400かシグマ50-500くらい欲しくなると考えるとそこまで近い将来に買えるだけの予算がつくのかなと心配になります
ボディ買われてもレンズが揃わないのなら撮りたいものも撮れません
予算が何とかつきそうなら6Dをそうでないなら60Dで良いのではないでしょうか
提案ですけど、いっそのこと7Dにされてみてはどうでしょうか?
7DならAPS-C機の最上級機ですし、動きものを撮る場合は6Dより優りますので6Dへの思いを断ち切ることができるかもしれません
これから運動会も視野に入れると運動会では6Dよりも撮りやすいと思いますよ望遠にも有利に働きます
ただし望遠ズームをお持ちでないので将来の小学校の運動会ではEF70-300 L ISかタムロンの70-300 VC USDは必要でしょう
書込番号:16173593
2点

こんばんは、初めまして。
現在の状況を見ますとベストなのは60Dであり、無理をしないというか無難な選択となります。
お持ちのシステムも、ちょうど見あっているかと。
しかし、ここは6Dが良いのではないでしょうか。
察するに6Dが気になっている様子がわかりますし、60Dを購入したとしても、X2とそう変わりばえせずに未練が相当残ると思いますよ。
確かに使えないレンズ等も出てくるでしょうし、欲しくなるものも出てきてキリがないかもです。
でも、後悔するよりは健全ではないかと考えます。
「手に入れてしまえば、あとはなんとかなる」こういったことも必要かと。
6Dだとレンズキットのほうになるでしょうね。単焦点以外は使えないようですから。
でも、しばらくはそのままで行き、次に必要なレンズをじっくり検討していけば、無理にならないかもです。
尚、kissX2ですか。手放しても大した額にはならないかもなので、調子が悪くないようでしたら、そのまま残されることをお薦めしておきます。
そうすると、現在のレンズが無駄にはなりませんし。
また、60Dが決して良くないと言ってはおりません。
kissを含むEOSのなかで最も使いやすいかと思います。
私のメイン機でもあります(笑)
書込番号:16173634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60Dと6D…、お悩みは良く分かります。(実は悩んでいる時が一番楽しかったりしますが……)
60D、6D どちらを選んでもX2からのステップアップであれば、効果は大きいと思いますが、ボディは3〜4年経つと
陳腐化しますから、個人的には機材はレンズ中心で検討しています。
私なら、今回は60D+レンズ(70-200 F4Lあたり?)にして、フルサイズ対応レンズを増やしつつ次回に備えるかな〜。
ただ、理屈が通らないのが趣味の道ですからね……。
書込番号:16173747
2点

F1.8三兄弟など、いい感じのレンズラインナップですね!
>6D(フルサイズ)の存在が気になり、毎日価格COMをチェック
>している自分もいます。
ここは思い切って「6Dにいくべき!」かと
そうしないと「やっぱりフルサイズにしておけば良かったかな…」って
60Dで撮影するたびに余計なことが脳裏をよぎるかも…
KissX2は下取りに出しても二束三文なので軽量・コンパクトさを活かした
サブやお散歩用に私なら残しますね
暗い室内での高感度だけを考えても
スレ主さんの場合6Dいって間違いないと思いますよ!
(私は欲しくても経済的にとても買えませんが…)
書込番号:16173806
2点

レンズを買い足す(広角&望遠)なら6Dですが、60Dで現在のレンズを活かすのもいいと思います。
書込番号:16173809
2点

良い単焦点をお持ちですね。
6Dを単焦点レンズ専用にして、撮影するのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:16173911
5点

皆さんおはようございます。
また朝早くから沢山のレスありがとうございます<(_ _)>
ただこれから仕事となりますので返事は後ほどとさせて下さい。
ウーン。。。妄想が止まりません(--;)
書込番号:16174173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子様を多く撮られるのですよね?
連写機能も参考に考えて見てはどうでしょうか。
書込番号:16174378
1点

私もX2でデジイチデビューしました。キャッシュバックも使ったので、多分同時期の購入でしょう。シグマのの18-125も使いやすくて好きです。今も7Dのサブに使っていて、同様に更新を考えています。
さて、現状のレンズでは35ミリ判で16〜400ミリ相当をカバーしているわけですが、6Dにすると今のズームが使えないので、広角・望遠ともに不足してしまいます。
ご予算が十分にあれば6Dをおすすめしたいところですが、今カバーしている焦点領域をすべてフルサイズでカバーするとなるとかなりな出費になります。足りない部分は今まで通りX2で補うのもいいですが、いずれはフルサイズ対応のレンズが欲しくなるのは必至でしょう。
60DでもX2からの進歩は十分感じ取れると思います。また、バリアングルも使い方によっては便利でしょう。ここはするサイズはじっと堪えて、60Dにして、順次フルサイズ対応のレンにリプレースして、将来のフルサイズい子に備えるのもいいと思います。
書込番号:16175102
1点

私の場合、長年35mmのフィルムカメラで撮っていましたのでフルサイズは欲しいです。
フルサイズの良さも承知しているつもりです。
ただ、せっかく買うのであればボディもさることながら
ボディ以上にレンズにもお金をかけたいですね。
これはAPS-Cにしても同じ考えです。
でもAPS-Cでも満足していますので今のところは買う予定はありません。
35mm判換算での1.5倍の焦点距離にも魅力を感じていますので…
撮った写真でどれだけフルサイズとAPS-Cの見分けが出来るか…
あと、メーカーにしてみれば利益のあるフルサイズに力を入れたいようにも見え…
メーカーに踊らされているようにも…
なんだかんだ言っても、資金さえあれば関係ないことかもしれませんがね…
書込番号:16175191
1点

EFレンズが多くお持ちなので6Dへの移行も候補に入れても全く問題ないと思います。
個人的な事ですがとフルサイズの2台体制は使い分け(広角、望遠)が出来て良いと思います。
しばらく2台体制で、使用頻度がほとんど無いのであれば手放しても良いと思いますが、サブ機として置いておくと良いかも分かりません。
書込番号:16175264
1点

>皆さん 返信遅くなり申し訳ございません。
ロナとロベさん
>結構理論派タイプとお見受けしました。
>理屈では60DかまたはAPS-Cでというのはわかっていらっしゃる。
恐縮です。そうなんです。APS-Cで良いんです。結局どっちを選んでも「写真」は撮れるんです。
>もう結論はでてますね。
>ただせなかを押してほしいだけみたいな。
本当は60Dで押して欲しかったのかも。。(笑)
書込番号:16179766
0点

Frank.Flankerさん
>高感度性能の良さは60Dの比ではないですね
そうなんです。高感度性能に惹かれています。
>予算が何とかつきそうなら6Dをそうでないなら60Dで良いのではないでしょうか
その通りです。湯水の様にお金があれば・・・
ちなみに7Dも検討しましたが持った感じがちょっと重い・大きいかな・・という事で60Dを検討しています。
書込番号:16179794
0点

Hinami4さん
>現在の状況を見ますとベストなのは60Dであり、無理をしないというか無難な選択となります。
>お持ちのシステムも、ちょうど見あっているかと。
そうなんです。今のシステムに大きく不満が無いのです。
>「手に入れてしまえば、あとはなんとかなる」こういったことも必要かと。
根性無しで優柔不断。そういう潔さが羨ましい。
なおどちらにしてもX2は手放すつもりはありません。
書込番号:16179807
0点

つるピカードさん
>私なら、今回は60D+レンズ(70-200 F4Lあたり?)にして、フルサイズ対応レンズを増やしつつ次回に備えるかな〜。
実は70-200 F4Lをレンタルしたことがあり、このレンズをフルサイズで使用するとどんな感じになるのか・・・
とフルサイズを再検討するきっかけにもなっております。
書込番号:16179825
0点

Rocksterさん
>F1.8三兄弟など、いい感じのレンズラインナップですね!
はい。とってもいい感じです。ただ50mmはF1.4にリプレースしたいな〜
>60Dで撮影するたびに余計なことが脳裏をよぎるかも…
・・・。そういうこと言うのはやめてください^^;
じじかめさん
>レンズを買い足す(広角&望遠)なら6D、60Dで現在のレンズを活かす
そうですね。やはり予算しだいですね。
hotmanさん
>良い単焦点をお持ちですね。
>6Dを単焦点レンズ専用にして、撮影するのも楽しいかもしれませんね。
ありがとうございます。6Dを単焦点専用に・・・。確かに画角が変わりますので変化が楽しめそうです
風呂上がりのアザラシさん
>連写機能も参考に考えて見てはどうでしょうか。
店頭で触った結果、どちらも十分満足なレベルでした。現状が3.5コマ/秒ですので。。。
あまり速くてもヘタクソ写真量産するだけかも。
遮光器土偶さん
>ご予算が十分にあれば6Dをおすすめしたいところですが
これがすべてを物語っております。。
>今カバーしている焦点領域をすべてフルサイズでカバーするとなるとかなりな出費になります
メーカーの思う壺ですね。
okiomaさん
>なんだかんだ言っても、資金さえあれば関係ないことかもしれませんがね…
グサッ。
>撮った写真でどれだけフルサイズとAPS-Cの見分けが出来るか…
たぶん。私には無理です。。
t0201さん
>個人的な事ですがとフルサイズの2台体制は使い分け(広角、望遠)が出来て良いと思います。
使い分けは確かにいいですね。今日はどっち持ち出そうかな〜なんて言ってみたい。
書込番号:16179924
0点

ボディーは6Dにしとかはったほうが長く使えそうに思います。
予算的にレンズキット買えればそれに越したことはございませんが、エエ単焦点お持ちなので、手間ですが当面は代用できますなぁ。
望遠は使用頻度が少ないのであれば、安いタムロン70-300VCで我慢してもエエかと思います。
書込番号:16184136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バスク・オムさん
こんにちわ。
やはりレンズキットはお得感がありますね(^^)
>単焦点で代用
6Dと85mmの組み合わせがどんな感じか気になります。
でもやっぱりズームが欲しくなるかな〜^^;
書込番号:16186962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
6Dになればレンズの本来の焦点距離で使用することができて
高感度や画質以上に撮影が楽しくなると思います。
お持ちのレンズもフルサイズ対応のレンズですし、
6Dを買われた方が良いと思います。
望遠側はX2に頑張ってもらえば良いと思います。
書込番号:16188492
1点

一生勉強さん
おはようございます。
>高感度や画質以上に撮影が楽しくなる
高感度は確かに気になります。ただ私のような素人でもフルサイズの違いを十分感じる事が出来るのでしょうか??^^;
書込番号:16189922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です
おはようございます。
みなさん本当に沢山のご意見ありがとうございます。
様々な角度からのご意見で大変参考になります。<(_ _)>
6Dで予算があればとのご意見多数で当然と言えば当然の結果ですね、、価格帯も発売時期も全然違う機種ですので。
間もなくボーナス時期ですので、もう少し悩んで決めたいと思いますが、大筋は見えたような気がします。
60D→レンズ→6D(フルサイズ機)
6D→レンズ→X2の更新
と順番の違いだけで着地点は同じなのかな??と思います。う〜ん、、、やっぱり悩む(笑)。
一生悩んでいた方が楽しいのかな、、、
ここまでつまらない悩みにお付き合い頂き本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16189973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
先日ついにポチリました。Amazonのタイムセールで52800円。60Dです^^;
沢山の6D推しのご意見戴いていましたが、やはり予算の関係で時期尚早と判断しました。。
これから暫くは価格コム閲覧を封印し撮影に専念したいと考えます。が次はフルサイズを視野に入れレンズの拡充を、、、
写真を撮りたいのか機材が欲しいのかわかりません^^;
皆さんありがとうございました。
書込番号:16367938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、ご購入おめでとうございます!
あとは気にせず撮影あるのみです、気になり出したら仕方ありませんから。(笑)
書込番号:16367962
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます。
今、35mm換算で35mm前後のレンズを探しています。
おそらく20mmや24mmくらいになると思いますが、おすすめのレンズはありますでしょうか。
気軽に持ち歩ける軽めのレンズがあればお願いします。
所有レンズで付近の焦点域としては
トキナーの12-24mm
タムロンの28-75
です。
単焦点では一番広角よりでも40mmしかありません。
es-mにある22mmのフルサイズ or aps版があればいいんですけどね。。。
宜しくお願いします。
書込番号:16138402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
EF 24mm F2.8 IS USM が、ISも付いてて、いいと思います。
書込番号:16138441
0点


ズームも可であれば、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/
予算的をお書きになっていないので、とりえず。
書込番号:16138448
0点

単焦点レンズを購入するつもりで EOS-M は如何ですか?
RX1気分で 22mm をつけっぱ でどうぞ!
書込番号:16138453
1点

>気軽に持ち歩ける軽めのレンズがあればお願いします
とのことでLレンズは最初から除くと純正の単焦点だと下の二本ですよね
EF20mm F2.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010002/
EF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/
私としてはF2.8の明るさならズームレンズでも可能ということで
もう少し明るいレンズを求めてEF28mm F1.8 USMを
単焦点標準レンズ(35o判換算で45mm)として使ってますが
スレ主さんの希望するものよりちょっと長くなってしまいますね…
書込番号:16138455
0点

OMずい子21mmF2+マウントアダプター(^ω^)ノ
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/323/
http://fotopus.com/om/lens/zuiko21_2/
書込番号:16138465
0点

早速たくさんのコメントありがとうございます。
>>Digic信者になりそう_χ様
やはり、最近出た24mmですよね。
第一候補としてはコレです。
ただ買えないわけではないですが、並単にしては少し高いなと思いまして躊躇しているところです。
>>じじかめ様
5万近くすると思っていたら、通販だと結構値落ちしてるんですね!
撮影に行ったとき、広角とそれ以外を付け替えるのが面倒と思うことが多かったので魅力的です。
普段のスナップではパンケーキつけっぱなし。
撮影では広角担当なんかにしてみたら、最高ですね。考えてみます。
>>hotman様
10-22はちょっと大きいので、気軽に持ち運ぶのにはなかなか難しいところがあります(^^ゞ
ありがとうございます。
>>霧G様
EOS-Mが思ったより安いので、候補に入れてみようと思います!
ありがとうございます。
>>Rockster様
Lレンズ買うなら、6D買って手持ちの40mmつけようかと考えております(笑)
単焦点なら解放F値2くらいは欲しいなと思うのが、本年です。
なので28mmは魅力的なのですが、それより広いのがあったらと思って質問させていただきました。
ありがとうございます。
>>さくら印様
彼女がm4/3レンズを何本か持ってますので、アダプタのみ購入ってのもありですねー(笑)
書込番号:16138560
1点

こんにちは
シグマの20mm F1.8は大きく重たいですし、気軽に持ち歩ける軽めのレンズで35mm換算35mm付近ということなら皆さんの仰るEF20mm F2.8か24mm F2.8 IS USMでしょう
あとは旧EF24mm F2.8ですが、これなら中古も多くなってきていると思うし新品でも中古でもいけると思います
最新の24mmF2.8 IS USMには負けますが開放からシャープなレンズで作りが頑丈なのでズッシリ感はありますが、270gと軽量コンパクトです
http://kakaku.com/item/10501010004/
他にはやはりやはりEOS Mに22mmつけての持ち歩きですね
私も最近はこのスタイルが多いですが、弱点はAFが遅く動くものに弱すぎることかな
先週は子供連れで出かけましたが、一眼レフも同時持ち出ししなかったことを後悔しました
風景とかあまり動かないもの対象なら問題なしですが
書込番号:16138605
0点

良く「一眼レフに軽量レンズを付けっぱなしで気軽に」って言うけど、これからは、APSセンサーを載せた単焦点コンデジがその役割を担うんじゃないかな?って思う。今は高いけど値が下がったら欲しいな
書込番号:16138643
0点

ハイリョウさん こんにちは
APSサイズの広角系単焦点少ないですよね
本当なら 24mm F2.8に行くと思いますが 値段を考えると 自分の場合じじかめさんと同じ様に EOS Mに行くかも知れません。
書込番号:16138677
0点

シグマの広角3兄弟はいいですよ。F1.8の大口径でリーズナブルな値段です。
焦点距離から24oになりますが、20oF1.8も他に無いレンズなのでおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000106034/
http://kakaku.com/item/K0000169408/
書込番号:16138802
0点

こんにちは。
確かに、カラースコパーのAFつき純正が欲しいですよね。
20_パンケーキでF値は3,5でいいから。(そのままですね)
ズイコも良いけど、マウントアダプターが・・・
シグマ20も、純正20も大きいし・・・
今はMに22_付けっぱなし、あと6Dに40_かな。みなさんと一緒です。
お散歩または、雑感撮りでどっちかが多いです。
7Dがお蔵入りしているので、APSーC版にはあまり興味はないけど、フルサイズ20パンケーキはどっちにも行けるから出して欲しい。
でも、GR欲しいなあ。
あれ見ちゃうと、Mが大きく見えて。
人間の欲望は果てしない。
結論、Mに22_。
レンズは最良がEF28F1,8 USMが一番合うけど、少し要望より長い。
思い切って6Dも考えてみて。
では。
書込番号:16139192
0点

こんにちは。
私は準広角は旧EF24mm F2.8を使っています。
Kissなんかにつけるとほんとにコンパクトで、気軽なお出かけセットとなります。
開放がF2.8でよければお勧めしますよ。
シグマの24mmF1.8も使いましたが、AFが不安定で、MFへの切り替えも
2ステップ必要という意味不明な煩雑仕様なため、早々に手放しました。
描写は良かったのでMF専用ならいいかもしれませんけど。
書込番号:16139329
0点

追記
旧EF24mm F2.8はいわゆるジーコレンズですので、AF音が大きく、AF速度もちょい遅めです。
書込番号:16139622
1点

もう、EOS-Mに傾きっぱなしです。
帰りにヨドバシで触ってきましたが、AFはそこまで遅くないような?
アダプタ付けるとかなり遅くなるのですかね。
>>Frank.Flanker様
旧型24mmも良さそうですね!
中古で2万円、新品でもEOS-Mと同じくらい…これまた悩みますね。
でも・・・せっかくならEOS-Mかな・・・(笑)
ありがとうございます。
>>横道坊主様
APSのコンデジ…まだまだ高いですが良いですよね。
S110などもいいですが、絞り優先モード等あっても意外に絞りの自由度がなくてためらっています。
ありがとうございます。
>>もとラボマン 2様
24mmでF2くらいのスペックで5〜7万円くらいだったら買っていると思います。
F2.8というのがネックですよね。
ありがとうございます。
>>Seiich2005様
sigmaの24mmも魅力的ですね。
タムロンもトキナーも使っているので、サードパーティ製のレンズもありだと思っています。
ただ、このレンズに関してはAFの精度が悪い評価が多いので不安なんですよね^^;
ありがとうございます!
>>ロナとロベさま
28mmはタムロンA09でよく使っているので、これはこれで欲しいと思っているレンズです(笑)
やはり、EOS-M+22がベストな気がしています。
>>BAJA人様
旧24mmを使っておられる方が!安いので気になっています。
もう旧24mmを中古で買って、ついでにEOS-M+22mmも買ってしまおうかと(ぉぃ
以前旧型の35mmF2使っていたので、AFの感じはあれと一緒なら問題ない範囲ですー。
ありがとうございます。
書込番号:16140766
1点


EOS-M+22mm お買い得ですから どうぞ〜
書込番号:16142026
0点

ハイリョウさん
EOS Mと22mmの組み合わせがコスパ抜群と思います。
もう一台カメラ増えるし、22mmは最高ですよ。
書込番号:16142162
0点

再コメ失礼します
ファインダーに執着がなければ
皆さんがお勧めするようにM+22がいいかもしれませんね
進化できない生き残りの恐竜のような古いタイプの私は
あの画面をみて撮影するスタイルがなんだか馴染めなくて
いまでも一眼首からぶら下げてファインダー覗いて撮影してます…
シグマの20、24のF1.8の二本はお店でちょっと試しただけですが
AFの性能が…あと重くて大きいのでちょっと…って感じでした
気軽に持ち歩ける軽めの…って希望でしたのでお勧めしませんでした…
純正にないオンリーワンな存在なのでその点は評価しますが
私はEF28mm F1.8 USMを選択してKissや60Dに付けて気軽に散歩スナップ、
明るさを活かしての子供や家族の室内撮りで活用してます
書込番号:16145143
0点

こんにちは。
自分は持っていないのですがシグマ30MMF1.4などは
どうでしょうか。
広角とはいえないのかもしれませんが、最近リニューアルされたばかりなので
期待できるのではないかと思います。
書込番号:16150448
0点

まだまだ悩み中。。。
ヨドバシの店員さんと話しているうちに6Dも良いなと思ったり…。
電卓まで出てきてほんとに悩みましたが、今は無理しても買えない状態なのでしょうがないです。
よく考えてみるとスナップ写真だけでなく、室内ポートレイトでも使いたいのでとりあえず旧型EF24 F2.8を手に入れてみようと思います。
EOS-M+22もそのうち買います(笑)
>>さくら印様
EF24mmこうやって見ると結構長さありますね。
やはり、APSサイズのカメラを常に持ち運ぶとなるとEOS-Mは必要ですね。
ありがとうございます。
>>霧G☆彡。様、BMW 6688様
購入予定です!
ただ、毎日100円ずつくらい下がっているので、下がりどまったら…と考えてしまいます。
おそらく、ゴールドラッシュ用に仕入れた在庫がなくなると一気に値があがりそうなので毎日チェックを欠かさないようにしています。
ありがとうございます。
>>Rocksterさま
以前、35mm F2と28mmF1.8を迷い35mmを選択しました。
まつ毛の一本一本まで解像するカリカリ系が好みのようです。
といいつつ、お金があったら28、35、50、85と揃えたいのが本音です。
ありがとうございます!
>>一生勉強さま
30mm F1.4も良いレンズのようですね。
こういう換算50mmレンズはcanonも出すべきだと思います。
いつかはフルサイズ!と思っているので、今回は候補から外させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:16152274
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今、カメラを買おうと思っているんですけど…SONY a65ダブルズームキットかCANON EOS 60Dダブルズームキット どちらを買うかで迷っています。どちらがいいのか教えてください。主に撮る物は、人物・風景・スポーツなどです。よろしくお願いします。
書込番号:16129412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wズームしか使わないのであれば、自分の欲しそうな性能、興味のある機能を有したボディで決めれば良いのかも?
キットレンズは・・・安く提供するためのレンズではあるが、不満のない画質は確保できているハズ?
問題なのは、撮りたい物の目的で、レンズを買い足したい場合。これは、使いたいレンズがどちらのメーカーに存在するかで決まるのだと思います。
書込番号:16129430
0点

元αユーザーです。
どちらも良いカメラです。
一長一短と言ったとろで、ご使用者さまの感性にもよるので、一概にどちらとも申し上げにくいところがあります。
動画も撮ったり、背面液晶で撮影が多くなるスタイルであればα65だし、純粋に撮影を楽しみたいのであれば、60Dだし。。。。
まぁ、ソニー独自のEVFに抵抗なさげであれば、α65の方が多機能ではあります。
ただ、60Dはモデル末期なので、在庫も乏しいようですから、悩む様であれば、一回スルーするのも有りでしょうか?
書込番号:16129482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連射や手ブレ補正が欲しいならa65、
防塵防滴など中級機の作り込みがいいなら60D。
写りはどちらも後悔するほど違いません。
書込番号:16129514
0点

アレ、下スレにも同じ質問が、σ^_^;
下に御礼も無いし、、
ダメじゃん!
書込番号:16129544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
両機、カタログ、店舗等で比較してみて下さい。大きさ、重さ、実際に持ってみた感じが重要です
EVF、光学ファインダーが一番の差ですかね。あとは手ぶれ補整だったり、連写だったり、機能面けっこう違うみたいです。
それはともかくとして、価格.com掲示板を使用するにあたって、もう少しお勉強が必要なようです。
掲示板に限らず、質問をしているのですから、お答えいただいた方々に、せめてお礼は最低限のマナーです。
偉そうに失礼しました。
書込番号:16129620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α65押しです。
αの電子ファインダーはとても見易いですし、バリアングル液晶もαが直感的で使い易いです。
第一キヤノンのセンサーは他社に対し大きく遅れています。
センサーサイズが小さいので、しょうがない面もありますが、それでも他社との差が大きすぎです。
ただ今後レンズ沼にどっぷりつかるなら60Dがお薦めです。
キヤノンのレンズ沼はつかりがいがあると思いますよ。
書込番号:16129632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小中学生なら、お年玉で買えるコンデジのS110が良いのでは?
一眼レフは、レンズを買い足していくと、結構お金がかかりますよ。
書込番号:16129635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのね、何度も同じスレ入れしたら、その都度きちんとお礼の返事入れないと…
その内だれからも返事来なくなるよ。分かった僕ちゃん…
書込番号:16129658
10点

どちらでも気に入った方で良いかとしか言えません。
この2種に絞った理由はなんでしょうか?
予算とかも言っておいた方がよろしいかと。
人物、風景はどちらでも良いかと
スポーツであれば、キヤノンであれば7D
ニコンではD7000やD7100
ソニーは…α77かな
但し、αのEVFや連写時のカクカク感をどう見るかです。
触って、みて確認していますか?
それとスペックに踊らされないようにね。
αは、連写モードによっては制限があります。
ファインダーから覗いた感じ、操作感、持った感じなど確認してください。
同じ内容のものは
マルチポストになりかねないスレですよ〜
マルチポストは価格.comでは禁止になっています。
ここをよく読んでね。
↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:16129659
1点

皆さん、丁寧にご回答なさっていますよ。
あなたは今まで一度たりともお礼の言葉を述べていない。
一眼レフ買うよりも、常識とマナーをお勉強された方がいいのでは?
書込番号:16129856 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

60Dぇー(^ω^)
α65わぁ肩に液晶が無いから(^ω^;
書込番号:16130028
0点

SONYのα57とCANONの60D使用してます。
>撮る物は、人物・風景・スポーツなどです。
・JPEGで撮るなら、風景ならα57の方が良い描写。
・スポーツは、被写体が不定則に動くなら、連写コマ数に劣る60Dの方がOVFの為にしっかり被写体を追えるので
結果的に8連写でパラパラEVFのα57より良い結果になる。 α57は連写枚数が目立って多いが、
どちらかと言うと動体撮影より静止物撮影に威力を発揮する。(子供の運動会程度の撮影なら問題無い)
・人物・・・女、子供を撮るなら個人的にはCANON系の方が好きだが、個人の好みで決めれば良い。
全部揃ったカメラは無いので、最後は自分で判断しましょう。
書込番号:16165820
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
最近、一眼に興味を示すようになり購入を検討中です。
メーカーはキャノンでkissX7ikissX6 60Dの3台で悩んでおります。
価格、性能等でアドバイスいただけたらと思います
電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思うのですが…
2点

ファインダーなら60D
ボディの質感も60D
軽さはキス
動画もキス
高感度も…処理エンジンの差でキスかなぁ…と思います
書込番号:16115058
6点

こんばんは。
> 電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思う のですが…
撮影用途などわかりませんが
60Dが好感触だったのでしたら60Dがいいと思います。
60Dは操作性なども含めて使いやすいですよ。
書込番号:16115070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま、こんばんは。
カメラで迷ってるとのこと、心中お察しします!
位置付けとしては、kiss系はエントリー機、60Dは中級機となっております。
出は古いですが、60Dには中級機としての性能が備わっています。
(ファインダー視野率、操作性、連写時のバッファ等)
Kiss系7i,6iの差はあまりないようです。
60Dと比べると、ファインダーが少々見えづらかったり、連写をしているとバッファフルとなり、リカバリーに少々時間が掛かる等がマイナスです。
ただ、新しいので高感度撮影時のノイズが多少改善(人により許容範囲は異なります。)されていたり、動画撮影に特化していたり、タッチパネルで操作できたり、軽さもですが、60Dにはない長所もありますです。
価格に関しては60Dは今や底値。
Kissは新しいので、若干割高な印象です。
画質に関しては、大きくは変わらなさそうですが、レンズに依るところもおおきいでしょうね。
操作性、ファインダーなどの理由で60Dをお奨めしますが、動画もお考えでしたら、kissもありだと思います!
ちなみに、自分は7Dですが、彼女さんが60Dを使っています(^^)b
書込番号:16115094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やめましょうよ・・・
回り道するの
せっかく興味でてきたのにkissはやめましょうよ
本体上部の表示パネルもありません
イチデジにあそこまでのコンパクトさは必要ありません
コンデジの役割です
あと本体が小さいとこれからつけたい交換レンズとのバランスが非常によろしくありません
キットレンズは取りあえず程度のものでどうせ満足できなくなるので60Dか7Dのボデーのみをオススメします
よいイチデジlifeを
書込番号:16115176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きさ重量に問題がないのであれば、60Dを選ぶ方が後悔しないで済むと考えます。
7Dも・・・と思いましたが、レンズキットは高いですね。
7Dボディのみ購入して、18-55辺りを中古でお求めになれば安く上がるのですが・・・
書込番号:16115283
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
操作性は素人なのでこんな感じかな〜ぐらいしか思わなかったのですが
手触り感、見た目は60Dにビビっとき感じがありました。
しかし、エ●●オンでは99800円の表示だったので
もう少し値段が下がるまで待つつもりです
書込番号:16115598
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16071223/
にもあるように、60Dは既に生産終了で品薄になりつつあるので、値段は落ちないと思いますよ。保証は出来ませんが、^_^
60Dに決めたのなら、出来るだけ早く最寄りのエディオンで値切るか、安くなる店を探したほうがいいと思いますよ。
恐らくヤマダやキタムラだと店舗でも安く買えて、長期保証やサポートも期待出来ると思いますが、近くにないですか?
書込番号:16115690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m-techさん
耳よりな情報ありがとうございます。
早速エ●●オンに行って価格交渉してみたいと思います。
書込番号:16115898
0点

本気でカメラを始めるなら少し古い機種にはなりますが60Dがいいですよ。古いだけに値段も下がってますからね!
ただ、持ち運びやサイズはkissですね。色々触ってみて検討して下さい!!
書込番号:16115971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し下の方で質問させていただいたものですが、X6i を使っています。もちろん、カメラとしては悪いものではなくミラーアップ撮影とかそんな機能も X6i に入っていて、思った以上の使い方が出来ます。
ほぼ 60D でお決まりのようですが、私的に 60D を選ぶ理由を書いてみました。
・動画は、デジイチ動画は特殊なジャンルと考えるべきです。AFのピント合わせはかなり難ありだで普通に動かないもの撮っていてもピントが迷いまくります。結局 MF でしか使えない。普通の動画は普通のデジカムで撮った方が良いと思います。そして 18-135/STM レンズを必須とするところも。このレンズ、光学性能は良いようなので便利ズームとして購入しても良いのですが・・・
・操作については、裏側のダイアルの2系統操作が中級機以降に入っていて、ある程度習熟した段階でこの有無は大きいです。露出補正と絞りといった2つのパラメータを同時期に操作したいことがありますが、kissの操作は少し面倒です。
・タッチパネルは、まれに便利な場合があります。液晶表示のライブビューで静物のマクロ撮影するようなときに拡大ビューの位置合わせするとき。あえて、これのために X6i/7i を選ぶ必要はないと考えます。
・ファインダーをのぞいた絵は小さく、肉眼でピントをそれで合わせるというのは、出来るような気がしません。そこそこ意図通りにピントを合わせたいときでさえライブビューに頼ることになります。
・細かい話ですが、X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。
書込番号:16115978
3点

コンパクトさや手軽さなどを求めるならコンデジかミラーレスが良い
作品といえるような映像(動画)を撮りたいならデジ一で動画もいいですが
手軽に撮影するならビデオカメラのほうがはるかに使い易い
あえてまわり道をしないよう一台目のデジタル一眼でしたら
満足度の高い60D+そこそこのレンズ
(選ぶレンズは何を撮りたいかで自ずと決まってくる)
買い増し、サブ機導入なら軽量、コンパクトなKiss+18-55のレンズキットを薦めます
そんな私は今は7D+望遠、60D+広角or標準の2台体制で運動会やイベントなどの撮影に臨み
お散歩・常時持ち歩き用に邪魔にならず苦にならない軽量コンパクトな
Kiss+お手軽18-55レンズって感じで三台を使い分けてます
書込番号:16116093
2点

雨に濡れても大丈夫かどうかはともかく、対策なしの機種よりは安心だと思います。
書込番号:16116415
1点

こんにちは
KissX2から60Dを買い増しして2か月、快適に使っています。
X6iを触ってみて、X2に比べると流石にサクサク撮れそうだと感じました。
しかし、やはり60Dをおすすめしたいと思います。
8000分の1秒が切れることは、撮影の幅もレンズ選びの幅も
大きくしてくれると、感じます。
どうぞ、良い選択を。
書込番号:16116547
2点

本日、エデ●●ンに行ってきたのですが、どうやらダブルズームではない物の用でした(-_-;)
流石に買う決断に至らず帰って来ました。
どうでもよい質問なのですが、発売当初はどれぐらいの価格だったんですか?
書込番号:16117780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾寄者さん
しばらくは買い増しや買い替えを検討しなくてよい機種で検討したいなと思っております。
書込番号:16117804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Go beyondさん
X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。
これは、私も60Dがいいのかなと触って感じました。
コンデジで似たような経験がありますね。
また、中級機てのが気になりましたね。
使えば使うほど新たな発見がありそうで楽しめそうです
書込番号:16117827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rocksterさん
kissにはない右側の表示パネルの使用間はどうでしょうか?
書込番号:16117880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
備え有ればと、はよく言ったものでホコリ、水分はメカにとっては天敵なので嬉しい性能ですよね
書込番号:16117898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ga-sa-reさん
一眼レフ初心者が使う事を考えるとどうでしょうか?
書込番号:16117912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
重さや大きさなどは大丈夫でしょうか。
あと、中級機はダイヤルが二つあり、個人的には使いづらいと思います。
最初はKISSで物足りなさを感じたら上級機へ行くのが個人的にはいいと思います。
画質はほとんど変わらない(むしろX6iのほうがいい)ので、まずはKISSを使い込んでみてはと思います。
書込番号:16118785
1点

お返事ありがとうございます。
どこのクラスから入っていけるかは、その方々で異なるのではと思います。
初めて入るクラスが、その方の基準となるのではないでしょうか。
私は、どんなカメラでもいい写真が撮れると感じます。
書込番号:16119105
3点

初めて使う方がどういう道具を使うべきかというのは、いくつかの考え方があります。私はある程度よいものを購入する、ただしあまり上級すぎるものは適切でないと考えます。楽器などもそうで、数万円前半というような気軽な値段で買えるものは音程なども怪しく却って初心者を惑わせることになります。何百万円もするような楽器は取り扱いも神経質でこれも不適切です。ある程度しっかりした作りのものを初心者に持たせます。
そういう視点で見れば、更なる上級機との操作体系がある程度統一感の出てきて、一眼の本質であるファインダーがしっかりした 60D というのは、たとえスレ主さんの撮影対象や用途明確でなかったとしても悪くはないでしょう。
しかしディジタル技術の恩恵でしょうか機能面を並べるだけならkissもびっくりするほど多機能です。肝心の撮像素子もほとんど一緒。慣れてから kiss をサブ機にって選択肢もあります。レンズのポートフォリオ次第ではフルサイズ機も考えられますが、これは飛躍し過ぎかもしれません。私は銀塩の頃からちょくちょく使っていましたが今の kiss はマジスゲーとしか言葉が出ません。
レンズのことがあまり触れられませんが、汎用性が欲しく安く上げておきたいならキットレンズです。別購入は高く付くことがあるということは注意してください。私も X6i のときもあまり調べずに 18-55mm(見るからに安っぽいレンズだがISも効いて侮れんような?)のキットを急ぎ調達して、最終的に新品で 18-135/STM を別調達するはめになり、結局動画も使わねーじゃんと罰ゲームとも言うべき出費になりました。このレンズ、別に買う人はX6iキットで購入、本体だけ即刻売却なんて事もする書き込みも見かけるくらいキットはお買い得のようで・・・(念のため 60D のキットにつく 18-135mm とは別物です)
個人的には、安い軽いの標準画角の単焦点の 50mm/f1.8 (スナップには長いが), 40mm (スナップにちと長いかも、AFはチト遅い)や、28〜35mm(純正は高いのでシグマのでも良いでしょう)の1本を中古でもかまわないので別に購入されるのも良いです。レンズが明るいので室内でも気にしませんし、40/STM レンズなんてカッキンカッキンの映りでびっくりしました。単焦点1本だけで出かけるというのもまた違った感覚ですよ。
書込番号:16119758
2点

>kissにはない右側の表示パネルの使用間はどうでしょうか?
無くても写真は写せるが(当たり前)有れば便利です
でも、そのサブ液晶よりも背面のダイヤルは凄く便利です!
ちなみに私の購入価格は60D発売3,4か月後(2011年初頭)に
ボディのみで現金95,000円(ポイント10%還元)でした
値札は108,000円の10%でしたが他の大型家電と同時購入で
上記値段にしてもらいました
発売当時は11万以上だった記憶が…
10万を切ったらいくか…って狙ってました
2年半ぐらい経ちますが今は随分と安くなりましたね
60Dは生産終了したとの噂を聞きました
決断するならお早めに!
ちなみに60Dの後継機が発売されればこのクラスは
ボディーのみで10万越えは確実だと予想されます
書込番号:16120219
2点

安く買いたいのであればデジカメオンラインで買われたら?
カメラのキタムラ系列なので何かあったらキタムラで対応してもらえます
書込番号:16120705
1点

長期保証やなんかあったときの窓口を考えると、店舗購入がお勧めです。
ヤマダ電機なら価格.comの最安値で交渉可能ですし、本日キタムラにぷらっと
行ってきましたが、ダブルズームキットが店頭価格で\76,800で下取り有だと
更に\2,000マイナスで出てました。
(但し、先々週は下取り値引きは\2,500だったので、若干渋くなってますね;)
ちなみに、下取りは例えばストロボなどのパーツでも問題なく、店舗によって
は置いてあるジャンク品を\500とかで買って、そのまま下取りするようなこと
も可能です。
あと、キタムラなどの専門ショップだと、以降のアフターサポートもしっかり
しているし、店舗購入で店員さんと馴染みになれば気軽に色々な相談なども
出来るのでお勧めです。
書込番号:16122032
1点

Go beyondさん
レンズについてはカタログ範囲しか分からないのですが、Wズームにしておけば、しばらくは安泰かなと感じたのでWで物足りなくなった時にお財布と相談しながら検討したいと思います。
書込番号:16122092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rocksterさん
生産終了の噂は耳にしております。
しかし、10万越えの可能性があるとは驚きですね。
やはり、素人にしては目の付け所が良かったんですね。
改めて質問なのですが一眼レフは2〜3年でモデルチェンジしてくるのですか?
書込番号:16122116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボウラーさん m-techさん
ヤマダ電機に行ったのですが、該当機種がなくて…
カメラのキタムラはネットで拝見しました。81800円でしたかね。
やはり、5年保証も購入後のサポートも価格も考慮するとキタムラは捨てがたいですね。
来週中には行けるかなと思うので良く話をして購入したないなと思います。
三脚にカバンにレンズカバーに揃える物が沢山ありますね。
書込番号:16122143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授いただいた皆様、ありがとうございました。
友人に相談したところ、7D当たり行ってみたらの一言にグラグラしております。
まだ、自分のなかで固まっていない証拠ですね。
他社も検討に入れて勉強してからじっくり決めたいと思います。
また、グラグラし質問させていただきます。
書込番号:16131824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





