
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 14 | 2013年5月23日 06:24 |
![]() |
7 | 21 | 2013年5月19日 21:21 |
![]() |
46 | 29 | 2013年5月14日 12:07 |
![]() |
20 | 17 | 2013年5月12日 11:28 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2013年5月11日 02:18 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2013年5月10日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今、カメラを買おうと思っているんですけど…SONY a65ダブルズームキットかCANON EOS 60Dダブルズームキット どちらを買うかで迷っています。どちらがいいのか教えてください。主に撮る物は、人物・風景・スポーツなどです。よろしくお願いします。
書込番号:16129412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wズームしか使わないのであれば、自分の欲しそうな性能、興味のある機能を有したボディで決めれば良いのかも?
キットレンズは・・・安く提供するためのレンズではあるが、不満のない画質は確保できているハズ?
問題なのは、撮りたい物の目的で、レンズを買い足したい場合。これは、使いたいレンズがどちらのメーカーに存在するかで決まるのだと思います。
書込番号:16129430
0点

元αユーザーです。
どちらも良いカメラです。
一長一短と言ったとろで、ご使用者さまの感性にもよるので、一概にどちらとも申し上げにくいところがあります。
動画も撮ったり、背面液晶で撮影が多くなるスタイルであればα65だし、純粋に撮影を楽しみたいのであれば、60Dだし。。。。
まぁ、ソニー独自のEVFに抵抗なさげであれば、α65の方が多機能ではあります。
ただ、60Dはモデル末期なので、在庫も乏しいようですから、悩む様であれば、一回スルーするのも有りでしょうか?
書込番号:16129482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連射や手ブレ補正が欲しいならa65、
防塵防滴など中級機の作り込みがいいなら60D。
写りはどちらも後悔するほど違いません。
書込番号:16129514
0点

アレ、下スレにも同じ質問が、σ^_^;
下に御礼も無いし、、
ダメじゃん!
書込番号:16129544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
両機、カタログ、店舗等で比較してみて下さい。大きさ、重さ、実際に持ってみた感じが重要です
EVF、光学ファインダーが一番の差ですかね。あとは手ぶれ補整だったり、連写だったり、機能面けっこう違うみたいです。
それはともかくとして、価格.com掲示板を使用するにあたって、もう少しお勉強が必要なようです。
掲示板に限らず、質問をしているのですから、お答えいただいた方々に、せめてお礼は最低限のマナーです。
偉そうに失礼しました。
書込番号:16129620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α65押しです。
αの電子ファインダーはとても見易いですし、バリアングル液晶もαが直感的で使い易いです。
第一キヤノンのセンサーは他社に対し大きく遅れています。
センサーサイズが小さいので、しょうがない面もありますが、それでも他社との差が大きすぎです。
ただ今後レンズ沼にどっぷりつかるなら60Dがお薦めです。
キヤノンのレンズ沼はつかりがいがあると思いますよ。
書込番号:16129632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小中学生なら、お年玉で買えるコンデジのS110が良いのでは?
一眼レフは、レンズを買い足していくと、結構お金がかかりますよ。
書込番号:16129635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのね、何度も同じスレ入れしたら、その都度きちんとお礼の返事入れないと…
その内だれからも返事来なくなるよ。分かった僕ちゃん…
書込番号:16129658
10点

どちらでも気に入った方で良いかとしか言えません。
この2種に絞った理由はなんでしょうか?
予算とかも言っておいた方がよろしいかと。
人物、風景はどちらでも良いかと
スポーツであれば、キヤノンであれば7D
ニコンではD7000やD7100
ソニーは…α77かな
但し、αのEVFや連写時のカクカク感をどう見るかです。
触って、みて確認していますか?
それとスペックに踊らされないようにね。
αは、連写モードによっては制限があります。
ファインダーから覗いた感じ、操作感、持った感じなど確認してください。
同じ内容のものは
マルチポストになりかねないスレですよ〜
マルチポストは価格.comでは禁止になっています。
ここをよく読んでね。
↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:16129659
1点

皆さん、丁寧にご回答なさっていますよ。
あなたは今まで一度たりともお礼の言葉を述べていない。
一眼レフ買うよりも、常識とマナーをお勉強された方がいいのでは?
書込番号:16129856 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

60Dぇー(^ω^)
α65わぁ肩に液晶が無いから(^ω^;
書込番号:16130028
0点

SONYのα57とCANONの60D使用してます。
>撮る物は、人物・風景・スポーツなどです。
・JPEGで撮るなら、風景ならα57の方が良い描写。
・スポーツは、被写体が不定則に動くなら、連写コマ数に劣る60Dの方がOVFの為にしっかり被写体を追えるので
結果的に8連写でパラパラEVFのα57より良い結果になる。 α57は連写枚数が目立って多いが、
どちらかと言うと動体撮影より静止物撮影に威力を発揮する。(子供の運動会程度の撮影なら問題無い)
・人物・・・女、子供を撮るなら個人的にはCANON系の方が好きだが、個人の好みで決めれば良い。
全部揃ったカメラは無いので、最後は自分で判断しましょう。
書込番号:16165820
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます。
今、35mm換算で35mm前後のレンズを探しています。
おそらく20mmや24mmくらいになると思いますが、おすすめのレンズはありますでしょうか。
気軽に持ち歩ける軽めのレンズがあればお願いします。
所有レンズで付近の焦点域としては
トキナーの12-24mm
タムロンの28-75
です。
単焦点では一番広角よりでも40mmしかありません。
es-mにある22mmのフルサイズ or aps版があればいいんですけどね。。。
宜しくお願いします。
書込番号:16138402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
EF 24mm F2.8 IS USM が、ISも付いてて、いいと思います。
書込番号:16138441
0点


ズームも可であれば、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/
予算的をお書きになっていないので、とりえず。
書込番号:16138448
0点

単焦点レンズを購入するつもりで EOS-M は如何ですか?
RX1気分で 22mm をつけっぱ でどうぞ!
書込番号:16138453
1点

>気軽に持ち歩ける軽めのレンズがあればお願いします
とのことでLレンズは最初から除くと純正の単焦点だと下の二本ですよね
EF20mm F2.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010002/
EF24mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339865/
私としてはF2.8の明るさならズームレンズでも可能ということで
もう少し明るいレンズを求めてEF28mm F1.8 USMを
単焦点標準レンズ(35o判換算で45mm)として使ってますが
スレ主さんの希望するものよりちょっと長くなってしまいますね…
書込番号:16138455
0点

OMずい子21mmF2+マウントアダプター(^ω^)ノ
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/323/
http://fotopus.com/om/lens/zuiko21_2/
書込番号:16138465
0点

早速たくさんのコメントありがとうございます。
>>Digic信者になりそう_χ様
やはり、最近出た24mmですよね。
第一候補としてはコレです。
ただ買えないわけではないですが、並単にしては少し高いなと思いまして躊躇しているところです。
>>じじかめ様
5万近くすると思っていたら、通販だと結構値落ちしてるんですね!
撮影に行ったとき、広角とそれ以外を付け替えるのが面倒と思うことが多かったので魅力的です。
普段のスナップではパンケーキつけっぱなし。
撮影では広角担当なんかにしてみたら、最高ですね。考えてみます。
>>hotman様
10-22はちょっと大きいので、気軽に持ち運ぶのにはなかなか難しいところがあります(^^ゞ
ありがとうございます。
>>霧G様
EOS-Mが思ったより安いので、候補に入れてみようと思います!
ありがとうございます。
>>Rockster様
Lレンズ買うなら、6D買って手持ちの40mmつけようかと考えております(笑)
単焦点なら解放F値2くらいは欲しいなと思うのが、本年です。
なので28mmは魅力的なのですが、それより広いのがあったらと思って質問させていただきました。
ありがとうございます。
>>さくら印様
彼女がm4/3レンズを何本か持ってますので、アダプタのみ購入ってのもありですねー(笑)
書込番号:16138560
1点

こんにちは
シグマの20mm F1.8は大きく重たいですし、気軽に持ち歩ける軽めのレンズで35mm換算35mm付近ということなら皆さんの仰るEF20mm F2.8か24mm F2.8 IS USMでしょう
あとは旧EF24mm F2.8ですが、これなら中古も多くなってきていると思うし新品でも中古でもいけると思います
最新の24mmF2.8 IS USMには負けますが開放からシャープなレンズで作りが頑丈なのでズッシリ感はありますが、270gと軽量コンパクトです
http://kakaku.com/item/10501010004/
他にはやはりやはりEOS Mに22mmつけての持ち歩きですね
私も最近はこのスタイルが多いですが、弱点はAFが遅く動くものに弱すぎることかな
先週は子供連れで出かけましたが、一眼レフも同時持ち出ししなかったことを後悔しました
風景とかあまり動かないもの対象なら問題なしですが
書込番号:16138605
0点

良く「一眼レフに軽量レンズを付けっぱなしで気軽に」って言うけど、これからは、APSセンサーを載せた単焦点コンデジがその役割を担うんじゃないかな?って思う。今は高いけど値が下がったら欲しいな
書込番号:16138643
0点

ハイリョウさん こんにちは
APSサイズの広角系単焦点少ないですよね
本当なら 24mm F2.8に行くと思いますが 値段を考えると 自分の場合じじかめさんと同じ様に EOS Mに行くかも知れません。
書込番号:16138677
0点

シグマの広角3兄弟はいいですよ。F1.8の大口径でリーズナブルな値段です。
焦点距離から24oになりますが、20oF1.8も他に無いレンズなのでおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000106034/
http://kakaku.com/item/K0000169408/
書込番号:16138802
0点

こんにちは。
確かに、カラースコパーのAFつき純正が欲しいですよね。
20_パンケーキでF値は3,5でいいから。(そのままですね)
ズイコも良いけど、マウントアダプターが・・・
シグマ20も、純正20も大きいし・・・
今はMに22_付けっぱなし、あと6Dに40_かな。みなさんと一緒です。
お散歩または、雑感撮りでどっちかが多いです。
7Dがお蔵入りしているので、APSーC版にはあまり興味はないけど、フルサイズ20パンケーキはどっちにも行けるから出して欲しい。
でも、GR欲しいなあ。
あれ見ちゃうと、Mが大きく見えて。
人間の欲望は果てしない。
結論、Mに22_。
レンズは最良がEF28F1,8 USMが一番合うけど、少し要望より長い。
思い切って6Dも考えてみて。
では。
書込番号:16139192
0点

こんにちは。
私は準広角は旧EF24mm F2.8を使っています。
Kissなんかにつけるとほんとにコンパクトで、気軽なお出かけセットとなります。
開放がF2.8でよければお勧めしますよ。
シグマの24mmF1.8も使いましたが、AFが不安定で、MFへの切り替えも
2ステップ必要という意味不明な煩雑仕様なため、早々に手放しました。
描写は良かったのでMF専用ならいいかもしれませんけど。
書込番号:16139329
0点

追記
旧EF24mm F2.8はいわゆるジーコレンズですので、AF音が大きく、AF速度もちょい遅めです。
書込番号:16139622
1点

もう、EOS-Mに傾きっぱなしです。
帰りにヨドバシで触ってきましたが、AFはそこまで遅くないような?
アダプタ付けるとかなり遅くなるのですかね。
>>Frank.Flanker様
旧型24mmも良さそうですね!
中古で2万円、新品でもEOS-Mと同じくらい…これまた悩みますね。
でも・・・せっかくならEOS-Mかな・・・(笑)
ありがとうございます。
>>横道坊主様
APSのコンデジ…まだまだ高いですが良いですよね。
S110などもいいですが、絞り優先モード等あっても意外に絞りの自由度がなくてためらっています。
ありがとうございます。
>>もとラボマン 2様
24mmでF2くらいのスペックで5〜7万円くらいだったら買っていると思います。
F2.8というのがネックですよね。
ありがとうございます。
>>Seiich2005様
sigmaの24mmも魅力的ですね。
タムロンもトキナーも使っているので、サードパーティ製のレンズもありだと思っています。
ただ、このレンズに関してはAFの精度が悪い評価が多いので不安なんですよね^^;
ありがとうございます!
>>ロナとロベさま
28mmはタムロンA09でよく使っているので、これはこれで欲しいと思っているレンズです(笑)
やはり、EOS-M+22がベストな気がしています。
>>BAJA人様
旧24mmを使っておられる方が!安いので気になっています。
もう旧24mmを中古で買って、ついでにEOS-M+22mmも買ってしまおうかと(ぉぃ
以前旧型の35mmF2使っていたので、AFの感じはあれと一緒なら問題ない範囲ですー。
ありがとうございます。
書込番号:16140766
1点


EOS-M+22mm お買い得ですから どうぞ〜
書込番号:16142026
0点

ハイリョウさん
EOS Mと22mmの組み合わせがコスパ抜群と思います。
もう一台カメラ増えるし、22mmは最高ですよ。
書込番号:16142162
0点

再コメ失礼します
ファインダーに執着がなければ
皆さんがお勧めするようにM+22がいいかもしれませんね
進化できない生き残りの恐竜のような古いタイプの私は
あの画面をみて撮影するスタイルがなんだか馴染めなくて
いまでも一眼首からぶら下げてファインダー覗いて撮影してます…
シグマの20、24のF1.8の二本はお店でちょっと試しただけですが
AFの性能が…あと重くて大きいのでちょっと…って感じでした
気軽に持ち歩ける軽めの…って希望でしたのでお勧めしませんでした…
純正にないオンリーワンな存在なのでその点は評価しますが
私はEF28mm F1.8 USMを選択してKissや60Dに付けて気軽に散歩スナップ、
明るさを活かしての子供や家族の室内撮りで活用してます
書込番号:16145143
0点

こんにちは。
自分は持っていないのですがシグマ30MMF1.4などは
どうでしょうか。
広角とはいえないのかもしれませんが、最近リニューアルされたばかりなので
期待できるのではないかと思います。
書込番号:16150448
0点

まだまだ悩み中。。。
ヨドバシの店員さんと話しているうちに6Dも良いなと思ったり…。
電卓まで出てきてほんとに悩みましたが、今は無理しても買えない状態なのでしょうがないです。
よく考えてみるとスナップ写真だけでなく、室内ポートレイトでも使いたいのでとりあえず旧型EF24 F2.8を手に入れてみようと思います。
EOS-M+22もそのうち買います(笑)
>>さくら印様
EF24mmこうやって見ると結構長さありますね。
やはり、APSサイズのカメラを常に持ち運ぶとなるとEOS-Mは必要ですね。
ありがとうございます。
>>霧G☆彡。様、BMW 6688様
購入予定です!
ただ、毎日100円ずつくらい下がっているので、下がりどまったら…と考えてしまいます。
おそらく、ゴールドラッシュ用に仕入れた在庫がなくなると一気に値があがりそうなので毎日チェックを欠かさないようにしています。
ありがとうございます。
>>Rocksterさま
以前、35mm F2と28mmF1.8を迷い35mmを選択しました。
まつ毛の一本一本まで解像するカリカリ系が好みのようです。
といいつつ、お金があったら28、35、50、85と揃えたいのが本音です。
ありがとうございます!
>>一生勉強さま
30mm F1.4も良いレンズのようですね。
こういう換算50mmレンズはcanonも出すべきだと思います。
いつかはフルサイズ!と思っているので、今回は候補から外させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:16152274
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
最近、一眼に興味を示すようになり購入を検討中です。
メーカーはキャノンでkissX7ikissX6 60Dの3台で悩んでおります。
価格、性能等でアドバイスいただけたらと思います
電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思うのですが…
2点

ファインダーなら60D
ボディの質感も60D
軽さはキス
動画もキス
高感度も…処理エンジンの差でキスかなぁ…と思います
書込番号:16115058
6点

こんばんは。
> 電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思う のですが…
撮影用途などわかりませんが
60Dが好感触だったのでしたら60Dがいいと思います。
60Dは操作性なども含めて使いやすいですよ。
書込番号:16115070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま、こんばんは。
カメラで迷ってるとのこと、心中お察しします!
位置付けとしては、kiss系はエントリー機、60Dは中級機となっております。
出は古いですが、60Dには中級機としての性能が備わっています。
(ファインダー視野率、操作性、連写時のバッファ等)
Kiss系7i,6iの差はあまりないようです。
60Dと比べると、ファインダーが少々見えづらかったり、連写をしているとバッファフルとなり、リカバリーに少々時間が掛かる等がマイナスです。
ただ、新しいので高感度撮影時のノイズが多少改善(人により許容範囲は異なります。)されていたり、動画撮影に特化していたり、タッチパネルで操作できたり、軽さもですが、60Dにはない長所もありますです。
価格に関しては60Dは今や底値。
Kissは新しいので、若干割高な印象です。
画質に関しては、大きくは変わらなさそうですが、レンズに依るところもおおきいでしょうね。
操作性、ファインダーなどの理由で60Dをお奨めしますが、動画もお考えでしたら、kissもありだと思います!
ちなみに、自分は7Dですが、彼女さんが60Dを使っています(^^)b
書込番号:16115094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やめましょうよ・・・
回り道するの
せっかく興味でてきたのにkissはやめましょうよ
本体上部の表示パネルもありません
イチデジにあそこまでのコンパクトさは必要ありません
コンデジの役割です
あと本体が小さいとこれからつけたい交換レンズとのバランスが非常によろしくありません
キットレンズは取りあえず程度のものでどうせ満足できなくなるので60Dか7Dのボデーのみをオススメします
よいイチデジlifeを
書込番号:16115176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きさ重量に問題がないのであれば、60Dを選ぶ方が後悔しないで済むと考えます。
7Dも・・・と思いましたが、レンズキットは高いですね。
7Dボディのみ購入して、18-55辺りを中古でお求めになれば安く上がるのですが・・・
書込番号:16115283
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
操作性は素人なのでこんな感じかな〜ぐらいしか思わなかったのですが
手触り感、見た目は60Dにビビっとき感じがありました。
しかし、エ●●オンでは99800円の表示だったので
もう少し値段が下がるまで待つつもりです
書込番号:16115598
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16071223/
にもあるように、60Dは既に生産終了で品薄になりつつあるので、値段は落ちないと思いますよ。保証は出来ませんが、^_^
60Dに決めたのなら、出来るだけ早く最寄りのエディオンで値切るか、安くなる店を探したほうがいいと思いますよ。
恐らくヤマダやキタムラだと店舗でも安く買えて、長期保証やサポートも期待出来ると思いますが、近くにないですか?
書込番号:16115690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m-techさん
耳よりな情報ありがとうございます。
早速エ●●オンに行って価格交渉してみたいと思います。
書込番号:16115898
0点

本気でカメラを始めるなら少し古い機種にはなりますが60Dがいいですよ。古いだけに値段も下がってますからね!
ただ、持ち運びやサイズはkissですね。色々触ってみて検討して下さい!!
書込番号:16115971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し下の方で質問させていただいたものですが、X6i を使っています。もちろん、カメラとしては悪いものではなくミラーアップ撮影とかそんな機能も X6i に入っていて、思った以上の使い方が出来ます。
ほぼ 60D でお決まりのようですが、私的に 60D を選ぶ理由を書いてみました。
・動画は、デジイチ動画は特殊なジャンルと考えるべきです。AFのピント合わせはかなり難ありだで普通に動かないもの撮っていてもピントが迷いまくります。結局 MF でしか使えない。普通の動画は普通のデジカムで撮った方が良いと思います。そして 18-135/STM レンズを必須とするところも。このレンズ、光学性能は良いようなので便利ズームとして購入しても良いのですが・・・
・操作については、裏側のダイアルの2系統操作が中級機以降に入っていて、ある程度習熟した段階でこの有無は大きいです。露出補正と絞りといった2つのパラメータを同時期に操作したいことがありますが、kissの操作は少し面倒です。
・タッチパネルは、まれに便利な場合があります。液晶表示のライブビューで静物のマクロ撮影するようなときに拡大ビューの位置合わせするとき。あえて、これのために X6i/7i を選ぶ必要はないと考えます。
・ファインダーをのぞいた絵は小さく、肉眼でピントをそれで合わせるというのは、出来るような気がしません。そこそこ意図通りにピントを合わせたいときでさえライブビューに頼ることになります。
・細かい話ですが、X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。
書込番号:16115978
3点

コンパクトさや手軽さなどを求めるならコンデジかミラーレスが良い
作品といえるような映像(動画)を撮りたいならデジ一で動画もいいですが
手軽に撮影するならビデオカメラのほうがはるかに使い易い
あえてまわり道をしないよう一台目のデジタル一眼でしたら
満足度の高い60D+そこそこのレンズ
(選ぶレンズは何を撮りたいかで自ずと決まってくる)
買い増し、サブ機導入なら軽量、コンパクトなKiss+18-55のレンズキットを薦めます
そんな私は今は7D+望遠、60D+広角or標準の2台体制で運動会やイベントなどの撮影に臨み
お散歩・常時持ち歩き用に邪魔にならず苦にならない軽量コンパクトな
Kiss+お手軽18-55レンズって感じで三台を使い分けてます
書込番号:16116093
2点

雨に濡れても大丈夫かどうかはともかく、対策なしの機種よりは安心だと思います。
書込番号:16116415
1点

こんにちは
KissX2から60Dを買い増しして2か月、快適に使っています。
X6iを触ってみて、X2に比べると流石にサクサク撮れそうだと感じました。
しかし、やはり60Dをおすすめしたいと思います。
8000分の1秒が切れることは、撮影の幅もレンズ選びの幅も
大きくしてくれると、感じます。
どうぞ、良い選択を。
書込番号:16116547
2点

本日、エデ●●ンに行ってきたのですが、どうやらダブルズームではない物の用でした(-_-;)
流石に買う決断に至らず帰って来ました。
どうでもよい質問なのですが、発売当初はどれぐらいの価格だったんですか?
書込番号:16117780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾寄者さん
しばらくは買い増しや買い替えを検討しなくてよい機種で検討したいなと思っております。
書込番号:16117804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Go beyondさん
X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。
これは、私も60Dがいいのかなと触って感じました。
コンデジで似たような経験がありますね。
また、中級機てのが気になりましたね。
使えば使うほど新たな発見がありそうで楽しめそうです
書込番号:16117827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rocksterさん
kissにはない右側の表示パネルの使用間はどうでしょうか?
書込番号:16117880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
備え有ればと、はよく言ったものでホコリ、水分はメカにとっては天敵なので嬉しい性能ですよね
書込番号:16117898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ga-sa-reさん
一眼レフ初心者が使う事を考えるとどうでしょうか?
書込番号:16117912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
重さや大きさなどは大丈夫でしょうか。
あと、中級機はダイヤルが二つあり、個人的には使いづらいと思います。
最初はKISSで物足りなさを感じたら上級機へ行くのが個人的にはいいと思います。
画質はほとんど変わらない(むしろX6iのほうがいい)ので、まずはKISSを使い込んでみてはと思います。
書込番号:16118785
1点

お返事ありがとうございます。
どこのクラスから入っていけるかは、その方々で異なるのではと思います。
初めて入るクラスが、その方の基準となるのではないでしょうか。
私は、どんなカメラでもいい写真が撮れると感じます。
書込番号:16119105
3点

初めて使う方がどういう道具を使うべきかというのは、いくつかの考え方があります。私はある程度よいものを購入する、ただしあまり上級すぎるものは適切でないと考えます。楽器などもそうで、数万円前半というような気軽な値段で買えるものは音程なども怪しく却って初心者を惑わせることになります。何百万円もするような楽器は取り扱いも神経質でこれも不適切です。ある程度しっかりした作りのものを初心者に持たせます。
そういう視点で見れば、更なる上級機との操作体系がある程度統一感の出てきて、一眼の本質であるファインダーがしっかりした 60D というのは、たとえスレ主さんの撮影対象や用途明確でなかったとしても悪くはないでしょう。
しかしディジタル技術の恩恵でしょうか機能面を並べるだけならkissもびっくりするほど多機能です。肝心の撮像素子もほとんど一緒。慣れてから kiss をサブ機にって選択肢もあります。レンズのポートフォリオ次第ではフルサイズ機も考えられますが、これは飛躍し過ぎかもしれません。私は銀塩の頃からちょくちょく使っていましたが今の kiss はマジスゲーとしか言葉が出ません。
レンズのことがあまり触れられませんが、汎用性が欲しく安く上げておきたいならキットレンズです。別購入は高く付くことがあるということは注意してください。私も X6i のときもあまり調べずに 18-55mm(見るからに安っぽいレンズだがISも効いて侮れんような?)のキットを急ぎ調達して、最終的に新品で 18-135/STM を別調達するはめになり、結局動画も使わねーじゃんと罰ゲームとも言うべき出費になりました。このレンズ、別に買う人はX6iキットで購入、本体だけ即刻売却なんて事もする書き込みも見かけるくらいキットはお買い得のようで・・・(念のため 60D のキットにつく 18-135mm とは別物です)
個人的には、安い軽いの標準画角の単焦点の 50mm/f1.8 (スナップには長いが), 40mm (スナップにちと長いかも、AFはチト遅い)や、28〜35mm(純正は高いのでシグマのでも良いでしょう)の1本を中古でもかまわないので別に購入されるのも良いです。レンズが明るいので室内でも気にしませんし、40/STM レンズなんてカッキンカッキンの映りでびっくりしました。単焦点1本だけで出かけるというのもまた違った感覚ですよ。
書込番号:16119758
2点

>kissにはない右側の表示パネルの使用間はどうでしょうか?
無くても写真は写せるが(当たり前)有れば便利です
でも、そのサブ液晶よりも背面のダイヤルは凄く便利です!
ちなみに私の購入価格は60D発売3,4か月後(2011年初頭)に
ボディのみで現金95,000円(ポイント10%還元)でした
値札は108,000円の10%でしたが他の大型家電と同時購入で
上記値段にしてもらいました
発売当時は11万以上だった記憶が…
10万を切ったらいくか…って狙ってました
2年半ぐらい経ちますが今は随分と安くなりましたね
60Dは生産終了したとの噂を聞きました
決断するならお早めに!
ちなみに60Dの後継機が発売されればこのクラスは
ボディーのみで10万越えは確実だと予想されます
書込番号:16120219
2点

安く買いたいのであればデジカメオンラインで買われたら?
カメラのキタムラ系列なので何かあったらキタムラで対応してもらえます
書込番号:16120705
1点

長期保証やなんかあったときの窓口を考えると、店舗購入がお勧めです。
ヤマダ電機なら価格.comの最安値で交渉可能ですし、本日キタムラにぷらっと
行ってきましたが、ダブルズームキットが店頭価格で\76,800で下取り有だと
更に\2,000マイナスで出てました。
(但し、先々週は下取り値引きは\2,500だったので、若干渋くなってますね;)
ちなみに、下取りは例えばストロボなどのパーツでも問題なく、店舗によって
は置いてあるジャンク品を\500とかで買って、そのまま下取りするようなこと
も可能です。
あと、キタムラなどの専門ショップだと、以降のアフターサポートもしっかり
しているし、店舗購入で店員さんと馴染みになれば気軽に色々な相談なども
出来るのでお勧めです。
書込番号:16122032
1点

Go beyondさん
レンズについてはカタログ範囲しか分からないのですが、Wズームにしておけば、しばらくは安泰かなと感じたのでWで物足りなくなった時にお財布と相談しながら検討したいと思います。
書込番号:16122092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rocksterさん
生産終了の噂は耳にしております。
しかし、10万越えの可能性があるとは驚きですね。
やはり、素人にしては目の付け所が良かったんですね。
改めて質問なのですが一眼レフは2〜3年でモデルチェンジしてくるのですか?
書込番号:16122116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボウラーさん m-techさん
ヤマダ電機に行ったのですが、該当機種がなくて…
カメラのキタムラはネットで拝見しました。81800円でしたかね。
やはり、5年保証も購入後のサポートも価格も考慮するとキタムラは捨てがたいですね。
来週中には行けるかなと思うので良く話をして購入したないなと思います。
三脚にカバンにレンズカバーに揃える物が沢山ありますね。
書込番号:16122143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授いただいた皆様、ありがとうございました。
友人に相談したところ、7D当たり行ってみたらの一言にグラグラしております。
まだ、自分のなかで固まっていない証拠ですね。
他社も検討に入れて勉強してからじっくり決めたいと思います。
また、グラグラし質問させていただきます。
書込番号:16131824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。
当方 X6i と最近 6D を購入したのですが、色々節操もなく写真を撮っています。子供、花、ベランダからの軍用機、野鳥、たまに仕事の商品写真とか、バラバラ。で、長めのレンズはX6iでお気軽に使おうか思っていたのですが、連写時のバッファの詰まり方が厳しくて使いづらいと思いました。結局ポイントは連写性能の強化かな?しかし要求の整理がなかなか出来ないので質問させていただきました。
そこで第一候補は60D。バッファも多めだし、ファインダーも見やすそうだしと、乗り換え検討中です。
#ちなみに6Dにお金使ったので予算セービング中です、買い増しではなく下取り前提。
・カタログ上高感度は多少悪くなる。でも、そんな凄い差が出るかな?
・動画のピント合わせは、そもそもX6iも使い物にならない。実際動画はあんまり撮らなかった。後の処理が面倒にすぎる。
・タッチパネルは使い勝手が良かった。マクロでのピント合わせはlvでとても便利だ。これを捨てることになる。
・ボタン操作は6Dとほぼ変わらなくなる。
・電池も共通になる。
・新型の噂される7Dもお値段が手頃だけど、ちょい重い。AFがバツグンなら良いかも。連写も明らかに違うし、そもそも画質優先なら6D使えば良いと考えても良いかも。
決定的に見落としている場所は有りますでしょうか?X6iとのギャップが少ない60Dが、ベターな選択と思われますが、対抗は7D。
所有レンズは、28/1.8,40stm,50/1.4,135/2,70-200/4,sigma50macro,18-135stm です。
0点

今の値段差なら7Dの方が良いと思います。
AFも馬鹿速いとは言えませんが、自分が使う分には60Dよりは速い感じです。
また、連写は雲泥の差が有ります。
書込番号:16104019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dの買い増しだと思います。X6iのバリアングルは便利だし、6Dの高感度も魅力的。
でも、野鳥や軍用機が視野に入っているなら、60DよりAFポイントも多く、連写のスタミナもよいです。高感度はお持ちの2台に比べれば劣りますが、60Dも7Dと大きな違いはなし。重さも将来より重たい望遠レンズに手を出せば気にならなくなると思います。
7D2の噂は絶えませんが、もし出ても多分当面は6Dより高価。今買うならほぼ底値の7Dだと思います。
書込番号:16104090
2点

私ならこれ以上の出費は避けたいので、
長時間連写するときだけjpegにして対応するかも。
また、どうせ買うなら7Dにすると思います。
書込番号:16104105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
kissはねぇ・・・
kissより60D良いですよ
何ってkissってロゴが付いていないから
でも7Dのほうが良いかと
でも6D持ってるんだしここで末期のボデーに興味してるよりは値が下がる前にkissを流して
追加投資して価値あるLレンズ買うかな
書込番号:16104217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Go beyondさん、こんばんは。
拙もEOS使いですが、フルサイズとAPS-Cの併用から、
フルサイズとM4/3併用に変更しました。
拙の写真では、AF性能や連写性能、望遠域の必要などは有りませんので、
セカンドラインをM4/3にしたのは正解でした。
Go beyondさんの場合は、
>結局ポイントは連写性能の強化かな?
とのことですんで拙の事情とは異なるかもしれませんね。
ミドル機の50Dからアッパーミドル機としてスピンオフした感じの7Dに対して、
その後に50Dの後継機として出た60Dはロウワーミドル機として棲み分けている感じでしょうか。
ミドル機としての基本性能は維持しつつも
このクラスには珍しいバリアングルモニターは便利だと思います。
ただ、Go beyondさんの被写体で望遠域を担当させるなら7Dでしょうか。
連写にこだわらなければマジメなミドル機60Dの価格差約3万円は大きいのですが。。。。
仰っている「連写」への要求度にもよると思いますが、
それほどでもなければ60Dは良い選択だと存じます。
(70Dは小型軽量機、7DUは更なる尖んがり機となる予感がありますが。。。。)(~_~;)
ご懸念のマクロ撮影についても、
Kissのペンタミラーと60Dのペンタプリズムの違いは大きいと思いますよ。
ファインダーを使ってのマニュアルでの正統マクロ撮影ではアドバンテージと思います。
拙だったら60Dに逝って、差額をレンズ資金に回すかもしれません。
本格的に飛行物体の撮影をされるのなら7Dですけれど。。。。
でも、Go beyondさん的には60Dで背中を押してもらいたいような気配が。(笑)
プチ背中押しはしておきますね。(~_~;)
いずれを選択されるにせよフルサイズとAPS-Cの併用をお楽しみくださいな。
書込番号:16104318
2点

60Dと6Dを持っているものなのですが、60Dでも連写時のバッファ詰まり酷いですよ。クラス10のカード使用でJPEGのみなら一応無限で行けそうですが、LAWだと5〜6枚で詰まります。LAW+JPEGですと3枚くらいです。
X6iを手放して、追加金無しで60Dが手に入ればいいかも知れませんが、6Dを持っている以上、サブがX6iでも60Dでも大差ないと思いますよ。ファインダーは60Dがいいですよね。連写は7Dが抜群ですね。
6Dが連写が弱い分、ここは中途半端な60Dより7Dの方が確実だと思います。
書込番号:16104477
2点

結局、全て揃ったカメラは無いので、60Dを選んでも、或いは重量を我慢し7Dを選んでも
X6iからだと結局失うものが出てきます。 もう割り切るしか無いでしょうね。
>結局ポイントは連写性能の強化かな
なら、割り切って7Dを買うのが 一番変化を感じられるでしょう。
X6iのタッチAF、便利ですけど・・・でも連写多用したいのなら7Dでしょう。
書込番号:16104621
1点

60Dのバッファ−、RAW撮りで16枚とX6iの6枚を圧倒していますが連写するとバッファーはすぐに一杯になります。
この後、メディアへの書き込み速度が大問題でUHS-I対応のX6iの方がメディアへの書き込みは速いと思います。
私は60D持っていないのですがX6iとUHS-I非対応の5D3でSDカード書き込み速度を比較しました。
使ったカードはUHS-I対応で評判の良いサンのExtreme Proです。
被写体は室内の蛍光灯、5D3のRAWファイルで24MB程度です。
X6iは失念しましたが20MB近いと思われます。
連写後の20枚の速度の違いに注目してください。
KissX6i
ISO100、RAW
サンディスクUHS-I対応SDHCカード(Extreme Pro)
連写開始 59:00
連写終了 59:98(6枚で一コマ0.196秒平均=0.98/5)
その後20枚開始 59:98
20枚終了 13:63(13秒65で20枚、一コマ0.6825秒)
EOS5D3
ISO100、RAW
サンディスクUHS-I対応SDHCカード(Extreme Pro)
連写開始 31:00
連写終了 33:97(16枚で一コマ0.1665秒平均=2.97/15)
その後20枚開始 33:97
20枚終了 57:53(23秒56で20枚、一コマ1.178秒)
因みに5D3の場合、CFカードの方が圧倒的に速いです。
トランセンドCFカード 600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒
書込番号:16104748
1点

連写開始と書いたのですが正しくは一枚目撮影時の時刻です。
書込番号:16104762
1点

自分だったら しばし待ち でしょうかねぇ
60Dのバッファ待ちもかなりありますし、X6iと比べても連写速度はほぼ変わらずでバッファ容量が多いくらいだし
7Dにした場合はかなり満足感があるでしょうが、飛びもの専用で屋外専用になりそうだし・・・CFそろえること考えると10万オーバーしそうだし・・・
ちなみに何を撮るときに連写が不満でしょうか?
おいらは今現在、70D or 7D2 の情報待ちで6Dに行こうかどうか思案中です・・・(予算は待機中w)
早く情報でないかなぁ
書込番号:16105361
1点

みなさま、色々な意見ありがとうございます。
・変化を求めるなら7D。
・そのままいく。レンズ投資の方がいい。(タムロンの新しい90mmとか面白そうです・・・とあらぬ方向に)
・APS-C捨ててフル→18MPのAPS-Cで70-200M+1.4xのテレコンで解像度がサチってればクロップ大作戦も良いかと思いましたが、テストするとやはり最大拡大時はAPS-Cに分があるようです。まだレンズの光学解像度が勝っているようです。次世代の30MPクラスならそういう選択もあるんでしょうね。
・X6iのJPEGモード。改めて試してみると3枚くらい連射してからは、1.5fps 位でのんびり連射となります。手元のSDカードの転送速度が凡庸であるため、高速品を試してみる必要もありますね。それで、5〜6枚は行けるRAW を使っていました。ただしRAWの場合つまった後は回復無理。
・連射に付いては、手前の腕が無いという点に注目すべきであるかもしれません。残りの弾数を数えられない点、瞬間について冷静にシャッターを切れていない点もあります。この前は、川鵜を追いかけ回していたのですが、飛び立つ瞬間などを追っかけてると弾切れです。
・60Dでも RAW づまりするとなると、変化を求めるという点で7Dとおっしゃる方の多いのは理解できました。X6i->60Dの差を考えると数万円とはいえかける価値があるか?というのがポイントなんでしょうね。CFカードというのも取り回しがややこしくなる。
色々、ご意見いただきまして、悩みの方向は見えてきました。誠にありがとうございます。
・ちょっと予算オーバーだが 7D(とにかく連射だ連射!)
・レンズ投資(90mmマクロとか、その辺の焦点距離)
あたりに収束してきました。
#色々調べてたら70Dの噂が妄想全開から、堅実予測まで色々で面白いですね。
書込番号:16106970
0点

カメラを買い換える前に、メインとなる被写体に適したカメラを購入するのが良いと思います。
僕はフルサイズとAPS-Cの2台保ちは便利だと思います。勿論被写体に対してのレンズ選びも大切だと思います。
一度カメラの使い分けを考えてみては如何でしょうか?
現状では同じ繰り返しをしてしまいそうです。
メインとなる被写体等に応じたシステムを組まないとお金がいくらあっても足りません。
優先候補から絞り込む等で必要な自分に必要なボデーもレンズも無駄なく揃えられると思います。
書込番号:16107765
1点

t0201 さま、
おっしゃる通りです。とりあえず、アレもコレと、まずは、とりあえずの装備を購入してみて、結局、銭失いになったり、思った結果が得られないというのは、自分にも覚えがあります。対象を定めていくことの重要ですね。
今回の直接の問題は、鳥系やら、比較的動きが緩慢な軍用機なんかがターゲットで、バッファ詰まりが目立っていました。自分の腕との相談もあって、機材に頼るのか、様子を見るのか、いろいろなコメントをいただきました。
その上で、どこまでレベルをあげていくか、装備、特にレンズに頼ることになるのですが、今の時点ではそこまで見えておりません。私にとっては、軍用機も川辺の鳥も近所の光景で日記的な撮影です。ただし近所の大ボスはカワセミでこれに望むと決心したら容易ならざる道のりとなるでしょう。有名なポイントらしく休日にジョギングで通りかかると長玉もった爺さんたちがたむろってるのを見かけます。私自身は一度も見たことありません。きっと超難しい対象だと勝手に思っています。カワセミは停まっている状態で狙えるそうなので、今の機材ではあまり大写しにはならないでしょうが、努力次第では撮れるかもしれません。対カワセミ装備となるとボディーは最後に考えるべき話かもしれませんね。
あえてそこにお金をかけないなら、子供撮影や商品撮影なんかで使用が見込まれ、なおかつ単レンズでの焦点距離としては抜けている85〜100mmの補強もよいかなと思っております。
書込番号:16108437
0点

僕なら6Dはお子様を撮影使いたいと思います。好感度、ボケ感等でメリットはあると思います。
問題は望遠が必要になる被写体を撮影したいとの思い出はAPS-Cの×1.6は魅力的です。
僕はまれに鳥を撮ることがありますが、7D+70-200/F2.8にエクステンダー1.4を使用します。
出来ることなら328が欲しいところですが、撮影の頻度が少ない為にこの様な組み合わせで対処しています。
あるサイトでは7Dの後継機が来年度に遅れると書き込みをみました。勿論参考程度にしていますが。
そうなると、値段も落ち着いた7Dを購入するのが現状の選択しに一番適したモデルになると思います。
書込番号:16108477
1点

60D所持で、連れがX6I使いですが
正直、どちらも一長一短ですね。
6Dがあるなら、X6iで、
ボディは変えずに他に投資したほうが
よいと思います、、、
そんな自分は、6Dが欲しいので
羨ましい(●´ー`●)
6D買ったら、逆に60Dをつかわなくなりそうですが笑
書込番号:16109739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰りがけヨドバにふらっと立寄、なんの予備知識もないまま Lexar の x600 16GB を購入(今日に限って財布見たら6000円しか入っとらん orz)、ラーメン食いながらネットで調べると、ベンチマーク的には微妙らしいがSLCなので耐久性はありそうとか、そんなキャラ付けらしい。
さて、X6i での連射終了枚数は凡庸カード(Transcend のSDHC16GB)と同じで6ショット。その後は1秒おきくらいにショットできるようになった。凡庸カードでは、6枚終わってから場合によって3秒程度空いて、せめて1カットでも・・・という状況を何度か経験しているが、そういう不確定要素は排除できそう。純粋に併行処理して 40MB/s くらいで書いてたら、1秒後には40MBくらい余裕ができてもう1〜2枚くらい伸びそうと思ったんだけど、甘かったようだ。バッファのサイズに全体の処理を最適化してるんだろうしカメラ側のSDの処理も最高速が出るような設計ではないかもしれない。これ以上高速なカードに変えても極端な差は出ないだろうと推測。Digic が忙しいのかと思って、レンズ補正とか色々OFFにしたり試してもあまり変わらない。
ちなみに jpg は凡庸カードと変わらない。3枚終わると1秒おきくらいのノンビリモードは相変わらず。jpg 取りの人は高速カードに変えても大きなメリットはないようだ。
バッファ詰まりはしょうがないとしても、回復が予測範囲になったのは大きな前進です。ts1000さま、ありがとうございました。しばらくこれで様子見て次に決定的な問題が出てから動くのが正解なのかな、と思うようになりました。とはいえ、60Dは、今度のお休みにでもお店で少し触ってみようと思います。
書込番号:16110547
0点

お店で触ってきました。いや、60D は想像以上に良いなぁ。
・6D と操作体系は非常に近いので、これは◎かな。
・バッファ詰まりは、詰まってからはしょうがないのですが、いやしかし、詰まるまでは思った以上の時間を稼げます。これも私の要求に合います。
差額が大したことないなら、操作系の統一のためだけに乗り換えもありかなという気もします。
ちなみに 7D は、
・連射速度は 7D は別物ですねぇ。AF はじっくりレンズとか触ってないのでよくわからんですが、調整機能もあるので融通は利きやすそうで、かつ、動きものには面白そうと。
・7D は重さは気になるかもしれません。
こうやって、いろいろ調べてるのも楽しいもので、本質を見失いつつ。
書込番号:16124603
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
今屋内での子供撮り用のレンズで迷っております。
少しでも室内や屋内などで明るく撮りたいなと
思いまして単焦点、ズームなど色々迷いまして
中々難しく皆様にアドバイスもらえたらと思います。
候補としては。
CANON EF40mm F2.8 STM
CANON EF35mm F2 IS USM
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
など良いかなと思っておりますが
皆様のお勧めなどありましたら
ご教授してもらえれば助かります。
ちなみに予算は6万以内位がベスト
と思っております。
あと一つお聞きしたいのですが
水族館などの暗い場所でバック
が水槽で極端な逆光な場合は
やはりフラッシュが使える場所
ならばフラッシュ撮影がベスト
なのでしょうかね?
1点

人の視野に近い、CANON EF35mm F2 IS USM
水槽の前での、フラッシュの直射は水槽にフラッシュ光が反射します。
バウンスが効くかどうかは、その場で無いと判らないし、いろいろやって見るしか無いですね。
水槽の前で、人物をシルエットで撮るのも良いですよ、もともと暗い場所なんですからね。
書込番号:16101109
0点

60Dですと35mmでも換算56mmですので
場合によっては長いと感じることが多くなるかものしれませんね。
単焦点ならEF28mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4 EX DC HSMを候補にしたほうがイイと思います。
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/10505011367/
ズームだとそれこそ選択肢に悩みますが個人的な経験から言えばシグマ17-70mmの旧型を使ってましたが
-70mmまでカバーできるのはものすごく重宝しました。
水槽バックで「人物」撮影、という意味ですよね?
その場の全体的な明るさによってかなり違ったり、高度な調光テクニックが必要になるかもしれませんが
明確に顔と水槽の明確にわかるように撮りたいならフラッシュが最適だと思います。
書込番号:16101125
1点

私はズームキットではなく、ボディだけ購入したのでお使いのズームのどこを改善したいか分からないですが、たぶん室内でも使いやすい明るいレンズをお求めだと思います。そういう意味では、F2.0でISO感度を上げて、高速シャッターを使うのがよいかと思います。シグマのズームを持っています。マクロを撮れるので、すごく重宝しています。私は、今回の目的とは別に、持っていて損はないレンズかと思います。
ストロボは、水族館のガラスがストロボを反射するので難しそうですね。外付けストロボを、ワイヤレス発光させたり、バウンスさせるなどしてストロボが入らないようにできればよいかと思います。内蔵ストロボだったら何枚か撮って、顔だけに光が当った一枚を選ぶとかかなぁ。水族館の生き物たちは2の次であれば、ストロボはたかず、プラス補正で顔を黒くならないようにして、後でPhotoshopなどで、適切な明るさになるまで補正します。
書込番号:16101130
1点

こんにちは。
ご予算が許すなら、候補の中ではEF35mm F2 IS USMがベストでしょうね。安価なマイクロUSMではなく、リングUSMを使っているので静粛性・AFスピードともにさすがと思わせるレンズです。
EF40mm F2.8 STMも評判が良いようですが、やはりリングUSM・開放F2・IS付きという魅力は捨て難いと思います。APS-Cの60Dですと室内撮りの場合は少しでも焦点距離が短いほうが使い勝手が良いと思います。
個人的な意見ですが、望遠側にこだわらなければ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMよりはタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDのほうが全域F2.8が使えるので室内撮影では有利かと思います。ちょっと重くなりますが。
>水族館などの暗い場所でバックが水槽で極端な逆光な場合は
フラッシュを使うと反射して水槽の中が見えなくなるような・・。適宜露出補正をするしかないと思うのですが。
書込番号:16101140
1点

水族館ではフラッシュ禁止が基本、魚がビックリして水槽にぶつかる事故を防止するためと思います。
また、ストロボを発光させると水槽が鏡になり魚が写りません。
書込番号:16101152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30o前後のものかな
EF40mm F2.8 STMで長いかどうかですね。
シグマの30mm F1.4 DC HSMはどうでしょう。
APS-C機でレンズのおいしいところが使えて良いかも。
水族館でのフラッシュは水槽からのフラッシュの反射があり使用しない方が無難。
露出補正で切り抜けましょう。
書込番号:16101194
1点

>少しでも室内や屋内などで明るく撮りたい
ちょっとだけここが引っかかった。
端的に言えば仕上がる写真の明るさはレンズ云々ではないです。
なぜなら、それを決めているのはボディーのAE機能だから。
明るい写真が欲しいのであれば露出補正を【 + 】側に振れば良い。
では何故レンズのF値が小さい(=明るい)レンズが云々かというと、明るい写真を得るためには充分な光の量が必要。それは大凡イメージとして水道を考えるといい。
被写体の明るさが水圧、水圧絞りは蛇口の捻る量、シャッター速度は蛇口を開ける時間。
水圧・時間が一緒でもちょっとしか蛇口を捻らなければ水がたまるのに時間が掛かる。
消防車のホースが園芸用の細い奴じゃ駄目ですよね(笑
で、先ほどの明るい写真を得るためには今よりも長くシャッターを開けるか、絞りをより開けるか、ISO感度を上げるかのどれかが必要になるわけです。(実際は露出補正を設定すればそれに基づいてカメラがやることですが)
シャッターを長く開ければ手振れや被写体ぶれの確率が飛躍的に高まる。ISO感度を上げればノイズで画質が下がる。となると一番良い結果を得られる可能性が高いのが【より明るいF値のレンズを使う】ことなんですが、やっぱり根本的に【露出補正を+にする】が伴ってのこと。
現状でもカメラとしては【俺は適正露出を産出して撮ってる】つもりなんで、レンズが変わってもその塩梅は変わらない。だから露出補正をきちんとして、【あんたの仕事は暗いから気に入らないもっと明るくしろ】と明示的に教えてあげる必要があります。
書込番号:16101204
1点

robot2さん
暗い場所での撮影は難しいですね(>_<)
さわるらさん
シグマの17-70mmもかなり気になっていますね(*^_^*)
普段使いには便利そうで惹かれますね(^^♪
水族館はおっしゃるとおり水槽バックで人物撮影です。
これはかなり難しそうですので自分には無理っぽいですね(T_T)
ウッドクレストさん
室内で使いやすい単焦点レンズずばりその通りです。
シグマのレンズは性能的にもコスト的にもかなり
魅力的ですね(^^♪
水族館撮影は難しそうですね(>_<)
みなとまちのおじさんさん
自分も単焦点ならEF35mm F2 IS USMが良いかなと
思っていますがEF40mm F2.8 STMも安くて評判も
良いので迷いますね(>_<)
水族館はやはり+補正で対応が一番ですかね〜(>_<)
ただ人物優先で+補正かけるとバックが真っ白に
なりそうでバランスが難しいですよね。
狸の酒盛りさん
やはり水族館は基本フラッシュ禁止ですよね(>_<)
okiomaさん
30mmの方が使いやすいかもしれないですねF1.4で
明るさも上ですしね(^^♪
迷いますね(>_<)
小ブタダブルさん
一応自分もおっしゃられいる事は理解してるのですが
中々実際に撮影に応用するのはまだ難しく感じてる所です。
やはり+露出で明るくして写すのが良いのかなと感じて
おります(*^_^*)
絞り開放スローシャッターで光をより多く取り込めるのは
わかるのですが被写体が子供ですしおそらく混雑もしているので
ブレブレ写真になるのが想像できますのでやはり人物優先で+補正
であとはカメラまかせで行こうかと思っております(^^♪
書込番号:16101662
0点

kuzakuraさん
18-135のズームをお使いなのですから、自分で必要な画角を確認してみてはどうでしょう?
水族館・・・バウンス可能な外付けストロボをお持ちで、天井がそれに適しておれば
バウンスで一発が良いかと・・・もちろんストロボ可能な場所でですが・・・
書込番号:16101760
0点

こんばんは、またまた悩んではりますね。
私が家で子どもたちを撮っていたのが、20年以上前ですね〜
当然その頃は手ブレ補正も無く、外付けフラッシュを天上バウンスで撮っていました。
直接当てるのは、雰囲気を壊してしまうので。
今は手ブレ補正が有り、被写体ブレさえ気を付ければ、フラッシュなしでもいけそうですね。
明るいレンズが有利なのは当然ですが、キットレンズを目いっぱい使って
その限界を確かめられた上で、熟考されたらどうかなと思ってしまいます。
水族館の写真も見て見ました。
水槽だけを撮ったのは、フラッシュを使っていませんでしたが
家族を撮ったものは、使っていましたね。
なんとか魚たちも写っていて、水族館の雰囲気は分かりました。
あくまでフラッシュ撮影OKの所でです。
充分使いこなされ、いいのが撮れますように。
書込番号:16107667
0点

皆様遅くなりましたが色々アドバイスありがとうごうざいました(*^-^*)
書込番号:16119376
1点

すでに解決後かな?失礼しますね
屋内での子供撮りでノーフラッシュ撮影もしたかったので
私はAPS-C機での明るく単焦点の標準レンズ的なものを
一本選ぼうということで吟味し
L単は最初から除外…用意できる予算には限りがあります…とてもとても…
新型24と28はF2.8か…ISは確かに魅力的な機構だが
マクロならISも活きるが広角なら手振れの影響も少ないし…
被写体ブレはISでは防げないんだよな…せめてもう少し明るければね…
発売直後でまだ流通量も少ないし値段も…
シグマの30も気になるが1.4までは必要ないかな?
開放ではピントがシビアで浅すぎるし絞るなら結局1.8や2.0と変わらないし…
最短撮影距離もちょっとだけ残念…
35F2はISと明るさは魅力だが室内での使用や
APS-C用の標準レンズとするとちょっとだけ長いかな…
40パンケーキもすごく魅力的で悩んだがAPS-Cだと長さが…
フルサイズ派ならこれかな!
50のF1.4 or F1.8ともなると35mm換算で80mm…
もはや標準とはいえずポートレート向け望遠って感じ
APS-C用の標準レンズ!と言う形で悩みに悩んで出した答えが
EF28mm F1.8 USM(中古で探す)でした
パンケーキほどはコンパクトではないが
今までの私の愛用・お気軽レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS に負けないぐらいの
コンパクトさと使いやすい焦点距離、ズームには真似できないF1.8の明るさには
60DやKissDNにつけて室内などの撮影ではとくに重宝しております
このレンズは設計・発売からちょっと時間は経ちますが
優しく癒されるような柔らかな描写がとても気に入っています
カリカリ解像シャープ画派なら辞めておいたほうがいいかもしれませんが
子供や女性を撮るには、この柔らかい描写がかえって好都合かもしれませんよ
我が家のようなウサギ小屋では35mmでも室内撮りには長すぎると感じました…
宝くじに当たったら望遠で室内撮りするほどの豪邸に住みたい(笑
自分がどれだけの焦点距離が欲しいかはズームレンズをお持ちでしたら
35oや40mmの位置で固定して部屋の中や近所を撮影してみたら良いですよ
書込番号:16119432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今、カメラを買おうと思っているんですけど、CANON EOS 60DかSONY a65で、迷っています。60Dには、良い点と悪い点があり、同じくa65にもあって迷っています。主に撮る物は、スポーツ。・人物・背景・木などです。どちらがいいか教えて下さい。その理由もよろしくお願いします。
書込番号:16113363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
細かく等倍にしていちいち細部までチェックしなければ、後はご自身の第一印象とフィーリングで選べばいいんじゃないでしょうか。
実際手にして、シャッターボタンの音・ファインダーの感触・操作の感触・見た目・などで気に入った方を選ばれたらいいです。
書込番号:16113373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球りょうちゃんさん、こんにちは。
> 60Dには、良い点と悪い点があり、同じくa65にもあって迷っています。
それぞれのカメラの、良い点と悪い点というのは、具体的にどのようなところでしょうか?
野球りょうちゃんさんが、それぞれのカメラをどのように評価しているかを書いていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:16113406
2点

どっちもいいカメラだから好きな方好きな方。
あなたの好きな写真家が使っているカメラの会社とか、知り合いの使っているカメラの会社にしておくと、少しだけいいことがあるかも。
あとは、理屈じゃなくファインダー覗いてみて。
そこが一番違うから。
それで決めればいいと思う。
60Dは一眼レフで生の画をファインダーで見ながら写真を撮り、α65はネオ一眼と言って、レフはあるけどレフじゃないのでファインダーの中身が液晶でコマ送り。ただし、結果が見えながら写真が撮れる。
若そうだからEVF酔いはなさそうだし、ほんとに好きな方で。
パッと決めてさっさと買って、ばっちり楽しみましょう。
では楽しんで。
書込番号:16113563
0点

60Dで撮る木や花は、こんな感じです。
バリアングルが必要か、必要でないか
背景が大きくボケた写真が撮りたいか
で決まるのではと思います。
私は、大変気に入っています。バリアングルが7Dに付いていたら7Dにしていました。
スポーツが主だったら7Dをお勧めです。
書込番号:16113882
2点

野球りょうちゃんさん、こんばんは。
>主に撮る物は、スポーツ
これだとEOS7Dかα57(またはα65)という選択肢しかないですもんね。
迷って当然だと思います。あとは使いたいレンズで選べば良いと思います。
↓こういうのを撮りたかったら高速連写のα57(またはα65)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16000789/ImageID=1517979/
書込番号:16114087
2点

2,3本程度レンズがあれば問題無いと言うのであれば、どちらでも良い。
レンズを買いそろえる、買い換える予定があれば60Dかな?・・・7Dお勧めするけど。
書込番号:16114502
0点

以前立てた質問スレで回答してくださった方々に一言くらい返信した方が良いのでは?
書込番号:16115816
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





