EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (75製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2013/05/06 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今度、動画撮影する前に動画を利用しましたが
メモリーカード16Gで撮影中、11分、12分くらいで動画記録を中止します画面に出てきます。

動画は連続撮影は12分くらいが限界でしょうか?
メモリーカードの中身は空で撮影しました。

書込番号:16102697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 18:54(1年以上前)

超・初心さん
こちら↓を
http://cweb.canon.jp/eos/special/eosmovie/workshop/chapter01-3.html

>EOS MOVIEでは現在記録ファイルサイズで4GBまでとなっており、
>機種やシーンなどで若干異なりますがフルHD画質で約12分まで
>(SD画質では約24分)となっています。これはカメラの性能の問題ではなく、
>デジタルカメラが採用しているメモリーカードの規格による制限です。

とのことです。

書込番号:16102721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/06 19:00(1年以上前)

機種不明

60Dの取説を見ると
30分未満まで撮影出来るようです。

11分は4GBですが、SDカードの転送速度とか
動画撮影時の発熱では

書込番号:16102743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/06 19:34(1年以上前)

1ファイル 4GB制限が掛けられています。
よって フルHDで 連続12分で終了です。

書込番号:16102897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/07 04:09(1年以上前)

SDHCカードで使われているファイルシステムのFAT32では規格上4GBまでのファイルしか扱えませんので、
1ファイル4GBの制限が生まれます。

ビデオカメラで長時間撮影できるAVCHDでも記録時にファイルは4GB程度で分割されています。
長時間撮影できる規格として自動分割・結合が考慮されているからでしょうが、
汎用MOV形式ではそういうことはありませんから。

書込番号:16104516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/05/07 07:42(1年以上前)

みなさま、詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:16104741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/05/06 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆様はじめまして。
60Dを購入して間も無く2年になりますが、最近、新しくレンズが欲しくなってしまいました。

主な撮影対象は、子供(小学生低学年)や風景で、手持ちのレンズは以下の2本です。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
キヤノン EF50mm F1.8 II

これから活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮影するために、85mm〜200mmまでの明るい単焦点レンズを検討しています。
予算は10万以内の予定です。
候補のレンズがたくさんありすぎて、どれを選ぶか非常に迷っています。

1.EF100mm F2.8L マクロ IS USM
2.EF135mm F2L USM
3.EF200mm F2.8L II USM
他にも、EF100mm F2 USMや、EF85mm F1.8 USMも候補に挙がります。

画質や撮影対象に対する焦点距離含め、皆様のお知恵を拝借頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16099996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/06 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D2+100マクロ

5D2+100マクロ

40D+85F1,8

こんばんは。

60Dに合いそうなのは、下の2本かと思います。撮り回しと優しい写りで。
どちらかでしたら85_を。
100_なら、ISもついているのでマクロかなあ。
でも個人的にほしくてほしくてたまらんのが2なんですよね。
2は使ったことなくて、3はフィルムのときの旧型しかないのでノーコメントとさせていただきます。
ただフィルムの解像度ならISいらないけど、ここまで解像度上がった機種で2,3は手振れが少し怖いかも。
ボケの中の芯が売りのレンズで、芯がない写真を連発しそう。
1のマクロが無難なんでしょうねえ。
駄作3枚貼らせていただきます。
5D2と40Dなのはご勘弁。
では、楽しんで。

書込番号:16100058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/06 01:38(1年以上前)

 3は知りませんが、1は持ってますし、2は借りて使ったことがあります。
 1も2もLレンズだけあって写りは優秀だと思います。3択で手振れ補正が欲しいなら1の100Lでしょうが、本当に単焦点で大丈夫ですか?動き回るお子さんを撮るならズームの方が便利じゃないですか?
 70-200F4Lとか、タムロンやシグマの70-200F2.8クラスを考えてもいいと思います。
 

書込番号:16100083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/06 04:10(1年以上前)

ご希望の単焦点ですが、気になされる焦点距離の幅が大きいと思いました。
現在使われている焦点距離で一番好むのはどれ位でしょうか?

走り回るお子様をメインとするならEF135mm F2L USMが使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:16100273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/06 04:40(1年以上前)

おはよーございます♪

t0201さんのアドバイスに1票!

レンズ選びは「焦点距離」ありきだと思います。
特に「単焦点」レンズをチョイスするなら・・・先ず、自分の目的に合った「焦点距離」を確定いさせなければ話にならないと思います。

せっかく18-250oと言う高倍率のズームレンズをお持ちなのですから・・・
どの焦点距離が・・・自分のニーズに合っているか??確かめる事が可能だと思います♪
どの焦点距離を多用しているか??
自分が得意としている焦点距離はどこか??
・・・自分で確認出来ますね♪

画質とか・・・描写が良いとか・・・そのような評判は二の次です。

先ずは、焦点距離を絞りこみましょう♪

書込番号:16100289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ボディの満足度4 ☆彡 kiri G  

2013/05/06 04:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

星蹴ったりさん こんばんわ!

撮影する距離感と遠近表現などを考慮すれば、将来フルサイズを見込んで
ポートレイト撮影には、EF85mm F1.8 USM をお勧めします。

60Dで撮影してませんが、5D+85mmF1.2で撮影した写真を掲載しておきます。
画角の参考になれば幸いです。

書込番号:16100291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/06 04:50(1年以上前)

星蹴ったりさん おはようございます。

単レンズと言う事でしたらあなたが撮りたい画角(焦点距離)を、高倍率ズーム使用ならばまず考えられれば良いと思います。

予算が許すならば70-200oF2.8LUのズームがお子様撮りにはベストだと私は思いますが、あなたが撮りたい焦点距離を考え無ければ単ではズームには無い明るさのF2.0以上のレンズを選択された方が後のレンズ構成を考えた時良いと思います。

書込番号:16100294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 07:42(1年以上前)

皆様早速のご指導ありがとうございます。
自分は本日仕事のため、夜以降に改めてお返事させて頂きます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16100486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 07:51(1年以上前)

85ミリF1.8かな(笑)!
APSーCだと135ミリF1.8的になります。

高倍率ズームで感覚を感じてみては?

書込番号:16100512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/06 11:01(1年以上前)

星蹴ったりさん

強いていえば、EF85mm F1.8 USMかなぁと思います。
それ以上の望遠だとお子さんのアップばかりになりそうな気がします。

ただ、走り回る子供をこう撮りたい!という明確な目的があれば単焦点でも良いと思います。でも、そうでなければお勧めはLズームですね。EF70-200mm F4L IS USMとか。

離れて撮るということは外だと思いますのでさほど解放F値も気にしなくて良いでしょうし、画質は個人の感じ方でもありますが、今のレンズより(個人的は相当)良くなると思います。

重さと明るさをデメリットと思わなければ、
EF70-300mm F4-5.6L IS USMもお勧めです

書込番号:16101079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/06 12:40(1年以上前)

> 活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮影するために

この用途だと、自分だったら EF135mm F2 を選びます。
画角(焦点距離)がバランス的に使いやすいように思います。
明るくて描写もおもしろいし。

書込番号:16101434

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度3

2013/05/06 16:15(1年以上前)

これから活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮 影するために

という目的なら単焦点ではなく便利ズームのほうがよろしくないですか?

動き回る子供を遅いAFのズームや単焦点で追い回
すなら24-105F4LISUSMなどのほうが使いやすいかとAFもとても速いです

10万くらいで買えます

いずれにしても何を買うにも初めからLを買うことをオススメします

回り道になりますから

書込番号:16102129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 23:33(1年以上前)

皆様、この度は自分のつまらない悩みにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。

結論から申し上げますと、EF135mm F2L USMを購入することに決めました。
理由としては、以下の通りです。
やはり子供の自然な状態を撮影するのには、近距離の撮影をできるだけ避けたいということと、そして「Lレンズ」であることです。

皆様からのお勧めで一番多かった EF85mm F1.8 USM については、手持ちのEF50mm F1.8 IIと焦点距離が「比較的」近いこと、「Lレンズ」ではないことから、今回は見送らせていただきました。
ズームレンズのお勧めもいただいたのですが、自分の中では単焦点と決めていたものですから、今回は選外とさせていただきました。お勧めいただいた皆様には大変申し訳ございません。

最後に、ご指導頂きました皆様に深く御礼申し上げます。、
ロナとロベ様、遮光器土偶様、t0201様、#4001様、霧G☆彡。様、写歴40年様、松永弾正様、くろステ様、絞ってもF5様、EOS.com様、
本当にありがとうございました。

書込番号:16104011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 23:38(1年以上前)

解決済みの「Goodanswer」ですが、3件までしか付けられないとのことで、今回は最初の方にご指導いただいた3名様にさせていただきました。

書込番号:16104034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ、AVCHDにならないの?

2010/09/12 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 cocohomeさん
クチコミ投稿数:12件

動画に非常に興味があるので、60DにはMOV形式の動画でなく、AVCHDを期待していました。そうすれば、ビデオにも手軽に移せるし、他人にもDVDにして渡すこともできます。
 なぜ、AVCHDにしなかったのでしょうか。または、できなかったのか?

ご存知のように、SONYのα55はAVCHDなので、そちらに触手が動いてしまいます。
 手持ちのレンズ資産があるので、今回は期待していたのですががっかりです。

 ビデオは、DIGAを持っているので、AVCHDであればと思っていました。
 それとも、どなたか、MOVを他人に手軽に動画を手渡しできて、パソコンとかでなしに、DVDビデオのように簡単に再生できる方法をご存知でしょうか。

この質問が既出であれば、ごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:11901366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/12 23:32(1年以上前)

キヤノンビデオS21、AVCHDでもディーガだと本体からデータを受け付けないみたいですよ。S21持ってないからわかりませんが詳しくはビデオ板ご覧下さい

書込番号:11901427

ナイスクチコミ!1


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/12 23:55(1年以上前)

発売と同時に5DMK2を購入しました。
最初はキヤノンの正式サポートもなく苦労しました。
現在は対応ソフトも出てきてPCをある程度理解している人であれば
出来るようになりました。
DIGAで鑑賞していますがもっとお手軽にして欲しいと思います。
方法については5DMK2に出ています。
もうおまけ機能ではなくなりつつありますので改善はお願いしたいですね。

書込番号:11901565

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocohomeさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/13 00:43(1年以上前)

早速、お二方にお答えいただいて、たいへんありがとうございます。

 5DMkUの板に出ているとのこと、確認してみます。
 
 MOV から AVCHD への変換はできるとは、他のWeb情報から得てはいたのですが、実態がよくわかりませんでした。

AthleteVさんに、再度お尋ねします。 ご自分の感覚で言うとすれば、どんなでしょうか。元の画像より良いことはないでしょうが、映りのほうは観賞に耐えるでしょうか。

 また、使い勝手のほうはどうですか。手間暇かかってるとか、時間がかかるとか、・・・実際にお手軽度がいかがなものでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:11901834

ナイスクチコミ!0


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/13 01:32(1年以上前)

スレ主殿

5DMK2でしか経験ありませんが主観ですがとても満足しています。
テレビCMとか短編映像としても放送されています。(一部ドラマがそうだとか・・)
私は映像のテクニカルな部分については詳しくありませんが
画質の面ではテレビ放送にも耐えられるものです。
AVCHD変換後の画質もまずまずかと思います。

MOV → AVCHD はお手軽とは言い難いです。
お手軽にの必要性は、スレ主殿に同感致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10644571
現在はPC用ブルーレイドライブ購入しましたので、
Blu-rayで鑑賞しています。


書込番号:11902000

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocohomeさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/13 06:40(1年以上前)

Athlete様 お答え、たいへんありがとうございました。

 変換後の動画は、きれいに再生できて、鑑賞に耐えうるとの印象を持ちました。しかし、手軽にとはいかないようですね。当方は、自分の時間がなかなか取れないので、手間をさほどかけずにできるのが望みです。

 現在は、パナソニック LUMIX DMC-TZ7 でAVCHDLiteで撮ったものを、DIGAに直結して、または、PCに直結してDVD化してますが、手軽です。AVCHDLiteは、非常に簡単に撮れて保存化、そして、DVD化して他人への配布をすることができますので便利です。

 このところ、AVCHDLiteでなく、きれいなHDがほしいと思っていたところ、レンズ資産があるD60の発売でしたので、期待したところです。その点、残念です。近い将来、D60へのAVCHDのソフト配布で対応してくれることを期待したいと思います。

 自分としては、もうちょっと様子を見てみたいと思います。
 たいへんありがとうございました。

書込番号:11902370

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocohomeさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/13 06:43(1年以上前)

ごめんなさい。

 D60でなく、60Dでした。訂正します。

書込番号:11902372

ナイスクチコミ!0


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/13 07:43(1年以上前)

現状のキヤノンの様子だとお手軽対応は難しいでしょうね。
どうしても言うことになればビデオレコーダーと同一メーカーしかないというのが現状です。
常時携帯用としてLUMIX FX700検討中です。
とりあえず動作保証のある動画編集ソフトが発売された
というのが一歩前進でしょうか。

書込番号:11902471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 08:19(1年以上前)

1回録画に付き4GBの制約の中で、出来るだけ長時間できるように可能な限り高画質でとの条件で、
やり繰りした結果のフォーマットのような気がします。

AthleteVさんがお書きのように、他社とは出てくる絵が違いますね。

書込番号:11902569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/13 08:55(1年以上前)

AVCHDだけになってしまったらEOS MOVIEの魅力半減ですからね
でもAVCHDモードはあったらいいですね


EDIUSなどH.264を直接扱えるソフトで
編集しないのであれば変換は簡単ですし寝てれば終わります


書き出しをAVCHDにしておきm2tsを作ってmultiAVCHD(フリーソフト)でSDHCに入れると
後はDIGAに突っ込めば再生も取り込みも自由にできて手軽です

書込番号:11902656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 02:23(1年以上前)

H.264同士ほとんど仲間なのにMOVを採用したのは、
業務を視野に入れていたのではないかと思います。
AVCHDは当時はまだ民生用のみで現状も業務用規格のカメラは
非常に少ないですしね。
MOVなのでメディアから取り出してそのまま再生できるのは
AVCHDよりも逆に取扱いしやすいと思っています。

そもそもキャノンもここまで反響があるとは思っていなかったと言っていますし
ビデオカメラの部門が顔が立たないそうです。

Final Cut Pro用のプラグインでAVCHDと同じように画質を劣化せずに
そのままで変換して色空間だけ広くなってある程度軽く編集できるのは
ありがたいです。
変換しなくても編集できますが、やはり高圧縮は重たくなりますね。

相当な事がない限り、時期モデルなどでAVCHDになることはなさそうな気がしています。
あくまで、スチールカメラであって変なロゴとか入れさせないでしょうね。
個人的に、この先も業務にあわせてMOVのままで行きそうな気がします。

書込番号:11907001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Takomarさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 13:46(1年以上前)

なぜAVCHDを採用しなかったか、については、アサヒカメラ2009/10月号のKissX3の診断室の回答が参考になりそうです。

KissX3(EOS 60Dも同じ)のフルHD撮影時は330MB/分=44MbpsはClass6のSDカードに書き込めるデータ量ということで決めた。
一方、AVCHD形式では、最高24Mbpsに制限されてしまう。
高画質のためにはより高ビットレートが欲しい。そして、汎用的で(キヤノン曰く)他の動画形式に変換しやすいMOV形式にした、という旨の回答があります。

書込番号:13033956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Takomarさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 14:00(1年以上前)

私はrealPlayerというソフトをダウンロードして、(ダウンロード時有料オプション3600円程度必要だったかな)それでPCでMOVを取り込んで、DVDを作成して、他の人に渡しています。
余談ですが、EOS 60Dは録音レベルがマニュアル設定できるので、音にうるさい対象でも満足できる結果が得られていて、好評です。

書込番号:13034002

ナイスクチコミ!3


スレ主 cocohomeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/06 15:25(1年以上前)

ダダ今、久しぶりにこのページを見てみたのですが、その間にたくさんのコメントがされていて、見てもいなかった自分は大変申し訳のない気分になりました。自分としては、先にコメントをいただいた方からの回答により納得していたつもりでしたので、見ていなかったのです。たくさんの方ありがとうございました。
 今でも、canon 6dなどの先端カメラにはavchdをつけてほしい気持ちがありますね。なんたって、便利ですから。しかし、その選択肢は当分聞いてもらえそうもないですね。

書込番号:16101962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 F3.5になりません

2013/05/04 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 John1971さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

購買から一年半が経ちました。一週間前からAVにて撮影時18mmでもF値が3.5に設定不可で、レンズを少し軽く押すと設定が可能になるのですが、これはレンズ側の故障なのでしょうか?

書込番号:16093873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/04 17:47(1年以上前)

近距離で撮影していませんか
無限で設定出来ないのであれば接点などのトラブルだと思います

書込番号:16093904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/04 17:54(1年以上前)

広角端で撮影した写真のEXIFわ18mmになってる?  (・_・D

書込番号:16093931

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 18:30(1年以上前)

接点拭いてみてください。

書込番号:16094050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/04 18:30(1年以上前)

キヤノンの場合 F3.5に設定は出来るはず(18−23mmくらいの範囲)で、
F3.5の表示にならないのなら、何処かに問題があるのかな?

書込番号:16094054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/04 18:50(1年以上前)

John1971さん こんにちは

>レンズを少し軽く押すと設定が可能になるのですが

レンズにガタが有るということでしょうか そうであれば故障の可能性が有りますので 点検に出した方が良いように思います。

書込番号:16094124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/04 18:55(1年以上前)

露出ステップを1/2段に設定してませんか?

書込番号:16094138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/04 19:13(1年以上前)

押さないといけない時点で接触不良だと思いますが…。

書込番号:16094192

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/04 20:22(1年以上前)

テレコンかましてるとか?

書込番号:16094439

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/04 21:10(1年以上前)

綿棒で軽く接点を綺麗にしてみましょう。
それで駄目だったら、SCでしょうね。

書込番号:16094640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/04 21:34(1年以上前)

おおむねネタは出ているので、誤情報の訂正だけ。


>近距離で撮影していませんか

ニコンの場合は実効F値が表示されますが、スレ主さんはkissなので無関係。


>露出ステップを1/2段に設定してませんか?

EF-S18-135 ISの広角端なら解放F値3.5なので、ステップがいくつでも無関係です。


>テレコンかましてるとか?

EF-Sレンズの広角レンズが付けられるテレコンはかなり珍しいのでは・・・?

書込番号:16094767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/04 21:35(1年以上前)

>誤情報の訂正

×kiss

○60D

なんという自爆。。。

書込番号:16094779

ナイスクチコミ!2


スレ主 John1971さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/05/06 06:42(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス誠に有難うございました。接点を綿棒で掃除したり設定を再確認したのですが同じ現象です。延長保証がまだあるヤマダに行って来ます!

書込番号:16100385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星の撮影で

2013/05/04 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

みなさま初めまして

初の一眼レフカメラがほしくなりいろいろ悩んだ結果キヤノンのD60 ダブルズームを購入しました、なぉチャと申しますm(__)m

ここのスレを参考に月の撮影などをしていましたが
ふと星が撮りたくなりスレとういろいろ調べ思考錯誤しながら撮影しています(^o^)

ただピントをあわせる時の問題点でライブビューで明るい星を拡大MFであわせるってのが基本?だと調べいざ星に合わそうとしましたがライブビューのモニター事態がドットのチラつきで星かドットかわからない状態です(>_<)

今は遠くの家灯りとかにピント合わせしての撮影です(ToT)

みなさまのモニターはどのような状態ですか?

レンズが明るいレンズでない為モニターに映らない?とか・・・・自分のモニターだけなのか?
とかいろいろ悩んでます

何か設定で解決できればと思い書き込みしました

モニターの明るさは4です

液晶保護フィルム貼ってます









書込番号:16095023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/04 22:36(1年以上前)

 星空の撮影は、明るいうちに焦点距離を決めたら、できるだけ遠くの山などにピントを合わせて、MFに切り替え、テープなどでピントリングを固定してしまうのが一番だと思います。
 60Dではなく7Dですが、背面モニターでの星へのピント合わせは、明るい惑星でもない限り難しいと思います。

書込番号:16095127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/04 22:55(1年以上前)

遮光器土偶さん早速のご講義ありがとうございますm(__)m

仕事がら深夜に仕事が終わりそのまま撮影スボットへって感じなんで・・・
夕焼け撮影から夜の星撮影の時にその技つかわせてもらいます

モニターでの合わせは無理ですか(^-^;

書込番号:16095238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 23:04(1年以上前)

山中で一度撮りましたが、なんとか液晶を見ながら星にピントを合わせることが出来ました。
10倍拡大状態で根気よく映る星を探しだすのに大変でしたが、ここらへんは慣れでしょうね。
あいにく私が星を撮ったのは今のところその一回だけなので、詳しくなくて申し訳ございませんが・・・

書込番号:16095295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/04 23:14(1年以上前)

>テト親さん
慣れですか(>_<)
確かに初めたばかりの未熟者なんでもっと修行しなければいけませんね

レンズカバーをつけたままライブビューモニター×10にしたらチラつき激しくありませんか?






書込番号:16095352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 23:34(1年以上前)

>なぉチャさん
確かにチラついたような気はしますが、どれが星かわからないまではいかなかったです。

書込番号:16095433

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/05 00:32(1年以上前)

ライブビューで合わせるといってもライブビューを使っている間センサーに通電していて加熱していき、熱くなればなるほどノイズが出てライブビュー画面に赤青白などの点々のようなものがちらつきだして輝点である星は分からなくなってしまいます。

なのでライブビューを使うのは最低限にしておくのが大事なコツです。

まず最初にレンズのピントはだいたいでいいのでピント指標を見て無限遠マーク、∞あたりに合わせておき、感度はISO800とか1600にし、次に夜空で一番明るい星を探してそれをライブビューではなくファインダーで中央に入れて雲台を固定します。

ダブルズームキットということは星の撮影で最初に使うのはたいてい広角端18ミリF3.5でしょうから、これでまずほとんどの場合ライブビュー画面内に星を捉えることが出来ると思います。

この時点で星が中央になければ構図を調整して中央の四角の中にもってきておいてからライブビューの拡大率を上げます。

拡大は確か5倍と10倍だったと思いますが、10倍にして星が一番小さく鋭い輝点になるようピントリングで合わせてテープで固定してしまえばピント合わせ完了です。

この時感度を低く、ISO200とか400にしてあると星が見えにくい可能性がありますので、上に書いたようにちょっと高くしておきますが、高くしすぎるとセンサーの加熱も大きくなってノイズが多くなるので逆に星が分からなくなる可能性もありますし、ピント合わせに時間がかかるとこれまた加熱してきてノイズが増えて星が見にくくなってしまいますので、その場合はライブビューを閉じてしばらく、出来れば30秒以上待ってセンサーを冷ますとまたノイズが減って見やすくなります。

このようにセンサー由来のノイズは加熱によって増えますので、ライブビューでピントを合わせたり構図を確認した直後にセンサーが熱い状態のまま本番撮影をするのはノイズの多い写真になる元ですので避けた方がよく、ライブビューを使い終わってからやはり最低限30秒以上は空けて、特にこれから暑い季節にはより長く空けて少しでもセンサーを冷ましてから本番撮影するのがノイズを減らして撮影する大事なコツになります。

最近では多くの方が星を撮ってみられるようになり、春などよほど明るい星が少ない時以外、開放F値が4より暗いようなレンズを使わない限り上記の方法でみなさんやっておられますし、私自身もそのようにやってきましたので、あとは少しの慣れだけでしょうか。

なお、星と山などの遠景では厳密にはピントは違います。

どうしても難しいなら遠景で合わせてもある程度までは大丈夫ですが、星をクッキリ撮りたいなら出来るならがんばって星でピント合わせされることをお勧めします。

書込番号:16095649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/05 08:46(1年以上前)

基本的には、遮光器土偶さんがお書きのように事前に準備をしておくのが大切かと考えます。
急に思いついて星空を撮影するときなどは、一番遠くに見える明かりを探してそこでピントを合わせ
MFに切り替えピントリングが動かないようにテープで固定しておきます。
ズームレンズでの撮影の時にはズームリングもテープで固定しておきましょう。

書込番号:16096466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/05 10:08(1年以上前)

takuronさん
詳細なご講義ありがとうございますm(__)m
熱によるノイズ・・・星の撮影は繊細ですね(^-^;
勉強になりました(^o^)
ピント合わせ場数を踏んでマスターしていけたらと思います

書込番号:16096754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/05 10:14(1年以上前)

hotmanさん
遠くの光のピント合わせを今は使ってます

書込番号:16096776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

以前お世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/#16055106
の質問のスレ主ですm(__)m

予算15000¥に引き上げ、三脚についていろいろとリサーチを重ねております。
ここの「三脚・一脚の選び方」を参考にして、以下2つの三脚に絞れました。

SC 503 DX
ヨドバシ価格:16800¥
価格.com最安値:15270¥
タイプ:三脚
段数:3 段
雲台:○
雲台タイプ:3WAY
積載重量:3 kg
その他機能:水準器、クイックシュー
全高:280〜1770 mm
縮長:695 mm
パイプ径:28 mm
本体重量:2522 g

エイブル 400
ヨドバシ価格:16800¥
価格.com最安値:15119¥
タイプ:三脚
段数:3 段
雲台:○
雲台タイプ:3WAY
積載重量:4 kg
その他機能:-----
全高:330〜1550 mm
縮長:645 mm
パイプ径:27 mm
本体重量:2480 g


そして、本日サークルの先輩方とヨドバシ店頭で実機を触ってきましたが、両方よさそうに思います。
両者、三脚としての安定度は良好でした、(店頭で確認済み)

三脚・一脚の選び方に、「脚を全部伸ばしきった状態で、エレベーターを上げずに (上げても10cm以内で)、カメラのファインダー高さが撮影者の目の高さにくる くらいのものが基準となります。」と書いてるので、それを考えるとSC 503 DXがよさそうに見えますが、エイブル 400 の「積載重量:4 kg」も捨てがたいです…
ただ、高さが1550mmと低いです(店頭のデモ機を確認済み)

どちらが良さそうですかね?
ご教授宜しくお願いします。

両者似たようなスペックなので…
出来ればこの二つを足して2で割ったようなスペックの三脚が良いと思うのですが…
わがままですよねm(__)m



P.S.
また、SC 503 DX(脚のみ)の積載重量:5 kgを最大限に発揮するには雲台を変えた方が良いのでしょうか?
雲台を変えた場合どの雲台がお勧めですか?
これらを合わせて教えて頂けると嬉しいですm(__)m



スレ主の諸データ…(汗)
撮影対象は鉄道、航空、星など、多岐に亘る。
今後レンズの買い足しを考慮し、機材の搭載荷重は3.0kg以上。
ブレ軽減のために、三脚の本体の重量2.0kg以上。
全高や段数は特に指定は無し。

大学生、身長は約170cm、男、体重55kg
サークルは写真部。

書込番号:16062408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/26 19:39(1年以上前)

こんにちは。

>>ただ、高さが1550mmと低いです(店頭のデモ機を確認済み)

低い三脚を高くすることはできませんが、背の高い三脚を脚の伸ばし具合で、高さを調節することができます。SC503の方がいいと思います。
SC503DXは、雲台の大ネジ小ネジ両方いけますので、幅広く雲台を選択することができます。

それと、おっしゃるようにSC503DXの雲台は、カメラ台が小さく、少し頼りない感じがあります。
そこで同じスリックのSH−806Nは、如何でしょうか。
スリーウエイ雲台で軽量ですし、剛性感はしっかりしています。

http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206393.html


書込番号:16062466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/26 20:11(1年以上前)

ガッチリ系!

http://www.camera-dome.com/bargain/details-1.html?no=8701

スペック等詳細は調べてください。

書込番号:16062571

ナイスクチコミ!0


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/26 20:35(1年以上前)

三脚選びも色々迷いますよね。
耳より情報としては、ここ最近Amazonでバンガード三脚のタイムセールをしています。
定価の60〜70%引きで出品されているようです。
今週日・月にあるかどうかはわかりませんが一度アクセスしてみてはいかがでしょうか?
但し、予算は19800円ぐらいからとなりますが、S社と比較するとしっかりしていると
思います(グレードにもよりますが)
先週はカーボンが29800ぐらいでした。思わずホッチとしそうですが留まることができ
ました。

書込番号:16062655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2013/04/26 20:43(1年以上前)

自分ならどっちかと言ったら「エイブル 400」にしますかね。

たしかに全高MAX1550mmは低いですが、積載4kgのほうが魅力に感じますかね。

それかもうワンランク上の商品にするか・・・

これから撮影機材等が変化していく可能性もありますし、ちょっと高くても
ハイスペック品を選んだほうがあとあと後悔しないでしょう。

書込番号:16062688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/04/26 21:19(1年以上前)

エイブル400使っていますが、同じ値段ならSC503DXの方がよいように思います。

最大重量については、どうも不思議な気がします。
エイブルも標準雲台はSH-705の廉価版なので、額面通り4kgはちょっと疑問です。
脚部のスペック見ればSC503DXの方が剛性に優れこそすれ劣るとは思えませんし・・・
おそらくは変わりないか、実質SC503DXの方が上じゃないかと私は考えました。

最大のメリットはエレベータなしの高さですね。
スリックのこのタイプのセンターポール固定方式のものは、エレベータ伸ばした状態で
固定ねじ締め込むとかなりズレが出ます(ナナメに動く)ので、特に望遠レンズで構図する
場合、結構ストレスを感じます。

私も身長172cmですが、エイブル400だとちょっと低めです(雲台はSH-705よりも高さのある
PHD-51を使っても、です)かといってエレベータ伸ばすと前述の問題で構図がズレて
使いにくいので、もうちょっと高ければなぁ、と思ってしまいます。

その他スパイク付きの石突だったり、開脚レバーの使い勝手や水準器とか、細かい部分で
SC503DXの方が基本設計が新しくて使い勝手よさそうに思います。

書込番号:16062836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 07:55(1年以上前)

買うならFotopro C-5iしか選択肢ないっしょ!! 
だって一脚にもできるしコンパクトにたたむこともできるし4Kgまで行けるし最高っしょ!!
とほざいてる中学生の意見も参考にしてくださいませ(笑)




書込番号:16064184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/27 10:00(1年以上前)

マイティー・シュライクスさん こんにちは

予算5000円上げたようですが 高さと強度求めての選択ですと 少し予算オーバーに成りますが ベルボンのSherpa 635IIの方が トータルバランスが良いように思います

ベルボン Sherpa 635II
http://kakaku.com/item/K0000437135/#tab

書込番号:16064453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/27 16:32(1年以上前)

輸出用棚ずれ品ですがこんなのもありますよ。

http://ec1.kenko-web.jp/item/5608.html

書込番号:16065461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2013/04/27 22:18(1年以上前)

この2つで比べたらSC503じゃないでしょうか。
クイックシューは必須だと思います。
でも、この三脚に3キロの機材を乗せるのは大丈夫でしょうか。ちょっと心配です。
カタログスペックの搭載荷重は三脚の性能をあまり示してないと思います。
三脚の性能で一番写りに影響するのは「硬さ」だと思いますが、これは分かりにくいですね。

書いてある撮影対象では、「星」が飛びぬけて三脚の性能を要求しますね。
真っ暗な中にある点光源でかつ長時間露光が必須。三脚の性能テストをしてるみたいです(笑)

シャッター速度が短い撮影は、使いやすさと軽さで決めたら良いと思います。
持ち運びを考えると、三脚は少しでも軽い方が良いですよ。

書込番号:16066697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/29 04:11(1年以上前)

こんばんは。
どちらかなら背の高いSC503DXですネ。

13800円のPro700DXという手も有りかと。
http://ec1.kenko-web.jp/item/7994.html

縮長:760mm
全高:1900mm
地上最低高:395mm
重量:3670g
最大パイプ径:30.2mm
最大搭載荷重:5kg

書込番号:16071476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/03 18:09(1年以上前)

こんな僕が言うのもおかしいですが・・・
回答の個数が多くなり過ぎると、逆に購入に迷いすぎると思います。
家電量販店でさわってみればどうですか?
すいません変なこと言ってしまって・・・

書込番号:16089948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング