
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2011年1月24日 14:56 |
![]() |
21 | 19 | 2011年1月24日 07:40 |
![]() ![]() |
176 | 44 | 2011年1月23日 09:29 |
![]() |
11 | 12 | 2011年1月23日 02:17 |
![]() |
51 | 41 | 2011年1月22日 23:51 |
![]() |
10 | 15 | 2011年1月22日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんにちは、近いうちに一眼レフデビューを考えております。
カメラ本体はこの機種でほぼ決まったのですが、レンズの選択に戸惑っております。
写真を撮るのは主に旅行先の風景とうちのワンコで、とりあえずの予算は13万程です。
全くの素人ですが自分なりに「18−135レンズキット」もしくは
「ボディ+15−85レンズ」が良いかなと考えております。
初心者が扱うにはどちらが良いでしょうか?
追加で望遠やマクロなどは必要でしょうか?
また他に良いレンズなどありましたら教えて下さい。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで良いと思います。
とりあえずお買いになって、使いながら必要に応じて追加レンズを検討されては
いかがですか?
用途的にはキットレンズで十分な気がします。
室内用に35mmか50mmあたりの黒単焦点あたりがお勧めデスョ^^
書込番号:12548612
0点

15-85と18-135、どちらも1本である程度の範囲をカバーする便利なレンズです。15-85は広角が効きます。18-135は少し望遠も効きます。広々とした風景を撮るなら15-85ですが、ドッグランなどで走り回る犬を撮るには焦点距離が不足すると思います。
焦点距離的には18-135の方が有利ですが、残念ですがこのレンズはAFスピードが遅いようです。
15-85 のセットにEF 70-200 F4L を追加が良いと思いますが、予算の問題があるなら、タムロンの70-300(A005)くらいでしょうか。
書込番号:12548654
1点

EOS- 60Dに18-135IS レンズキット
でも大丈夫ですよ。
僕もEOS- 60Dに18-135IS レンズキット
だけで猫さん撮影をすることがあります。
書込番号:12548677
0点

私もネコは撮ることがるんですが・・・
EF-S 18-135 ISと似たレンズにΣ18-125 OSというレンズがあります。私の腕が悪いのでしょうが、7D+Σ18-125でネコを撮ると、動いているとAFが追いつかないことがあるんです。
知人で、両方使った人がいて、聞いた範囲ではEF-S 18-135 はΣ18-125より遅いという話でしたので、走り回る犬の撮影が目的なら、もう少し望遠が効いて、AFも早いレンズがいいと思います。
書込番号:12548740
0点

15-85の方がAFが若干速いので走り回る犬を撮るなら、15-85だと思います。
ただ、旅行や風景、普段の犬の様子なら18-135が守備範囲が広いしいいと思いますよ。
屋外で走っている犬を撮るなら55-250IS、室内犬を撮るなら35F2は欲しくなるでしょうね。
もちろん予算が許すなら望遠は70-200F4IS、室内は28F1.8がベストだと思いますよ。
マクロは必要だと思ってから購入すればいいと思います。
書込番号:12548802
0点

予算があって風景を重視すれば、広角24mm相当の15-85がいいと思います。
書込番号:12548916
0点

15-85はキット以外に単体で買うとかなり割高感があるので、18-135でよろしいかと思います。
これで、広角が足りなければ10-22を追加購入すればいいでしょう。
どうしても15-85にするなら、購入合計額がほぼ一緒になってしまう7Dの15-85キットをお薦めしておきます。
書込番号:12548917
1点

ワンコなら少しでも望遠がきいたほうがいいと思うので 18-135 でいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:12549094
0点

風景で15ミリは魅力があります
犬のいる風景もあるわけですし
犬に関しては犬種も撮りたいシーンもわからないので?
書込番号:12549383
0点

18−135のレンズキット購入がよろしいかと思います
ボディと一緒に購入すると割安ですし
いずれのレンズを購入してもしばらくすると広角側、望遠側とももっとほしいとなるでしょう
まず守備範囲の広いレンズでスタートした方が良いと思います
書込番号:12549665
0点

旅行先でどのような写真を撮られるかによって変わってくるかと思いますが、自分の場合は広角重視で望遠はほとんど使
わないので、お勧めは15-85になります。
後にもう一踏ん張りして70-200/F4追加購入されれば、よほどのことが無い限り他のズームレンズで悩むことは無くな
ると思います。
最初からそれなりの機材を買われたほうが、後の出費は逆に少なくなることもあります。
書込番号:12550400
2点

>最初からそれなりの機材を買われたほうが、後の出費は逆に少なくなることもあります。
ぎくっ!、痛いところ付いてきてますねー
そのとおりだと思います。(過去に後悔しまくってた一人なので・・・)
自分も EF-S15-85mm をオススメします。
その他に、どうしても便利レンズを選択ということであれば、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD を推薦します。
価格の割りに写りも良いですし、
望遠を撮り始めると300mm前後の焦点距離もほしくなるものです。
書込番号:12551432
0点

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
やはりとりあえず18−135キットを進められる方が多いですね。
ただ自分は結構凝り性なのでidosanさんの言うとおり、最初からある程度の物を買っておくのもありかも知れません。
あとどちらを買うにしろ望遠は必要そうなので色々探してみようと思います。
また分からない事があったら質問しますので宜しくお願いします。
書込番号:12554793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆様、もしよろしければお知恵をお貸しください。。。
X4・60D・7Dのなかで動画撮影・編集のことだけを考えるならどの機種が良いでしょうか?
もし、性能・使用感・撮影後の編集など、さほど差がないのなら安いものを
購入しようと思います。
動画はvimeoやyoutubeに高画質で載せるためのものです。
撮影対象は主に自動車レースです。
編集はEDIUS NEO3で行います。
3機種ともおおまかなスペックは把握しているつもりですが、
実際にご使用されている方やお詳しい方のご意見をいただければ助かります。
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちは。
ビデオだけで考えればX4で十分でしょ。
ハイビジョンとはいえ僅か200万画素の絵でしかも動画では殆ど見分けは付かないですよ。
ビデオカメラの方が良いのは当たり前ですが、昨日BSハイビジョンの番宣を見ていたら撮影に5D2を使っていました。
道具は全て使いようなんでしょうね。
書込番号:12507204
1点

動画の仕様を見ると同じですね。
1280x720 60pで、シーン毎にたくさん撮って、編集すると
良いと思います。
動画撮影時、シャッター速度等マニュアルに出来るものが良いです。
書込番号:12507207
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
60Dが最適です
・マニュアルレベル録音の有無が大きいと思います
候補の中では60Dだけが対応しています
・背面液晶の解像度自体7Dと60D(X4)は大差ありませんが
60D(X4)はアスペクト比が3:2のため16:9時に無駄が少なく
動画撮影時のファインダーとしては結構違います
・同じく外部モニターを使う場合上下に半透過枠がつきますが
7Dのほうが無駄が多くなります
書込番号:12507501
1点

この中なら 60D だけは 録音マニュアル音量設定ができます。
あと、ローアングルでも可動液晶が有るので使いやすいでしょう。
ただし、EOS MOVIE はピント固定か フォーカスフォローをMFで行うべきです。
ニコンMFレンズをアダプター付けて使う手もありますが、玄人向けですね。
パナソニックのGH2なら専用レンズでAFも可能ですが、ビデオカメラほど便利ではないです。
ココでプロの撮影風景が見れます。
http://vimeo.com/15508877
http://vimeo.com/15185638
http://vimeo.com/15821181
ビデオ機材というよりは映画撮影と似た環境下で使われているようですね。
書込番号:12507542
2点

totoちゃんさん,ひろジャさん。
ありがとうございます。
たしかに私の文面だけを見ればそういうお答えになると思います。
質問の意図は、この3機種の中ではどれが一番適しているのか?というものでした。
説明不足ですみません。
-----------------------------------------------------------------------------
F2→10Dさん。
ありがとうございます。
そうなんですよ。
自分はずっと銀塩をやってて、「こういう感じで映画みたいな動画が撮りたい」って
思ってました。でも、家庭用ビデオカメラじゃ、どうも感じがでなかったんです。
そこで今回の質問でした。
-----------------------------------------------------------------------------
BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
その情報は知りませんでした。
音声用にビデオカメラを別に回そうと思っていたくらいです。
助かりました。
-----------------------------------------------------------------------------
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
そうですね。MFでやるつもりでした。
これからそのためのレンズ選びや、BABY BLUE SKYさんのご意見を参考に
外部マイク選びをするつもりです。
まさに教えていただいた http://vimeo.com/15821181
のようなものを目指しています。
ちなみにこの車のドライバーは知り合いだったんで、こんなとこで出てきて
びっくりしました。
------------------------------------------------------------------------------
皆様、本当にありがとうございます。
現在のところ、60Dで腕を磨きながら、周辺機器を充実させていこうかと
思っています。
書込番号:12509499
0点

5D2と7Dを所有しておりますが、色々な要素があるとはいえ
画質で言えば動画も5D2の圧勝だと思います。
書込番号:12511937
0点

にゃおむさんへ
もう60Dを購入しましたでしょうか?
3機種の中でお勧めは7Dです。
撮影の時の操作性で比較すると、
動画撮影時にライブビューモニターで拡大してピント合わせを行うときに、7Dには独立したマルチコントローラーがあるので拡大エリアの移動がし易いです。一方、60Dはサブ電子ダイヤルとマルチコントローラーが兼用になっているので操作がし辛いです。手袋した状態で操作性の良いのは7Dですね。なぜここに注目するかというと、使用するレンズによってはズームを動かすとピントが若干ずれることがあるので、撮影スタートの度に拡大ピント合わせをしつこくやっているからです。
もう一つのおすすめポイントは水平・前後の傾きを検知するデュアルアクシス電子水準器がついているからです。
動画撮影でピント合わせも大事ですが、最も大事なのは画面を水平に撮ることです。
7Dではモニター画面に大きく電子水準器を表示させることができるので素早く水平出しが可能です。暗い時間帯で三脚の水準器が見えにくい時も重宝しますし、手持ち撮影でも撮影前に水平確認をしておくと傾いたまま撮影することを避けれると思います。
撮影後の編集については3機種とも同じデータなので差が無いと思います。
撮影ジャンルは違いますが、EOS7Dの作品をリンクしておきます。
Nature in the east of Hokkaido(EOS Movie)
パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=GCHP3IWKtvA
異なるフレームレートを応用するとカッコいい映像になるかもしれませんね(^.^)
EOS7D 動画フレームレートテスト(スロー再生での比較)
http://www.youtube.com/watch?v=SfbuSy0XGT0
書込番号:12512147
1点

電子水準器だったら、60Dにもついてますよ。
まあもっとも、水平のみですが。
このスレの動画撮影の話は、参考になります。
今度kiss X4、60D + B003 で遊んでみます。(^−^)
書込番号:12512428
0点

岬めぐりんさん
ありがとうございます。
動画でもそうなんですか。。。
それはフルサイズセンサーだからですかね。
でも、今は5Dまでは必要ありません。
安い機材を使い倒して、修業した後に考えます。
------------------------------------------------------------------------------
あずきあいすさん
ありがとうございます。
まだ購入してませんが、今日7Dと60Dの実機に触ってきました。
ほんと、触っただけなんですけどね・・・。
フォーカスってファインダーだけじゃだめなんですか?
ズームを動かすとピントがずれるレンズがある・・・。
どんなレンズがおススメですかね?
水準器は自分の用途の場合、三脚確認レベルで大丈夫だと思います。
載せていただいた7Dの写真を拝見しました。
フォーカスリングやフード、かっこいいですね。
あと、マイク。
自分の機材イメージもこういう感じです。
あずきあいすさんは録音レベルのマニュアル設定の有無をどうお考えですか?
音声・マイクに関してもなにかアドバイスをいただければうれしいです。
よろしくおねがいします。
------------------------------------------------------------------------------
nerimaspeciaさん
ありがとうございます。
ほんと、皆さんのお話は参考になりますね。
もっと、デジイチ動画のことを色々とお聞きしたいのですね。
あ、自分も毎日30km自転車乗ってます。
購入したら毎日バックパックに入れて持ち歩きます。
自転車にマウントして、走行映像なんかも撮影しようと思ってます。。。
書込番号:12514914
0点

にゃおむさんへ
スチルもムービーもほとんど背面のモニターのライブビューで
ピントや露出などを確認しています。
ファインダーでピント確認するよりもライブビューの10倍表示を
使うと正確な手動ピント合わせができます。
また動画撮影前にEOS7DのAF(ライブモード)で合わせておいてから
MFに切り替える方法も場合によっては使っています。
(明るいシーンでしか使えませんが)
ズームを動かすとピントがずれるのはEF-Sレンズ、ずれないのはLレンズ
です(手持ちのレンズしか確認していませんのでご了承下さい)
この手の動画撮影ではピント送りはフォローフォーカスなどを利用して
いますが、撮影中のズーム使用は皆無に近い状況です。
録音レベルが自動でも特に困ったことはなかったです。大音量の場所では
マニュアル設定があった方が有利かもしれません。
作例として小鳥のさえずりを録音した動画をリンクしておきます。
録音レベルは自動のままで編集ソフト
(EDIUS Neo2Booster)では無調整の状態です。
http://www.youtube.com/watch?v=n4wP6re8NkY&feature=player_embedded
ブログに動画撮影の機材の詳細や工夫を載せていますのでご参考にどうぞ。
<< EOS Movie >> デジタル一眼ムービーの撮影で困ったときは(フォーカスアシスト等)
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:12518206
0点

あずきあいすさん
ありがとうございます。
HP?ブログ?拝見しました。
いやー、きれいな画ですね。
自分もがんばろうと思います。
いろいろと参考になりました。
ボディは60Dにしようと思います。
まずは、ボディだけ買って、安いレンズを中古で探して
いろいろ試したあとに、ほしいレンズを決めたいと思ってます。
それか、とりあえずレンズキットでも買っておくかな・・・。
できれば後々のことを考えて、EF-Sじゃないものにしたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:12525964
0点

にゃおむさん
こんばんは。
ブログご訪問ありがとうございます。
いよいよEOS Movieの仲間入りですね。
きっとEOS60Dで綺麗でカッコいい映像が撮れると思います。
予算上EF-Sレンズを購入する場合は「USM」付きを選んだ方が良いですよ。
こちらの方がピントリングの操作がしやすいし、動きに遊びが少ないです。
予算があればLレンズかな(^.^)
書込番号:12527783
0点

自転車に車載ですか?一眼でやったら壊れますよ。(^_^;;;
ビデオカメラの車載を何度かやった事がありますが、車やバイクに比べると振動が
とにかく凄まじいのが自転車です。さらにカメラの前に何の遮蔽物もないので埃も
ガンガン飛び込んでくる、虫も当たる。凄まじく過酷な負荷がカメラにかかります。
重量がかなりあるので、ヘルメットマウントも不可能。
もし自転車車載をやるなら、軽量でそれなりに良い手ブレ補正が付いたメモリー記録の
ビデオカメラがおすすめです。編集ソフトも手ブレ補正ができる物があれば尚良し。
うちの環境だとやや安定性に欠けますが、PowerDirectorなんて補正処理が速くて
良いんじゃないでしょうか?
書込番号:12529380
0点

あずきあいすさん
ありがとうございます。
あとは購入するだけなんですけど、
レンズをどうするかでしばらく迷ってます。。。
ボディだけ新品で買って、レンズは何でもいいから
フルサイズセンサーをカバーできるやつを中古で買うにしても、
いいレンズじゃなくてもそれなりにお金かかりますよね。
それならレンズキットが10万くらいで買えるので、
とりあえずそれを買っておいて、修行するか、その2択ですね。
でも、結局かかるお金は同じくらい。
で、フルサイズセンサーのカメラが買えるのが、まだまだ先。
ということで、まずはデジイチの動画についてを一通りマスターするには
操作性などはガマンして、ダブルズームキットを買って、
練習、また練習なんじゃないかと・・・。
そして、そのあとにEF24-70mm F2.8L USMを買おうかと。
このあたりですご〜く考えちゃってます。
もう少し迷ってみます。
いつもありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------
HEAT WINDさん
ありがとうございます。
壊れますか。。。
やってみたかったんですけどね。
GOPROを持ってるので、そっちでガマンします。
編集はEDIUS NEO 3でやってます。
ブレ補正のソフトもついてたので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12530502
0点

にゃおむさんへ
どれを買うか〜迷っているときが一番楽しいかも(^.^)
EOS 60D+EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズキットが良いかなと思います。
レンズはUSMは付いていないものの、手振れ補正、UDレンズが付いてて
ボディ単独購入との差額が約2万円でとてもお買い得です。
またちょっと軽めのピントリングですが、幅広くレンズの前の方についているので
ピント合わせがし易いですね。
もっと安価なEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでも
きちんと扱えば綺麗に動画撮影できますよ。
ピントリングがグラグラなのでやっかいですが、
動かないようにマスキングテープで固定してます。
【作例】
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを一部使用した動画です。
「自然が生み出した神秘の水」(神の子池)
http://www.youtube.com/watch?v=BvSWX0cEHg4&feature=player_embedded
レンズやフィルター、撮影方法を動画で説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=p_JelCGgyF4&feature=player_embedded
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでインターバル撮影した動画
http://www.youtube.com/watch?v=PEsKmuvBL8o&feature=player_embedded
書込番号:12532597
0点

あずきあいすさん
いつも本当にありがとうございます。
週末にいろいろと見て触った回りたいと思います。
また、ご報告します。
書込番号:12539240
0点

皆様
いろいろとアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
一昨日、家電量販店にてEF-S 18-135のレンズキットを購入してきました。
実店舗にもかかわらず、かなりがんばった見積もり提示をしてもらい、
メモリーなどの必要なものも、頼まないのに値引きされてました。
これからになりますが、さっそく色々と試して見たいと思います。
次はマイクとビデオ雲台を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12553612
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
一眼レフの新規購入を予定しています。
撮影対象は主に1歳の子供、家族写真等です。
当初はニコンのD90の18−105のレンズキットを購入しようと考えていましたが、ここへきてキヤノンの60Dがかなり安くなり、しかも近々、Wズームセットも発売される予定です。
購入時期は今年の12月頃を考えています。
現時点で3〜4万円の価格差がありますが、値段の差を乗り越えても新しい60Dのほうがよいのか、それとも安価なD90がよいのか、アドバイスをお願いします。
0点

デジモノは新しい方がイイだろうから、コレは当然60Dではないですかな?
D90よりは機能性は高いのは間違いないですな。
書込番号:12216851
8点

Canonの1800万画素センサーはイマイチなので、
いずれにせよ、APS-Cはキヤノンをはずして
考えたほうが良いと思いますが。
書込番号:12216913
17点

既出ですがWズームセットは現時点で85000円程度で購入できる価値のものです。
12月中にはお値段グンと下がると思いますので待つのがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12216925
1点

新しいものがいいのは一般論としては正しいです。
しかし、キヤノンユーザーの私が言うのもなんですが、D90は名機であり今でも十分な性能を持っていますので、やはり、D90と60Dの作例をいくつか見て考えた方が基本だと思います。
EOS60Dの作例はまだ少ないので、同じセンサーといわれている7DやKissX4の作例をニコンD90と比べてみたらどうでしょう。
もちろん、同じ条件での作例はないですが、購入後の写真のイメージを作るためにも、可能な限り多くの作例を見て判断されることをお勧めします。
まっ、面倒くさければ、フィーリングで決めるのもいいでしょう。
書込番号:12216938
9点

D90の場合はraw現像ソフト代として15000円上積みで考えた方がいいです。
キャノンは無料で現像ソフトがついてきます。
あと、キャノンには激安の単焦点もあります。
60D買った方が良いと思います。
書込番号:12216955
20点

価格差が気にならなければ60Dでよいとおもいますが、レンズで画質かわりますし、D90にしてレンズ買っても良いかもしれません。
室内でお子さんを撮る予定がある場合は、F値の低いレンズがあったほうが良いと思います。
予算制限が特に無い場合60Dとレンズが良いと思います。
書込番号:12217057
3点

きっと、お子さまの撮影が多くなると思いますが、個人的にはD90の肌色再現には疑問を持っています。Wズームもご購入される頃には安くなるでしょう。
最終的にどちらを選んでも、大きな判断ミスにはならないと思うので、安心してご検討ください。
書込番号:12217080
8点

こんばんは。
D90になさる場合、60Dとの差額で、以下レンズとか良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
あと、本格的なRAW現像は、確かにNikonの場合、Capture NX2という別売ソフトが要りますが、
実はニコンのサイトから無料ダウンロードできるView NX2でも、十分なRAW現像が出来ますよ。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:12217082
13点

>値段の差を乗り越えても新しい60Dのほうがよいのか、それとも安価なD90がよいの
>か、アドバイスをお願いします。
60D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA7.HTM
D90
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90A7.HTM
High ISO NR = Off Seriesを見てください♪
今更D90は無いと思います。
書込番号:12217196
5点

スレ主さん
こんばんわ
どちらもライブビューのAFは遅いですが
60Dはバリアングルが便利ですよね〜
実機のファインダー、グリップ等持った
印象も大切ですね〜
書込番号:12217279
7点

皆様、ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。
一眼レフの初心者としてはとても勉強になります(感謝)。
僕ももう少し勉強してみますが、引き続き、アドバイス等があればよろしくお願いいたします。
書込番号:12217471
1点

D90はポイントを抑えた機種で、初めての方が不満を感じることはないと思います。価格だけでなく携帯性のメリットも小さくないですね。1歳でしたら望遠を使う機会は少ないと思うので、18-105も良い組合せだと思います。ていうかこのレンズ、倍率の割に写りの評判もよく、CANONユーザーとしてはうらやましいレンズのひとつです。35mmF1.8という子供撮りレンズが安価に購入できるのも○。
60Dも、Wズームキットのレンズがどちらもよくできていて、軽くて十分高画質です。これプラスEF50F1.8くらいで、リーズナブルに良いシステムが組めると思います。安心のAF含め、D90よりもきびきびした感じかと思います。付属ソフトも軽快で使いやすいです。
カメラにハマりそうな気がするなら、最初のマウントとは長い付き合いになる可能性が高いので、カメラの些細な性能の差よりも、CANONかNIKONか、メーカーで選ぶのが良いかと思います。
自分はCANON使ってますが、今はじめるなら、D90かD7000を選ぶかもしれません。
APS-C用レンズにより力を入れてるのはNIKONで、CANONは常に後手後手な印象です。
また、センサーを自前で開発できるのがCANONの強みといわれてましたが、今はNIKON機などに搭載されているSONY性のものが、高感度性能など、一歩リードしています。当分、この差は広がりこそすれ縮まることはないだろうと思います。
ただ、NIKONはNIKONで、重いレンズが多かったり、難しいですね。
書込番号:12218295
13点

お子さん撮りが中心ですよね?
あくまで「私なら」・・・ですが、子供撮りには問答無用に60Dを選びますね。
前からキヤノンの発色はお子さん撮影にはとても適していると思いますので。
しかしスレ主様の好みもあると思いますので、双方試し撮りして
購入前にご自分で確かめた方が良いですね。
書込番号:12218618
6点

スペック比較では両機の違いをつっつく人がいるかと思いますが
両機共 目的からすると十分な実力があります
キヤノンがいいかニコンがいいか
型落ちでよいか新しい機種がよいか
が選択基準かと思います
予算があれば60D
機能が十分だったら安い方がであればD90
ですね
書込番号:12219368
0点

D90持ちです(^^)
この60Dの板に書かれたのですから、気持は60Dで御座いましょう♪
それでも安いD90が気になって踏ん切りつかないというのが本音のようにも(^m^)
発売2年の、もうじき旧機種になるD90でございます。
候補にするのであればせめてD7000の方が後々良いかと存じます(^m^)
年末ご購入って事ですので、来年の話をしますと・・・・
D90、60Dどちらも旧型になるでしょうね(笑)
D7000ですと再来年までは現役だと思いますが・・・
噂では50Dより期待されて発売になったそうですが、そうじゃなかったので人気薄っぽく言われてますが、
試写した限り私はバリアングルになったり、様々な点で50Dを知らない私にはいいと思いますよ♪
(あくまでもD90と比較してですので・・・^^;)
スレ主さまも、X4はエントリー機、それより格上のって、それぐらいの思いとかありませんか(^^)
私もD5000ならD90って思いでも選びました(笑)
D90の不満点というと、防塵防滴じゃないという事ぐらいですかね・・今は(^^; 雨の中不安です。
そりゃ、欲を言えばもう少しいろいろな面で欲求はありますが、それを言えば上のD300Sがありますので、
そっちがいいに決まってますが、いかんせん腕や予算が機材についていきません(笑)
デジタルの世界ですから、新しいという所有感は一瞬です。
それよりも長く使うことを想定での初めてのデジタル一眼レフであれば
「本体」は、私はド素人初心者なのでさっぱり解かりませんし、機能を数字で追及したらキリがありません。
スレ主さまもある程度調べてあるのでしょうから、御予算にあわせて欲しいと思う『所有欲』を第一優先にされては如何でしょう(^^)
例えば私の決定した理由は
@一眼レフはニコンというブランドに憧れていたから。(父、義父の影響あり)
AD90のシャッター音が私は一番好きでした(^^)・・・
そんなもんです(笑)
子供さん、一歳のお子さんはメチャ可愛いですよね(^^)
肌のツヤなんて惚れ惚れします(笑)
デジ一も「本体」よりもレンズが今後重要と楽しみになってくると思いますので、
先輩の方々が申されてますが、メーカーを決めて進むしかないですね。
参考に、写真貼らさせて頂きますね(^^)
D90と純正60mmマイクロで写した写真です。標準レンズ以外も子供撮るお薦めレンズとしては
明るい単焦点レンズ(暗い室内でもフラッシュ要らず)、マクロ(花や小物、子供のアップ^^)
いろいろ有ります♪
今しか撮れない子供の表情を楽しまれて下さい(^^)
私は、なんでもっと早くデジタル一眼レフ買わなかったのだろうと、後悔してます(^^;
ニコン板から初めてキヤノン板へD90に誘われて書き込みに来ました(^^;
でも、コンデジはIXY300aまだ現役で2台使ってますよ(^^)v
書込番号:12219988
15点

esuqu1さん
素晴らしいお写真ですね。60mmマイクロは評判凄いですがそれをさしひいても(失礼ながら)D90でこのようなみずみずしい透き通った黄色かぶりの無い色調のこども写真は初めて見ました。目からうろこです。
よろしければ撮影の状況(屋内で太陽光ですか?)やWB設定等教えて欲しいのですが、、、
やはりRAW撮りで念入りに補正しているのでしょうか?
木の家さん 横レスでたいへん申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:12220016
7点

こんにちは。
>D90の18−105のレンズキットを購入しようと考えていましたが・・
レンズマウントが異なり、どちらかに決めた場合、今後のほぼ一生のカメラライフ
を決める重大な決断でもありまして・・
個人的にはD90と60Dってライバルって感じとは受け取っておりませんが
逆に言うとスレ主さんの眼には「似たようなもの」と映ったと思われます。
ですので価格の低い方を選択で問題ないのでは?
書込番号:12220433
0点

皆様、ご丁寧にアドバイスをいただき、本当にありがとうございます(感謝感謝)!
esuqu1さんからの話にありましたが、実は逆でD90でほぼ決心していたところ、最近の60Dの値下がり具合や雑誌の記事等を見て、60Dがチラチラ気になりだしてしまったのです。
“この調子なら年末頃には60DとD90の価格差はほぼなくなるのではないか?、だったら新しい機種のほうがよいのではないか?”程度の安易な考えから、あえてD90の板ではなく、60Dの板のほうで当該機種に精通している皆様からのご意見を賜りたいと考えた次第です。
D90の魅力は価格もさることながら、あのシャッター音がたまりません!
シャッター音の気持ちよさだけを考えると、D90で決定です(笑)
一方で60Dを選べば“表現セレクト機能を使って簡単にイメージに即した撮影ができるのではないか?、表現セレクト機能で勉強してからレベルアップを目指すのが上達に繋がるのではないか?、その他にも自分が知らないようなところでD90よりも進化しているのではないか?”等を勝手に考えています(素人ですみません)。
シャッター音の気持ちよさで決めてしまってもよいのかもしれませんが、僕がちょっと気になっている60Dの魅力部分は実際にどうなのでしょうか?ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:12222122
4点

シャッター音が気に入ってるのなら
D90で良いのでは?そう言うのって後々まで気になるから
ただ、撮影の幅が広がりそうなのは60Dですけど・・
書込番号:12222981
1点

『ざんこくな天使のてーぜ さん』
お褒め頂き恐縮で、慣れてないのでドン引きでございます(^^; あっ、レンズ褒めて頂いてたんだった(笑)
>よろしければ撮影の状況(屋内で太陽光ですか?)やWB設定等教えて欲しいのですが、、、
>やはりRAW撮りで念入りに補正しているのでしょうか?
ド素人初心者には御恥ずかしい話ですが、事情聴取受けさせて頂きます。
この撮影はMicro NIKKOR 60mm f/2.8G が初めて手元に来たときで、
レンズの長所短所を見るために花や小物じゃなく試写を繰り返していた時のスナップです。
D90の設定は、露出優先、WBはオートです(^^;
朝日が差し込む部屋で、寝顔が光っていたので、明るく柔らかさを作りたくISOや露出弄っていました。
結果、1、2枚目はレースカーテンで遮り、どうしても影の部分の暗さを埋めるために、片手簡易レフ版使い(お盆ですが^m^)
+補正をしないで写した写真が一番気に入りました(^^)
3枚目は+補正施してあります。
この頃って言ってもちょっと前ですが、RAWなんて弄った事なかったので、JPEGです♪
1枚目と2枚目はphotoshop7.0にて、色調補正から明るさのみ、僅かにあげて補正していますが殆んど原画に近いです。
3枚目は、何も加工してません。
D90は、自分でこう撮りたいなって思うことを、レンズや腕と相談しながら生かしてくれてる感が私は楽しいです(^^)
初心者なので適当に撮ると、半端じゃなく駄作を出してくる失敗ばかりですが、創作意欲また湧いてきます。
今回は、ナノクリレンズに助けて頂きました♪
スレ主さま、横レス失礼しました(^^)
書込番号:12223121
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

こんにちは。naganaganaganagaさん
EOS 60Dの取り扱い説明書P.245〜246をご覧ください。
書込番号:12545910
1点

早速のご回答ありがとうございました。
また、たいへんお騒がせしました。
もう一度、よく説明書を読みます。
すいませんでした。
書込番号:12545934
0点




>印刷した写真に日付を入れる方法はあるのでしょうか?
基本的に、印刷した写真に日付は入れられません。
日付を入れ忘れたのであれば、
もう一度プリントした方が早いかもしれませんね。
書込番号:12546150
1点

EOS60D操作ならば、
@「メニュー」ボタン押下
A「再生タブ」選択(左から5番目で青色タブ)
「印刷指定」SETボタン押下(上から4番目)
Bその時、下記の4項目を選択できると思います。
画像選択、指定、全画面、設定
Cここで、「設定」を選択します。すると以下の3項目が表示されます。
印刷タイプ、日付、画像番号
D「日付」を選択して、「切」→「入」へ変更してOKです。
その他に、複数フォトの中で、選択したフォトだけに印字したい、とか
または個性的な日付を印字したいならば、
Adobe Photoshop などを使用する事で可能ですよ。
アップしたフォトは、画像を修正したものです
書込番号:12546305
0点

こんばんは。写真に印刷する時にプリントされれば良いんですよね?
キヤノンのプリンターならばEazyPhotoブラウザーというソフトで印刷の途中の設定で印刷するしないが選べます。
お店プリントも今は大概機械受付ですが途中で日付を入れる設定があります。ウェブ受付も同じです。
書込番号:12546369
1点

こんばんは。
自家プリントならカメラに添付されているズームブラウザEXの印刷画面から
日付を挿入することができますよ。
書込番号:12546521
0点

あのぉ、印刷した写真に日付を入れる方法ですよね。
お題も「写真に日付を印字したいのですが・・・」とありますよね。
ここ、すごく重要なところです。
この通りだとすると、油性マジックペンが一番良いと思います。
書込番号:12547236
1点

普段はしないけど、印字を頼まれた時は
プリンターの添付ソフトでやってます
>ここ、すごく重要なところです。
判ります。だから二度レスしたんですね。
書込番号:12547320
0点

>この通りだとすると、油性マジックペンが一番良いと思います。
枚数しだいでは、個人的には日付スタンプと顔料系スタンプ台を買うほうがいいと思います。
印刷時に日付を印刷するなら、
プリンター付属の印刷用ソフトなどで一般的に対応していると思います。
お店プリントなら、出すときに「日付印刷で」と依頼すればできます。
(渡すデータのExifデータを消していないかぎりは。)
書込番号:12548096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
皆様、はじめまして紫紅葉といいます。
去年の年末あたりから一眼レフが欲しいと思い、ひたすら量販店通い。。
いろんな一眼を触らせてもらってこのEOS60Dが自分にぴったりだぁと思い
ずっとここを拝見させていただいておりました。
そしてそして
昨日遂に買っちゃいました!!!
一ヶ月くらですが長かった。。大蔵省との戦い。。。
「もうすぐ子供も生まれるのになんでそんな高価な物を・・・ブツブツ」
「子供生まれるから素敵な写真残したいから欲しいんじゃないかぁぁぁ」
「ふーん」
「・・・」
みたいな・・・。
でも一緒にキタムラや量販店で触っているうちに分かってくれて^^
はれて一眼デビューとなった訳です!!
この歳になっても欲しい物が手に入った時の嬉しさは子供の時と変わりません。
長々と書きましたが、ここで皆さんに質問です。
今回買ったのは『EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット』です。
今、次男が1歳半で公園とかよく行くのでこのレンズキットが便利かなぁと思い
このキットにしました。
うちには後、長女11歳、長男9歳がいます。
こやつらの運動会までには望遠レンズが必要かなぁと思ってますが
来月には次女が生まれてきます。
その次女を撮るには、どんなレンズがいいでしょうか?
当然、次女は当分室内にいます。
できれば病院でも撮りたいと思いますので今のキットレンズでも
問題ないのかどうなのかも知りたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

念願叶っての購入おめでとうございます。
そしてお子さんの誕生もおめでとうございます。
室内で赤ちゃん撮影でしたら35mmF2か28mmF1.8が欲しいところですね。
でも、大蔵省もかなり渋っておられると思いますが大丈夫なんでしょうか?
レンズキットのレンズでも大丈夫と言えば大丈夫ですが、ISO感度を上げないと厳しいと思います。
ISO800〜1600もあれば十分かと思いますが…
運動会はコストパフォーマンスを考えて55-250ISでいいと思いますよ。ヤフオクで格安です。
実はこのレンズを持っていたのですが、ワケあって売ってしまい、現在買戻しを検討中です。
安くて軽くて写りが良く、ズームレンズとしては優秀な部類に入ると思います。
書込番号:12543010
2点

室内で撮られるならF値の明るいレンズで、単焦点のEF35oF2は、如何でしょうか。
お子様が大きくなられても、風景撮影や街のスナップ撮影に活躍してくれそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/#12435811
書込番号:12543015
2点

こんばんは。
60Dのご購入、そして赤ちゃんのお誕生お喜び申し上げます。
私も我慢は体に悪いと思い、最近60Dのボディを購入しました。
やはり手に馴染むカメラで、紫紅葉さんの選択は間違っていないと思います。
さて、赤ちゃん撮りですが、ストロボは使わない方が良いと思いますので、ほとんどの方が明るい単焦点レンズをお薦めになると思います。
24mm・28mm・35mmあたりの安価なEFレンズが軽くて使い勝手が良いのではないでしょうか。けっこう接写もできますし。
まあ、それでも数万円はしますが・・・
感度を高めればキットレンズでも充分対応はできると思いますので、あえて被写界深度が浅い単焦点レンズに挑むよりはキットレンスでたくさん撮ってあげた方が、奥さまからの非難を浴びずによろしいかとは思います。
ともあれ早くもレンズ沼へお進みのようで、あわせてお祝い申し上げます。
書込番号:12543037
2点

1976号まこっちゃん様
こんな遅い時間に返信ありがとうございます!!
>35mmF2か28mmF1.8
この両方のレンズの書き込みもよく見させてもらっております。ただ
両方とも評価いいですよねぇ。。。見るほどにどっちがいいか分からなく
なってきます。。。我が家が広くない事も考慮にいれていただくとすると
どっちがいいのでしょうか??
それから、超初心者が短焦点を扱えるのでしょうか?
もちろん練習はします!!
それから大蔵省ですが、もうすぐ里帰りするので今がチャンスなのです、はい!
(すぐにバレますが・・・)
書込番号:12543086
0点

アルカンシェル様
>単焦点のEF35oF2
やはりこのレンズいいのですね!!確かに今後の事考えても
いい選択のように思います^^
書込番号:12543093
0点

泣く前に聞いちゃおの兄様
おお〜!60Dの先輩よろしくお願いします!
>24mm・28mm・35mmあたりの安価なEFレンズが軽くて使い勝手が良いのではないでしょうか。
明るい短焦点がいいのですね!
感度を高める件も参考にさせていただきます^^
>ともあれ早くもレンズ沼へお進みのようで、あわせてお祝い申し上げます。
・・・レンズ沼・・・
果てしなく深そうな沼ですね・・・コワイデス・・・
書込番号:12543107
0点

赤ちゃん撮りとなると、定番はEF35mmF2、EF28mmF2.8USM、シグマ30mmF1.4HSMですね、でもキヤノン板では純正のEF35mmF2、EF28mmF2.8USMを薦める声が多い
EF35mmF2
値段が安い、210gと軽いほう、純正の安心感、絞り開放からシャープ、ジーコレンズなのでAFは遅めだが赤ちゃん撮りでは問題なし、AF音も少々音はするが気にするほどでもない(?)、最短撮影距離は25cmで最大撮影倍率023倍と寄れるレンズ
EF28mmF1.8USM
見た目高級感があり値段も少し高め、310g、純正の安心感、開放は甘めなので半段〜1段絞って使う人が多いみたい、USMなのでAFは速く静か、EF35mmより少しワイドな分扱いやすいという声もある、最短撮影距離は25cmで最大撮影倍率0.18倍
シグマ30mmF1.4HSM
ダカフェ日記で使われてニコン版では以前は圧倒的な人気のあったレンズ(今はニコン純正の35mmF1.8Gが出た為にさほどでもない)、圧倒する大きさ、400gと重い、EF35mmF2と比べ一段明るいF1.4の大口径、開放は甘めなので絞って使う人が多い、AFの当たり外れが純正に比べ多いようである、最短撮影距離は40cmで0.096倍と寄れないレンズ
>できれば病院でも撮りたいと思いますので今のキットレンズでも
赤ちゃんのうちなら動きがあまりないですし、室内が明るめならキットレンズでもノーフラッシュで大丈夫だと思います
でも半年もしたらハイハイしだすので、そうなると被写体ブレを防ぐ為に少しでも開放値が明るて少しでも速いシャッター速度の切れるレンズが欲しくなると思いますので、それなら赤ちゃん誕生の前にご用意された方がいいです
単焦点の開放でもISO100とはいきませんのでISOを上げざるを得ませんが、レンズが明るい分ISOを1段から2段は低く抑えることができますのでそれだけノイズも少なくすみます
>こやつらの運動会までには望遠レンズが必要かなぁと思ってますが
EF-S55-250mmの白箱ならヤフオクで安く手に入れられると思います
でもニコンが55-300を出してきたので、対抗上キヤノンもそのうち同様に55-300を出してくる可能性はあります(すぐには出ないと思うけど)
タムロン70-300mmVC USDは値段も低めで画質も大変良いレンズだと思います
予算がつくのなら高いけど純正のEF70-300 IS L かな、でもコスパならタムロン70-300かも
書込番号:12543175
2点

>それから、超初心者が短焦点を扱えるのでしょうか?
私が初めて触った高校の時もそうでしたが、とりあえずたくさん子供達の記録を撮影すれば、そのうち構図とか自分の味というモノもじんわり出せるようになります。壁にぶち当たったら、本屋でハンドブックなど立ち読みすれば、身につきますよ。
大丈夫です。
デジタルカメラは保存されたデータを見て、失敗作と思えばすぐに消去できますから。
また、ある程度お金が出るようならF2.8の18-55mmぐらいのズームレンズもおすすめします。
60Dだと、見た目で照明がうす暗くて古い体育館でも明るく撮影できます。
書込番号:12543185
3点

明るい単焦点が買えればそれに越した事はないですが、
嫁さんの反応からして無理でしょう?
生まれたばかりの赤ちゃんなら動き回るわけじゃないんで
取り敢えずEF-S18-135ISで良いんじゃないですか?
1歳近くになったらEF28やEF35あたりの安めのレンズを買ったら如何ですか?
書込番号:12543359
2点

>>それから、超初心者が短焦点を扱えるのでしょうか?
ズームレンズのF値は明るくてもF2,8までなので、単焦点のF2の魅力は、暗いところでの撮影でシャッタースピードを上げることもできますし、綺麗に背景をボカして被写体を浮き上がらせることができます。
また、単焦点では被写体までの距離を考えながら足で稼がなくてはいけませんが、それだけ綺麗な写真が撮れてると思うと楽しいものですよ。(^^
書込番号:12543380
2点

僕も4歳2歳0歳のこどもが居ます
部屋は物もありますから動く子供などはドアップなどになりますから、単焦点は28mm持ってましたが、さらなる広角をとシグマの20mmを購入して最近はこれを装着しっぱなしです
室内での子供撮影では明るく広角よりのレンズがオススメです
接近したければ足ズームで前に進んでいけばいいのですが、引こうとしても壁や家具があれば引くこともできなくなりますので広角の方が使い勝手がいいです
EF28mm F1.8 USMはずっと防湿庫に入ったままでもったいないことしてます。
写真は別機種ですが次女に初対面おの長男の写真です
狭い病室なので20mmの画角と明るさでなんとかって感じです
子供って表情がころころ変わるからシャッタースピード遅いと被写体ぶれの写真ばかりになってしまうんですよね
書込番号:12543645
4点

個人的には24mm/f2.8なんか、色ノリもよくて使いやすいレンズだと思います。
家族スナップに付けっぱなしOKみたいな。
画角的にもライカ版換算38mm相当ってのは、万能スナップレンズ的な位置づけかと。
後、24mm 28mm 35mm の普及型レンズ、なかなかリニューアルしませんねえ。
Lには力を入れるけどなあキヤノン。
ニコンもソニーも、APS-C用の標準単焦点として35mm新たに設計しているのにね。
書込番号:12543737
1点

そうか〜、50mm f1.8 Uは遠すぎるんですか。赤ちゃんなら大丈夫だと思っていたのですが、そうでもないんですか。
これにフィルターを付けずに(フィルターを付けて何回か失敗したため、今は外して使っています)時々使っています。安くて良いんですがねぇ。う〜ん、難しいですねぇ。これなら1万円以下なんですが。
書込番号:12543761
1点

紫紅葉さん、おはようございます。
単焦点なら、圧倒的にEF28mmf1.8USMをお勧めします。 何故かって? うちも狭いんです(爆)
35mmも使ってますが、画角的に28mmの方が使い易いですね。 もうちょっと広くてもいいくらいです。
でも、結局絞って使うことが多いので、今となっては2.8通しの標準ズームもいいかなとも思います。
望遠ズームは、上を見ればキリが無いので、とりあえず55−250がいいと思います。
軽くて、フットワーク抜群です。
書込番号:12543859
1点

18-135mm でいけると思います。
レンズ追加より、580EXII などを買ったほうがいろいろと楽しめますよ。
室内バウンス撮影ができるのと、できないのではかなり違いますから。
書込番号:12544267
5点

まずはキットレンズでどの辺りが使いやすいか判断されてからでもいいような気がします。
また、60Dはiso1600までは十分使えるレベルだと感じています。故に動きの少ない赤ちゃんなら、キットレンズで頑張ってみてはどうでしょうか?
その後、引き気味の構図が気に入れば24ミリのレンズあたり。アップが好みであれば35ミリか50ミリあたりの単焦点を追加というのはどうでしょう?明るいレンズであればボケ具合が変わって楽しめます。
現状はキットレンズのみで撮影する(室内であれば少しisoを高めに)。無理があればmt_papaさんがおっしゃるように580EXIIを購入される事をおすすめします。
書込番号:12544602
3点

もちろん24、28,35・・・あったらいいですが
18−135でもいいんじゃないでしょうかね
今までのお子さんの時は成長の写真は撮りませんでしたか
今度のお子さんの室内写真であればストロボ(バウンス)の購入の方が良いかと思います
1眼経験が少ない場合明るい短焦点を購入したから必ず良い写真が取れるとは限りません
18−135は良いレンズだと思いますよ
あと上のお子さんの運動会等にダブルズームの55−250をオークション購入する事をお勧めします
(大蔵相次第ですが)
僕もそうですが物欲ははてしないものです
※レンズ購入の有無にかかわらずすべてのお子さんの写真はどんどん撮りましょう
(お父さんは撮影だけではなく家族全員の写っている写真も残しましょう)
書込番号:12545138
2点

去年の年末から考えて、まだ1月も終わらないのに念願ですか...
軽い念願もあるんですねえ。
キットレンズでは感度を相当に上げないと苦労すると思います。
Canonには1万円で買える50mmf1.8という優れものがありますから、キットにこれを追加するだけで当面は良いのでは?
書込番号:12545141
4点

以前はDepeche詩織さんの書き込みは参考になるなぁと拝読しておりましたが、今は別人のようですね。少し残念です。
それはさておき、
>Canonには1万円で買える50mmf1.8という優れものがあります
とありますが、この単焦点レンズは手振れ補正がありません。またf2.8くらいから真の力を発揮するレンズでもあります。それに比べキットの18-135は手振れ補正も優秀です。
動きの少ない赤ちゃんであれば、シャッタースピードを落としても手振れ補正のお陰で撮影できるはずです。多少赤ちゃんの手が動いたりしても、ちゃんと芯のある写真になるでしょう。
それに無理があれば、このケースならストロボというのが適切かと思いますが。
書込番号:12545198
4点

こんにちは。紫紅葉さん
念願のご購入おめでとうございます。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレンズ
EF-S18-135 IS は本当に良いレンズですよ。
僕もEOS 60Dで猫さんを撮影する場合はこのレンズ1本で
出かけて猫さんを撮影する事があるくらい手ブレ補正が
しっかりしていて気にいってるレンズです。
室内でのお子さんの撮影には活躍してくれるレンズだと
思いますよ。
今のキットレンズでも十分ですよ。
これからもお子さんの良い表情をバシバシ激写して
あげてくださいね。
書込番号:12545332
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お世話になりますm__m
昨年末に購入し、撮影を楽しんでおります^^)
近頃、小学生の息子も写真撮影に興味が湧いてきたようでして、60Dで撮影したがるようになりました。コンデジよりもファインダーを覗いての撮影が楽しい様子です。
貸してあげて自由に使わせると、流石に子供だけに、アバウトに扱ってくれます。
ボディーの小傷は仕方がないと思いながら使わせていますが、液晶画面に傷が付くのはいやだな〜と思い始めた次第です。
そこで、各社から出ている液晶保護フィルターを購入検討しているのですが、
フィルターを貼った際の色合いの変化や見え方の変化が無いものなのかが気掛かりですので、
ご使用になっておられる方々に使用感を教えて頂けたらと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ハクバ製を7Dで使っていますが、特に違和感はありません。と言うより、私の場合は色でなく、@露出の具合い(白とび、黒潰れ)AピントB構図を見て、厳密な色は後でPCで確認します。
一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
一度コンデジに百均のを張った事がありますが、これはさすが見えも駄目でした。
書込番号:12535577
1点

>晶保護フィルター
ヨドバシとか カメラを販売しているお店に有る物は、どれを買っても大丈夫です。
60D 用を、買えばOKです。
書込番号:12535579
0点

マイクユーさん
こんにちわ〜
私もおやじからカメラを買ってもらったのは小学生の頃。
当時はブローニー版の6×6のフィルム機で12枚しか撮れませんでしたけど…
大事に使った記憶が有ります。
>コンデジよりもファインダーを覗いての撮影が楽しい様子です。
なら、お父さんの借り物では無く、自分のカメラとして与えた方が、モノを大切にする気持ちも養いますし、何処へでも持ち出す様になると思います。
60Dでも良いですけど、エントリー機の方が使い方に慣れ易いのではないでしょうか。
何れにせよ、プレゼントしちゃいましょう。
万が一飽きたらマイクユーさんのサブ機にすれば良いだけです。
書込番号:12535609
0点

品質の悪いものやノングレアのタイプを貼れば、当然ながら見え方は変わります。
しかし、緑が青に変わる程の物ではなく、それほど気にする必要はないと考えます。
また、カメラのパーツに比べれば安価な部類ですし、汚れたり皮脂もつきます。
携帯に貼るフィルムと同じで失敗すると気泡が入りがっかりも多いです。
この件はきがかりとか考慮などのレベルではないと思いますし、ダメであれば、または傷つけてダメにしてしまったら早めのサイクルで交換すれば良いことだと思います。
書込番号:12535726
2点

過去に、エツミ、ハクバ、ケンコーの液晶保護フィルムを使ったことがありますが、私感では、それほど見え方に差はないと思います。
まあこだわる人にとっては、違いがわかるのかもしれませんが。
私自身は、貼りやすさを重視しています。
上の三社の中では、ハクバの保護フィルムが厚さもあって、簡単に貼ることができました。
エツミのはちょっと薄くで、上手く貼らないと、隅の方に気泡が入りやすいかと。
ケンコーも、まあまあ貼りやすいです。
ただこの60Dの上部の小さな液晶部に貼る場合は、ちょっと曲面になっているので、そこだけはエツミが貼りやすいかもしれません。
現在私の60Dには、エツミの保護フィルムが貼ってあります。
キタムラで、おまけに付けてもらったので。
書込番号:12535792
0点

ボロボロで汚いフィルムをいつまでも貼ってるダサ〜い人より
傷なんか気にしないでガンガン使ってる人のほうが断然かっこいい〜!
液晶フィルム貼ってると「あぁ〜…残念」って思う。
まぁ個人の気持ちの問題ですけど…
100円ショップの物でも充分ですよ。
書込番号:12535794
2点

ボロボロで汚いフィルムをいつまでも貼っていて、
傷なんか気にしないでガンガン使ってるわたしわ、
ダサ〜いのでしょうか? かっこいい〜!のでしょうか? ヾ(´▽`;)ゝ
最近のフィルムは気泡が入っても、一晩経てば気泡が抜けるものもあるみたいだよ。
慌てて貼リ直さないで、様子見るのもいいかもね。 (*^-°)v
書込番号:12536083
2点

あ、辛口LADYの気持ちさんのレス読み違えました。 <(。_。)> ペコ
傷ついてもいいから、フィルムなんて貼らないはうが
かっこいいよってことでしたね。 ごめんなさい。
書込番号:12536097
3点

こんばんは。マイクユ-さん
僕はハクバ製の液晶保護フィルムを
貼っています。
60D を購入した時にカメラ店でオマケ
でつけてもらいました。
書込番号:12536555
0点

Canoファンさん ありがとうございます。
>一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
そうなんです!!傷防止には貼るべきですね!!
robot2さん ありがとうございます
>ヨドバシとか カメラを販売しているお店に有る物は、どれを買っても大丈夫です。
メーカーによる善し悪しがあるかと心配しましたが、安心しました。
ダイバスキ〜さん ありがとうございます。
>何れにせよ、プレゼントしちゃいましょう。
>万が一飽きたらマイクユーさんのサブ機にすれば良いだけです。
高学年になったら、X4なんかのエントリー一眼を与えて、親子で一緒に撮影会ごっこやりたいですね♪楽しいだろな〜〜^^)
Depeche詩織さん ありがとうございます。
>品質の悪いものやノングレアのタイプを貼れば、当然ながら見え方は変わります。
>しかし、緑が青に変わる程の物ではなく、それほど気にする必要はないと考えます。
ノングレアなタイプではないものを選びますね♪
保護フィルターに傷が付いた時に、「貼ってて良かった」と思うのでしょうね♪傷ついたらまた張り替えればいいんですものね!
nerimaspeciaさん ありがとうございます。
>上の三社の中では、ハクバの保護フィルムが厚さもあって、簡単に貼ることができました。
>エツミのはちょっと薄くで、上手く貼らないと、隅の方に気泡が入りやすいかと。
>ケンコーも、まあまあ貼りやすいです。
>ただこの60Dの上部の小さな液晶部に貼る場合は、ちょっと曲面になっているので、そこだ>けはエツミが貼りやすいかもしれません。
ご意見を参考に、ハクバにしようかと考えてます。
書込番号:12536579
0点

液晶保護シートはエツミ・ハクバ・ケンコーを使いましたが
ケンコーが一番貼りやすいです。いままで気泡や埃が入ったということがありません。
少々高いですが、埃や気泡が気になったりするのであればケンコーで間違いないかもと思います。
せっかくの60Dなんですから、液晶を内側に畳んでおけばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12536936
0点

>一番は傷防止(売るとき価格が下がる)目的です。是非必要と思います!
売却の際の査定まで考えられてるのでしたら、印字してある
ボタンもフイルムで保護しといた方が良いです。
俺の7Dのプレビューボタンの印字はすっかり消えたし
infoボタンと削除ボタンの印字もかなりヤバいです (爆
横レス失礼しました〜
書込番号:12537377
0点

私はケンコーのものを使用しています。
問題なしです。。
書込番号:12538205
0点

私はアマゾンで買える、マイクロソリューションです。
問題なしです。ARコートの商品です。
有名メーカーと同じ値段ぐらいで液晶フィルムが2枚入り、細かなゴミが取れる(粘着跡なし)粘着シートに拭き取りクロス(以外に大きい:ハンカチぐらいある)
液晶画面だけの商品で比べると、凄くコストパフォーマンスがあります。
書込番号:12538931
0点

ちなみに年末年始の売り出しでどこの量販店も在庫を切らしています。メーカー側も在庫なしのため、売れ残った店のみ在庫持ちな状態です。そんな状況のなので、価格相場が上がっています。買うタイミングとしては今はあまり良くないでしょう。メーカー側から商品が供給されて市場(Amazon含め大手量販店たち)に在庫が戻れば再度価格競争が始まると予想します。
書込番号:12544302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





