EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (75製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

D初めまして。
先日EOS kiss X5 WズームからEOS 6D ボディへと買い換えました。その上でレンズを追加購入したいと思い、どのレンズかいいのか迷っておりますので是非とも意見をお聞かせください。

現在所持しているレンズは
・EF50mm F1.8U
・EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
・EF75-300mm F4-5.6 V USM
です。プラスしてストロボの320EXも所持しております。

普段主にはコスプレイヤーさんを撮影し、たまに風景を撮影しております。
使用しているモードは絞り優先ばかりで極稀にシャッタースピード優先を使います。

店員さんに相談したところマクロレンズを進められましたが、知り合いのプロカラマンの方は広角レンズを使われてますのでどちらがいいのかよくわかりません。

予算として新品、中古問わずで5万弱〜10万前後で考えております。すぐに買うというわけではなく、レンズが決まればそれに合わせてお金を貯めるつもりであります。


乱文で申し訳ないですが是非ともご意見お願いします。

書込番号:15774317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/16 21:08(1年以上前)

こちらは60Dの板ですが…
買い替えたのは6D、60Dどちらですか?

書込番号:15774377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/16 21:15(1年以上前)

 6Dか60Dかはっきりしませんが、EFレンズのみの所有のようですので、6Dとしてですが、風景も撮るのであれば広角レンズの一本は欲しいところです(28ミリも十分な広角ではありますが・・)。
 コスプレーヤーさんも撮ることを考えれば、あまりの広角は使いにくいでしょうから、EF17-40 F4L などいかがでしょう。たまには超広角でコスプレーヤーさんをデフォルメしてみるのもいいかも。

http://kakaku.com/item/10501010030/

書込番号:15774413

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/16 21:17(1年以上前)

すみません、今脱字に気付きました。

6Dではなく60Dです。

書込番号:15774420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/16 21:18(1年以上前)

・EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
・EF75-300mm F4-5.6 V USM

EOS6Dのお話しでの前提で書きますが、どちらもフィルム一眼レフ時代のレンズですから
描写の厳しさはありますねえ。

EF24-105f4IS USMが第一候補で、ギリギリEF24-70f2.8の旧タイプかな。
あとは、シグマの24-70f2.8USMも中々優秀なレンズです。

広角好きなら、EF17-40f4L USMが無難だと思いますよ。

書込番号:15774428

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/16 21:21(1年以上前)

買うレンズで、目的のないまま買っても、無駄になる可能性もあると思います。
今、お持ちのレンズで何か撮影時に不便を感じますか?
その不便さを解消するレンズがよいのでは?

広角が足りないようですので、
風景を考えて15-85あたりを購入してもよいかと。

書込番号:15774443

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/16 21:25(1年以上前)

背景が50mmだと絞り値を上げてもボケすぎもしくはシャッタースピードが落ちて手ブレしてしまう、他のズームだと固過ぎと感じてしまっております。

それと一本くらい広角もしくはマクロが欲しいとずっと思っておりましたので質問させていただきました。

書込番号:15774464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/16 21:49(1年以上前)

 60Dでしたか、それではお手持ちのレンズとかぶりますが、EF-S 15-85 IS USMが広角から中望遠までカバーして便利だと思います。少々予算オーバーになりますが、これにEF-S 60 マクロ をプラスするのはいかがですか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055483_10501011376

書込番号:15774586

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/16 22:01(1年以上前)

60Dご購入おめでとうございます。
60D自体は持っておりませんが、最近40Dを購入しレンズラインナップを検討した直後ですので、コメントさせていただきます。

まずコス撮影もするし、広角も使いたいとなれば、今後135判を使わない前提で、社外品となりますが、タムロンの17-50mm F2.8(B005)などは検討にはいりますか?
実店舗でも3万程度で購入できるので手が出しやすいレンズです。
35mm換算で28mm〜80mm。ポートレートも含めた普段使いに便利な焦点距離となります。また、開放F値も2.8と比較的明るいので、コスプレイヤーさんの撮影時(特にイベント会場では)背景処理がある程度容易です。

書込番号:15774673

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/16 22:09(1年以上前)

すみません。お安いのはB005ではなく、A16ですm(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511521/

書込番号:15774723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/17 00:15(1年以上前)

>背景が50mmだと絞り値を上げてもボケすぎもしくはシャッタースピードが落ちて手ブレしてしまう

室内撮影ですかね?
これを解決するには、より広角なレンズで撮影するとよいと思います。

お手持ちのレンズはフルサイズにも使えますから、将来を見越してレンズもフルサイズ対応のものでどうでしょうか。
シグマの12-24mmはフルサイズ対応で、風景を撮るにもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000272669/

あと背景がぼけすぎるのがダメなのであれば、コンデジを使うという手もあります。
キヤノンのS110はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000002800/
デジタル一眼のサブカメラとしてもおすすめできます。
小型で携帯しやすいですし、一台もっていると何かと便利ですよ。

書込番号:15775375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:19(1年以上前)

60Dのお話しでしたか。
なら、EF-S17-55f2.8IS USMが無難じゃないですか? 中古でならお手頃な値段になっておりますよ。

書込番号:15775383

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2013/02/17 00:28(1年以上前)

ズバリ、15-85をオススメします♪

広角から使える唯一のレンズです。
しかも風景から流し撮りまでオールマイティに使えるレンズですよ〜

まぁ順番的には望遠よりもマクロよりもまずは15-85かとw

書込番号:15775423

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/02/17 09:15(1年以上前)

所持レンズにWズームが無いですが、処分されたのでしょうか?

フルサイズを考えていないのであれば・・・

EF28-80mm F3.5-5.6 V USMは古いレンズですのでEF28-80mm F3.5-5.6 V USMを
EF-S15-85mm F3.5-5.6 ISに入れ替えてみてはどうですか?

でタムSP90mmF2.8VC USD(F004)を追加されてはどうですか。
コス撮の単としてもいけると思いますよ。

この2本だと若干予算オーバーになると思いますがどうでしょう?

書込番号:15776388

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/17 12:49(1年以上前)

Wズームのレンズはボディと共にお譲りしました。

Wズームの焦点距離だと使いづらくほとんど使わなかったのでできればそれ以外の焦点距離のレンズを教えていただきたく思います。

追加注文してすみませんが宜しくお願いします。

書込番号:15777282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/17 14:58(1年以上前)

藤咲華さん こんにちは

EOS 60D ボディ御購入 おめでとうございます。

Wズームの焦点距離だと使いづらいのですと EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMが良いのではないでしょうか。 将来を考えて、EF16-35mm F2.8L II USMなんてのもありますけれど、お値段が良いので。


楽しい フォトライフを

書込番号:15777809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 18:21(1年以上前)

「コスプレイヤーさんを撮影し、たまに風景を撮影」でダブルズームの18-55ISの焦点距離が使いにくい、という点をもう少し説明頂けたらと思います。

というのもそのような撮影なら17-55F2.8ISが最も適していると考えるからです。絞っても周辺画質はそれほどよくならないため風景撮影に適しているとは必ずしもいいがたいですが、ボケはズームとしてはきれいですしISの効きも良く室内撮影にも適しています。

一本で望遠域も欲しいという需要なら18-135STMを推しておきます。

書込番号:15778633

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤咲華さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/17 20:12(1年以上前)

18-55mmが使いづらく感じる理由は18だと遠過ぎ、55だと足りないと感じることが多くその間のみしか使えないとなるとかなり辛かったからです。

最大焦点距離が長いのは問題ないですが、最小焦点距離が短いととても難しいです。

書込番号:15779162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/17 20:28(1年以上前)

藤咲華さんの話から推測すると、広角をカバーする高倍率ズームがいいような気がします。

タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000183009/

書込番号:15779245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/17 22:43(1年以上前)

スレ主さんが必要とされる画角のレンズをお買い求めください。どんな画角が必要なのは誰よりもスレ主さんご自身がいちばんよくおわかりだと思います。そして、××mmぐらいが欲しいが、どのメーカーがよいか?といったかたちで質問されるとアドバイスしやすいでしょう。では、よいフォトライフをお送りください。

書込番号:15780127

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/02/18 00:38(1年以上前)

やっぱり、まずはEF-S15-85mm F3.5-5.6 ISで良いのではないですかね。

>18だと遠過ぎ
??、私もコス撮りをしますが、7D+24-105mmで全身のショットなどを撮る場合には24mm
でもつらい場合がありますが・・・
寄れてないのでは?、撮り方の工夫をされてはいかがでしょうか?

書込番号:15780751

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキット選択に迷っています

2013/02/16 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

主に子どもの成長を撮るためにデジタル一眼が欲しくなり、60DとX6iで迷っていろいろ考えた結果、カメラ本体は60Dにほぼ決まりました。

しかし、レンズキットをダブルズームにするか、18-135のキットのどちらにしようか決めかねています。
店頭には18-55キットはなかったので、今のところ候補には入れていません。
3ヶ所の某カメラ量販店で相談してみましたが、皆意見が分かれました。

子どもは今1歳9か月で、すぐに保育園や幼稚園に行く予定はありません。
独身時代はフィルムのEOSを持って海外旅行に行き、いろいろな風景を撮りまくっていたので、また風景なども撮りたくなるかもしれません。

みなさんはどちらが良いと思いますか?

書込番号:15770605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/16 01:30(1年以上前)

シュテッフさん、こんばんは。

レンズ交換の手間を惜しまないならダブルズームキット、レンズ交換によるシャッターチャンス逃しをしたくないなら18-135STMキットがいいと思います。

お子さんの撮影だとレンズ交換している余裕はないかもしれませんので、18-135STMキットに一票です。
屋外での撮影も考えているなら、18-135STMですね。

望遠が必要になったら、その時に追加で購入すればいいと思います。

書込番号:15770638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/16 04:55(1年以上前)

18-135では、おそらく望遠側が不足すると思いますので、ダブルズームキットをお奨めします。
お子さんの撮影は近くからも良いですが、遠くから気付かれないように撮るほうが自然な感じに撮れる場合もあります。

お子さんの撮影が中心なら、戸外では55-250mm一本でも大丈夫だとおもいます。

書込番号:15770980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/16 06:11(1年以上前)

シュテッフさん おはようございます。

一眼レフはレンズを含めたシステムでキヤノンにはボディ価格の何倍もするようなレンズまで撮りたい物に最適なレンズが沢山有り、キットズームで撮れないような写真がそう言うレンズを使用する事によって撮れると言うのも事実だと思います。

最初に選択されるレンズを広角から準望遠までの標準ズームと準望遠から超望遠までの望遠ズームの2本にするか、広角から望遠までの標準ズーム1本にするかは迷われて当然だとは思いますが、キャノンEFレンズカタログを眺められてあなたがこれからどんなレンズを使用したいかを考えてみられればいいと思います。

後々余りレンズを購入する予定がないのであればダブルズームでレンズ交換や広角から超望遠までの画角を経験された方が良いと思いますし、後々お子様が大きくなったら望遠ズームを購入されるのであれば少し望遠の効く標準ズームの付いたセットが良いと思いますが、あなたの最初のレンズ選びと考えられて好みの方を選択されればいいと思います。

書込番号:15771044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/16 06:25(1年以上前)

とりあえず…135で(^皿^)

これがあれば望遠は70mmスタートでも100mmスタートでもOKです♪

…でも、次はきっと単焦点♪

書込番号:15771061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/02/16 06:33(1年以上前)

18−135mmなら、X6iのSTMが良いと思います。
60DのはSTMが付いていない旧18−135mmです。
また、Wズームの55−250mmは有れば良いと思いますが、
今すぐは必要ないかも知れません(2歳くらいでは離れられないかも)。
お奨めは、X6iの18−135mmSTMキットですが、
おそらく、春になれば、60D後継機が(最初は高いですが)18−135mmSTMのキットで出ると思います。
60Dでいくなら、60D単体(市場に無いかな?)と18−135mmSTMを組み合わせるのがバランス良いと思いますが、
割高になり価格がネックでしょうか。

書込番号:15771071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/02/16 07:07(1年以上前)

さすらいの「M」さんに一票。

レンズの性能は大事だと思います。

書込番号:15771125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/16 08:03(1年以上前)

レンズ交換が面倒でなければ、ダブルズームキットがお買い得だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_K0000141274&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:15771263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/16 08:15(1年以上前)

シュテッフさん こんにちは

候補に入れなかった60D EF-S18-55 IS レンズキットをお勧めします。
本格的に始めるならばどちらにしろ、写りが気に入らずレンズは買い増しすると思うからです。
便利に撮るならば60D EF-S18-135 IS レンズキットですね。

書込番号:15771306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 09:21(1年以上前)

EF–S18–135 ISかな?

撮影目的でレンズを色々と用意することになるのでしょうけど、動画、焦点も含めると135までの物があるほうが良いかも? この後、レンズを色々と買い増していく予定も無いのですよね?

書込番号:15771493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/16 09:29(1年以上前)

こんにちは

保育園や幼稚園にすぐに行かず、望遠がすぐには必要ないとのことならダブルズームである必要はないかと思います

でも1歳9ヶ月ですから公園などで遊ばせているところを狙う場合、例えばすべり台を滑ってくるところを下から狙うとかの場合少し望遠が利くほうが良かったと思うことがあるかと思います
18-135レンズキットが宜しいのではないでしょうか

書込番号:15771522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/16 09:55(1年以上前)

世間一般ユーザーには運動会など行事以外で望遠レンズってあまり使わないんですよ!
18-135mmでバッチリですよ〜♪


合わせて50mmF1.8Uもオススメしておきます。
少し使いにくいですが1万円を切る値段で特に屋内撮影に強い武器になってくれると思います。

書込番号:15771625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/16 10:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

キットレンズでご検討されている所を何ですが、私はボディ単体とタムロンの18‐270がよいと思います。

私も最初は18‐135を使用していましたが、やはり望遠側が必要になって望遠レンズを買い足しました。

私の場合、子供の幼稚園の運動会や発表会などの行事では必ずこれで出掛けます。(下の子の面倒も見ないといけないので、レンズ交換とかしている場合では無いので・・・)

広角から望遠までカバーしているし、コンパクトだし、便利ズームということでオススメしたい1本です。

このレンズから買い換えるときは、さらに良い描写を求める時かなと思います。

書込番号:15771775

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/16 11:13(1年以上前)

2歳8か月の娘を撮っている者です。

本件の『どっちがよい?』については、今後『どのようなシステムで保有するか?』へと視野を広げないと決めづらいと思いますよ。つまり総予算も関係します。

私個人の場合ですが、18-55,18-135,55-250の3本のレンズのうち、所有していたいと思うのは55-250だけです。この軽さは魅力と思うからです。

標準域は、まずEF-S15-85が思い浮かびます。

広角端15mm(換算24mm)と18mm(換算28.8mm)は、たった3mmの違いでも画角は2割ほど変わりますから背景の取り込み方が結構違うと思いますし、私の子供撮りにおいてはそこが重要です。
望遠端は85mmで十分ですし、それより長く必要になる場面では135mmでも足りない場面になるだろうと思います。あくまでも私個人の感覚です。

風景撮りをされる方や、子供と動物園に行って動物を撮るなんて方も、135mmは足りないかもしれませんね。タムロン18-270やシグマ18-250を重宝されているのはそんな方でしょう。

シュテッフさんはいかがでしょうか?

どちらかを薦めるとすれば、ダブルズームをお勧めします。
いろんな焦点距離で、ご自身の子供撮りにおけるお気に入り焦点距離を見つけ、その上で交換レンズを拡充させるのが良いと思います。

書込番号:15771918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2013/02/16 13:14(1年以上前)

60D 18-135mm レンズキット
X6i 18-135mm STM レンズキット

そもそもレンズの性格が違います。
60Dのキットレンズは旧型、X6i のキットレンズは新型のSTMです。
18-135mm STM はX6i レンズキットで購入するとお得ですが、
60Dですと別売りになり高額です。

旧型と新型のSTMでは、断然新型に分があります。
したがって、新型STMの18-135mmを選択する場合はX6i がお得です。
望遠レンズが必要になったら、その時に追加購入すると良いです。

ダブルズームにする場合は、前記の縛りはありません。
60DでもX6i でもどちらでも良いと思います。
レンズは軽く接写ができ、安価な割にはなかなかの写りです。

60Dにお決めになったのでしたらダブルズームキットで良いのでは・・・
18-135mm STM に魅力を感じられるのであれば、ボディはX6i がお得・・・

どちらにしても、重さなどの確認は宜しいのですよね?
 

書込番号:15772387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2013/02/16 13:44(1年以上前)

もうじき三歳になる女の子を持つ者です
スレ主様同様、子供の写真を綺麗に残したくて、一昨年60D 18-135キットを購入しました
自分も購入前はどのレンズキットが良いか迷いましたが、ここのクチコミでアドバイスしていただき、135キットを選ぶことができ、大変良かったです
135はキットレンズですが、屋外で使う限り、その写りは何ら問題ありません
またダブルズームの250に比べて、望遠が不足するのは事実ですが、そこは足ズームでカバーできます
少なくとも公園で遊ぶ我が子に近づけないはずありませんから
運動会など、お子様に近寄れないシチュエーションが出てきてから望遠レンズをお考えになっても十分間に合うかと思います
自分もそのつもりで、今は135とEF28/F1.8で娘の日々の姿を撮りつつ、望遠レンズ購入資金を貯めています

書込番号:15772499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 スパイシ〜・ホットコーラ 

2013/02/16 18:33(1年以上前)

こんにちは。

ウチは3歳の♂です。
以前は7D+EF-S17-55mmF2.8IS、今は5DV+EF24-70mmF4LISで撮ってます。

私の場合、通常の撮影では子供に近いところから撮るので、望遠はあんまり使わないです。
あと、結構接近戦で撮ることが多いので、最短撮影距離は重要かな?と感じています。

となれば、どちらかと言われれば、私はダブルズームの方を選びますね。
18-135も以前使っていたので、1本で済ますなら良いレンズだと思いますが、接近戦に弱いんですよね〜。

まあ、この質問に関しては皆さんの意見は割れると思いますので、あとはシュテッフさんの好みで。

書込番号:15773721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/02/17 00:51(1年以上前)

シュテッフさんはじめまして。
私も子供の公園デビューをきっかけに60Dでデジ一デビューしました。
シェテッフさんと同じように、
カメラ本体(フォーサーズかkissか60Dか)と
レンズ(Wレンズか18-135かタムの18-270)の選択を迷いました。

私は結局60D・18-135となりました。
本体は決まっているようなのでさて置き、
ご参考までに、私がレンズを検討したときのあれやこれやを書きます。

私がレンズに求めたかったのは、
・難しいことはさて置き、なるべく汎用的(近く〜遠くまで撮れる)なこと
・なるべくシャッターチャンスを逃さない
・なるべくキレイな画像を残せる
→つまりは、デジカメ同様に近くも遠くもお手軽にバシャバシャ撮影できて
 しかもそれがキレイだ!
 と言う筋です。

なんたって子供はあっちこっち動きます。
近くでウダウダした次の瞬間には滑り台までテッテッテと走っていっちゃいます。
それをなるべく写真に残したいですから。

この文脈上、
まず「レンズ交換はしないほうが良い」と言うことになります。
交換してる間に次の遊びが始まってます。。。また交換する羽目になるでしょう。
残るは18-135かタムロンの18-270かとなりますが、
カメラの店員曰く「高倍率のレンズは絵が歪むから避けて欲しい」との事。
その言葉に押されて、私は18-135を選択しました。

感想ですが、
ほぼ満足です。驚くほどキレイな絵が撮影できています。
純正レンズと言う安心感もあります。

ただ、ひとつだけ留意点があります。
家の中〜公園で撮影する限り、つまり幼稚園に入園前までは上記の通り良いのですが
(欲を出せば出来ればF2.0くらいの明るさが欲しいですが・・・)、
例えば幼稚園のイベント(運動会や発表会)や遊園地等へのお出かけが始まるとこの135ではもの足り無いです。
例えば徒競走。50m先のスタートラインで構えている子供のドキドキの胸像を撮りたいとしてもこのレンズではそこまで寄れません。良くて全身像。
また、メリーゴーランドに乗ってめっちゃ笑顔のその顔を撮りたいとしてもちと難しいです。良くて上半身。
これらを考えると、
恐らく私のBESTは60D+「タムロン18-270」だったと思っています。
※初心者の私にはそこまで画質の違いは分からないのでは、と思っています。
 だったら、より望遠まで対応できるレンズのほうが良かったな〜と。

なにせ子供の成長は早いじゃないですか。
ついこの前まではいつもすぐ傍にいた筈なのに、あっと言う間に少し遠くの、彼らの世界に旅立っています。
年少さんでもこの状況です。年中・年長さんは押して知るべし。。。
その距離を押えるには、望遠側のパワーを常備しておきたいです。

と言うことで、18-135ユーザーの私は目下家族会議にて望遠レンズ購入に関する承認を得るべく決済を上程しているところです。。。
(70-300あたりのレンズを狙いたいと思ってます。)

長くなってしまいましたが、
恐らく今の状況が一番楽しい、ワクワクするところだと思います。
是非是非お楽しみを。

書込番号:15775521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/02/17 03:13(1年以上前)

>主に子どもの成長を撮るためにデジタル一眼が欲しくなり、
>60DとX6iで迷っていろいろ考えた結果、カメラ本体は60Dにほぼ決まりました。
>しかし、レンズキットをダブルズームにするか、
>18-135のキットのどちらにしようか決めかねています。

60Dでダブルズームだと、18−55と55−250ですよね。

たぶん、ご予算の関係で、独自にレンズ選択というのは、抵抗感がある状態と思います。

ダブルズームでの問題点は、望遠側の開放F値がF5.6だということです。できれば、望遠側でF4クラスのレンズが欲しいところです。
そこで、当方の作戦ですが、60Dをダブルズームで選択しておいて、後で、18−55を下取りに出し、シグマの17−70F2.8〜4に買い換えてしまう作戦です。後で余分に3〜4万ほどかかってしまいますが、このクラスに明るいレンズが無いと、後で、レンズを追加購入という事になると思います。純正だと高いので、とりあえずシグマで選択してみました。

書込番号:15775837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/18 00:19(1年以上前)

短期間にこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
今日遠出ついでにまた別のキタムラに行ってみました。
今日行ったお店ではX6iwズームが競合店対策で63000円位にまでなっていてびっくりしました。
X6iの方が新しいし、軽いのもありオススメだけど、飽きてしまう可能性もあると言われました。
本体は60Dと思っていたのに、少し揺らいでいます…。
それと、60DのSTMレンズキットがぼちぼち出るかも、とのことでした。
ただ、新しいのが出ると値段もあがってしまうので、60Dは今が買い時かもとも言われました。

こう悩んでいるうちにも、子どもはどんどん成長して撮影チャンスが逃げてしまいますよね…。

それともうひとつ、以前使っていたフィルムEOS用レンズEF100-300 1:4.5-5.6 があります。
これはデジタル一眼にも活用できるのでしょうか?
(主に結婚式や姪達の発表会・運動会の時に使用していました)

書込番号:15780666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/02/18 09:47(1年以上前)

フィルムEOSの時のEFレンズは、物理的に動作し、使えます。
使えますが、EF−S55−250mmISよりも 描写が甘いと思いますし、
手ブレ補正機構が無いので不便かも知れません。
60DのEF−S18−135mmF3.5−5.6ISキットを選択した場合、
更に望遠が必要でも、EF−S55−250mmISを(Wズームキットをバラしてあるモノで)別途購入する方が良いと思います。

@60DのWズームキットを購入して
EF−S18−55mmISからEF−S18−135mmIS STMに買い換える(または買い足す)

A60D後継機(70D?)EF−S18−135mmIS STMキットを購入して
EF−S55−250mmISを買い足す

B60DのWズームキットを購入して
EF−S18−55mmISからEF−S15−85mmIS USMに買い換える(または買い足す)

なども考えられますが、レンズを買い換えるにしても余分にお金が要りますので、熟考されてください。

書込番号:15781650

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2013/02/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:201件
当機種
当機種
当機種
当機種

位相差検出AFで撮ったものです。

コントラスト検出AFで撮ったものです。

位相差検出AF写真をアップしたものです。

コントラスト検出AF写真をアップしたものです。

みなさんこんばんは、お邪魔します。
私は風景等、時間があるときにはライブビューで撮ること多いのですが、最近なんだかピントが合っていないようなぼや〜っとした状態になっている写真が多いことに気が付きました。

そこでコントラスト検出AFと位相差検出AFで比べて実験してみると、添付した写真のような状態で、位相検出AFの方がピントが合っていました。私は今までライブビューでのコントラスト検出AF(遅いですが)が位相差検出AFよりも正確だと思ってきたのですが、意外でした。

しかもこのカメラはひと月程前に調整に出したばかりです。皆様の60Dはどうでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

※レンズはEF-S15-85mm F3.5-5.6 ISです。三脚使用で手振れオフ、中央AFで撮っておりピントはEXに合わせています。またどの写真もそれぞれ大なり小なりトリミングしています。写真ががへタレなのは勘弁してください。

書込番号:15745187

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/10 20:49(1年以上前)

機種不明

コントラストAFでピント不良で、位相差で良いは?ですね。
今一度、ピントチェックをされたらどうでしょうか。
画像のように、箱とスケールを組み合わせて、箱にピントを合わせます(外光で)。
人物が、ファインダー一杯に成る位の距離も。

書込番号:15745476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/10 21:07(1年以上前)

ラライブモードAFと通常の位相差AFではAFポイントの大きさ(範囲)が異なります。
また、暗いとこらや蛍光灯下でのAFも位相差よりは苦手です。
→マニュアル Pg164

私は経験上AF精度の面では位相差の方が正確だと思っています。
また、少なくともキヤノン機でクイックAF(コントラストAF)の方が位相差より精度が上とは聞いたことがありません。

…と言うか、ライブモードAFは全く信用していません。(ちなみに、カメラは5DUです。)
従って、ライブビュー撮影時はクイックAF+必要であればMF調整って感じで撮っています。

別の被写体でも確認されては如何でしょうか?

書込番号:15745621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/10 22:31(1年以上前)

こんばんは。

ライブビューモードは拡大してafを合わせてみればピントを
正確に合わせることができると思います。


三脚をお使いならばMFにして拡大ライブビューでピントを
合わせてみると正確にピントを合わせられると思います。

それにしてもピントが合わせずらそうな場面であるのに、ピントがしっかりと合う
60Dはさすがですねw

書込番号:15746229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/02/10 22:41(1年以上前)

robot2さん

自分不器用ですから、こんな立派なのは作れないです(笑)。でもこんなの安く売ってたら欲しいですね。
ただネットでピントチェック表を拾ってきてピントチェックはしていました。なんか微妙にずれる(後ピン?)ので調整に出したんです。調整してもらったせいか、位相差検出AFはビシッと正確なんですよね。
でも今回のテストでコントラストAFが合わないのはrobot2さんが最後のほうで書いている外光の影響のせいでしょうかね?





つるピカードさん

マニュアル見ました。おっしゃる通りですね。蛍光灯の下で撮ったので、コントラストAFには不利な条件だったのかもしれません。
しかし、ネット等私の調べた範囲ではコントラストAFのほうが理屈からいうと正確だとおっしゃっている方が結構いらっしゃいますが、コントラストAFは条件が合えばいいけど、合わなければ駄目というか、シビアなんでしょうかね?
過去にコントラストAFで撮った写真でピントがイマイチな写真を見直してみると確かに薄暗いシーンが多く、コントラストAFにとって不利な条件が多かったかもしれません。


書込番号:15746304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/10 22:43(1年以上前)

私はライブビューで撮影する場合
AFが遅いついでに拡大表示してピントを手動で追い込み自分の合わせたい所にジャスピンになるようにししています
ライブビューは三脚を使用しますし動かない被写体がほぼ100%なのでそれでも不便は感じません

書込番号:15746318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/02/10 22:50(1年以上前)

一生勉強さん

こんばんは、実は写真には載せていませんが、今回のテストで一生勉強さんのおっしゃる通りの条件で、MF+ライブビューにして写真を撮ったんです。しかし、最近老眼になってきたせい+へタレだからか、位相差検出AFのほうがMFよりもピントがビシッと決まっていたんです…ショックでした(泣)。

書込番号:15746364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/02/10 23:18(1年以上前)

Frank.Frankerさん

時間がある時は私も時々そのようにして撮っていたんですが、今回のテストでMFに自信がなくなりました(泣笑)。



書込番号:15746556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/02/10 23:20(1年以上前)

みなさん貴重な意見をありがとうございました。
サブのミラーレスでは室内でも結構ピンがきていたので、キャノンも一緒だろうと思い込んでいました。(・・・いや、ピンが来ていたつもりだったのかな?もう一回写真を見直してみよう(焦)。)
コントラストAFも思っていたより条件にデリケートな事がよくわかりました。私の60Dが異常なのかどうかは今回のテストでは判断できませんが、時間のある時、天気の良い外でもう一度テストしてみたいと思います。それでも納得できなければキヤノンに出してみようと思います。グッドアンサーは初めに質問に答えて下さった三名の方につけさせてもらいました。またみなさんにナイスをつけさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:15746570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/11 15:27(1年以上前)

できれば室外の明るいところでテストしたほうがいいと思います。

書込番号:15749790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

測光モード…???

2013/01/31 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
60Dには4つの測光モードがありますが、違いは何でしょうか???
マニュアル本などを読んでもさっぱり分かりません。

いつも評価測光で撮っていますが
そろそろその辺りを使い分けて撮っていこうと思っております。

どなたかアドバイスお願いします!

書込番号:15697280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/31 18:55(1年以上前)


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/31 19:10(1年以上前)

評価測光(すべてのAFフレームに対応)
部分測光(中央部・ファインダー画面の約6.5%)
スポット測光(中央部・ファインダー画面の約2.8%)
中央部重点平均測光

ですか(・・?


とおもったら、すでにリンク貼られてますね。。

特に優劣があるわけでないので、評価測光で撮れてるうちは、
評価測光1本でもいいかもですよ(^^♪

評価測光でうまく撮れない時に、スポットで被写体の
露出をあわせてみるとか(*^_^*)

書込番号:15697450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/31 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

評価測光

スポット測光

スポット測光2

3枚の画像はすべて中央1点で露出AEして撮影しています。

左のものは評価測光ですが、トンネルの暗さに影響されて中心部が飛んでしまいました。
中心だけでなく、周りも測っているのが解ります。(トンネルの凹凸は出ていますが)

中のものはスポット測光ですが、狙った中央の景色に露出が合い、トンネルの影は無視されて測られているのが解ります。

右のものもスポット測光ですが、これだけ引いた状態でも中心のみを測っているのが解ります。

通常は評価測光か中央部重点平均測光を使い、明暗の差がある場合はスポット測光が使い易いです。

書込番号:15697477

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2013/01/31 19:20(1年以上前)

こんにちは。

評価測光で不便を感じておられないなら、特に変更する必要はないかもしれませんが。

・評価測光は画面全体を分割して、逆光なんかも加味して露出を決めてくれます。
 オールマイティで撮影者はあまり露出に神経を使わなくてよい。(とされる)

・スポット測光は中央部のほんの狭い範囲だけを測光します。
 周りの明暗に影響されず、露出を合わせたい1点に確実に合わせられます。
 ただしそれ以外は無視されます。
 舞台撮影や逆光での顔の黒つぶれを防ぐ。Mで露出を決める際の指標にするなど。

・部分測光はスポット測光より広い範囲の中央部を測光。
 これも逆光などに使うかな。

・中央部重点平均測光は昔からある測光方式で、MF時代からのカメラマンには
 いまだにこの方式を好む人もいるようですね。

同じ被写体を同じ構図で、測光モードを変えて撮れば、その傾向が分かると思います。

書込番号:15697478

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/01/31 19:26(1年以上前)

測光モードの違いの前に、露出補正についてはバッチリですか?

自分の欲しい露出を導くため、その目安を図るのが測光モードの違いですし。

書込番号:15697512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/31 19:30(1年以上前)

kkkazumichiさん こんにちは

私の場合は

評価測光(すべてのAFフレームに対応)
  同じ明るさ(風景等)で使用

部分測光(中央部・ファインダー画面の約6.5%)
  スポットライト等の場合

スポット測光(中央部・ファインダー画面の約2.8%)
  逆光で撮る時等に使用

中央部重点平均測光
   集合写真等

のように使い分けるようにしています(正しくないかも)

楽しい フォトライフを

書込番号:15697536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/01/31 19:47(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます!
みなさんありがとうございます。

かにのプラモデルさんの1枚目の画像の経験多々あります。
このような時にスポット測光が有効なのですね。

fioさん
測光モードの違いの前に、露出補正についてはバッチリですか?>
自信ないです。露出補正バッチリとは白飛び、黒つぶれなどない写真のことですか?

書込番号:15697612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/01/31 21:16(1年以上前)

測光モードの違いについては皆さんが既に書き込んでいらっしゃいますので、小ネタをひとつ、ふたつ…。
・評価測光では測光中心がAFポイントに追従しますが、それ以外のモードは測光中心は常に画面 中央となります。
・ワンショットAF時、評価測光以外では、AF後に構図を変えると露出も変化します。
 →露出を固定して構図を変えたい場合はAEロックする必要があります。

ちなみに、露出補正バッチリと、白飛び、黒つぶれなどない写真とはあまり直接関係ないのでは?

おそらく、撮影したい画像のイメージ(ハイキー/ローキー)に対する露出補正量の認識(う〜ん、うまく説明できない)を
おっしゃっているのではないかと思いますが…。

書込番号:15698097

ナイスクチコミ!2


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5 photohito 

2013/01/31 21:26(1年以上前)

>湘南ムーンさま

1月5日からずっとお怒りですね。そろそろニッコリ笑いませんか(^_^;)

気に触ったらゴメンナサイm(_ _)m

>スレ主さま

スレの趣旨に沿わない横レス失礼しました。平にご容赦を。

書込番号:15698165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/31 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

カメラ君は、18%グレー色を基準として露出(明るさ)を判断します。

画面内の被写体は、場所によって明るさ(適正露出)が異なる

評価測光は画面全体の平均で露出を判断するので、明るい空が飛ぶ

中央重点測光で、画面真ん中付近の明るい部分に露出を合わせるとアンダーになる

こんばんは♪

測光の仕組みです。

人間の目は・・・とっても優秀で。。。
ある程度・・・どんな明るさの物でも。。。
視線を向けた先の明るさを、瞬時に「瞳孔」を調節する事で、自分に都合の良い、丁度良い明るさで脳内に映し出してくれます。
例えば・・・
昼休みの時間に・・・会社のオフィスの窓の外を眺める。。。
オフィスの室内の明るさと・・・外の景色の明るさは「大差」無く、両方丁度良い明るさで脳内に見る事が可能ですが。。。
本当は・・・機械で測定すると。。。
オフィスの室内の明るさと・・・窓の外の景色では50〜100倍明るさに差があるわけです。

だから・・・機械であるカメラでその景色を撮影すると。。。
窓の外の景色の明るさを測光して・・・景色を目で見た明るさで撮影すると・・・室内側の景色はどアンダー・・・つまり真っ暗に黒潰れして写真に写ります。

逆に・・・オフィス室内側の景色を測光して・・・室内側を目で見た明るさで撮影すると・・・窓の外の風景は、どオーバー・・・つまり真っ白に白飛びして写るわけです。

つまり・・・写真と言うのは「肉眼で見た通り」には写らない物なんです^_^;

だから・・・カメラの「測光機能」を使って・・・被写体の明るさを把握する。。。
前述の通り・・・画面内の「明暗差」が激しい時は・・・どちらか意図した方に露出を合わせないと。。。意図した写真が撮影出来ないと言う事になります。

大体・・・カメラの測光機能には「クセ」がありますので。。。
その「クセ」を把握して・・・露出補正したり・・・中央重点やスポット測光を使って、自分の意図した露出(写真の明るさ/被写体の色味/コントラスト等)を得るように工夫するわけです。

ご参考まで

書込番号:15698397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/01/31 23:38(1年以上前)

こんばんは!
返信遅くなって申し訳ないです。

露出補正については既に#4001さんにも触れて頂いてますが、測光範囲の状態を18%グレー基準にすべくカメラが判断しますので、それに対してこれは白なんだよーと、プラスに補正したり、これは黒なんだよ〜とマイナスに補正をしたりします。

そのカメラが判断する範囲が広いか狭いかが測光モードの違いなので、部分測光やスポット測光の時は特に露出補正を意識してかけてあげる事になります。

逆に露出補正の度合いさえ分かれば、このくらいの反射率ならプラス1とか判断して大きな失敗を減らせたりしますよ。

昔は自分の手のひらをスポット測光してプラス補正したり、グレーっぽいあんまり反射してないのを探してスポットで測って、露出の失敗を減らしたりしてました(・_・;

書込番号:15698968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/01 16:57(1年以上前)

いろいろ試してみれば、一番ハッキリすると思います。大いに楽しんでください。
ニコマートFTNの中央重点でスタートして、評価測光、スポット測光とやってみましたが
今は、また中央重点に戻っています。

書込番号:15701454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/02/01 18:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

#4001さん
画像付きで大変分かりやすいです。

疑問に思ったことがあります。
例えば同じ位置で撮ったと仮定して
露出±0で写真を撮り(RAW)、あとでDPPで露出補正-1にするのと
もともと露出-1で撮るのとでは違いはあるんでしょうか?

書込番号:15701818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/01 19:59(1年以上前)

こんばんは♪

>露出±0で写真を撮り(RAW)、あとでDPPで露出補正-1にするのと
>もともと露出-1で撮るのとでは違いはあるんでしょうか?

厳密には、違いがあると思いますけど・・・
まあ・・・ドッチャでも、出来上がる画像の出来栄えには大差が無いと思います^_^;

ただし・・・注意しなければならない事があります!!
±0で撮影して・・・白飛びや色飽和したりすると・・・その部分は「補正」が利きません。
既に色情報が無くなってしまったり、色が塗りつぶし状態になっているので・・・補正してもその分の明るさや、諧調の調整が出来ないワケです。

なので・・・
やはり、撮影時に、なるべく「適正な露出(自分が意図した露出)」で撮影して。。。
そこから「調整」する!!・・・と言うのが基本です。

デジタルの画像と言うのは、ハイライト側が弱く(白飛びし易い)、シャドー側に強い(一見黒潰れしているように見えていても情報が残っている)傾向がありますので。。。
どちらかと言うと・・・若干「アンダー」に撮影して置いて・・・ソフトで「+」側に補正した方が調整し易く、失敗画像も救える傾向にあります♪
※コレも、やり過ぎるとノイズを増幅したりして、画像劣化になるので、撮影時に適正な露出で撮影するに越した事は無いワケです^_^;

どちらかと言うと・・・ポートレート撮影の用に「ハイキー」に仕上げる写真を撮影する方が、難しい(適正露出を得るのが難しい)傾向にあります。

ご参考まで。

書込番号:15702088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/02/01 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

#4001さん
そういうことですか。
ありがとうございます。

早速、明日明後日の休みを利用して今回の事を試してみたいと思います。

書込番号:15702747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/02/08 12:30(1年以上前)

kkkazumichi さん

私は,20D〜60D発売と同時に買い替えました・・カメラの用途は家族の記念写真程度で
終わっていましたが,昨年からちょっと色気を出して記念写真より少し違った写真を撮りたいと思い
シャッターを押しています・・・二日前にこのクチコミを読み 測光の種類について初めて意識しました。
お蔭で・・・

みなとまちのおじさん さんから分かりやすい説明でカメラの調整を行いました。
感謝 感謝です。

又,他の皆さん方のコメントも教材としてこれから被写体に向かって
シャッターを押していきたいと思います。

おおきにm(__)m

書込番号:15733828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dに取り付けるレンズについて

2013/01/30 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
これから60Dを購入して一眼レフを始めようと思っているのですが、
カメラに取り付けるレンズについて悩んでいます。

@SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
ATAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC(B005E)
BCanon EF50mm F1.8 II

@は、最初に使うレンズとして便利に使えそうな気がしています。
Aは、夜景や室内で使うときに、@よりも使えそうな気がしています。
Bは、最初からCanonのレンズが1本もないのは問題という書き込みを見たので
加えてみましたが、本当は(SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM)のほうが
60Dでは使いやすいような気がしています。
あと、夜景を撮るためにC-5iの三脚が必要なのかなと思っています。

ここで質問ですが、これまで一眼レフに触ったことがないレベルですので、
これだけのレンズを使いこなせるのかわかりません。
Aのレンズは大口径でかっこよく見えるので気になってしまうのですが、
@のレンズがあれば不要な買い物になってしまうでしょうか?
またこれから60Dを購入のにCanonのレンズが1本もないのは問題でしょうか?

カメラを60Dにしたのは、X6iやD7000と比較して、60Dが少し幅広で
持った感じがしっくりきたからです。
すみませんが有識者のかたのご意見をお願いいたします。

書込番号:15691367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/30 11:02(1年以上前)

これから60Dを購入して一眼レフを始めようと思っているのであれば

最初は18−55レンズキットか18−135レンズキットを購入し

その後今検討中のレンズを追加した方が良いかと思います

いろいろ調べて検討しているのでしょうが
いろいろな”気が”しても使ってみないと解らない事も多いと思います
まず標準ズーム付きで購入し使ってみて追加レンズを検討するのが良いかと思います
(もっと望遠とか、もっと暗い所で撮りたいとか、使ってみて”モット”の度合いが解ります)

経験者の場合はその方にとっての度合が想像できるので
ボデイのみ+このレンズとかもありかと思いますが
”一眼レフを始めようと思っている”
場合はキットレンズで撮影を始めるのが良いかと思います

18−55も18−135も今検討中レンズを購入したあとも活躍しそうな気がします
特に18−55はコンパクトで高性能!侮れません




書込番号:15691405

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2013/01/30 11:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_K0000141274_K0000141273_K0000141272
60D比較表

こんにちは。

はじめてでしたら
60D18−135レンズキットが良いかもしれませんね。

シグマ18−250を使っていましたが
便利レンズなのですが(それだけの気がします。)
今は、持ってません

タムロンは、今も使っていますがAFが遅くモーター音も大きめです。
絞り開放は、ちょっと甘めですが室内、薄暗い時は、良いです。
VC(手振れ補正も強力ですしね。)

50F1.8Uは、安いけれどとても良いレンズだと思いますが
APS−Cですと80mmになりますので
お店などで50mmに合わせ試して下さい。
室内では、ちょっと長いかも

>またこれから60Dを購入のにCanonのレンズが1本もないのは問題でしょうか?
何か不具合があった時にレンズ?ボディー?もう1本あると判断しやすいです。

もし、望遠側が余り必要なければ
18−55レンズキット (値段があまり変わらないので)

書込番号:15691445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/30 11:58(1年以上前)

こんにちは♪

1と3を先ず買う・・・と言う案に賛成です。
確かに、高倍率ズームは便利で・・・18mm〜200mmまで一通りの画角が1本で楽しめると言うのは大きいです。

ただ・・・コストパフォーマンスで言えば。。。
純正のキットレンズにしておいた方が、安く買えますね?
望遠レンズを後から高性能な物を揃える・・・と言う考え方なら。。。
18-55mmキットか・・・18-135mmキットにしておいた方が無難です。

最もコストパフォーマンスが高いのは
Wズームキットです。。。
18-135mmキットとほぼ同じ値段で・・・18mm〜250mmまでカバーできますし。。。
55-250mmの望遠ズームレンズは画質も中々です♪

50mmF1.8Gは、安いので・・・試しに買っておいて損の無いレンズだと思います。
確かに使いにくさはありますけど・・・単焦点レンズの良さを味わうには、もってこいです。

・・・で。
18-200mmの高倍率を進める理由は・・・
後々・・・17-50mmF2.8等の大口径ズームが欲しくなっても、共存可能だと思うからです♪
18-200mmは旅行や気軽なお散歩時・・・レンズ一本だけ持って荷物を減らしたい便利ズームとして。。。
17-50mmF2.8の大口径レンズは、気合いを入れて撮影に行く時に。。。
※この他に単焦点レンズや、望遠の「L」レンズ等・・・レンズを沢山持って撮影に望む時。。。

と言う使い分けが可能だからです。。。

18-55mmキットレンズや・・・55-250mmキットレンズは・・・
後々高性能なレンズを揃えてしまうと・・・居場所がなくなる可能性が高いです。


書込番号:15691561

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2013/01/30 12:01(1年以上前)

こんにちは。

よく調べられているようですね(^^)
候補の3本があれば、けっこういろんなシーンで楽しめるでしょうね。
あと追加するとすれば画角的には超広角くらいでしょうか。

@はお手軽レンズですね。確かに1本で広角から望遠までいけますから、
レンズ交換の煩わしさがなく便利ですし、なによりシャッターチャンスに
強いです。ただし低倍率のズームレンズに比べると画質を犠牲にしている
ところもあるかと思います。

Aは大口径ズームと言われます。仰るように暗いシーンでは有利ですね。
さらに同じ焦点距離の暗いレンズと比べると、背景をぼかしやすいという
利点もあります。また画質的にもいいものが多いかと思います。

Bはお安いですし、とりあえず純正1本という意味ではいいかもしれませんね。
上記2本とはまた違った写真が撮りやすいです。


@とAはレンズの性格がまったく違いますので、使い分けは可能かと思います。
望遠があまり必要なければ、最初はAだけから初めてもいいかもしれません。
Bは屋外スナップにはいいですが、屋内での使い勝手はイマイチかもしれません。
どうせならもう少し汎用性の高い焦点距離、例えば仰るシグマの30mmや
キヤノンの旧EF35mmF2などのほうがいいかもしれません。

ただですね。こうして焦点距離の感じ方などについて書いていますが、これは
私の感じ方ですので、スレ主さんが同じように感じるかは分かりません。
なので、最初からいっぺんにレンズを揃えるのではなく、最初の1本を
標準ズームか高倍率かで決めてから、それを使った上で不満を埋めるように
機材を揃えていったほうが効率的かと思いますね。
そういう意味では、他の方も仰るように純正の18-135ISか始めるのがベター
かもしれません。

書込番号:15691567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 12:37(1年以上前)

こんにちは

便利さ優先なら@でしょうし、画質優先ならAということになります

キヤノンのレンズが1本もないと初期不良などにあたった場合にレンズが悪いのか、ボディに問題があるのか切り分けが難しく修理に出すのにどちらに出して良いかわからないという結果がともないます
でも購入店に持っていってみてもらえばそれは解決ですし、購入店で修理に出すことも可能ですからそれほど大問題でもないです

書込番号:15691671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/30 13:15(1年以上前)

こんにちは

@だけで良いと思いますが。
問題があるとすれば、サードパーティー製は全部ですが、ピントが合わなかったとき、キヤノンとレンズメーカーの2回調整に出さなければいけないことくらいかな。
とりあえず、私はボディに関しては買ったら1回はSCにだしてます。
シグマははっきりとずれがあるときだけ。
ピントは厳密にいうと少し甘いことが多いとは思いますが、高倍率の宿命ですから。
あとサードパーティーは一社にしてます。
私はシグマ。
タムロンであわせるなら、タムロンで。
でもAは使ってないけど、あえて、画質についてあまり良い噂は聞きませんし、作例もイマイチのような。
焦点域をかぶらせてまで買うかなあ。
買うのならシグマの方を。
Bは無理して買わんでも良いんじゃないですか。
40STMの方が今は評判もいいですし。
むしろ10−22とか、60マクロ、28F1,8とかを追加された方が表現が広がって楽しいですよ。
では、楽しまれて下さい。

書込番号:15691817

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/30 13:19(1年以上前)

まずはお買い得なキットレンズ!

使っているうちに自分な必要なレンズがわかってくるはずです!

書込番号:15691824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/30 13:35(1年以上前)

kuma11さん こんにちは。

かなり考えられて決められた様ですが、コスパを考えられるとまずはキットレンズだけで良いかなと思いますし、せっかくキヤノンの一眼レフを購入されるのであれば、シグマやタムロンも悪くは無いですがレンズの味は各社違いますのでまずはキヤノンかなと思います。

Aに関しては純正17-55oがベストですし、大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのも事実だと思います。

Bに関しては画角が良いならばお買い得で良いですが、純正が無いからと考えての購入ならば必要ないと思いますし、まさかの時の事を考えるのらば予備のSDやバッテリーを考えられた方が良いと思います。

書込番号:15691860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Huhuhu123さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/30 13:36(1年以上前)

こんにちは
イイですね〜カメラ人口が増える事はいいことです。
カメラは初めてとの事で、私の感覚では他社のレンズはオススメしません、安いとの理由で買われる方は多いですが・・・
Canonはピント精度の点で中にはピントが甘くなるレンズがあります。
その際はCanonのサービスに出す必要がありますので、他社レンズはサービス提供外になり十分な調整が受けられない事が考えられます。
今からカメラを初めるのであれば、Canon純正レンズがイイと思います。
他社レンズは逆にカメラに慣れて、いろいろ理解してからの方がイイですよ〜






書込番号:15691865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/30 14:01(1年以上前)

一眼レフに触れる前に、自分に合ったレンズを当てるってのは、なかなか難しいと思いますよ。他人ならなおさら。

何を撮るのか?
それをどんなふうに構図に入れるのか?
撮り易い撮影距離は?
etc…

これって人それぞれです。
ですから、とりあえずダブルズームキットを買って、自分が何が欲しくなるか?(キットレンズで何が足りないのか?)を確認した方が良いと…私は思います。

18-55と55-250がどのくらいで下取りしてもらえるのか?を調べておけば、ボディとその他レンズを最初に買うのとどのくらいコスト差があるか分かるので、調べてみてください。
都内にお住まいならマップカメラさんとか、地方の方であればキタムラさんとか、ホームページにおよその金額が載ってます。

書込番号:15691926

ナイスクチコミ!2


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディの満足度4

2013/01/30 16:03(1年以上前)

有識者というほどでもないですが^^;


高倍率ズーム1本で様子見をするというのが、
恐らく、最も無難なセレクトかと思います。

@SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
も良いのですが……

上記選択肢から外れてしまいますが、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
http://kakaku.com/item/K0000183009/

こちらの方がズーム域が幅広くて
「後もうちょっと!」という時に便利かもしれません。


蛇足として……

私が初めて買ったカメラはこの60Dだったのですが、
そのときあわせて買ったレンズは、上記Bと、
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO でした。

単焦点の方が操作できる範囲が少なくて単純な分、
あれこれ深く考えずに楽しく撮影に打ち込めます!
(当時はそう思っていました!)

しかし、今思えば「あれこれ深く考えずに楽しく」とはいえど、
操作できない分、初心者なりに何かしら工夫をしようという努力とか姿勢が生まれ、
それが少なからず今現在に生きて来ているのかなぁ?と思うと、

単焦点のみという選択肢も全然アリではないかなぁ?と思います。
※風景・静物撮影に限った話です!


PCを選ぶとき、そのPCで何をしたいかを最初に決めるように、
結局の所、何を撮りたいか?によってきますね!

書込番号:15692277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 16:35(1年以上前)

高倍率ズームってさー、焦点距離感覚が身についた上級者向けのレンズだと思ってたんだけど、ベテランの人たちはどう思います?

書込番号:15692387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/30 17:19(1年以上前)

教戦争反対さん

経験値は長いけどはたしてベテランかどうかは別にして

焦点距離(画角)って2つの考えがあるかと思います

与えられた画角(単焦点や広角ズームの広角端や望遠ズームの望遠端)
を基準に画面構成を考えて撮影したりする方法と

考えている画面構成に合わせて細かく画角を変更しイメージに完璧に近づけ撮影する方法
じゃないでしょうか

20年30年前から撮影している方は前者が多く

優れたズームが多くありAFからかデジタルからはじめた方は後者が多きかも

どちらもありでしょうがやはりレンズ交換が少なく済むズームは便利ですよね

本当はどちらも対応できるのが撮影に柔軟なベテランかと思いますが・・・

書込番号:15692543

ナイスクチコミ!2


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 20:37(1年以上前)

kuma11さん、こんにちは。

レンズの写り等語れるほどじゃないのでBについて。

私も値段が安かったので取敢えず買って、素晴らしいと思ったんですが、
他でも書かれてますが室内ではちょっと長過ぎて使いにくいですね。

同じ単でも値は張りますがもう少し短い方がいいと思います。

書込番号:15693280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/31 08:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

週末のCP+に知り合いと行きますので、それまでには欲しかったのですが
購入ボタンを押す前に多くのかたにレスをつけていただき大変感謝しております。

現在はPowerShotS90を使って旅に出たときに写真を撮っています。
昨年10月くらいから購入に向けての検討しており、まずはダブルズームキットを
買えばいいのかな?と思っていたのですが、秋深まる頃に値段が上がってしまって
購入を控えていました。
いろいろ調べていくと18-135mmキットを買えば旅先でたいていの場面で使えるのかな?
と思い始めて、望遠が欲しくなったらTAMRON 70-300o(A005)を入れればいいかな?
と思っていました。
そして現在は、ボディ単品も割安感があるので、
これにSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMをつけると18-135mmキットよりも
1万円以下の差しかないし、もっと便利に使えるかな?と思っていました。
(TAMRON 18-270mm(B008)はお値段お高めだったので候補から外れていました)

現在は旅に出たときにパチリと撮るくらいなのですが、金額が金額なので、、
旅以外にも使って趣味のひとつにでもなってくれることを期待しています。

嫁も子供もいないので撮るものは人物より風景が多いです。
同じような境遇の知り合いには超広角レンズを勧められています。
超広角レンズは自分の今見てる景色がそのまま残せるので欲しくなります。

@SIGMA 18-200mmは便利だと思って検討していたのですが、
18-135mmキットを推されるかたが多かったので検討したいと思います。
今の私にはレンズの違いなんてわからないので、よりお得で便利そうなのを選んで
しまうのですが、、、@だけでいいって言ってくれる人もいて救われました。

あとは夜景撮りに挑戦したいので、F値の小さいATAMRON 17-50mm(B005E)が
使いやすそうな気がしたのですが、多くの方が推される単焦点レンズにして
みようと思います。
ただ買える範囲のレンズでは手振れ補正がついていないレンズが多いので
ブレブレになってしまわないか少し気になっています。

多くのご回答をいただきありがとうございました。

書込番号:15695565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 10:46(1年以上前)

gda_hisashiさん

ボクのつぶやきみたいなコメントに真面目にレスしてくれてありがとうございます

gda_hisashiさんが言われたふたつのアプローチは、どっちもありだと思います
でも、これができたらもう初心者じゃないと思うんですよ

もうひとつ、初心者やなかなか上達できない人がよくやるパターンがありますよね
被写体を見つけたら画面構成を考えずにその場ですぐにファインダーを覗いて、被写体がちょうどよくなる大きさにズームで調整しちゃうの
それで撮ったあとに焦点距離も確認しない

特に標準画角をまたいでこれをやっちゃうと上達が遅れると思います

その意味では低倍率の標準ズームでも同じなんだけど、高倍率は調整範囲が広い分もっとキケン

ズームを便利に使うのは大賛成だけど、安易に使うのとは違うってことを言いたかったんです

だからスレ主さんも焦点距離と画面効果を意識してくれるとうれしいです

そうすれば最初の1本として18-135とかのズームを使うのは賛成です
今後単焦点レンズを何本か買って使い分けるなら高倍率ズーム、単焦点はワンポイントにしてズームメインでいくなら大口径ズームがいいとおもいます

単焦点レンズに慣れちゃうと、大口径ズームは画質や明るさや便利さどれをみても中途半端に思えてくるんじゃないかな
レンズをたくさん買えるならどうでもいいけど、そうじゃないならなるべくキャラが被らないようにしたほうがよくないですか?

それから三脚で夜景を撮るなら明るい単焦点はいらないですよ
低感度で少し絞ってスローシャッターのほうがきれいに撮れるので、普通のレンズでも十分です

何を買うにしても最初は1本にして、しばらく使ってから次のレンズを考えても遅くないと思いますし、ムダな買い物にならないとも思いますよ

書込番号:15695846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2013/01/31 19:35(1年以上前)

はじめまして〜

この『EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット』を強くオススメします!
高倍率ズームレンズだからこそ色々な被写体を撮る事が出来ますよ。
新幹線やレーシングカー等の動きモノでもバッチリに撮れます。
最初は何をどうやって撮って良いかわからないと思います。
このレンズで撮りまくって自分に必要な焦点域を見つけて下さい。
もっと近くを撮りたいなぁ、とかもっと遠くを撮りたいなぁって思うだけでも充分だと思います。このレンズで撮っていればおのずと自分にとってより良いレンズが出てきますよ。

ではこの選択をして頂ける事を祈ります♪

書込番号:15697555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/31 21:15(1年以上前)

kuma11さん

ちょうど2年前ですが私も60D購入しました。18-135kitですが、運動会の撮影とかで元々に望遠が必要だったのですぐにTamronのA005を買って一眼デビューしました。その後にF.F.さんのほど良いコメント(ゴメンなさい)に誘われて当初は予定してなかったEF-S 17-55まで調子に乗ってわずか数カ月で購入してしまう羽目になった(・・;)。まあそれぞれ色々と試してみてそれなりに活躍はしてくれてまして皆手放す気はまだないのですが、やはり万能で外せないのはいわゆる便利ズームではないかと思います。写真技術の進歩はないですが、未だにレンズ沼から抜け出せそうにない・・・。

書込番号:15698086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/01 01:14(1年以上前)

宗教戦争反対さん
確かに今でも被写体がちょうどよくなる大きさにズームしていますね。
なるべくズームできるのがいいのかなと思ったりしますが間違っていましたね。
大口径のTAMRON 17-50mm(B005E)があれば、単焦点50mm以下のものとキャラが被ったり
するのだろうと思ったので、EF50mmを買っても使い方に困るかなと思っていました。

18-135mmキットを購入すると、大口径のTAMRON 17-50mm(B005E)とキャラが被ることを恐れています。
上のほうで#4001さんが書いてくれていましたが、SIGMA 18-200mmはTAMRON 17-50mm(B005E)と
共存できると思ったので候補に入っていました。
またBAJA人さんが書いてくれていましたが、最初のレンズはTAMRON 17-50mm(B005E)だけでも
いいのかなと思ってみたりします。
ただ上のほうでgda_hisashiさんが書いてくれていましたが、キットレンズのCanon 18-55mmも
コンパクトで高性能と言ってくれています。
ここまで4ヶ月いろいろ調べても未だに購入ボタンを押せないくらい難しい問題を抱えています。

被写体が旅行でのスナップが多いことを考えると標準レンズだけでもいいのなかと思うのです。
ただ標準レンズだけだと、もっと寄れたらいいのになぁと思うような気がするのです。
でもそれは「ズームを安易に使う」ということなのかもしれません。


serryさん
やはり18-135mmなのでしょうか、、
今日は家電量販店に行けなかったのですが、18-135mmと18-200mmの差を見てみようと思っていました。
以前に18-135mmを見たときに、こんなにズームできるんだって驚いて、これにしようと思ったのですが
18-135mmのお値段とか、レンズフードを別に買わないといけないとか、お買い得感に欠けるゆえに
フードもついてよりズームできてお買い得なSIGMA 18-200mmが気になってしまったのです。
明日はぜひとも18-135mmと18-200mmの差を見てみようと思います。


カリブの旋風さん
私も18-135mmキットをクリックしたら、A005をクリックしそうな気がするのです。
それでB005をクリックしようものなら、ほんとに18-135mmキットを買った意味があるのかと
悩んでしまうと思うのです。
そこで最初に18-200mがあれば、「便利」「標準」「望遠」って目的を分けて共存できると
思っていたのです。


カメラを買うのがこんなに難しいとは思っていませんでした。
ただ多くのかたが言ってくれているように、
まずは何も考えないで18-135mmキットをクリックしたほうがいいのかもしれません。
CP+では70Dの展示がなかったみたいですから、また60Dが値上がりする前に購入してしまいたいです。

書込番号:15699402

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/01 09:06(1年以上前)

カメラを買うのが難しいんじゃないですよ。

カメラを使う前に、自分に合った機材を当てようとするから、自ら事を難しくしてるんですね。私もデジイチ歴がまだ1年5ヶ月ないのでお気持ちはよーく分かる方ですが、だからこそなおさら早道しようとせずにステップを踏まれた方が良いと感じます。

まあまったくの余談ですが…

結婚相手を決めた理由と離婚した理由それぞれの第一位をご存じでしょうか?

・結婚相手を決めた理由:性格が合うから
・離婚した理由:性格が合わないから

だそうです。
まあ、我々人間とはこのくらい曖昧な感覚をもって大切なことを決める生き物ですので、最初のカメラくらいはフィーリングで、いーじーごーでよいと思いますよ。
多妻制も認められる趣味の世界ですから。

書込番号:15700075

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画データについて

2013/01/29 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さん、教えてください。

60Dで動画撮影をしました。

一旦SDカードからPCへ動画ファイルをコピーし、SDカードの動画ファイルを消去しました。
再びPCからSDカードに動画をコピーして、SDカードを60Dに装着、テレビに60Dを
接続して再生しようとしたところ、データがない、というテレビ表示が出ました。

60Dで見ても動画ファイルが見つかりません。

それならと、新たに60Dで動画撮影すると、動画ファイルが表示されて、テレビに接続すると
再生することができました。

一旦SDカードから消去した動画ファイルは、テレビで再生できないのでしょうか?

ちなみに、PCにコピーしたファイルは動画再生できます。

書込番号:15689084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/29 23:07(1年以上前)

戻す場所次第なのでは?

書込番号:15689696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/29 23:08(1年以上前)

カメラ側で画像を再生するには、決まったフォルダー名の中に画像がある必要があります。

DCIMの下の階層にフォルダーがありませんか?その中の一番下の階層のフォルダーに画像を入れてみてください。

書込番号:15689706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 23:09(1年以上前)

SDカードの動画ファイルを消去した時に、インデックス用の.THMファイルも消去されてしまった為。
データが無いと、表示さてと思われます。

カメラの液晶再生やTVへの接続再生には、動画ファイル.MOVとインデックスファイル.THMファイルはセットにして再生して下さい。

書込番号:15689715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/29 23:50(1年以上前)

一度、適当に動画を撮影して、フォルダー内の保存場所を確認出来ればそこにPCからデータを貼付ければ問題ないと思います。

書込番号:15689959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2013/01/30 12:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

なるほど、フォルダがありましたね。必要ファイルもPCに移動してしまっているの
ですね。

納得です。

テレビに接続するので、フォルダは必要ないかと勘違いしていました。
早速帰ってやってみます。

書込番号:15691743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング