このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 26 | 2011年10月6日 07:47 | |
| 25 | 15 | 2011年10月3日 22:33 | |
| 1 | 15 | 2011年10月3日 22:14 | |
| 0 | 7 | 2011年9月30日 23:59 | |
| 7 | 13 | 2011年9月29日 14:52 | |
| 13 | 11 | 2011年9月28日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めまして EOS60Dのどの種類を購入すれば良いのか悩んでいます
去年SONYのαNEX−5Dを購入し子供達の写真や運動会など撮影していましたが
遠くにいる子供の撮影に限界を感じてしまいました(近くは良いですが)。
年末に3人目子供が生まれるにあたり、なんとか購入の交渉に成功しました。
実際どれが自分には向いているのかがさっぱり解りません。
皆さんのスレを見れば見る程、楽しいですが、深みにはまっている自分がいます。
来年は一番上の息子が小学生になるのでどんどん動きが激しくなるでしょうし
娘はなるべく在りのまま、可愛く残してあげたいし、新しい赤ちゃんはアップで
可愛く撮ってあげたいしと、悩みまくっています。あと、風景を撮るのも結構
好きです。
ちなみに今は60Dの18-135を購入しA005かB008を別途で購入しようかと
思っているんですが、Wズーム購入にも心揺れています。
ベテランの皆さん初心者の私の良い知恵をお願いします。
これから1泊でどうしても出掛けなければ成りません。その為、返事のレスポンスが遅く成ってしまいます。 スミマセンが宜しくお願いいたします
1点
>ちなみに今は60Dの18-135を購入しA005かB008を別途で購入しようかと
それがベストでしょう
画質の面とAF速度のことを考えると高倍率ズームよりはズーム比を抑えたズームですし
ダブルズームの標準ズームではお子さん撮りだと少し短く感じますし、運動会を考えると望遠ズームは必要
ということで18-135にタムロン70-300 VC USDを追加がいいと思います
書込番号:13582098
3点
こんにちは
先ずは、純正Wズームキットにされた方が良いです。
レンズは、距離情報とか常にボデイと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
書込番号:13582102
4点
Wズームキットに一票
セットで購入するとかなりお得です、後から欲しくなって買い足すとかなり割高ですから。
特に55-250はキットレンズにしては優れていると評判ですからぜひ使ってみて下さい。
書込番号:13582154
4点
こんにちは。
>60Dの18-135を購入しA005かB008を別途で購入しようかと
わたしもそれがベストではと思います。
18-135であれば焦点距離的に普段使いには大きな不満もなく、重さも
めちゃくちゃ重くならないのでいいと思います。
運動会では望遠を60D+A005で、近距離をNEXという手も考えられますし。
B008は便利ですが、画質的にはA005のほうが上でしょうね。AFも速いです。
もし予算があまれば、EF35mmF2など明るい単焦点レンズもお考えください。
室内赤ちゃん撮りにも有効かと。
書込番号:13582221
2点
wishcomekunさん こんにちは。
私もお買い得なダブルズームキットをお薦めします。
18ー135oは高倍率としては中途半端で、まずはコスパ抜群のダブルズームを使用し撮りたい焦点距離の単レンズなどをお薦めします。
お子様撮りであれば屋外はダブルズームで良いと思いますが、室内となると高価なF2.8のズームや明るい単レンズがあると腕に関係なく撮れ無かったものが撮れるようになると思います。
書込番号:13582227
![]()
3点
私もWズームキットをお勧めします。
18-135というレンズはいかにも中途半端で、
ニコンに対抗して取りあえず出してみた感が否めません。
torokurozさんや、写歴40年さんがおっしゃるように、
コストパフォーマンスが抜群ですし、
どうせ買うなら、今日発表になったシグマの18-200などを、
後から追加すればそれでいいんじゃないかと思います。
特に、18-55の軽さは非常に大きなメリットで、
例えばスレ主さんが会社に行ってる間でも、
奥さまがそれで撮影するのに最適なサイズ&軽さです。
今後とも写真を続けていく為にも、奥さまの許可は大事ですよね?
奥さまの喜ぶ組み合わせをまず優先することが先決だと思いますよ。
書込番号:13582311
![]()
3点
>遠くにいる子供の撮影に限界を感じてしまいました(近くは良いですが)。
「限界」の具体的内容がわかりませんが、
「望遠側が不足」だけでしたら、
10/14に発売になる、SONYのNEX用の望遠ズームSEL55210(55-210mm)を試されてみては?
書込番号:13582362
3点
ダブルズームキットが良いと思います。
浮いたお金で、+明るい30mm前後の単焦点。
運動会は60D+55-250mmとNEXの標準ズームで。
砂塵舞うグランドでのレンズ交換は回避。
持てるのなら普段もこれで良いような。
書込番号:13582388
2点
余計に深みにハマってしまっているような・・・。
近くは手持ちの「NEX−5D」で、
そして望遠は・・・思い切って「60D+70−300L(理想)」なんてね^^;
予算オーバーなら「60D+A005」ですかね^^
書込番号:13582412
3点
こんにちわ
>ちなみに今は60Dの18-135を購入しA005かB008を別途で購入しようかと思っているんですが
60D18−135のセットにするならB008でなく
A005でしょうね。
B008を買うなら60Dボディのみ
自分のお薦めは、Wズームレンズキット+EF35mmF2ですね。
書込番号:13582476
2点
こんばんわ
18-135キットならA005+単焦点がいいでしょうね(^^
書込番号:13582644
2点
こんばんは。wishcomekunさん
僕もWズームキットを購入されたほうが良いと思いますよ。
後は余ったご予算でEF35mm F2かEF50mm F1.8 IIの単焦点レンズを
購入されるのも良いでしょうね。
書込番号:13582740
2点
こんにちは
購入前に考えて色々覚えていくと、深みにハマり楽しいですが、
気がつくと結局どれが良いのか?との判断が出来難くなりますね。私も昔体験してます(^^;
背中を押します
みなさんと被りますが、60D + 18-135キットをまず購入し、普段使用に使います。
そして長男の運動会や公園などで望遠が欲しい時用にA005を。望遠使用時は広角はNEX5を使うと便利です。
また普段の室内用に明るい単焦点レンズEF 50/F1.8 Uや EF35/F2はあると便利です。
キヤノンのこの明るい単焦点レンズはフルサイズ用なので、APS-C機で使うなら
APS-C専用レンズと違い、レンズ周辺の悪い部分は使わないから良いですよ。
まあ好みにもよりますが。
という訳で、スッキリして下さい^^
書込番号:13582744
2点
高倍率ズームばかり何本もあっても仕方ないので、ダブルズーム+A005 か B008
で優先度の高いほうでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13583010
2点
こんばんは!
最近、オヤジが「一眼がほしい」というので色々聞いて60Dボディ+タムB008の組み合わせにしてあげました。レンズ交換は嫌ではないが、もう今更滅茶苦茶良いものでなくともある程度撮れたら良いよ。。。でも、連写はほしいナァってことです。たぶん、昨年40Dを貸してあげたせいだろうと思います。
wishcomekunさんの場合、NEXは処分されないのなら60D18-135キット+タムA005の組み合わせが良いでしょう。。
とりあえず、その2点買いであとは追々考えたら良いと思います。
書込番号:13583618
2点
私は、60Dにキットレンズ18-135を購入しました。
このレンズのズーム範囲は、日常域をほとんどカバーしていて
とても便利です。
通常は、このレンズを常用レンズとして付けています。
その後まもなく、A005を購入しました。
18−135は、運動会、発表会、屋外の動物等には
望遠行きがやはり足りません。
このレンズの組み合わせでは70〜135がかぶりますが
日常で一番使用する範囲は、35〜100位なので
ダブルブームだとちょうど50o前後のエリアが連続して
画角の調整が出来ないことが、一番のデメリット。
結論は、予算次第だと思います。
予算がなければ、CPの高いダブルズーム。
予算の折り合いが付けば、後で絶対後悔しない
18−135&A005です。
その後、単焦点をじっくり1個選別(28,35,50どれにするか私は今でも悩んでます)
書込番号:13583808
2点
こんばんは。
スレ主さんの普段の撮影域がどの程度か分からないので
個人的意見ですが、18-135mmがイイと思います。
18-135mmが普段使いであれば焦点距離的に
Wズームの18-55mmよりずっとイイかと。
55-250mmを使った事がなので何とも言えませんが
A005のピタッと止まる手振れ補正は素晴らしいです。
普段使いが18-55mmで問題ないなら
Wズーム買って 55-250mmを売って、その金+α で
A005を購入もありかも?
書込番号:13584462
2点
こんばんは。
自分は60Dを持っていない(KISSF所有)のですが、自分ならWズームキットがいいと思います。
それは、標準レンズキットの18−55ミリのレンズが写りが良くて軽くて
使い勝手がいいからです(望遠ズームは所有していません)。
個人的には60Dは中級機ですから、WズームキットはKISSに
付属するものという固定観念があるのですが、
写りはとてもいいと思います。
そして、純正ですのでカメラとの相性も良いと思います。
しばらくWズームキットを使い込んでみて、自分に必要な焦点距離などがわかり、また、これらのレンズの写りに不満を感じてきたり、
もしくは故障したのならその時に社外製のレンズも含めて
検討されてはどうでしょうか。
ただ、このWズームキットは多くの人が持っているので、他の人が持っているのをみかけると、自分なんかは、負けられないなというライバル心が
出てしまいますので、その点は注意が必要かと思います。
高倍率ズームに関しては一本有ると便利だと思います。
自分はタムロン18−200の手ぶれ補正なしを
よく使っていますがいつも助けてもらっています。
書込番号:13584774
1点
wishcomekunさん おはようございます。
KISS wズームキットを購入後、60D 18-135キットを購入しました。
wishcomekunさんが撮られるのが、お子様や風景であるならば、あえて、60Dボディ+B008+30mm前後の単焦点 をお勧めします。
これから奥様がご出産を迎えるとのことで、何かと大変な時期、でも子供の写真もたくさん撮りたい! と考えるならば、やはり荷物を極力減らすことや、外出時の交換の手間を減らすことが一番です。
子供がおお泣きしていて奥様があたふたしている横で、レンズ交換はちょっと・・・と思います。
やはり家族全員の笑顔を楽しく撮るなら、出来上がりも大切だとは思いますが、楽しく撮れる環境も必要だと思います。
正直、18-55 & 55-250 はとてもいいレンズですが、目的をはっきりさせて、目的以外は我慢すると割り切るならいいですが、いつでも、どこでも、何でも撮りたいと言う方には、ちょっと使い辛いかもしれません。子供と一緒に公園なんかで写真を撮るには、不便でした。少しでも離れると18-55では、かなりシャッターチャンスを逃す可能性がありますし、55-250ですと結構、場所を選びます。
お子様をたくさん可愛く撮りたいなら、私はシャッターチャンスを逃さない方を選びます。RAWという形式で撮っておけば、後で、ある程度の修正は可能です。
そう言う意味では、B008 が便利だと思います。B008 があれば、18-135 は不要だと思いますので、もう1本は室内用に単焦点がいいと思います。
単焦点は、自宅でお子様の成長記録に良いと思います。F値の低い物ならば、フラッシュなしでも十分綺麗に撮れます。
書込番号:13584869
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
手振れ防止についてメーカーごとに対応が違いますが、初心者にとってはどちらの手振れが有効ですか。
ボディ内手振れはレンズを選ばないと書かれていましたが、レンズ手振れの場合手振れのついてないレンズだと結構な割合でブレた写真になるのでしょうか。
またどのようなレンズ(望遠レンズとか)だとブレの多い写真が撮れる確率が高くなるのでしょうか。それともあまり関係ないのでしょうか。よろしくおねがいします。
0点
初心者の方にはレンズ内手ブレ補正の方がお勧めです。
ファインダー像が安定するので、構図取りやピント合わせが楽になるからです。
手ブレ補正の付いていないレンズでも、
広角レンズや明るい所で十分なシャッター速度が確保できれば、そうそうブレるものではありません。
中には信じられないくらい、なんでもかんでもブレてしまう腕の方も居られるようですが・・・
書込番号:13563884
5点
こんばんは。
>…、初心者にとってはどちらの手振れが有効ですか。
たぶん、差は出ないだろうと思います。
理由は、初心者の方が新規に買う事が多いキットレンズには、全て手ぶれ補正機能が付いていると思われるからです。
これが、フィルム時代のレンズを流用したいとか、広角レンズで、薄暗い所を手持ちで写したい…となると、ボディ内手ぶれ補正の方が有利になります。(そのようなレンズには、手ぶれ補正機構が付いていませんので。)
>またどのようなレンズ(望遠レンズとか)だとブレの多い写真が撮れる確率が高くなるのでしょうか。
手ぶれの程度はどんなレンズでも、それほど大きくは変わりません。
販売時期が同じなら、同程度でしょう。
対して、望遠レンズはレンズの焦点距離に比例し、ブレも拡大されます。
手ぶれ補正は100mmと400mmとを比べたら、400mmの方が4倍強力とはなりません。
つまり、手ブレ量や補正レベルは同じでも、焦点距離が長くなれば、ぶれた写真も多くなります。
この理由の裏返しで、広角レンズではブレが目立ちにくくなるので、高額なレンズでも、手ぶれ補正機構は組み込まれていません。
個人的には望遠レンズにはファインダー像が停止して見える、レンズ内補正が使い易く、広角レンズの時は、カメラ内補正ならスローシャッター時でも、手ぶれ補正が効き、便利だと思います。
ただ、どちらの方式にせよ、基本はぶらさずに撮る事が大切です。
書込番号:13563982
4点
どっちでもいいよ。
むしろ、ブレがどの様な物かを知る修行のために、そんなデバイスを使わない時間があってもいいと思う。
ちなみに、焦点距離が長いほどブレはめだつ。
書込番号:13564009
7点
こんばんは!
↑の方々と重複することも書きますが
まず、
レンズ内手ぶれ補正
メリットは、ファインダーに見える像は手ぶれ補正後なので像が安定している(手ぶれ補正の効きがわかる)
デメリットは、レンズごとにに手ぶれ補正機能がついてないといけない(価格や大きさも不利)
ボディ内手ぶれ補正
メリットは、レンズを選ばない
デメリット、はファインダーにうつる像が補正前なので効き具合がわからないし、ピントもあわせづらい
>またどのようなレンズ(望遠レンズとか)だとブレの多い写真が撮れる確率が高くなるのでしょうか。
焦点距離が長ければ長いほどぶれやすくなります
これに関しては、銃や弓で的を射抜く場合の難易度と同じように考えればいいと思います
そして、シャッタースピード(以下SS)が速ければ、望遠側でも手ぶれは抑えられます
一般的に、SSが1/実焦点距離(mm)秒以上なら手ぶれしにくいといわれています
たとえば
焦点距離100mmのレンズでAPS−C機だったら
100×1,6=160
ですのでSSが1/160秒ならちゃんと構えていれば(手ぶれ補正機能がなくても)手ぶれしにくいってことです
逆に、焦点距離が300mmだったら
300×1,6=480
ですので、SSは1/500秒より速くしたいです
ですので広角の短焦点レンズ(50mm以下とか)には手ぶれ補正がついていないことがあるのです
書込番号:13564714
![]()
0点
音×2さん おはようございます。
どちらの手振れ補正でも同じ用に有効だとおもいますが、レンズ内手振れ補正の方がファインダー像が安定するので使用しやすいと思います。
手振れ補正が付いていなくても設定するシャッター速度が速ければブレ無いと思いますが人それぞれ撮り方で変わってきますし、通常はレンズを35oフィルムサイズ換算の焦点距離に変換してそれ分の1程度のシャッター速度まではブレ無いと言われています。キャノンのAPS-Cはブレ無いと言われるシャッター速度=1/レンズ焦点距離×1.6になります。
上記理由で当然焦点距離の長いレンズほど同じシャッター速度であればブレやすくなると思います。
書込番号:13564733
0点
音×2さん
おはようございます。
手振れ補正って便利ですよ!!
方式は実用上どちらでも変わらないと思いますが。
レンズを買い増しする予定があるんでしたら
十分に考えてメーカー選定をした方が良いと思います。
レンズ内方式は、もちろん手振れ補正機能を搭載したレンズでしか
手振れ補正が効きません。
欲しいレンズ(標準広角単焦点とか)に手振れ補正がなければ、
ボディ内手振れ補正が良いのかもしれません。
ボディ内手振れ補正は、レンズを選びませんからね!!
そうするとソニーか、ペンタックス。
ミラーレスならオリンパスになりそうですね。
書込番号:13564835
0点
こんにちは
>どちらの手振れが有効ですか
一長一短です。つまり、ケースバイケースだと思ってください。
一般的に手振れはシャッター速度が不足すると起こるケースが多いです。
それじゃ手ぶれ補正が無い場合どれ位のシャッター速度が必要か? 勿論個人差によりますが、
従来一つの目安として「静止物撮影」の場合は 「1/(35mm換算焦点距離)」 と言われています。
・例えば 焦点距離35mmのレンズを60D等で使う場合は
1/(35X1.6=56) ≒ 1/60秒 は必要
・もし望遠の 焦点距離300mmレンズを60Dで使う場合は
1/(300X1.6=480)≒ 1/500秒 が、大体の必要の目安となります。
しかしいずれも「静止物撮影」の場合であり、動いているものを撮影するとシャッター不足になり
所謂「被写体ブレ」を起こします。手ぶれ補正は、動かないものを低速で撮る時有利、
或いは低速で流し撮りをする時に有利です。
・一つの例としてお祭りでの踊りのシーンをアップします。縦位置で手持ちのAF撮影です。
この時はレンズ焦点距離35mmで、シャッター速度1/60秒でした。手ぶれ補正の無いレンズですが、
背景の一般の見物の人は特にブレていません(個人情報保護の為にモザイクを入れてますが)。
しかし踊り手の方はご覧の通り激しく「被写体ブレ」を起こしているのがお分かりですよね?
この被写体ブレを防ぐ為には、手ぶれ補正が有っても無意味で、結局手ぶれ補正があろうがなかろうが
大きなシャッター速度にしなければいけず、それなら手ぶれ補正の有無はあまり関係ないです。
スレ主さんはお子さんを撮影したいようですが、お子さんが常に動かないのなら 低ISO=低速
で撮影できるので手ぶれ補正は有効ですが、しかし動くシーンなら手ぶれ補正があっても
結局被写体ブレを少しでも防ぐ為にシャッター速度を上げないといけない事(手ぶれ補正必要無)になりますね。
※ どのカメラ、どの焦点距離のレンズを使うにせよ、カメラをグラグラさせないように
常に脇をしめてホールドする姿勢を身に付けてください。
書込番号:13564882
4点
踊りの撮影等では敢えてシャッタースピードを落とし、手足のブレを利用して動感を出す撮り方も有りますが、そういう時には手ブレ補正は便利です。被写体ブレしながら手ブレもしてたら、何を撮ってるのか判りませんから…。
書込番号:13565409
0点
音×2さんこんにちわ。
手ブレが気になる気持ちは良く分かります。
でも、他の方もおっしゃっているとおり、手ぶれ補正に頼るよりも構えとシャッタースピードを意識されたらいかがでしょう。
また、持論ですが、ぶれた写真にも味があって気に入ってしまう場合があります。
どうか写真を楽しんでください。
書込番号:13565410
![]()
1点
こんにちは。
>レンズ手振れの場合手振れのついてないレンズだと
>結構な割合でブレた写真になるのでしょうか。
屋外晴天下で焦点距離が広角とか標準域での撮影など、条件が良くて、
撮影者がそれなりに気を使ってちゃんとしたフォームで撮れば、そうそう
ブレブレにはなりません。
手ブレ補正は特に屋内や暗所で効果を発揮します。また屋外晴天でも
望遠だと手ブレしやすいですが、これも緩和してくれます。
>初心者にとってはどちらの手振れが有効ですか。
個人的には手ブレ補正の効果がファインダーで分かるレンズ内のほうが、
初心者の方にはいいかと思います。特に望遠ではその恩恵を感じると
思います。
でも、どなたかがお書きのように、両方使えれば理想的ですね。
書込番号:13565411
1点
レンズ内手ぶれ補正は画質劣化するという話もあるみたいですね?
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html
書込番号:13565459
2点
換算100mm未満ぐらいまでは正直あってもなくてもいいと思います
個人的には18-55ISでISオンでもオフでも全く違いが出ません
テレ端で換算88mmとなり一般的に手振れ限界1/88といわれています
ここから手振れ補正が一段効けば1/44となるわけですが
今度は1/44で被写体ブレしない被写体って
建造物とか人口の風の影響を受けないものです
人は止まっているつもりでもブレたりする領域ですし
自然物は微風でも1/44は厳しいです
手振れ補正は(どっち式でm)原理的に画面全部を
とめることはできません
基本的には一箇所とめても他の部分はブレが残ります
広角になるほど顕著になります
それでもブレているよりはマシですが
ブレを手振れ補正で止める>元からブレていない
の関係性は変わりませんのでまずはブレない撮影です
書込番号:13566005
1点
ボディ内手振補正の付いているカメラは、ボディの手ぶれ補正を切って、レンズの手ぶれ補正を使うことも出来ます。
短いレンズは補正無しで経済的に、長いレンズでファインダーのブレが気になる時は補正付きレンズなんてことも有りだと思います。
書込番号:13579075
0点
みなさんありがとうございます。
手ぶれ補正の仕方で見え方が違うなんて想像もしていませんでした。
ブレないように撮る!!基本は練習しかないのですね。
ほんまでっかぁ!さん
ほんまでっかぁ!
これならボディ内手振れの方が断然お得のような気がします。
どちらの手振れも使える!
参考にさせて頂きます。
書込番号:13580031
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
kiss DNが故障した(取り扱いミス)ため、買い替えるのですが60D、X5、X50で迷い中です。予算は10万円
レンズは4本あります。レンズは4本ともOK。ボディーだけ買い替え予定
EFS18-55 3.5-5.6 IS
EF 24-85 3.5-4.5
EF 70-300 4-5.6 IS USM
EF50 F1.8 U
主な撮影は集合写真(室内、屋内),風景写真、運動会、学芸会、旅行スナップ、航空祭。
室内では430EXを使います。
機動性が求められる遊園地等のテーマパークではコンパクトデジカメ使ってます。
X50は価格、軽さは魅力
60Dはシャッター速度 連続撮影速度 バッテリーの持ちが魅力
X5 は価格に対して性能が魅力
一応欲しい順位は
1位60D
2位X5
3位X50
X50でもDNより性能は良いのでX50でも良いって考えと、どうせ買い替えるのならさらに高性能(10万円以内で)を求めて60Dも良いって考えが。う〜ん
皆さんのお勧めは?
0点
おはようございます。タルルート君さん
>主な撮影は集合写真(室内、屋内),風景写真、運動会、学芸会、旅行スナップ、航空祭。
これらの条件を十分に満たしてくれるのは当然 EOS 60D しかないでしょう。
EOS 60D はAFでの被写体の食いつきがX5 X50 より遥かに上ですからね。
書込番号:13572678
0点
おはようございます。
ファインダー形式
X50、X5 ペンタダハミラー
60D ペンタプリズム
自分は、X3から60Dにしましたがとても見やすくなりました。
>運動会
連写も有利な60Dがおすすめ
>航空祭
AIサーボUの60Dがおすすめ
センサーも全点クロスです。
防塵防滴なボディーの60Dがおすすめ
>予算は10万円
7Dも買えそうですが
3機種の中からですと60Dがおすすめです。
書込番号:13572696
0点
ステップアップしたいのなら、EOS 60D、予算削減と「今までと同じような感覚で使いたい」というのなら、EOS KissX5でしょうなぁ…。
個人的にはこの際、EOS 60Dにしてみた方が特に航空祭で空中機動時の戦闘機等を撮ると言うなら、AF性能的には「せめて最低限は」の部分を大幅に向上させられると思うので無駄ではないと思いますなぁ。
EOS KissX50は、徹底廉価盤だし、失礼ながら大幅な旧式機と比較して若干の性能向上程度の性能差しかないなら、コレを選ぶ理由が現時点では無いのではないですかな??
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13572701
0点
おはようございます
候補の中でのオススメは60Dですね
運動会、航空祭を考慮するのなら連写、AFの追従性に優る60Dが断然良いと思いますし操作性も良くなります
予算的には7Dも射程内ですね
とりあえず、つなぎとして今はお安く済ませておくというのならX50もありでしょう
機能的にはほとんどの部分でDNよりも良くなってますし、高感度性能も2段は違うでしょう
スポット測光やセンサークリーニングは付いてませんが、これらはDNも付いてないですから問題ないでしょうしゴミの付き方はDNよりも少なくなっていると思います
書込番号:13572725
0点
X50は少し機能を省き過ぎた感じがしますね。
X5はKDNからだと結構魅力的ではありますね。
動き物なら60Dの方がAFシステムが優秀なので、3台から選ぶなら60Dをお奨めします。
ただ、少し無理すれば、価格もこなれてきた7Dに手が届きます。来年当たり後継機の発売も予想されますが、AFポイントの多さは動き物には便利です。
書込番号:13572763
1点
私なら
X50は、kiss DNより性能的に上と思います。
でも2台体制とかでサブ的な使用であればいいですが
廉価版ですからね…
せっかく買うのであれば候補から外しますね。
で、X5より操作性、性能をかんがえて60Dかな。
書込番号:13572805
0点
予算を考えると候補にない7Dがいいです。しかし、重いです。
X5 X50と比べると操作性、ファインダーが明らかに違うのが中級機です。僕はそれだけの理由でx4から半年で中級機に買えました。
したがって、この中の候補だったら断然60Dです。
書込番号:13572840
0点
私の場合、液晶ディスプレイの荒さでX50は候補からはずしました。
んでkiss FにX3を追加しました。バッテリー等の共用が魅力的だったので。
>60D はAFでの被写体の食いつきがX5 X50 より遥かに上ですからね。
レンズもそろってないとAF性能は魅力半減かなぁと思います。
キヤノンさんはF2.8 USMを買いなさいと言ってるみたいに思えます。
kissの2台体制とかも検討されてはと思います。
書込番号:13572855
0点
わたしも欲しい順位が60Dなら60Dでいいのではないでしょうか。それにもう一眼レフは経験されているんですからX5でなく60Dがお勧めですね。一眼を始めていない方にはX5ですけどね。
書込番号:13572937
0点
タルルート君さん こんにちは!
X4 & 60D を所有しています。機能的にX4とX5で大きく違うものはバリアングル液晶ですので、一応参考意見です。
X50は、本当のカメラ初心者用と思いますので、経験も豊富なようですので物足りなくなると思いますので、除外された方が宜しいか思います。
私個人としては、60Dを追加購入しましたが、X4もとても良いカメラです。
ただし、60Dを使い始めてからは、正直言って、全くの別物という印象で、性能的にも現行の価格でX5と60Dで価格差以上のものがあると思っています。
動きの速い物では、AF精度が断然60Dのほうが良いです。
適度な重さもあって、使いやすいです。
個人的には、60Dを持ち始めてからH、毎日持ち歩いている状態です。
撮影対象を見る限りでは、私のでしたら候補3機種では、60Dが宜しいかと思います。
書込番号:13572944
![]()
0点
こんにちは
予算に問題が無いのであれば、安くなって買いやすい60Dをお勧めします。
入門機と違い、サブ電子ダイヤルが付き、操作性も良いです。
それより何よりAF測距点が全点クロスセンサーなので、もし中央以外のAFフレームを
使うのであれば大変有り難く、実際にこれが なかなかいい仕事してくれます。
それとレリーズタイムラグが60msで、あの7Dの59msと殆ど変わりません。一瞬に強いです。
kissと比べるとシャッターのキレの良さを感じることでしょう。シャッター音はイマイチですが(笑)
ということで、自分が実際に使ってて AF性能も良く、感心する所が本当に多い60Dをお勧めします。
またバリアングルモニター、これ AFクイックを使えば本当に自由自在です。
今まで撮れなかったアングルからの撮影が出来て、とても新鮮でやめられません(^^
書込番号:13572949
0点
こんばんわ
予算的にも動体考慮で7Dもいいと思いますが
重さも考慮で60Dがベストですね(^^
書込番号:13574693
0点
みなさんありがとうございます。60D購入しました。
一眼はkissから始まり、7にレベルアップ後、DN購入しました
DNではデジタルの恩恵はありましたが(画像消去出来る)同時に上位機種との差に不満がありました。
7Dも対象になりましたが、嫁さんも使うので重量が気になるところでした。中級アマ+初級アマには60D。
性能、重量、価格を総合的に判断すると60Dになりました。それも18-135 ISレンズセット
本音は明るいレンズ欲しいけれど、重量、予算を考えるとこうなりました。
書込番号:13577013
0点
私の主観ですが
イメージセンサは60DもX5もX4も、7Dも似たり寄ったりです。
しかし、X50は大きく見劣りします、世代が1世代か2世代古いイメージセンサの気がします。
ボディとAF精度でなら60Dかもしれませんが、マイクロアジャストメントが前作50Dと違い無くなっていますので
液晶モニタのフレキシビリティが必要でないなら、この候補に入っていないX4も私は検討します。
連射や、持ったときの質感が大事なら60D。
液晶モニタのフレキシビリティが大事ならX5
そうでないならX4。
X4を買って、レンズをワンランク上げるのも私は魅力的だと思います。
書込番号:13579881
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
インターバル撮影をできないものかといろいろ調べていたら、
Canon純正のタイマーリモートコントローラーTC-80N3を使うとできそうだということがわかりました。
しかしながら、このアクセサリーは60Dには対応していないようなのですが、
何らかのアダプターを介しても60Dでは使用することはできないのでしょうか?
もしご存知の方がいればご教授ください。
0点
早速ご返信がりがとうございます。
下位機種用にこういった改造品があるのですね。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13546823
0点
少し前にインターバル撮影に関するスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271233/Page=6/SortRule=1/ResView=top/#13464020
みごとな作品が紹介されています。
また、スレッド中盤に、スレ主さまのインターバル撮影の解説HPが案内されています。
参考にされるとよいと思います。
書込番号:13547060
0点
これやこのさん、じじかめさん
有用な情報ありがとうございます!
エツミからも60Dに対応しているタイマーリモートがあるのですね。
テクニックについても大変参考になります。
やり始めるとインターバル撮影も奥が深そうですね。
もっと勉強してみようと思います。
書込番号:13548778
0点
Time Lapse:微速度撮影したいのなら、連続した撮影ができればいいのでタイマーリモートコントローラーで無くとも可能です。
CanonにはEOS Utilityというソフトでリモート撮影が可能です。
ノートパソコンを持っていきタイマー撮影を行います。
星座撮影など、車の中からカメラの設定もできますし、撮影した画像もPCに転送できますから寒い時期などは便利です。
書込番号:13548923
0点
星空をマニュアルで撮るだけなら普通のレリーズが有ればOKです
カメラ側でISOとシャッタースピードと連写モードの設定で レリーズ側はスイッチをホールドしてやれば撮れます。 ちなみにF3.5のレンズでISO 1600〜2400 露光時間6〜10sec位で撮ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=oVp_ISYXb9Y
現在タイマーレリーズはエツミのノ-ブランド版を使用中
http://www.amazon.co.jp/jjc-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BCCANON-KISS-EOS60D-PENTAX%E7%94%A8-TM%E2%80%90C/dp/B003659DOU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1317393970&sr=1-1
書込番号:13567981
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
20Dを18万円で買い、40Dを12万円で買ったらそのひと月後にはキャッシュバックキャンペーン、その半年後には価格が8万円に、購入するタイミングが全て悪く、今回40Dが故障したので60Dの購入を考えています。
現在の価格で十分に安いのですが、今まで高く購入していたのでもう少しお得な購入ができないかと思い60Dもそろそろ1年経つし、年内にはカメラを買いたいし、どうでしょうか?
2点
ほんとに安く買えるようになりましたね。
最安で買うのは運もあると思います。
最安の店というのが信用があまりない場合は安く買ってもお得感どころではなくなりますし。。。。。
実店舗で足で安い店を探すにしても、対費用効果は望み薄です。
安く買ったことで楽しむより、どういう使い方をしたかのほうが重要とも考えます。
えっと。このカメラは今買時だと思います。
書込番号:13546415
2点
こんにちは。トラ62さん
EOS 60Dも発売当初よりかなり安くなりましたね。
これ以上値下がりするのを待つよりも欲しいと思って購入されたほうが
買い時だと思いますよ。
書込番号:13546489
0点
今の価格と言うのはほんとに安いですよ。ここまで来たらキャッシュバックはないと思います。20Dの時は18万もしたのは少し驚きました。
書込番号:13546658
0点
実店舗のお店で、保証書に期日を記入しない店であれば、
もしキャッシュバックがあっても応募できるという都市伝説があります。
本当か嘘かは知りませんが、キャッシュバックの時期を気にするのはナンセンスという噂です。
書込番号:13546674
2点
たぶん、機材を使い切って、満足度が低いからそういった、金額に無いする不満が出るのではないでしょうか?
買ったら、機材を使い切って、満足度を上げる方が、幸せ度が高いと思います。
書込番号:13546695
0点
>>トラ62さん
こんにちは。
歴代二行Dユーザーさんなんですね。
タイミングは難しいですよ。
ただ下記にあるように2013年まで60D後継機種が出ないなんて噂もあります。(うそ臭いですが)
http://digicame-info.com/2011/09/post-304.html#more
>60D後継機は2013年になると考えている。
私は今月にX4から乗り換えました。
友人の店を通しての購入でしたのでボディ(キットレンズではありません)を57000円で
購入しました。
それと同時に加入店のスクラッチカードを貰ったので開けてみると計17000円分当たってしまいました。
そう考えると57000-17000=計40000円で購入できたことになります。
タイミングと運は分かりません。
私は10月にチビ二人の運動会、旅行、観光その他イベント(ハロウィーン、紅葉)等ありますので
このシーズンに乗り換えました。一番の要因はこれです。
書込番号:13546793
![]()
0点
ニコンが先にしたので、私は9月中にあると思いましたが、ハズレました。
でも、そんなに遠くないと思ってます。
書込番号:13546835
0点
みなさん、沢山の返信ありがとうございます。
パパ01さんみたいにお得な買い方をされた話を聞くと同じ品物なのにうらやましくなりますね。
カメラが必要なのでこちらの最安店で購入します。
書込番号:13547048
0点
7Dにいっちゃってください。12万円で40Dを買ったことを思えば、7Dが10万円
なんて魅力でしょ?私も20Dを17万円ぐらいでかいましたよ。ほんと高かったけど
800万画素 秒間5コマ 1/8000シャッター とAPS-Cでは他社を圧倒するスペックでしたね。
書込番号:13547656
1点
トラ62さん は1D3をおもちでしたか。じゃあ7Dより軽い60Dといったところでしょうか。
書込番号:13547685
0点
キャッシュバックがいつからあるってそんな情報知ってる人
いるの?
そんなのココで分かるの?キヤノン関係者?販売店の方?
誰か教えてあげて(笑)
書込番号:13551842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい先日、65000円を切ったところで60Dを購入しました。
私もこれまで高い買い物をしてきましたが、スレ主様もすごいですね、
私、KissDN:88000円、20D:135000円でした。
たまには底値での買い物をしたいですよね。
私もキャッシュバックは気になっていたのですが、
最近はレンズとの抱き合わせとかあるじゃないですか、
それとキャッシュバックが始まると店頭価格が高くなる傾向にもあると
感じていましたので、65000円で手を打ちました。
書込番号:13561364
![]()
0点
STAY STAYDREAMさん、ありがとうがざいます。
cantomさん共感いただきうれしいです!
私も65.980円にて購入決定しました。また、たわい無いことを、投稿させていただきます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:13562003
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
夏前にヒョンなことからG12を買い練習に励んでいますが、オートの方が断然きれいで上手に撮れるレベルの写真(カメラ?)趣味に目覚めたらいし、超ど素人のおっさんからのおたずねです。
オートフォーカスのスピードや画質の面からやはり一眼レフがほしくなり、同じメーカーで基本的な使い勝手が同じかと思い、キャノン60Dの購入を考えています。
価格.comで見ていてダブルズームキットで同じに見える商品構成で約1万円の違いがある表題のレンズの違いはなんなのでしょうか? メーカーのホームページを眺めてもよく違いが判りません。具体的な違い(進歩した点)、価格差的にグッドチョイスはどちらか迷っているところです。背中を押すことを含め、宜しくご指導お願いします。
0点
見た目が違います。
光学が同一なのは公式情報。
書込番号:13555561
![]()
2点
レンズのデザインのみの変更で、
描写その他の性能については一切変わりありません。
また、お店によっては旧商品名のまま、II型を売っているところもありますよ。
聞いてみてから購入すれば良いと思います。
(わざわざ、高い価格のII型販売店を探さずとも良いという話です)
書込番号:13555562
![]()
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429461.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
外観の変更のみのようです。
書込番号:13555598
1点
少なくとも標準レンズはコーティングが変わってました。
望遠のほうは把握してないです。
書込番号:13555620
2点
こんばんは。こぐマーちゃんさん
外観は変わっていますがレンズコーティングも変わったようですね。
書込番号:13555696
![]()
1点
本当にレンズコーティング変わったの?
…問題は良い方向での変化かどうかだよね。
実際問題、「デザイン変更」というのは口実で、
実は構造上の弱点を隠すための設計変更かも知れないし、
あるいは、さらなるコストダウンのための、
安価なコーティングへの変更かも知れない。
…なーんてね。
書込番号:13556054
1点
>本当にレンズコーティング変わったの?
ソースは私。現物見比べた。写りの違いはわからなかった。
逆光テストとかはしてないです。
なんとなくI型の方が形が好きだったのでII型ドナドナしちゃった。
個人的な買い方の問題で1型に長期保証あり、II型には長期保証なし
になってしまったのも一因です。レンズ板に画像あげてます。
30D時代に買ったI型とkissFレンズキットのI型とkissX3のキットの
I型に差異は見つけられなかったけど,X50のII型はコーティングが
違ってました。今手元にはX3のキットの1型だけあります。
書込番号:13556092
1点
II型の18-55持ってますが、デザイン変わっても安っぽさは相変わらずです(笑)
性能的に変わらないから、安いほうを買えば良いと思います
書込番号:13556199
2点
愛茶さん、
レスありがとうございます。
うーん、どういう風にコーティングが変わっているのか興味津々ですね。
大阪の八百富カメラだったか、II型の方が安く中古で売られていました。
その時は気にも留めなかったのですが、今にして思えば不思議ですねぇ。
私自身としては、キヤノンの言う「新しいデザイン」は好きになれません。
書込番号:13556403
1点
皆さんご親切に情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。一眼デビューの報告を早くさせていただたきいと思います。
書込番号:13559528
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















