
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年5月2日 01:03 |
![]() ![]() |
89 | 38 | 2011年4月27日 20:49 |
![]() |
69 | 20 | 2011年4月19日 23:57 |
![]() |
2 | 17 | 2011年4月19日 14:44 |
![]() |
12 | 23 | 2011年4月10日 23:43 |
![]() |
38 | 33 | 2011年4月6日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
店頭のデモ機を使ってみたときは、液晶モニターに被写体が映っている状態で
ファインダーを覗いたら、ファインダー撮影が出来る様に自動で切り替わってくれました。
しかし、今日現物が届いて操作してみましたが、ライブビュー撮影ボタンを押さないと切り替わってくれません。何か設定が必要なのでしょうか?初歩的な質問すぎてすみませんが教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ライブビュー撮影ボタンを押さないと切り替わってくれません。
キヤノン機は全てそうだと思います、もし違っていたら御免なさい。
もしかすると店頭のデモ機は、背面液晶に撮影画像が映っていたのではないかと・・・。
でなければデモモードで自動で切り替わるタイミングだったとか・・・ではないでしょうか?
書込番号:12956304
2点

もう一度、店頭デモ機で確認されてみてください。
キヤノンの一眼レフにはそのような機能はついていないはずです。
SONYのαは自動で切り替わりますが。(それ用のセンサーがファインダー部についています。)
もしかして、そのへんのほかの機種と混同されていませんか?
書込番号:12956338
1点

ライブビューとファインダー撮影はボタンを押さないと切り替わりません。
他の方が仰る通りプレビュー画面が再生されていたと思います。
60Dにはアイセンサが無いので自動で液晶の消灯が出来なくなって不便ですね…
書込番号:12956425
2点

私の勘違いのようですね(汗)
2〜3時間悩んでいたのですが、すっきりしました(^^♪
今日は、天気はよくありませんが60Dデビューです。
ありがとうございました。
書込番号:12956714
1点

たぶん、パナGH2/G2等のミラーレス機を触ったのだと思います。
私はパナのG1を使ってますが、液晶とEVFは自動切換えです。
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
書込番号:12957243
0点

>60Dにはアイセンサが無いので自動で液晶の消灯が出来なくなって不便ですね…
アイセンサーはキヤノンではkiss系以外は付いてませんね〜
ボディサイズが大きいんだから、つけられない筈は無いんですが・・
バルブ撮影経過時間の表示と合わせてkiss系以外にも採用して欲しいです。
書込番号:12960354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
ごめんくださいm(__)m
一眼レフは所有しておりませんが、カメラの事を少しでも学んで勉強したいと思っておりますので、質問させて頂きます。
キヤノン2桁最新機種とエントリー機最新機種、画質的にはほとんど変わらないと思うのですが、耐久性に関しては、どれ位の違いがあるのでしょうか?
X5が適切価格になったと仮定して、当然60Dの方が高いとは思いますが、耐久性が明らかに違うのであれば、本体、キットレンズが少々高くても、後々の修理(シャッターユニット交換、AF精度低下等)を考えれば、60Dの方が得かな、と思うのですが、どんなもんでしょうか?
もし、お暇がありましたら、キヤノンのデジ一を永く愛用されている方で、ご意見、経験談などお聞かせ頂ければ、幸いですm(__)m
0点

耐久性といっても主なものはシャッターユニットになるかと思いますがKissは数万回、60Dは10万回の耐久性能だと思います
でも10万回といっても固体差がありますので、運が悪ければ私の40Dのように3万回もいってないのにシャッターユニットが壊れることもありますし、あまり連写するほうではありませんが10Dはまだシャッターユニットが壊れてません(最近は使ってない)
ただ40Dの修理代は12600円でした
Kissは使ってないのでわかりませんが、2桁機では多少こすれてもボディに傷がつくようなことはなくいまだに目立つような傷はないですね
(カメラは戻ってきたらそこらへんに適当に置いてることが多い)
書込番号:12908876
0点

Frank.Flankerさんが少し触れられていますが、
ボディ筐体が金属であるのか樹脂であるのかの違いも影響が有ると考えます。
あとは、防塵防滴のためのシーリング構造の違い。
Kissシリーズは特に小型に作られているため、CMOSからの排熱には不利ですので寿命に影響するかもしれません。
レンズマウントの強度も落ちる可能性がありますので。長期的には二桁Dの方が有利な気がします。
書込番号:12909067
0点

シャッター耐久回数や各駆動部の部品が多少異なるので部品の耐久性が違う等の他は、程度が低いとはいえ、防塵防滴(性能は基本的には無いにしても)のシールの個所数等で差を付けていると思いますがネ…。
画質は同じと云うけれど、それ以外にもAF、連写、諸機能は当然、60Dの方が優れているので予算に余裕が有れば、60Dにされたら如何ですかな?
何より、ホールディング性が違うと思いますなぁ。
書込番号:12909091
3点

値段が高い機種のほうが、一般的には耐久性があると思います。
書込番号:12909132
1点

おはようございます。
Frank.Flankerさんの例のように工業製品には多少当たり外れは
あると思いますので、普通に丁寧に扱う分にはあまり耐久性に
ついて神経質になる必要はないと個人的には考えています。
それよりもホールドしたときの感触やシャッターの切れ、操作の
しやすさ、大きさ重さが苦にならないかなどを重視されたほうが
いいような気がしますね。
書込番号:12909241
0点

壊れる頃にわ、あたらしい機種が気になっちゃうとおもう。 "( ' ' ;)
書込番号:12909294
15点

耐久と言う事でいえば初級機と中級機ですから、EOS60Dの方が有ると言っていいでしょうね。
画質に関しては同じセンサーを使っているKissX5、60D、7Dとも殆ど変らないでしょうし、見た目で違いが判れば凄いと思います。
もし、予算的に余裕を持って組めるのであれば、60Dをおすすめします。耐久性だけではなく、操作性も60Dの方が良いですから。
書込番号:12909320
1点

まあいくらエントリー機に格下げされたとはいえ
腐っても二桁機(笑)
内容的にもほぼ中級機なのでシャッターの信頼性はkissよりよさげ
ただし、外装はプラになったのでその部分の耐久性はkiss並みかもしれませんね
僕のいまだに現役のKissDNシルバーは塗装がはげて黒や灰色の地肌がところどころ見えています(笑)
ブラックボディならはげても目立たないのかな?
書込番号:12909397
0点

おはようごさいます。シャッターの耐用回数が60Dが10万回kiss系が5万回目安になってますが、耐久性より持った時のフィーリングとかファインダーの見やすさを目安にしたほうが良いと思います。掲示板でもシャッターが壊れたとかで買い換える人より物欲が上昇志向になり買い換える人の方が圧倒的に多いですから(笑)
書込番号:12909398
1点

シャッターの耐久性について60Dは10万回以上でx5は未公表ですが数万から5万回くらいでしょうね
60Dの方が耐久性が高く設計、作製しているはずですが壊れるのにはばらつきがあり
連写を多様する方は1日に1万ショット以上撮影されますし少ない方は100から300ショット程度だったりします
通常の使用方法の場合で初めての1眼の場合ははシャッターの耐久性はあまり考慮しなくて良いと思います
シャッター耐久性より使用フィーリング(重さ、大きさ)、ファインダーの見え具合、フォールディング、予算等で選択した方が良いと思います
書込番号:12909435
1点

X4は初心者向けで60Dは中級機ですから耐久性は価格が高く、重い60Dに軍配が上がるでしょう。
書込番号:12909543
3点

昨年末、自分の不注意で50Dのシャッターユニットを壊してしまい修理に出しました。
この時60Dへの買い替えは考えもしませんでした。自分の50Dは3年目ですが60Dへの買い替えは壊れなかったとしても考えていないでしょう。70Dか80Dあたりになれば欲しくなるかもですが。
もし、50DでなくX2かX3を買っていて同じように不注意で壊していたら修理せずにX4かX5、もしくは60Dに買い換えていたような気がします。また、壊してなくともX5がもう少し安くなったら買い替えようと考えてる頃かと思います。
こう考えると物欲の耐久性という意味でも二桁の方がKissより上かなと思います。
書込番号:12909616
2点

ひろジャさん、
>キヤノンのデジ一を永く愛用されている方で、
と、スレ主は質問されておりますが、ひろジャさんはキャノンのどの機種を永く愛用されているのでしょうか?
また、
>60Dは中級機ですから耐久性は価格が高く、重い60Dに軍配が上がる
と記されておりますが、その根拠は?
書込番号:12910334
9点

60Dのほうがシャッター10万回分は優位かな。
あとは扱い方でもかわるかも。
書込番号:12910928
0点

皆様、沢山のアドバイス有り難うございますm(__)m
今後の参考にさせて頂きます。
改めて、今日電機屋に行って、実機触ってきました。
やはり60Dの方が、重みがあって、頑丈そうでした。
只、シャッター音がX5はシャキッとして、押し甲斐あると言うか、対して60Dはカポッと言うか、イマイチぱっとしませんね。
シャッターユニットの違いなのでしょうか…
シャッター音が邪魔になるような場所では60Dがいいかなと。
もしいつか、一眼購入の際は、参考にさせて頂きたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:12910933
1点

ほぼ収束しているようですが、ちょっと一言だけ(笑)
X5と60Dは機能的に殆んど差異が無く、よく比べる対象になっていますが、総合的には当然の事ながら60Dの耐久性が上です。
両機は開発コンセプトが違うので、例えばボディで言えば文字で表すとどちらも「樹脂製」となりますが、その厚さが倍近く違うのと、その奥にはフレームがあり、どちらもアルミダイキャスト等ですがその構造と密度が全く違います。
…何故ならば、元々Kissのコンセプトは「ママが子供(赤ちゃん)にキスするように手軽に綺麗な写真が撮れるカメラ」です、なので軽くて手軽に本格的な写真を撮る為に開発されているので女性が持っても「重い」と感じない軽さが最重要なので、フィルムカメラ時代初期のKissはレンズマウントさえプラスチックでした^^;
シャッター音についても、そう言った理由から60Dは少しこもった様な音質になるのです、シャッターユニットの構造自体は一緒ですので。
シャッターの耐久性についてもデジタルはフィルムカメラと違い、複雑な構造のシャッター幕が存在しないので殆んど気にしなくても良いレベルですが、必要以上に軽くする必要のない60Dでは機械部品自体が違うので公表シャッター耐久値が違うのです。
自分ではデジタル一眼に関しては仕事で1N-W、個人用に60D、カミさん用にX5を所有していますが、60DとX5を比べると同条件下なら出来上がる写真に大した差異はありません、ただカメラの使い勝手は私にとっては60Dの方が良いですね、カタログスペックには載らないスイッチ類の配置や表示パネルの存在とバッテリーの違いが主な理由です。
以上の点から、デジタル一眼初心者でファインダーよりライブビュー撮影が慣れていたり、カメラ任せで撮りたいならX5、シャッタースピードや絞りを常に気にしたりある程度自分で色々設定を変えながら写真を始めたいなら60Dと言った感じが一つの目安になるかも知れません、X5もいろいろ出来なくはないですが表示パネルがある60Dだと細かい設定以外は殆んど液晶モニターを開かずに済みますw
書込番号:12912310
8点

>>デジタルはフィルムカメラと違い、複雑な構造のシャッター幕が存在しない<<
仕事でカメラを使っている人が勘違いをしているようですね。
電子制御が当たり前ですが、フォーカルプレーン・シャッターを装備していない一眼レフはありません。
基本は撮像素子前にフォーカルプレーンが組み込まれ、幕速がシャッター・スピードになります。
これ以外には稀にレンズ・シャッターがありますが、35mmの一眼レフにはあまりありません。
フォーカルプレーンの場合はシンクロ速度が上限1/250ですが、レンズ・シャッターの場合は1/500辺りが標準になっています。
一部のデジタル一眼レフでもCCDシャッター(電子シャッター)が使われていて、これもシンクロスピードが同じく1/500とかになっていた機種もありますが、このような機種でも多少役目は違いますが、フォーカルプレーンは存在しました。
しかもこれは一眼レフの中では非常に少数で、現在は製造していないと思います。
つまりシャッター耐久性とはメカニカルシャッターの耐久性を指し、メカニカルシャッターは電子制御にせよフォーカルプレーン・シャッターの事です。
この幕が動くことで露光をしています。
これなくして現在のカメラは基本的に(レンズシャッターを除いて)シャッターを切れません。
非常に重要な部品ですね。
フォーカルプレーンの耐久性が基本的にはそのカメラの耐久性となり、そのカメラの信頼性ともなっております。
「存在しない」というのは大きな勘違いでしょう。
書込番号:12913472
4点

Jo-JoBiyoさん
>仕事でカメラを使っている人が勘違いをしているようですね
言い方が悪かったですかねぇ…、私は「フィルムカメラの様な複雑な構造の…」シャッター幕は無い、と言ったので、フォーカルプレーンシャッターの存在が無いとは言わなかったつもりだったのですが…。
所謂、フィルムカメラのフォーカルプレーンシャッターはフィルムの感光を防ぐ為に大抵3〜4枚のシャッター幕を2重構造にした複雑な仕組みだった為に耐久性が今より遥かに低かったのですが、現在のデジタル一眼に関しては、その構造は簡略化されシンプルな形状を取れる事により、耐久性が遥かに向上し、カメラ本体の耐用年数と近い所までになっているので「あまり気にしなくても良い」と言ったまでです。
この事は私が四半世紀プロでカメラマンをやらせてもらっているツテで、メーカー(Canon)の開発の方に直接聞いた話なので間違いないと思います。
書込番号:12913941
5点

Hiryu87さん
それは失礼致しました。
私はその話を聞いたことがありませんね。
逆に耐久性能を伸ばすために、素材や重さにこだわりより高性能になったと聞きました。
基本的な構造は同じとも聞いております。
ただ簡素化された可能性はあるかもしれませんね。
>>カメラ本体の耐用年数と近い所<<
こちらは実際にそこまで行っておりません。
シャッターユニット交換はしばしばあります。
もっともF1の頃のシャッター耐久性からみれば、ずいぶん使えますが...
(シャッター破損よりシンクロずれが圧倒的に多かったですがね)
スタジオカメラマンですとカメラ本体は壊れませんね。
いつも壊れるのはシャッター関係だけです。
書込番号:12914980
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
いつもならキャッシュバックキャンペーンを始めてもよいはずなのに未だに実施していません
ライバルのニコンはD7000のキャッシュバックキャンペーンを
いつもどおり着々と実行して確実に販売数を上げています
一方のCANONはEOS60Dにおいては、
プレミアBOXや趣味を本気でBOXなどショボイ販売活動をしています
こんな使い道がないBOXなどほしくありませんけど
手抜きとも考えられますがCANONはもうキャッシュバックキャンペーンを行わないのでしょうか?
2点

キャッシュバックなら、1月までやっていましたけど。
ちなみにキヤノンがやっていた時、ニコンはまだはじめていませんでした。
たまたま今ニコンがやっているからといって、キヤノンが「手抜き」扱いするのは、ちょっと変では?
書込番号:12890448
22点

確かにやっていましたね(2010年9月1日〜2011年1月10日まで)
これはカタログにも載っていますよ
あと趣味は本気で。ボックスとかをショボイとか手抜きとか、それをやっていないニコンはどうなの?って事になりますよ(←スミマセン貶しているわけではありません)
第一僕はこの60Dからデジ一をはじめるのでこういうのはありがたいですけどね
書込番号:12890502
2点

>いつもならキャッシュバックキャンペーンを始めてもよいはずなのに未だに実施していません
まぁ、そうですが、キャッシュバックをやると誰もがわかるような状態になる
のは逆に買い控えなどが起こるので、時期は推測できないほうがメーカーに
とってはいいはず。意表をついた時期にやるかもしれないですね。
書込番号:12890592
3点

>キャノンの販売戦略に異変アリ
>キャッシュバックキャンペーンを始めてもよいはずなのに
1万円とかでなく、どうせなら半額くらいが良いですね(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:12890698
8点

キャッシュバックキャンペーンといえば、レンズを購入した場合の企画
つまり、EF LENS +1[プラスワン] キャッシュバックキャンペーンはありましたね
スレ主さんが訴えているのは
EOS Kiss X3やX4で行ったようなボディやレンズキットなどを
購入した場合のキャンペーンなのでは?
数年前にEOS50Dが行ったCBの記事があります。
この事なのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/06/10371.html
書込番号:12890719
2点

Rice Hotmanさん
気に入らなければ買わないほうが良いと思いますよ。
書込番号:12890906
4点


この間、やったばかりだしキャッシュバックの乱発は長い目で見ると良いことは一つも無い気がします。共倒れの危険性も有る安売り競争より、技術競争して欲しいです。
書込番号:12891035
5点

キャッシュバックキャンペーンやらなくてもこの60Dは十分お買い得になっていますよ。ですから手抜きというのはないと思いますよ。
書込番号:12891313
3点

60Dですか・・・十分安くなっているので、もし始まったらD7000はもとよりX5がますます売れづらくなるので
様子見してるのでは?
販売する側から言うとX5に5000円〜1万円付けてくれると、バランスが取れて売りやすくなりますけど・・・。
WKIT比(だいたい)
X4:78,000円前後
X5:100,000円前後(キャッシュバック5,000円で実質95,000円前後になる)
60D:105,000円前後
予想以上に下がりすぎた60Dにキャッシュバックするとは、思えません。(^^
逆にもしやってきたら「キャノンすげー!てか頭(経営)大丈夫か?」って思ってしまいます。
購買意欲を刺激するなら・・・
【WKITもしくは18135KITお買い上げのお客様にEF50F1.8U付けます!!】の方が面白いと思う。(^^
書込番号:12891718
2点

よっぽど貧乏なんですね。
カメラなんて買わなくていいんじゃない。
書込番号:12892768
3点

キャンペーンは、「お客様のために」って表に出していても、本来は台数を売りたい(シェアを伸ばしたい)からやるものなので、キヤノンが必要ないと判断すればしないですよ。
それに、毎年この時期にやるってなったら、その前の期間は買い控えで売上が落ちちゃうじゃないですか。
書込番号:12892886
1点

キャッシュバックを気にして買わないと、今の物が撮れませんよ!
ちなみに九州では週末には葉桜になります。
さあ次は何を撮りに出かけますか?
書込番号:12893185
0点

EOS60Dの板でキャッシュバックキャンペーンについての質問なのに
なんでレンズキャンペーンの有無と置き換えるレスがあるわけ?
まあいいけど・・・
ところでEOS60Dのキャッシュバックキャンペーンは無いかもです
一時期、かなり値を下げたのでキャッシュバックキャンペーンは
見送りと決めたのかもしれないわ
ひょっとして、X5もそうなるかも?
ちょっと心配、心配です
書込番号:12895043
1点

東日本大震災の事を忘れていませんか?
この地震で、キヤノンの事業所も被災しています
部品供給メーカーも被災しています
当然、この様な状況では、カメラのフル生産は出来ませんので
キャッシュバックキャンペーンが始まらないのは当たり前です
書込番号:12897003
3点

あっ!そうなんださんの仰る通り、現在はこの機種に限らず7Dなどの機種も全体的に品薄だそうです
自分も60Dを探して方々を当たりましたが、それなりに安値提示している店では全滅でした。
キタムラさんの電話相談室でもやはりCanon・ニコンのエントリーモデル以外の機種は流通在庫のみとのことでした。
kiss X5やX50あたりはまだ流通在庫がそれなりにあるそうで、即納も可能だそうですが
60Dなどに関しては店頭在庫を虱潰しに探して貰うしかないという回答を戴きました。
自分はなんとかキタムラさんではありませんが、他社で他店取り寄せをして戴き無事に確保出来ました。
お値段が少々張ってもいいのであればあるところもありますが…というレベルみたいです。
このような状態でキャッシュバックは無謀ですよね…
GW前で需要もあるでしょうし
書込番号:12901842
1点

皆さん、回答ありがとうございました
質問は、EOS60Dのキャッシュバックキャンペーンです
まだ未実施のハズですが
なぜレンズキャンペーンを持ち出してくるのか理解できません
良魔
>よっぽど貧乏なんですね。
>カメラなんて買わなくていいんじゃない。
キャンペーンの事を問うたのに、なぜ購入のレスになるんだ!
余計なお世話です
書込番号:12911710
0点

有意義なレスをしてくださった方には、
ナイスを投票させていただきました
またグッドアンサーも選ばせていただきました
書込番号:12911718
0点

>なぜレンズキャンペーンを持ち出してくるのか理解できません
キットレンズも含まれてたから、実質ダブルズームキットはキャッシュバック扱いだと
思いますよ。
>キャンペーンの事を問うたのに、なぜ購入のレスになるんだ!
余計なお世話です
購入検討してる人以外はキャッシュバックについての質問スレなんて立てませんから・・
強いて言えば、某記者さんか某BVBさん位でしょ。買いもしないのに「キヤノンの販売戦略は〜」って騒いでたの (笑)
書込番号:12915602
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在買い替えで迷っております
今使ってるカメラはkissx
レンズは当時ダブルズームの18−55、55−200のusmと買い足したEF50mmF1.8です
迷ってる機種はeos7dとeos60dです
主に撮る写真が体育館で娘のバスケを撮ろうとおもっております
Xではちょっと限界を感じています
60dを買う場合EF85mmF1.8を一緒に買おうかと思ってます。
7dなら50mmで当分我慢かな?と
予算的にはやっぱり押さえたいのですが、あまり後悔したくありません。
いろいろと悩まされてます。いちおー自分の考えでは60Dも連射はそこそこなんで大丈夫かな?と。
あとCFも1Gしかもってないので、今後の購入もSDのが安上がりかな?と。ムービーもHF21を使っていますので、時と場合によってはSDならムービーにもまわせるかな?と。
たぶん7Dのがおすすめという意見がありそうなのは予想がつきそうなのですが、できたら60Dユーザーの方で同じような使い方されてる方の意見が聞ければ幸いです。
よろしくおねがいします
1点

7Dと60D、両方持っていますが、正直画が決定的に違うという印象はありません。
それでも7Dを持っているのは、望遠で動くものを追う(例えば、運動会の撮影)時などに、ものすごく楽だからです。7Dの最大の利点は、レスポンスの速さだと思っています。
それが必要な用途が予想される場合は7D、そうでなければ60Dではないでしょうか。
書込番号:12904263
0点

>大話西遊さん
即レスありがとうございます。
2つとももっているなんてうらやましい。。。
いろいろと触って悩んでる今が一番楽しいんですけどねw
やっぱ7Dが欲しいですねー。バスケって動きが激しいのでいつも、シュート後とかなかなかいい写真が撮れないんですよね(腕が悪すぎるのが一番かもですが)
書込番号:12904342
0点

>体育館で娘のバスケ
だと、やっぱり 7D を押す声が多くなりそうですね。
書込番号:12904409
0点

7Dが欲しいという気持ちがあるのならば
迷わず7Dを購入するのが良いと思います(後で後悔しませんから)
書込番号:12904436
0点

>mt_papaさん
やっぱそうですかね?(笑)
>餃子定食さん
そうなっちゃいますかね?
あえて、60Dの板にかけば60Dいっちゃいなよっていうアドバイスあるかなー?と思いながらかいてみたんですけどね(笑)
貯金もあまりないので価格交渉で頑張るしかないですかね
明石にあるキタムラヤマダケーズ
垂水にもヤマダミドリケーズとあるので時間のある時にグルグルまわってみますかね
書込番号:12904474
0点

どうかなー?
60Dで決定的チャンスを逃して失敗しても
7Dならば成功するとは限らないと思うわ。
あたしはEOS Kiss X4(X5)でも十分に対応可能だと思うのだけど・・・
書込番号:12904485
0点

こんばんは
連写のこと気になってるようなので、室内で連写しても元々あまりSSあがらないところで撮るのでぶれぼけが結構起きます。
自分がよくするのはプレーの中でポイント決めて単写しています。そう考えるとそれほど連写性能はなくてもいいのかなと思います。
むしろ動きに合わせてカメラを動かすテクニックがあった方がいいような気がします。
今回は自分が推すのは60Dです。レンズに投資しましょう。予算押さえたいなら50Dという手もありますよ。連写機能は50Dのほうが60Dより上ですから。
ちょっと暗いけどEF70-200F4LISあたりのレンズも視野に入るかも。
書込番号:12904536
0点

7Dに60DにX4、我が家にあります。
この前、野鳥の撮影に7D使いました。
やはり決定的瞬間を捉えるのは7Dですか。
更に感を働かせ、飛び立つ瞬間を仕留めました。ただし連写は使いません。単発でいきます。
ですから、レスポンスがよくないと駄目ですが、単発勝負なら60Dでもいけます。
予測がつかないといいますが、ある程度の流れを見ておいて、先回りをしてシャッターを切る感覚でいけば、連写は必要はありませんが。
まぁ、一連の流れから抜き出すのであれば連写をかけて、ところどころピックアップ。
そうなると最低でも、シャッター初速の早い7Dが有利かな。
自らの発熱で止まらなければ、α55ってのもあるけど。
広義で使いやすいのは、60Dです。
風景からポートレート等、いろいろな撮影用途をこなしてくれます。
自分も最近は、7Dより60Dの方が多いですかな。
尚、kissX4は町中など、振り回しやすさで有利かというときもっていきます。
EF50oF1.8は、こいつと相性がいいので一緒に持っていきます。
書込番号:12904636
0点

私はX2で中学バスケを撮っています。
私も7D逝きたいと思いでましたが、まずはレンズと思い70‐200 F2.8U型をローンで逝っちゃいました。でも正解でした。連写は使わず、ピン抜けもなくかなり効率アップになりました。やはりレンズです。少々無理をしてもカメラではなくU型おすすめします。
一度レンタルされたらどうですか?
書込番号:12904779
1点

どちらかと言えば7Dの方が良いとは思いますが、レンズか本体かといえばレンズの方が良いかも。
7DのAFにはゾーンAFがあるので、AIサーボで動体を撮影するときには重宝します。そういった点では、本体で悩むなら少し無理してでも7Dなのですが、本体かレンズであれば、撮影において85mmがあった方がよいというのであればレンズでしょうね。本体は今後もどんどん進化しますし、急いで買う必要はないと思います。
書込番号:12905236
0点

私も7Dとそのサブに60Dを使っていますが、7Dの強みはAFポイントの数でしょうね。
60Dの9点AFだとAFポイントとAFポイントの間でピン抜けすることがありますが、7Dだとその可能性が減ります。
逆に言えば60DでもAFポイントで確実の被写体をとらえ続けられるなら全然問題なしです。
でも60Dを購入して後悔するよりは7Dを購入したほうが精神的にもよろしいかと思いますよ。
書込番号:12905395
0点

こんにちは。
当方KissX→40D→7Dと購入してきました。Xは「子供を綺麗に撮りたい!」という友人に転売しましたが、40Dと7Dは今も使用中です。
>体育館で娘のバスケを撮ろうとおもっております
Xではちょっと限界を感じています
と言う事なら、7Dの方が良いと思いますが、EF85mmF1.8USMを購入されて結果を見ながらボディを考えた方が良いと思います。
と言うのも、EF50F1.8ですと折角の連射も活かされないからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=10350973/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98A%8E%CA
あとは、今よりもっとプレーを予測できるような見方をして、次の動きにあわせながらシャッターを切ります。動体の場合、撮影者が「次の動き」を予測できないと中々撮れるものではありません。
KissXである程度撮れたら、7Dにした時本当に「楽」ですよ!40Dに比べると動体追従性は上がっていると思われる60D(連射は低下してますが・・)ですが、7Dに比べるとその差は歴然だと思います。
書込番号:12906008
0点

バスケ撮影は、暗所での動態撮影という厳しい条件になるので、
高感度耐力(SSを稼ぐため)と暗所でのAF精度が必要になりますが、
限られた予算の中でそれをどう実現するかが悩みどころですね。
以下の口コミが多少は参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11644936/
個人的には、「7D+中央AFのF2.8センサーを生かせるレンズ」
が最も満足度が高い選択だとは思うのですが。
特に、AFに関してはAF点数の違いやアルゴリズムの違いもありますが、
そもそも60DのAFは40Dの使い回しで、7Dは新設計なので、
コントラストのはっきりした条件では差がなくても、スレ主さんのように
屋内などの厳しい条件では大きく差が出ると思います。
40Dと7Dを持っていて、これらを暗所できちんと比較したとこは
ありませんが、40Dでは夕方や曇り空での中学生サッカーをとると
ピンの甘いというかキレのない写真が多いです。
できれば、7D + 100mmF2 or 135mmF2.8 辺りをがんばれればいいのですが
200mmが必要になるとコスト的に厳しいですね。
書込番号:12906261
0点

体育館内の場合は連写性能よりもAF性能が大事ですし、それ以上にレンズのレスポンスが重要なファクターになります。
そういう意味で「あつくんのぱぱさん」のご意見に同感です。
Canonの並みの単焦点レンズよりレスポンスが良いですし、なによりデジタル向けにシャープネスが高いレンズです。
予算的には厳しいでしょうが、60Dと70−200(IS U)を組み合わせれば、けっして後悔なされることはないと思います。
(1/3〜2/3絞り絞り込んで撮影なさるなら、Tの中古でも良いと思います)
書込番号:12907756
0点

一晩でものすごいレス
みなさまありがとうございます。
白レンズ・・・あこがれですね。
というか、凄いツテがみつかりまして60Dと7Dを無料で借りれてレンズも無償でレンタル出来るようです。
白レンズもレンタル出来るのかは不明ですがちょっと楽しみです。
今現状では60Dでレンズを良いレンズの方向で考え中です。
いろんな方の意見ものすごく参考になりました。ありがとうございます
書込番号:12908514
0点

こんにちは。
>予算的にはやっぱり押さえたいのですが、あまり後悔したくありません。
60Dのバリアングルがスレ主さんにとって価値を感じるものなら60Dで決まり。
そうでない場合、60Dと5DUとで迷う方は居ない?が、7Dと5DUとでは
迷う人も結構居るほどの格上機です。
「後悔したくない」条件付きなら、なおさらなのでは?
でも将来上手くなるにつれボディも単発より複数所有になる可能性も高く、その時
に7D後継機なりを追加すれば良いという手も・・・
あっ、でも既にXにてお勉強は済んでいるんですね〜
60Dと7Dとではわずかな差しか有りませんが、磨いた腕ならそのわずかな差を
有効に活かせると思いますよ〜。
書込番号:12910440
0点

7Dと60Dで鉄道を撮影していますが、AFの精度と言う点ではあまり差を感じませんが、7Dの方がポイントは多いので合いやすさは7Dの方が良いですね。
連写に関してもスペック以上の差はあまり感じることは有りません。
ただ、体育館だとレンズの性能がものを言うと思いますので、60Dに明るいレンズと言う組み合わせの方が良いでしょうね。
書込番号:12913446
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。価格.com初投稿です。
似たような書き込みがあったので書き込もうかどうか悩んだのですが、
高い買い物なので、なかなか決心が付かず書き込みさせてもらいました。
私の情報下記に載せます。アドバイスを頂ければ幸いです。
■年齢性別:29歳男性
■前機種:Panasonic TZ-7(ソフト系が崩壊。電源入れても起動せず)
嫁はPanasonic FX-37所有
■主に撮るもの:@野球観戦時の選手
⇒できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
A8月に産まれてくる子供
⇒とにかくキレイな画像を残したい。
■予算:10万円前後(出来れば安い方が・・・)
■印象:
・X4⇒口コミを見て、本当に本当に良いカメラとういことは分かりました。
ただ、なんとなく女性向けな気がして、もう少ししっかりとしたモノが欲しい気持ち。
一眼初めてやし、とりあえずボディよりレンズをたくさん買った方が良いのであれば、
この機種なのかな・・。
・X5⇒画面が動くのが良いと思いましたが、値段が高め!?
昨日ビックカメラ難波店に行きましたが、Wズームキットで12万ほど・・・。
ただ、店員さんは今はX5が一番おススメって言うし・・本当かいなって感じ。
たしかに同じシリーズでは一番新しいのが欲しい気もするが。
・60D⇒正直今一番気になっているカメラ。ただ、昨日ビックカメラで嫁に
カメラを持たせたところ・・「重いし、私は使えそうにない・・・(涙)」
しかも値段はWズームキットで11万〜12万・・・。
やっぱりコストパフォーマンスの良いX4なのか・・・?
正直欲しいと思ったらすぐに欲しくなるタイプで、今週末にでも買いにいきたいくらいです。
@こんな僕に今一番ベストなカメラはどれになるのでしょうか?
A大阪市内の電器店でできるだけ安く買えるところがあったら教えてください。
(もう少し待てば安くなるのでは?という情報もできれば欲しいです)
B前の書き込みでX4はもう残り数が少ないと書いていましたが、本当!?
C今の時期であれば各モデルこれくらいの値段であれば買い!という価格教えてください。
私のイメージでは・・・(全部ポイントなしで)
X4(Wズーム):\65000!?
X5(Wズーム):\100000!?
60D(Wズーム):\95000!?
本当に悩んで仕事も手につかないくらいです(笑)
上記4点アドバイス頂ければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。
1点

60Dはこの価格.comで10万超えてしまいましたね。予算10万でももう少し頑張って予算を出せるなら60D、でも一眼初めてでエントリー機でも十分ならX4をおすすめします。X5はまだ発売されたばかりで高いですからもしX5を買うなら60Dを買った方がいいと思います。
書込番号:12860412
4点

奥様も使用する予定で、予定が10万円ならX4にして、レンズの予算を残したほうが良いと思いますよ(^^)
60Dがお勧めですが、予算と奥様のことを考えるとNGですよねっ(^^;)
X5を購入するなら、金額が落ち着いて来る?発売から半年後くらいのほうが良いと思います。
…不具合も心配ですしねっ(^^;)
一眼レフが使いにくいとか、飽きてしまうかもしれませんから(^^;)
今がお買い得のX4が良いと思います。m(__)m
書込番号:12860465
3点

ご自身専用であれば、スポーツ撮影が主体のようですし、60Dがオススメですが、奥様もお使いになられるならKissX4にして、お子さんの撮影用に明るめの単焦点レンズ(EF35F2もしくはEF28F1.8USMなど)を別途買われる方が、より撮影を楽しめると思います。
最新機種(X5)はオススメですが、今はまだ価格も高めですし、もう少し待ってからの方が良いかも。。。
焦点距離ですが、DMC-TZ7の光学12倍ズームが35mm判換算 25〜300mm相当ですので、広角側はちょっと足りませんが、ダブルズームキットだと35mm判換算 28.8〜400mmまでカバーしますので、十分対応できると思います。
コンデジに比べるとKiss系でもシャッタータイムラグも少なくレスポンスが良いので、ストレス無く撮影できると思いますよ。
できれば60Dの方が更にレスポンスが良いので、撮影しやすいと思いますけどね。。。
大阪だとキヤノンSCも梅田にあるので、何かあったときは直接SCに持ち込むことを考えれば、ネットで買うのも手ですよ♪
僕はボディもレンズもネットで買ってます。
ボディは三星カメラが無料10年保証もあるので三星カメラで。
レンズは、デジカメオンラインや富士カメラなどをよく利用しています。
ミナピタカードをお持ちなら、カメラのキタムラ大阪なんばCITY店の10%ポイントセール?の時に買うとお得のようですよ♪
60Dのダブルズームは一時期88000円ほどまで下がっていただけに、今買うのはもったいない気もしますが、1万ちょっとくらいの差なら少しでも早く買って、納得できる写真をたくさん撮れる方が良いと思います。
欲しい時が買い時です♪
書込番号:12860514
1点

raytotoさん、こんばんは。
一眼カメラで野球観戦時の選手を本気で追いかける場合にはちょっとばかりレンズに投資しないといけないかも・・・
ちなみにカメラ本体の関してですが、基本的な写りの性能自体はどれを購入されてもハズレは無いと思います。
あとはraytotoさんの要望に近いものを選ばれるのは吉かと思います。
価格だけでいえばX4が最も安いですし、バリアングルが必要で奥様と共用することが前提でしたらX5、ファインダーが見やすく操作性が最も高いものが良いようでしたら60Dになると思います。
僕の個人的な意見としては60Dダブルズームレンズキットがおすすめです。
この機種は初めてキヤノンのデジタル一眼を使われる方にとっては非常に使いやすく出来ていると思います。
基本的な操作が右手だけで簡単に出来るのが非常に良いです。
(左側にある機能はこれまで無意識に誤操作してしまいがちなもので、この配置およびモードロック機構は非常に良いと思います。)
また、グリップの握りやすさが秀逸です。
結局撮影する際に保持しやすく扱いやすいものでないと、使っていて撮影に集中できないので僕はこの点を結構重視しています。
また、将来的に重いレンズを購入すると、kissクラスではバランスが悪くなりかえって使いにくくなるかもしれません。
(余談ですが、僕が普段使うビデオカメラでは720gものワイコンをつけると重心バランスが極端に悪くなり、長時間保持が辛くなるのであまり気楽に使えないという経験があります。)
ちなみに僕も60D購入当初は嫁さんと共用するつもりでしたが、結局重い機材を嫌がる嫁さんにはS95を購入しました。
結果的にこれで重量制限の無くなった僕と、軽さを重視する嫁さんの両者ともが納得のいく、且つ幸せな結論となりました。
価格に関しましては、キタムラなんば店のみでミナピタカード10%オフキャンペーン(&Tポイント1%+α)をすることがありますので、これを待って購入すると下手な家電量販店のポイント制度によるごまかし値引きに惑わされずに安く購入できるチャンスとなります。
こまめにキタムラなんば店のサイトをチェックされることをお薦めします。
(もちろん、これを元に手間をかければ他の家電量販店でこれ以上にお買い得な買い方が出来る可能性もあります。僕は時間がないのでやりたくてもできませんが・・・)
将来的に高価なLレンズ等を購入される際には、円高の状況では海外通販のB&Hがおすすめです。
(国際保証がなくなったのは残念ですが・・・)
それでは良いお買い物が出来ますことをお祈り致しております。
書込番号:12860602
0点

液晶がバリアングルでも、コンデジのように液晶をみながら気軽に撮影はできないですし、液晶見ながら撮影する時は三脚使用が良いですから値段の割高なX5を買うメリットはあまりないと思います
X4と60Dを比べると、60Dの方が男性が使うカメラとしては良いと思いますが奥様も使うことを考えると軽さも考慮してX4でいいのではと思っちゃいます
書込番号:12860696
0点

>大阪市内の電器店でできるだけ安く買えるところがあったら教えてください。
「電器店」ではなく「カメラ店」になりますが、小物は梅田北口のヨドバシカメラ、カメラ・レンズ等高額品は第一ビルの梅田フォトサービスを利用しています。
書込番号:12860713
0点

奥様のご使用になる比重がどの程度なのか・・・と、
もし奥様のご意見を外せないのであれば、ここはX4かX3のダブルズームキットにしましょう。
ただダブルズームキットのレンズでは野球観戦時の選手撮影にはちと厳しいかと・・・。
奥様を主体に置くのであれば、とりあえずダブルズームキットで購入し後に望遠側を追加しましょう。
レンズが充実した後に今度は自分専用のボディを購入する・・・このような予定を立てられては?
書込番号:12860891
1点

60Dがいいと思いますが、重いのならX4でやむをえないのではないでしょうか。
書込番号:12860918
0点

おはようございます。
X4 EF-S18-135 IS レンズキットにEF-S55-250IS(1〜2万)を
別途購入をお勧めしておきます。
女性(奥様)はレンズ交換を嫌がる方が多いので。
とりあえず奥様に使ってもらって写りとかに満足してもらえれば、
ご自身用として上位機の購入を検討するというのがいいのでは
ないでしょうか。
そうなればX4との2台体性も組めますし。
書込番号:12861002
0点

現金で安く買おうと思えばキタムラが良いかとは思います。60Dは中級機になるので、Kissに比べると使いやすさや所有感はやはり違うと思います。
KissX4ですが、X5とX50が発売になりますから恐らくどこも在庫限りとなる可能性が高いとは思います。
奥様との共用を考えるのであればここはKissX4にしておいて、お子さんが大きくなった時点でステップアップするのも良いかとは思います。
書込番号:12861007
0点

おはようごさいます。
GW以降値崩れして行くと思うので、それまで待てるなら軽量&オート機能が充実したX5 それまで待てなければ、奥様を説得して60Dをお薦めします。 レンズは後で買い増し出来ますが、バリアングルは後付け出来ませんから…。
私の場合、ローアングルで撮る事が多いのですが、ボディが固定モニターなので膝を着いて撮影しなくてはならず、ついズボンを汚してしまいます (笑)
書込番号:12861036
0点

大阪市内ならキタムラなんばCITY店で2ヶ月に1回程度ミナピタカードの「10%OFFセール」を
実施していますので、その時に買うのがいいと思います。
書込番号:12861060
0点

raytotoさん
奥さんも使う予定なら女性っぽい云々は関係なし。
KissX4WズームにEF50mm F1.8と三脚。
余れば、奥さんと記念に食事とドライブ。
子供が生まれると、夫婦でできることは減りますよ。
今のうちに、二人で生まれてくる子供と行きたい場所を見つけて下さい。
書込番号:12861189
1点

raytotoさん こんにちは
>できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
という事でTZ-7を調べて見ると、35mm判換算 25〜300mm相当という事でした。
それを踏まえてX4+sigma18-200mmOS+EF50mmF1.8Uというのでどうでしょう。
sigma18-200mmであれば、canonのAPS-Cに使用した場合、35mm判換算では
29-320mm相当という画角になり、TZ-7の感覚に近いかと思います。
また最近ではsigma18-200mmOSのcanon用ではHSM仕様になっているそうで、
価格コムのレヴューに報告がありましたので、AF速度も従来の物より使いやすい
のではと思います〜。
X4ボディのみ:55,260円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557
sigma18-200mmOS:34,980円
EF50mmF1.8U:8,329円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10505011852.K0000015289.K0000183009
合計98569円で、10万円を切る金額になります〜!
高倍率ズームは、18-200mmでなく、18-270mmなどもありますので、お金を捻出
できれば、tamron18-270mmの方がお勧めかと思います〜!
書込番号:12861452
0点

まずは、X4かX5にしておいて、徐々にそれを奥さん占有のかたちに持っていき、
60Dのボディかキット追加に誘導。
というのは?
書込番号:12861474
0点

ryototoさんこんにちは
奥様が重いと言われたかもしれませんが、先日、私の娘(20代前半)は60Dを購入しましたよ。
Kiss NからのジャンプアップでX4かX5かX50も考えていましたが、ヨドバシカメラに現物を
見に行き店員さんに説明を受け60Dの良さを実感して4月3日に購入しました。
確かに重いですが安定感があって良いとも言ってます。
ちなみに購入したのはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットです。
奥様の撮る頻度にもよりますがryototoさんが主に使われるなら絶対60Dを進めます。
価格は予算内では少し厳しいと思いますが、生まれてくるかわいいお子様を60Dで
撮りまくってあげてください。
今なら、まだあれば「EOS 60D 趣味なら、本気で。BOXプレゼントキャンペーン」も貰えて
お得感ありますよ。60Dを分かり易く説明した本が1冊。スマイルフォトバッグは
シンプルなデザインで野球観戦に持って行くならちょうどいいかと思います。
お子様が生まれるとなると何かとお金が要ると思いますが、かわいいお子様の日々の記録
の投資と考え頑張って下さい。
娘は
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ケンコー Zeta EX サーキュラーPL 67mm
SDSDX-008G-J95
エツミ E-1962 プロ用ガードフィルム キヤノン EOS 60D用
5年間保証
これで116,270円でした。
カメラのキタムラネットショップでキヤノン EOS Kiss X4 ダブルズームキットが74,800円
下取りカメラがあれば5,000円引きでしたよ(参考までに)
書込番号:12861996
0点

raytotoさん こんにちは。
奥様が重いと言ってるならX4でしょう。子供が生まれて日中の撮影は奥様メイン。
X4のダブルズームキットと子供室内用に単焦点EF35F2またはSIGMA30F1.4は?
(単で窓横で開放付近で露出オーバー目、いい感じで撮れるよ、手足のアップも
撮っておこう、家はそれが少なく顔ばかりで後悔。)
野球観戦・撮影の頻度はわかりませんが、割り切って望遠レンズは捨て、レンズキットで
前述の単焦点を組み合わせて、年内くらい色々撮ってみては。
(EFS55-250ISならヤフオクとかでも1.5万くらいで追加できるし、望遠Lレンズもレンタルとか試せるし)
冬ボでボディ変更やレンズ選択・購入など見えてくるかも。野球観戦もこんなレンズ、あんなレンズ
ボディも連写数が云々、AF精度が速度が・・・と要求も増して。(EFS55-250ISじゃ?・・・)
もしくは面倒でポイッってなってるかも・・・
書込番号:12862157
0点

奥さんが重さを気にしているようですが
育児を始めて1年もすれば
筋力が付いて60Dでも重く感じなくなるかもですよ。
我が家は3歳と0歳の娘がいますが
ウチの奥さん、走り回る3歳児を撮るのに
7Dを楽々振り回して撮っています。
持った時には重く感じても
撮ってる時って重さが気にならなくなりますしね。
書込番号:12862260
1点

こんばんは。
>主に撮るもの:@野球観戦時の選手
⇒できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
A8月に産まれてくる子供
⇒とにかくキレイな画像を残したい。
本当に一眼が必要ですか?
もし、コンデジに飽き足らなくなったのなら、最低でも60Dは必要です。
奥様が使えるかどうかは二の次で、御本人が使いこなせてからの話です。
まれに女性の方がはまる場合もありますが・・・
たぶん一眼レフをまともに使ったことのない方は、KISSも60Dも変わりません。
持ち比べれば重さも違うでしょうが、コンデジからの方はKISSでも十分に重いです。
使うのも最初はPかAUTOでしょうし、しばらく撮ったあたりから自分の意図と写真の出来に問題意識をもつようになられるでしょう。
予算内に収められるのでしたらEf-S18-135のキットをお勧めします。
一本で大抵のものが撮れて、とにかく便利です。
Wズームもいいのですが、普段からお出かけの度にレンズ交換は少々うざったいです。
野球は、タムロンかシグマの70-300 OSが安くて便利です。
お子様には、EF50f1,8かEF-S60f2,8マクロを、追加されるといいと思います。
確かにX5の機能は相当に高いです。
バカチョンの要領で、写りが一眼レフのポテンシャルという優れモノです。
基本性能はX4も変わりませんが、使いやすさとプロが舌を巻くオートの設定には1年の技術の進歩に驚かされます。
写真を撮られる方には、結果がすべての方と過程を楽しまれる方がいらっしゃると思います。
割と理屈で質問をされていたところを見ますと、どちらかというと過程を楽しまれる方とお見受けします。
結果だけならX5で楽しめるでしょうが、やはり撮り手の意思を写真に込めたいのなら繰り返しになりますが、60Dかできれば7Dをお勧めします。
Aは、大阪在住ではないのでわかりません。
ただ私の利用している中野のフジヤカメラはインターネット通販もしています。
少なくともキタムラよりは安いです。
Bは、大手の店頭からは消えているようです。
Cは、X5は下がってきましたが、60Dは少し値上がり傾向みたいです。
買いのタイミングは難しいので、私は予約して最初の高値で買います。
値は下がるかもしれませんが、ほしいカメラは待てません。
もし予算内なら、ほしい時が買い時でしょう。
趣味なら本気で、楽しんでください。
書込番号:12864363
0点

流れを断ち切るようで申し訳ありませんが、これから始められるなら(まだEFレンズ資産を持っていないなら)、ニコン D5100やソニー α55 も候補にされてはどうですか?ニコンなら今後買い足していくレンズも豊富ですし、動画AFが素晴らしいソニー α55があればカムコーダーもいりません(撮影時間が問題みたいですが)。どちらもX5より軽く小さくですよ。ニコン D5100は発表されたばかりで発売は21日からです。
比較表です。
価格.com - EOS Kiss X4 ダブルズームキット、EOS Kiss X5 ダブルズームキット、EOS 60D ダブルズームキット、D5100 ダブルズームキット、α55 SLT-A55VY...
http://me.lt/6X7Gp
書込番号:12864413
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、最近60Dを買いましてこれまで以上に写真に燃えております。
以前からなかなかうまく撮れない絵がありまして、是非ご指導頂きたく書き込み
させて頂いております。
白いレースのカーテンから入る比較的強い朝日を斜め後ろから受けながら食事を
する2歳児の顔が暗くならず且つ、レースのカーテンも白飛びしないようにしたい。全体的に
白っぽく柔らかい天国のような(^^;;)写真が撮りたいです。親ばかです・・・。
測光をかえたり、露出をいじったり(設定が下手でして)していますが、なかなかイメージ
通りにならず、どうも子供の顔が暗っぽくなって、全体の中で浮いてしまいます。レフ版を
使うことも現実的ではないため何か良い方法があれば是非とも教えて下さい。
レンズは 24mmF28です。
初心者でして稚拙な表現等ご容赦頂ければと思います。
1点

フラッシュを弱めに当ててお子様の顔の明るさを持ち上げた上、フォギーを使って見てはいかがでしょうか?。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352342.html
書込番号:12842513
4点

どうもこんにちは!!
ストロボをちょっと強めのデュフューザーを使って撮ればどうでしょうか?
普通に逆光で撮って顔が暗くならずに背景が白トビしない方法はないと思います。
書込番号:12842517
2点

>子供の顔が暗っぽくなって、
何らかの方法で顔を照らすしかないと思いますが?
>レフ版を使うことも現実的ではないため
レフ板を使われるのが一番確実かと思いますが・・・・・?
なぜ現実的ではないのでしょう?
白い画用紙とかでもいいと思います。
あとはスピードライトを使うとか、スポットライト的な照明を当てる、とか。
書き込まれている内容を考えると、露出設定などではムリだと思います。
ほかには、あとからソフト的に処理する、とか。
たとえばHDR。
背景に露出をあわせたものと、被写体に露出をあわせたものを撮って、
ソフトで合成する方法です。
書込番号:12842520
4点

たぶんスレ主さんはわかっていらっしゃると思いますけど、レフ板で光を起こす、または照明、フラッシュ等の光源使用が一番現実的に思います。最近のカメラはHDRなど、白とびを抑える機能もついているので、お子様のお顔をスポット測光し、背景が飛ぶぎりぎりまでプラス露出補正をしてみたらどうでしょうか?
書込番号:12842531
3点

こんにちは
パソコンへ多分photoshop 3.2があるかと思いますが、そこで「自動スマート補正」やってみてください。
書込番号:12842558
0点

皆様 早速の回答有難うございます。まだまだ知らないことが多く
大変参考になります。
花とオジさん
全くの新しい技です!有難うございます。検討します!最近物欲に溢れており、
試しに買ってみるかもしれません。
ゼ クさん
デュフューザーも全く知識がなく・・・お恥ずかし限りです。考えてみます。
αyamanekoさん
これまでレフ版はつかったことがなく、今回の写真は出勤前の慌ただしい時間に
さくっと撮りたいと思っていた為、レフ版はちょっと手間かなーと思ってさけてました。
日頃サッとおける位置においておけばいいかもしれませんね。あまりにお手軽に
考え過ぎてました。色々なご指摘有難うございます。
シジュウゴロクさん
本当に安易に考えていたと猛省です。再度取り組んでみたいと思います。
皆様本当に有難うございます。結果はアップさせて頂きます。
書込番号:12842567
1点

里いもさん
有難うございます。残念ながら持っておらず・・・・。後処理で対応ということですね。私のもっているソフトに同等機能あるかなー^^;;
書込番号:12842589
1点

栞ゼットさん こんにちは
αyamanekoさんに1票です〜!
書き込みにもありますが、レフ板が一番良さそうに思いますがどうでしょう?
画用紙でも大きめの物を用意され使用されると良い様に思いますが〜!!
>白っぽく柔らかい天国のような
という事で、フィルターワークで対応するという事になるのだと思いますが、
ソフト系のフィルターを購入されるか、いらないフィルターを活用されるとか、
ラップなどを使用する方法があるかと思います〜!
お金が掛からないというといらないフィルターにワセリンなどを薄く塗って
ソフトフィルターの代わりに使用するという方法ですね。
いらないフィルターがないという時には、ラップをフィルター代わりにして
対応するという感じでしょうか。
いならいフィルターに全面に塗るのでなく、水玉の様に塗る事でソフトンの
様に使うというのもいいかもと。
ソフト系のフィルターですと、フォギーの場合ではピントの芯が抜けてしまう
様な印象があります。
フォギーを使用してみたいのであれば、60Dのクリエイティブフィルターの
ソフトフォーカスを使用されてみると良いのではと思います。
強さも3段階程調節できるようですし・・・。
ソフトでも芯が欲しいということであれば、60Dのソフトフォーカスやフォギー
ではなく、SOFTON、DUTO、DIFF、BLACKMISTno.1などのフィルターを選択すると
いう方法もありかと思います。
しかし、この手にフィルターですと、使用する焦点距離が短いとソフト効果が
得にくいですので、使用されるレンズがEF24mmF2.8では思うように効果が得られ
ないのではと思われます・・・。
まずは、60Dのソフトフォーカスを試したり、ワセリンなどの活用されて見る事を
お勧めします〜!
あとはソフトレンズを使用する方法ですが、canonの場合現行でもソフトレンズを
販売はしておりますが、EF135mmF2.8ソフトで焦点距離が長いです。
過去に他社で販売されていたものでは、ポートレートに使用しやすい85mmソフト
が主流ですね。
広角ソフトはあまりなく、EF24mmF2.8の焦点距離に近い物としては、pentaxの
FA28mmF2.8ソフトくらいではと思います。(違っていましたらすいません^^;)
このソフトレンズは、canonの物と違いがあります。
EF135mmF2.8ソフトは、絞り値に関係なくソフト量を調節できるタイプのレンズです。
pentaxの物は絞り値によってソフト量を調節するタイプの物になります〜。
60Dは、フルサイズではないので、PK-EOSマウントアダプターを使えば使用する事が
出来ます。
AVモードで実測光で露出を決める感じになりますが、このレンズは元々その様な
使い方をするレンズですので、問題はないかと思います。
唯一の問題としては、無限遠近くにするとミラーと干渉する場合があるようですので
レンズ加工をする事も念頭に入れた方がという感じになるのではと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:12842629
2点

こんにちは。
RAWでアンダー気味で段階露光(AEB)で撮って、現像時に調整ですね。
付属のDPPでトーンカーブ調整、ハイライト/シャドウのスライダー調整、
コントラストの調整などで追い込むと少しはお望みの画になるかもしれません。
ただしあまりにも強い補正は画が破綻しますので、やはり外付けフラッシュで
バウンスなりするのが一番楽でしょうね。
カメラの設定はピクスタのスタンダードですと、コントラストが少しきつめ
ですので、とりあえずは少し下げるといいと思います。
-1するだけで階調再現がけっこう違いますので。
書込番号:12842653
2点

C'mell に恋してさん
やはりレフ版ですね〜^^;; 使いやすいものをちょっと自作してみます!試さなければ!
ちょっと楽しようと考え過ぎてました。また、ソフトフォーカスの存在をすっかりわすれてました!そうですね。せっかくある機能ですし。とにかくまだまだ不勉強でした。顔を洗ってでなおします!
書込番号:12842674
0点

BAJA人さん
外付けフラッシュ 買おうかどうか悩んでました・・^^;; 物欲王としてはかっちゃおうかと考えております。
書込番号:12842793
0点

ふわっとした感じを一番簡単に出すのは逆光なのだけども
カーテンが白とびしないようにして逆光感は難しいので…
(顔をある程度明るくするれば白とびか、カーテンをきちんと写すためにレフなりストロボ使うと普通の照明っぽくなるの)
強めのフットライトがいいかなああ
絶対間接光でですけどね(笑)
書込番号:12842906
2点

あふろべなと〜るさん
フットライト利用ですか・・。全く想像もしていなかったです。有難うございます。色々と
試してみたいことが山積しましたので、一度整理したいと思います。
書込番号:12843057
0点

栞ゼットさん こんにちは
大きな白い画用紙などで良い様な気がします〜!
あとは家の中で使用されるのであれば、大き目のプラ板とか、白い布を板に止めて
使用されても良いのではと思います〜!
後は、あふろべなと〜るさんの書き込みのフラットライトですが、お金を掛けないで
というのであれば、勉強する時に使用する様な卓上の蛍光灯などは無いでしょうか?
その蛍光灯の前に白い紙なり、プラ板とか白い布などを使用し、光をソフトにして
当てるという方法も有りかもと思います〜!
蛍光灯と被写体の位置で光量を調節するか、紙の厚さや枚数などで光の透過率を
変えて光量を調節して見てはどうでしょうか〜!
書込番号:12843172
2点

皆さん、色々なアイディアがあって面白いですね。
じゃあ私は、あくまで自然光にこだわり、サブロクの発泡板等で光を廻すことをお勧めします。嵩張りますけど、コストはあまり掛りませんよ。
書込番号:12843351
2点

シジュウゴロクさん
これまたアイデアを有難うございます。
それにしても色々なやり方があるものですね。奥深いです・・・。頑張ります!
書込番号:12843406
0点

お子さんと窓の距離や光の入り方にもよりますが、白レフだと十分な効果が得られない場合もあると思います。
そういう時は、まな板とアルミホイルで銀レフを作っちゃいましょう。
まな板の片面を水で濡らし、まな板より少し大きめにカットしたアルミホイルを濡らした面にピタっと貼り付けます。余った部分は折り返し、余計な水分を拭き取れば出来上がりです。
でも、ちょっと重いことと、奥さんに怒られるかもしれないという欠点があったりします…^^;
書込番号:12843544
1点

レフ板自作するなら、ついでに黒レフも作っておくといいでしょう。
書込番号:12843626
1点

フォトショの3.2ってどんなソフトですか?興味があります
まさかLR3の事ですかね?
LR3に自動スマートなんかありましたっけ?
エレメンツならあるけど、よかったらご説明下さい
書込番号:12843681
2点

フットライトといっても光の当て方の問題なのでレフでも出来ますよ
窓からの光を使うなり、ストロボをバウンスさせるなり…
下から光があたるようにすればいいだけです♪
蛍光灯はとてもいい光源なのですが、今回の場合窓からの太陽光とのミックス光になってしまうので…
色温度が違いますから太陽光が赤みがかってしまいますねええ…
天使っぽく白い世界にいる感じにするなら使えないかなあ
床が白ければ内蔵ストロボをバウンスさせるためのアイテムがあるから
カメラをさかさまに構えて写せば手軽ですかね
床が白くなければ模造紙なりでかいポスターの裏を床に張って写せば簡単ですねえ♪
(*´ω`)
書込番号:12843816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





