EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2013年4月6日 07:07 |
![]() |
18 | 18 | 2013年3月31日 08:25 |
![]() |
20 | 13 | 2013年3月18日 22:44 |
![]() |
11 | 10 | 2013年3月31日 21:29 |
![]() |
5 | 10 | 2013年3月17日 18:05 |
![]() |
10 | 8 | 2013年3月4日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

おはようございます。
レンズは70-300Lかシグマの50-500OSでいいと思います。(必要な焦点距離で)
流し撮りなどで撮影されるとスピード感のある写真が撮れると思いますよ。
書込番号:15935657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
焦点距離的には少し短く感じられる場合もあるかもしれませんので焦点距離を考えるとGreen。さんのおっしゃる50-500という選択もありだと思いますがAFのスピードや画質ではこのEF 70-300 Lで良いと思いますよ
書込番号:15935699
0点

焦点距離がそんなにいらないのなら、70−200F4でいいと思いますけど。
前にAFが爆速と聞いたような・・・
書込番号:15935880
2点

焦点距離が300mmで足りるのであれば、このレンズはいいレンズだと思います。
70-200F4Lは持っていないのですが・・・
70-200F2.8L I型、70-300DOよりは、このレンズのAFが速いと感じてます。
書込番号:15936378
0点

こんにちは。
私は主に、小学生から大人までのアマチュアのサッカーを撮っています。現在、ボディは7Dと1D4を使っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
中学生以上では大人と同じ68m×105mのピッチを使いますから、APS-C機でも400mmクラスが欲しくなりますよね。そうなると、意外に選択肢は少なくなり、
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
SIGMA 50-500 F4.5-6.3 OS HSM
SIGMA 120-400 F4.5-5.6 OS HSM
TAMRON 200-500 F5-6.3
あたりがズームレンズとしての選択肢となります。
また、
SIGMA 120-300 F2.8 OS HSM + 1.4x
というのもアリかも。
スレ主さんが望まれる、「表現豊かに(スピード感も含めて)撮りたい」ですが、どの程度まで望まれるのかはっきりしませんが、「サッカーをやっている風景」にならないように、ある程度大きく選手を撮る必要があると思いますので、焦点距離はそれなりの長さが必要です。ただ、焦点距離を伸ばすということは、画角が狭くなるということと同意ですから、被写体が予測無く前後左右に動くサッカー選手の場合、難易度は加速度的に高くなります。単に焦点距離の長いレンズに替えれば良い写真が撮れるとは思わない方がよいとは思います。慣れが必要ですね。
予算が書かれていないので、具体的な候補を挙げにくいのですが、単焦点レンズというのも、選択肢に入れてもよいかもしれません。
書込番号:15936380
2点

皆さんからの、アドバイス有難うございます。
EF100-400 F4.5-5.6 L ISが私の中で使ってみたい、気持ちがあります。
白レンズという、期待もありますが、このレンズどうでしょうか?
書込番号:15936869
1点

家電オタク親父さん こんにちは。
あなたのお子様のポジションが解りませんが、例えばFWやMFで撮影場所が学校のグラウンドでゴールラインそばで撮れるならば、そのレンズで十分にお考えのような写真が撮れると思います。
但しAPS-Cでの300oではある程度離れた所から撮らなければならないときや、あなたのお子様1人を縦位置でとりたいならば少しでも長い方が良いですが、取り回しが効かなくなるので作品で無いのならばこのレンズでトリミングと言うのも良いと思います。
書込番号:15936983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズを使ってます。
観覧する場所、撮るシーンにもよるけどピッチそばで撮ってても
-300mmで足りないと感じた事は多々あります。
思春期のお子さんだし、あんまりそばで撮られるのもアレだと思うので
100-400mmはアリだと思いますよ。
書込番号:15937076
1点

お勧めは70−300Lです。AFは本当に速いですよ。
距離がもう少し欲しければケンコーテレプラス1.4x、もしくは2.0xですかね。
5D3で飛行機撮りに使っていますが、条件良ければAF出来ます。2.0xはMFになりますね。
シグマ50-500欲しいのですが、重さが?軟弱者です。
書込番号:15937114
0点

>EF100-400 F4.5-5.6 L ISが私の中で使ってみたい、気持ちがあります
ワイド端換算160mmはかなり望遠ですが、引きの絵で使いにくくないですか?
テレ端がもっぱらというのであれば、400mmF5.6Lの単焦点という選択もありかも。
利便性とテレ端の800mm画角が欲しいなら、SIGMAの50-500でしょうか・・・
サッカーは撮りませんが、800mm画角が欲しくて入手したレンズです。ある意味便利ズームですし。
書込番号:15937292
1点

有難うございました。
シグマ50−500は現在所有しています。
画質も私のテーマでしたので、60Dも兼用しながら、EF100-400 F4.5-5.6 L ISも
購入したいと思います。
書込番号:15937943
0点

小学生の子供の屋外球技撮影と子供の学校行事用に購入しました。カメラは60Dです。
確かにもう少し望遠があればと思ったりしますが、結局、そうなると重量だったり
三脚の必要性とか、違う問題が発生するんですよね。まあ、私はカメラとかには
あまり興味がなくあくまでも被写体の子供を撮影する手段だと思ってますので。
だけど望遠が足りなければ後でPCなりカメラでトリミングしたりすると結構満足できます。
ただ、このレンズ一本だけ持参すると、試合がおわって、みんな集合して集合写真とかになると逆に全員納まりきらないことが何度かありました。それと奥さんが持てないw
あと、白レンズだけど やっぱ ド素人な私には あまりうまく撮影できませんでした。
だけど、これ買っとけば取りあえず、安心だし満足できると思うけどな、、
書込番号:15982976
0点

おはようございます。
ご意見有難うございます。
ボディについては、私も60Dも所有しているので、7Dは連写をメインに使用して、
60Dは指摘されました、事柄について、使用できるように、2機体制で臨んでいます。
書込番号:15983069
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
はじめまして。いつも皆様の貴重なご意見を楽しく拝見させていただいております。
『ものは考えるな・・・』と申します。中々に難しく、くよくよ考え込んでしまいますが・・・
仕事で口腔内規格写真撮影を行うために、kissX5+EF-S60mm F2.8 マクロ USM+マクロリングライトで一眼デビューして一年半程になります。
現在所有の機材は、
60D: kissX5から買い替えました。操作性、グリップ感覚が向上しとても満足しています。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM:
ワーキングディスタンスを確保したくEF-S60mm F2.8 マクロ USMから買い替えました。仕事で毎日フル稼働です。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM:
仕事以外でも一眼を使用する頻度が増え、標準ズームを購入。主に家族や風景撮り。換算24mmが楽しいです。
EF35mm F2 IS USM:
室内で動く子供撮り用に明るいレンズを購入。換算約50mmの標準レンズで写真撮影の勉強中です。
・・・といつの間にやらカメラ・写真の世界にはまってしまっています。
さて、前置きが長くなってしまい申し訳ありません。
実は、昨年10月に娘たち(5歳と3歳)の保育園の運動会がありました。それほど広くない園庭で行われるとのことで望遠レンズは必要ないだろう(そもそも持っていないし・・・)と、60D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで撮影を行ったところ、、、足りない・・・。応援席からふらふら移動することもできないので、子供が近づいてきた数少ないチャンスを逃さないように撮影するだけになってしまいました。
長女の保育園最後の運動会が半年後に迫っています。次こそは60D+望遠レンズで心に余裕のある撮影を行いたいと思っています。そこで質問です。
・保育園や小学校の運動会では35mm換算でどこまで焦点距離があったほうが扱いやすいのでしょうか?320mmで十分なのでしょうか?480mmまであるに越したことはないのでしょうか?
重さ、長さ、明るさ、画質、容姿、と長所・短所ある2つのレンズでずっと悩んでいるのですが、最後は焦点距離で決めたいと思います。
皆様、お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。
1点

焦点距離が不都合に感じたら撮影後に編集ソフトでトリミングしてお子様を大きくする事が出来ます。当然大きくプリントしないならお金をかける事なく問題が解決すると思います。勿論、記録サイズは最大に設定しておく事が前提ですが。
そのばしのぎのレスですみません
書込番号:15930033
0点

保育園なら200ミリあれば足りるかもしれませんが、小学校になれば300ミリでもグラウンドの広さによっては不足するかもしれません。ということで、私なら場合によってはトリミングも視野に入れたうえで70-300Lを選びます。
書込番号:15930062
2点

こんばんは。
幼稚園の園庭なら、換算320mm(表記200mm)でも良いかな?と思います。
でも、小学校になったら最低でも換算480mm(表記300mm)は欲しいかな?と思います。
お遊戯会(発表会)とかもあると思うので、70-200F2.8系のレンズを購入し、小学校になったらエクステンダー1.4を使うというのも一つの手かもしれません(現行のフルサイズボディならF4.0でも高感度で対応できそうですが、60Dだと2.8ズームのほうが私的にはお勧めですね)
書込番号:15930087
2点

EF70-200mm F4L IS USM と EF70-300mm F4-5.6L IS USM でお悩みとのことですが、やはり 300mm のほうじゃないでしょうか?
私の経験では DXフォーマットのカメラでも、観客席からグラウンドの中心までの競技で 200mm では足らなかったです。かなり大きなグラウンドでしたが、運動会の背景をいれて 300mm でちょうどでした。
保育園のグラウンドでは 200mm でも大丈夫と思うのですが、いずれ 300mm が欲しくなると思いますよ。値段もあまり差がないようですが、あえて 200mm にしたいと思う理由は何でしょう?
書込番号:15930196
1点

私の場合
幼稚園は園庭があまり大きくなく70-200mm(35mm換算112-320mm)で十分でしたので70-200mmF2.8で撮影し走っている場面は背景ボケもあり満足な写真も撮れました。
でも小学校のグラウンドははるかに広いです。
最低でも70-300mm(35mm換算112-480mm)クラスがないと駄目です
35mm換算480mmでも50mも離れたら人は沢山写りこむのでお子さんだけのアップはトリミングしないと駄目ですから数10メートル内に近づいてきたところを狙うようにされた方が良いです
小学校の運動会も視野に入れるのなら70-300は必要でしょう
ベストはEF 70-300mm L IS
http://kakaku.com/item/K0000141302/
次点でタムロン70-300mm VC USD
http://kakaku.com/item/K0000150561/
でも小学校はまだ先ですし70-300は小学校入学してから購入するとして、保育園や幼稚園の運動会や発表会を優先するのならF4とおしのレンズではなくF2.8の明るさを持つ70-200を揃えるのもありかと思います
70-200mmF4 L ISの良さは軽量コンパクトなところですが発表会では1段明るいF2.8の方が適応力は上です
ベストはEF70-200mm F2.8L IS II
http://kakaku.com/item/K0000079167/
次点でタムロンの新70-200mm F2.8 VC USD
http://kakaku.com/item/K0000417329/
書込番号:15930376
1点

会場の広さによりますので一概にいえませんが、個人的経験(狭い幼稚園のため、近所の中学校のグラウンドを借用していました)からすれば長さに余裕があるほうがのぞましいと思います。
書込番号:15930701
0点

スレ主さん、こんにちは。
私は7Dで、小学生と保育園の子供を撮っています。EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM、EF35mm F2 (旧型)などをよく使います。
うちは小学校のグラウンドがかなり狭いということもあり、EF70-200mmF4L IS USMにしました。
でも、
>最後は焦点距離で決めたいと思います。
という事でしたら、間違いなく70-300Lで決まりですね。大は小を兼ねると言います。また望遠が足りなくなると、とてもストレスを感じると思います。
でも、あえて一言、二言…。
70-200F4Lも、それなりに長さがありますが、軽くて手軽に持ち出しやすく、小さい子供を連れての散歩にも抵抗が少ないです。
普段使いでは、子供達を遠くで遊ばせるのは何かと危ないかも知れません。200mmは意外と近いですが、子供達にはこの範囲内にはいて欲しいと私は思っています。
あとはほんの少しこちらのレンズの方が、等倍にした時の解像が若干良いと感じます。自己満足の世界ですが、こういうのも意外と重要な事かなと思います。
普段は手軽に使い、どうしてもの時はエクステンダー×1.4Vを使うつもりです。これで、焦点距離的にもある程度対抗できるかも知れません。
書込番号:15930815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供の行事用途でその2択なら、70-300Lですね。70-200は軽くて普段使いで持ち歩きしやすいメリットはありますが、運動会には短いと思います。来年以降は小学校でしょうから尚更です。
タムの70-300は安いし、少し軽いので検討の価値ありだとは思いますが、個人的にはAFの遅さと迷いが気になります。ヨドバシ店頭で純正70-300Lと比較で試した時に実感しました。
書込番号:15930818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保育園や小学校の運動会
とのことですので、迷わず70-300mmでいいのではないでしょうか。
屋外の運動会では、焦点距離があればあるほどうれしいなと私は思ってます。
望遠は、遠くのモノを引き寄せるだけでなく、ポートレート風に背景をぼかしたアップもいけますし。
トリミング可能なら、800mm換算くらいまで切れるかもしれません。
室内と屋外共用で70-200に1.4xテレコンという選択もありますが・・・
APS-Cだとワイド端が150mmの焦点距離を超えてしまいますので、ズームとして使いにくいかもしれません。
可能であるのなら、屋外用と屋内用は分けて考える方がいいとは思います。
もし、お手元にX5が残っているのなら、X5に15-85mm、60Dに70-300mmの2台で持っていると便利かもです。
屋外、埃の舞う中でのレンズ交換の必要がなく、雰囲気たっぷりのワイドな絵から、アップまでが撮れて便利かと。
運動会はこれから、中学校までくらいはあると思うので、最初から70-300Lにしておく方が回り道しない気がします。
私は・・・この手の望遠系がわりと転がってますので・・・いえ・・・それぞれに使うんですけどね・・・
書込番号:15930986
1点

ものは考えるな・・・さん、こんにちは。
考えずに本レンズ(70-300)を買ってください!^^
理由をいうと考えてしまいそうなので、言いません!(笑)
書込番号:15930993
1点

幼稚園6年間(2人)、小学校6年間、デジイチで撮影してきていますが、
300mm(換算480mm)はあったほうがいいです!
書込番号:15931116
0点

月から中1と中3になる、2人の子持ちです。
当方ニコンユーザーですが、今までの経験からアドバイスさせていただきますと、
運動会には70-300クラスのレンズが使いやすいです。
羨ましいことにキヤノンには、このクラスのL玉がありますので、ここは迷うことはないでしょう。
70-200だと、やはり望遠側の不足を感じることが多くなると思います。
また、70-200+エクステンダーという運用もアリですが、広角側が足りなくなりますし、砂塵舞う校庭での頻繁なレンズ着脱は避けたいところです。
因みに私は、70-200F2.8VRUテレコンなしでしのいでいます。
画質がいいので、トリミングで対処しています。まぁ後がチト面倒ですが。
おすすめはボディを追加しての2台体制、つまり1台は標準ズーム、もう1台は望遠ズームを取付けた状態にしておくことです。
追加するボディは、8コマ/秒程度の連写ができるEOS7Dクラスであれば万全ですね。
あと、できれば体育館での行事用に明るいレンズ、例えば70-200F2.8LISがあると
非常に心強いです。
入学式・卒業式・合唱会・学芸会・部活の試合・その他発表会etc、けっこう体育館での行事は多いですし、以外と体育館は照明等の条件が悪く、シャッタースピードを稼ぐのに難儀する局面が出てくるはずです。
キヤノンは高感度耐性に優れるボディが多いので、感度を上げまくってしのぐという手もありますが、悪条件の時こそ、明るいレンズの優位性が際立ってきます。
まとめますと、とりあえず運動会までに70-300Lを買う。
現在ボディが1台なら、できれば7Dクラスのボディを追加。
しばらくこれらの機材で運用してみて、必要性を感じたら70-200F2.8LISを追加。
といったところでしょうか。
ついでに・・・
口腔内撮影ということは、歯科医療関係の方とお見受けしました。
もし余裕がおありでしたら、ボディはフルサイズ機にされたほうがファインダーが圧倒的に見やすく、ストレスなく撮影できますよ。
書込番号:15931159
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
皆様のご意見を伺い、再考することで、何となく曖昧だった部分もはっきりしてきました。
t0201さん
>撮影後に編集ソフトでトリミングしてお子様を大きくする事が出来ます。
一番に返信ありがとうございます。楽しみは半減してしまいますが、確かにそういう方法もありますね。
質問の内容から外れてしまいますが、、、現在のスタイルはLow+Lファインで撮影し、今イチな画像は削除、残ったものを60Dのカメラ内で現像してから、写真屋さんでSDカードからプリントしてもらっています。パソコンの方にも保存しておくのですが、画面上で楽しむだけです。パソコン上で編集した画像を写真屋さんで現像してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?編集した画像をUSBか何かに保存して渡せば良いのでしょうか?カメラに使用しているSDカードに戻す訳にはいきませんよね?初歩的な質問で済みません・・・
遮光器土偶さん
>トリミングも視野に入れたうえで70-300Lを選びます。
小学校の校庭では35mm換算480mmでも不足する場合があるということですね。参考になります。
maskedriderキンタロスさん
>小学校になったら最低でも換算480mm(表記300mm)は欲しいかな?
>70-200F2.8系のレンズを購入し、小学校になったらエクステンダー1.4を
さすがに70-200F2.8系のレンズは私的に趣味の域を超えてしまいそうで考えておりませんが、魅力的な計画ですね。
赤井主水さん
>あえて 200mm にしたいと思う理由は何でしょう?
子供を連れての散歩や公園で、大きさや重さがあまり気にならず、少し離れたところからカメラを意識させずに撮ることができるEF100mm F2.8L マクロ IS USMが一番気に入っているレンズなんです。せっかく望遠ズームを買うのだから、運動会だけ使うのはもったいない。EF70-200mm F4L IS USMはちょうど100mm前後をカバーしており、重さも形も似通っているので扱いやすいかなと。もちろんEF70-300mm F4-5.6L IS USMも焦点距離は問題ないです。が、重量的に、はたして普段使いできるのだろうか?と。あと、ズーミングで伸び縮みしてしまうのも迷ってしまう原因です。家の中ではEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMよりもEF35mm F2 IS USMの方が扱いやすいんです。この2つのレンズ、それぞれ利点欠点ありますが、どちらにも満足しています。ただ、ズーミングでの伸縮というのが意外とネックになっています。出して戻して出して戻してと・・・
Frank.Flankerさん
>35mm換算480mmでも50mも離れたら人は沢山写りこむのでお子さんだけのアップはトリミングしないと駄目ですから数10メートル内に近づいてきたところを狙うようにされた方が良いです
いつも的確なアドバイスを参考にさせていただいています。35mm換算480mmでも過信してはいけないのですね。了解しました。当日注意していきます。
鈍素人さん
>長さに余裕があるほうがのぞましい
『大は小を兼ねる。』ですね。『重は軽を兼ね得るのか?』が悩みどころです。
ritoritoさん
>EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM、EF35mm F2 (旧型)などをよく使います。
お互いの欠点を補完し合うように、旅行、狭い空間、暗い部屋で大活躍です。
>70-200F4Lも、それなりに長さがありますが、軽くて手軽に持ち出しやすく、小さい子供を連れての散歩にも抵抗が少ないです。
>200mmは意外と近いですが、子供達にはこの範囲内にはいて欲しいと私は思っています。
とても共感できます。私的にはEF100mm F2.8L マクロが相当します。ビックカメラにて、展示してある7D+EF70-200mm F4L IS USMを持った感覚が見た目以上に軽く驚きました。60Dならもっと軽いなと。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを迷う原因です。
tabibito4962nさん
>70-200は軽くて普段使いで持ち歩きしやすいメリットはありますが、運動会には短いと思います。
やはりそこが迷うところです。どちらかを捨てなければなりませんね。
myushellyさん
>トリミング可能なら、800mm換算くらいまで切れるかもしれません。
えっ、そんなにトリミングできるんですか?
>室内と屋外共用で70-200に1.4xテレコンという選択もありますが・・・
APS-Cだとワイド端が150mmの焦点距離を超えてしまいますので、ズームとして使いにくいかもしれません。
可能であるのなら、屋外用と屋内用は分けて考える方がいいとは思います。
X5に15-85mm、60Dに70-300mmの2台で持っていると便利かも
なるほど、二台体制。プロみたいですね。弟に譲ったX5当日貸してもらおうかな・・・
ペコちゃん命さん
>理由をいうと考えてしまいそうなので、言いません!(笑)
ぜひ伺いたいところですが、、、考えだすとキリがありません。
最後の最後は直感でいきます。
mt_papaさん
>幼稚園6年間(2人)、小学校6年間、デジイチで撮影
大先輩の力強いアドバイス。ありがとうございます。
これからも長く続けられそうな趣味を持つことができ充実しています。
カンパニョロレさん
>まとめますと、とりあえず運動会までに70-300Lを買う。
現在ボディが1台なら、できれば7Dクラスのボディを追加。
しばらくこれらの機材で運用してみて、必要性を感じたら70-200F2.8LISを追加。
ボディやレンズの追加は今のところ考えられませんが、とりあえずは70-300L。普段使いできるかが問題ですね。
>ボディはフルサイズ機にされたほうがファインダーが圧倒的に見やすく、ストレスなく撮影できますよ。
口腔内撮影は被写界深度を限界まで深くして(F22以上)行います。そのためフルサイズは不利のようです。
それと私的には35mm換算160mmのマクロが使いやすいので、aps-cが欠かせません。
とか言いつつ、2〜3年後にサブで6D持ってたりして。
書込番号:15933780
0点

EF70-200mm F4L IS USM と EF70-300mm F4-5.6L IS USM を使っています。
昨年保育園の運動会を撮影しましたが、私はフルサイズ機(5D3)を使っていることもあり、最低300mmは欲しいと感じていますし、EF100-400Lがモデルチェンジすれば、直ぐにでも購入したいと思っています(つまり400mmぐらいは欲しいということです)。
APS-C機なら200mm域でも320mmなりますが、小学校に上がった時の事を考えると、テレ端に余裕があるEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が長く使えると思います。
書込番号:15934266
0点

重さについての感じ方は人それぞれだと思いますが、
愛着を持って使えば慣れるという場合もありますね。
70-200F4Lの方が軽いのは確かですが。
書込番号:15935684
1点

>>トリミング可能なら、800mm換算くらいまで切れるかもしれません。
単純な計算というか・・・
200mmテレ端は換算320mm、それを面積比約半分のAPS-Cサイズにトリミングすれば512mm
だいたい300mmのレンズ装着と同じ感じに切れる。
300mmのテレ端のレンズなら、換算480mm、同様にトリミングすれば768mm、もう少し小さくすれば800mm画角。
面積比約半分ですが、A3プリント程度なら実用上十分だと思っていたりします。
書込番号:15936365
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
焦点距離に問題がないのならEF70-200mm F4L IS USMの手軽さや利便性を優先させようかな、と思っておりました。が、すべての方が300mmでも足りないとのご意見。少し運動会を甘く見ていたようです。
日頃扱っている、60D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM+マクロリングライト+エネループ×4 が 1838g
60D+EF70-300mm F4-5.6L IS USM が 1725g
まあ、大丈夫かな・・・
ここは腹をくくって、 EF70-300mm F4-5.6L IS USM購入のための貯蓄を始めることにします。
朝ご飯の残りを自分で弁当箱に詰める生活はまだしばらく続きそうです・・・
書込番号:15938237
2点

70-300Lに腹を決め、貯金に精出されるなら頑張ってください。TAM70-300VCに妥協するなら、お弁当作りの期間が不要か短縮されるかもしれませんが・・・
書込番号:15959852
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
これから飛行機の写真を始めるカメラ初心者です。
空港とかで撮りたいです、離着陸とか。
飛行機関係のページを見て自分なりに考えた結果、機材は、7Dにほぼ決まりました。(標準のレンズキットかな)
悩んでいるのは、望遠レンズで、
@CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
価格を考えるとAがうれしいし、クチコミ見ても評判よさそうだったので第一候補なんですが、
飛行機関連のページを見てるとやたらこの@のEF70-300mm レンズを推しているので気になっています。色もかっこいいし。
そこで2点質問ですが
@飛行機を撮る場合、Tamron SP 70-300mmと EF70-300mm F4-5.6L IS USMどっちがお勧めですか?
Aそもそも望遠側300mmまでじゃお話にならないでしょうか??
SIGMAのAPO 50-500mm F4.5-6.3も気になってます!
2点

タムロンは持っていませんが、7DでしたらEF70-300mm F4-5.6L IS USMほうが
快適かも。
自分はEF70-300mm F4-5.6L IS USM購入後写真感が変わりました。
液晶画面が高精細になった気がするほどでした。
※初の白Lレンズです。
レンズレンタルで比較したほうが自分にあっているのがどれかわかり
やすいのではないでしょうか?
書込番号:15903787
3点

>Tamron SP 70-300mmと EF70-300mm F4-5.6L IS USMどっちがお勧めですか?
画質、AFスピード、純正の安心感からはLレンズだと思います。タムロンはズームの回転方向が純正と逆ですので、慣れないと戸惑うかもしれません、予算が十分あればLでしょう。
ただ、タムロンも評判いいですし、等倍鑑賞とか、トリミングして引き伸ばしなんてことをしなければタムロンでも大型機の離着陸を撮るのに問題は無いと思います。
>そもそも望遠側300mmまでじゃお話にならないでしょうか??
私が飛行機を撮るのは年に数回ですが、滑走路付近に適当な撮影ポイントがあれば、300ミリあれば大型機の全景を収めるには十分だと思います。
ただ、航空祭などでの戦闘機の撮影とか、旅客機でも一部分を拡大して撮りたければ、30尾ミリでは不足を感じると思います。
>SIGMAのAPO 50-500mm F4.5-6.3も気になってます!
7Dに50-500の組み合わせを使っています。A3くらいまでの印刷なら十分な画質で、AFもそこそこ速いと思いますが、等倍鑑賞すると辛くなることもありますし、AF外すと復帰まで迷うことがあります。価格を考えればコストパフォーマンスは十分だと思いますが、L単焦点などと比べるレンズではないと思います。
書込番号:15903864
1点

予算の問題も有るとは思いますが、タム買っても純正が気になってきます。
タムは安いので取り敢えず使って、満足出来無ければ
ヤフオク等で売ってLに行くのも良いのでは無いでしょうか(レンタルしたと思えば)
150-500使ってますが、どう撮るかだと思います。
どちらのレンズを買っても、結局500は欲しくなると思います(ノ∀`)
書込番号:15903938
1点

おぢちゃまさん
>液晶画面が高精細になった気がするほどでした。
そうなんですね!
やっぱりこっちかなぁ、お財布と相談してみます。
レンタルレンズっていうのも出来るんですね〜、近くでどこかないか調べて見ます♪
遮光器土偶さん
7Dに50-500の組み合わせを使ってらっしゃるんですね〜
僕自身飛行機が撮りたいっていうことだけははっきりしてるんですけど、
いかんせんそれ以外の点があいまいで、いまいち場所とか、構図とか、イメージできなくて・・・
とりあえず戦闘機は僕にはまだ無理だとあきらめているんで、
滑走路付近から大きな旅客機を撮る分には300mmでも何とかなりそうですね♪
R259☆GSーAさん
そうですよね、EF70-300mmが気になるんだと思います・・・
なるほど、150-500という選択肢もありですね!
とすれば、もう一本は広角〜200mmのレンズをチョイス!?
再考してみます!
書込番号:15904087
0点


動体を、AI SERVO で撮るならリングUSM の 純正Lがいいと思います。
書込番号:15904579
0点

レンズの値段は正直なのでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ方が良いと思います。
ただ、空港によっては400mmあった方が良いと思います。
書込番号:15904801
1点

じじかめさん
素敵な写真ですね!
撮影ポイントにもよるでしょうが200mmでこれだけ大きく撮れるなら
500mmより300mmの方が僕にはいいような気がしてきました。
mt_papaさん
>動体を、AI SERVO で撮るならリングUSM の 純正Lがいいと思います。
そうなんですね〜、勉強になります!
モンスターケーブルさん
>レンズの値段は正直なのでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ方が良いと思います。
やっぱそうなんですね〜、でも所有感ありそうですね!白ってなんかかっこいいしw
2枚目のデルタ航空の写真かっこいいです(・ω・)こんな感じの写真が撮りたいです・・・
飛行機撮影がメインですが、そのうち鼻とか風景とかも撮りたいです。
レンズは予算の範囲内でできるだけ良い物をと考えていたので
通常用、望遠用の2個が限界かなと思います。(通常用は今の所24-105辺りで検討中)
そうすると、50-500mm、150-500mmのレンズはルーチンで持ち歩くのはちょっときついのかな?と思い始めてきました・・・
書込番号:15905483
0点

こんにちは。私もEF70-300mm F4-5.6L IS USMを推しておきます。
最初、A005を買ったんですが、1年経ってこちらに乗り換えました。
レンズ歴はA005→EF70-200F4→EF100-400→EF70-300Lです。
最初は値段が安いからということでタムロンのA005にしたんですが、AFが遅いようでした。
フォーカスで覗いた感じはピタっと止まっているように見えるんですが、帰宅して現像してみると
原寸大で見た時にやっぱりブレていました。厳密にピントが合っていない写真が多く
がっかりしたので、A005は売却してEF70-200F4に乗り換えました。
ただしA005は色味がありタムロンらしさを感じました。
そしてEF70-200F4にするわけなのですが、今度は望遠側が少し足りないということになりました。
私は戦闘機の撮影を主に行なっているのですが、7Dと200mmでは着陸する戦闘機を
少し見上げる形になったので、できれば7Dと300mmがほしいということになりました。
この件についてずっと悩んでいました。456も持っているのでやっぱり300mmがほしかったのです。
100-400は456と一緒に持つと重たいので躊躇します。
そしてキヤノンの300mmのレンズなんですが、100-400、サンヨン、サンニッパ、70-300L、
EF70-200F2.8IIに1.4テレコンといろいろあります。
この中で言えば、サンニッパ2型の単焦点レンズが一番性能が高いのでしょうけれども
飛行機の撮影なので、予期しない大型機が来る可能性だってあります。
(例えばF/A-18が来た後にC-1が来たとか…)
そんな場合に単焦点レンズだと入りきらない涙目を見ることになるのでここはズームが
できるほうがいいんだと思います。ではズームレンズで、300mmがあって、画質が良くて、
AFが速いのはどれか、EF70-300Lということになりました。
実は今日、EF70-300Lを買ってきたばかりなのですが、設計が新しいので
300mmの描写に期待をしているところです。
少なくとも私が感じた中ではA005のAFは遅い為、AIサーボでピントが合いにくい感じでした。
EF70-300Lは値段は張りますが、やはり純正だけあってAFの心配が無いように思います。
そんな感じでお役に立てれば幸いです。ではでは。
書込番号:15905686
2点

70-300Lが買えるならこれに決めましょう。レンズは長い付き合いになるので、最初から良いものを買った方が良いです。
焦点距離は300mmあれば長すぎるぐらい十分です。昔はフィルムカメラに「300mmが飛行機撮影の標準レンズ」というのが普通で、デジタルになった今もそれは変わりません。300mmをAPS-Cのカメラに付ければ換算480mmで超望遠レンズと同じなので長すぎるぐらいなのです。羽田や成田でも換算400mm以内で迫力系から情景写真まで十分撮れます。
今は簡単に超望遠の撮影が出来るようになった弊害で、長いレンズで撮っただけでまともに撮れていない写真で溢れかえっています(汗)実際は単に飛行機を真横から写したカタログ写真でも本当にまともに撮れる人は極一部で、ネット上の情報は慎重に選ぶ必要があります。
どこの空港で撮る予定なのか教えてもらえれば、ポイントと使いやすい焦点距離をある程度お伝えできます。
書込番号:15906506
6点

autan_maxさん
そうなんですね、価格差分の恩恵はやはりあるんですね。
僕にその差がわかるか簿妙ですけどいづれ買い直すかもしれないということを考えると
はじめからある程度投資したいと思います!
りゅう@airborneさん
>300mmをAPS-Cのカメラに付ければ換算480mmで超望遠レンズと同じなので長すぎるぐらいなのです。羽田や成田でも換算400mm以内で迫力系から情景写真まで十分撮れます。
それを聞いて少しほっとしました(=^▽^=)
>どこの空港で撮る予定なのか教えてもらえれば、ポイントと使いやすい焦点距離をある程度お伝えできます。
ちなみに仙台なので近場だと仙台空港ですね〜
でも時々東京へは遊びに行くので、そのとき成田とか羽田にも行きたいですね♪
書込番号:15906631
0点

仙台だと飛んでくる機材が小さいのでちょっと迫力系の写真は難しいかもしれませんが、300mmまであれば普通の写真は十分撮れます。
撮影ポイントはRW27のエンド(海側の滑走路の端)と展望デッキがメジャーな撮影場所ですね。震災前に撮影したものしかありませんが、撮影環境自体は震災後も同じだと聞いています。仙台は冬場のRW27エンドから蔵王バックの絵が有名で、広角から望遠まで幅広いレンズが使えるポイントです。でも蔵王は一冬の休日でで数回程度しか見られないという事なので、撮れたらラッキーです。
その他のポイントは現地で高そうな機材持ってる人に聞いてみるといいでしょう。
書込番号:15907902
4点

りゅう@airborneさん
全国で撮影してるんですね、まさか仙台にもこられてるとは・・・
蔵王の山をバックに撮りたいですね!
構図とか、場所とか参考にさせてもらいます♪
ホームページも見させてもらいました、今後も勉強させてもらいますね
さて、ご回答くださった皆さんどうもありがとうございました。
いろんなご意見を参考に、自分なりに考えた結果、7D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
というところに落ち着きました。
明後日ヨドバシに行ってきます!
でわでわm(_ _)m
書込番号:15909025
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
購入検討のために、情報を収集しています。
EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-200mmF4LISの、客観的な比較を教えてください。
知りたいものは、
・逆光耐性(フレア、ゴースト)
・AF速度、精度
・ISの効き
・色のり
・線の太さ
・シャープさ(中心、周辺、解放時、絞った時)
・解像
その他、使ってみてわかった事があればお願いします。
できれば各々テレ側、ワイド側、中間域で比較できるとなおありがたいです。
使用用途は、風景から動体まで何でも撮ります。
テレ側の長さは300mm単に任せますので、あまり重要ではありません。
レンズの明るさも、あまり重視していません。
F16.0より絞ることが多々あり、DLOが使えるという1点で純正以外は検討対象から外しています。
以上、よろしくお願いします。
0点

70-300Lオーナーです。
自分はじっくり時間かけて調べた上で購入しましたので
その個人的な評価を述べますね。
シャープさは70-200mm
周辺も70-200mm
でも差はごくわずかだと思います。
70-200mm信望者が多いのでボクは叩かれないように
負けてない描写、という表現をしています(笑)
その差に拘るのならご自分で調べて判断すべき事ですね。
あとは同じようなもんですかね。
ゴーストにも強いしISも良く効く。
決定的に負けてる、と感じるのはボケのスムーズさですかね。
70-300Lは割とうるさい感じがします。
良く比較されるレンズですが焦点距離で選べば良いと思いますけどねぇ。
買って後悔は感じた事ないし、イヤな点といえば鏡筒が伸びるのでフード付けないと
カッコ悪い点くらいです。
書込番号:15873267
3点

伊達さんのレポートがありますので、ご紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
ただし、70−200は12MP機での評価ですから、追加で7Dでの作例も添えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
私自身は、70−200F4LISとタムロンA005を使っています。
カメラは5D2・7D・40Dですが、A005の描写は70−200と違う描写をするので、面白いです。
おそらく、70−200Lよりも70−300Lの方が、クローズアップ効果が大きい分、表現で変化を出し易いと思います。
使い易いと思います。
書込番号:15873300
0点

APS-C -> フルサイズ移行で、70--200F4L IS をドナドナして、70-300L を
買いました。
画質は大差ないですよ。
そりゃ、等倍でみて、通常使うのに関係のない部分での議論をするにしても、
意見が分かれるかも、と思います。(雑誌の記事もそんなものも多かった。
ただ、70-200 のほうが良いと言わないと見識を疑われると恐れている雰囲気も
ある。(笑))
書込番号:15875634
3点

EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-200mmF4LISを使っています。
この2本のレンズですが、EF70-200mmF4LISの方が若干線が細く繊細な感じがしますが、70mm〜200mm域までの画質は大差ないと言えます。
EF70-200mmF4LIS+エクステンダー×1.4Uの280mm域とEF70-300mmF4-5.6L ISの300mm域に関してもほぼ互角と言う感じです。
実際の撮影では300mm域までシームレスなEF70-300mmF4-5.6L ISの方が使い勝手がよく、使用頻度は上ですね。
逆光性能に関しても、大きな差がないというのが実感ですね。
EF70-200mmF4LISに関しては風景撮影で持ち出すケースがありますが、それは×2エクステンテンダーが使え400mmまで使えるからです。
書込番号:15876018
2点

トピ主様の質問からはそれてしまいますが、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ者です。
こちらの2本のレンズ『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』と『EF70-200mm F4L IS』は後者のクチコミでも取り上げられておりますね。EF70-300mm F4-5.6L IS USMに関して『子供が嫌がる』『太くて格好が悪い』など少々辛口に感じるコメントがありました(涙)
比較対象になるの理由として、EF70-200mm F4L IS に×1.4のテレコンを装着した際の『ズーム域』『重量』『値段』『フィルターサイズ』が似通っているからだと思います。
私も購入の際、どちらが自分に合っているのか迷いに迷った者です。そして先達の皆様のご意見がとても参考になりました。
参考になればと思い書き込みさせていただきます。
私が EF70-300mm F4-5.6L IS USM を選んだ理由としまして、使用目的が登山中の風景写真や鳥、その他の風景撮影が主でしたので『機動性』で選びました。
鳥は遠くにいて常に動いているものですから、登山中バックパックを下ろしてすぐに取り出せる300mm域は必要不可欠で、EF70-200mm F4L IS に×1.4のテレコンですとテレ端で280mmとほぼ同じ画角で問題ありません。
しかし、その他の70mm〜98mmで撮りたいポートレートや風景撮影でテレコンバーターを外すとなると1つの工程が増え、これがバックパックを下ろす度に毎回となると折角のシャッターチャンスを逃してしまうのではないかと考え EF70-300mm F4-5.6L IS USM を選びました。
画質や線、シャープさなどとても気になるとこですが、素人の私がこのレンズで楽しむ1つの理由として、表現力を養えるような目がこのレンズで見つけられたらいいなと思います。
長文失礼しました。
書込番号:15878728
0点

こんな比較サイトもあります。
この通り正しいかどうかは、両レンズをお持ちの方のご意見もお聞きしたいところですが、いろいろ焦点距離を変えて画質を試せるので面白いですよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=736&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=738&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0
書込番号:15880856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れたので追記です。
先ほどのサイトは、以下の口コミで、
キヤノロンさんに教えていただいたものです。
いろいろ試せて面白いです。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/#15727145
書込番号:15898763
0点

両方使っていますが画質は同じです。画面の四隅には若干の色滲みが確認できますが、DLOをかけると不気味なほど完璧な描画になります。その状態で両者の差を比較することは等倍でも意味が無いほど両者ともにハイレベルです。
使い勝手には大きな開きがあり、フォーカスの合う速度は200mmの方はどんなときもパキパキと一瞬ですが、300mmの方は大きく外してサーチ動作に入ると復活するのにわずかに待たされます。
重量感と鏡筒の剛性も大きく違います。200mmは軽く取り回しが良く鏡筒の一部がプラスチック製なので思い切り掴むとたわむ箇所もあります。しかし300mmはガチガチに精密で、非Lの70-300のようなガタツキは皆無です。なので太くて重いのは許容できます。
とはいえ「カメラバッグへの収まり」という点では大差ないので、300mmまでズームが使える便利さという点で、私は300mmの方をメインで使っています。
書込番号:15962823
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
PLフィルターの購入で悩んでいます。
候補は
1.マルミ DHCスーパーサーキュラーPL
2.ケンコー Zeta EXサーキュラーPL
3.ケンコー PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL(W)
あたりなんですが、このレンズにお勧めのPLフィルターが
あれば教えてください。
0点

ケンコー Zeta EXサーキュラーPL、これで決まりでしょう(予算が許せば)
PLフィルターはNDフィルターと同じような効果でレンズを暗くしてしまいますが、これはその効果が最小限に留められています。
この違いは意外と大きいですよ。
書込番号:15843961
1点

俺は健康だー
PRO1D(安かったから)予算があればZetaで...
書込番号:15844043
1点

誰しもが通る道です、大人しく待ちましょう(笑)
書込番号:15844130
0点

私は、Zetaをと思いながら、Zetaより安いPRO1Dになっています。
PLフィルターは、経時的に劣化していき効果がなくなるのが痛いですね。
で、結局安めのものに手が伸びてしまう…
書込番号:15844421
0点

okiomaさん
同意!
でも次こそはZeta…でゼータクしたい
いかん、どこかのオジサン並のオヤジギャグだ(沈〜ン)
書込番号:15844508
3点

価格的にOKで手持ち撮影メインならZeta、フィールドで三脚使用なら撥水コーティングされ、雨水を拭きとりやすいマルミDHCでしょうね。
書込番号:15845136
0点

効きで言えばケンコーだけど、メンテのしやすさからマルミにしてる。
書込番号:15846627
0点


皆様ありがとうございました。
MARUMIとZETAで検討します。
しかしZETAは高いなぁ。。。
書込番号:15903732
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズを7Dに付けたいと思ってますが、
AFの速さと画質についてお尋ねします。
EF70〜200 F2.8LUにエクステ1.4Vを付けた時と、
フォーカスの合焦速度と画質、その他なんでも
比較してどうですか?
7Dじゃなくても5DUやVでの比較でも結構です。
感想をお願いします。
被写体は主に室内の体操、新体操などのスポーツや
コンサート撮影ですが
それに関わらずご感想お聞かせ下さい。
0点

あ!失礼!
>EF70〜200 F2.8LUにエクステ1.4Vを付けた時と
でしたね。
スルーしてくださいm(_ _)m
書込番号:15843420
0点

7Dに着けて、主に鉄道、航空機(戦闘機)を撮っています。AF、画質とも問題ありません、良く写ります。以前は70−200初期にエクステンダーでしたが、AFはこちらの方がうんと良いです。
友人が同じカメラ、レンズで室内スポーツを写していますが、明るさの関係で苦しそうです。
また航空機ではあと少し望遠が欲しいと思いますが、トリミングで何とか凌いでいます。
良いレンズですので是非使ってみて下さい。それとオプションの三脚アダプターも必須でしょう。
書込番号:15843493
3点


どうもありがとうございました。
AFは早いんですね。
室内だと暗くて苦しいんですか。
なるほど。
外なら問題ないんでしょうけどね。
エクステンダー付かないのも知らなかったので
知らせてもらってよかったです。
書込番号:15844136
0点

7Dにこれをつけていますが、
とてもいいですよ。
航空機などもいいかと思いますが、
私は人物を撮ったときの透明感がすごく好きです。
被写体が自分の子供なので、親バカフィルター(笑)がついていますが、
それを差し引いても、すごくいい描写をします。
公園などで遊んでいる子供を撮ったりすると、
自分の腕が上がったかのような錯覚をします。
もちろん錯覚だと思いますが・・・
F値が暗かったり、若干価格が高かったりということから
いろいろと言われたりもしますが、
私はこのレンズを買ってよかったと思います。
書込番号:15844658
1点

解決済みではありますが・・・
>被写体は主に室内の体操、新体操などのスポーツやコンサート撮影ですが
7Dで屋内使用はシャッター速度が上げられず、難しいと思います。
被写体が静止しているのであれば、ISの効果で撮れるとは思いますが、
動く被写体は流し撮り以外は被写体ブレとの戦いになると思います。
AFは速い方だと思います。70-200mmF2.8LI型ISなしより速いと感じてます。
70-200mmF2.8LII型の画質と比べるのはかわいそうかとも思いますが、最近のレンズの発色と解像だとも思います。
7Dでの屋内使用がメインであれば、70-200mmF2.8IIがいいと思います。
その際、テレコンを入れてF値を暗くしてしまっては明るいレンズの意味がありません。
トリミングでの対応がいいと思います。
私はこのレンズを5DIIIで屋内使用しています。
ISO=12800を許容すれば、F値2.8並のシャッター速度が切れますので。
7Dで使うときは、屋外で480mmとして使うことがほとんどです。
7D室内でのサンプル・・・ISO=3200でも1/60くらいしかシャッター速度が稼げません。
書込番号:15845124
2点

貴重なご意見ありがとうございました。
70-200mmF2.8IIはもちろん良いと思いますが、
やはり300ミリは欲しいと思いまして。
でもシャッター速度があまり稼げないのと
室内だと暗そうなのが困りますね。
300の2.8など単体もいいのですが、
値段が高いのと持ち運びに大き過ぎてしまって。
書込番号:15847526
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





