EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2017年12月26日 22:33 |
![]() ![]() |
170 | 47 | 2017年5月18日 21:49 |
![]() |
32 | 12 | 2017年5月14日 00:15 |
![]() |
44 | 18 | 2017年2月28日 19:21 |
![]() |
43 | 18 | 2017年2月2日 23:01 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2017年1月31日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
購入を考えているのですが、このレンズの重さが、メ−カに聞くと1sあると言われました。
このレンズを首に下げて移動するのは、かなり首に負担がきて、取り回しが出来ないと言われましたが、
このレンズを購入して使っている方は、度の様な使い方をしているのか、お教えいただけると、大変参考なりますので、
ご意見を頂けると有りがたいので宜しくお願い致します。
1点

70-300Lが重いと思われるなら、使用環境にもよると思いますが、70-300ISUという選択肢もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000141302&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
なお、この70-300Lを重いと感じるかどうかは個人差があると思いますが、私はこのレンズは持っていませんし、還暦間近で体力も平均以下の自覚がありますが、それでも撮影時に、より重い70-200F2.8LUとかシグマ50-500などを首から下げて(場合によってはさらに広角を付けたボディをもう一台持って)公園などをうろつきますが、特に問題は感じません。
ただ、山登りなどをするのであれば、軽くて小型なレンズのほうがいいとは思います。
書込番号:21402918
2点

以前に使っていましたが思いと感じたことはなかったですね。
今は70-200F2.8LUや100-400LUなどを首からぶら下げますが特に思いと感じませんし歩くときはどちらかの手で支えるので
問題ないと思います。
ただ、人により首が弱い人もいると思いますので、重さ懸念されるのでしたらEF70-300ISUが良いかと思います。
書込番号:21402943
1点

まあ、生来首にカメラを掛けるのがダイッキライ(なんかダサく見える)なのもありますが・・・
(2台同時運用で標準ズーム装着のほうとかはやむなく掛けますが・・・)
基本かけるならば肩にかけますね。
まあ、ほぼストラップ掛けないで左手で鏡筒鷲掴みがほとんどですが・・・
カメラ首にぶら下げて歩くとなんか猫背気味になってみっともない気がして・・・
書込番号:21402953
2点

>アイルト2さん
>> このレンズの重さが、メ−カに聞くと1sあると言われました。
>> このレンズを首に下げて移動するのは、かなり首に負担がきて、取り回しが出来ないと言われました
レンズで3kgまでですと、何とかなるかと思います。
あと、ネックストラップでない速写ストラップなどにされると、首に掛かる負担は軽減するかと思います。
書込番号:21402954
1点

首に掛けてもレンズとボディ持って移動すれば重さは気にならないと思います。
どんなレンズ付けても首からぶらぶらでは重さ気になりますね。
書込番号:21403024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストラップを首にかけて、移動時はボディのグリップを握ってます!
もしくは、ストラップ使わずにグリップ握って移動してます!
書込番号:21403088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さに対しどう感じるかは、アイルト2さん次第。
首に掛けることを気にするなら、負担と感じるなら
首に掛けない移動の仕方を考えるのも有りではないでしようか?
私は後遺症で首に障害が残りまず首に負担がかかるようなことはなるべく避けます。
たすき掛けにしたり、肩に掛けたり
右手首にストラップを巻き付けボディのグリップを持ったり
さらには重い超望遠などは左手でレンズを支えたりもします。
あとは、機材にあったショルダーバッグやリックタイプに入れ移動します。
すぐに撮影出来ないとかあるかと思いますが、
まずは、重いと感じたら、
いかに対応するか考えるのもよいのでは?
書込番号:21403122
3点

こういうのを使うのもいいかもしれませんね。
https://kakakumag.com/camera/?id=9686
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/729662.html
http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/856.html
書込番号:21403139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には望遠付けて首掛けはしません。肩掛けです。個人差あるのでご自身で試した方が、、、
書込番号:21403850
1点

短い時間で、沢山の皆様のご意見頂きまして、有難う御座います。
1sですと、首からの負担があまり無い事が、わかりましたので、
購入を考えてみたいと思います。
書込番号:21404988
1点

アイルト2さん こんにちは
このレンズ限定ではなく 重いレンズを使う場合カメラの場合 ストラップは幅広タイプ使い
首にかけるのではなく 肩掛けで使っています。
書込番号:21405125
0点

>1sですと、首からの負担があまり無い事が、わかりましたので、
重さの感じかたは人それぞれなので、そんなに簡単に納得できることではないと思うよ。
既にカメラを持ってるのなら、レンタルするなりして、一度自分で試してみては?
書込番号:21405306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズ+60D+BGで使ってます。
通常のカメラボディに付けるストラップだと、
少し重いレンズでもボディにぶら下がる感じで、
余計に重く感じますね^^;
私は、このように純正ストラップを少し細工して、
レンズの三脚座にストラップの片側を取付け、長めに調整して肩からかけてます。
バランス良く掛けるには、慣れも必要ですが、
重量は気になりません。
ご参考まで。
書込番号:21462531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
今現在80dの本体を所有しているのですが、レンズ購入で皆様にご教授お願いします。
撮るのは、室内で子供のフットサルです。
EF70-300mmF4-5.6L IS USMの購入を検討しています。新品、中古も含めてこのレンズを買う予算程度です。また他にいいレンズがあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:20884106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とコメントされると迷いが出ますのでこのレンズを買いましょう。今は持っていませんが私も実際に使ったことがあります。屋外の運動会などでは速いシャッター速度が設定できますが室内ですとやや不利かもしれません。また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね。しかしボディで感度をぎりぎりまで上げるとか策はありますのであとは貴殿の腕次第です。
書込番号:20884114
6点

>まどかずさん
こんにちは。
>室内で子供のフットサルです。
200mmで足りるのでしたら
EF70-200mmF2.8L ISUUSMを検討してみては。
ご予算オーバーでしたら
タムロン、シグマも一応ありますので候補にしてご検討して下さい。
書込番号:20884124
8点

>まどかずさん
>> EF70-300mmF4-5.6L IS USMの購入を検討しています。
室外の撮影では、問題ないレンズかと思います。
室内でのスポーツ撮影ですと、
シャッタースピードを1/500秒以上に稼ぐため、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
書込番号:20884126
4点

>JTB48さん
ありがとうございます。まだ初心者なので頑張りたいと思います。
書込番号:20884131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね
これは知りませんでした。
で、室内で子供のフットサル、明るさの条件次第ですがF2.8が有ると何かと有利です。
書込番号:20884167
11点

>JTB48さん
>また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね
こちらのレンズ回転ズームですけど。
書込番号:20884197
11点

>まどかずさん
>撮るのは、室内で子供のフットサルです。
APS−C使用で画角的には70−300くらいがベスト
暗い場合が想像できるのでF2.8の明るいレンズもありか
高額な方から
@EF70−200/2.8L(明るくAFも速い)
AEF70−300L(やはりLレンズ)
Bタムロン70−300(発売当初は凄く評判良かった CP高し)
CEF−S55−250STM(キットバラシで安価に入手できるがかなり優秀)
って感じでしょうか
@は望遠が不足するかもしれませんが暗い場合最強です
AからCでの撮影結果は大差ないかも
Cは若干望遠域が少ないですがCP的には最高?
書込番号:20884200
4点

自分も同じ悩みですが、新型のTamron 70-200 F2.8 VC G2 (A025)はどうなんでしょう?
海外含め色々なレビュー見ると収差も少なく手ブレ5段、とコスパも良さ気です。
http://kakaku.com/item/K0000941752/
もちろん純正 70-200 IS II型が最高だとは思いますが…
書込番号:20884213
1点

室内なら、F2.8以下の明るいレンズを買った方がいいですね。
どのくらいの焦点距離が必要かまず、見極めてください。
EF70-200mmF2.8L ISUUSMが 定番ですが、
近くから撮れるなら、もっと焦点距離が短くてもいいかも知れません。
書込番号:20884243
4点

ご教授ありがとうございます。参考にしたいと思います。 撮る時は、三脚は必須でしょうか?
書込番号:20884255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まどかずさん
こんにちは
フットサルだと、シャッタスピード上げたいですから明るいレンズが本当は良いです。
でもご予算のこととかで、70-300Lを選択されるのも良いと思います。
70-300Lを買ったら、次のレンズに何か買おうという気が起きにくいです。
70-200を買うと、次は100-400だ、300F2.8だと次から次にレンズが欲しくなります。
特に70-200F2.8で撮ったら、かならずもう少し望遠が欲しい病になり
1.4倍のエクステンダーを買うはめになったりしますので、ご注意ください。
安くしようとシグマとかタムロンを買っても、そのうちcanon製がほしくなります。
書込番号:20884274
12点

>gda_hisashiさん
いつも的確なコメントをされてますので少し質問ですが
AEF70−300L(やはりLレンズ)
Bタムロン70−300(発売当初は凄く評判良かった CP高し)
CEF−S55−250STM(キットバラシで安価に入手できるがかなり優秀)
上記のレンズで暗い体育館での撮影経験はありますか?
自分は7D2と70-200iS2で高校の体育館でしたが、ISOが8000から12800になり6Dに切り替えました。
皆さんが言われているように、室内では純正でなくてもいいのでF2.8のレンズは必要と思っています。
書込番号:20884327
6点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。欲しい病だけは避けたいです。当初から考えていた70-300で行きたいと思います。
書込番号:20884349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>当初から考えていた70-300で行きたいと思います。
わるいことはいいません。やめといた方がいいと思いますよ。
書込番号:20884353
8点

まどかずさん、今はどのように撮影されているのでしょう?
撮影されている場所の明るさや撮影時の距離はどうでしょう、300mm必要ですか?
予定されているご予算は?
それによって答えが大きく変わってくる可能性も有りますので
まずそれをお書きになる方が良いと考えます。
書込番号:20884357
1点

>hotmanさん
>SakanaTarouさん
お世話になります。場所によっては観客席からです。(2階から)被写体が一番近くにきて約5mぐらい。もう1つは、小学校の体育館で、近くから撮れるが暗いです。レンズの予算は15前後です。
書込番号:20884375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでしたら、明るい単焦点でも行けるかもしれませんね。
単焦点だと全ての場面を捉える事は出来なくなりますが。
それと基本的に動いている人が撮影対象になりますので
手振れ補正は必要ない可能性が有ります。
EF200mm F2.8L II ・ EF135 2L なんかも検討して見てはどうでしょう?
また、今まで撮影された画像の情報をどを参考にすれば
レンズを選ぶ基準になりますよ。
書込番号:20884403
3点

まず、今どのようなレンズをお持ちでしょうか?
それで70-300Lの購入を検討するのは、何を求めてのことでしょうか?
私の場合、体育館でのスポーツ撮影であれば7DUに70-200F2.8LUを使います。
スポーツ撮影で動きを止めようと思えば、シャッタースピードが1/500程度は欲しいですが、よほど明るい体育館でない限り、F2.8でもISO3200〜6400程度は必要になると思います。70-300Lは望遠側でF5.6になりますので、同じ条件であればISO12800〜25600が必要になります。80DがAPS−C機としては高感度に優れているとしても、ISO12800のノイズに耐えられますか?
ISO12800あるいはそれ以上の高ISOを使用してノイズが気にならないなら、70-300Lでいいと思いますが、ノイズが気になるようであれば、70-300Lはやめたほうがいいです。
とりあえず、今お持ちのレンズで、お子さんがプレイされる体育館で可能なら試し撮りしてみて、どのくらいのISOが必要になるか試してみるのも手だと思います。
シャッタースピードと絞りとISOの関係は物理の問題ですから、腕でカバーするには限界があります。プロが高価な機材を使うのは、はったりではなく、そういう機材が必要だからです。
純正が無理なら、タムロンなどの70-200F2.8を考えるべきだと思います。
書込番号:20884409
7点

>jycmさん
>自分は7D2と70-200iS2で高校の体育館でしたが、ISOが8000から12800になり6Dに切り替えました。
本当はそうだと思いますが
まどかずさんは予算と望遠具合「L」のブランド?総合して70−300Lに魅力を感じていると思われます
本当はシグマでも良いから最低70−200/2.8がお勧めですし
ボデイも連写やAFポイントがどうのと言う方も居ますが
高感度重視で6Dが例えば7DUや80Dとかと比べても有利だと思います
(jycmさんのセット?)
書込番号:20884412
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
今日の横浜世界トライアスロン、降雨の中ハードなレースでした。
その中で雨に濡れ酷使がたたったのか帰宅し、最前面のレンズ内側が結露しました。
キャップ外して一度放置すると消えましたが、レンズ周りを再度触ると再度結露・・・・・
防滴を過信しすぎました。
やはり水が入ってようですが、修理に出すしかないでしょうか?
何かいい方法ありましたらご教授ください。
トホホ・・・・・です。
1点

防湿庫に入れておきましょう。
レンズ内と外は通気していますので、そのうちレンズ内の湿度が下がるでしょう。
心配なら点検依頼を。
水滴が侵入したかどうかはわかりません。
防滴と防湿は別です。
書込番号:20889235
8点

>niki77さん こんにちは
寒い時期に届けられた一眼レフを暖房された部屋で開梱したところ、レンズ内へ結露させたことがあります。
最初はレンズ内全面へ付いていた湯気のようなものがレンズ中心へ塊となって白くなってしまいました。
お使いのレンズですが、現在は無くなってるかも知れませんが、残った部分へ今後カビが生える可能性があります。
カビが生えてからではコーテングもカビの栄養となってしまい、修理が困難となる可能性があります。
今のうちに、これまでの状況明記して修理に出すのがいいでしょう。
書込番号:20889250
3点

そのままにしておいたら、
カビの発生、
基板の腐食等が考えられますが、
実際になるかは判断できないかと。
さらに状況によってはレンズ側からボディに回って、
ボディ内部も結露している可能性もあるのではないでしようか?
様子を見るか、早めの手立てをするか・・・
余談ですが
あくまでも防滴ですよ。
水滴が集まれば水になります。
今回は、過信しすぎたのでしようね。
雨の場合は撮影自体考えるべきではないでしようか?
どうしても撮影するのであれば、
最低でもビニール袋などで機材を覆うとかしないとね。
防塵防滴仕様は
ちょっとした時に、
濡れた場合の防ぐものと考えた方がよろしいのでは?
防塵防滴には統一規格は無く、
メーカーで勝手にうたっている物で
同じメーカーでも機材のよっても差がありますしね・・・
それに、シーリングは経時的に劣化していきます。
機能を維持したいのであれば定期的なメンテも必要になるかと。
前回同じような状況で問題なくとも、
次はどうなるか分か分かりませんからね。
書込番号:20889259
3点

曇っただけですよね?内部に水がチャプチャプなわけじゃないですよね?
私はそんなに気にしなくてもというか、まったく大丈夫だと思ってます。
私のことであって、他人に勧められることではないと思ってますが、
とりあえず乾燥させれば良いので、
私の場合は、乾燥したところで、なんどもズームして空気を入れ替え
レンズの入る小さなタッパーに、多めのシリカゲルなどの乾燥剤と一緒に1日くらい放置し、
その後は普通に使うの繰り返しです。
私は内部が曇ったことは数知れずありますが、そのために修理は出したことないです。
気にされるなら、修理かメンテに出すのが良いでしょうが、
とりあえず乾燥させて売ってしまい、新たに買い直した方が修理より安上がりじゃないでしょうか。
書込番号:20889320
5点

それだけ内部に水が入っているとなると、前ダマで以外も曇ってくる可能性が有ります。
また内部の基盤など、電気系統への腐食などの影響も気になります。
ここはやはり、メーカーのサポートへ早めに依頼するのが良いかと思います。
面倒で費用もかかることになりますが、今回のことを心配しながら使うよりも
余程安心できるような気がします。
書込番号:20889400
1点

>niki77さん
ご愁傷様です。
鏡筒や前玉と後玉が結露することは、北海道の冬では寒暖の差により頻繁にありますけど・・・
まあ、カメラ・レンズが防塵防滴と謳っていても、レインカバーぐらいは付けてあげましょう。
まずは、カメラ・レンズを乾燥させることです。
書込番号:20889429
2点

基本は結露させる前に対策することであって、結露の状況までいけばほぼ手遅れとも言えます。
書込番号:20889473
0点

niki77さん こんにちは
>今日の横浜世界トライアスロン、降雨の中ハードなレースでした。
今日の事でしたら 中の湿気すぐには抜けませんので マウントキャップ外した状態で2日位風通しの良い所か 防湿箱などの中で 湿気抜いてみた方が良いように思いますし それでも曇るようでしたら メーカーに点検出しても遅くないと思います。
書込番号:20889474
2点

メーカー点検が一番ですね。
点検に出さないなら防湿庫かドライボックス(乾燥剤入れる)に数日入れてくくらいですかね。
カビなどのリスクを考えたら早目にメーカー点検がオススメですが。
書込番号:20889833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん短い間におおくのご回答頂きありがとうございます。
とりあえずシリカゲル買って深めのタッパーに入れました。
ついでにキャノンの修理受付ページも確認しました。
やはり無理はさせないように使うのが一番ですね。
写真も酷使した割にはの結果でございました・・・・
書込番号:20889883
3点

このレンズは全長が伸びるタイプのズームですので、ズーム操作を繰り返すと水分を一緒にレンズ内に引き込んでしまいます。
なので、まずはレンズをズーム操作によって何度も伸縮させ、繰り出したズーム筒の部分を乾いた布で拭いてあげます。
また、ズーム操作する事によって内部の湿った空気が入れ替わります。
空気の乾いた環境で繰り返す事で内部の湿気が蒸発して空気と共に排出されます。
(リアキャップは外しておきます)
内部はしっかり乾燥すれば、修理は必要ありません。
ただ湿気の多い状態で放置すればカビの原因になりますし、何度も曇りを生じさせますと乾燥した際にレンズ面に汚れを残して本当の曇りになってしまいます。
こうなりますと分解して清掃が必要になります。
書込番号:20890378
3点

>niki77さん
今日の雨、ダメージが大きかったようですね。
今日の雨には防塵防滴では厳しいと思います。
特に鏡筒が伸縮するタイプのレンズにはとても危険です。
今回の結露への対処については皆さんからいろいろアドバイスがあるので、
私からは、今後のための情報です。
途中レインカバーの話が出ていましたが、私はお手頃価格の下記製品を使っています。
私も今日、雨の中サッカーの試合を撮影してきましたが本品で何とか対応できました。
使用レンズに合わせてサイズも選べますし、クリップオンストロボ対応製品もあります。
(キヤノンの純正レインカバーではクリップオンストロボ対応品がありません。)
参考情報としてどうぞ。
optech rainsleeve
https://www.amazon.co.jp/OP-TECH-Rain-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1494687158&sr=8-1-fkmr0&keywords=optech+rainsleeve
※本品使い捨てです。経験上丁寧に使えば3,4回は使えると思います。
※上記ページでは、ビニールの中に手を入れて使っていますが、
これをやるとビニール内が曇ってべちょべちょになります。
かえってカメラやレンズに湿気を与えてしまうので手は外に出しての使用をお勧めします。
※レンズ先端側にひもの絞があるのですが、フードの上で絞っても動いてしまいます。
水の浸入を防ぐためにも、少なくともフードの上側には養生テープなどで目張りを
しておくことをお勧めします。
書込番号:20890428
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
これまで、EOS7D MarkUにEF-S 18-200mmレンズを使用してきました。近頃、18-200mmを友人に売ることを決めました。その「後継機」という位置づけで、レンズを探しています。条件を提示させていただきますので、助言をお願いいたします。
★絶対に高倍率からは卒業したい
★できればLレンズが良い
★F値が明るいほうが良いが、画質優先
個人的には、
★EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
★EF 24-70mm F4L IS USM
★TAMRON SP70-200mm F2.8 Di VC USD G2
の3本に見とれております。当レンズ(EF70-300mm F4-5.6 IS USM)も「良いな」と思っております。予算は最高で30万円です。中古も視野に入れておりますので、宜しくお願い致します。
5点

補足ですが、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryも所有しております。
書込番号:20693018
1点

Lレンズならこちらの書籍を一読されることをおすすめします。
Canon Lレンズ 完全ガイドブック
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8588-0
書込番号:20693029
1点

>アナスチグマートさん
早速の返信、ありがとうございます。Lレンズガイドブックは高くて買う気にならないので、本屋で立ち読みしております。わかりやすく、個々のレンズを紹介してくれていて、何度読んでも飽きません。
書込番号:20693050
3点

>TF7D MarkUさん
予算30万であれば、候補のレンズすべて買えるのではないでしょうか。
その中でも選別したいとなると、被写体による、としかいいようがないです。
書込番号:20693080
2点

TF7D MarkUさん
こんばんは(^◇^)
70-200が純正でなくタムロンなのかよく分かりませんが?30万の資金があれば純正の70-200と10-18が買えると思いますよ!!
書込番号:20693225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何をどう撮りたいのかわかんないので、、、自分はEF70-200F4LISでLレンズにハマりました。
書込番号:20693284
3点

私ならカメラをフルサイズに変えることを先に考えますけどね。
APSでレンズ変えても画質的効果は極めて僅少です。レンズに何を求めるかということなんでしょうけども…
書込番号:20693310
4点

24-70F4みたいな中途半端なのは止めて、
EF70−200F2.8LISUだけ追加してみる。
あと、EF−S18−55IS STM を使って様子見する。
書込番号:20693316
4点

30万あれば、候補の3本のレンズはすべて購入できると思いますが、18-200と150-600の2本しか所有してないのであれば、3本購入しても18ミリから24ミリまでが飛んでしまいます。ここの6ミリの差は結構大きいと思うんですが大丈夫ですか?Lレンズはフルサイズ用で、標準ズームは7DUで使うと広角側が不足しそうで私はちょっと躊躇してしてしまいます。
候補のレンズを見ても直ちにフルサイズ移行というわけでもないようですし、どうなんでしょう?24-70F4Lをシグマの17-70に変更して、タムロン70-200F2.8を純正の70-200F2.8LUにしてもいいと思います。
書込番号:20693324
2点

>アナスチグマートさん
>遮光器土偶さん
>さすらいの『M』さん
>そうかもさん
>しんちゃんののすけさん
>カメキューさん
皆様返信ありがとうございます。やはり純正70-200 F2.8 IS Uが良いのは分かりますが、CP+でタムロンの新型も気に入ったんですよね。1/4秒で手ぶれしないんです。あれは感動しました。24-70F4については、防塵防滴だけ求めていたのでシグの17-70に変更します。まだまだ助言お願いいたします!
書込番号:20693354
2点

>TF7D MarkUさん
よく考えられてる選択だと思います。
18-200を手放し、24-70を標準にされるとのこと、
これだと広角がちょっと狭いんですよね、APS-C機だと
38mmですからね。
それを補うために10-18の広角ズームという選択は有りでしょう。もしくはフルサイズ用の16-35mmとかも候補ですね。
将来フルサイズへ移行することを想定すると、そろそろEF-Sを選択肢から外すとよいかもです。
あとタムの新型70-200は良かったですか?
自分は触ってないので逆にスレ主さんのコメント見ると、がぜん興味がわいてきます。
あと標準レンズですが、シグマのArtシリーズの24-105/4は非常に解像力のあるレンズですので、これも候補に入れるとよいかもですね!
http://kakaku.com/item/K0000589003/
書込番号:20693462
3点

こんばんは。
何を撮られるのか分かりませんが
とりあえず中古で小三元と純正10-18で良いのではないでしょうか。
10-18
16-35F4.0IS
24-105F4.0IS
70-200F4.0IS
フルサイズが欲しくなったら
10-18と70-200を100-400に入れ替えるとすっきりすると思います。
150-600をお持ちでしたかね。
100-400かもしくは70-200F2.8ですかね。
書込番号:20694259
0点

>TF7D MarkUさん
「何をどう撮りたいか」が不明なので、何を悩んでいるのかが難しいところと感じます。
ボディが7DUと言う事で激しい動体撮影も含まれるなら、70−200も標準ズームレンズも
純正のほうが優れています。(70−200G2は知りませんが当然の事として)
AF速度だけではなく、AIサーボとの相性面が大きいと感じています。
もし優れた追従性や反応も楽しみたいなら、標準だけでもEF−S18−135USMに
したほうがいいと思います。(風景等中心なら17−70Cですね)
純正の18−200と比べた事はないのですが、それに劣るとは思えない充分な写りと感じます。
重ねて書くと、今の条件では一番大事な用途が落ちているので、有益な助言は得にくいでしょうね。
書込番号:20694646
5点

「絶対に高倍率を卒業する」ってことだけど
それはぶっちゃけ
「自分で必要な機材を選べるようになる」と同義ですよ
課題整理できているなら、「撮影道具の選択」として
70-200/2.8と70-300/4-5.6で迷うなんてことはあり得ません
カテゴリ違うんですから。
人にお勧め聞かないとレンズ選びできないって事は
カテゴリやスペックから利点欠点理解できてないのと同じですから
高倍率をちゃんと使えてない可能性も。
履修してないのに「卒業」ってのもおかしな話かもしれません
欲しいのが撮影道具ではなく
「いいレンズ」「評価の高いレンズ」「ステータスの高いレンズ」なら大三元が鉄板です
画質もたいへんよろしいですし、所有感、顕示欲とも満たしてくれるレンズです
小三元や70-300Lを選んでも、F2.8じゃないコンプレックスからは逃れられません
そして次はフルサイズですね
書込番号:20694678
4点

個人的な好みで恐縮ですが…
いまAPS-C機用でスンゴク使ってみたいレンズがあります…
18-35mm/F1.8と50-100mm/F1.8の2本です。
純正でもLレンズでも無いですけど…
ぶっちゃけ純正に勝るAPS-C用レンズの最高峰なんじゃないかと思っています。
どしても純正てなら多少古いですがEFs17-55mm/F2.8ISを推しときます。
(APS-C使用ならば24-105/F4Lや17-40Lを軽く越える描写性だと実感してるんで)
書込番号:20695636
0点

キヤノン使う醍醐味はやはり70-200F2.8L系だと思うので、まずはこれを一押し。
併せてシグマ18-35F1.8がお気に入りなので、これを二押し。
私の持ってる機種は、キヤノンもありますが常用は他メーカーなので、実際には上記18-35と70-400を持って歩いてますが、個人的には35〜70が無いとどうしても困る、という場面には今のところ遭遇していません。
もしあるなら、そのときは50mmの単焦点を使います。---これが三押しでしょうか。
超広角は・・・ぜひとも必要ならキヤノンAPS-Cは考えず他社機使います。すいません。
書込番号:20695832
1点

30万円の予算があるのなら・・・
6Dと16-35mmF4Lにしたら?
APS-Cの広角は、どうしても周辺の流れが解決できないので、その画角が欲しいとなるとフルサイズの誘惑が増してくるかも。
望遠はすでにあるのだから、標準域は不便でも7DIIに16-35mmで我慢して使う。
知らない人が見たら、赤帯Lレンズだから、それなりに見栄も張れる。
>絶対に高倍率からは卒業したい
高倍率、今でも好きで使うけどねぇ・・・TAMRON B008だけど。
高倍率は高倍率で使い勝手がいいと思うけど。
適材適所で、大きな荷物をいつもぶら下げていくこともないと思ったりするんだけど・・・
確かに・・・不便承知で数本のレンズを持ち歩けば、上級者になった気分にはなれるかもしれない。
カメラを2台ぶら下げていると、もっと上級者の雰囲気になるよ。
何をどう撮りたいかが明確なら、レンズ選びはかなり選びやすくなると思います。
それと・・・私はTAMRONは嫌いじゃないので数本使いますが、動きモノ相手なら純正が絶対にいいです。
AFの安定感は他に変えられないと思うのだけど。
70-200mmなら、純正がいいと思いますよ。
ポートレート用とか、動きが少ない被写体で、レンズの描写の雰囲気が大切なら「あり」と思いますけど。
書込番号:20697883
1点

皆様、返信まことにありがとうございました。また機会がありましたら、質問させて頂ければ幸いです。
書込番号:20698619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在5D3、70-200F4Lを使っています。
孫の運動会や景色を撮るのですが少し短いと感じることが多く、
(1)現在の70-200Lを下取りに出して、この70-300F4-5.6Lレンズに買い替える案
(2)現在の70-200Lは保持して、1.4倍のエクステンダーにする
上の案では現在高評価のレンズとさよならで気が重いし、かといって、下の案では70mmが欲しくなったときに機動性がなくなるし・・・・
今の70-200は愛着があるのですが、使い勝手が少し悪い。
この70-300Lの解像感、接近したときのぼけ味の評価はどうでしょう。この2点で70-200と勝負できるなら案(1)かなと思ってます。
いいアイデアはありませんでしょうか。
3点

こんにちは^_^
自分なら70-200F4はそのままで70-300Lでは無しに70-300IS IIUSMにします!!
それかカメラを80Dとか(APS-C機)にする?エクステを装着するよりいいと思いますが(^_^)a
書込番号:20618000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タムロン70−300VCの追加購入じゃダメですか
書込番号:20618016
2点

>(1)現在の70-200Lを下取りに出して、この70-300F4-5.6Lレンズに買い替える案
(2)現在の70-200Lは保持して、1.4倍のエクステンダーにする
どちらを選べと言われれば(1)案ですかね。f4で1.4倍のエクステンダーは暗いし遅いです。70-300mmLは過去に使っていましたが金策で手放してしまいました。写りは悪くありませんでしたが300mmでも小学生の運動会じゃ不足すると思います。ズームレンズは色々とありますが中間の焦点距離の使用頻度は高くないと思います。エクステンダー代わりのAPS-C機として私は80Dを運動会に使っています。
手振れさせない自信がおありなら400mmの単焦点(ヨンニッパじゃない方)のLはLレンズとしては比較的買いやすいと思います(中古限定)。
書込番号:20618018
1点

トリミングではダメですか?
トリミングがダメなら70-300oLはシャープなレンズで評判も良いですから買い替えも悪くないと思いますね。
理想は100-400oLU追加だと思いますが。
書込番号:20618034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
300mmもしくは200×1.4=280mmで距離は足りそうですか?
望遠域での焦点距離って思ったほど変わらないと感じるので・・・
私は長いことAPS-Cに70-200/4LIS(320mm相当)で運動会を撮ってきましたが、
いつも望遠が足りないことが不満でした。
グラウンドの広さや撮る場所にもよりますが、フルサイズなら100-400mmとかを
検討されたほうがいいかもしれません。
書込番号:20618062
4点

>ありすももさん
こんにちは、
私の場合ですが、すごく大昔に5Dで70-200を使っていましたが、
子供の運動会で望遠が足りなくて、75-300だったかな、古いISついたのに換えました。
ですが、たいして変わらないのを後悔して、100-400に買い替えました。
その後長いこと、子供の行事などには100-400が活躍しました。
お孫さんの運動会だけであれば、お持ちの70-200にエクステで良いような気がしますが、
1.4倍だけではなく、2倍も使ってみてはいかがでしょうか。
画質やAFの劣化などは5DVをお使いのベテランであれば、なんとでも対応できると思います。
書込番号:20618126
1点

ありすももさん
レンズは 残して
EF 100-400mm U
追加が 良いと思います。
書込番号:20618131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100-400追加!!!
書込番号:20618141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も100-400U使ってて思うのは、やっぱり定番ですが
100-400Uに買い替えと、広角―標準域はコンデジかなぁっと思います。
去年から子供とお弁当を一緒に食べる事が出来なくなったため
持参したG1XUは使いませんでした。
運動会ってそんなに広角の出番無い気がします。
景色もお撮りになるんでしたね。
お持ちで無ければ24-105の初期型購入でしょうか。
5DVお使いなのでお持ちでしょうかね。
景色ですが400oの圧縮効果も良い感じですよ。
書込番号:20618247
3点

>ありすももさん
白い望遠レンズに愛着を感じていらっしゃるようなので、70−300のLは良い選択かと思います。
フルサイズ機なら100−400LUが当然のように欲しくなる筈ですが、重量と太さ大きさからくる
持ち運びや取り回し、更にはその価格で負担も大きいですよね。
私なら70−300にキッスや8000DのAPS-Cボディを追加して使い分けるほうを選びます。
もし予算や大きさ等が問題無いなら迷わず100−400LUで良いですが、対象に合わせての必要充分な機材選び
に関心があるなら、70−300Lと8000D等のほうが5DVと70−200Lと併せての自由度が高いと感じます。
APS-C機なら70−300も112−480ミリとして使えますからね。(何も手放さなくていいですし)
予算的に難があるならば8000Dのみ追加で・・・その場合70−200が112−320ミリですが。
書込番号:20618888
1点

私なら、70-200F4Lをこの70-300Lに変更することはしないです。
距離が足りないのなら、トリミングします。フルサイズ100mmの画角差なら、十分許容範囲内ですけど・・・
エクステを付けて画質が向上することはありません。
AF速度は1/2に低下し、絞りも1段暗くなります。
1.4倍の効果を期待したいのなら、APS-Cの連写の効くボディーにされる方が、運動会向きだと思います。
AF速度は変わらずに、シャッター速度も低下しないので。
私は・・・解像感はともかくとして・・・70-300Lにボケは期待していないけど・・・
書込番号:20618928
3点

70-200F4Lも70-300Lも持っていませんが、我が家には70-200F2.8LU、タムロン70-300、100-400LU、シグマ50-500があります。ボディは6Dと7DUですが、適当な比較画像は無いですけど、フルサイズの200ミリと300ミリでは極端に大きく写る感じはしません。
予算が許せば、100-400LUでしょう。70-300Lも70-200F4Lにエクステもないでしょう。エクステ×1.4Vも持ってますが、AFスピードに若干影響が出ます。
接近した時のボケ味は分かりませんが、被写界深度だけ考えれば、70-300Lより、さらに寄れて焦点距離も長い100-400LUのほうがぼかしやすいでしょう。
予算の問題があって、運動会だけ考えるなら、APS−C機に55-25STMでフルサイズ換算約400ミリになりますので、フルサイズとの2台体制もありだと思います。
書込番号:20619060
2点

自分ならシグマの150-600でしょうかね…
望遠域の100mmの差は小さく200mmが300mmになったところで運動会では短いと思います。
300mmにして結局短くて話にならないより、望遠側に余裕があるほうがいいのではないでしょうか?
ただ、150mmスタートなので広角側はどうしようもなりません。広角も必要なら50-500でしょうね。
書込番号:20619207
2点

・・・。
私は、EF70-200mmF4LISUSMやら、EF24-105mmF4LISUSMやらを売って、EF70-300mmF4-5.6LISUSMとEF24-70mmF2.8LUUSMを購入し、その後、EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMを購入しましたな。
最初の二本は普段使いのダブルズームレンズとして、あとから購入した超望遠はメインのイベントのために使用していますな。
被写体が、人物中心ならEF70-200mmF4LISUSMでもイイかとは思いますがネ、イロイロ取りたいのなら暗いですがEF70-300mmF4-5.6LISUSMは非常にコンパクトで素直なレンズで使い易いですなぁ・・・。
運動会からは私の場合は、EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMなんでしょうが、今の段階ではまず、EF70-300mmF4-5.6LISUSMを購入して、撮り比べする事をお勧めしますな。
何故か?
使い勝手のイイEF70-300mmF4-5.6LISUSMの使用感と、ズームとしては大変画質が良く、AFも早いEF70-200mmF4LISUSM・・・。
お金が無駄になるかもですが、コレばかりはユーザー当人が実際に使わないと回答は出ないと思いますな。
・・・ユックリ検討されるとイイでしょうな、レンタルと云う手もありますな。
書込番号:20619262
0点

こんばんは。
70-200F4Lにエクステンダー×1.4 III型を使っていますが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが出た今ならそちらを追加しますね。
画質やAF性能の差は私も非常に気になりますが、使い勝手でもエクステンダーを挟まない方が有利だと思うので。
もともと、エクステンダー代わりに70Dを追加したつもりだったのですが、結局足らずエクIII型の追加となり、それなら初めから70-300Lでも良かったのかなぁと思います。
正直、私も70-200F4Lと70-300Lで悩みましたが、普段望遠を使うことは少なく、6Dで使う際に少しでも画質に有利な70-200と欲張ってしまいました。(^^;
もちろん、腕力と予算があれば100-400でしょうけど、使用頻度にもよりますもんね。
因みに、私の場合、運動会での広角及び動画はコンデジ(FZ1000)と初代EOS Mでカバーしていますが、未だに試行錯誤しており、毎年少しずつ構成が変わっています。
でも、そういうのを撮るのも次男が中学に上がるまでのあと2年ぐらいでしょうか…。(´・ω・`)
書込番号:20620131
1点

>ありすももさん
いっそ100-400Uでしょう。
400mmで手持ち撮影が出来るなんて銀塩カメラ使用者から見たら夢のようです。
テレコン1.5付けても手持ち可能ですよ。
書込番号:20621694
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり人には聞いてみるものですね。
100-400のお勧めが多いので、ヨドで実際触ってきました・・・これは重いです。僕の体力にはちょっと難かしい。
コンデジやら別カメラをもう一つ・・・目からウロコのお勧め、なるほどと思いました。
結局、しっかり構えて一脚使ってぶれないように・・・それでトリミング、出費ゼロで行きます。
皆さんに怒られそうですが、これがケチの生きる途かと思いました。
書込番号:20624806
4点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在使ってるEOSkissシリーズから買い換えようと検討中です。
以前試しにボディを5Dmark ll 、レンズをEF70-200mm F2.8L IS II USMの組み合わせを
レンタルしてみましたが重くて大変でした。なのでレンズは望遠+まだ軽い
EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしようと思っています。
撮る対象は主に人です。(基本動いてる)
場所は野外や屋内 とさまざまです。。
買い替え予定のボディは7D mark llか5D mark llで迷っています。
フルサイズと比べても・・て話ですが。
このレンズで上記ボディ使ってらっしゃる方はいませんか?
よければご意見お聞きしたいです。
1点

>ドルオタさん
>> EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしようと思っています。
野外専用にはいいかと思います!!
屋内ですと、EF70-200mm F2.8L IS II USMがおすすめです。
書込番号:20604425
2点

>ドルオタさん
こんにちは。
7DmarkUとこちらのレンズ使っていますが
少しでも軽いのが希望でしたら
新しく出た
EF70ー300F4ー5.6IS U USMも
検討して見てください。
Lレンズ 1050g
非Lレンズ 710g
運動会や屋外撮影ばっかりですが。
書込番号:20604442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
どれも使っていませんが・・・(汗)
APS-Cとフルサイズでは画角が変わってきますがそのあたりは大丈夫なんでしょうか。
動いている人を屋内で撮影するならレンズの明るさが効いてきますが、それが重量の
ためできないので70-300ってことなんですよね?
なら高感度に優れるフルサイズのほうがいいんじゃないですかね。
ただ7D2だと480mm相当が5D2だとそのまま300mmですけど。
書込番号:20604550
1点

屋内で動き物を撮る場合、70-200mm F2.8は必須になる可能性が高いです。
それが重くて大変だというなら、いっそのことマイクロフォーサーズあたりにマウント変更するという手もあるかと思いますよ。
古いマイクロフォーサーズ機だとAPS-C機より高感度性能が劣ってしまいますが、最新のOLYMPUS E-M1 Mk2はAPS-C機並みの高感度性能がありそうですので、検討する価値はあるかも知れません。
書込番号:20604563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドルオタさん
使っているわけでは無いですが、普通に考えて室内外問わず使うなら新品で買える5DVと
軽量なEF70−300Uのほうが良いでしょうね。
書込番号:20604722
2点

5D2+70-200で重くて無理なら70-300oLも正直厳しいと思いますね。
7D2も5D2も重さはたいして変わらんでしょうし、軽くするなら80Dとか6Dとかボディも軽くしないと厳しいと思いますね。
室内だと70-200of2.8Lが良いですね。
書込番号:20604726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
他スレですが
6Dと5Dllと7Dll迷うなら 5Dlll買えという事を書いており。。。
そうなりますよね。
今じゃ利子無分割払いも可能なので5Dlllも視野にいれようかと
迷ってきてしまいました
書込番号:20604740
2点

1DX系、5D系、6Dのフルサイズ機でテレ端が300ミリあれば十分であれば、7DUや80D、Kiss系などのAPS−C機では200ミリでフルサイズ320ミリに相当します。
また、5DUは現行の5DWと比較して2世代古いです。個人的には高感度性能は7DUと大差ないと思っています。6Dや5DVは7DUとり高感度性能は1段分有利だと思っています。
ただ、80Dになると7DUよりやや高感度性能で有利だと思っています。
で、APS−C機で200ミリで十分なら、候補にはないですが、80Dプラス70-200F4Lをお薦めしてみたいです。テレ端F4ですのでF5.6の70-300Lより一段明るいです。これなら比較的軽いですし、5DVプラス70-300Lより少し高感度が優秀になるのではないかと思います。
書込番号:20605066
1点

問題なのは、室内ですね。
室内の動き物は難易度が高くそれなりの機材がどうしても必要となってきます。
また動いている人と言ってもどのようなシーンを想定しているかですね。
スポーツを考えていて、ある程度被写体を止めたいのであれば
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。
そうなった場合に室内の明るさにもよりますが
70-300Lで望遠側だと絞りを開放にして、使用するボディに関わらず
ISOが12800とか25600位でも高感度によるノイスが許容範囲になるかですね。
被写体の動きが遅ければシャッタースピードやISOも下げられるのですけどね・・・
それがだめなら明るいレンズが必須になってくるかと。
使用する機材が重いのであれば一脚等の使用はどうなんですかね?
書込番号:20605165
0点

5D3 + 70-300L がメッチャお買い得だと思います(^_^)/
書込番号:20605653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D3 + 70-300L を主に使ってます。
よさこい系の大学生の踊りを撮っているのですが、ちょうどいい感じです。
最短撮影距離が1.2mと短いので、女の子とお話しながら撮るのに、便利です。
タムロンの格安ズームは1.5mだからしばしば後に少し下がって撮る という間抜けな状態から脱却できました。
鳥だけ飛行機だけ電車だけという特殊な撮影対象なら、それにいくらでも特化していいですけど、
世の中の大多数の人は、人間を撮るわけですから、
汎用性のあるシステムにしておいた方が便利です。
これに標準ズームがあれば、たいてい対処できるわけで、
これで不満ならマクロなり超広角なり超望遠を追加すればいい話です。
望遠が200だと、ちょっと足りない感じがあります。
重さは、僕の場合、これが限度かなと思います。
犬(ゴールデン)の散歩のときは、この組み合わせで近所の顔見知りの小学生を撮ってます。
踊りを撮りに行くときは、薄型40mmをついでに持って行くという使い方です。軽いですから。
これでたいていのものは大丈夫。
撮れないときは、あっさり諦めます。
さすがに28-300の重たいのを買う気にはなれません。
建物の中での踊りについては
暗くて難しいのですが、5D Vだと高感度が強いのでまあ、なんとか。
5D Wの方がさらによくなっているはずですが
諸般の事情でまだ。
室内撮影(自宅)についてはいつも言ってるんですが、
明るいレンズを考えるより
自宅の照明を明るいのに替えるのがお勧めです。
二段階調光で、写真を撮るときだけ明るくすればいいだけの話です。
妙に明るいお店だなと感じる程度
普段生活するには、ちょっと明るくて落ち着かないなあという程度くらいにすると
カメラはオートで、何も考えず、普通に撮れます。
書込番号:20606509
0点

沢山のご意見ありがとうございます!
自宅では撮らないので電気の明るさを調整は厳しいのですが
組み合わせとしてはボディはやはり
5D3にこのレンズですよね。
サイン会などでは一脚は可能ですが
コンサート会場となると一脚は持ち運びができなくて。
(撮影可能なコンサートです)
80Dプラス70-200F4L
ですか。。。ありがとうございます。しっかり検討してみたいと思います!
私が筋トレして腕の筋肉つければいいんですがwww
書込番号:20606600
0点

フルサイズがいいのであれば5DVで構わないと思いますが、重さに拘る場合、
5DV 本体のみ 約860g
80D 本体のみ 約650g
70-300L 1050g
70-200F4LIS 760g
ということで5DVプラス70-300Lより80Dプラス70-200F4LISのほうが約500g軽いです。この差は小さくはないと思います。
書込番号:20608356
3点

7Dと5DIIIでこの70-300Lを使います。
>撮る対象は主に人です。(基本動いてる)
>場所は野外や屋内 とさまざまです。。
どんな感じに撮りたいかがもう一つ不明ではありますが・・・
私ならAPS-Cの80Dに70-200mmF4Lを選択するかも。
ご主人のドアップを圧縮効果を期待してなら300mmもいいかもしれないけど・・・
普通の取り回しなら、70-200F4Lの方が軽快だし・・・テレ端絞り4の効果も得られるし・・・
ボディーも、バリアングルがあるとカメラアングルの自由度も高いし、ことさらボディーを重くしなくてもいいと思う。
このレンズ・・・そんなに軽くはないと思うよ。
書込番号:20618898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





