EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1740
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
今日の横浜世界トライアスロン、降雨の中ハードなレースでした。
その中で雨に濡れ酷使がたたったのか帰宅し、最前面のレンズ内側が結露しました。
キャップ外して一度放置すると消えましたが、レンズ周りを再度触ると再度結露・・・・・
防滴を過信しすぎました。
やはり水が入ってようですが、修理に出すしかないでしょうか?
何かいい方法ありましたらご教授ください。
トホホ・・・・・です。
書込番号:20889220
1点

防湿庫に入れておきましょう。
レンズ内と外は通気していますので、そのうちレンズ内の湿度が下がるでしょう。
心配なら点検依頼を。
水滴が侵入したかどうかはわかりません。
防滴と防湿は別です。
書込番号:20889235
8点

>niki77さん こんにちは
寒い時期に届けられた一眼レフを暖房された部屋で開梱したところ、レンズ内へ結露させたことがあります。
最初はレンズ内全面へ付いていた湯気のようなものがレンズ中心へ塊となって白くなってしまいました。
お使いのレンズですが、現在は無くなってるかも知れませんが、残った部分へ今後カビが生える可能性があります。
カビが生えてからではコーテングもカビの栄養となってしまい、修理が困難となる可能性があります。
今のうちに、これまでの状況明記して修理に出すのがいいでしょう。
書込番号:20889250
3点

そのままにしておいたら、
カビの発生、
基板の腐食等が考えられますが、
実際になるかは判断できないかと。
さらに状況によってはレンズ側からボディに回って、
ボディ内部も結露している可能性もあるのではないでしようか?
様子を見るか、早めの手立てをするか・・・
余談ですが
あくまでも防滴ですよ。
水滴が集まれば水になります。
今回は、過信しすぎたのでしようね。
雨の場合は撮影自体考えるべきではないでしようか?
どうしても撮影するのであれば、
最低でもビニール袋などで機材を覆うとかしないとね。
防塵防滴仕様は
ちょっとした時に、
濡れた場合の防ぐものと考えた方がよろしいのでは?
防塵防滴には統一規格は無く、
メーカーで勝手にうたっている物で
同じメーカーでも機材のよっても差がありますしね・・・
それに、シーリングは経時的に劣化していきます。
機能を維持したいのであれば定期的なメンテも必要になるかと。
前回同じような状況で問題なくとも、
次はどうなるか分か分かりませんからね。
書込番号:20889259
3点

曇っただけですよね?内部に水がチャプチャプなわけじゃないですよね?
私はそんなに気にしなくてもというか、まったく大丈夫だと思ってます。
私のことであって、他人に勧められることではないと思ってますが、
とりあえず乾燥させれば良いので、
私の場合は、乾燥したところで、なんどもズームして空気を入れ替え
レンズの入る小さなタッパーに、多めのシリカゲルなどの乾燥剤と一緒に1日くらい放置し、
その後は普通に使うの繰り返しです。
私は内部が曇ったことは数知れずありますが、そのために修理は出したことないです。
気にされるなら、修理かメンテに出すのが良いでしょうが、
とりあえず乾燥させて売ってしまい、新たに買い直した方が修理より安上がりじゃないでしょうか。
書込番号:20889320
5点

それだけ内部に水が入っているとなると、前ダマで以外も曇ってくる可能性が有ります。
また内部の基盤など、電気系統への腐食などの影響も気になります。
ここはやはり、メーカーのサポートへ早めに依頼するのが良いかと思います。
面倒で費用もかかることになりますが、今回のことを心配しながら使うよりも
余程安心できるような気がします。
書込番号:20889400
1点

>niki77さん
ご愁傷様です。
鏡筒や前玉と後玉が結露することは、北海道の冬では寒暖の差により頻繁にありますけど・・・
まあ、カメラ・レンズが防塵防滴と謳っていても、レインカバーぐらいは付けてあげましょう。
まずは、カメラ・レンズを乾燥させることです。
書込番号:20889429
2点

基本は結露させる前に対策することであって、結露の状況までいけばほぼ手遅れとも言えます。
書込番号:20889473
0点

niki77さん こんにちは
>今日の横浜世界トライアスロン、降雨の中ハードなレースでした。
今日の事でしたら 中の湿気すぐには抜けませんので マウントキャップ外した状態で2日位風通しの良い所か 防湿箱などの中で 湿気抜いてみた方が良いように思いますし それでも曇るようでしたら メーカーに点検出しても遅くないと思います。
書込番号:20889474
2点

メーカー点検が一番ですね。
点検に出さないなら防湿庫かドライボックス(乾燥剤入れる)に数日入れてくくらいですかね。
カビなどのリスクを考えたら早目にメーカー点検がオススメですが。
書込番号:20889833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん短い間におおくのご回答頂きありがとうございます。
とりあえずシリカゲル買って深めのタッパーに入れました。
ついでにキャノンの修理受付ページも確認しました。
やはり無理はさせないように使うのが一番ですね。
写真も酷使した割にはの結果でございました・・・・
書込番号:20889883
3点

このレンズは全長が伸びるタイプのズームですので、ズーム操作を繰り返すと水分を一緒にレンズ内に引き込んでしまいます。
なので、まずはレンズをズーム操作によって何度も伸縮させ、繰り出したズーム筒の部分を乾いた布で拭いてあげます。
また、ズーム操作する事によって内部の湿った空気が入れ替わります。
空気の乾いた環境で繰り返す事で内部の湿気が蒸発して空気と共に排出されます。
(リアキャップは外しておきます)
内部はしっかり乾燥すれば、修理は必要ありません。
ただ湿気の多い状態で放置すればカビの原因になりますし、何度も曇りを生じさせますと乾燥した際にレンズ面に汚れを残して本当の曇りになってしまいます。
こうなりますと分解して清掃が必要になります。
書込番号:20890378
3点

>niki77さん
今日の雨、ダメージが大きかったようですね。
今日の雨には防塵防滴では厳しいと思います。
特に鏡筒が伸縮するタイプのレンズにはとても危険です。
今回の結露への対処については皆さんからいろいろアドバイスがあるので、
私からは、今後のための情報です。
途中レインカバーの話が出ていましたが、私はお手頃価格の下記製品を使っています。
私も今日、雨の中サッカーの試合を撮影してきましたが本品で何とか対応できました。
使用レンズに合わせてサイズも選べますし、クリップオンストロボ対応製品もあります。
(キヤノンの純正レインカバーではクリップオンストロボ対応品がありません。)
参考情報としてどうぞ。
optech rainsleeve
https://www.amazon.co.jp/OP-TECH-Rain-Sleeve-901322/dp/B000PTFDYO/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1494687158&sr=8-1-fkmr0&keywords=optech+rainsleeve
※本品使い捨てです。経験上丁寧に使えば3,4回は使えると思います。
※上記ページでは、ビニールの中に手を入れて使っていますが、
これをやるとビニール内が曇ってべちょべちょになります。
かえってカメラやレンズに湿気を与えてしまうので手は外に出しての使用をお勧めします。
※レンズ先端側にひもの絞があるのですが、フードの上で絞っても動いてしまいます。
水の浸入を防ぐためにも、少なくともフードの上側には養生テープなどで目張りを
しておくことをお勧めします。
書込番号:20890428
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/15 22:54:18 |
![]() ![]() |
14 | 2021/07/15 8:54:48 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/27 9:09:20 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/09 21:12:20 |
![]() ![]() |
14 | 2020/11/07 23:25:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/13 0:16:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/24 20:09:01 |
![]() ![]() |
21 | 2020/10/12 19:22:46 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/29 16:38:12 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/26 12:23:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





