EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1673
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 75 | 2012年12月9日 00:47 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月6日 11:59 |
![]() |
7 | 8 | 2012年9月11日 15:38 |
![]() |
51 | 24 | 2012年9月8日 19:04 |
![]() |
36 | 12 | 2012年9月6日 18:37 |
![]() |
7 | 6 | 2012年8月30日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
以前、皆さんのEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入をしようと決めたのですが、知り合いの方から、レジャー施設の夜ショーを撮るにあたって、レンズの明るさを考えたら、70-300mm F4-5.6L IS USMだと、真っ暗だから、70-200F2.8L IS U USMがいいよと言われたのですが、予算が60Dボディと予備バッテリーとフィルターと一脚とバッテリーグリップなど合わせて予算が20万なので、予算的に70-200F2.8L IS U USMは厳しいので、70-300 F4-5.6L IS USMから、70-200F4L IS USMに変更しようかと思うのですが、70-300のLレンズはそんなに暗いのでしょうか?
本当は焦点距離は、300は欲しいので、F値が小さいレンズがあればいいのがいいんですが、現状はないのでムリな話なんですけど、F4通しとF4-5.6の数値の差は大きいですか?
ちなみに、現在はオリンパスのSP-590のコンデジを絞り優先でに撮影しているのですが、画像を見ると、ほとんどがF5.6の写真で見れないわけではないんです。
まだ初心者にもなっていない自分ですが、どうか皆さんのアドバイスを参考にさせて下さい。
0点

全然大丈夫ですので安心して買って良いと思いますよ
今のデジカメは高感度が強いですし明るいレンズを買っても開放で撮影する機会あまり無いですから
書込番号:15217432
5点

f2.8とF5.6で2段分ですから、ISO100を400にすれば同じです。(800なら3200)
書込番号:15217459
6点

餃子定食さん
自分の説明でご理解して頂けてますか?
買って良いと思いますよというのは、70-300ですか?
それとも70-200ですか?
今のデジイチは、高感度が強いですし、明るいレンズを買っても開放で撮影する機会あまり無いですからという事なんですが、ちなみに知り合いはレジャー施設では開放で撮影してます。
書込番号:15217491
1点

餃子定食さんは70-300でOKと言ってます。
書込番号:15217521
5点

じじかめさん、こんばんは
F2.8とF5.6で2段分ですから、ISO感度を100を400にすれば同じですという事ですが、簡単に言えば、ISO感度を4倍に上げれば良いという事ですか?
書込番号:15217528
1点

また、カタログを見ているのですが、蛍石レンズとUDレンズとは、何が違うんですか?
書込番号:15217549
0点

70−200F2.8LISUは 200mmでF2.8
70−200F4LISは 200mmでF4.0
70−300F4−5.6LISは 200mmでF5.0(100mmまではF4.0)
同じ200mm(付近)で、これくらいの開放F値です。
70−300Lの200−300域はF5−5.6ということになりますね。
書込番号:15217577
3点

G4 800MHzさん、こんばんは
餃子定食さんは70-300って事だったんですね。
書込番号:15217590
0点

さすらいの「M」さん、こんばんは
焦点距離でF値が変わるんですね。
明るさ的には、F4とF5.6の差はどうなんでしょうか?
書込番号:15217631
0点

こんばんは。
シグマの70-200mmF2.8OSも検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:15217661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いに直接色々教わればいいのではないですか?
なかなか文章では伝わりにくいこともありますし、一番の問題はレジャー施設の撮影環境(特に明るさ)がわかりません。
少なくとも撮影データ(F値、SS、ISO感度)を聞いてみてはどうでしょう。
そこから逆算すれば70-300Lで撮影可能か判断できます。
たとえば
F2.8 1/100sec. ISO800で適正露出かつ最適な設定だったなら
F4 1/100sec. ISO1600
F5.6 1/100sec. ISO3200で同等の設定となります。
仮に上の状況だったならISO3200での画質・ノイズはかなり厳しいものとなるので
撮影的には不向きといえるでしょう(許容範囲は人によります)
60DのISO1600なら一般的にはギリ使えるという人が多いようですね。
ちなみにボクのレンズでは180mm付近からF5になり、250mmからF5.6となります。
よほどシビアな状況でないかぎり70mmから200mmの間では開放F値の影響は少ないでしょうね。
書込番号:15217694
2点

こんばんは。
もっと高価ですが・・・
こんな物もあります。
シグマ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000246020/
ただ今、価格にて約238,000円!!
書込番号:15217718
1点

Green。さん、こんばんは
シグマやタムロンの70-200も考えましたが、やっぱり相性のいい純正が良いかなと思ったんですよね。
書込番号:15217746
1点

ディズニーランドの夜のショーをアップで撮りたいということでしょうか?
でしたら60D+EF70-300Lではかなり難しい。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000126374/
価格の最安値で9万程度
を真剣にご検討ください。
ディズニーランドのショーでない場合は良く存じませんのでスルーしてください。
F5.6とF4はシャッタースピードにして2倍、ISO感度にしても2倍の違いです。
ところが、F5.6とF2.8ではシャッタースピードにして4倍、ISO感度にしても4倍の差です。
ディズニータンドの夜のパレードの撮影条件はかなりまちまちですが、キャラクターをアップで撮りたい時はシャッタースピードはできれば1/200以上が欲しいので、ISO 1600〜3200、F2.8、シャッタースピード1/200くらいの条件になることが多いです。
つまり、F5.6のレンズではISO 3200でシャッタースピードが1/50→これでは被写体ブレ必須です。ISO 12800にしなくてはなりませんが、ノイズがひどいものと思います。
F4のレンズならばISO 6400程度で何とか。でもレンズは明るい方が撮影は楽ですよ。
書込番号:15217764
2点

さわるらさん、こんばんは
知り合いに直接色々教わればいいのですが、328のレンズを使っていて、レベルが違いすぎて、相手にされず、たまに聞くと、ダメだしされ、ちょっと分からないと言われてしまいます…
確かに、文章では伝わりにくいこともありますよね…
レジャー施設の明るさは、ライトアップはされていて、夕方6時ぐらいの明るさですかね…
ISO3200での画質・ノイズはかなり厳しいものとなるので、撮影的には不向きなんですね…
60DのISO1600なら一般的にはギリ使えるという人が多いですね。
よほど、シビアな状況でないかぎり、70mmから200mmの間では開放F値の影響は少ないですね。
書込番号:15217844
0点

こんばんは。
私も60D+70-300Lですが、夜のステージイベント等を撮る時はストロボ必須ですね。
もしこのレンズでストロボを使わずに撮るというなら、ISOを上げても鑑賞に耐えうる5D3でも買うしかないでしょう。
予算がどうしようもないなら、皆さんが挙げられておられるサードパーティ製の明るいレンズしかないでしょうね。
書込番号:15217887
0点

返信ありがとうございます。
望遠側がF5.6でよければEF-S55-250mmISでもいいかもしれませんね。
中古美品が1万円台で購入できますよ。
これで撮れないようでしたらF2.8通しのレンズですね。
書込番号:15217891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明神さん、こんばんは
ディズニーランドの夜のショーではなくて、地元のハワイアンズの夜ショーです。
ディズニーランドだと70-300Lは厳しいんですか(・◇・)?
一応真剣に考えてますが、タムロンやシグマも考えましたが、相性のいい純正が良いかと思ったんです。
やっぱり、レンズは明るい方が撮影は楽なんですね。
書込番号:15218016
0点

テト親さん、こんばんは。
テト親さんも60D+70-300Lですが、夜のステージイベント等を撮る時はストロボ必須なんですね…
もし、このレンズでストロボを使わずに撮るというなら、ISOを上げても鑑賞に耐えうる5D3でも買うしかないですか…
やっぱり、皆さんが挙げられておられるサードパーティ製の明るいレンズしかなさそうですね…
書込番号:15218038
0点

Green。さん、こちらこそ、返信ありがとうございます。
望遠側がF5.6でよければEF-S55-250mmISでもいいかもしれませんってこのレンズは、Wズームレンズのレンズですよね?
予算が予算なので、必要のない買い物出来ないんですよね…
やっぱり、F2.8通しのレンズですかね…
書込番号:15218074
0点

ハワイアンズの撮影でしたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811192/SortID=8556266/
こちらのスレの画像を見る限りでは場面によってはEF70-300Lでも撮れないことはなさそうです。
ただし、ISO 3200でシャッタースピード1/200がぎりぎり出せるかといったところです。被写体ぶれもかなり出るものと思います。
F4なら少し余裕が出て、F2.8なら十分余裕があるといった印象ですね。
書込番号:15218095
1点

サードパーティー製ニハチで写りはよし、予算内に抑える。
又は
予算超えてでも、又は急ぎでないなら貯金して自分の納得のために70-200L
サードパーティー製だからといって写りは悪くないし、シグマのAFはとても早いですよ。タムロンは微妙ですが。
でも所有欲が満たされずに買い換えるのが嫌なら、無理してでも70-200Lを買うのもありでしょう。
なんにしろニハチでないと厳しいかと。
書込番号:15218126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明神さん、ハワイアンズをご存知なんですか?
こちらのスレの画像を見る限りでは場面によっては、EF70-300Lでも撮れないことはなさそうなんですか?
ただし、ISO 3200でシャッタースピード1/200がギリギリ出せるかといったところなんですね…
被写体ブレもかなり出るんですね…
ちなみに、自分は今はSP-590を使ってます。
F4なら少し余裕が出て、F2.8なら十分余裕があるといった印象なんですね。
そう考えると、70-300Lより、70-200Lですかね?
書込番号:15218203
0点

私は70-200F4LISを愛用しています。
暗いシチュエーションではどちらのレンズもキレイに撮れませんよw
F2.8でも厳しいでしょう。
レジャー施設の夜ショーですが、ストロボは迷惑なのでやめましょう。他に撮影者がいた場合ストロボの光を嫌がる方がいると思います。
挙げられた2つのレンズは良く比較されますが、正直あんまり変わりませんよ。ハマった時の70-200F4LISはかなり凄い描写をしてくれますが、だからと言って70-300Lが劣っているかと言うとそうではありません。描写の方向性は近いと思います。
と言う事で、好みで選んでオッケーです♪
書込番号:15218302
1点

300mmでかつf2.8は両立できませんから・・・・
究極的に300mmf2.8のみになってしまいますし、それは予算外なのは重々分った上ですが・・・
まず被写体に近づける場所を確保すること。明るさはどうにもなりあせんが、被写体に近づく
事はある程度できるかと思います。その上で、純正なら中古でEF200f2.8を探されては如何で
しょうか。手ぶれ補正こそありませんが、小型で写りも良いです。中古相場で、6万円前後。
>http://j-camera.net/item.php?id=10453310
あとはシグマの70-200f2.8EX DGマクロ II HSMの手ぶれ補正無か、f2.8OS手ぶれ補正付き
前者59,800円 >http://j-camera.net/item.php?id=11176713
後者84,000円 >http://j-camera.net/item.php?id=11176585
純正にこだわるなら、EF70-200f2.8L 手ぶれ補正無。
75,000円前後 >http://j-camera.net/item.php?id=10787218
あと・・・重量があるので「覚悟」がないとお勧めしずらいですが、シグマの120-300f2.8手ぶれ
補正無し。手ぶれ補正付きは20万前後しますから・・・ 本体と予算内で買えるのはこの辺まで。
147,000円 >http://j-camera.net/item.php?id=11176534
f2.8で撮ってトリミングすることで焦点距離の短さはカバーできますが、f4LやF4-5.6で暗くて撮
れない前提で選んでおります。予算内で買えるのはこれぐらいでしょう。あとはお好きに悩んでください。
書込番号:15218391
1点

鉄バカ日誌さん、サードパーティー製ニハチで写りはよし、予算内に抑えられるのは、ありがたいですが、焦点距離が短いのも悩みです…
確かに、貯金して自分の納得のために70-200Lするしかないですよね…
サードパーティー製は悪くないし、シグマのAFはとても早いですか?
評判見ると、タムロンの方が70-300にしてもいいみたいですが?
所有欲が満たされずに買い換えるのが嫌なので、無理してでも70-200Lを買うしかないですかね…
ニハチでないと厳しいですか…
書込番号:15218409
0点

serryさん、こんばんは。
70-200F4LISを愛用しているんですね…
暗いシチュエーションではどちらのレンズもキレイに撮れないんですね…
F2.8でも厳しいんですか?
レジャー施設の夜ショーですが、自分もストロボは迷惑なので、フラッシュもしてません。
挙げられた2つのレンズは良く比較されますが、正直あんまり変わらないんですね…
ハマった時の70-200F4LISはかなり凄い描写をしてくれるんですね。
だからと言って70-300Lが劣っているわけではないんですね。描写の方向性は近いんですね…
書込番号:15218493
0点

>スレ主さん
ストロボ焚かないとの事で安心しましたw
あなたがISOの数値をどこまで許容出来るかですね。
私はISO1600は完全に緊急用で、ISO800が限度です。
あっ、これは60Dでの話なんでフルサイズではもっと上げられると思いますw
F2.8でも夜間では決して明るくないですよ。むしろF2以下の単焦点が最低限必要だと思います。試しに通称「撒き餌レンズ」である50F1.8Uを使ってみて下さい。これでさえ厳しいと感じると思います。
70-200F4LISと70-300Lは好みで選んで良いでしょう。私は散々悩んだ挙句前者を選択しました♪
書込番号:15218527
0点

その先へさん、こんばんは。
300mmでかつf2.8は両立できないですね…
究極的に300mmf2.8のみになってしまいますよね…
確かに、明るさはどうにもなりませんが、考えると被写体に近づく事はできますね。
その上で、純正なら中古でEF200f2.8も当初考えましたが、中古だと保証がないのと、単焦レンズだと距離が一定ではないので、厳しいかと思いました…
あとはシグマやタムロンなら、70-200f2.8手ぶれ補正付きですかね…
純正にこだわるなら、EF70-200f2.8L 手ぶれ補正無よりは、手ぶれ補正あった方がいいですよね?
確かに、F2.8で撮ってトリミングすることで焦点距離の短さはカバーできるのは、頭にありませんでした。
書込番号:15218605
0点

serryさん
ストロボは焚かないですよ
確かに、ISOの数値をどこまで許容出来るかもありますね。
ちなみに、自分の使ってるコンデジでは、絞り優先でISO3200まで使ってますし、F値もF5.6になってます。
F2.8でも夜間では決して明るくないみたいですが、ある程度はライトアップされているので、F2.8なら、なんとかなるのは、実証済みです。
70-200F4LISと70-300Lは好みで選んで良いでしょう。私は散々悩んだ挙句70-200を選択したんですね。
書込番号:15218652
0点

SP-590は最近流行の暗所に強いといわれる裏面照射CMOSでなく1/2.33型CCD機ですし、SP-590でISO 3200、5.6で望遠を利かせて撮れているのなら70-300mm Lでも何ら問題ないでしょうね
むしろSP-590のISO 3200よりも60DのISO 3200はノイズがかなり少ないですしSP-590よりももっともっと綺麗に撮れると思いますよ
書込番号:15219037
0点

>70-200F4LISと70-300Lは好みで選んで良いでしょう。私は散々悩んだ挙句70-200を選択したんですね。
え? すでに70−200F4LISを選ばれたのですか?
(いつのまにか、質問され方が回答する人になっている気がしますが...)
最終的に 60D+70−200F4LIS ですかね?
200mm(180mm)でもF4ですから、RAWで撮っておけば、
ノイズの調整も後処理で行えますし、実用範囲でしょう。
ただ、ISO3200 F5.6 → ISO1600 F4 ですと、ノイズは減りますが、
APS−Cになりますから、同じ画角ですとコンパクト機よりも、被写界深度が浅くなりますので、
ピント合わせやボケの表現に注意が必要になります。
書込番号:15219419
1点

キヤノンじゃないとダメなんだべか?
APS-C機ならキヤノンは7Dの1.8Mから基本変わっておらず、世代的に新しいニコンや
ソニーの方が高感度での画質では有利のように感じます。
(っても私は7DやX4のISO3200はぜんぜん許容範囲でしたけど。)
70-200/2.8を選びたいならば、例えばニコンのD3200とAF-S70-200/2.8あたりだと
20万円台前半で収まると思いますけど・・・
D3100の不満点はかなり解消されてますし、サッカーなどガリガリの動体撮影じゃなければ
動きものにも十分対応できると思います。
ステータスを気にしなければ、よい選択のように感じます。
キヤノンの次期センサーの声でもあれば、それ待ちという手もあるのでしょうけど。
センサー製造メーカとしては規模が大きくないので、モデルサイクルはソニー製に比べて
遅い感じがしますね。
キヤノンの板で書くことではないかもしれませんが(笑)
私はメーカへのこだわりってほとんどないので・・・
書込番号:15219452
0点

追加です。
タムロンの70-200F2.8はやめといたほうがいいです。
AFが遅すぎます(笑)
書込番号:15219543
1点

いまのタムロンA001は遅いですが寄れます。
発売予定のA009は これまでより寄れませんが、AFとVCは期待したいです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0913.html
わたしは、70−200F4LISとタムロンA005(70−300)を使っていますが、A009に注目しています。
書込番号:15219612
0点

>え? すでに70-200F4LISを選ばれたのですか?
(いつのまにか、質問され方が回答する人になっている気がしますが...
回答者のコメントを丸ごと引用しながらコメントを書いてるだけです。
ドラマで良く有る、電話口で相手の言った事をオウム返ししながら喋る。あれと同じです。
書込番号:15219780
1点

レジャー施設の夜ショーの撮影専用ですか?
撮影頻度は多いんですか?
勿論ステージの明るさにもよります
最近のデジタルは高感度特性が優秀なので70−300LのF5.6で写せない事はないです
ただステージ撮影に特化する場合は撮影していく中明るさによるストレスが予想されます
300mmが必ず必要なら基本的に300までのズームか300/2.8という選択でしょう
予算が無ければ70−300Lしか残りません
次に200mmでも可能かです
200mmで不足の場合はもう検討の余地はありません
(トリミングという考え方はありますが・・・)
200mmでも可能な場合は純正F4よりシグマF2.8がやはり有利かと思います
60D(APS−C機)の画角はフイルムカメラの1.6倍ですから200mmは以前の320mm相当です
ボケの件は除き60Dで10−200/2.8はフイルムカメラ時代の300/2.8使用と同程度の画角で明るさは共にF2.8です
200mmでは足りませんか
予算ありきで70−300Lを検討しているが本当に必要なレンズか解らず予算が近く多少明るい70−200/4も視野にいれているのであれば
まずオークション等で1万円程度で手に入りますから55−250を使用してみて250mm以上(以下?)の画角が必要かF5.6で撮影が可能か試した方が良いような気がします
確かに70−300Lと55−250の画質は多少違いますが
とりあえず初心者マークで質問されている三度の飯よりSRHさんが使用する場合
55−250だと良くなくて70−300だったら良く撮れると言うほどの違いはないかと思いますので
もしかすると55−250でも対応可かも知れません
(このレンズはキットレンズになっていますがバカにできません 高性能です)
寄り道で無駄な投資と思うかも知れませんが
誤った判断で高額な機材を購入しても目的が達成できない場合の投資の方が無駄になります
あと高ISO(iso1600がアッパー)についても書き込みのみ信じず自ら試してみる事をお勧めします
(2000は可か3200は可か等)
僕は画質を気にしすぎるがあまりisoをあまりあげず手ブレ(被写体ブレも)多発とかになるより
多少の画質低下には目をつむり必要ss確保をお勧めします
書込番号:15219947
2点

オミナリオさん、こんにちは。
キヤノンじゃないとダメということはありませんが、APS-C機ならキヤノンは7Dの1.8Mから基本変わってないんですか?
世代的に新しいニコンやソニーの方が高感度での画質では有利なんですか?
周りの電気屋自体ニコンのソニ-の製品が少ないため、Canonにした次第です。
なので、ニコンやソニ-の考えがありませんでした(>_<)
ニコンのD3200とAF-S70-200/2.8あたりだと20万円台前半で収まるんですか?
動きものにも十分対応できるんですね。
ステータスを気にしなければ、よい選択なんですね。
センサー製造メーカとしては規模が大きくないので、モデルサイクルはソニー製に比べて遅いんですか?
ちょっと、サイトでニコンを覗いてみます。
書込番号:15220191
0点

機材の事は御予算がありますから、一発解消は難しいですよね。
では撮り方でひとつ工夫してみてはどうでしょうか?
@照明の当たっている比較的明るい被写体を狙う。被写体が明るい所に来たら連射。
これだけでもかなり違います。
A一段露出を暗くして撮影する。
やり方は、まずTVモードで任意のSSで露出を測り(この時ISOオート)
それをMモードで設定し(ISO固定)
SSをさらに一段早くして被写体ブレを減らす。
現像時に適正にプラス補正。
これは室内スポーツ撮りでよく使われる手なんです。
ちょっと練習要りますが、身に付けると結構使う機会多くなります。
書込番号:15220212
1点

Frank.Flankerさん、SP-590は最近流行の暗所に強いといわれるCMOSでないですが、SP-590でISO 3200、5.6で望遠を利かせてなんとか撮れています。
だから、SP-590でも大丈夫なら、70-300mm Lでも問題ないのかという素人考えありましたが、不安になり、今回質問した次第です。
やっぱり、SP-590のISO 3200よりも、60DのISO 3200はノイズが一眼だけあって、かなり少なそうだとは思ってます。
SP-590よりももっともっと綺麗に撮れれば、いいです。
書込番号:15220225
0点

さすらいの「M」さん、こんにちは。
70-200F4LISと70-300Lは好みで選んで良いですね。
70-200F4LISに決まったわけではないです。
ただ、脳に障害があるため、どうしても長文が覚えられず、皆さんのコメントを引用させて頂いてます。
60D+70-200F4LIS ですかね…
ちなみに、F4とF2.8の差って大きいんですかね?
それに、RAWで撮っておけばという事ですが、JPEGだとダメなんですか?
ただ、ISO3200 F5.6 → ISO1600 F4 ですと、ノイズは減りますが、APS-Cになりますから、同じ画角ですとコンパクト機よりも、被写界深度が浅くなったり、ピント合わせやボケの表現に注意が必要になるんですか?
書込番号:15220326
1点

Green。さん、こんにちは。
タムロンの70-200F2.8はAFが遅くてやめといたほうがいいですね…
書込番号:15220340
1点

さすらいの「M」さん、今のタムロンA001は遅いですが寄れるんですね。
発売予定のA009は これまでより寄れないけど、AFとVCは期待なんですね。
さすらいさんは、70-200F4LISとタムロンA005(70-300)を使っていますが、A009に注目しているんですね。
書込番号:15220369
0点

横道坊主さん、こんにちは。
生まれつき、脳に障害があるため、長文を覚えらないのと、手に障害があるため、メール打つのも遅いので、皆さんのコメントを申し訳ないのですが、引用させてもらいながら、コメントさせてもらってますが、思った事は本心です…
書込番号:15220381
0点

>70-200F4LISと70-300Lは好みで選んで良いですね。
300mmが絶対条件でなければ70−200もありですね
>60D+70-200F4LIS ですかね…
ちなみに、F4とF2.8の差って大きいんですかね?
F2.8とF4の明るさの差はF4とF5.6の差と同じです
>それに、RAWで撮っておけばという事ですが、JPEGだとダメなんですか?
RAWで撮影しておけば明るさが足らない場合とかの救済がしやすいです
撮影したあと加工とかせずにしにまま見る場合JPEGでも良いかと思います
>ただ、ISO3200 F5.6 → ISO1600 F4 ですと、ノイズは減りますが、APS-Cになりますから、同じ画角ですとコンパクト機よりも、被写界深度が浅くなったり、ピント合わせやボケの表現に注意が必要になるんですか?
被写界深度が浅くなりますが300mmより200mmの方が被写界深度が広いので結果あまり変らないかと思います
画質は70−200/4の方が70−300Lより良いようですが
今回のような場合実際の使用では70−300Lの方が守備範囲が広いので便利かと思いますし
F5.6は300mm時の明るさですよねどなたか200mm時のF値解りますか
書込番号:15220384
0点

三度の飯よりSRHさん
失礼しました。
ご質問の件は、gda_hisashiさん がお答えされている通りです。
RAWとJPEGに関しては、少し暗く写ってもRAWだと救済できるので、RAWで撮影と申しましたが、
RAW+JPEGの同時記録もできますので、使い分けされたらよろしいかと思います。
60Dを買われるのなら、Wズームキットを選んで、
キットの55−250mmISで試されてはいかがでしょう?
もし、それで暗ければ、予算も含めてシグマの70−200mmF2.8が良いと思います。
タムロンの新型70−200mmF2.8(A009)は12月以降発売ですから、今は候補から外しておいてください。
gda_hisashiさん
かなり上に、70−300mmLISの F値に関して、さわるらさんが書かれています(わたしも書いていますが)。
70−100 は F4
105−180 は F4.5−5(100を超えるとF4.5)
180−250 は F5
250−300 は F5.6
という感じでしょう。
書込番号:15220491
0点

>200mm時のF値解りますか
200mmでF5です。
今手元にないので正確なのはわかりませんが
70-100mm F4
101-150mm F4.5
151-220mm F5
221-300mm F5.6
このようなところだったと思います。
書込番号:15220508
0点

gda_hisashiさん、こんにちは。
レジャー施設の夜ショーの撮影専用ではなくて、昼ショーもあります。
撮影頻度は多いですね…
ステージの明るさは、今ぐらいの夕方6時ぐらいの明るさです…
最近のデジタルは高感度特性が優秀なので70-300LのF5.6で写せない事はないですね。
ただステージ撮影に特化する場合は撮影していく中で明るさによるストレスが予想されるんですね…
300mmが必ず必要なら、基本的に300までのズームか300/2.8という選択ですが、予算が無ければ70-300Lしか残らないんですよね…
次に200mmでも可能ですが、200mmで不足なので、トリミングという考え方しかないかと思っています。
200mmでも可能な場合は純正F4よりシグマF2.8がやはり有利なんですか?
以前、200mmの単焦レンズで試しましたが、近くの被写体だと画角に入らずダメでした…
知り合いは、サンニッパやタムロンの70-300や55-250を使っています。
70-300Lと55-250の画質は違うんですか?
55-250だと良くなくて70-300だったら良く撮れると言うほどの違いはないんですね…
55-250でも対応可なのは、知り合いが使っているので、実証済みです。
55-250はバカにできないくらい 高性能なんですか?
予算がギリギリで寄り道で無駄な投資と思ってしまうのは事実ですが、誤った判断で高額な機材を購入しても目的が達成できない場合の投資の方が無駄になりますね…
高ISOについても書き込みのみ信じず自ら試してみる事をお勧めなんですね…
知り合いはISO 2000は可能だと言ってました。
多少の画質低下には目をつむり、必要なss確保がお勧めなんですね。
書込番号:15220521
0点

かにのプラモデルさん、こんにちは。
機材の事は御予算がありますから、本当一発解消は難しいですね…
撮り方の工夫もすれば、変わるんですね…
@照明の当たっている比較的明るい被写体を狙う。被写体が明るい所に来たら連射。
@だとお気に入りのダンサーを中心に撮影しているので、難しいですが、使えますね…
A一段露出を暗くして撮影する。
やり方は、まずTVモードで任意のSSで露出を測り(この時ISOオート)
それをMモードで設定し
(ISO固定)
SSをさらに一段早くして被写体ブレを減らす。
現像時に適正にプラス補正。
これは室内スポーツ撮りでよく使われる手なんです。
ちょっと練習要りますが、身に付けると結構使う機会多くなります
Aは、機材がないので、試せませんが、身につけたら、試してみたいと思います。
書込番号:15220542
0点

gda_hisashiさん
300mmが絶対条件でなければ、70-200もありなんですが、以前のスレにも書きましたが、SP-590でもテレ端まで使う事があるので、300mmでも足らないんです…
F2.8とF4の明るさの差はF4とF5.6の差と同じという事ですが、ピンとこないんですよね…
RAWで撮影しておけば明るさが足らない場合とかの救済がしやすいですね。
今は、撮影したあとは、JPEGのままで明るさなど加工します…
被写界深度が浅くなり、300mmより200mmの方が被写界深度が広いので結果あまり変らないんですね。
画質は70-200/4の方がやっぱり70-300Lより良いですが、今回のような場合実際の使用では70-300Lの方が守備範囲が広いので便利なんですね。
脳に障害がある自分からすると、難しくて、整理出来ないですね…
書込番号:15220876
0点

さすらいの「M」さん
謝らない下さい。
障害の事は、書かなかったのが、悪いんですから。
ご質問の件は、gda_hisashiさん がお答えされている通りなんですね。
RAWとJPEGに関しては、少し暗く写ってもRAWだと救済できるという事で、RAWで撮影と言ったんですね。
RAW+JPEGの同時記録もできますのでってそんな器用な事は、一眼も出来るんですね…
60Dを買われるのなら、Wズームキットを選んで、キットの55-250mmISで試したいのですが、予算も限られていて、撮影もショーのみしか撮影しないので、レンズを無駄にしたくないので、Wズームキットには抵抗ありますし、違う知り合いが、60Dの55-250で撮影していて、若干暗いが問題はないと実証済みなんですよね。
なので、候補としては70-300Lか70-200F4 L IS USMか70-200F2.8 L USMか シグマの70-200mmF2.8ですかね…
かなり悩みます(>_<)
書込番号:15220929
0点

70-200F4LISと70-300Lの選択は永遠のテーマですw
【70-200F4LIS】の特徴
細長い
ズームしても銅鏡が伸びない事。
F4通し(ズームしてもF値が変化しない)である事。
蛍石レンズを使用
IS作動時の音がちょっと大きい。
比較的軽量(760g)
【70-300L】の特徴
太くて短い
300mmまで使える事
新しいレンズなのでISが静かである事。
ズーミングで銅鏡が伸びる
少し重たい(1,050g)
使い心地はどちらもかなり良いですよ。AFもUSMなのでほぼ無音で素早く合います。ISの効きもかなり強くてブレにくいですね。ISO1600以上を使う方ならどちらも画質は全く問題ないと思います。ただ息を飲むような凄い描写を時々wしてくれるのが70-200F4LISです。これは実際に使いこなしている方ならわかると思います。
ISO3200や6400でも許容出来るならどちらを選んでも充分使えますよ!!!
最後に、jpegから画像編集ソフト等で明るくするのは避けた方が良いでしょう。面倒でもRAWで撮って下さい!
書込番号:15221034
0点

serryさん
70-200F4LISと70-300Lの選択は永遠のテーマなんですね(^O^)
分かりやすい特徴ありがとうございます。
カタログと特徴の説明の中で蛍石レンズとUDレンズって何が違うんですか?
使い心地はどちらもかなり良いですね(*^o^*)
AFもUSMなのでほぼ無音で素早く合います。ISの効きもかなり強くてブレにくいですね。
ISO1600以上を使う方ならどちらも画質は全く問題ないですね。
ただ息を飲むような凄い描写を時々してくれるのが70-200F4LISなんですね(*^o^*)
最後に、jpegから画像編集ソフト等で明るくするのは避けた方が良いのは、何故ですか?
書込番号:15221153
0点

>スレ主さん
jpegから明るくすると、カンタンに言えば「ノイズが盛大に出ちゃうよ〜」って事かな?
蛍石はレンズの中では別格なんですよw
詳しくはキヤノンのサイトかカタログをご覧下さい。
書込番号:15221207
0点

>世代的に新しいニコンやソニーの方が高感度での画質では有利なんですか?
>モデルサイクルはソニー製に比べて遅いんですか?
キヤノンは自分ところで作って使ってるのですが、APS-C用は2009年のEOS7Dの1.8Mから
変わらずそのままです。KissX6で像面位相差の画素入れたくらい?
ニコンは2009年は1200万画素でしたが、2010年D7000の1.6Mはソニー製使ってたハズ。ここで
大きく高感度は改善されましたね。最新のD3200は2.4Mですが、こちらも高感度は評判悪く
無いようです。
私感では、D7000の1.6Mと7Dの1.8MをISO3200くらいで比べると、パッと見はどちらも十分ですが
D7000の方が細かいディテールは残ってる感じがしました。キヤノンのはノイズと一緒に
ディテールも消えてしまってる感じというか。
もっとも、等倍で見比べて感じる差ですけどね。ただトリミングすると効いてくるかも。
>ニコンのD3200とAF-S70-200/2.8あたりだと20万円台前半で収まるんですか?
>動きものにも十分対応できるんですね。
>ステータスを気にしなければ、よい選択なんですね。
価格の最安でみると
D3200と18-55のレンズキットが56,000円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが182,000円
なので合計238,000円ですね。
D3200はいわゆる「ベーシックモデル」なのでハッタリは効きませんが、押さえどころは
ちゃんと押さえてますし、ニコン機は「低速限界設定」ができるので、暗所とかシャッタ
スピード管理が難しいところでは結構便利に使えます。
AF-S70-200/2.8はもう定番中の定番、間違いないレンズです。
目的から考えるなら、コストパフォーマンスは良いと思いますよ。
書込番号:15221376
0点

スレ主さま 横レス失礼します。
オミナリオさん
勘違いとは思いますが、MP(メガピクセル)の桁が一桁下のような気がします。
1.8M → 18MP(1800万画素)
1.6M → 16MP(1600万画素)
2.4M → 24MP(2400万画素)
だと思うのですが...細かいことを言って申し訳ありません。
最近のニコンは、「メガピクセル」表記であったのを「万画素」表記に統一しています。
書込番号:15221482
1点

serryさん
jpegから明るくすると、ノイズが盛大に出ちゃうって事なんですね
知りませんでした…
蛍石はレンズの中では別格だって事が調べてわかりました。
書込番号:15221847
1点

オミナリオさん
キヤノンは自分ところで作って使ってるのですが、APS-C用は2009年のEOS7Dの1.8Mから変わらずそのままなんですね。
ニコンは2009年は1200万画素でしたが、2010年D7000の1.6Mはソニー製使ってるんですね。
最新のD3200は2.4Mですが、こちらも高感度は評判悪く無いですね…
D7000の1.6Mと7Dの1.8MをISO3200くらいで比べると、パッと見はどちらも十分ですが、D7000の方が細かいディテールは残ってる感じなんですね。
キヤノンのはノイズと一緒にディテールも消えてしまってる感じなんですね…
ニコンのD3200とAF-S70-200/2.8あたりだと、価格の最安でみるとD3200と18-55のレンズキットが56,000円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが182,000円コストパフォーマンスは良いみたいですが、予備バッテリーやバッテリーグリップなども含めて、20万が予算ギリギリなので、難しいです…
書込番号:15221887
0点

こんばんは。
結局予算20万円以内に抑えようとすると
1.F値を捨てる
2.機種のグレードダウン
3.オプション(バッテリーグリップ・予備電池)を捨てる
しかないように思えます。
今まで、オリンパスコンデジのISO1600で良かったのならあまりF値に拘らなくてもよいよいにしか思えないです。そういう意味では60DのWズームでもOKな気もしますね。「同じ」と言われる高感度も7Dよりは少し良いシーンも多いです(実際に使用しました)とりあえず、60DWズームで撮ってみながら次の予算を貯めるというのは無い選択なのでしょうか??
因みに私の2.8ズームはシグマの旧型です。解放F2.8では確かに甘々ですが、それでもEFS55-250よりは高画質です(色々なシーンを撮りながらの判断です。持っていない人には比較されたくないですね)そこまでひどく相性が悪いってこともないように思います。
レンズだけに「ぽん」と20万出せるのなら良いのですが、購入当時の私には無理でした。
今でも、「欲しさ」だけはありますが、「買い替え」してまで…という気持ちもあります。
ためたお金も他の趣味や、家族のための電化品(生活電化品)に化けてしまっています。
最後は関係ない話ですが、良く考えましょう!予算は取っておいたらいつでも使えますので!
書込番号:15222465
0点

さすらいの「M」さん
ひゃー 恥ずかしい
もう 穴があったら入れたい・・・じゃない入りたいですね
ご指摘ありがとうございました^^;
スレ主さん
予算優先なら内容を落とすか、中古にするとかという手もありますよ。
キンタロスさんもおっしゃってますけど、シグマ旧モデルだって十分以上に使えます。
超音波初代のEX HSMなんて、私も愛用してました。
手振れ補正はあればありがたいですが、ないと撮れないものでもないですし。
例60Dと同じセンサーを持つKissX4とSIGMA APO70-200/2.8 EX HSMで中古ならば
それこそ6万円位で揃うのでは?
書込番号:15222679
1点

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
結局予算20万円以内に抑えようとすると確かに、maskedriderキンタロスさんが言うように、F値を捨てる か機種のグレードダウン かオプション(バッテリーグリップ・予備電池)を捨てるしかないように思います。
今まで、オリンパスのコンデジのISO3200で良かったのなら、あまりF値に拘らず、焦点距離を優先しようかと思ってきました。
60DのWズームでもOKなんですが、18-55のレンズがいらないんですよね…
次の予算を貯めるというのは、家族がいるので、難しい選択ですかね…
maskedriderキンタロスさんの2.8ズームはシグマの旧型で、開放F2.8では確かに甘々なのに、それでもEFS55-250よりは高画質なんですか?
レンズだけに「ぽん」と20万出せるのなら良いのですが、自分にも無理です。
いいレンズが「欲しい」というのは、ありますが、「買い替え」してまでという気持ちは分かります。
貯めたお金も他の趣味や、家族のための電化品や生活費に化けてしまってしまいますよね…
予算は取っておいたらいつでも使えますけど、子供の服や生活費に消えてしまうので、それに嫁さんの機嫌が変わらないうちにと思ってるから、余計に悩んでます…
書込番号:15222779
0点

オミナリオさん
予算優先なら内容を落とすか、中古にするとかという手もありますが、中古は保証が微妙なので、ないですね…
キンタロスさんのシグマ旧モデルだって十分以上に使えるのには、ビックリしました…
手振れ補正はあればありがたいですが、自分は脳の障害のせいで左手にも障害があるので、あった方がいいのは確かです。
60Dと同じセンサーを持つKissX4やX5も考えましたが、60Dに出会ってからは、60Dしか目に入らないんですよね…
SIGMA APO70-200/2.8 EX HSMなら、9万円ぐらいなので、新品でも予算内になりそうです。
書込番号:15223217
0点

こんばんは。
>2.8ズームはシグマの旧型で、開放F2.8では確かに甘々なのに、それでもEFS55-250よりは高画質なんですか?
はい。必ず2.8で使うとは限りません。4.0でも5.6でも7.1でも使います。同じ5.6ならシグマのほうが何となくきれいに撮れています。
こう、画像がすっきりしている印象です。
決して、EFS55-250も悪くはないのですが。。。
現行でも価格なら9万ほどですね。18-55はないと普段が使えないのですが、よろしいのですか???近いところが撮影できませんよ??
書込番号:15223238
0点

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
はい、必ず2.8で使うとは限りませんって2.8シグマは2.8通しじゃないんですか?
同じ5.6ならシグマのほうが何となくきれいに撮れているんですね(驚)
画像がすっきりしている印象なんですね。
現行でも価格なら9万ほどなので、ありかと思ってきました。
基本、ワイド端でコンデジ使わないですし、近場なら、SP-590でもなんとかなるかと思うので、18-55はぶっちゃけいらないので、だから70-200にするか、70-300迷ってるんです…
書込番号:15223286
0点

>>スレ主さん
キヤノンの人工蛍石は、特殊な結晶体で、「色収差」というレンズの悪い性質(画像の
周辺に色にじみが出たり、ピントが悪くなったりします)をできるだけなくすために
使用されます。ただし、高価であり、また傷つきやすい(そのため、いちばん前の玉には
使っていません)のと、あまり知られていないのですが、やや重いのです。
いっぽう、UD(低分散)ガラスというのは、人工蛍石に近い性質を持った光学ガラスで、
やはり「色収差」を補正するために使われます。
キヤノンではEF70〜200mmF2.8LやEF70〜200mmF4Lに蛍石とUDガラスの両方を使って、色収差を
極限まで補正しています。だから高価なのです。
書込番号:15225949
0点

こんばんは。
F値というのは明るさ以外にも被写界深度(ピントがあう範囲・奥行き)を決めるので場合により様々なF値を選択するわけです。
解放で撮ることを否定しないですが、解放だけで撮るのは否定します。
たとえ、Lレンズでも同じです。
書込番号:15227122
0点

カメラヲタクさん、こんばんは
分かりやすい説明ありがとうございます。
自分もサイトやカタログで調べましたが、分かりやすかったです(^O^)
書込番号:15227175
0点

皆さんの話を聞いてたら益々レンズが気になってしまいました(>_<)
候補として
・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF70-200mm F2.8L USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
以上の4本まで増えてしまいました(>_<)
レンズのF値を考えると焦点距離が短くなるし、焦点距離を考えるとレンズのF値が暗くなるし、どれがいいのか、益々分からなくなって、混乱してます…
マジ悩む…
書込番号:15227192
0点

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
F値というのは明るさ以外にも被写界深度(ピントがあう範囲・奥行き)を決めるので場合により様々なF値を選択するわけなんですか?
開放で撮ることを否定しないですが、開放だけで撮るのは否定しますということは、F4やF5.6も撮影は可能って事ですか?
書込番号:15227340
0点

>レジャー施設の夜ショーを撮るにあたって、レンズの明るさを考えたら、70-300mm F4-5.6L IS USMだと、真っ暗・・・
所持された又は所持されているレンズは使用用途は暗い所だけの専用レンズではないと思います
旅行先の風景・皆で記念撮影・花に写真など様々な流用性があると思います
撮影範囲を限定してレンズをお決めになるよりも流用範囲でレンズを決めた方が
経済的です。
どうしても夜ショーを撮る為と限定されるなら少しでも明るいレンズをお勧めします。
明るいレンズは昼間でも当然使用範囲でボケもきれいです。
写真は絵画と少し違い引き算が基本です
(被写体をメインにしてよけなものは出来るだけボカすか入れないことです)
とはいえ私も70-300mm F4-5.6L IS USMか70-200 f2.8LをIS Uにしようか迷っています。
書込番号:15227696
0点

seabassangさん、こんばんは
レジャー施設の夜ショーを撮るにあたって、レンズの明るさを考えたら、70-300mm F4-5.6L IS USMだと、真っ暗なんですね…
でも、コンデジでも撮れるのに、一眼では真っ暗になってしまうんですか?
まだ、一眼を購入していないので、レンズは所持してないですが、コンデジのSP-590の使用用途は暗い所だけではないです…
旅行先の風景・皆で記念撮影・花の写真など様々な流用は、全くなく、現在のコンデジも撮影は昼ショーと夜ショーのみなんです…
だから、昼ショーと夜ショーを撮る為と限定されてしまうんです…
やっぱり明るいレンズがいいんですね…
seabassangさんも70-300mm F4-5.6L IS USMか70-200 f2.8Lをにしようか迷ってるんですね…
書込番号:15231292
0点

皆さん、F値に関してのコメントありがとうございました。
まだ、EF70-200mm F2.8L USM か EF70-200mm F4L IS USM か EF70-300mm F4-5.6L IS USM か APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMで決められませんが、もう少し考えてみようと思います。
書込番号:15278194
0点

比較的安価な望遠単焦点使ってトリミングじゃダメなんでしょうか?
200f2.8とか135f2とか…
単焦点なら明るいし描写も綺麗だからトリミングしてもさほどの影響は無さそうですが。
書込番号:15452591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HI7GI9さん、ありがとうございます。
望遠単焦点使ってトリミングでもいいんですが、一眼を貸してもらい、200f2.8で撮影したのですか、ショーの演目によっては、200では大きい場合があるのでズームがほしいんですよね…
書込番号:15452641
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
今、子供の運動会に来ており、出先からの書き込みです。
撮影していると、レンズ内右下隅に!マークが出ております。
これは何でしょうか?
緊急的にどなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すみません。カメラの説明書をネットで確認して自己解決しました。
スポット測光をしていると!が出るようでした。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:15167693
1点

レンズ内右下隅に!マークが出ております。
↓
「EOS 5Dmark3のファインダー」の右下隅に!が表示され〜
ですね(^^;
このレンズ板みた人が、レンズ内に!マークって???になるかもしれないのでフォローしときます(^^;
運動会の撮影頑張って〜(^^)/
書込番号:15167803
2点

fioさん ありがとうございます(^^)
5D3でスポット測光したのが初めてだったのですが、!が出て焦ってしまいました。
レンズの問題なのかボディの問題なのかわからず、まずはレンズの方で質問させていただいた次第です。
よく考えれば、レンズそのものにエラーが出るはずがないですよね(^^;;
慌ててしまい、失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:15167927
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんにちは。
ズバリ、5DVと1DXでの使用感はどうでしょう?
EF70-200mm F2.8L IS II USMにもう一本購入出来るコスパなので、視野に入れようかと思っております。
主な被写体に場所と新旧ボディとの使用感違いをお聞かせいただけたら嬉しいです。
1点

1DXは持ってません、ってか買えません。5D2と5D3なら使ってますのでご参考まで。
5D2+70-300Lで運動会、球技等撮影、主に中央1点AFでAIサーボ特に不満なし。
この春5D3に買い替えプールで使用、弱冠Hit率が上がったような気がしますが正直大きな差
は感じられず。但し5D3では中央1点から外して領域拡大で撮ってもそこそこいける。
AFも早いしコンパクトに収まるし良いレンズだとおもいます。70-200mmF2.8L2も持ってます
ので200mm以上が必要な時にしか使用していません。
コスパは人によりけりでしょうが良いとお考えになり200mm以上の使用頻度高ければ持って
おいても良いレンズだと思います。
書込番号:15025311
1点

私なら、買わない。
70−300より、100−400の方が良いです。
画角の重なりが多いでしょ。
撮影する被写体が絞れるなら、340が一番良い気がしますが。
書込番号:15025446
3点

しょうゆpapaさま。
5D2と5D3+(70-300L、70-200mmF2.8LU)の使用感、とても、参考になります。
ありがとうございました。
ボディ5DVになされて、このレンズでのAF精度は、向上がみられる様子ですね。
欲をいえばですが、普段70-200mmF2.8LU体育館使用で、解放ISOオート25800上限とし、SS1000で実際には上限に達する事はあまりなく、常にノイズは十分に許容範囲内です。
このレンズの各焦点距離の絞り解放でSS800前後で使用してみたいので、70-200mmF2.8LUで絞り5.6で、ある程度の目安として、さらにテストしてみて行こうと思います。
*106さま。
こんにちは。
『画角の重なりが多い』
ごもっともですね。
空下用に、70-200mmF2.8解放は必要なく、わざわざエクステ付けるよりも、気軽で面白いのかなと思いまして。
なら、このレンズの+-分の焦点距離と400mmの望遠の価値で100-400か安定した340ですかね。
何度も買ってしまいそうになる、100-400出てくれると嬉しいのですが。。。当分なさそうですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:15025688
0点

こんばんは。とんぱたさん
僕も EF70-300mm F4-5.6L IS USMよりもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が
良いと思いますよ。
書込番号:15026542
2点

万雄さま。
こんにちは。
EF70-300mmならEF100-400mmのご意見ありがとうございます。
私の用途では、我慢する事もできますので、新EF100-400mm出る予定だけでも欲しい所ですが、難しいですかね。
書込番号:15029746
0点

5D3でも7Dでも操作感は快適です。
ISは非常によく効きます。
書込番号:15044571
0点

5DV・5DUとこのレンズの組み合わせで使っていますが、5DVはかなり測距性能の向上を感じます。
常時持ち歩くにはEF70-300F4-5.6LISが上限かと思っているので、画質と汎用性のバランスを考慮すると良いレンズだと思います。
書込番号:15048598
0点

万雄さん、こんにちは。
100-400かEF70-300欲しいと思っているのですが、焦点距離で使用頻度を考えると、中々手に出しにくくなってはしまいますが100-400か70-300どちらが動体に強いか、もう一度精査しなければなりません。
BIG_Oさん
5DVでの測距性能の向上情報、参考になります、ありがとうございました。
書込番号:15050943
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
皆さん いつもお世話になっております。
このレンズは子どものサッカー撮りメインで購入しました。
そのときは一人で撮影にウロウロするのであまり気にならないです。
で、運動会など学校行事なども撮影するわけですが、このレンズに限らず白レンズは目立ちますよね^^;
皆さんはあまり気にならないですか?
むしろご満悦に感じられているのでしょうか?
私は目立つのに抵抗があり、運動会撮りだけにタムロン70-300VCを購入しようかどうか本気で悩んでおります。(もちろん購入すれば何かに用途は見つけるでしょうが…)
このレンズに限らず、白レンズを普段使用されている皆さんはどんな風に感じて使用されていますか?
是非お聞きしたいです。
若干興味本位もありますがお付き合いしていただけませんか?
よろしくお願いいたします(^-^)/
1点

カメラがうまくなりたいさん、こんばんは。
ありますね、そういう気持ち。
ただ私の場合は気持ちだけの問題でなくて、白レンズ(大きなシステム)が禁止という場合もあったりするので、そのときはミラーレス(オリOM-D)で撮ったりしてます^^
書込番号:15023503
0点

うちの業界では(犬ですが)みんな持ってるので気になりません。
白いか黒いか、コンデジか1眼かビデオかってくらいですかね。
書込番号:15023534
0点

こんばんは。
運動会ではレンズ交換をしないように18-200(黒レンズ)を使っています。
まわりで白レンズを使っている方もいますが、そこまで目立っているとは感じませんよ。
そこを気にして別のレンズ(黒レンズ)を買うのも勿体ないと思います。
シグマ50-500などを買うのであれば別ですが…。
書込番号:15023600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがうまくなりたいさん
このレンズを今年の運動会に初めて持って行きましたが気になりませんでした。
私の他に白レンズは、もうひと方いましたよ。
堂々と使われたらよろしいかと。
書込番号:15023610
1点

スレ主さんの気持ちよくわかります。
私も最初はそうでした。でも今は全然平気!やっぱ慣れです。
ファインダーを覗いて撮影に集中すればそんなこと忘れてしまいますよ。
せっかくの良いレンズ運動会で使わなきゃもったいないです!!
書込番号:15023824
1点

おはようございます。スレ主様
回りの目なんか気にせず堂々と使われたほうが良いですね。
書込番号:15024153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
私は残念ながら白レンズは持っていませんが、シグマ50―500を運動会で使っています。
かなり大きく目立ちますね。
きにしてたらやってらんないです(^_^)v
書込番号:15024202
3点

おはようございます。
皆さんと一緒ですが気にしない!がよろしいかと・・・。
色より大きさの方が目立つと思いますよ。
このレンズでしたら全然、大丈夫かと思います。
ご自身が気になされるほど周りは気にしてないと思いますが・・・。
私は5月の運動会にはサンニッパ(黒ですが)も使いましたよ。
二台体制でしたが何にも気にせず撮影に専念しました。
お子様の素敵な瞬間が撮れるといいですね。
「気にしない 気にしない」で頑張りましょう。
書込番号:15024286
1点

EF70-300mm F4-5.6L IS USMほどは目立たないような気がしますが、私は運動会では70-200mmF4LISを使用しています。
我々、カメラ好きはつい運動会で他の方の使用している機材に目がいってしまいますが、他の皆さんはあまり気にもしていないと思いますよ。
私なら目立つことを気にされて子どもさんの素敵な一瞬を撮り逃すことの方が気になってしまいます。
「やっぱりEF70-300mm F4-5.6L IS USMにしておけばよかった・・・」なんて後悔してしまいそうです(汗)
書込番号:15024316
2点

コメントをいただいた皆さん
一斉返信となりますことをお許しください。
ほとんどの皆さんが「気にしない」と言われ、やはりそうなのかなと思っています。
maskedriderキンタロス さんはΣ50-500ですか!スゴイですね!
運動会初白レンズは緊張しますね…。
別に閉鎖的な地域であるわけでもなく、保守的な家庭であるわけでもないのですが、嫁さんにも「運動会でおっきいのはヤメテね。」と以前言われたことがあり、私自身もそのとおりだと思っておりました。
が、運動会のいい写真を撮りたいという気持ちもありまして。
まあ、自意識過剰気味かもしれませんね(笑)
書込番号:15024444
3点

300/2.8とかならともかく、自分が思ってるほど周りは気にしていない場合が多いですよ。
ああ、大きなカメラ持ってるなぁ程度です。
目立つのは撮影に必死になって周りが見えてない人。
自分もこの点に注意してます。
ちなみに何故か2機掛けだけはどうしても恥ずかしくて出来ません(笑)
書込番号:15024445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さわるらさん
コメントありがとうございます。
自分に必死で周りが見えていない人はどんな場面でも浮いてしまいますよねσ(^_^;)
二台掛けはイベントでの業者カメラマンみたいになってしまいますね^^;
でもそれも気にしなければありでしょうね…。
もう少し皆さんの経験談を聞きたくなってきました。
別でスレ建てをしてお聞きしたいと思います(^-^)/
書込番号:15024464
1点

カメラがうまくなりたいさんは、気になりますかぁ?他人の機材が?
皆、自分の子供を見に来ているので、基本的にほかの事は眼中にないと思いますが(笑)
もちろんコンデジで撮っている群の中へ、どんッと入っていった時には皆さん『ハッ!』『ワァ!』『スゴッ!』とか感じると思うんですが、それも一瞬ですよ…多分。
知人に合った時は『スゴイですねぇー!』から始まって話材になると思いますが『いやぁ親バカでお恥ずかしい…』くらいで話は終わると思います。だって知識がないと会話が続きませんから続くとすれば同じよな輩ですよ(笑)
>このレンズは子どものサッカー撮りメインで購入しました。
そのときは一人で撮影にウロウロするのであまり気にならないです。
いやいや、ご自身が没頭しているから気にならないだけで、この時の方がよっぽど目立っているはずです(笑)親でも90分間集中して観てられませんから、きっと雑談のネタになってますよ。
まあしかし井戸端会議で『あの人の撮影機材はスゴイねぇ』『なんて機材なのかしら』なんて会話は、されないと思います。
書込番号:15024535
2点

レンズについてはやや自意識過剰もあるとしてレンズの白色は黒のマスキングテープを貼るとかなりの部分黒くできます。ただ太陽熱を吸収しやすくなるかも。 mt fotoは長期間貼り付けても糊移りがなく、機材に安心して貼り付けられます。
http://www.masking-tape.jp/mt_foto/
書込番号:15024554
2点

こんにちは。
顔は知っていても、普段はめったに会わない方がいる場などは、何かキッカケとして『凄いレンズですねー』などの連発ですよね。
それも良しとして、格好よくカメラを構えていれば、何も気にする事はないのかと…。
むしろ、目立つ=撮影場所を弁えたルールを含めた、気遣い、身なりにと、白いレンズを持つ以上に自分が格好よくいれば良いですから。
そして、感動出来る写真に繋がれば、よいですし、そうありたいと思っております。
書込番号:15024585
3点

スレ主さん
白だから黒だからというより、そういう大きなレンズを持ち歩くことに抵抗感があるのですね。それは、あなたに、まだ一般人のデリカシーが残っているからです。運動会というイベントでは気にする必要はありませんが、そのような気持ちをもっておられることを喜ばしく感じます。
写真を撮るという行為は他人から見ると奇異に見えがちです。迷惑に感じるひとも少なくないでしょう。とくに日常の世界にカメラを持ち込んだ場合はそうでしょう。白レンズはいうに及ばず、1眼レフでさえそうです。なるべく目立たず、なるべく謙虚に振る舞うのが、カメラマンの心得かと存じます。
書込番号:15024605
10点

このレンズ使っています。ちょっと話は別ですが・・航空祭などでは逆にしょぼく見えてがっかりします(買えないので・・)。
鳥撮影などすごいんでしょうね!
鉄撮りなのですごく重宝していますが。
書込番号:15024663
3点

カメラがうまくなりたいさん こんにちは。
私はニコンなので黒レンズですが、黒だろうが白だろうが誰もあなたのレンズを見に来ている訳では無いので、気にしない方が良いと思います。
運動会を見に来ている保護者の方は、それぞれご自身のお子様を見に来ていますし、写真に興味の無い方は856など大砲レンズならば多少は興味を持つかも知れませんが、ご本人がスターなみの容姿ならば解りませんが意識し過ぎだと思います。
書込番号:15024858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写歴40年さん
おっしゃる通りです(^_^;)
誰も私を見に来ているわけではありません。
それにそのとき「わあ」と思われても奇異な行動を取らなければ誰かに後ろ指指されるわけでもありませんしね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15024879
0点

自分が思うほど他人のカメラなんて意識してないでしょうね。
気にせずハチゴローでもヨンニッパでも使えばいいと思いますw
書込番号:15024927
1点

私も気になりませんが、やっぱり白レンズは目立つのでシチュエーションに応じてカモフラージュしていますw
黒いリストバンドを付けるとお手軽に目立たなくなりますよ〜
書込番号:15025872
0点

私も特に気になりませんね。
子供のお遊戯会に70-200F2.8LUで参加したりしています。
(室内なので、明るいレンズでしっかり撮影しないいけませんでしたので・・・)
ルール、マナーを守って撮影していれば大丈夫だと思います。
書込番号:15027727
0点

皆さん
多くのコメントありがとうございました。
やはり気にせず、紳士的な行動をすることで運動会でも使用してみようという気になりました。
質問してよかったです。
なお、本当に皆さんのコメントにグッドアンサーをお送りしたいのですが、今回はマスキングテープの存在を教えていただいたprocaさんにだけお送りさせていただきます。
白の部分を隠すかどうかわかりませんが(笑)、日常の撮影でも活用できそうで非常にいいものを教えていただきました。
ありがとうございました。
それ以外の皆さんも本当にありがとうございました。
書込番号:15028690
0点

皆さんのお気持ちが実によくわかり、大変興味深く拝見しました。
ありがとうございました。
書込番号:15038516
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
5DUにEF70-200mm F4L IS USMを使用していましたが、
もう少し望遠がほしくてEF70-300mm F4-5.6L IS USMを買いました。
両方を所有する余裕がないので、
どちらかを手放そうと考えていて迷っています。
用途は、山岳風景と子供のサッカーです。
皆さんの書き込みを見るとEF70-200mm F4L IS USMのほうがAFが早いという意見が
多いように思いますが、私はAFはEF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうが早く感じます。
実際70-200のほうが早いのでしょうか?何かデータがあったりするのでしょうか?
あと、同じ200mmで撮ると(70mmでもいいのですが)EF70-200mm F4L IS USMのほうが望遠(大きく)撮影できます。エクステンダー1.4(持っていないのですが)を付けるとEF70-300mm F4-5.6L IS USMの300mmよりEF70-200mm F4L IS USMの200mmのほうが大きく撮れるようです。
そこで、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを手放して、EF70-200mm F4L IS USMに1.4エクステンダーを付けるほうがよいように感じてきたのですが、画質とAFの遅さがネックになってくるのかな?
ということで、どうしたらよいかとても迷っています。
アドバイスいただけるとありがたいです。
1点

leosoraさん こんばんは。
70-300 Lを購入したばかりで手放すのですか?
また、70-300Lの方がAFが早いと感じられているのに、70-200 4Lの方を残される?
本当に70-200 4Lの200mmにエクステ1.4xが300mmより望遠なのかは私にはわかりませんが、エクステ1.4xを装着してAFが遅くなり、F5.6通しになるのはあまりメリットがないような気がしますが…。
書込番号:15023357
5点

こんばんは。
バイクや車と違い、維持費がかかるわけではないので、どのシチュエーションでドtらをよく使うか?よくよく検証されたほうが良いでしょうね。
-300を売却してエクステ購入はただの散財ぽく感じます・
書込番号:15023388
5点

エクステ前提でお考えなら70-300Lを残された方が良いと思います。
AFも遅くなるしテレ端での写りも負けるだろうし、ワイド側も伸び
ますしね。
70-300Lを買った時点で答えは出ているんじゃないですか?
70-200F4Lに未練は残る気持ちはよくわかります。私も大好きなレンズ
でしたから。70-300Lに不満があるなら別ですが、そうでなければ折角買った
レンズを手放してまでエクステ買うのは無意味では?
書込番号:15023389
4点

買えたのに余裕が無いという。
使った上でどちらが必要か判らないという。
手持ちのもの同士比較すれば答えが出るであろうに、無いものも含めて比較するから答えが出ないのであろう。
アドバイスはエクステンダーも買ったらいい。
そしたら試せるじゃないか。
書込番号:15024021
8点

おはようございます。スレ主様
70-200 F4L ISに未練が無いのならば売って70-300 L IS を
購入されれば良いでしょうね。
書込番号:15024167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんおはようございます。
横スレですみません。
気になったもので。
同じ焦点距離でもレンズによって望遠が違うことがあるのですか?
スレ主さんは同じ200mmでも70-200 4L ISの方が望遠になるとおっしゃっていますが…。
書込番号:15024249
2点

エクステンダー使ってまでF4LIS使う事はないと思います。
スレ主さんにとって300mmが必要なら70−300Lで良いと思います。
F4LISの描写に惚れているのなら手放すべきではないでしょう。
トリミングで対処ではダメですか?
私はそうしていますから。
書込番号:15025825
1点

皆様
アドバイスありがとうございます。
70-300を残すほうが優勢の感じですね。
最初に書いたように、両方写してみてわかったのですが、
70-200のほうがだいぶ大きく写ります。
同じ200mm・F5、三脚で同じ距離から撮影した写真をアップしておきます。
距離を稼ごうと思うと、70-200にエクステンダー1.4を付けたほうが、
70-300の300よりより大きくなる計算なので、迷いがでてしまったのです。
書込番号:15027636
1点

無限遠の距離では両者の焦点距離は同じになるのだそうです。遠方の撮影ではほぼ同一となり問題にはなりません。
書込番号:15027718
2点

私も以前24-70 70-200 70-300の70mmで撮り比べた時、随分画角が違うな〜と感じてました
がそれって近接撮影の場合レンズの長さが影響してるのかな?勝手に思ってましたが実際
どうなんでしょうかね?
書込番号:15029542
2点


procaさま
たいへん勉強になり決心ができました。
皆様
アドバイスをありがとうございました。
無限遠ではちゃん300になるとのことで理解できました。70-300を残すことにしました。
書込番号:15030294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
70-200mmF4が軽量かつ開放から撮影OKなので良いのですが、あと100mmと言うことで本レンズ購入しました。
私の撮影スタイルでは三脚座があった方が良かった・・・70-200も付けています。
手持ちの時に左手の腹で三脚座を受けて撮っています。
純正は高額すぎるし、三脚につけるのが目的ではないため、少し大きい位なら隙間を埋めて使えるかとも。
どなたかいい知恵を授けて頂けないものでしょうか?
1点

一谷さん こんにちは
三脚に付けたとき 縦横切り替えたり カメラ・レンズの全ての重量がかかるところですので やはり 値段高いですが 純正が一番安心だと思いますよ
ここが原因でレンズ落としてしまったら 大変ですし
>どなたかいい知恵を授けて頂けないものでしょうか?
良い知恵でなくて ごめんなさい 心配でしたので 書き込んでしまいました。
書込番号:14955921
2点

手持ち時の使用限定ということなので
三脚座に拘るよりもしっかり基本的な持ち方でホールディングしたほうが
良いのではないでしょうか。
300mm端での鏡筒長さは70-200より長いですし
ズームリングはレンズ先端側です。
IS搭載でもキチンとレンズ先端を支えないと性能を引き出せないと思いますよ。
このレンズは鏡筒が太いので70-200/2.8クラスのならいけるんじゃないですか?
オークションなりエツミなり海外モンなりで安いのがありますので一度調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:14956001
0点

仰られるとおり、ホールディング研究しました。
縦グリつけた時、付けていない時と。
先端に指を伸ばしたり、左手は上から鷲掴みしたり・・・。
これから時に修練して見つけたいと思います。
お付き合い下さってありがとうございます。
書込番号:14961035
0点

高価なレンズは高画質を求めて購入されたのでしょうし、三脚座もレンズ性能を引き出す大切な道具ですから、三脚座も性能が保証されている純正品が良いと思います。
このレンズでは、手持ち撮影の時は三脚座を外し、三脚撮影の時だけ三脚座を装着して使っています。
書込番号:14964951
1点

こんにちは。一谷さん
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの三脚座の購入を検討中らしいですが
僕も三脚座は純正のものを購入されたほうが良いと思います。
書込番号:14966974
1点

アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、純正を買おうと踏ん切りつきました。
あとでPCモニター見て泣かないようにします。
書込番号:14997788
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





