EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(2390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道写真のゴーストについて

2016/01/12 07:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 LU PHOTOさん
クチコミ投稿数:20件

早朝や夕暮れ後に鉄道写真を撮ると必ずゴーストが発生します。
このレンズが問題というわけではありません
所有レンズ全てで試しました
カメラはEOS60Dです

昨日 キャノン店員にこの問題を伺うと
1 フルサイズで撮ると抑えられる
2 PLフィルターでほぼ消える
などを教わりました

なお みなさんのゴースト対策は
どのようなものでしょうか
フードを付けても意味ないです
助言よろしくお願いします

書込番号:19483890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2016/01/12 07:46(1年以上前)

LU PHOTOさん

保護フィルターはつけない
望遠時はフードを延長
逆光ではハレ切りか撮らない kana

書込番号:19483923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/12 08:00(1年以上前)

とりあえずフードを延長とか加工して見てはどうでしょう

書込番号:19483943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/12 08:11(1年以上前)

>LU PHOTOさん

・保護フィルターは、外すことです。
・デジタルに対応したコーティングのレンズにする。(ニコンだとナノクリ、でも100%は無理)
・ヘッドライトの光軸に平行になるよう配置するとか。できるだけ見つめない。

あと、フルサイズにする件やPLフィルター装着の件では、改善しない問題です。

書込番号:19483954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/12 08:16(1年以上前)

ゴースト、、、ですよね?

>1 フルサイズで撮ると抑えられる
>2 PLフィルターでほぼ消える
んなアホな むちゃくちゃ言いよりますな


基本的には
ちょっとした角度で変わりますし、ファインダーで確認は容易ですから
ゴーストが出ない、あるいは目立たない程度にアングルを変えるのが
効果的だと思いますよ


でも
>鉄道写真を撮ると必ずゴースト
必ず、なんてほど出ますかね・・・特定の場所、特定のアングルですか?
それとも、ゴーストと何かを勘違いしてたりしませんか?

書込番号:19483963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/12 08:26(1年以上前)

ゴーストは多分列車のヘッドライト光源が起因のものですかね。

書込番号:19483983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/12 08:28(1年以上前)

LU PHOTOさん、おはようございます。

>昨日 キャノン店員にこの問題を伺うと
>1 フルサイズで撮ると抑えられる
>2 PLフィルターでほぼ消える
>などを教わりました

このアドバイスには正直???です。
フルサイズにするとなぜ抑えられるのか、疑問です。ゴーストは太陽光などの強い光がある特定の角度でレンズ内に入射した際に、レンズ鏡筒とボディ内の内部反射(レンズの面間反射やレンズ枠、鏡筒内壁、撮像素子表面などの反射)が像面に集中して生じるものなので、撮像素子が大きくなっても関係ないと思うのですが。

PLフィルタにしてもしかりです。PLフィルタは特定の偏光方向の光の抑制には効果を発揮しますが(例えば列車のボディ表面の反射光を抑えるなど)、ゴーストの原因になりやすい太陽光はランダム偏光なので、暗くなるにしてもその効果は少ないと思います。

>なお みなさんのゴースト対策は
>どのようなものでしょうか
>フードを付けても意味ないです

フードの先に庇を設けて、特定方向からの光線の入り込みを防ぐのが一番かと思います。
次は、太陽とレンズの位置を変える意味で、ズームポジションを少しずつ変えながら、画面を上下左右に振って、ゴーストのコントラストが低くなるところを探すしかないと思います。

頑張って下さい。

書込番号:19483988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/12 08:45(1年以上前)

キヤノンから出向いてる営業の方と、キヤノンの服を着た広告代理店の方と、キヤノンの服を着たアルバイトがいますからね。

プロテクターとかはつけてませんか?
EF70〜200mmF4L USMだと、朝陽や夕陽の撮影時に、後ろのレンズとセンサーが反射して…ファインダーじゃ見えないフレアで悩まされましたが…。
あれは、あまり絞らないことで誤魔化せました。

書込番号:19484015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/12 08:52(1年以上前)

>ゴーストは多分列車のヘッドライト光源が起因のものですかね。

なるほど!
だから朝や夕暮れに目立つわけだ

それならフードとか期待できないですね
フィルタなんてつけたら、なおさら反射してひどくなります
なんでそんなアドバイスしたんだろ?>店員

ただ70-300Lがそんなに出やすいとも思えないし
もしかしてプロテクターフィルタとかつけてないですかね?
つけてるなら外してみましょう

それでもダメだとやっぱり出ないアングルさがすか
連写で出てないコマさがすか、いっそゴースト活かすかくらいじゃないですかね・・・

でもゴースト、眩しさの表現として私キライじゃないけどな・・・

書込番号:19484031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/12 09:31(1年以上前)

>LU PHOTOさん

あと、
早朝・夕方の気象条件で晴れている場合だと、ゴースト発生しずらいかと思います。

昨年は、撮り鉄で何度も同じ現場・同時刻に行って撮影しましたね。
でも、ラストランやその日限定運行などだと、一発勝負の一回限りです。

シグマのサンニッパの前玉に脱着不可な平面の保護レンズがあるので、鏡筒内の反射により100%ゴーストが出てしまいます。
なので、大事な撮影の時は、諦め使いません。

書込番号:19484094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/12 09:34(1年以上前)

LU PHOTOさん こんにちは

ゴーストの場合 フィルターを外すと 改善される場合もありますが 完全には無くす事ができず フィルター外しても 出る場合もありますので 完全に無くす事はできません。

でもゴーストの場合 撮影時確認出来ますので 修正しやすい所にゴーストが来るように撮影し 後で修正するのが良いと思いますよ。

書込番号:19484096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/12 10:39(1年以上前)

ヘッドライト由来のゴーストなら写真の要素にしてしまうという
手もあります。

書込番号:19484219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/12 11:23(1年以上前)

LU PHOTOさん こんにちは。

APS-C機でフルサイズ用のレンズを使用すれば、付いているフードはフルサイズ用に合わせてある為役に立たない場合があるので、APS-C機用にブードを考えたり当然ですが保護フィルターなどを外すことが有効だと思います。

単焦点レンズなどならキヤノンのAPS-C換算は×1.6なので、ブードに関しては×1.6倍の焦点距離のフードで取り付くものがあれば理想ですが、ズームの場合は最短焦点距離のものなので、望遠側では三脚を立てての撮影などなら自作できっちりハレ切りなどをすれば多少は違うと思います。

動く列車の前照灯などなら難しいでしょうが、そうでないならゴーストを気にならないところに移動する様にフレーミングを考える位しか思い浮かばないと思います。

書込番号:19484291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/12 13:05(1年以上前)

やはり、ゴーストを出す光源が何かによるかもしれませんね。
APS-C機での撮影ですから、フルサイズより画角の狭くなるので、フルサイズ用のフードはより効果的かと思います。
列車のライトが起因しているのなら、ゴーストのでないアングルを探すしかないのかも・・・
私は物理的なこととして、対策できない場合はあきらめてますが・・・

フルサイズで抑えられたり、PLフィルターで消せるモノなら、その技を教えて欲しいです。

書込番号:19484563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2016/01/12 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

右上にゴースト

向かって運転席左上にゴースト

飛行機後部に薄くゴースト

光源がこちらに向かなければ大丈夫。

正面から入ってくる光はどうしてもゴーストが出やすい傾向になります。
特に強い光源がレンズ端から入り込むと出やすくなります。

とりあえず、他の方も言われるようにフィルターは全部外すのが最善です。
いくら低反射率のフィルターと言えど完全には防ぎきれません。

ゴーストは対角線上にでるので光源の真ん中にして撮影すればまだマシになると思います。
また単焦点レンズであればレンズの枚数が数無いのでゴーストは抑えやすい傾向にあります。

どうしようもない場合はゴーストもアートとして受入れる心を持つことです。


それにしてもその店員のアドバイスはどう考えてもおかしいですよね。
本当にメーカーの人間だったのでしょうか?
量販店でキヤノンのブースに立っていただけの店員レベルですね…f(^^;

書込番号:19484939

ナイスクチコミ!9


スレ主 LU PHOTOさん
クチコミ投稿数:20件

2016/01/12 20:01(1年以上前)

みなさん多様のご意見ありがとうございました! フィルター外しての実験を今度クチコミに載せたいと思います。

書込番号:19485530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 18:39(1年以上前)

>LU PHOTOさん

こんにちは。
私も機種は違いますが(60Dも過去には使っていました)ゴーストに悩まされています。
APS-Cやフルサイズでは経験が少ないですが(原理的に無しということはあり得ませんが)、昨今のLED前照灯・街路灯では特に辛い目に遭っています。

細かな検証はしていませんが(当然、センサーだけでなく、フランジバック、レンズ、フィルター、フードにも関係しますよね)、感覚としてAPS-Cよりマイクロフォーサーズのほうが多くゴーストが発生するようで、1インチやより小さなセンサーのカメラだとより多く発生する気がします。というか、悩むことが実際多いです。

なので、フルサイズのほうが少ないというのは、大嘘ではないようにも思いますわ(でもわずかな差かもしれませんし、またEOS以外だと違うかも)。

特に列車撮影だとフードで前照灯から逃げることはできませんので、フード云々はあてはまりませんね。当然、フィルターも盛大に反射するので外すのが必須です。鏡胴の中の反射は避けられないのでしょうがないですが。

従来の前照灯だとゴーストも「味」になることもあったのですが、LEDのゴーストは見苦しいだけですので、そもそも構図で正面を避けるのも技のひとつだと思います。新しい表現が必要になってきたとも言えるでしょうね。

書込番号:19488408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 16:17(1年以上前)

>LU PHOTOさん

> みなさん多様のご意見ありがとうございました! フィルター外しての実験を今度クチコミに載せたいと思います。

問題となる作例を出された方が良いのではないでしょうか?

書込番号:19491033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/14 19:03(1年以上前)

ゴーストとフレアをごっちゃにしている輩が多い。

書込番号:19491316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/15 07:17(1年以上前)

ズームレンズのフードは広角端で最適化されているので望遠側では足りません。
したがってゴーストは広角側で撮れば消えることがありますし、望遠側ではフードを延長することで防げるかも知れません。

また絞るとより盛大に現れます。
絞り値による変化は絞りプレビューボタンで確認することができます。(そのままファインダーを覗いても確認できません)
消すことに躍起にならず思い切って絞ってゴーストを表現の一部にしてしまうのも方法です。

書込番号:19492576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/15 07:22(1年以上前)

追伸
>>ゴーストは広角側で撮れば消えることがあります

広角の方がゴーストは現れやすいので、望遠側の撮りたい画角にトリミングした場合です。スミマセン(アセ)

書込番号:19492585

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2016年 初日の出 名古屋です

2016/01/01 21:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

2016年 初日の出 名古屋で取って見ました。
この程度の画質は普通でしょうか?

書込番号:19452240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/01 22:10(1年以上前)

>この程度の画質は普通でしょうか?

 この程度かと言われれば、そうかもしれないと私なら思います。添付画像を見る限りでは、少し切れが無いというかピントが甘い気もしますが、これ、展望台のガラス越に撮影してるんでしょね(違ってたらごめんなさい)?

 そうであれば、展望台のガラスの厚さや歪み、汚れなどによって悪影響を受けることは多いですから、こういうカットだけで、カメラやレンズの性能は云々できません。空気の透明度が高く、気流が安定して陽炎などの発生が無い時期に、ガラス越しでない場所でテストしてください。

 なお、同じ質問を6Dボディの方にも投稿されてますが、マルチと呼ばれる行為で、回答者もどちらに解答すべきか迷いますし、常連さんは一方に上げただけできちんとチェックしてくれますので、今後は気をつけた方がいいと思います。

書込番号:19452298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2016/01/01 22:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
同じ投稿してしまいご迷惑をおかけしております、
削除したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:19452367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/01 22:56(1年以上前)

 こちらから削除依頼してください。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:19452405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/03 21:17(1年以上前)

 で。最初の添付画像で、何か不満や疑問点があるのなら、そこをはっきり書いた方がいいですよ。

書込番号:19457368

ナイスクチコミ!1


スレ主 jim9268さん
クチコミ投稿数:51件

2016/01/14 14:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19490790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ端でAFのピントが合わなくなる現象

2015/12/19 12:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

ここで何度かご質問させていただいております肉四郎と申します。
また諸先輩方からのご意見を頂ければ幸いです。

お伺いしたい内容は、本レンズでのタイトル通りの内容ですが、詳細を申し上げますと、
サッカー撮影で使用中に急にテレ側(300mm)が全くピントが合わなくなる現象が起きました。
ただし近くの物やワイド側だと合うのですが、テレ側で20mくらい遠いモノだけ何故か合いません。
ピンボケのままAF自体も止まったままです。

カメラ本体は7DUです。
サーボでもワンショットでも症状は改善しませんでした。
スタビライザーもオン・オフしても症状は改善しませんでした。
またファインダー像がいつもよりカクカクっと揺れる感じもありました。


ただし、撮影を諦めて家に帰り、再確認でベランダに出て、
何度か色んな距離でAFしている内になぜか症状は直りました。

これは仕様でしょうか?それともやはりサービスセンターに持っていくほうがいいでしょうか?
これまでに2,3回同じ症状があったと思いますが、今回はすぐには回復しませんでした。

もうすぐ保障の1年が過ぎそうなので、怪しければ持っていくつもりですが、仕様なら無駄足に終わるので、行くべきか悩んで
おります。

ご意見のほど、よろしくお願いします。

書込番号:19417576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/19 12:19(1年以上前)

肉四郎さん
こんにちは(^O^)
Canonに持って行きましょう!!保証内にしっかり治さないとトンデモない金額が・・・

それとも、100-400IS IIにいきます?(笑)

書込番号:19417596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/19 12:23(1年以上前)

何かボディとの接触(通信)関係のように感じますが、内部かもです。
大体、AF不具合はどのズームレンズでもズームテレ端で症状が出てくるものです。

書込番号:19417605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/19 12:28(1年以上前)

>肉四郎さん

故障だと思います。保証期間内に修理にだしましょう。

書込番号:19417616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/19 12:52(1年以上前)

大変残念ですが壊れているようです。保証内期間中にサービスセンターにお持ちください。ただ本体側も怪しいのでセットで持って行ってください。

書込番号:19417667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/12/19 14:11(1年以上前)

>カメキューさん
>うさらネットさん
>ぷー助パパさん
>JTB48さん

皆様、ご返信ありがとうございます!

サービスセンターに持っていく決心が付きました。
やはり普通ではないですよね。完治してくれることを願うばかりです。

書込番号:19417812

ナイスクチコミ!2


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/19 16:03(1年以上前)

AF設定の AF4 AF測距不能時のレンズ動作 がOFF:サーチ駆動しない になっていると、おっしゃる現象が発生します。いかがでしょうか?

書込番号:19418021

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/12/19 22:31(1年以上前)

本日、サービスセンターにカメラとレンズを持って行ってきました。SCの方のチェックでも同様の現象が
確認されたということで、入院となりました。話によれば、SCの同じレンズを7DUに付けてチェックしたところ
では同じ現象は発生しなかったので、おそらくレンズの問題ということでした。

返却予定日は1月8日、お正月に買ったばかりの7DUが使えないのは痛いです(><)

改めまして、ご連絡頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:19419020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/12/19 23:42(1年以上前)

肉四郎さん、お正月に7D2で70-300が使えないのは残念ですが標準レンズで乗り切りましょう!!
保証内でラッキーと思わないと;^_^A
ドックランでのワンコはレンズが戻ればガンガン撮れますよV(^_^)V

書込番号:19419204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/12/20 12:15(1年以上前)

カメキューさん、そうですね!保障期間内でまだラッキーだったと思っておきます(^_^)

昨日久々にkissを使ったら、その軽さにビックリ(><)
明るい日中のスナップは軽快なkissが楽チンですね。

ワンコのダッシュ撮りはしばらく我慢ですが、カメラとレンズが帰ってきたら、また沢山ワンコを撮りたいです。

書込番号:19420227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズか7Dmark2か?

2015/12/09 13:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 O-FCさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。初めまして。
40Dを頑張って使って、
子供の運動会、子供のサッカーの試合などを
楽しく撮影しております。
しかし、腕が悪いのもありますが、
歩留まりが悪く改善したいと考えてます。
そこで、40Dを7Dmark2に変えるか、
40Dはそのままで、レンズのみを55-250(最新のではないです)から70-300Lに変えるのが良いのか悩んでます。
両方買えれば良いのですが、
なかなか難しいです(-_-;)
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19389322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/09 13:36(1年以上前)

O-FCさん、こんにちは。

> しかし、腕が悪いのもありますが、
> 歩留まりが悪く改善したいと考えてます。

腕が悪いのでしたら、機材を変えても歩留まりは改善しないと思いますが、、、

なのでまずは、なぜ歩留まりが悪いのか、を考えられてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19389347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/09 14:01(1年以上前)

歩留りが悪いとはどのような状態なのでしょうか
タイミング?AF(ピント)?画質?

雑な取り方で歩留りが悪い場合機材の変更では解決しまい場合もあります

思い切ってFZ1000の4K切りだしとか考えて見てはどうでしょう

お子様の記録は画質云々より記録(ニュース)として確実に撮れている事が第一かと思います


書込番号:19389401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/09 14:02(1年以上前)

O-FCさん こんにちは。

歩留まりを良くするのは腕で何とかなりますが、レンズの描写やカメラのセンサー性能は腕では何とも出来ないと思います。

二者択一ならばまずはレンズでボディも7DUでなくても、70D当たりにされればあとは腕を磨くだけだと思います。

書込番号:19389405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/09 14:25(1年以上前)

7D2か70-300Lのどちらかならレンズに一票。

ボディでも改善される要素はあると思いますが、旧型の55-250ならレンズを変えた方が良いと思います。

書込番号:19389454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/12/09 16:09(1年以上前)

両方! ( ̄▽ ̄)ノ

或いは、レンズをEF100-400LISIIに…

( *`ω´ c彡☆))Д´)ノ パーン!!

書込番号:19389638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 16:35(1年以上前)

こんにちは。
僕のオススメは7DUです。
iTR AFの設定さえ出来れば乱暴な言い方ですが
連写していれば良い写真が撮れます。
ボクは以前K-rを使って子供の運動会等を撮っていて
いまいちな写真が多かったのですが
7DUで撮ったら自分でも驚くくらい満足の行く写真が撮れました
秒間10連写と言うのも強みですね。

書込番号:19389681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/12/09 17:41(1年以上前)

スレ主さんの腕が、よくわかりませんから、細かく書くと。
タッチラインの後ろから撮っていて、よく撮れないなら、レンズか、ボデイ。
競技場などのスタンドから撮っていて、よく撮れないなら、ボデイ。

タッチラインの後ろからなら、捕捉するのは1点AFでも、捕まえ続けられると思います。
小学生なら、グラウンドも小さいので、撮れるはずです。
自信がないなら、ボデイでしょうか。
スタンドからなら、40Dだと、中央1点AFになり、被写体の捕捉には腕が必要になります。
7DMUだと、領域拡大やゾーンAFが使えるので、逃がしにくくなります。

書込番号:19389817

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/09 19:08(1年以上前)

機種不明

EF70-300mm F4-5.6L IS USM +40D

>歩留まりが悪く改善したいと考えてます。

歩留まりが悪い原因にもよるかもしれません。どこがどうなんでしょう・・・
レンズの55-250mmに原因があるとすれば、レンズでしょうし、40Dに原因があるとすればボディーなんですけど。

40D、今でも使いますし、動いているモノも撮りますが、AFの精度が悪いと感じたことはないです。
6.5枚/秒の連写もできますが、連写枚数を増やしたいのであれば、7DIIの10枚/秒は魅力ですね。

撮影主体が「子供の運動会、子供のサッカーの試合など」だそうですので・・・
1000万画素の40Dで当面の不足がないのであれば、レンズを購入した方がいいかもしれません。
ボディーが更新されても、レンズはボディーより長く使い続けることができます。
AFの速度はレンズに依存しますので、仮にボディーが7DIIでも55-250ではレンズが物足りないかも。

40Dは来年夏でサポート期限が切れます。
うちの40Dはシャッターボタンの持病が出て、今年オーバーホールしました。
現在APS-Cのメインは7Dを使っていますが、確かに40Dよりは扱いやすいです。
うちの子が70Dを使っていますが、AFは7Dライクで40Dよりは使いやすいです。
予算的に、70Dボディーと、TAMRON A005 70-300mmでも同じくらいになるかも。
ただ、A005より純正の「L」の方がAF速度は速く、迷いも少ないので動体向きではあります。

身近にある動きモノを40Dと70-300Lで。40Dもまだまだ好きなんですけどねぇ〜

書込番号:19390045

ナイスクチコミ!3


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/09 20:31(1年以上前)

>O-FCさん こんばんは

最近X7から7D2に変えましたが、歩留まりは逆に悪化しました。サッカーは高速連写で1000枚なんてあっという間(^^;で、使えるのは数枚。でもその数枚はいままで撮れなかった決定的瞬間です。

もしAF速度が原因でピンボケ量産なら、55-250のSTMでもいいかも?AF速度は旧タイプとは別物ですし、私は70-300Lとそんなに変わらない感じです。解像もL並との評判もあります。
ただ色のりや透明感など写りはLが上なので、そこまで求めるならLにいくべきです。

書込番号:19390288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/09 21:38(1年以上前)

55-250STM購入が良いと思います。
まだ予算に余裕があるなら二桁Dの購入。

私なら40D+55-250のまま頑張ります。
55-250は十分な性能ですから。

70-300Lと7D2、どちらを先に買っても
すぐにもう一方が欲しくなりますよ。
今の機材はバランスいいじゃないですか。

書込番号:19390491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/09 21:54(1年以上前)

腕の悪さを補うために新しい機材に頼るのはありかと思います。

但し、何が原因で歩留まりが悪いかです。
さらには、歩留まりというより何が不満なのでしようか?
ピンとが合わないとか、
ブレが出るとか…
その辺がわかっていないと何を買っても同じかと。

例えば、
設定は問題ないのでしようか?
測距モードは中央1点で撮っていますか?
ある程度、被写体を追従できていますか?
などなど…

書込番号:19390545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/09 21:59(1年以上前)

>O-FCさん

こんばんわ。

歩留りが悪いというのが、ピンボケの事なら、絞り込んで被写界深度を深くすれば、
周りの誰かと一緒にピントが合う筈です。

40DだとISO1600とかまで上げたら、画質が不満というなら、8000Dとかボディでもいいかもしれないですね。

そんな写真じゃ嫌だ、と言うなら、やはりお子さんを測距点に入れて追う練習が必要ですね。

どんな場面で、どんな設定でうまく撮れないか、もう少し情報が無いとレンズかボディか難しいですね。

でも何となくレンズだけ替えても何も変わらない様な気がします。

書込番号:19390564

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-FCさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/09 22:30(1年以上前)

こんばんは。

皆様、ご教授どうもありがとうございます。

もう少し具体的に書きますと、
小学2年の運動会の徒競走、
ピントが合う写真もありますが、
この写真(このシーン)、ピントがあってればなぁ〜というの多いんです。

最新の機種であれば、
ピントのあった写真がもう少し増えるのかなと
淡い期待を抱いておりました。

まさしく、SC−Z様のような状況になればなと思っておりました。

画質や画素数や出来上がりの空気感は
現在では、それほど求めていませんので
とにかくピントのあった写真を増やしたいと考えてます。

皆様のご意見を拝見させていただいて、
途中、7DUに心奪われそうになりましたが、
腕を上げていければ
40Dでも撮れなくはないかなと思い始めました。
今では、55−250STMにかなり傾いてます。

40Dは、初めて買った一眼ですし、
もう少し使い倒してあげようかと思ってます。




書込番号:19390682

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/09 22:36(1年以上前)

測距点はどのモードですか?

書込番号:19390697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2015/12/10 06:31(1年以上前)

O-FCさん
 おはようございます。

>今では、55−250STMにかなり傾いてます。

EF70-300Lのご予算があれば70DのWズームレンズキットが買えますね。

ちなみに自分は、60D+タムロンA005で子どものテニス、運動会を撮ってますが
AIサーボの兼ね合いが悪く、こちらのレンズをキタムラに注文して
入荷待ちです。

撮影してみて7D2を買うか検討中です。

書込番号:19391334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/10 08:55(1年以上前)

ピントが合っていない原因を見つける必要があると思います

1.フォーカスモード(ワンショット)とか
2.AFポイントハズレとか
3.動体予測でまおシャッター半押ししていないとか
4.単純にレンズのAF駆動速度とか

まさかないと思いますが1.や3.はカメラの設定や使い方なので
カメラやレンズを代えても改善しません

2.の場合はAFポイントの多い7DUや70Dにすればだいぶ改善されると思います

4.の場合はレンズ変更で55−250STMや70−300Lで改善が見込まれます


書込番号:19391558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/10 09:31(1年以上前)

O-FCさん、追加情報ありがとうございます。

> 小学2年の運動会の徒競走、
> ピントが合う写真もありますが、
> この写真(このシーン)、ピントがあってればなぁ〜というの多いんです。

このときピントは、どこに合ってしまっているのでしょうか?

> 最新の機種であれば、
> ピントのあった写真がもう少し増えるのかなと
> 淡い期待を抱いておりました。

おそらく40Dを購入されたときも、このカメラならピントが合いやすい、といった情報があったと思いますが、それと同じで、今7D2を購入されても、数年後には7D2だからピントが合いにくい、だからもっと良いカメラに変えたい、という話が出てくると思います。

まあ新しいカメラでなければ絶対に撮れない、というシーンもなくはないですが、運動会でしたら、もう何十年も撮り続けられてきたシーンですので、新しいカメラでなければ絶対に撮れないということはないと思います。

なのでもし新しい機材を購入されるとしても、その機材の役割はあくまでアシストで、やはり撮影者の技術が一番モノをいうと思いますので、いろいろな撮影を楽しみながら、技術についても少し考えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:19391623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/10 12:39(1年以上前)

お子さんの小学生はあと4年間、
4年の間にカメラは . . .
ボディは次々と発表されて目移りする。
レンズはあまり変わらず。70ー300Lも現行型?

レンズですね。

サッカーですよね?AF速くてキッチリ合わせれば撮れるはず。やはりレンズです。
コート全体、選手全員を撮るなら無理してでも100ー400の方がいいかと思いますが、我が子だけなら70ー300でも、撮影ポジションでカバー出来そうですね。

書込番号:19391967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/10 14:12(1年以上前)

>とにかくピントのあった写真を増やしたいと考えてます。
>今では、55−250STMにかなり傾いてます。

小学2年の運動会の徒競走、ですよね・・・
撮影距離はどの程度でしょうか? そしてその時の絞り値はどのくらいでしょうか?
被写体までの距離が10m以上で、絞り8で撮影できていたとすると、レンズのテレ端でも被写界深度はある程度深いと思います。
1点AFで、被写体を追っているのなら、40Dでもそんなにピントを外すことはないように感じています。
1点AFでの撮影ですか?

正面から走ってくるお子様を狙っている場合も、AFは苦手にする場合もあります。
AFがコントラストをうまく検知できない部分に合わせてしまうと、サーボもうまく追従しないかもしれません。

また、運動会など被写体が動いている場合、被写体ブレという可能性もあるかと思います。
あるいは、被写体と一緒にカメラが暴れてしまっているとか・・・

最新のボディーであっても、思い通りにならないことはあったりするかも・・・

55-250STMならおやめになった方がいいような気がします。同じ悩みを繰り返すことになるかも・・・
それにどうしても、70-300Lは気になる存在になると思います。
私が割高と思っても70-300Lを選択したのは、デフォーカスからの復帰の速さと、AFの迷いの少なさです。
70-300mmDOが爆速といわれた頃もありましたが、このレンズを使うと、70-300mmDOが普通に思えます。
つまり、このレンズより速い70-300mmはEFマウントではないかも。
もちろん、画質も「L」だと思います。Lにも色々ありはしますけど・・・それでも非Lじゃないです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=19389322/ImageID=2374502/
この絵は、最短撮影距離付近での撮影です。泳ぐ魚にスパッとピンを合わせるのもこのレンズの強みかな。
これができれば、運動会のようにピント移動が少ない場面はかなり楽だと思ってます。
70-300LでAFがダメなら、あきらめもつくかもしれません。

40Dの続行を決めるのなら、この際70-300Lにしませんか?
レンズは長いつきあいができます。これから使う機会は多いと思います。70-300mmにしては携帯性も悪くないですし。

書込番号:19392134

ナイスクチコミ!2


スレ主 O-FCさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 16:59(1年以上前)

こんにちは。

たくさんの返信どうもありがとうございます!

okiomaさん、
お返事遅くなりました。
中央1点です。
微妙にピントがあってなかったり、
後ろの客席の人にピントがあってしまっていたりします。

たくさんのご意見拝見していて、
自身の技術的問題が
かなり大きいように思いました。

機材だけに頼らず、技術的勉強、研究も
頑張ってみたいです。

ただ、新しいものへの欲望が
ムクムク発達してしまってもいるので、
55-250STMか70-300Lでもう少し悩んでみます。

書込番号:19392424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

素人なのでレンズに表記されている通り書きます。

 キャノンのEOS50DにタムロンのAF ASPHERICAL XR Di IF28-300をつけて10年ほど高校野球の地方大会予選を撮影していました。
出来上がった写真はフォトショでトリミングもして最終はフォトムービーを作成します、
ムービーをテレビで見ますが、内野や、打席、ピッチャーの画像と比較するといつも外野手がいまいちです。

一試合につき主審のプレイボールから1球ごとに投手打者、捕手、打てば打球の飛んだ先、
その捕球手、走者、一塁手、塁審…、得点板、アウトカウントなど、
試合を見なかった人でも全てがわかるように3500枚以上あちこち撮影します、手持ちです。

 今回、手元にキャノンのULTRASONICというZOOM LENS EF 75−300というレンズがあったのを思い出し、
それを使用してみましたが、やはり、外野手の動きを追いながら撮影してみると
トリミング→テレビでムービーの際もやもやした画像になり、まあ、2本とも
随分昔のレンズでもあるので、この際は買い替えを検討しています。(このレンズにはシリアルナンバーがなくえせキャノンかも?)

 当方、50代の主婦のため、レンズの重さや手ブレを考慮すると一脚の使用も視野にいれなくてはと思っていますが、
何より、打球を追う外野手を捕球から送球までバビッと撮りたいというのが一番の望みです、
ほぼトリミングなしに打者撮影時と比較してもそん色のない程度の画像が欲しいです。

 特別技術のない、しかもAFでしか撮影しない下手くそな未熟者ですので皆様には腕を磨け、と言われそうですが、
恥ずかしながら、高校野球の撮影は当方の元気の元になってしまっています。
 予算は20万円くらいまでですが、今のカメラに合うレンズでしたら15万くらいじゃないかと友人が言っていました。

 トリミングなし、と ありの打者と外野手の画像を貼っています、
レンズの買い替えで一枚目の打者程度の大きさに外野手を撮りたいです。
目的にあったレンズで、しかもどちらかというと軽い方なレンズで皆様のおすすめを教えて頂きたく思いますので
宜しくお願いします。

書込番号:19258743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/25 17:26(1年以上前)

>ポンデリンダさん

機材ね大きさ、重さ
予算、撮影技量を
総合すると
FZ系(FZ200、FZ300、FZ1000)
のどれかを購入し

それで無理な場合は諦める
のが良いと思います

機材やお金で解決出来ない事は多いです


書込番号:19258920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/25 18:44(1年以上前)

>ポンデリンダさん
それだけたくさん撮影されるのならいいレンズを買ってもいいのでは?と思いました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
などがいいのではないでしょうか?

私はこのレンズ レンタルして2日間使っただけですが、オートフォーカスも速く、使いやすいと思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000713956/ReviewCD=847313/#tab
ただ、当然大きく重いです。私はこれをつけたカメラを首からかけて数時間 歩き回りました(野鳥を撮るため)。が、へとへとになりました。
手持ちで撮れます。が、疲れるので一脚あったほうがいいかも。

一回レンタルされてみるといいかもしれません。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=584

書込番号:19259142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/25 18:50(1年以上前)

これじゃだめ?? よく撮れていると思いますが・・・。

このレンズ買い換えながら、いまだにVタイプを残しています。軽くて好きなレンズです。

書込番号:19259161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/10/25 19:03(1年以上前)

こんばんは。
これは難易度高いですよ。

結果から言うと、Nikon1+70-300でどうでしょう。

書込番号:19259204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2015/10/25 19:54(1年以上前)

シグマかタムロンの150-600で良いのでは?

書込番号:19259377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/25 20:08(1年以上前)

皆さん色々有難うございます。

PCで見るときれいなんですよね、でもムービーにして
テレビで見ると必ずモヤモヤした外野が数枚…
このトリミングした外野手はフォトショでシャープ加工して
モヤモヤ感を減らしています。
一方、打者は単純にトリミングのみです。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを調べてみました、
確かにニーズはピッタリな気がしますが重いとのこと、

野鳥は撮影時に歩き回りますものね、
野球は歩いても1塁側から3類側の往復なのと(地方大会なので行き来もすぐ)
比較的に内野上段から見下ろす体勢で撮るので
試合時間2時間半、延長になっても3時間くらい、
行けそうな気がしているのですが…

レンタルというまるっきり発想になかった手段で試すことも可能なんですね、
検討してみたいです。

基本、野球のみ、屋外でしか撮りませんが
逆光が難敵でした、いつもフォトショで色を調整しています。
その上でいつも3500枚をそのシーンに合わせて一枚一枚トリミング、外野のシャープ加工、
大きなレンズに変えれば、そのへんの手間がもしかして省けたりするかも…
外野手が打者くらいの大きさで撮れたら、ですが。

ホントに素人なので、
ニコンのレンズもキャノンのカメラにつけられるんでしょうか、
タムロンやシグマのように…
その際、特に相性の善し悪しは考慮しなくて大丈夫なのでしょうか、
FZはパナソニックですし、
ソニーのデッキとナショナルのテレビが相性悪かった、
みたいな感じが脳裏のスミに浮かんでしまったもので、すみません、
その辺りのことも教えて頂けると助かります。

書込番号:19259431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/10/25 20:28(1年以上前)

>ポンデリンダさん

こんばんわ。

私は、シグマ150−600C、Cはコンテンポラリーというシリーズのレンズですが、使って撮影しています。
このレンズだと多分、結果には満足されるかと思います。
ですが、大きく重いレンズなので、一脚はもちろん必要ですし、
椅子に座って、気楽に撮影できる類のレンズではありません。
望遠側にレンズを繰り出すと、フード込みで、50センチ位になるので、
振り回すにも、前や両隣の人にも、最前列なら通行人にも当たってしまうので、
とても気を遣います。
私の場合、内野スタンドの最後列、一番上から撮るか、最前列フェンス際に、しゃがんで撮っています。
この種のレンズだと近づくと、フェンス等は抜けて、写り込まないので、よりアップで撮れます。
しかし、いずれにしても、大変な撮影にはなると思います。
予算としては、一脚とレンズで12万円ほどですね。
他のメーカーだと、タムロンにも同様の物があります。
気楽に、応援風景まで撮るなら、純正70−300のLレンズをお薦めします。



書込番号:19259502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/10/25 21:09(1年以上前)

追記です。

ニコンのレンズは無理ですね。
シグマ、タムロンなどは、キヤノンマウント用を選べば、使えます。
相性はやはり、キヤノン純正レンズが一番です。
違いを感じる部分は、動態予測オートフォーカス、キヤノンならAI−サーボAF時の反応がやや鈍くなる点と、
レンズの褶曲補正、四隅が少し暗くなるのを補正する機能が使えない事くらいですね。
画像の補正は、フォトショップ、ライトルームなどで補正可能です。
もっとも、私は補正などしなくても、全く気にならないので、満足していますが。
あと純正レンズだと、DPPという純正ソフトのDLOという機能が、最近のボディだと有効になります。
50Dはどうだっだったかは、定かではないです。
これも、風景写真だと、欲しくなる機能ですが、私には必要を感じていません。
予算次第で純正かレンズメーカーか選べば、いいと思います。

書込番号:19259653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/25 21:15(1年以上前)

>さわら白桃さん

こんばんわ、
大変わかりやすいご返答有難うございます。
振り回すと左右の人や通路の人に当たるかも…
という点、非常に参考になりました。
そこまで考えてませんでしたので。

私は内野の最上段、通路が主な定位置です。
試合が終わるまで立ったままです、レンズを瞬時に左右に振れますので
50センチになるとそれはキツイですね。

最前列も打った打者の打ったボールと捕球する野手、野手の送球、
打者走者、一塁、と順々に追って撮るので
今のレンズでは、フェンスのネットにほぼピッタリとくっついてしゃがんで撮っている私ですと
フードがネットに当たったり、3塁から1塁へ振る際、AFがネットに反応してさっぱりワヤに…

なので内野上段で立ったまま、手持ちでネットを気にせず、が定番でした。
50センチと聞くとやはり無理だと感じます、
純正のおすすめか、先の方の100−400をレンタルして検討か、
というところでしょうか。

書込番号:19259680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/10/26 04:02(1年以上前)

内野はいいが外野がイマイチと書かれていますが、今回の打者も解像度がイマイチです。
レンズの性能が、良くないかもしれません。
カメラの設定があれば、シャープネスを上げるのもいいかもしれません。

書込番号:19260400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/26 04:56(1年以上前)

機種不明

プロの人はすごいのを2台持ちしてますね。

純正の70-300Lだと写りはよくなりますが、外野手のトリミング,という意味ではかわらないと思います。
一方純正の100-400L IIだと トリミングに関しても多少有利になりますね。

でも、値段が倍ですし、大きく重くなるのが問題かも知れないです。これもフードをいれると相当の長さになります。 私はブルーエンジェルスを撮るのに使いましたが、前にいる人の頭にぶつけないようにかなり気を使いました。

書込番号:19260422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/10/26 09:59(1年以上前)

もしかしてですが、テレビでムービーを見るのって「DVD」??
ソフトでDVDに焼いてませんか?

DVDは画質落ちますよ。ブルーレイにするか、パソコンからHDMIでテレビに繋いで見るのが良いです。

検討違いならすみません。

書込番号:19260842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/26 10:16(1年以上前)

4枚目のトリミングしてこの程度のものが欲しいのであれば
100-400でもトリミングは必要かと


一脚の使用はおそらく必須となりますが、
やはりタムロンやシグマの150-600が一番良いかと思います。
満員のスタンドだと周囲の配慮も必要ですが。
いろんな面で150-600が使いやすいかと思います。

シグマのものは別売ですがUSBドッグによって
ピントの微調整、リミッターのカスタマイズなどできますので、何かと便利かと
欲を言えばシグマの150-600Cより、
150-600SのほうがさらにAFスピードなど細かい調整ができるようです。


ニコンのように最近出た200-500あたりのものが
キヤノンにあればもっとよかったかとも。

書込番号:19260863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/26 10:59(1年以上前)

機種不明

野球撮るんならカメラが何台もあったほーがいいんじゃないの?  (~ー?)

書込番号:19260929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/10/26 17:59(1年以上前)

レンズを買い替えると良くはなると思いますが・・・。

内野手が190mm、対して外野手が205mm、対して画角が変っていませんね。(^^;)

300mmまで有るのですから、まずは一気に画角いっぱいまでレンズのリングを回せるように、
持ち方を変えてみてはいかがでしょう。

書込番号:19261866

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/10/26 20:45(1年以上前)

TAMRON の28-300って A061ですかねぇ。
このレンズなら使ってました。
解像は良くないレンズです。特に遠景で被写体が小さくなるほど辛くなります。
近距離で被写体が大きいと発色は良くて悪くもないんですが・・・
現在はコレクションとなってまして使うことはありません。

EF-75-300mmって・・・フィルムKissのWズームのキットレンズ?
これも・・・解像云々を言えるレンズではないと思います。

レンズの更新をお勧めします。

で、外野手がトリミングなしでとれる焦点距離となると、かなりの大型レンズになるかも。
だって・・・野球場の報道関係者のレンズ・・・大きさ見たことありません?
とすれば・・・トリミングは致し方ないと考えた方がいいと思います。

それでも、APS-Cで400mm、35mm換算で600mmを超える焦点距離は欲しいかもしれませんね。
そうなると、2kgを超える重さのレンズということになると思います。
大きくて重たいのがダメだとなると、300mm程度でトリミングすることになると思います。
そうすると、現在の焦点距離と同じになりますので、画角的な変化は望めません。

私はシグマの50-500を7Dで使っています。今買うなら150-600にしてるかも・・・
でも、50mmのワイド端が便利だったりするので、10万円を切った50-500も穴馬で候補に・・・

フェンス越しはなかなかやっかいですよね。
絞りを絞るとフェンスが出てくるし、絞り開放だとしゃっきっとしないし・・・
EF 70-300mm DOレンズなら口径が小さいので、フェンスの間からレンズが出せたりします。
でも、お勧めしませんよ。割高感満載で、クセの強いレンズなので。

テレ端の焦点距離を伸ばすと、広く撮ろうとしたときに対応できなくなるかもしれません。
ワイド端が100mm以上だと全体の雰囲気を撮るには狭いかもしれません。
何かを優先すれば、何かを捨てることになるので、その判断が難しいかもしれませんね。

案外、デジイチじゃなくて、撮像素子が小さくて換算焦点距離の長い小さなカメラが良かったり・・・
デジイチとの2台態勢はより撮影の幅も広がるかも。
その辺も含めて探されてもいいかも・・・

書込番号:19262287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/26 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>写真は光さん
ご指摘の通りです、DVDに焼いて、レーベル印刷もしています、
トールケースにいれてケースの表紙も毎回その都度ワンショット選んで印刷しています。

そのDVDをHDMIでつなげたデッキでテレビで見ます。
これをもう10年、恥ずかしながら趣味のマイコレクションです。
全編に音楽もつけてますので、その年ごとの甲子園本大会もよみがえる次第です。

そんなわけで解像度が落ちるのも前提に、
より大きく取れればトリミング後も今よりましになるのでは…
もしかしてトリミングなし、は無理でしょうね、それなら最高なのですが…

ただ、どうしてもDVDに焼いておきたいのです、
もちろん、ムービーとして外付けハードにも残してはいあすが…
我が儘でもうしわけありません…

その上で最良の方法はないかと、
もしかしてレンズを変えれば、今よりなんとかなるのでは、
と思ってしまったのです。

>SakanaTarouさん
貼って頂いたプロの方が肩から下げている方のカメラとそのレンズ、
こんな感じをイメージしていました、

が、これだとレンズが30センチくらいにしか見えません、
私でも手持ちで行けそう?
いやいや、重い?手持ちは無理でしょうか…

皆さんが教えて下さったように
今の私の古ーいレンズとそう変わりないのでしょうね、つまり300mm

ただ性能とお値段が良くなった、みたいな…
私の目的を果たすにはやっぱり50センチになってしまうのでしょうね…

>denki8さん
300のを貼ってみました、同様にトリミングしたものも貼りました。
トリミングは色補正と
シャープいれてます。
外野手が前へ出てきてくれた捕球と、このように定位置のセンターの捕球だと
こうなってしまいます…

>okiomaさん
おすすめの150-600Sなどタムロンやシグマか、
それともSakana Tarouさんが教えて下さった
純正のキャノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMか、

myushellyさんがおっしゃるように
何かを優先すれば、何かを捨てることになる、
ただ、「今買うなら150-600にしてるかも・・」
とのこと、

自分で言うのも何ですが、
同性の中では私はかなり腕力は抜きん出ている方です、
球場の階段もなんなく駆け上がったり、撮影場所を移動するのも
パッパとちゃっちゃと、今の所はできます、

移動もマイカーで電車等は使わず球場入りします、
カメラを持つのは本当に試合の間だけ、
ただ、2時間半、もし総重量が3キロ以上?だとしたら…
プラス一脚の重量も。

男性並の腕力まではないのが悔しいです。

myushellyさんの
「APS-Cで400mm、35mm換算で600mmを超える焦点距離は欲しいかもしれませんね。」
そうなんです、欲しいです…
2キロですか、なんとかなりそうな気もしたりして…

「大きくて重たいのがダメだとなると、300mm程度でトリミングすることになると思います。
そうすると、現在の焦点距離と同じになりますので、画角的な変化は望めません。」
とのこと、
新しいレンズでも300mmだとそうなりますよね…
やはり何かを優先すれば、何かを捨てることになる、ですね。

皆さんのアドバイス、大変感謝しています、
が、未だ、結論には至らず、
悩みます…。





書込番号:19262971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/10/27 00:58(1年以上前)

長玉は一脚でしょう。
三脚は迷惑がかかるので。

書込番号:19263110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2015/10/27 01:18(1年以上前)

>PCで見るときれいなんですよね、でもムービーにしてテレビで見ると必ずモヤモヤした外野が数枚…

すみません、すべて読んだワケではありませんが、ムービーにする前の画質にはそこそこ納得しておられて、ムービーでの画質を改善したいという趣旨なのか、そもそも写真として撮った段階の画質を改善したいのか、論点(最終目的)はどこにあるのでしょうか?

後者なら皆さんの仰るとおりレンズの話になると思いますが、前者ならどうしようもないですね。
どうしてもDVDに拘られるなら、DVD-Videoではなく、HD画質でDVD-Rに焼けるAVCHDディスクにしてはいかがでしょうか?
長いとブルーレイにするしかありませんが…。

書込番号:19263148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/27 01:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
こんばんわ、
誤解をまねいたようですみません、

写真として撮った段階の画質を改善したい、
のです。

そうなるとDVDに焼いても、ムービーの出来も変わり、
テレビで見ても今までよりもやもや感がなくなると思っています、

というのも、
現在のレンズで
明るい戸外で、近距離で撮った物、
(球場入りする選手たち、スタンドの応援団、ガーデン披露宴等、元々人物が大きく映っているもの)
でDVDに焼いてテレビで見た時はトリミングしようがしまいが
もやもや感なし、なのです。

大きく撮れれば、トリミングしたとしても
今ほど小さく切り抜かずにすんで
DVDにしても今よりきれいになるのでは、
もしかしたら、トリミングなしでも行けるかも??(これは甘いとは思いますが)、
この考えです、間違っていますでしょうか?
しょせんは未熟な素人です、
お考えがございましたらお聞かせ頂けると助かります。







書込番号:19263183

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

たびたびお世話になっております肉四郎と申します。また皆さまのご意見を伺えればと思います。
質問の内容をご説明しますと、こちらにまっすぐ向かってくる被写体、主にドッグランでの愛犬と愛娘(4歳)に対してのこのレンズのAFの速度と精度についてです。なおカメラ本体はKISS X7になります。
撮り方としては、連射モード、AIサーボAF、Tvモードで1/1000前後、焦点距離70mm、ISOオートにして、やや遠目の位置から被写体をフォーカスして数枚撮りますが、数回繰り返すもほぼピンボケ写真になります。
たまにジャスピンもありますが、同じ望遠レンズのEF-S55-250STMよりもジャスピン率が同じかやや悪いくらいに感じています。
よくレビューで爆速AFと表現されている方がいましたので、期待していた分少し残念ではあります。
(でも写り自体はとても満足しています。またこの撮り方でのジャスピンは難しいことも何となくは分かっております)
。そこで私の考えとしては、カメラ本体の能力が低いため、レンズのポテンシャルを100%引き出せていない、
と思っていますが、実際のところどうなんでしょうか?
正直なところ連射コマ数も最近4コマ/秒では息子のサッカーでなかなかコマ間でタイミングを逃しており、
カメラ本体の買い足しを後押ししてもらいたい、下心もありますが^^;・・・皆さまのご意見を伺えればと思います。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:19166992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/23 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7200+300F2.8VR2

D7200+300F2.8VR2

D4+300F2.8VR2

D4+300F2.8VR2

肉四郎さん  初めまして。

自分はニコンマウントですがワンコ撮影との事なので。
ドッグランでのダッシュしてくるワンコ撮影は自分の撮影している被写体では
一番難しい部類に入ると思います。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMのAF速度は解りませんが、
ボディよりもレンズのAF速度が歩留りを良くする一番の近道だと思います。
APS-Cであれば純正70-200F2.8を購入するのがベターだと思います。
7D2などの高性能AF,高速連写コマがあればなおベストですが、
自分はレンズありきだと感じています。
便利ズームでも撮れるよ・・・と言う方もたまにいらっしゃいますが、
ドッグランでのワンコ撮影すればAFが全然ついて行かないというのを実感すると思います。

予算がゆるすのであればレンズ投資をお勧め致します。

書込番号:19167106

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/23 20:14(1年以上前)

むやみな連写をしていませんかね。

あとは、測距点は9点ですか?
9点であると状況によっては意図してところにピントが行かないことも多いかと

被写体を追従し続ける腕も必要になりますが、
中央1点とかでやったことはありますか

機材の頼るのもありかと思いますよ。
確実に良くなるとは断言できませんが
7DUと…
8000DでもAF性能は上がっていますからね…

書込番号:19167127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 20:16(1年以上前)

>よくレビューで爆速AFと表現されている方がいましたので、
比較されたレンズにもよるので、、、7DUにボディ更新が実はコスパいいかも、、、

書込番号:19167135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/23 20:31(1年以上前)

>同じ望遠レンズのEF-S55-250STMよりもジャスピン率が同じかやや悪いくらい

変ですよね。
普通に考えれば、 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方がよいはずですが。
被写体を追う速度が遅いのか?それとも上下左右、被写体の変化に
AFポイントの追随が追いつかないのか?

>カメラ本体の能力が低いため、レンズのポテンシャルを100%引き出せていない

AFポイントの追随あるいはAIサーボの能力が追っ付かないのなら、
ボディをより上級機へ置き換えるのも良いかもしれませんが・・・
でもそのようなことがあるのかな?あまり聞いた事がないので。

もし可能なら、2本のレンズで、電車など直線で向かってくるものなんかで
テストしてみてはどうでしょう?
もしそれでEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が歩留まりがよいのであれば、
AFスピードに問題が無いと切り分けが出来そうな気がします。
やっぱりEF-S55-250STMの方がよいようであれば、EF70-300mm F4-5.6L IS USM側に
何らかの不具合があるようなことになるのではないでしょうか?

書込番号:19167194

ナイスクチコミ!3


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 20:38(1年以上前)

KID.R33GTRさん 初めまして

早速のご回答ありがとうございます。
純正70-200F2.8までいければいいんですが、まだこの金額に踏み込む勇気が・・・^^;

okiomaさん

前回に続き、ご回答ありがとうございます。

>むやみな連写をしていませんかね。
はい、むやみに連写しまくってます^^;置きピンとかもそろそろ覚えたほうがいいかもですね・・・
>中央1点とかでやったことはありますか
はい、コメントし忘れましたが、サーボ時はほぼ中央1点です。中央から外れてのピンボケではない・・・はず。
>機材の頼るのもありかと思いますよ。
後押しありがとうございます!
>7DUと…8000D
やっぱり動体には7DUですよね。でもバリアンも欲しい欲張り派なんで、70D(もしくは70Dの後継機種)ぐらいを
狙ってます。8000Dは5コマ/秒がちょっと買い増しには躊躇しています。

しんちゃんののすけさん

前回に続き、ご回答ありがとうございます。

>比較されたレンズにもよるので、、、
なるほど!人により比較するレンズが違いますもんね。

>7DUにボディ更新が実はコスパいいかも、、、
やっぱり7DUですか〜。どうせ重いんでバリアン付きの「7DUβ」みたいな派生機種出して欲しい。

書込番号:19167214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/23 20:55(1年以上前)

 X7がAIサーボAF、7Dや70DがAIサーボAFU、7DUがAIサーボAFVなので、ボディ側の制御アルゴリズムによる差はあると思います。古い話ですが7Dを購入した時、持っていたX2と比較してAFの食いつきの差を実感したことがあります。

 70-300Lは持っていませんが、ボディを変えればヒット率が変わる可能性もあると思います。ただ、走って近づいてくる犬の撮影って難易度が高いと思うので、ボディを変えても顕著に効果が出るかどうかは分かりません。

書込番号:19167295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/23 21:04(1年以上前)

機種不明

7D2+EF70-200 F2.8 IS IIです。

肉四郎さん
初めまして(≧∇≦)
自分はX7iから7D2に買い換えました(笑)
我が家のワンコも突進してくるのがほとんどなのでX7iでは、なかなかお気に入りが撮れませんでした。

肉四郎さんが背中押して欲しそうなんで...

7D2!!いっときましょ(≧∇≦)

書込番号:19167343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 21:07(1年以上前)

>hotman さん

ご回答ありがとうございます。
普通に考えたら、そうですよね。ただ、EF-S55-250を「U型」から「STM」に買い替えた時には、AF速度の違いに感心しました。
それだけSTMのコスパがいいだけかもしれない、とも考えたりしています。また、よくよく考えるとAF速度はアウトフォーカスからの
復帰速度で感じるスピードのような気がしますので、AFサーボの追随性能にはやっぱり私は比例しないような気が致します。
とりあえず同じ条件で比較した訳ではなく、非常に感覚的な質問をしてしまい、すみませんでした。。。比較テストも一度試してみます。

書込番号:19167359

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

55-250Uでやっとこさの一枚。耳が切れてしまったのが残念。

55-250STM。ちょいピンが甘い気もしますが。

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

>X7がAIサーボAF、7Dや70DがAIサーボAFU、7DUがAIサーボAFVなので・・・
そうなんですね!サーボも機種のグレードで差別化しているとは、知りませんでした。
今のところ7DUが最新のシステムみたいですね。
実体験のお話しも参考になります。また今回の撮影の難易度は高いので、期待しすぎないように致します。


>カメキューさん

ご返信ありがとうございます。
素敵なわんちゃんのお写真と実体験、参考になります。やっぱり7DUですか〜!
キャンペーン中にこのレンズと一緒に逝ってしまったほうが良かったですかね。。。(T T)

一応私の撮った写真もアップ致します。残念ながら70-300Lで撮ったのが、満足できずに全て消去してしまったので、
55-250Uと55-250STMのを載せます。ちなみに測距点は中央1点ではなく全点9点でした・・・スミマセン。

書込番号:19167598

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 22:07(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

再びスミマセン!先ほどはお写真をよく拝見せずスルーしていましたが、正直えげつないほど素晴らしい写りですね!!
これがサンニッパの写りなんですね!!!
これほど素晴らしいお写真を撮られるなら70-200F2.8を勧めるのが分かります。

書込番号:19167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/23 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4+200-500F5.6

D4+200-500F5.6

#肉四郎さん  返信有難うゴザイマス。

チワワちゃんだとワンコ撮りの中でもまた難しいと思います。
なんせ体の大きさが小さいので、ちょこまかと。
ウチの子もチワワより少し大きいかな・・・ぐらいの大きさですが、
ドッグランではしゃいでいる時のダッシュは超速いです。
ファインダー内におさめるだけでもう一苦労。
どこにいくかも分からないので置きピンもほぼ不可能と思います。

ドッグランなどで他のレトリバーなどを撮るとわかるのですが、
小型犬よりも走るのは速いのですが、写真の歩留りはイイです。

7D2にすれば連写コマ数がかなり多くなるので、イイ瞬間や表情を撮れる確率は増えるとは思います。
実際自分もD7200の秒6コマよりもD4の秒10コマの方が歩留りはイイです。
でもD7200の方がトリミング耐性が有るので重宝してます。

結局はカメキューさんの7D2+70-200F2.8がベストに近い組み合わせになってくると思います。


書込番号:19167686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/23 22:47(1年以上前)

返信ありがとうございます^o^
可愛いワンちゃんですね!!
我が家のワンコと同じで顔周りが黒い子はなかなかベストピントが来ないですよね;^_^A

KID.R33GTRさんのワンちゃん達の写真は自分も何時も勉強させて頂いております(^∇^)

カメラとレンズを同時に購入は厳しいでしょうから7D2のボディーのみ買い増ししてみれば?
70-300Lは使ったこと無いですがボディーがかわると違いが実感出来ると思います;^_^A

書込番号:19167816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 22:52(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

再びご返信ありがとうございます。
またまた素敵なお写真をありがとうございます。この20-500も素敵な写りですね!!
なによりワンちゃんの生き生きとした姿を捉えているのが素晴らしいです!とても勉強になります。

>チワワちゃんだとワンコ撮りの中でもまた難しいと思います。
そうなんですね(><;)うちのチワワはチワワの中では大きいんですが、その分足が速く、向かってくる時間は1秒たらずです。

>結局はカメキューさんの7D2+70-200F2.8がベストに近い組み合わせになってくると思います。
薄々分かってはいたんですが、やっぱりその組み合わせがベストなんですね〜。

このスレには関係ないんですが、来週はいよいよ娘の運動会。しかも室内で!とりあえず今の機材で運動会でトライして
その後、よーく考えたいと思います。

書込番号:19167847

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/23 23:13(1年以上前)

>カメキューさん

再びご返信ありがとうございます。

>可愛いワンちゃんですね!!
お褒め頂き光栄です^^)

>我が家のワンコと同じで顔周りが黒い子はなかなかベストピントが来ないですよね;^_^A
実はこの点も気にはなっていました。特に真っ黒や真っ白な箇所はフォーカスが迷ってしまっている気がしています。
この辺りが新しいAFサーボで進化していれば最高ですが。

7DUで違いを実感してみたいです!また70-300L自体は何度もカメラ屋さんで試し撮りして納得して買ったので、
今はこのレンズとともに自分の腕も成長したいと思っています。

書込番号:19167929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/09/24 00:15(1年以上前)

>肉四郎さん、こんばんは。

かわいいワンちゃんですね^^
わたしも真正面から走ってくる愛犬を撮りたいがために、カメラを始めました。
最初はKISS(X2)+50-250(初代)で撮ってましたが、とてもこのようには撮れませんでしたね(^_^;)
今のKISSとレンズはかなり性能が上がってるような気がします。

撮り方としては、もう少しローレベルから撮られるといい感じになると思います。座って撮る位置だとどうしても見下ろす感じになり、私はいつもうつ伏せになって撮っています。(私が唯一努力をしてるところでもあります(笑))

それにしても、STMレンズより最新のUSMレンズの精度が悪いということは普通はないでしょうね。設定が全く同じにして、それでもよくなければ、一度サービスセンターで見てもらったほうがいいかもしれません。

あとはボディーに関してですが、私はいろいろ使ってきましたが、KISSから二桁Dに変えたときが一番AFがよくなった感じがします。今なら70Dでしょうか。それか、初代7Dでもかなりよくなりますので、安く買えるようであれば70Dや7DUよりコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

書込番号:19168096

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/24 07:10(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

ご返信ありがとうございます。

撮り方のアドバイス本当にありがたいです!確かにみなさんの作例はローアングルでいい感じですね!
次回はもっとローアングルでトライしてみます。

また実体験のご報告、参考になります。二桁Dor7Dでも違いがありそうですね。カメラは道具にこだわりだすと、
あとちょっとの差(でも実際は大きな差?)に5万、10万、何十万とお金を掛けないといけないんだなと
段々分かってきました。

書込番号:19168391

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/24 09:14(1年以上前)

下手に妥協して買うと、後々買い替えとなり遠回りして、かえって損しますよ。
無理してでも 70-200f2.8 、 7DII いっといたほうがいいですよ。

書込番号:19168563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/24 21:07(1年以上前)

こんばんは^o^
娘さんの運動会の撮影がんばって下さい!!
室内の競技もあるんですか!?それならば、7D2+70-200F2.8L IS IIが本領発揮しますよ(笑)
あと、自分はまだ買って無いですがX1.4のテレコンもご一緒に!!(≧∇≦)

書込番号:19170097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/24 22:08(1年以上前)

>D777さん

ご返信ありがとうございます。
今のところ無理しても70-200f2.8には手が届きません(><);持っている方がうらやましい限りです。
多分その予算になる前に違うモノに手が出てしまいます^^;

>カメキューさん

たびたびありがとうございます!
初の一眼での運動会です。しかし室内とは、一眼を始める前は「雨でも中止にならないし、ピーカンでも暑くないんで良いよね」
と思っていたのに、今は「なんで屋外じゃないねん!シャッター速度が〜、高感度ノイズが〜」という思いですが、何とかナイスショット撮れるように頑張ります!
レンズはf2.8望遠ズームが社外品でもいいんで、喉から手が出るほど欲しいですが、とりあえずカメラ本体を機能アップしたいと思います。テレコンなんていつの日になるかな〜^^;;

書込番号:19170367

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2015/09/25 23:44(1年以上前)

ご回答頂きました皆様、改めまして見ず知らずの私に助言を与えて頂きありがとうございます!
皆様にgoodアンサーを付けたいのが本音ですが、特に印象に残ったコメントを書いてくださった方に付けさせて頂きました。
正直ワンコ命とまで言える自信はなく何が何でも質問のような写真を撮りたい訳ではないため(最後にこんなコメントでスミマセン)7DUまでいってしまうべきかまだ迷っていますが、どの道今は購入資金が全くないのでコツコツと資金作りに励みます。
いつもですが皆様の生の声ですごく勉強になります。ある意味カメラ本を読むよりも身になります。
またずうずうしく質問をしてしまうかもしれませんが、どうかまたお付き合いくだされば幸いです。ありがとうございます。
肉四郎

書込番号:19173636

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング