EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2013年11月13日 21:07 |
![]() ![]() |
15 | 25 | 2013年8月14日 19:51 |
![]() |
14 | 17 | 2013年7月31日 21:20 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年5月24日 20:58 |
![]() |
23 | 17 | 2013年2月11日 00:56 |
![]() |
7 | 8 | 2012年10月23日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こちらのEF70-300mm F4-5.6L IS USMか、タムロンかで悩んでいます。
ほかも、オススメがありましたら教えてもらえますでしょうか。
用途【ライブなどでの人物撮影】
海外で、アーティストのライブ会場などで撮影を趣味でおこなっています。もちろん撮影可能場所のみです。
席が遠くても撮影可能な望遠レンズをどれにしようか迷っています。
ライブは基本暗い会場なのでF2.8がいいのかな?とは思うのですが、
予算的にEF70-200mm F2.8L IS II USMまでは届きにくく、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
か
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
で悩んでいます。予算的に似たり寄ったりだったので…。
動く人を撮影するのであればやはりAFが早い純正かと思うのですが、明るさの面で悩んでいたりも…。
ほか、オススメなレンズがありましたら教えてもらえますでしょうか。
お手数おかけします
1点

ご使用の用途でしたらSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDでないと不便なケースが増えてくると思います。
本当なら純正70-200F2.8L IIが最適なのですがご予算の都合でしたらF値の小さいサードパーティーで
代用するのがよろしいかと。上を見るとサンニッパ、ニーニーなど切りがありません(笑)
書込番号:16820677
1点

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USDでいいのでは?
その条件だと動体に対するAF性能よりも明るさのほうが重要だと思います。
書込番号:16820725
1点

もつもつこさん、こんばんは。
わたしもよく似たような感じで撮ってますが、最終的には300mmのF2.8を購入してしまいました。。。
お手持ちのボディーによると思いますが、フルサイズの200mmって、けっこう望遠ではないですよね。
許可されていても、客席からだとアーティストのアップなんかはなかなか撮れない感じです。
いつもはAFの観点から純正を(しか)薦めますが、暗い会場が多いということなら、やはりF2.8のレンズをチョイスしたほうが良いと思います。AFについてはマニュアルで撮ればなんとかなりますが、F5.6のレンズはF2.8では撮れませんからね。
書込番号:16820739
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ボディは、キャノン6Dを使用しています。始めたばかりで、ほとんどオート状態で撮影しています。
書込番号:16820751
1点

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
がいいと思います。
望遠側が足りないと不安であれば、1.4xのテレコンを持ではいいと思います。
一応テレコンは↓が使えるみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000550972/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417329/SortID=15382793/
書込番号:16820827
1点

やはりタムロンの70-200F2.8(A009)だと思います。
もちろん予算の都合がつけば70-200F2.8LUが一番だと思いますが、タムロンの評価も画質面ではかなり良いですし、使用目的から考えてAFスピードは多少遅くても問題はないと思います。
それより、レンズの明るさが問題になると思いますので、テレ端で70-300Lより2段分明るいA009の方が良いと思います。焦点距離が不足する場合、自己責任ですがケンコーのテレプラスを使用すればテレ端280ミリになり、なおかつF4で使うことができます。
書込番号:16820834
3点

私は純正にあまりこだわりがないのでF2.8のレンズをおすすめしますね。
テレ端2段の差は焦点距離以上に大きいです。
画像が小さければトリミングできますが、ブレてしまっては救いようがないので。
ちなみに値段的にはタムロンよりもシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの方が安いですよ。
書込番号:16820878
2点

もつもつこさん おはようございます。
暗いライブなどとなるとAFスピードといっても予測して置きピンでも撮れるでしょうから、明るさ2段の違いは被写体ブレして撮れるか撮れないかの違いになりますので明るいレンズの方が無難だと思います。
但し後々社外F2.8を大枚はたいて購入されてもキヤノン使用ならば、LUなど白いレンズが気になり回り道をしてしまうように思えますので、テレコン使用での画質の劣化や開放での写りを考えれば無理をしてもベストの購入をお勧めします。
書込番号:16821323
4点

もつもつこさん こんにちは
明るさが足らないのでしたら タムロンが良いと思いますが ISO感度で対応できるのでしたら EF70-300mm F4-5.6Lが良いと思います。
実際300oが欲しいのでしたら テレコンよりはテレコン無しの方が 画質良くなりますし タムロンの場合テレコン純正無く キャノン純正も使えないと思いますのでテレコンでまた 悩むより EF70-300mm F4-5.6L購入した方が 良いように思います。
書込番号:16821543
3点

僕もタムロンかシグマの70−200/2.8
の方が良いかと思います
EF70−300Lの予算で購入可能かと思います
僕だったらシグマとします
書込番号:16821698
2点

EF200mm F2.8L II USM+EXTENDER EF1.4X IIIでは。
6Dだと望遠足りないでしょうからトリミング対応で。後からデジタルズームって感じで。結果的にはズームと同じ様に使えます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは明るさと大きさが、、、
タムロンはわかりません。
書込番号:16822475
1点

メインのレンズなら純正がお勧め。
サブとはおまけのレンズなら社外品で良いのでは。
書込番号:16823718
1点

こんばんは。
ライブの音楽は何系でしょう?激しく動くのなら、一番は純正EF70-200F2.8LISUSMUです。
でも、22万ほどするので無理だとしたら、、、
それでも、70-300はないでしょう。
晴天野外なら凄く良いのですが、ライブ会場が暗いと途端に残念になってしまいます。
それなら自分はタムロン・シグマのF2.8で確実に撮れることを優先します。
アプロワンさんが「純正推し」なのは、以前シグマのレンズでどうしても解像に満足できなかったからですよね。
動態をAIサーボで追いかけるときの追従性は純正が一番良いようです。
でも、ライブで撮影可能な場所は割りと遠いと思いますし、ドッグランやサッカーまで不規則でのないのでは?と想像します。
70-300を視野に入れてあるのが焦点距離の問題だとすると・・・
こうやって色々考えると
私もシグマで純正テレコンがあるAPO70-200F2.8OS HSMが良いかナァと思いますね。
自分もその旧型を使っていて今は純正ですが、ヤフオクで売ったら3年間2万ほどで使ったことになり、全く損したと思っていません。
書込番号:16824719
3点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
シグマの意見も頂いたので、確かにお値段的にもよく
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
にしてみたいと思います^^
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:16824881
0点

シグマもいいですが、私の経験談を
旧式の70-200を使用していますが、買った当初、AFでのピント時に極度の後ピン傾向があり(AFマイクロアジャストメントで補正しきれない位)、シグマにカメラと一緒に送って調整を依頼しました。
調整は保証期間内であれば無償で、1〜2週間程度で戻ってきました。
因みに、シグマさんの応対はとても親切でした。
最近のシグマレンズは解りませんが、シグマとキヤノンの取合せの場合、調整が必要なこともありますので、実戦投入の1ヶ月程度前に購入してテストをするのがいいです。
写りについては、タムロンとシグマ甲乙つけがたいレベルの写りをする筈です。
書込番号:16824944
1点

私は、6Dを使ってますが、レンズは1本しかありません。それで望遠も欲しいなあと思っています。ちなみにメインはN社でそれなりの望遠は持っています。
6DはN社より高感度に強いのと軽いのが特徴です。ですので、タムロンの70-300VCを狙っています。何しろ軽くて安い。まあ、他のセットがあるので軽くて安いを追求できるのは確かですがこのレンズの値段を見るとびっくりします。
いずれにせよ後悔しないためには300mmまで必要か、それとも明るさを重視するのかを選択することが第一です。
でも、写真はやっているうちにあっちの機材が良かったとなる病原菌を必ず持っていますから、そう思って選ぶといいです。何せ、撮りたい被写体は数年で変わっていくことがよくあるのですから。
書込番号:16832293
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
60Dを購入して約1年になりまして、キットレンズも卒業しようと思っています。
1年ドームでプロ野球撮ってみての感想はやはり遠かったので、内野の前の方の席を買ったり、それでもトリミングをしたり…でした。
今、購入を考えているのは白レンズへの憧れもありEF70-300mmなんですが、もちろん望遠域が足りないのはわかっているのでテレコンをと考えています。
あとはシグマ APO 50-500mmも気になりますが、重さと大きさが気になるというのと、
EF100-400Lも気になるのですが古いレンズなので、私に使いこなせるのかなと思い悩んでいます。
ただEF100-400Lにしてもテレコン使用かなぁと思っているので、テレコンを使用しての撮影でどれが一番適していますでしょうか?
お値段的にはEF100-400Lはちょっと頑張らないといけないので渋っている感じです。
ご教授頂けますと幸いです。
1点

候補に挙げているレンズ全てテレコン装着だと
開放F値がF8以上となるので5D3か1DXでないと
AFが効かなくなります(それでも中央一点のみ)
60Dだと完全にMFとなりますが…
知っているなら余計な一言でした
書込番号:16419072
0点

ゆあくんさん こんにちは
このレンズ 純正のエクステンダー 対応表に入っていませんので 基本使えないと考えて良いように思いますので 使うのでしたら ケンコーのテレプラスPRO300が付くとおもいますが。
純正でそろえたいのでしたら 100−400oの選択に成ると思います。
でも予算厳しいのでしたら テレコンを考えず シグマの50−500oに行くのも有りだと思います。
書込番号:16419084
3点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
ご参考まで。(テレコンが使えない可能性があります。)
書込番号:16419086
1点

ドームとは、TOKYOドーム前提で書きます。
意外に暗いです。
サッカーで使う、国立・横国・三ツ沢・等々力などより、暗いです。
内野で撮る(列にもよる)なら、300mmだと、画角が480mmだと、ギリギリですかね。
100-400mmは、AFが遅いという人がいます。
でも、野球は動く幅が狭いので、使えない事は無いでしょう。
書込番号:16419098
1点

すみません
訂正です
ケンコーのテレプラスなら付くとの情報もありますが…
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」
に純正のエクステ(テレコン)は物理的に装着できないです
レンズが干渉します
100-400ならば60Dで使うとマニュアルフォーカスになりますが
純正のエクステが使用できます
書込番号:16419111
0点

こんにちは
実用面でいくならば、単体で500ミリまで撮れる
Σ50-500の、1択ではないでしょうか?
仮に70-300Lに純正テレコンは使用出来ないので
ケンコーテレプラス辺りをAFと画質を犠牲にして装着するの?
それってどうでしょうか?
そしめ値段的にはΣの1.5倍の100-400・・・
コスパでいけば、Σ50-500です
そして焦点距離の足らない分は、トリミングで
対処されると良いと思いますよ
Σ50-500+7Dで撮ってトリミングした画像を
こちら側のスレッドに載せているので
参考まで^^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=16412482/
書込番号:16419137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
どの程度のアップを考えているのか分かりませんが、トリミング無であれば、
シグマの50-500ではないでしょうか。 800mm換算。
値段的にも10万前半ですし、よろしいのではないでしょうか。
外野からだと推定100mでしょうか。
僕てあればEF100-400Lでトリミングを考えますがとうでしょうか。
60Dで640mm換算、100m離れて等身大にトリミング、耐えられる画質でないかなと思うのですが、
あとはどこまでの画質を求めるかだと思います。
書込番号:16419153
1点

候補の中で純正エクステンダーが装着出来るのは100-400Lのみですね
他のレンズはテレプラスPRO300をつけることになるかと思いますが、テレコンを使うと画質は劣化しますし、マニュアルフォーカスになるので現実的ではありません。
EF100-400LかAPO50-500の2択になると思いますが、100-400は設計も古く手ブレ補整も2段分しかないですし焦点距離もシグマの方が長くかつシグマの手ブレ補整の方がめちゃ強力です
もしAPO 50-500が重たいということなら一脚使用すると大丈夫かと思いますし、私の場合半日くらいなら振り回してても何とかなりますね
APO50-500がリーズナブルで高性能なので良いと思いますよ
書込番号:16419197
1点

こんにちは。
野球の撮影頻度が高いのであれば私もシグマ50-500mmOSがいいと思いますよ。
撮影回数が少なければこちらのレンズでトリミングなどでの対応でいいと思います。
書込番号:16419212
2点

ちょうど野球をシグマの50-500mmの望遠端とキヤノンの単焦点EF400mmF5.6で撮り較べてみたのでご参考までに。
神宮球場の外野の一番後方、コカコーラの電光掲示板の横から立って6Dでの撮影でこれぐらいの大きさで写りました。APS-Cならばこの画像より二回りトリミングされたくらいで大きく写りますね。
シグマの50-500mmは一脚を使えば重さは気になりません。
キヤノンのEF400mmF5.6は一脚なしでも手持ちでサクサクと撮れます。合焦も速いです。ズームじゃなくても良いのであれば良いかもしれません。
(結局50-500mmでも望遠端でしか撮らなかったりするので)
ただ、シグマの50-500mmの良いところは同じ場所でレンズ交換せずに50mmの画もそのまま撮れるところですね。
この便利さは使ってみるとなかなか良いものです。
ただ、ボールの縫い目などを見比べるとEF400mmF5.6のほうが良く写るような気がします。
書込番号:16419223
0点

こんばんは。
レンズの質(写りの質)はあるとしてもキットレンズの250oと300oでは画角的にはあまり変わりません。
みなさんがおっしゃられているように、エクステンダーはマニュアルフォーカスでしか使えません。
動きのある野球では無理がありますね。
では、シグマ50‐500ということになるのですが、このレンズ、テレ側ではF値は6.3と暗い上、
開放では甘いので絞る必要があります。(私も持っていますが…。)
私は京セラドームに行きますが結構暗いです。(写真を撮るには。)
静止している選手を撮るのでしたらともかく、動いている選手を撮るのは難しいです。
100‐400Lは確かに良いですが、設計が古いですし、
これを買う資金があるなら、定番の70‐200F2.8L+エクステンダー×2のほうが将来的にも使い勝手がいいと思います。
書込番号:16419257
0点

ズームを諦めるのなら、サンヨン+エクステ1.4 っていう手もありますね。
AF遅い、ISの効きがもう一つ・・・ですけれどね。
書込番号:16419335
0点

スレ主様
EF400mm F5.6L USM一択かと。
キットレンズしかお使いでないなら、、、
描写は満足されると思います。
予算潤沢なら大砲です。(100万コース)
手持ちは?
テレコン前提は?
くれぐれも遠回りされませんよう。
書込番号:16419968
0点

純正なら、EF300f4Lにテレコン、もしくはEF400f5.6L。
あとはやはり、重くてもシグマの50-500ぐらいしか選択肢はないと思います。
予算オーバー、重量オーバーでしょうけれど、シグマ120-300f2.8にテレコンが一番安くて、望遠で、画質も良さそうですが・・・
20万円台前半までいってしまいます。
書込番号:16420001
0点

70-300LとSIGMA50-500を使ってます。
70-300Lにテレコンを入れて使うなら、素直に50-500mmを使います。
テレコン入れて、テレ端のF値が8以上で、AF速度も遅くなると、70-300Lの魅力がなくなるので。
換算800mmが安く欲しいなら、50-500は選択肢になると思います。
換算500mmまででいいのなら70-300Lかな。
トリミング可能なら、70-300Lの絵を切った方が焦点距離も短くシャッター速度的にも有利だし、画質もいいかも。
画角が決まっていてズームがいらないのならシゴロかも でもズームないのは不便だよ。
書込番号:16420032
0点



みなさんありがとうございます。
ちょっと目を離してしまったんですが、たくさんの書き込みを頂いて嬉しいです。
まとめての返信になってしまうことをお許し下さい。
友人に相談した時にテレコンにしたら?と言われて、安易に決めてしまったので対応していないことは知りませんでした。
勉強不足でした…。
ドームでの撮影は内野での撮影になると思います。
私の買える範囲のレンズでは暗いのは十分承知しているので、
たまに、2軍練習場や、秋・春季キャンプなどの外の球場で撮ることもあるのでその時に力を発揮してくれればいいかな…と思っています。
買える範囲で…と単焦点にも憧れがありますし、EF400oF5.6も考えたのですが、とりあえず使い勝手の良い望遠を購入してから、今のカメラをサブにして、いつかフルサイズが購入出来た時に!と思っていました
あまり高いとすぐには手が出なさそうなので、それを踏まえるとシグマ一択でしょうか
どうしても白レンズへの憧れがありすぎて、買い直しもすぐには出来ないのでちょっと不安です…
書込番号:16420445
0点

JOY.comさん、こんばんは。
>>三塁側上段からです。
屋根に近い席からでも、結構撮れるもんですね。
>>7Dと悩んだのですが、高感度を優先して5D2にしました。
RAW撮りでしょうけど、さすが5D2、ISO4000でも低ノイズですね。
私も頑張って撮ってこないと・・・
書込番号:16420753
2点

ゆあくんさん 返信ありがとうございます
白レンズに憧れが有るのでしたら 70−300oが消えるとなると 100−400oになると思いますが
自分としては テレコン付けてレンズ暗く成って使うよりも シグマの50−500mmで AF使いながら撮影する方が 良いような気がします。
書込番号:16420765
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんばんは。毎日蒸し暑い日が続いてますが、わたくし恥ずかしながら防湿庫なるもの所有しておりません。
つい先日このレンズのマウント側から目を凝らしてよ〜くのぞいてみると、(日ごろからそんなことしたことありません
が)ほんとにちっちゃい点が5〜6個見えます,
タイトルのように埃なのかカビなのか見分け方ってありますでしょうか?
撮影には今のところ支障はありませんが、もしこれがカビだったら・・・。
ご教授お願いします。
0点

エムピーブイさん こんばんは
>ほんとにちっちゃい点が5〜6個見えます
点の周辺がハッキリしているようでしたら ゴミの可能性が強いので そのままでも大丈夫だと思いますが
カビの場合は ガラスにがり付いているような感じで付いていて 繊維質のような感じに見えると思います。
今回の場合 点のようですので ゴミの可能性が強いですが 気に成るのでしたら メーカーで確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:16417458
0点

こんにちは。
カビは、境目がハッキリしなく、ぼやっと感じです。
埃は、境目がハッキリしていて、つぶつぶがハッキリ分かります。
もし、カビだった場合は、処置は早い方がいいです。
分かりにくい場合は、メーカーのサービスサンターに持っていかれると、無料で見て貰えます。
書込番号:16417513
1点

カビなら点ももやっとした感じで、菌糸が伸びてガラス表面を這うようになります
成長も思った以上に早いと思います
多分、カビではないように思いますが気になるなら早めにSCで見てもらったほうが良いですよ
書込番号:16417557
0点

気になりながら使うのは不安なので、一度サービスセンターでみてもらった方が良いですね。
カビ対策にも、保湿庫の購入も検討する方が良いかも知れませんね。
書込番号:16417759
0点

心配なら、早くサービスセンターで見てもらったほうが安心できると思います。
書込番号:16417892
0点

写りに影響がなくても、今後の事を考え、今すぐSCで点検されるのが良いと思います。
カビなどの発生でしたら大変ですので。
書込番号:16417954
0点

こんにちは
もしかしたら、レンズに気泡が入ってるかも
http://s.kakaku.com/bbs/10501010034/SortID=8931562/
http://s.kakaku.com/bbs/10501010046/SortID=3458321/
http://s.kakaku.com/bbs/10501010018/SortID=4375014/
どちらにしても一度サービスでの点検をオススメします
書込番号:16417970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホコリです。
前玉の方も確認してみてください。
このレンズは入りやすいと思う。
使用前に鏡筒のズームのホコリを飛ばしてから使うこと。
あとは撮影にはほとんど影響しないから過度に気にしないこと。
書込番号:16418139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
埃だと思います。
不安であれば私もサービスセンターでの確認をおススメいたします。
書込番号:16418196
3点

いつも思うんですけど普通に戸棚や押入れに裸のままボディやレンズを入れてますがカビは付いたことがありません。
いろいろ条件はあるんでしょうが、かなりの数のカメラ類を入れてますが大丈夫ですよ。
・・・と言う事でホコリの可能性が高そう!?
あんまりLEDタイプの小さい懐中電灯でレンズを覗かない方がいいです。目に悪いものがいっぱい見えるときがあります。
(直視すると目が眩みますよ)
書込番号:16418724
1点

こんにちは。
うちでも防湿庫は、使っていません。
電源が取り回せない場所であることと、湿気の少ない場所だから乾湿計で管理したドライボックスに保管しています。
でも出てきて、めいめい勝手な場所に陣取ってる?ものも結構ありますが、カビははえたことはありません。
これはレンズ内の小ゴミといわれるやつでしょう。
どうしても入ってくる埃であり、撮影に影響なければ気にする必要はありません。
ただ、あまりにも多ければ、内部の清掃に出すとか対策はありますが、それなりにお金はかかります。
基本、風通しのよい場所というか、空気のこもらない場所であればカビははえにくいかと思います。
いちばんの対策は、時々使うことなんですけどね。
ドライボックスもひとつの手ではあります。
書込番号:16418772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能でしたら画像をアップされてみてはどうでしょう?
書込番号:16419350
0点

カビは、常時浮遊しています。
既にレンズ内に入っていても不思議ではありません。
問題なのは、目に見えるのは増殖した場合です。
で、増殖するかは、環境次第です。
それぞれ置かれた環境や使用頻度でも変わってきますので、
防カビ対策も違ってきます。
で、話だけで実際にものを見ているわけでもありません、
また写真をUPしても判断できない場合もあります。
ゴミだとは言い切れません。
ご自身で判断できない場合は、
皆さんが言うように早めにメーカーで見てもらった方がよろしいかと。
書込番号:16419964
0点

多くの皆さん、早速のたくさんのご教授まことにありがとうございます。
本当に参考になりました。言い忘れましたが保存の状態としては、はだかでカメラバッグに保存している次第です。
それから購入してまだ1年経ってません。
くっきりとした点なので、皆さんがおっしゃるのを参考にしますと埃の可能性が高いかもしれませんが、一度SCに持ち
込んで診てもらおうかと思っています。本当に良い仕事をしてくれるお気に入りの一本ですので・・・。
書込番号:16420106
1点

私の知人のほんとにあった怖い話です…
最初にカビの発生に気付いた骨董品のような古いレンズを
あまり気にせずに、その他の新しいカメラ機材と一緒に保管していたら
いつの間にやらカメラボディーや新しいレンズにも防湿庫内で
カビが一気に拡散…
防湿庫内の乾燥した環境ではカビは増殖しなくても
胞子は飛び回ってそこらじゅうに付着してしまうらしいのです…
そして撮影時などに持ち出して高温多湿の条件が揃ったら
カビの胞子は活発に活動し始め一気に増殖…(怖
防湿庫は湿度を抑えてカビの増殖を抑えるだけで
殺菌まではしてくれませんからね…
あたりまえと言えばあたりまえの話ですね
もちろん気を使わなくてバックに入れたままでも
レンズにカビが発生しない人も多いですが
保管状況に気を使うに越したことはありません
スレ主さんのレンズも埃だとは思いますが
こんな事例もあるんだと知っていてください
書込番号:16420235
0点

エムピーブイさん 返信ありがとうございます
>一度SCに持ち込んで診てもらおうかと思っています
大丈夫だとは思いますが これが一番確実で 安心ですね。
でもこのレンズ 丁寧に扱ってもらって 幸せそうです。
書込番号:16420482
0点

Rocksterさん、貴重な体験談ありがとうございます。怖いですね〜、まさか防湿庫内でカビが拡散するとは。
そうですよね、防湿庫なるもの所詮湿度調節器ですもんね、もはやカビが発生したものを治療する器械じゃないですもん
ね。大変参考になりました。
もとラボマン2さん、たびたびの返信ありがとうございます。本当にこのレンズいい画を出してくれる可愛いやつで、
これからも長く付き合っていくつもりですので可愛がってやりたいと思ってます。
書込番号:16423317
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
4月の下旬にこのレンズを購入して、4月30日にキャッシュバックキャンペーンの書類を
指定の方法で郵送しました。
すでに為替が届いている人のブログを見ると、ゆうちょ銀行から為替が届く前にまもなく
為替が届きますという案内のはがきが届くそうなんですが、私のところにはまだ届いて
いません。
すでに申し込まれた方、申し込み後から何日くらいで案内のはがきが届いたか教えていただけないでしょうか。
0点

私は3月に一度申し込みましたがその時はわりと早かった気がします。
でも
>ゆうちょ銀行から為替が届く前にまもなく為替が届きますという案内のはがき
これが届いてからさらに1週間近くかかったようにも思う
ま、キャンペーンも終了間際になってくると混み合うので、3月くらいに申し込んだ人に比べ送付されてくるまでの時間が余計にかかると思われます
それにGWもありましたしね
また、私は5月はじめにも申し込みましたが当然、まだ届いておりませんが1ヶ月くらいはかかるのではと気楽に待ってます
で、送る場合は私は簡易書留にしちゃってますね
過去にキャンペーンで送ったものが届いてないという報告もありましたし
書込番号:16146131
1点

こんにちは!
私の場合、1回目は2月末に投函して案内ハガキが来たのは3月中旬頃。
2回目ははっきりと日にちも覚えていて(買った日に手続きしたんで…)4月22日に投函して案内ハガキが来たのは5月14日。
3回目は5月2日に投函し、まだ案内ハガキは来ていません。
キャンペーン後半は応募も集中するみたいなんで、案内ハガキが来るのは投函して1ヶ月くらいは掛かりそうですね。
書込番号:16146680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は4月中ごろに40mmSTFが納品になって、ゴールデンウィークちょっと前に書類そろえて投函。
で、今週頭くらいだったかな?件の葉書が届きました。
多分スレ主さんより少しばかり先行していると思うので、来週とか届きそうですよね。
書込番号:16146850
0点

>私のところにはまだ届いていません。
そろそろだと思います。
コチラは‥
5/1に投函し、本日(5/18)「案内のハガキ」が届きました。
(5,000円の方です。)
こういったものは、時間かかります。
もう少し待ってみましょう。
書込番号:16147326
0点

皆さんレスありがとうございます。
同じ時期に申し込まれた方でもまだ届いていない方がいらっしゃるようで、少し安心しました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:16147634
0点

自己レスです。
念のためザ・ゴールドラッシュキャンペーン事務局に電話して、受け付け状況を確認しました。
電話は10時になってすぐに掛けたのですが、5分くらい担当者につながるまで待たされました。
あと、電話は発信者番号が非通知になっているとつながらないみたいです。
電話番号の前に186をつけて電話すると大丈夫でした。
電話がつながったので、申し込み状況を確認したいと言うと、名前と電話番号を聞かれた後
しばらく待っていると、書類は届いていて処理も完了しているので5月下旬〜6月上旬ごろに
払出振替証書が届くとのことでした。
書込番号:16154140
0点

私のところには本日(5/24)はがきが届きました
以上、報告です
書込番号:16172232
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、7D+シグマ 18-250mm MACROを所有しています。
18-250mmは旅行での撮影で重宝しており特に不満はないのですが、今後飛行機写真などを撮りたいため追加で望遠レンズを検討しています。
普通に考えばシグマ APO 50-500mmが飛行機撮影に向いていると思うのですがキヤノン純正白レンズも気になっており大変迷っています。APO 50-500mmは望遠は十分ですが重量があって機動性が低くなりそう。EF70-300mmは飛行機撮影用望遠としてはちょっと中途半端、でも機動性は高そうで画質も良さそうで、あこがれの白レンズ。もう数ヶ月悩んでいますが決めかねています。
ここを見てらっしゃる方は、EF70-300mmのユーザーさん、または購入検討してらっしゃる方だと思うのでキヤノンが優勢になるのかもしれませんが皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。特にEF70-300mmで飛行機撮影(航空祭など)をしてらっしゃる方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

どちらも持っていませんが・・・ヽ(;▽;)ノ
EF70-200/2.8Uと150-500ですが、この手の質問はよく見ます。
予算が解りませんが、70-200/2.8Uと1.4XVの組み合わせが使い回しが出来て良いと思います。
この組み合わせだと、50-500と重さが殆ど同じなのでどうかと思いますが。
満足度は高いですヽ(´▽`)/
書込番号:15714020
0点

250mm , 300mm は大して変わりません。なので、
1)望遠不足なら 50-500
2)望遠足りていて、画質不満なら 70-300L
という感じじゃないでしょうか。
書込番号:15714191
3点

悩ましいですね。
50-500持っていて、時々航空機も撮ります。ただ、テレ端で撮ったものをA4程度に印刷するのは問題ないですが、等倍に拡大して、GANREFなどのL単焦点の写真と比較すると、細かなディテールなどの表現で明らかな差を感じます(テクの違いもあるかもしれませんが(^^ゞ)。
50-500の場合、最短撮影距離が短く、便利に使えるのでその点と価格を考えれば十分満足はできるのですが、画質を追求すると期待を裏切られる可能性があると思います。AFスピードもL単に比べると遅いという書き込みも見受けられます。
70-300LならAFスピードも十分でしょうし、画質も50-500よりいいと思いますが、70-300Lが画質がいいと言っても、328や428と言ったL単には敵わない部分があると思います。もちろん、トリミング前提で70-300Lを選んでも間違いではないと思いますが、戦闘機クラスだとトリミングばかりになる可能性があります。
18-250の写りで不満がなく、ある程度、画質は我慢しても500ミリが必要だと思えば、50-500を選ぶくらいしか選択肢がないです。もちろん、潤沢な予算と体力に自信があればL単が一番ですが・・・
ちなみに50-500重いと言っても2キロ弱、体力に自信がない私でも、航空祭で一日振り回す程度なら問題ないです。
航空機に狙いを絞るなら、同程度の予算で456が買えますので、そちらを選ぶのも一つの考え方だと思います。
書込番号:15714465
2点

250mmから300mmにされてもあまり変わらないと思いますが...
旅客機なら300mmでも足りますが、航空祭で戦闘機を撮りたいのならシグマ50-500でしょう
2kgと重たいですが戦闘機撮っている時は重さなんか忘れてしまいますよ
ちょっとズームリングが重たいのが難点ですがフード持って直進ズームのようにも使えますし
70-300買うと結局は買いなおすことになるかもしれませんね
純正が良いというならズームなら100-400mmでしょう。
書込番号:15714880
2点

ジャン@アジアンさん おはようございます。
白レンズへの憧れが有るのであればそれも重要な購入意欲だと思いますので、白レンズをお買い求めになるのも良いと思いますし、現在お使いのレンズと比較されれば写りやAF性能は雲泥の違いがあると思います。
但し250oで撮られていて全然望遠が足りないと感じられていてとなれば、白レンズならば100-400oや400oF5.6以外は桁違いの価格になってしまう為シグマしか選択肢がないのが現状だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_10501010053_10501010022_K0000094983
書込番号:15715069
0点

飛行機だけをストイックに追いたいのなら、456や100-400。ついでに草花や状況説明的な写真も取りたければ50-500。結果
書込番号:15715287
1点

>キヤノン EF70-300mmかシグマ APO 50-500mm
私の場合、結局、時間差はつきましたが両方持ってしまいました。
50-500mmを先に使っていて、後で70-300Lを入手しました。
目的が違うので、どちらか一方というのは辛い選択になると思います。
50-500は、とにかく低予算で換算800mmが欲しい場合には選択肢になると思います。
ボディ込みで約3kgの重量になりますが、三脚座がグリップになるので、思ったほど動けないわけではありません。
ただ、レンズの長さはそれなりにありますので、振り回す際には半径が大きいことを意識するかも・・・
おそらく、このレンズと悩むのは100-400の方じゃないかなと思いますが・・・私は画角800を優先しました。
換算画角が500mmで足りるのなら、70-300Lの方が発色と解像感はいいと思います。
ボディー装着で約2kgですから、シグマに比べればかなり軽く、しかも取り回しもしやすいです。
飛行機はたまで、トリミングでも対応が可能なら、こちらの方が撮りやすくなると思います。
撮りやすいというのは、焦点距離が短くなることで被写体の捕捉がしやすく、また被写体ブレに対しても有利です。
800mm画角だと、1/1000くらいのシャッター速度が欲しいときがありますが、F値の暗い50-500では荷が重くなることもあります。
航空祭をメインにするなら別の意味のとりやすさがあるかもしれません。
普通は、いろいろな画角が欲しいと思うので、50-500mmのレンジがあるレンズは使いやすいです。
航空祭の撮影で狙いは一つだけというのなら、単焦点の描写にかけることもあると思います。
ただ、ロングの単焦点をAPS-Cで使うと画角が狭いので、被写体を枠内に入れるだけでもしんどいと思うかも・・・
現在のところなら、航空祭への比重をどの程度考えるかでしょうか。
航空祭を別にして、汎用性の高い70-300Lを持っておいて、100-400Lのリニューアル待ちもあるかも。
上の絵は飛んでないけど・・・7Dと50-500の絵です。ホワイトバランスはいじってます。解像感の参考に・・・なる?
書込番号:15715304
2点

ジャン@アジアン さん
おはようございます。
飛行機の撮影ですと、望遠ズームレンズであれば、純正の100-400の新品がお勧めです。70-300も良さそうですが、テレ端の100ミリの差は大きいと感じます。シグマの望遠ズームレンズも使いましたが、純正との写りの差はかなり大きいです。満足度は純正Lレンズで間違いありません。当方のオンラインアルバムも参考になればうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:15715333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スレ主さんは、価格が約10万円という事で2つのレンズで悩まれているのでしょうが、ちょっと高いですがEF100-400Lも検討対象に加えてみては如何でしょうか?
私は普段、望遠はEF70-300 DOを使っていましたが、最近あと少し寄れればっというシーンが増えてきたので思い切ってEF100-400Lを購入しました。
100-400Lは設計が古いレンズなので仕方ない部分も多々ありますが、直進ズームは思いの外操作性が良く大変満足しております。
掲載した写真はEF100-400Lで撮影したモノです。
普段、航空機は撮らないのですがレンズを購入し嬉しさのあまり使ってみたくなって近所の空港で撮影したモノを参考程度にアップします。
因みに、EF100-400Lは設計が古いのでそろそろリニューアルされるという噂がありますが、待ちくたびれてしまいました。
そしてその件については出てから考える事にして購入しましたが、結果もっと早くに購入しておけば良かったと思ってます。
書込番号:15715872
5点

今後飛行機写真などを撮りたい
場合
50−500で足りるかそれでも足りないかになりそうです
でも50ー500は大きく思いので他の撮影への汎用性はあまりないです
考はえているより今お持ちの18−250でまず撮影する事をお勧めします
他の方のアドバイス通り望遠具合は250でも300でもそんなに変りません
300で足りるなら70−300Lで良いかと思います
300で不足するなら今検討中の50−500を含め望遠側が400ないし500のレンズを選ぶ事になるでしょう
書込番号:15715901
2点

皆様、レスありがとうございます。
予算に関してはやはり10万前後ですが、今年中にEF100-400Lがリニューアルされるのであればこれを待って多少高額でもLレンズを手に入れたいと思っていたりします。今のところEF70-300mm、シグマ APO 50-500mmの2択ですが望遠を体験してみたいという気持ちが強いのでシグマが若干優勢です。それにしても広角から望遠までカバーできてなおかつ画質がシャープ、機動性抜群のオールマイティレンズなんてなかなかないもので悩みますね。
書込番号:15715909
0点

70-300と50-500、焦点域が違いすぎるので
比較が難しいですね。
現行の100-400mmLがベストチョイス。
画質・AFともに申し分ないです。
リニューアルしたとしても25万以上でしょう。
予算大丈夫ですか?
書込番号:15718315
1点

>広角から望遠までカバーできてなおかつ画質がシャープ、・・・
残念ですけど、そんな便利なレンズは無いと思います。
一般に、技術レベルが同じなら、画質は、単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズーム、と言われています(例外はあります)
ズームレンズを作るには(特に高倍率は)何かしらの無理、もしくは妥協が必要なんだと思います。
ですから、利便性を求めてズームを選ぶか、画質や明るさを求めて単焦点を選ぶか、決断を要求されるのだと思います。
書込番号:15719342
0点

私も70-300、100-400、50-500で散々迷ったあげく
50-500にしました。
この値段で500mmズームの画質をどうこう言っても仕方ないです。
航空祭も何度か行くと、同じような画の量産になってしまいます。
もう少し細部にこだわりたいとか、自分だけの1枚とか思いはじめると
サンニッパ等のL単になってしまうのかなと思います。
先日、習志野の空挺初降下訓練を撮りました。
約300mmと500mmの画をアップしておきます。
書込番号:15724010
1点

私も似たような悩みを持っております。
私が注目しているのが、EF300mm F4L IS usm にextender1.4Vです。
野鳥撮りでもよく使われる組み合わせだそうです。これならば、420mm相当でF値も一段落ちの5.6となりますね。7Dならば焦点距離も35mm換算で更に上がるので、楽しみです。
お値段も、手が届きそうなので。
自分で、使ってもないのに、申し訳ありません。
書込番号:15734479
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
物欲としてどうしても白レンズに目が行ってしまうのですがAPO 50-500mmに偏っています。
これはもうどちらか買うしかないみたいですね。APO 50-500mmに関してはフィルタのおまけキャンペーンもやっているし‥‥。使って自分に合わなければ売却して次のレンズといった感じでしょうか。そうやって皆さんもレンズ沼にはまっておられるのでしょうか‥‥w この件は去年の夏から悩んでいたことなのでそろそろ決着をつけようと思います。
書込番号:15734550
0点

でしたら50-500をオススメします♪
描写は決して悪くないですよ。
悪い評価を下してる方のほとんどの場合手振れが原因ですw
F8まで絞ればかなりイイ絵が撮れますよ〜♪
私は普段70-200F4LISを愛用してますので、超望遠が必要な時は50-500を友人に借りてますw
書込番号:15747116
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、EF70-200 F4L IS USMを所有しています。
子供の写真を撮ったり、動画も撮るのですが、このレンズのISがうるさいので動画撮影時に雑音が入ります。
主に運動会などの子供の行事用なので、特に使用頻度は高くありません。
そこで、200mmの絞り値が、判断程度しか差のないタムロンのSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDがあることに気付きました。Lレンズに比べると画質は悪くなるとわかってはいるつもりですが、タムロンのレンズも画質は中々良いようで、手ぶれ補正の音も静かだそうです。
なので、
SP70-300 F4-5.6 Di VC USDに買い替えようと思ったのですが純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMがあることがわかりました。
ここで質問ですが、
EF70-300mm F4-5.6LとタムロンとAFの速度はどれほどの差がありますか?
画質ですが、2Lサイズでプリントするレベルなら画質的にどれほど違いが出ますか?
0点

AF速度はわからないけど、
2Lじゃ画質の差は皆無といっていいでしょ。
Lレンズのステイタスが要らないのであれば、
SP70-300 F4-5.6 Di VC USDが良いのでは?
価格差分のお金を、外付けマイクにも回せるだろうし。
書込番号:15185506
2点

ありがとうございます!
お遊戯会もあるので、確かにマイクがあればいいかも知れませんね。
ただAFのスピードが気になります。
書込番号:15185526
0点

プマジさん
こんにちは。
EF70-200 F4L IS USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USMは持っていないのですが、SP70-300 F4-5.6 Di VC USDは使っています。
はっきり言ってAFは速くはないですよ。
遅いというほどでもないですけど、手持ちのEF135mmF2Lと比べても遅く感じます。
EF135mmF2Lも特に速い方ではないと思うので、そうゆうことです。
画質については2Lサイズ程度であれば、口径の小ささからくるボケの少なさを除いて全く問題ないと思います。
シグマのx1.4のテレコンをかませてf8(実質f11)で撮った写真を、A4プリントにして額装していますが気にならないですよ。
これは極端かもしれませんが、適切な観賞距離であれば問題ないということで(^^ゞ
また、VCも結構大きい音がしますよ。
外付けのマイクでないとEF70-200 F4L IS USMと同じ結果になる気がします。
書込番号:15185834
1点

70−200F4LIS も A005使っていますが、
手ブレ補正の音が静かなレンズは無いと思います。
AFのモーター音は EF−S18−135mmF3.5−5.6IS STM
が静かなほうです。
マイクは外付けで、カメラから離すのが良いですが、
周囲の音を拾うと思うので、音を同録だけでなく、別録りする方もいらっしゃいます。
でも、一眼動画のAF撮影は、追尾出来るか如何かで精一杯でしょうね...
書込番号:15186071
1点

ニコンでA005、今EF70-200/4L IS使ってます。
70-200/F4LはAF速度なら相当速いほうだと感じていますので、これからA005に変えると
けっこうノンビリした感じに思うかもしれませんね。
ただ昔のDCモーターに比べればずっと快適ですし、実用上困る事はそうそうないと思います。
で手ぶれ補正の作動音ですが、私の経験でならA005の方がうるさいような・・・
F4LISも静かではありませんが、A005も「ジャッ!」という音はけっこうしますよ。
また、限界が来た時の「ガクッ」とファインダ像が動く大きさはA005の方が大きいです。
書込番号:15186262
2点

先日「おわら風の盆」の撮影を60Dに、このEF70-300Lレンズを使いました。
AF速度は、EF24-105F4Lも使いましたが、このレンズの方がかなり早いです。
又IS音もEF70-300F4-5.6Lのほうが静かです。内臓マイクでも気になりませんが、
私は動画の場合は、オーディオテクニカのAT9941(ウインドマフ付き)を使用しており、
特に野外は必須でした。又MF撮影が殆んどですが、AF、IS動作時は録音されません。
夜間の動画撮影は、EF35F2でしたのでジーコさんが気になりましたが外付けマイクでは
録音されませんでした。
書込番号:15188122
0点

こんにちは(^-^)。
A005を持っています。EF70-300Lは使ったことがありません(^^;)。
EF70-200F4Lは持っていませんが、EF70-200F2.8LUを持っています。
EF70-200F4LはF2.8Lと比較した際に、散々お店で触りましたが(笑)、
EF70-200F4Lを使用していてA005にAFスピードを求めると
正直がっかりすると思います(^^;)。
USDはそこそこ静かではありますが、USMと比べたらスピードは全然遅いです。
AF音はあまり気にならないとは思いますが・・・。
ワタクシの個人的な印象ですが、静かなEF-S55-250ISって感じです(^^;)。
また、VCはファインダー像がピタって止まって見えますので、
動画での使用には不向きなんじゃないでしょうか?(^^;)
A005で動画を撮る際は三脚または一脚の使用でVCオフが良いと思います。
画質についてはお使いのボディーがAPS-C機であるならば、
2L程度のプリントでは、解像度はEF70-200F4Lと同じくらい
良く見えると思います。
ただし、好みにもよりますが色乗りは、Lレンズの方が
派手かな〜って言う印象です。
ワタクシはTAMRONも嫌いではありませんが、うわぁ〜♪って感じる
写真はLレンズの方が多いように思います。
抽象的な表現ですみません(^^;)。
書込番号:15189148
1点

こんばんは。
変な時間に起きてしまいました。
>EF70-300mm F4-5.6LとタムロンとAFの速度はどれほどの差がありますか?
レビューにも書きましたが、舞台上のお遊戯程度であれば、大差はありません。
ただし、Kiss X4では差が感じられました。
恐らく、マイクロチップの相性みたいなものだと思いますが、現行のEos60D,Eos5Dmk3での両レンズ使用のAF差は、AIサーボ時を除き、大差はありません。
>画質ですが、2Lサイズでプリントするレベルなら画質的にどれほど違いが出ますか?
多分、フルサイズ機でも気がつきません。
プリントを見比べて初めて「個体差」があることに気がつく程度ではないでしょうか。
APSCカメラなら、まったく差はないでしょう。
ちなみにVCもカタンと音はします。
書込番号:15240257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





