EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1669
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2013年3月18日 22:44 |
![]() |
11 | 10 | 2013年3月31日 21:29 |
![]() |
5 | 10 | 2013年3月17日 18:05 |
![]() |
10 | 8 | 2013年3月4日 13:56 |
![]() |
8 | 13 | 2013年5月22日 19:07 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月7日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
これから飛行機の写真を始めるカメラ初心者です。
空港とかで撮りたいです、離着陸とか。
飛行機関係のページを見て自分なりに考えた結果、機材は、7Dにほぼ決まりました。(標準のレンズキットかな)
悩んでいるのは、望遠レンズで、
@CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
価格を考えるとAがうれしいし、クチコミ見ても評判よさそうだったので第一候補なんですが、
飛行機関連のページを見てるとやたらこの@のEF70-300mm レンズを推しているので気になっています。色もかっこいいし。
そこで2点質問ですが
@飛行機を撮る場合、Tamron SP 70-300mmと EF70-300mm F4-5.6L IS USMどっちがお勧めですか?
Aそもそも望遠側300mmまでじゃお話にならないでしょうか??
SIGMAのAPO 50-500mm F4.5-6.3も気になってます!
2点

タムロンは持っていませんが、7DでしたらEF70-300mm F4-5.6L IS USMほうが
快適かも。
自分はEF70-300mm F4-5.6L IS USM購入後写真感が変わりました。
液晶画面が高精細になった気がするほどでした。
※初の白Lレンズです。
レンズレンタルで比較したほうが自分にあっているのがどれかわかり
やすいのではないでしょうか?
書込番号:15903787
3点

>Tamron SP 70-300mmと EF70-300mm F4-5.6L IS USMどっちがお勧めですか?
画質、AFスピード、純正の安心感からはLレンズだと思います。タムロンはズームの回転方向が純正と逆ですので、慣れないと戸惑うかもしれません、予算が十分あればLでしょう。
ただ、タムロンも評判いいですし、等倍鑑賞とか、トリミングして引き伸ばしなんてことをしなければタムロンでも大型機の離着陸を撮るのに問題は無いと思います。
>そもそも望遠側300mmまでじゃお話にならないでしょうか??
私が飛行機を撮るのは年に数回ですが、滑走路付近に適当な撮影ポイントがあれば、300ミリあれば大型機の全景を収めるには十分だと思います。
ただ、航空祭などでの戦闘機の撮影とか、旅客機でも一部分を拡大して撮りたければ、30尾ミリでは不足を感じると思います。
>SIGMAのAPO 50-500mm F4.5-6.3も気になってます!
7Dに50-500の組み合わせを使っています。A3くらいまでの印刷なら十分な画質で、AFもそこそこ速いと思いますが、等倍鑑賞すると辛くなることもありますし、AF外すと復帰まで迷うことがあります。価格を考えればコストパフォーマンスは十分だと思いますが、L単焦点などと比べるレンズではないと思います。
書込番号:15903864
1点

予算の問題も有るとは思いますが、タム買っても純正が気になってきます。
タムは安いので取り敢えず使って、満足出来無ければ
ヤフオク等で売ってLに行くのも良いのでは無いでしょうか(レンタルしたと思えば)
150-500使ってますが、どう撮るかだと思います。
どちらのレンズを買っても、結局500は欲しくなると思います(ノ∀`)
書込番号:15903938
1点

おぢちゃまさん
>液晶画面が高精細になった気がするほどでした。
そうなんですね!
やっぱりこっちかなぁ、お財布と相談してみます。
レンタルレンズっていうのも出来るんですね〜、近くでどこかないか調べて見ます♪
遮光器土偶さん
7Dに50-500の組み合わせを使ってらっしゃるんですね〜
僕自身飛行機が撮りたいっていうことだけははっきりしてるんですけど、
いかんせんそれ以外の点があいまいで、いまいち場所とか、構図とか、イメージできなくて・・・
とりあえず戦闘機は僕にはまだ無理だとあきらめているんで、
滑走路付近から大きな旅客機を撮る分には300mmでも何とかなりそうですね♪
R259☆GSーAさん
そうですよね、EF70-300mmが気になるんだと思います・・・
なるほど、150-500という選択肢もありですね!
とすれば、もう一本は広角〜200mmのレンズをチョイス!?
再考してみます!
書込番号:15904087
0点


動体を、AI SERVO で撮るならリングUSM の 純正Lがいいと思います。
書込番号:15904579
0点

レンズの値段は正直なのでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ方が良いと思います。
ただ、空港によっては400mmあった方が良いと思います。
書込番号:15904801
1点

じじかめさん
素敵な写真ですね!
撮影ポイントにもよるでしょうが200mmでこれだけ大きく撮れるなら
500mmより300mmの方が僕にはいいような気がしてきました。
mt_papaさん
>動体を、AI SERVO で撮るならリングUSM の 純正Lがいいと思います。
そうなんですね〜、勉強になります!
モンスターケーブルさん
>レンズの値段は正直なのでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ方が良いと思います。
やっぱそうなんですね〜、でも所有感ありそうですね!白ってなんかかっこいいしw
2枚目のデルタ航空の写真かっこいいです(・ω・)こんな感じの写真が撮りたいです・・・
飛行機撮影がメインですが、そのうち鼻とか風景とかも撮りたいです。
レンズは予算の範囲内でできるだけ良い物をと考えていたので
通常用、望遠用の2個が限界かなと思います。(通常用は今の所24-105辺りで検討中)
そうすると、50-500mm、150-500mmのレンズはルーチンで持ち歩くのはちょっときついのかな?と思い始めてきました・・・
書込番号:15905483
0点

こんにちは。私もEF70-300mm F4-5.6L IS USMを推しておきます。
最初、A005を買ったんですが、1年経ってこちらに乗り換えました。
レンズ歴はA005→EF70-200F4→EF100-400→EF70-300Lです。
最初は値段が安いからということでタムロンのA005にしたんですが、AFが遅いようでした。
フォーカスで覗いた感じはピタっと止まっているように見えるんですが、帰宅して現像してみると
原寸大で見た時にやっぱりブレていました。厳密にピントが合っていない写真が多く
がっかりしたので、A005は売却してEF70-200F4に乗り換えました。
ただしA005は色味がありタムロンらしさを感じました。
そしてEF70-200F4にするわけなのですが、今度は望遠側が少し足りないということになりました。
私は戦闘機の撮影を主に行なっているのですが、7Dと200mmでは着陸する戦闘機を
少し見上げる形になったので、できれば7Dと300mmがほしいということになりました。
この件についてずっと悩んでいました。456も持っているのでやっぱり300mmがほしかったのです。
100-400は456と一緒に持つと重たいので躊躇します。
そしてキヤノンの300mmのレンズなんですが、100-400、サンヨン、サンニッパ、70-300L、
EF70-200F2.8IIに1.4テレコンといろいろあります。
この中で言えば、サンニッパ2型の単焦点レンズが一番性能が高いのでしょうけれども
飛行機の撮影なので、予期しない大型機が来る可能性だってあります。
(例えばF/A-18が来た後にC-1が来たとか…)
そんな場合に単焦点レンズだと入りきらない涙目を見ることになるのでここはズームが
できるほうがいいんだと思います。ではズームレンズで、300mmがあって、画質が良くて、
AFが速いのはどれか、EF70-300Lということになりました。
実は今日、EF70-300Lを買ってきたばかりなのですが、設計が新しいので
300mmの描写に期待をしているところです。
少なくとも私が感じた中ではA005のAFは遅い為、AIサーボでピントが合いにくい感じでした。
EF70-300Lは値段は張りますが、やはり純正だけあってAFの心配が無いように思います。
そんな感じでお役に立てれば幸いです。ではでは。
書込番号:15905686
2点

70-300Lが買えるならこれに決めましょう。レンズは長い付き合いになるので、最初から良いものを買った方が良いです。
焦点距離は300mmあれば長すぎるぐらい十分です。昔はフィルムカメラに「300mmが飛行機撮影の標準レンズ」というのが普通で、デジタルになった今もそれは変わりません。300mmをAPS-Cのカメラに付ければ換算480mmで超望遠レンズと同じなので長すぎるぐらいなのです。羽田や成田でも換算400mm以内で迫力系から情景写真まで十分撮れます。
今は簡単に超望遠の撮影が出来るようになった弊害で、長いレンズで撮っただけでまともに撮れていない写真で溢れかえっています(汗)実際は単に飛行機を真横から写したカタログ写真でも本当にまともに撮れる人は極一部で、ネット上の情報は慎重に選ぶ必要があります。
どこの空港で撮る予定なのか教えてもらえれば、ポイントと使いやすい焦点距離をある程度お伝えできます。
書込番号:15906506
6点

autan_maxさん
そうなんですね、価格差分の恩恵はやはりあるんですね。
僕にその差がわかるか簿妙ですけどいづれ買い直すかもしれないということを考えると
はじめからある程度投資したいと思います!
りゅう@airborneさん
>300mmをAPS-Cのカメラに付ければ換算480mmで超望遠レンズと同じなので長すぎるぐらいなのです。羽田や成田でも換算400mm以内で迫力系から情景写真まで十分撮れます。
それを聞いて少しほっとしました(=^▽^=)
>どこの空港で撮る予定なのか教えてもらえれば、ポイントと使いやすい焦点距離をある程度お伝えできます。
ちなみに仙台なので近場だと仙台空港ですね〜
でも時々東京へは遊びに行くので、そのとき成田とか羽田にも行きたいですね♪
書込番号:15906631
0点

仙台だと飛んでくる機材が小さいのでちょっと迫力系の写真は難しいかもしれませんが、300mmまであれば普通の写真は十分撮れます。
撮影ポイントはRW27のエンド(海側の滑走路の端)と展望デッキがメジャーな撮影場所ですね。震災前に撮影したものしかありませんが、撮影環境自体は震災後も同じだと聞いています。仙台は冬場のRW27エンドから蔵王バックの絵が有名で、広角から望遠まで幅広いレンズが使えるポイントです。でも蔵王は一冬の休日でで数回程度しか見られないという事なので、撮れたらラッキーです。
その他のポイントは現地で高そうな機材持ってる人に聞いてみるといいでしょう。
書込番号:15907902
4点

りゅう@airborneさん
全国で撮影してるんですね、まさか仙台にもこられてるとは・・・
蔵王の山をバックに撮りたいですね!
構図とか、場所とか参考にさせてもらいます♪
ホームページも見させてもらいました、今後も勉強させてもらいますね
さて、ご回答くださった皆さんどうもありがとうございました。
いろんなご意見を参考に、自分なりに考えた結果、7D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
というところに落ち着きました。
明後日ヨドバシに行ってきます!
でわでわm(_ _)m
書込番号:15909025
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
購入検討のために、情報を収集しています。
EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-200mmF4LISの、客観的な比較を教えてください。
知りたいものは、
・逆光耐性(フレア、ゴースト)
・AF速度、精度
・ISの効き
・色のり
・線の太さ
・シャープさ(中心、周辺、解放時、絞った時)
・解像
その他、使ってみてわかった事があればお願いします。
できれば各々テレ側、ワイド側、中間域で比較できるとなおありがたいです。
使用用途は、風景から動体まで何でも撮ります。
テレ側の長さは300mm単に任せますので、あまり重要ではありません。
レンズの明るさも、あまり重視していません。
F16.0より絞ることが多々あり、DLOが使えるという1点で純正以外は検討対象から外しています。
以上、よろしくお願いします。
0点

70-300Lオーナーです。
自分はじっくり時間かけて調べた上で購入しましたので
その個人的な評価を述べますね。
シャープさは70-200mm
周辺も70-200mm
でも差はごくわずかだと思います。
70-200mm信望者が多いのでボクは叩かれないように
負けてない描写、という表現をしています(笑)
その差に拘るのならご自分で調べて判断すべき事ですね。
あとは同じようなもんですかね。
ゴーストにも強いしISも良く効く。
決定的に負けてる、と感じるのはボケのスムーズさですかね。
70-300Lは割とうるさい感じがします。
良く比較されるレンズですが焦点距離で選べば良いと思いますけどねぇ。
買って後悔は感じた事ないし、イヤな点といえば鏡筒が伸びるのでフード付けないと
カッコ悪い点くらいです。
書込番号:15873267
3点

伊達さんのレポートがありますので、ご紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
ただし、70−200は12MP機での評価ですから、追加で7Dでの作例も添えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
私自身は、70−200F4LISとタムロンA005を使っています。
カメラは5D2・7D・40Dですが、A005の描写は70−200と違う描写をするので、面白いです。
おそらく、70−200Lよりも70−300Lの方が、クローズアップ効果が大きい分、表現で変化を出し易いと思います。
使い易いと思います。
書込番号:15873300
0点

APS-C -> フルサイズ移行で、70--200F4L IS をドナドナして、70-300L を
買いました。
画質は大差ないですよ。
そりゃ、等倍でみて、通常使うのに関係のない部分での議論をするにしても、
意見が分かれるかも、と思います。(雑誌の記事もそんなものも多かった。
ただ、70-200 のほうが良いと言わないと見識を疑われると恐れている雰囲気も
ある。(笑))
書込番号:15875634
3点

EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-200mmF4LISを使っています。
この2本のレンズですが、EF70-200mmF4LISの方が若干線が細く繊細な感じがしますが、70mm〜200mm域までの画質は大差ないと言えます。
EF70-200mmF4LIS+エクステンダー×1.4Uの280mm域とEF70-300mmF4-5.6L ISの300mm域に関してもほぼ互角と言う感じです。
実際の撮影では300mm域までシームレスなEF70-300mmF4-5.6L ISの方が使い勝手がよく、使用頻度は上ですね。
逆光性能に関しても、大きな差がないというのが実感ですね。
EF70-200mmF4LISに関しては風景撮影で持ち出すケースがありますが、それは×2エクステンテンダーが使え400mmまで使えるからです。
書込番号:15876018
2点

トピ主様の質問からはそれてしまいますが、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだ者です。
こちらの2本のレンズ『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』と『EF70-200mm F4L IS』は後者のクチコミでも取り上げられておりますね。EF70-300mm F4-5.6L IS USMに関して『子供が嫌がる』『太くて格好が悪い』など少々辛口に感じるコメントがありました(涙)
比較対象になるの理由として、EF70-200mm F4L IS に×1.4のテレコンを装着した際の『ズーム域』『重量』『値段』『フィルターサイズ』が似通っているからだと思います。
私も購入の際、どちらが自分に合っているのか迷いに迷った者です。そして先達の皆様のご意見がとても参考になりました。
参考になればと思い書き込みさせていただきます。
私が EF70-300mm F4-5.6L IS USM を選んだ理由としまして、使用目的が登山中の風景写真や鳥、その他の風景撮影が主でしたので『機動性』で選びました。
鳥は遠くにいて常に動いているものですから、登山中バックパックを下ろしてすぐに取り出せる300mm域は必要不可欠で、EF70-200mm F4L IS に×1.4のテレコンですとテレ端で280mmとほぼ同じ画角で問題ありません。
しかし、その他の70mm〜98mmで撮りたいポートレートや風景撮影でテレコンバーターを外すとなると1つの工程が増え、これがバックパックを下ろす度に毎回となると折角のシャッターチャンスを逃してしまうのではないかと考え EF70-300mm F4-5.6L IS USM を選びました。
画質や線、シャープさなどとても気になるとこですが、素人の私がこのレンズで楽しむ1つの理由として、表現力を養えるような目がこのレンズで見つけられたらいいなと思います。
長文失礼しました。
書込番号:15878728
0点

こんな比較サイトもあります。
この通り正しいかどうかは、両レンズをお持ちの方のご意見もお聞きしたいところですが、いろいろ焦点距離を変えて画質を試せるので面白いですよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=736&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=738&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0
書込番号:15880856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れたので追記です。
先ほどのサイトは、以下の口コミで、
キヤノロンさんに教えていただいたものです。
いろいろ試せて面白いです。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/#15727145
書込番号:15898763
0点

両方使っていますが画質は同じです。画面の四隅には若干の色滲みが確認できますが、DLOをかけると不気味なほど完璧な描画になります。その状態で両者の差を比較することは等倍でも意味が無いほど両者ともにハイレベルです。
使い勝手には大きな開きがあり、フォーカスの合う速度は200mmの方はどんなときもパキパキと一瞬ですが、300mmの方は大きく外してサーチ動作に入ると復活するのにわずかに待たされます。
重量感と鏡筒の剛性も大きく違います。200mmは軽く取り回しが良く鏡筒の一部がプラスチック製なので思い切り掴むとたわむ箇所もあります。しかし300mmはガチガチに精密で、非Lの70-300のようなガタツキは皆無です。なので太くて重いのは許容できます。
とはいえ「カメラバッグへの収まり」という点では大差ないので、300mmまでズームが使える便利さという点で、私は300mmの方をメインで使っています。
書込番号:15962823
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
PLフィルターの購入で悩んでいます。
候補は
1.マルミ DHCスーパーサーキュラーPL
2.ケンコー Zeta EXサーキュラーPL
3.ケンコー PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL(W)
あたりなんですが、このレンズにお勧めのPLフィルターが
あれば教えてください。
0点

ケンコー Zeta EXサーキュラーPL、これで決まりでしょう(予算が許せば)
PLフィルターはNDフィルターと同じような効果でレンズを暗くしてしまいますが、これはその効果が最小限に留められています。
この違いは意外と大きいですよ。
書込番号:15843961
1点

俺は健康だー
PRO1D(安かったから)予算があればZetaで...
書込番号:15844043
1点

誰しもが通る道です、大人しく待ちましょう(笑)
書込番号:15844130
0点

私は、Zetaをと思いながら、Zetaより安いPRO1Dになっています。
PLフィルターは、経時的に劣化していき効果がなくなるのが痛いですね。
で、結局安めのものに手が伸びてしまう…
書込番号:15844421
0点

okiomaさん
同意!
でも次こそはZeta…でゼータクしたい
いかん、どこかのオジサン並のオヤジギャグだ(沈〜ン)
書込番号:15844508
3点

価格的にOKで手持ち撮影メインならZeta、フィールドで三脚使用なら撥水コーティングされ、雨水を拭きとりやすいマルミDHCでしょうね。
書込番号:15845136
0点

効きで言えばケンコーだけど、メンテのしやすさからマルミにしてる。
書込番号:15846627
0点


皆様ありがとうございました。
MARUMIとZETAで検討します。
しかしZETAは高いなぁ。。。
書込番号:15903732
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズを7Dに付けたいと思ってますが、
AFの速さと画質についてお尋ねします。
EF70〜200 F2.8LUにエクステ1.4Vを付けた時と、
フォーカスの合焦速度と画質、その他なんでも
比較してどうですか?
7Dじゃなくても5DUやVでの比較でも結構です。
感想をお願いします。
被写体は主に室内の体操、新体操などのスポーツや
コンサート撮影ですが
それに関わらずご感想お聞かせ下さい。
0点

あ!失礼!
>EF70〜200 F2.8LUにエクステ1.4Vを付けた時と
でしたね。
スルーしてくださいm(_ _)m
書込番号:15843420
0点

7Dに着けて、主に鉄道、航空機(戦闘機)を撮っています。AF、画質とも問題ありません、良く写ります。以前は70−200初期にエクステンダーでしたが、AFはこちらの方がうんと良いです。
友人が同じカメラ、レンズで室内スポーツを写していますが、明るさの関係で苦しそうです。
また航空機ではあと少し望遠が欲しいと思いますが、トリミングで何とか凌いでいます。
良いレンズですので是非使ってみて下さい。それとオプションの三脚アダプターも必須でしょう。
書込番号:15843493
3点


どうもありがとうございました。
AFは早いんですね。
室内だと暗くて苦しいんですか。
なるほど。
外なら問題ないんでしょうけどね。
エクステンダー付かないのも知らなかったので
知らせてもらってよかったです。
書込番号:15844136
0点

7Dにこれをつけていますが、
とてもいいですよ。
航空機などもいいかと思いますが、
私は人物を撮ったときの透明感がすごく好きです。
被写体が自分の子供なので、親バカフィルター(笑)がついていますが、
それを差し引いても、すごくいい描写をします。
公園などで遊んでいる子供を撮ったりすると、
自分の腕が上がったかのような錯覚をします。
もちろん錯覚だと思いますが・・・
F値が暗かったり、若干価格が高かったりということから
いろいろと言われたりもしますが、
私はこのレンズを買ってよかったと思います。
書込番号:15844658
1点

解決済みではありますが・・・
>被写体は主に室内の体操、新体操などのスポーツやコンサート撮影ですが
7Dで屋内使用はシャッター速度が上げられず、難しいと思います。
被写体が静止しているのであれば、ISの効果で撮れるとは思いますが、
動く被写体は流し撮り以外は被写体ブレとの戦いになると思います。
AFは速い方だと思います。70-200mmF2.8LI型ISなしより速いと感じてます。
70-200mmF2.8LII型の画質と比べるのはかわいそうかとも思いますが、最近のレンズの発色と解像だとも思います。
7Dでの屋内使用がメインであれば、70-200mmF2.8IIがいいと思います。
その際、テレコンを入れてF値を暗くしてしまっては明るいレンズの意味がありません。
トリミングでの対応がいいと思います。
私はこのレンズを5DIIIで屋内使用しています。
ISO=12800を許容すれば、F値2.8並のシャッター速度が切れますので。
7Dで使うときは、屋外で480mmとして使うことがほとんどです。
7D室内でのサンプル・・・ISO=3200でも1/60くらいしかシャッター速度が稼げません。
書込番号:15845124
2点

貴重なご意見ありがとうございました。
70-200mmF2.8IIはもちろん良いと思いますが、
やはり300ミリは欲しいと思いまして。
でもシャッター速度があまり稼げないのと
室内だと暗そうなのが困りますね。
300の2.8など単体もいいのですが、
値段が高いのと持ち運びに大き過ぎてしまって。
書込番号:15847526
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM


すいません。書き方が悪く限定して書いた様に見えますね。相対的にはという意味で書いたつもりだったのですが。。。
三月一日に一部のお店を残して一斉に値段が動いたので、ちょっとビックリしまして。
こんなもんなんですかねぇキヤノンレンズの値動きは。
書込番号:15835738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ、ビック、ソフマップのネットは、100mmL を watch していましたが、
キャンペーン開始日、つまり 2/21 に +10000円になりました。
Amazon は +7000円くらいだったかな。。
書込番号:15835748
0点

やはり、キャンペーンで欲しかった人が、
安い所で購入。
安い店が無くなり、高くなったとかヽ(;▽;)ノ
書込番号:15835784
0点

レンズの価格が上がっているとの情報で、わしも違うレンズですが確認しました。(EF24-70mm F2.8L II USM )
結果、変わっていないですね。
ヨドバシは一斉値上げなんてしてないようです。
他店はwatch してないので不明です。
基本価格は高めですが、良心的な店だと思います。
書込番号:15837246
0点

mt_papaさん
100mLも若干上がってたんですね。 70-300mm Lは結構値段が安定いていたのでノンビリ構えていましたら
ドーンと上がっちゃったのでびっくりです。
R259☆GSーAさん
私もそう思ったのですが、Amazonの例で行くと朝9時前は在庫16本で108150円、10時過ぎには今の価格で在庫16本。
びっくりしてキタムラ、ヨドバシとサイトを巡ってみたら一斉に前の晩の価格から値上がっていました。
キャンペーンがらみなんでしょうが、一斉ってのがひかっかりますね。
一時的な品薄からの値上げならいいんですけどね。
初恋ジジイさん
私もヨドバシの実店舗はよく利用しますよ。
価格高めも承知ですが、初期不良などそは、豊富な在庫で即交換していただけるのが助かりますよね。
お値段の件、今回はこちらの板で展開させていただいたのでEF70-300mm F4-5.6L IS USM のことです。
他のレンズでは小動きなのは承知していますが、ここレンズはヨドバシの価格ですと119800円から141800円です。
ヨドバシ価格でも 差額でEF40mm F2.8 STMが一個買えます。
書込番号:15837345
0点

くらなるさん
確かに安いですね。ありがとうございます。
書込番号:15843421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内の某Y電器さんにてですが、交渉してポイント差し引きですが、価格.comの最安値を上回る105000円以下で出してくれました。119000×ポイント12%です。値段交渉を粘った結果ですが、キャッシュバックキャンペーンということもあり購入しました。土日の月初めは各店舗で値段競争をするような傾向があるのが私の主観です。
折角のキャッシュバックキャンペーンなのですから各店舗とも値段を上げずに出してもらいたいものですね...。
書込番号:15845382
2点

三宝の週末セールは終わってしまいましたね。
自分はポチッ!としてしまいました。
フジヤやMapも2月末まではここより安かったんですが、急に値上がりしましたね。
ヨドバシやビッグもポイント込みで最安値と変わらない位でしたが一気に上がってしまいました。
多分、卸し値が上がって安い時期に仕入れた在庫が捌けた所から値段を上げたんでしょう。
中古下取りしてもらいたかったので価格.COMの安い某店で買おうと思っていましたが、とにかく対応が良くない。
三宝は対応も良く、下取りもキャンペーンやっていましたのでお得でした。
書込番号:15845707
1点

確かに三宝は穴場ですね。
たまにチェックしてます。
書込番号:15857742
0点

皆さんそれぞれ最安を見つけられているようで何よりです。
それにしても三宝さんは安定してますね。
室内競技の撮影が増えて来たのでちょっとこちらだとキツくなってきました。
皆さんはそれぞれ70−300mmを楽しんでくださいね。
私はEF70-200mm IS F2.8 Uに大きく傾むいて来ていますが、これも三宝さんかな。
書込番号:16161509
0点

EF70-200mm IS F2.8Uはとても良いレンズですね。
書込番号:16163818
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在子供撮りで
sonyのa57と70300GSSM・1650SSM使ってますが
どうも望遠撮影が弱く、連射が良くてもEVFのカクカクやAF精度が気になります。
近接はバリアングル強いsonyが良いので、NEXと1655か短焦点16F2.8
望遠はキャノン6xiとこちらのズームのみという構成を考えていますが
私のようなマウント変更された方はいらっしゃいますか?
どうかアドバイスなど、ご教授お願い致します。
1点

X6iのダハミラーの井戸底ファインダーにするくらいなら、レンズを、タムロンの70-300mmに変えて、
7Dなどにした方がいいでしょう。
しかし、7Dのファインダーも癖が強く、歪曲も大きいので、できることであれば、
ペンタックスK-5やK-5IIにされたほうがいいでしょう。
しかし、AFでも、ファインダーでも妥協できないというのであれば、
中庸のD7000という選択肢もあるでしょう。
書込番号:15787971
1点

APS-Cの光学ファインダーは、豆粒みたいに小さいですよ
キヤノンやニコンがAPS-Cの高級機を作らず
フルサイズに移行しているのも、コストをかける割に
ファインダーの品質を上げられない物理的要因があります
書込番号:15788070
1点

ファインダーの見やすさと連写性能を求める場合、キヤノンなら5DV、ニコンならD600あたりだと思います。
やはり物理的にファインダーが見やすいのはフルサイズ機になりますね。
書込番号:15789767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





