EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1669
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年11月26日 20:49 |
![]() |
20 | 4 | 2012年11月19日 12:03 |
![]() |
44 | 25 | 2012年11月20日 01:38 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2012年10月23日 15:14 |
![]() ![]() |
45 | 75 | 2012年12月9日 00:47 |
![]() |
7 | 8 | 2012年10月23日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
11/25日19:00〜26日01:59の7時間限定で、Joshin Yahoo店で67mmケンコーフィルター付(ポイント3倍)\104,800で販売してます!
リアルタイムでこれをご覧の方にしかお得情報ではないですが…
Joshin、楽天市場店では、この値段ではありませんでした。
ちなみに、Tamron SP70-300mmDi VC USD(キヤノン用)は、楽天市場店・Yahoo店共に、ケンコーフィルター付で、\35,800の大特価です!
1点

Joshin Web よりも1万ほどお安いのですね。
たしか、正月のセールでも 同じくらいでした。
来年の正月に期待します(笑)
書込番号:15392884
0点

タムロンの70-300(A005)は、半月前はそんな価格でしたが、最近上がってますね?
http://kakaku.com/item/K0000150561/pricehistory/
書込番号:15393105
0点

只今確認してみたら、日付が変わっただけでまだ販売してますね。
唯一3倍ポイントが通常に戻ってましたけど…
クリスマスに家族で北海道旅行を計画している私には、それまでにどうしても入手したかったレンズだったので、同じような方に情報になれば…と思いカキコしました。
書込番号:15395576
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
来月地元の航空ショーに行こうと思うのですが、
60Dに5DMkVを買い増し、望遠側が足りないなと思うようになったためフルサイズ用の望遠レンズを検討しています。
以前使っていたレンズはWズームキットのEFS18-55と55-250です。
連射性能の関係から、60Dで撮りに行く事は考えていません。
撮影対象は主にT-4(全長13m)、距離はおよそ500M程度、
ファインダー内の1/3くらいのサイズで機影が映れば、と考えています。ポジションは逆光気味です。
候補はこのEF70-300mmと70-200F4 ISです。特に純正にこだわりがあるわけではないのですが、
DPPを使ってRAWから現像するので、各種補正が使える純正の方が便利だという程度でこれらを候補にしています。
店頭で比べた限りでは200mmと300mmの差は「別にトリミングしちゃえばいいんじゃない?」
位の差にしか感じませんでした(野外ではまた別の感想になるかもしれませんが)。
同じレンズ、実焦点距離のフルとAPS-Cの画角差くらいでしょうか。
航空ショーという用途では少しでも焦点距離が長いほうが良いのでしょうが、
上記のトリミング〜の件と、どうにも吐き出す絵の評価が70-200F4の方が評価が高そうだったり、
はたまた70-300の方が設計が新しかったりと、「結局どっちにしよう?」状態です
(過去スレでもこの2つで悩んでる方大変多いようですね)。
店頭で持ってみた感想は、重さに関しては約200gの差は重くても問題ない感じ、
テレ端開放F値が一段低くてもボケはそんなに気にしていないですし、
SSはノイズ耐性が上がったのでISO上げれば済むだろうと同じく気にしていません。
シャープな絵が吐けたほうが好みです。
上記のようなイメージですと、どちら(もしくは他のレンズ)が適しているでしょうか?
「航空ショーじゃそもそも200〜300じゃ足りないYO!」も含めて
アドバイスいただけると助かります。
0点

こんばんは。
航空ショーでフルサイズだと300mmでは足りないと思います。
シグマの50-500mmOSはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:15227271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの長さもありますが、付け替えている余裕もないですから、私は50-500osを購入しました。
正直描写は、70-300クラスと同等で、70-200f2.8からは数段落ちますけど・・・・
このレンズ、最短撮影距離も短く、なにより標準50mm〜超望遠500mmまでカバーしつつ、AFがそれな
りに早いときたもんです。18-300や28-300などの高倍率ズームより頼りになりますし便利ですよ。
夏は気象条件が悪くてNGでしたが、秋の航空祭は70-200f2.8と50-500f4.5-6.3OS HSMの2本持ち
予定です。
書込番号:15227332
6点

手前味噌で恐縮ですが、百里基地に行った際の航空写真です。
Exifが載るとは思いますが、フルサイズにて600mmで撮影してこんなもんです。
さらに、これは元画像の3/4ほどにトリミングしてあります。(一回り大きく見えている、ってことですね)
というわけですので、300mmっていうのは少なくともこの半分以下のサイズに写るわけですが
いくらトリミングで何とかなる時代とはいえ、さすがに撮影していて寂しいものがあるのではないかと思いますので
ほかの方と同様、シグマの50-500かなぁ。と思うのです・・・が!
50-500はテレ端での画質は、やはり多少落ちます。
その他のレンズ(そもそも500mmまであるズームレンズというのはほとんどないですが)に比べればかなりの画質を保ってはいますが
あとでトリミングなどをする際に気になるくらいの画質です。
というわけで、少し変り種な提案になりますが
どうせシグマを買うのでしたら、もう少しだけ奮発して120-300/2.8(OSなしになりますが)や、300/2.8を買って
さらにx1.4か画質が許せばx2のテレコンをつけるのも悪くないのでは?と思います。
中古に抵抗がなければ、いずれも10万前後で買えますので
50-500を買うのとそれほど差額はないかな・・・と思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:15227458
7点

航空祭で60Dに55-250mmの35mm換算400mmでも不足を感じる場面があると思います
ましてや5D3に70-300の300mmではなおさらでしょうし、200mmでは全く歯がたたないという感じでしょう
トリミングする場合はどこまで解像しているかですから、よっぽど綺麗に撮れてないと大幅なトリミングはむずかしくなりますね
また航空祭での定番レンズといったらEF100-400mmですけど、フルサイズで400mmは物足りないでしょうし設計も古いレンズですから...
最近は航空祭で見かけるレンズもEF100-400mmよりもシグマ50-500を使っている人が多いように思います。でも重たいのが難点ですね。
トリミング前提なら400 F5.6L単とかも良いと思いますが
http://kakaku.com/item/10501010022/
書込番号:15227683
6点

入間基地に何度かブルーインパルスを撮りに行ってます。
70〜300mmで十分です。意外と本部前の近くを通過しますから。(^^)
入間基地に限っての事です。よその所については他の方が説明しているとおりです。
其れと広角ズームも有った方が良いです。煙りで星形を描いた時は広角でないと…。去年は曇りだったので私は使いませんでしたが。やっぱりブルーインパルスには青空が似合います。
其れから私は小型の受信機のアッテネーターを作動させて聴いてます。「スモーク!」「ブレーク!」等、隊長の命令から次が予測出来るので便利です。
ところで連写性能に頼るのはどうなんでしょう?シャッターを切るタイミングが大事だと思いますが?
20年前に初めて撮りに行った時はキヤノンNew F-1で手で巻き上げてましたが、此れは駄目だと思い翌年はEOS5、近年はEOS-1V HSで撮ってます。連写速度はそんなに速く有りませんが用は足りてます。
今年はEOS60Dの後継機が出たら買ってデジタルで撮ろうと思ってましたが来年に成りそうです。
其れは兎も角、良い作品を撮れる事を祈ってます。
書込番号:15227806
2点

こんにちは
>撮影対象は主にT-4(全長13m)、距離はおよそ500M程度、
>ファインダー内の1/3くらいのサイズで機影が映れば、と考えています
70-300の水平画角は29度〜6度50分です。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/spec.html
数学は苦手なので違ってたらどなたか訂正していただきたいですが、画角が6度50分だと、三角関数を使うと、500メートル先で幅約60メートルのものが画面いっぱいに写る計算になると思います。
T−4だとピトー管先端まで入れても約14メートルですのでファインダー内の1/4くらいになると思います。
これでよければ5D3に70-300Lでいいと思いますが、不足だとお考えなら60Dを使うか、もっと長いレンズを検討されたほうがいいと思います。
ちなみに私自身は7Dユーザーで、たまに航空機や自衛隊のイベントを撮影に行くときはシグマの50-500 OS HSM を持っていきます。
書込番号:15229364
2点

説明不足でした。私は何時も来賓席の前側の一般席で撮る為、70〜300mmで十分と書きました。基地外等他所で撮る場合は当然、超望遠が必要な時も…。
書込番号:15229389
0点

皆様返信ありがとうございます。少し変則的な返信ですが失礼。
Green。さん、その先へ さん
やはり一般航空ショー撮影には200では(もの)足りない可能性が高いんですね…
大きさ(重さ)が激しく気になりますので店頭で置いてあるところを探してチャレンジしてみます。
マイアミバイス007さん
はい、T4というかぶっちゃけブルーインパルスを撮りに行きます(^^;)。
毎年見に行く時にはエプロン前側、演技センター付近に陣取りますので大体同じような撮影環境になると思います。
スタークロス&バーティカルキューピッド用に広角(24-105ですが)は別途持って行く予定です。
過去PowershotG7で焦点距離7mm(35mm換算で35mm)で撮れていたので問題ないと思うのですが………
>ところで連写性能に頼るのはどうなんでしょう?シャッターを切るタイミングが大事だと思いますが?
望遠撮りにチャレンジしたいなぁと思っているのがタッククロスやコークスクリューなので
私のへっぽこな腕ではベストなポジション(回転角?)で撮るためには狙い目少し前からの連射番長に頼るしかないとです………
書込番号:15229822
1点

今日物の試しに羽田空港に試し撮りに行ったのですが、
周りが白胴赤鉢巻の中24-105は寂しかったっす
蛇足ですが105で試し撮りしたサンプルを。ピント甘いですがご容赦を。
けいたろう〆さん
翼面のヴェイパーとキャノピーの反射がすごく雰囲気が出ていてカッコイイですね
私もこんな写真が撮りたいです。閑話休題、600mm+トリミングでこれですか…
T4は大体2/3のサイズなので更に寂しくなることは必至ですね。
Frank.Flankerさん
トリミングでもいけるかと思ったんですが↑写真のとおりトリミングは厳しそうです残念。
遮光器土偶さん
最初に1/3位希望と書いておいて何なのですが、
1/3という数字が今日撮ってきて意外と寂しいものだとわかりました(泣)
書込番号:15229868
1点

>連射性能の関係から、60Dで撮りに行く事は考えていません。
そう言わずにボディーだけでも持って行ってはいかがですか?
5DIIIにシグマの50-500mmをつけるのと、60Dで70-300mmをつけるのとでほぼ同じ画角を得ることができます。
ISO感度も低いところを使えるでしょうから、60Dの絵がそんなにひどいとも思えませんし。
連写能力の違いといっても、そんなに極端に違わないと思いますけど・・・
AFの能力も1点を使えばそんなに違わないような気もしますし。
結局画角が合わなければどうしようもないような気もしますけど・・・
私なら・・・5DIIIに24-105mmをつけ、60Dに70-300をつけていくと思います。
現地で画角を確認して、レンズとボディーとの関係を見直すと思います。
5DIIIにシグマの50-500mmをつけて振り回すより、60Dに70-300Lをつけた方が、AFも速いし楽だと思います。色もいいし。
私は、5DIIIの24-105とWズームを組むために70-300mmをチョイスしました。
シグマの50-500は7Dにつけて800mmのレンズとして使う機会が多いような気がします。
航空ショーで単焦点は使いづらいと思うけど・・・
書込番号:15230243
3点

ブルーインパルスは今年は岩国に行っただけですが・・・
>スタークロス&バーティカルキューピッド用に広角(24-105ですが)は別途持って行く予定です。
スタークロスを24ミリは少し厳しいと思います。逆に24ミリで入る位置だと70-300Lでは論外ではないでしょうか。60Dと5D3の連写性能は大差ないですから60Dに望遠つけたほうがいいと思います。一瞬の擦れ違いを狙うなら、連写よりタイミングを狙ったのワンショットののほうが確率高いかも。
70-300Lと同程度の予算で入手できるのは、EF100-400LかEF400F5.6L、シグマ50-500くらいでしょうか。画質なら単焦点のEF400ですかね。5D3+EF24-105と60D+EF400でトリミングでしょうか。
下手ですが、焦点距離の参考にでもなればと思い添付します。当然同じ場所からの撮影です
書込番号:15234190
0点

本日の、百里基地航空祭にて・・・良く晴れた日で、気温も25度近くまで上がり暑いぐらいでした。
カメラは、D3sorD600ですいませんが、レンズはシグマの50-500f4.5-6.3OS HSMをメインに。
AFは早いのですがついつい、10倍ズームであることはわすれてしまい、大外ししてしまうと中々
戻りません。RAW現像しますが、正直画質は褒められたレンズではないです。
ただこれ1本でAPS-Cなら1本で足りてしまうと言うのも事実です。相当に重いレンズですので、
ご検討されるなら必ず店頭で触ってみてからをお勧めします。
余談ですが、センサーの汚れが目立ってしまっております。
クリーニングこまめにしているんですけどね・・・・
書込番号:15235124
2点

皆様回答ありがとうございます。
myushellyさん
60Dと5D、RAWに限定すればそんなに変わらなかったですね>連射速度
連続連射枚数は頑張ってシャッターチャンス狙います。
遮光器土偶さん
ちょうど800mmの方のような画が撮りたかった感じの画です。
が、そうですか換算800mmですか…300でも足りませんね
その先へさん
今日百里あったんですね!? ブルーインパルス来ないのでノーマークでした…
知っていれば練習と画角調査(?)のために行ったものを…
最近皆さんの意見も聞いて考えているのは、
普段使い用に写りがいいと評判の70-200を購入、航空ショー用に50-500をレンタル
というものです(500mmの出番って年に3回あるかないか位だと思いますし)。
ともあれ50-500が振り回せるか、店頭で確認しないことにはなんとも言えないですね
書込番号:15235807
0点

裏路地の猫さん、「連射」ではなく「連写」ですよ(^^)
遮光器土偶さん、有り難う御座いました。24mmじゃ不足なんですね。望遠しか使わないので分かりませんでした。去年は初めて広角ズームを持って行きましたが使わなかったので。
魚眼を買う余裕は無いので今年も望遠ズームだけで頑張ります。(T-T)
書込番号:15236380
1点

「撮影対象は主にT-4(全長13m)、距離はおよそ500M程度」・・・ とうぜん 70-200F4 IS より EF70-300mm L でしょう。 距離 500m と言うのは T-4 単機を撮影するのは ちょっと遠いと言えば遠い距離ですからね。
添付写真は 横幅1024でトリミングした写真
書込番号:15237376
1点

まず裏路地の猫さんは高額な5DVにどのくらい入れ込んでいるか解りませんが
超望遠レンズの入手が難しい場合高画質のフルサイズよりファインダーに大きく見えるAPS−Cの方が撮影時のテンションは上がり楽しいかと思います
高画質で高額な機材がすべての面で必ずAPS−C機より優れているとは思いません
もし現在
60D+18−55+55−250
と5DVと24−105
をお持ちで70−300Lを検討している場合
70−300Lを購入し
60D+70−300Lとし
5DV+24−105で広角側
としてはどうでしょう
航空ショーでは本当は50−500がお勧めですが
その後通常の使用で制約が多いです(大きく重い)
70−300Lなら将来通常の撮影で5DVと使用する場合も多いでしょう
僕も広角側はAPS−Cの18、フルサイズの24では足らないかと思いますが
現状の機材で仕方ないので一番広角の24mmと言うことで対応が良いかと思います
書込番号:15237492
2点

返信遅くなりスミマセン。季節の変わり目、皆々様も体調管理にはご注意を。
マイアミバイス007さん
>裏路地の猫さん、「連射」ではなく「連写」ですよ(^^)
ぬぉぉボンミス…失礼しました。
yuji8737さん
距離が近ければ300mmでもかなり大きく写せますね。
ただどちらにしろ200mmでは厳しそうですね
gda_hisashiさん
なんでも一つでやろうと思っていましたが、素直に機材は適材適所で分けたほうがよさそうですね。
5D=広角セット、60D=望遠セットで組むことを考えてみます。
フルサイズ資材は……本体だけでいっぱいいっぱいです…
話は変わりますが仕事休みが取れて
航空ショー→紅葉→天体撮影(近くまた流星群あるらしいですね)
というカメラ行脚(??)できそうです。どれも初めてのトライですが
撮影が楽しめたらなぁ、と思います。
書込番号:15251235
2点

裏路地の猫さん、入間航空祭は如何でしたでしょうか?
私はコックピット展示場とF2の線上、レジャーシートエリアに居ました。
真上をブルーインパルスの編隊が通った時は大感激でしたが、70mmじゃ全機を入れる事は出来ませんでした。(^^;
一番使ったのは100〜300mmでしたが、やっぱり超音波モーターのレンズが欲しいと今年も思いました。
其れにしても展示飛行の中止が決まってすぐに駅に向かったのに、電車に乗るまでに約50分掛かり毎度の事ながら閉口しました。
疲れた〜(>_<)
書込番号:15289336
0点

マイアミバイス007さん
こんばんわ(こんにちわ?)
>入間航空祭は如何でしたでしょうか?
残念ながら都合で行けなかったんです…
本命は月末の浜松基地祭(大学時代からなんだかんだでほぼ毎年行ってます)なのですが
練習がてらに入間行けると非常にレンズ選びにも決め打ち(?)出来たのに残念でした。
>真上をブルーインパルスの編隊が通った時は大感激でしたが、70mmじゃ全機を入れる事は出来ませんでした。(^^;
>一番使ったのは100〜300mmでしたが、やっぱり超音波モーターのレンズが欲しいと今年も思いました。
参考までに教えていただけると助かるのですが、
70&100〜300mmはAPS-Cでしょうか、フルサイズでしょうか?
書込番号:15295544
0点

今晩は。
入間航空祭での使用機材はキヤノンEOS-1VHSにシグマ70-300mm、サブはオリンパスのペンE-PL2に12-50mm(35mm判換算24-100mm)でした。
と言う訳で殆どフィルムで撮りました。
ペンは広角で撮る時に使おうと思い持って行きましたが使い物に成りませんでした。晴れた日に初めて使いましたが、背面液晶が見えなかったので構図を決めれなくて、勘でシャッターを切りました
やっぱり私にはファインダーが必要です。(^^)
勘で撮ったハートマークは24mmで綺麗に写ってました。
ブルーインパルス2号機の故障は鳥がぶつかった事が原因だそうですが、その為、展示飛行が途中で中止に成り残念でした。
では浜松で良い作品が撮れる事を祈っております。
書込番号:15295654
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
先日、この商品を某有名チェーン店にて新品購入しました。ウキウキで手持ちのボディに装着、レンズ内を覗いてみるとまさかのごみ?気泡?があり、購入店へ電話すると新品を取り寄せて交換してもらえるとのこと。まぁ、所詮工業製品だし、そんな事もあるなぁ と代替品の到着を待ちました。本日、代替品を受け取りに店舗へ出向くと、中を確認してくれとのこと。ボディをお店から借り確認してみると、今度は一番先のレンズ群にゴミが...
もうひとつ店の在庫のものを出して貰うも、ピントリング付近内部にゴミ?気泡?が。新品ってこんなものなのでしょうか??安い部類のLだからそんなもの??今までLも含め、色んな新品レンズを購入しましたがこんな事は初めてです。メーカーへ連絡して完全なものを取り寄せてくれと伝えて店を後にしました。私が細かすぎるのでしょうか?殆どシロートの私(写歴?は25年位です。)が覗いて判
るくらいなのですから、誰が覗いても判ると思われます。今時の新品レンズってこんなものなのでしょうか??
書込番号:15225060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってる内に入るので気にしなくてもいいのでは?
クモリやカビなら気になりますがね。
書込番号:15225114
6点

特に、伸縮するズームレンズではホコリの混入は仕方ない面がありますね。。。
とはいえ、新品でホコリがあると良い気分になれないのは事実ですが。
書込番号:15225141
4点

新品でゴミが入っているのは、精神衛生上よくないですが…
レンズには使用するにつれ、ゴミ・埃が混入するものと割り切りました(^^)
スレ主さまもそうしてみては?
書込番号:15225164
4点

さむけんさんこんにちは
お気持ちわかります。
私もこのレンズ、新品購入した際に内部にゴミが混入しており新品交換をしてもらいました。
その後取り寄せてもらった品も2本(合計3本)ゴミが混入しており4本目にしてようやくゴミがないものを手にすることができました。
その後に購入したEF40mmF2.8STMレンズも2本連続でゴミが混入してあり、3本目でキレイなものを手にすることができました。
EF40mmに関してはあるロットではゴミが混入しているものがあったそうです。
その後改善されたらしいですが。キヤノンの人に聞きました。
大きなゴミ(写りに影響するようなもの)と目立つゴミ(レンズを見るたびに見えて気持ち的に嫌だ)以外はある程度は仕方ないと思うしかないのでしょうかね。
とは言いつつ私も高額な買い物なので気になったら納得するまで交換して欲しい人だったりします。自分が使っているうちに入ってしまうのは仕方ないと思えるんですが、購入時から入っているのは嫌ですね。
そのため、購入する際はその辺の対応をしっかりしてくれる家電量販店で購入するようにしています。ネット購入だとこの辺の対応をしっかりと対応してくれるかわからないのと送ったりするのに時間がかかるのが嫌なので。
メーカーにはゴミの混入がないようにして欲しいと思います。
書込番号:15225172
6点

使用過程で混入するのは承知の上での購入ですが、まさか新品を購入してまでゴミの心配をするとは思っていなかったものですから...
ご意見ありがとうございます。
書込番号:15225188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。私も全く同感です。新品、ましてや一応Lの名を冠しているのですからフツーのLなしと一緒では困ります。今度同じく四本目に突入ですが何事もない事を願うばかりです。
書込番号:15225214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級レンズほど気泡がはいりやすいっていいますけど、精神上、気泡は無いほうがいいですね
ゴミに関しては使っていれば入るので、私は撮影に影響がでないのなら気にしないようにしています
書込番号:15225228
4点

>スレ主さん
それは残念過ぎます。
新品だから完全な状態で手にしたいですよね。
使っていれば塵が入るのはわかっていても、中古じゃないんだから嫌ですよね。我々のような普通の趣味としてカメラをやっている身としては高額なLレンズですからね。
そりゃ〜もっと高いLレンズもありますよ。このレンズは安いんだからって言う人もいるでしょう。でも普通に考えたらちょっと価格が麻痺しちゃってる世界ですよねw
次こそはちゃんとしたモノが来るといいですね!
書込番号:15225281
1点

このレンズを使ってますが
前玉部分には入りやすいかもしれません。
他の・・・と言ってもLは24-105だけですが
使用頻度から見ても入りやすいような気がします。
スレ主さんのは購入時ですから関係ないと思いますが。
書込番号:15225389
0点

レンズに気泡、嫌ですよね。
実際に光学的に影響があるわけではないのでしょうけど、嫌なものは嫌ですよね。
高価なレンズだからそういうことはないというわけではなく、私も高価なレンズで経験あります。
販売店も快く交換を受け付けてくれましたので、問題にはなりませんでした。
まあ、気にしない方がよいのは間違いないのですが、販売店の方に顔を覚えてもらう良い機会だとぐらいに考えて悔いのないようにして受領されたら宜しいかと思います。
書込番号:15225429
1点

こんばんは。
お気持ちはお察ししますが、販売店の好意?で開封された3本のレンズはどうなるのでしょうかね?
まさか、キヤノンに全て返品?
神経質でないお客さんに再販とか。。。ないことを祈りたいですね。
書込番号:15225952
6点

検査や検品の手間が増えたらその分レンズの価格は上がるんでしょうね
書込番号:15226826
3点

お気持ちはわかります。
無いに越したことありませんが
ごみがどの程度のものかにもよります。
撮影に影響があるかですね。
影響がなければ、私は気にしません。
どうせ使っていくうちに入るので…
影響が無ければ、撮影を楽しみます。
書込番号:15226863
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
以前、皆さんのEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入をしようと決めたのですが、知り合いの方から、レジャー施設の夜ショーを撮るにあたって、レンズの明るさを考えたら、70-300mm F4-5.6L IS USMだと、真っ暗だから、70-200F2.8L IS U USMがいいよと言われたのですが、予算が60Dボディと予備バッテリーとフィルターと一脚とバッテリーグリップなど合わせて予算が20万なので、予算的に70-200F2.8L IS U USMは厳しいので、70-300 F4-5.6L IS USMから、70-200F4L IS USMに変更しようかと思うのですが、70-300のLレンズはそんなに暗いのでしょうか?
本当は焦点距離は、300は欲しいので、F値が小さいレンズがあればいいのがいいんですが、現状はないのでムリな話なんですけど、F4通しとF4-5.6の数値の差は大きいですか?
ちなみに、現在はオリンパスのSP-590のコンデジを絞り優先でに撮影しているのですが、画像を見ると、ほとんどがF5.6の写真で見れないわけではないんです。
まだ初心者にもなっていない自分ですが、どうか皆さんのアドバイスを参考にさせて下さい。
0点

全然大丈夫ですので安心して買って良いと思いますよ
今のデジカメは高感度が強いですし明るいレンズを買っても開放で撮影する機会あまり無いですから
書込番号:15217432
5点

f2.8とF5.6で2段分ですから、ISO100を400にすれば同じです。(800なら3200)
書込番号:15217459
6点

餃子定食さん
自分の説明でご理解して頂けてますか?
買って良いと思いますよというのは、70-300ですか?
それとも70-200ですか?
今のデジイチは、高感度が強いですし、明るいレンズを買っても開放で撮影する機会あまり無いですからという事なんですが、ちなみに知り合いはレジャー施設では開放で撮影してます。
書込番号:15217491
1点

餃子定食さんは70-300でOKと言ってます。
書込番号:15217521
5点

じじかめさん、こんばんは
F2.8とF5.6で2段分ですから、ISO感度を100を400にすれば同じですという事ですが、簡単に言えば、ISO感度を4倍に上げれば良いという事ですか?
書込番号:15217528
1点

また、カタログを見ているのですが、蛍石レンズとUDレンズとは、何が違うんですか?
書込番号:15217549
0点

70−200F2.8LISUは 200mmでF2.8
70−200F4LISは 200mmでF4.0
70−300F4−5.6LISは 200mmでF5.0(100mmまではF4.0)
同じ200mm(付近)で、これくらいの開放F値です。
70−300Lの200−300域はF5−5.6ということになりますね。
書込番号:15217577
3点

G4 800MHzさん、こんばんは
餃子定食さんは70-300って事だったんですね。
書込番号:15217590
0点

さすらいの「M」さん、こんばんは
焦点距離でF値が変わるんですね。
明るさ的には、F4とF5.6の差はどうなんでしょうか?
書込番号:15217631
0点

こんばんは。
シグマの70-200mmF2.8OSも検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:15217661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いに直接色々教わればいいのではないですか?
なかなか文章では伝わりにくいこともありますし、一番の問題はレジャー施設の撮影環境(特に明るさ)がわかりません。
少なくとも撮影データ(F値、SS、ISO感度)を聞いてみてはどうでしょう。
そこから逆算すれば70-300Lで撮影可能か判断できます。
たとえば
F2.8 1/100sec. ISO800で適正露出かつ最適な設定だったなら
F4 1/100sec. ISO1600
F5.6 1/100sec. ISO3200で同等の設定となります。
仮に上の状況だったならISO3200での画質・ノイズはかなり厳しいものとなるので
撮影的には不向きといえるでしょう(許容範囲は人によります)
60DのISO1600なら一般的にはギリ使えるという人が多いようですね。
ちなみにボクのレンズでは180mm付近からF5になり、250mmからF5.6となります。
よほどシビアな状況でないかぎり70mmから200mmの間では開放F値の影響は少ないでしょうね。
書込番号:15217694
2点

こんばんは。
もっと高価ですが・・・
こんな物もあります。
シグマ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000246020/
ただ今、価格にて約238,000円!!
書込番号:15217718
1点

Green。さん、こんばんは
シグマやタムロンの70-200も考えましたが、やっぱり相性のいい純正が良いかなと思ったんですよね。
書込番号:15217746
1点

ディズニーランドの夜のショーをアップで撮りたいということでしょうか?
でしたら60D+EF70-300Lではかなり難しい。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000126374/
価格の最安値で9万程度
を真剣にご検討ください。
ディズニーランドのショーでない場合は良く存じませんのでスルーしてください。
F5.6とF4はシャッタースピードにして2倍、ISO感度にしても2倍の違いです。
ところが、F5.6とF2.8ではシャッタースピードにして4倍、ISO感度にしても4倍の差です。
ディズニータンドの夜のパレードの撮影条件はかなりまちまちですが、キャラクターをアップで撮りたい時はシャッタースピードはできれば1/200以上が欲しいので、ISO 1600〜3200、F2.8、シャッタースピード1/200くらいの条件になることが多いです。
つまり、F5.6のレンズではISO 3200でシャッタースピードが1/50→これでは被写体ブレ必須です。ISO 12800にしなくてはなりませんが、ノイズがひどいものと思います。
F4のレンズならばISO 6400程度で何とか。でもレンズは明るい方が撮影は楽ですよ。
書込番号:15217764
2点

さわるらさん、こんばんは
知り合いに直接色々教わればいいのですが、328のレンズを使っていて、レベルが違いすぎて、相手にされず、たまに聞くと、ダメだしされ、ちょっと分からないと言われてしまいます…
確かに、文章では伝わりにくいこともありますよね…
レジャー施設の明るさは、ライトアップはされていて、夕方6時ぐらいの明るさですかね…
ISO3200での画質・ノイズはかなり厳しいものとなるので、撮影的には不向きなんですね…
60DのISO1600なら一般的にはギリ使えるという人が多いですね。
よほど、シビアな状況でないかぎり、70mmから200mmの間では開放F値の影響は少ないですね。
書込番号:15217844
0点

こんばんは。
私も60D+70-300Lですが、夜のステージイベント等を撮る時はストロボ必須ですね。
もしこのレンズでストロボを使わずに撮るというなら、ISOを上げても鑑賞に耐えうる5D3でも買うしかないでしょう。
予算がどうしようもないなら、皆さんが挙げられておられるサードパーティ製の明るいレンズしかないでしょうね。
書込番号:15217887
0点

返信ありがとうございます。
望遠側がF5.6でよければEF-S55-250mmISでもいいかもしれませんね。
中古美品が1万円台で購入できますよ。
これで撮れないようでしたらF2.8通しのレンズですね。
書込番号:15217891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明神さん、こんばんは
ディズニーランドの夜のショーではなくて、地元のハワイアンズの夜ショーです。
ディズニーランドだと70-300Lは厳しいんですか(・◇・)?
一応真剣に考えてますが、タムロンやシグマも考えましたが、相性のいい純正が良いかと思ったんです。
やっぱり、レンズは明るい方が撮影は楽なんですね。
書込番号:15218016
0点

テト親さん、こんばんは。
テト親さんも60D+70-300Lですが、夜のステージイベント等を撮る時はストロボ必須なんですね…
もし、このレンズでストロボを使わずに撮るというなら、ISOを上げても鑑賞に耐えうる5D3でも買うしかないですか…
やっぱり、皆さんが挙げられておられるサードパーティ製の明るいレンズしかなさそうですね…
書込番号:15218038
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、EF70-200 F4L IS USMを所有しています。
子供の写真を撮ったり、動画も撮るのですが、このレンズのISがうるさいので動画撮影時に雑音が入ります。
主に運動会などの子供の行事用なので、特に使用頻度は高くありません。
そこで、200mmの絞り値が、判断程度しか差のないタムロンのSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDがあることに気付きました。Lレンズに比べると画質は悪くなるとわかってはいるつもりですが、タムロンのレンズも画質は中々良いようで、手ぶれ補正の音も静かだそうです。
なので、
SP70-300 F4-5.6 Di VC USDに買い替えようと思ったのですが純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMがあることがわかりました。
ここで質問ですが、
EF70-300mm F4-5.6LとタムロンとAFの速度はどれほどの差がありますか?
画質ですが、2Lサイズでプリントするレベルなら画質的にどれほど違いが出ますか?
0点

AF速度はわからないけど、
2Lじゃ画質の差は皆無といっていいでしょ。
Lレンズのステイタスが要らないのであれば、
SP70-300 F4-5.6 Di VC USDが良いのでは?
価格差分のお金を、外付けマイクにも回せるだろうし。
書込番号:15185506
2点

ありがとうございます!
お遊戯会もあるので、確かにマイクがあればいいかも知れませんね。
ただAFのスピードが気になります。
書込番号:15185526
0点

プマジさん
こんにちは。
EF70-200 F4L IS USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USMは持っていないのですが、SP70-300 F4-5.6 Di VC USDは使っています。
はっきり言ってAFは速くはないですよ。
遅いというほどでもないですけど、手持ちのEF135mmF2Lと比べても遅く感じます。
EF135mmF2Lも特に速い方ではないと思うので、そうゆうことです。
画質については2Lサイズ程度であれば、口径の小ささからくるボケの少なさを除いて全く問題ないと思います。
シグマのx1.4のテレコンをかませてf8(実質f11)で撮った写真を、A4プリントにして額装していますが気にならないですよ。
これは極端かもしれませんが、適切な観賞距離であれば問題ないということで(^^ゞ
また、VCも結構大きい音がしますよ。
外付けのマイクでないとEF70-200 F4L IS USMと同じ結果になる気がします。
書込番号:15185834
1点

70−200F4LIS も A005使っていますが、
手ブレ補正の音が静かなレンズは無いと思います。
AFのモーター音は EF−S18−135mmF3.5−5.6IS STM
が静かなほうです。
マイクは外付けで、カメラから離すのが良いですが、
周囲の音を拾うと思うので、音を同録だけでなく、別録りする方もいらっしゃいます。
でも、一眼動画のAF撮影は、追尾出来るか如何かで精一杯でしょうね...
書込番号:15186071
1点

ニコンでA005、今EF70-200/4L IS使ってます。
70-200/F4LはAF速度なら相当速いほうだと感じていますので、これからA005に変えると
けっこうノンビリした感じに思うかもしれませんね。
ただ昔のDCモーターに比べればずっと快適ですし、実用上困る事はそうそうないと思います。
で手ぶれ補正の作動音ですが、私の経験でならA005の方がうるさいような・・・
F4LISも静かではありませんが、A005も「ジャッ!」という音はけっこうしますよ。
また、限界が来た時の「ガクッ」とファインダ像が動く大きさはA005の方が大きいです。
書込番号:15186262
2点

先日「おわら風の盆」の撮影を60Dに、このEF70-300Lレンズを使いました。
AF速度は、EF24-105F4Lも使いましたが、このレンズの方がかなり早いです。
又IS音もEF70-300F4-5.6Lのほうが静かです。内臓マイクでも気になりませんが、
私は動画の場合は、オーディオテクニカのAT9941(ウインドマフ付き)を使用しており、
特に野外は必須でした。又MF撮影が殆んどですが、AF、IS動作時は録音されません。
夜間の動画撮影は、EF35F2でしたのでジーコさんが気になりましたが外付けマイクでは
録音されませんでした。
書込番号:15188122
0点

こんにちは(^-^)。
A005を持っています。EF70-300Lは使ったことがありません(^^;)。
EF70-200F4Lは持っていませんが、EF70-200F2.8LUを持っています。
EF70-200F4LはF2.8Lと比較した際に、散々お店で触りましたが(笑)、
EF70-200F4Lを使用していてA005にAFスピードを求めると
正直がっかりすると思います(^^;)。
USDはそこそこ静かではありますが、USMと比べたらスピードは全然遅いです。
AF音はあまり気にならないとは思いますが・・・。
ワタクシの個人的な印象ですが、静かなEF-S55-250ISって感じです(^^;)。
また、VCはファインダー像がピタって止まって見えますので、
動画での使用には不向きなんじゃないでしょうか?(^^;)
A005で動画を撮る際は三脚または一脚の使用でVCオフが良いと思います。
画質についてはお使いのボディーがAPS-C機であるならば、
2L程度のプリントでは、解像度はEF70-200F4Lと同じくらい
良く見えると思います。
ただし、好みにもよりますが色乗りは、Lレンズの方が
派手かな〜って言う印象です。
ワタクシはTAMRONも嫌いではありませんが、うわぁ〜♪って感じる
写真はLレンズの方が多いように思います。
抽象的な表現ですみません(^^;)。
書込番号:15189148
1点

こんばんは。
変な時間に起きてしまいました。
>EF70-300mm F4-5.6LとタムロンとAFの速度はどれほどの差がありますか?
レビューにも書きましたが、舞台上のお遊戯程度であれば、大差はありません。
ただし、Kiss X4では差が感じられました。
恐らく、マイクロチップの相性みたいなものだと思いますが、現行のEos60D,Eos5Dmk3での両レンズ使用のAF差は、AIサーボ時を除き、大差はありません。
>画質ですが、2Lサイズでプリントするレベルなら画質的にどれほど違いが出ますか?
多分、フルサイズ機でも気がつきません。
プリントを見比べて初めて「個体差」があることに気がつく程度ではないでしょうか。
APSCカメラなら、まったく差はないでしょう。
ちなみにVCもカタンと音はします。
書込番号:15240257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





