『AIFFのタグ情報について』のクチコミ掲示板

2010年11月 発売

NP-S2000(S) [シルバー]

ネットワーク上の音楽ライブラリーを高音質で再生できるネットワークプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥199,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NP-S2000(S) [シルバー]の価格比較
  • NP-S2000(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • NP-S2000(S) [シルバー]のレビュー
  • NP-S2000(S) [シルバー]のクチコミ
  • NP-S2000(S) [シルバー]の画像・動画
  • NP-S2000(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • NP-S2000(S) [シルバー]のオークション

NP-S2000(S) [シルバー]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月

  • NP-S2000(S) [シルバー]の価格比較
  • NP-S2000(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • NP-S2000(S) [シルバー]のレビュー
  • NP-S2000(S) [シルバー]のクチコミ
  • NP-S2000(S) [シルバー]の画像・動画
  • NP-S2000(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • NP-S2000(S) [シルバー]のオークション

『AIFFのタグ情報について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NP-S2000(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
NP-S2000(S) [シルバー]を新規書き込みNP-S2000(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AIFFのタグ情報について

2013/01/31 10:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

スレ主 aranabeさん
クチコミ投稿数:2件

ファームウェア3.00にてさっそくAIFFでリッピングしたところ、曲名のみ表示されて、アーティスト名、アルバム名、アートワーク表示がされませんでした。また、本体ディスプレイ表示が「AIFF」ではなく「PCM」と表示されます。同じような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:15695727

ナイスクチコミ!0


返信する
鋼の剣さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 12:43(1年以上前)

AIFFは単なる箱なので、その中に入っているデーターを表示しているのだと思います。
おそらくWAVも一緒でしょう。
タグについてですが、AIFFやWAVは基本的には情報のタグ付けができません。
強制的にタグ付けしてあげれば、サーバーソフトによっては表示できでしょう。

書込番号:15696197

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranabeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/31 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ヤマハの回答もそのような答えで仕様とのことでした。非圧縮の音源にタグ付けやっとできると喜んでいたので残念です。

別件ですが、Appのアートワーク表示が低解像度なのも残念無念です。サーバーソフトの問題とのことですが。。

書込番号:15696910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2013/02/01 01:16(1年以上前)

私も本日、YAMAHA NP-S2000のファームウェアをアップデートしました。
Windows8にも対応しているそうですね。音声回りがWIndows8は変わっているので
ファームウェアのアップデートパッチの開発に時間がかかったのでしょう。
私は、Windows7で使用します。Windows8の次期OSが発売されるかもしれない不確定
な情報(Windows Blue 仮名)がありますので。Windows8の修正版でしょうね。
それまでは、Windows7で我慢。

WAVよりAIFFの方が音が良い、広がりがあるとネットでの不確定な情報を得ました。
一瞬、WAVファイルをAIFFに変換しようかなと思いましたが、HQ Playerという有名な
高音質のWindowsのPCオーディオ用ソフトを開発している、作者に英語で尋ねましたが、
WindowsでAIFFを利用すると、WAVよりも処理に時間がほんのわずかだけかかるという
ことでした。しかし、仕組み上両者は同じ音質でなければならないとのことでした。
Pioneer BDR-S07Jのバンドルソフト Power2Go7 for PureReadでリッピングしているので、
圧縮音源か、WAVしか選択できないので、WAVで統一です。どうもCDよりもWAVの音の方が
奥行が狭いという感覚がします。(原理上は同じはずなのに)

ちなみに、SuperTagEditor(改造版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
で、私はWAVファイルに無理やりタグ情報(アルバム名、アーティスト名、曲名、ジャンル)
を付けています。AIFFでタグを無理やり付けることが可能かどうかはわかりませんが、
これを試されてはいかがでしょうか?WAVでは無理やりタグを付与することができ、
NP-S2000で、曲名やアーティスト名などが表示されます。(私の場合日本語タグではなく
英語でタグ情報をWAVに書き込んでいますので、日本語が表示されるかどうかは知りませんが)

WAVにもわずかですが、タグを埋め込む場所があるそうですよ。詳しくは知りませんが、
ネットで調べたらそう書いてあります。

私は、NP-S2000のコントロールはスマートフォンやNASなどを利用せず、少しバグは多いのですが
TwonkyManagerを自作デスクトップPCにインストールして、利用しています。
静音PC仕様ですので、音楽の邪魔になるようなファンの音はほとんど聞こえません。
TwonkyManagerは日本円で2000円くらいで購入でき、クレジットでも日本国内の銀行振り込み
でも購入でき、WAVファイルを保存している一番最下位の階層である、アルバムフォルダの中の
WAVファイルが入っている場所に、アルバムアートのJPEG画像(Folder.jpgという名前に変更)
を一緒に保存しておくと、TwonkyManagerにアルバムアートが表示されます。WAVにはアルバムアートは埋めれませんが、こういう方法で私はアルバムアートを表示させています。
このソフトの最新バージョン3.0.4(Windows対応)では、プレイリスト作成、そのプレイリスト
内のシャッフルプレイも可能です。ただ、Twonky ServerやTwonky Managerなどは不具合が多く
バグが多いので、もう少し改善してほしいです。日本語では文字化けするので、英語ですべて
日本のアーティストの曲もタグをつけています。タグはSuperTagEditor(改造版です)

AIFFでもSuperTagEditor(改造版)で、タグが打てて、NP-s2000で曲やアーティスト名が表示
されるかもしれませんのでお試しください。

FLACはタグもアルバムアートも付与できますが、FLACの唯一の欠点は、NP-S2000の処理に負荷が
かかることです。FLAC=WAVと言われる方もいらっしゃいますが、私は、WAVの方が構造が単純
なので、NP-S2000の処理に負担をかけないと考えています。AIFFもFLACよりはデコードの負荷が
少ないのではないのでしょうか。

とりあえず、SuperTagEditor(改造版)で一度タグをつけてみてください。
AIFFでタグを付けれて、NP-S2000で表示されるかどうか試されては?

上記は、私の個人的な考えなので、間違いがあるかもしれせんが、ご了承ください。

書込番号:15699410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2013/02/01 01:25(1年以上前)

すみません。私のやり方は、PC本体をサーバー兼用DMCとして利用できる、
Twonky Managerというソフトを利用しての方法でした。

スマートフォンやNASを使用している方からすると、少しずれた回答になって
しまいましたので謝ります。

書込番号:15699445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NP-S2000(S) [シルバー]
ヤマハ

NP-S2000(S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月

NP-S2000(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング