
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年7月24日 15:07 |
![]() |
27 | 15 | 2012年7月23日 01:49 |
![]() |
30 | 32 | 2012年7月24日 10:51 |
![]() |
85 | 23 | 2012年7月19日 17:20 |
![]() |
67 | 24 | 2012年7月22日 23:58 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2012年7月18日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在ソニーα33(キットレンズ18-55o)を使用しています。被写体は主に子供です。晴天屋外の撮影では満足しているのですが、室内や高感度に不満があります。また多機能な面もあるのですが、入門機なので設定の自由度が狭いのが困ります。そこでカメラの買い増しを検討しています。
実は20年程前に購入したF4とレンズ(AF NIKKOR 24-50o 1:3.3〜4.5、AF MICRO NIKKOR 60o 1:2.8、AF NIKKOR 80-200oED 1:2.8、シグマ FISHEYE 15o 1:2.8)があり、活用できないかと考えています。α33にマウントアダプターを介して使用してみたのですがEVF+MFではとても使いこなせそうにありません。検討している機種はD7000(18-105oキット)、α65(ダブルズームキット)です。動画撮影を重視しています。今あるレンズ資産をどう考えるかなのです...。D7000の動画撮影時のAF性能、古いAFレンズなんてデジタルの解像度では通用しないなどご意見アドバイスなどお願いします。なおビデオカメラは所有しておりますので「ビデオはビデオカメラで..」のようなレスはご遠慮ください。
0点

>D7000の動画撮影時のAF性能
α33、55、57、65、77はTLMという方式で、動画撮影時に位相差オートフォーカスを利用して
おります。しかし、D7000はコントラストAFのみですので、動画撮影のAF性能はどのレンズを
使用しても、期待以下の性能しか得られませんよ?
三脚にすえたり、ムービー映画など作品を作る意味では使えると思いますが、お子さんの遊ん
でいる動画を撮る様な用途には全くむきません。マニュアルフォーカスで追うぐらいの覚悟で
お考えください。
レンズ差とかAF-Sであるとかそういう次元のお話しではありませんので・・・
書込番号:14830187
4点

D7000の動画は敷居が高いですよ
明るいレンズのボケ味などを利用した作品作りには向いていますがMFで撮る必要があるでしょうし、気楽にお子さんの動画を撮りたいということなら全く向いていない機種です
動画用途ならαの方が適していると思います
書込番号:14830427
2点

室内で不満なのなら、α65.77は微妙、55は熱問題があるので最適なのは57かと。
※ソニーにするのであれば…
書込番号:14830774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へさん、Frank.Flankerさんレスありがとうございます。
やはりD7000のライブビュー時のコントラストAFでは動画撮影には物足りないようですね。
デジ一初号機にα33を選んだのは、革新的(フィルムEOSが初らしいですが)なTLMを搭載して動画に利用できるところでして、しかし1年ほど使用しているうちにピントが甘いような気がしたり、高感度耐性が低いような気がしたりといろいろ不満な点が出てきました。
もちろん動画重視といっても、基本的な写真の性能アップも望んでいますので、どこで折り合いをつけるかなのですが.....。D7000を写真用、α65を動画用にどちらも手に入れられたらいいのですが予算上無理です。
現物を見れたらいいのですが、かなり田舎に住んでおりまして、残念ながらD7000、α65ともに現物を見れないです。
動画は10秒〜3分程度撮影し、それを5〜10秒程度にカット、これらをつないで3分程度のビデオクリップを作っています。
YOUTUBEで見るD5100のコントラストAFは、思ったより早いような気がしたのですが、D7000より発売時期が1年後なのでD7000とは大分違うものでしょうか?
D7000は動画撮影時に画角の変化は無いでしょうか?
また旧AFレンズを使用されている方が居られましたら、使用感など教えていただけないでしょうか。
書込番号:14830908
0点

鉄バカ日誌さんレスありがとうございます。
意外に思ったのですが、高感度耐性はα57>α65という事でしょうか?
書込番号:14830932
0点

α65はセンサーの解像度が高いので、高感度性能はα57より低いです。
デジカメでは良くあることです。高いセンサーが良いとは限りません。
書込番号:14831031
1点

ムアディブさんレスありがとうございます。
なるほどα57のほうが低画素なぶん高感度耐性は上という事ですね。
書込番号:14833754
0点

高感度の性能の件で、横やりを入れますと、トランスルーセントミラー・テクノロジー、いわゆる、通過ミラーを採用しているので、どうしても、光量のロスが出るようです。
なので、同じ条件ですと、光量のロスをしている分だけ高感度で弱くなります。反面、AF性能や連写性能などのレスポンスが、ミラーアップダウンするカメラに比べ高いですね。
書込番号:14848897
0点

ごんたろう♪さん、レスありがとうございます。
TLMによる減光の影響はたしかにあると思います。さらに問題なのは、TLMで位相差AFを使うためには、動画時には絞りが開放になります。明るい屋外の撮影では、AFを使う限り絞りを変えることができないので、60iでの撮影でもシャッター速度が上がりすぎてパラパラ感が出てしまいます。もちろんNDフィルターを何枚か用意して減光してやればよいのでしょうが、フットワークが悪くなるし、プロでもないのでフィルターに投資するのも面白くないです。やはりある程度絞りで調整したいと思うと、旧AFレンズが手元にあるのでD7000ではどうかな?と思ったのです。
書込番号:14850674
0点



1年前に初めてデジタル一眼を購入した初心者です。その時は何の知識もなく、デジイチであれば何でもよいと思って、1番安かったD3100ダブルズーム(300mm)を購入しました。
その後、徐々に知識や経験が増え、40mmの2.8f単焦点を購入。主に子供(運動会含む)、昆虫、花を撮影しています。ところがだんだんD3100の液晶モニターとかAFや連写の遅さに物足りなさを感じるようになってしまいました。友人のX5を手に取ると、AFの速さが負けているのが悔しかったのですが、シャッター音等は断然ニコンの方が良いので、ニコンには惚れ込んでいます。
そこで、D3100を下取りに出して、ボディだけD5100かD7000にグレードアップしたいと考えているのですが、レンズはそのまま移行するとして、2つの候補機種ではそれぞれAF速度や写真の仕上がり等は大きく変わるものでしょうか?
また、各機種とも発売から日数と共に値下がりしていくようですが、今はタイミングとして如何なものでしょうか?(特に急いではいません)よろしくお願いします!
1点

レンズ同じなら、そんなに違わないのではないかと… <AF速度
書込番号:14829388
3点

いずれも使っています。
連写速度は変わります。AFが、がたっと速くなることはありません。
AF速度の7割程度は多分レンズ制御系が支配していますから、レンズを変えないと。
ただし、AF機能はD7000が上ですから、機能の点でD3100を上回って快適になります。
写真の仕上がりは、基本的には同じです。
書込番号:14829392
3点

書いたままを家電屋さんで聞いて試し撮りさせてもらい自宅で確認すれば納得いくと思います。
ちなみにD3100はソフマップで下取り最高価格が¥22000のようです。これを資金に底値(と思う)のD7000にいきましょう!
書込番号:14829419
1点

(*_*) 今晩はです。 D3100でも充分高性能ですよ…
たまたま人のが、よく思えただけで…
撮影結果はD7000とそんなに変わらん気が?
ただレンズと経験では変わりますが…
ど〜してもなら?
も〜少し待ってニコンから新しく出るのを待つってのも(-.-;)
多分 盆あたりには発表があるかもです。
確率はかなり上がっているそうです。
今はD3100で腕を男を上げましょう…
書込番号:14829436
3点

こんばんは♪
まあ・・・少しでもAFスピードの違いを「実感」したければD7000以上にした方が良いと思います(ステップアップされる事には大賛成です♪)。
ただ・・・それでもキヤノンX5のスピードには敵わないと思います^_^;
ハッキリ言えば・・・「レンズの回転スピード」の事を「AFスピード」と言うのであれば。。。
ニコンは、6メーカー?の内で最遅だと思います^_^;。。。
キヤノンさんと勝負するには・・・
VR70-200oとか??
328、428クラスのレンズじゃないと勝負になりません^_^;。。。
それでも・・・ニコンがキヤノンと並んで「動体撮影」に優れるカメラとして評価されているのか??
一度、良く考えてみて欲しいと思います♪
レンズの回転スピードや、シャッターレスポンスだけで有れば・・・
オリンパスのOM-Dなんか世界最速じゃないですかね??^_^;
動体撮影は、スピードや連写が全てでは無いです。
書込番号:14829475
3点

そうなんですか…ほとんどはボディのせいではないんですね。お店にあったD7000の実機は凄く速く感じたんですが、きっと初めから付いているレンズのグレードも違うものなんですね。
ニコンのAFは最遅ですか…ちょっと残念です。やっぱりその遅さをカバーするのはウデしかないのでしょうか?
書込番号:14829652
0点

TAKtak3さん こんばんは。
AF速度や写真の仕上がりは全くと言っていいほど変わらないと思います。
但しD7000を使用するとファインダーの見え方や設定のしやすさAFポイントの多さなどで、画面の端の方に主要被写体があってもAFポイントを移動してAF-Cで撮れますし使用感はかなり良くなると思いますし、価格に関しては下剋上のD3200が発売になっていますので、今の価格はモデル末期の破格値に近いので下取り価格の良い店舗で早急に購入されても良いと思います。
AF速度や仕上がりを劇的に変えたければ大きく重い大三元ズームなどの高価なレンズを購入されると、ボディはそのままでも被写体や条件撮り方によって劇的に変わると思います。
書込番号:14829663
1点

TAKtak3さん こんばんわ
私は初心者なのでTAKtak3さんのお気持ちよくわかります。今回D3100とD7000の違いを大差ないとおっしゃった方々は既に上位機種を普段より使われていて、D7000ですらサブ機として使われているようなまさに上級者の皆さんです。そういう人たちから見たら確かにD3100とD7000は大差ないとおっしゃるのはある意味正しいのでしょう。でも、一番正しいのはご自分の感性であることも忘れてはなりません。TAKtak3さんは初めてD7000を店頭で弄った時、D3100との大きな違いを実感されたんでしょ?ならば、そのフィーリングが正しいのです。私もD3100に少し慣れた頃にD7000を初めて店頭で触りました。その時の感動は今もしっかり憶えています。もちろん、速攻で購入しましたよ。D3100とD7000では全く違います。液晶が綺麗になっただけで、良い写真が撮れそうな気分になりました。AFだって早いです。そう感じたのだからそれで良いんじゃないかな。
長々と失礼しましたが、D3100に感謝を忘れずにサヨナラが良いと思います。TAKtak3さんもそうしたいはずです。
書込番号:14829833
5点

フォトナールさんのおっしゃるとおり、お店で触ってみて感触が、AFが速いと言うより、迷わないでピタッピタッっと素早く決まるという感じに驚きました。D7000の価格が底値に近づいてるなら、やっぱり今なのかなぁ。
書込番号:14829982
1点

現状の中古市場ですと、D90が4万円台、D7000が6万円台で推移しており、D7000新品の7万円台〜
というのは、よほど新モデルでも出ない限りこれ以上たいした値下がりは期待できません。
今十分、買い時だとは思います。デジタルものですので秋口に上位モデルや後継モデルの可能性
は否定できませんが、仮に「D7100」だとしても、本体のみでD7000の事を考えれば出始めは12-
13万円です。
AF-S18-55VRと55-300VRのダブルズームセットだとは思いますが、AF-S16-85VRなどに買い換える
と相乗効果でAF速度のアップは期待できますよ。AF-S18-105VRもそこそこ早いです。ただD7000
ボディにしても、レンズにしても画質の向上はほとんどないと思っていただいて構いません。
あくまで買い替えのお勧めは、AF性能や連写性能のアップという観点からお勧めします。
画質の根本的なアップを期待するなら、D7100なりD300sの後継なりの、D3200に搭載された2400万画素
センサーを採用した上位機を待ったほうが良いと思います。ただし、出始めやすくても10-15万円台になることは必死です。
書込番号:14830043
0点

TAKtak3さん
D3100に不満を感じることが多いなら、心機一転でD7000に買い換えてもいいと思いますよ。
この先何かあるごとに、これがD7000だったらなぁ・・・なんて心の中で呟きながら写真を撮っても
楽しくも何ともないでしょうから。
ただ、キットレンズを使い続けるようですので、D7000にしてもAFスピードが速くなるようなことは
ないです。AFスピードまで改善したいのでしたら、レンズの入れ換えが必要になります。
書込番号:14830046
0点

TAKtak3さんこんばんは^^
D3100からD5100にするかD7000にするか・・・ですね。
私は現在D7000を使用しておりますが、
D5100も半年ほど使用していた時期があります(借り物ですが)
その辺りの経験から言わせて頂きますと絶対にD7000の購入をオススメします^^
吐き出す絵は全くと言っていいほど同じですが、
慣れてしまうとD7000の方が格段に使い易いですし、
動体撮影もD7000の方がAFの食い付きが良いので失敗が少なくなると思います。
私も子供(少年野球)撮影してますがD7000の方が打率高いですw
AFスピードは同じレンズなら流石に大きな差は体感出来ないとは思いますが・・・^^;
防塵・防滴、SDカードのダブルスロットなどなど安心して撮影できる装備もありますし。
防塵・防滴を過信するのは良くないと思いますが・・・無いよりマシですよね^^
所有した時の満足感もD7000ですねw
ただ、D5100のバリアングルは今でも魅力を感じますね。
地面スレスレの超ローアングル撮影や背伸びした状態での撮影ではとても便利に感じました。
かなり極端な例と思われるかも知れませんが・・・経験者は語るって奴ですねw
また、スレ主様はマクロ撮影もお好きなようですので、
三脚使用での撮影の時もバリアングルは威力を発揮するかと思います。
値段的にはD7000の方がモデル末期に近い事もあり、
底値に近づきつつあるのではないかな?と思いますが・・・
この手のモノは欲しい時が買い時だと私は思いますよ^^
どちらの機種も大変魅力的な機種ですので後悔の無い様御選び下さい^^
書込番号:14830131
0点

フツーのアドバイスになりますが、それが一番当たってると思うのですが・・・
写真に気持を集中して撮れる環境をお作りになった方がいいですよ。
ある程度デジ一に魅力を感じ使い続けると、必ず欲しい欲しい病は誰にでもあります。
それが経済的理由で持てない人が大半ですよね(^^;
本来ならレンズ資産を見直した方が先々まで楽しめる気はするのですが、
とにかく小さなボディに飽きてきてしまったのなら、まず撮りたい意欲が沸く機種を
無理してでも買ったらどうでしょうか^^
40mmマクロ1本勝負からはじめても、面白いかも知れませんよ♪
その後、必要と思われるレンズを買い足していくのも楽しいかも^^
>今はタイミングとして如何なものでしょうか?(特に急いではいません)よろしくお願いします!
この「特に急いでいません」の一言が凄く気になるのですが・・・・
急いでないなら止めたほうがいいです。
もっと満足する写真が撮りたいって、自分で心から思った時に検討、購入した方がいいです。
書込番号:14830293
3点

わたしも昨年の8月に同じような動機でD3100ダブルズームキットを購入しました。
そしてこの7月にD7000に買い換えました。
でも買い換えて良かったと思います。いくつか理由があります。
1.買い換えの出費が意外に少ない。
D3100のダブルズームキットは購入したとき67K円でした。
保証期間が一ヶ月残っている保証書をつけて、オークションで本体20K円、レンズ18mm-55mmが9k円、55〜300mmが21K円で買っていただきました。合計すると50k円になります。
D3100ダブルズームキットの現在の価格が昨年8月時点とあまり変わっていないことと、D7000の価格が底値と言われるほど下がっているので、良い買い物ができたと思っています。
D3100をサブ機として残しておくという選択肢もあったのですが。
2.撮影に成功する確率が増えたと思います
(1)見やすくなった
ファインダーがずいぶん見やすくなりました。特にマクロ撮影などマニュアルでピントを合わせるときに本当に助かります。もちろんオートフォーカスの時にも助かります。私は年齢的に老眼が入ってますのでこれは大きかったです。
液晶もD3100よりも改善されましたが、これは今の時期日中屋外で使うときにはいずれにせよ液晶は見にくいです。
(2)操作のしやすさ
いろいろな設定を変更するのにD3100ではメニューをたどって変更していましたが、D7000ではボタンとコマンドダイヤルでファインダーからあまり目を離さずに変更できます。マニュアルをよく読んで、カメラの使い方を十分理解する意気込みがあれば、まさに自分の手足のように使えるようになるんじゃないかと思います。
私自身購入してから3週間ほどですが、これからまだいろいろ気づくこともあるかと思います。とにかく使い方をしっかりマスターして使い倒したいという気にさせてくれるカメラです。
また出費を抑えるために、レンズをみなさんの評価の高くてそれほど高価でないものを、カメラのキタムラやオークションを中心に中古で買いそろえました。
Tamron Macro 90mm(中古25K) Tokina AT-X124PRO 広角レンズ(中古32k) Nikkor 50m 1.8G(中古15k) Sigma 18-250mm OS HSM (35k)です。
この中でSigmaのレンズのクチコミで「D3000で使っていたときはしゃきっとしない写りだったが、D7000につけると今までと比べものになならいくらい締まった描写をするようになった」といったことも書かれています。
私の場合はD3100からD7000への変更ですが、レンズによっては何となく同じような事を感じています。
うえに撮影した素人写真をのせました。
なるべく出費をひかえて買い換える方法をさがされると良いかもしれません。
同時にレンズも少しずつニーズにそうものをそろえられると、もっと楽しめると思います。
書込番号:14837303
2点

皆さん、貴重な意見をたくさん有り難うございました。
皆さんからのステップアップに賛成の意見が多かった事が決め手になって、今日、D7000を購入しちゃいました!!
D3100にはデジイチを教えてもらった事に感謝しながらも、下取りに出しました。
出来ればサブ機としてとっておきたかったけど、予算的に仕方なかったです(涙)。
D7000の方は、まだ色々と弄ってみてるだけの段階ですが、本当に沢山の可能性を秘めているのが伺えます。これからが楽しみです!
書込番号:14844074
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。
昨年の今頃、D7000と16-85mmのズームレンズを皆さまの意見を参考にさせて頂きながら購入しました。一年使ってみて本当にいい買い物をしたなーと感じています。
カメラ歴は、F70から始まってT3そしてK10と歩んできましたが、レンズを揃えたことがありません。D7000をもっと使いたいこと、きっとニコンからもう離れることもないだろうと考えて、レンズを買い足したいと思います。これまでの使い方から、ズームは必要がないので、ぼけの綺麗な単焦点レンズにしようと考えています。皆さまのお勧めを教えてもらえないでしょうか?
1点

おーとりきしゃさん
ひとくちにボケのきれいな単焦点と言ってもレンズには広角から超望遠まであるので
どんな被写体をどう撮りたいのか、それを書いた方がいいと思います。
書込番号:14826460
2点

prayforjapan さん
お返事ありがとうございます。
今は、風景ばかり撮っています。広がりのある風景をそのまま写真に収めたくて今のレンズを選びました。このレンズには大満足(比較できないのですが。。。)なのですが、もう少し主役をはっきりとさせたような写真が撮りたいです。
例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
あまり人にカメラを向けないのですが、スナップ写真も撮ってみたいです。
書込番号:14826485
1点

予算と用途を言っておかないと、8514Gとかの回答が多くなりますよ?
書込番号:14826489
2点

Dragaosteaさん
返信ありがとうございます。
そうですね、6万円くらいまでで探しています。
カメラって本当にお金がかかりますね。私にはとてもFX機に移る
力はなさそうです(笑
書込番号:14826509
0点

おーとりきしゃさん こんばんみー♪
40mmなのでスナップ撮影にも便利でマクロも楽しく遊べるレンズです♪
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
オイラはこれしかマクロもってないですが、こっちだともう一本撒き餌単焦点f1.8レンズが買えます♪
D7000と16-85mm使われてるんじゃ画にもこだわるでしょうから
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
この画すごいらしいです(^_^;)
レンズレンタルしてくれるところで色々試されると良いと思います♪
書込番号:14826567
5点

おはようございます。スレ主様
35mm F1.8Gか50mm F1.8Gか85mm F1.8Gあたりが手頃な
価格だと思いますよ。
書込番号:14826631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
と云うことは、『浅めの被写界深度で、尚かつピントの芯をしっかり出して撮りたい』と云うことでしょうか?
であれば、私のお薦めt単焦点レンズは『50mm F1.4の標準レンズ』を於いて他は無いでしょう (^^)
ニコンの場合、50mm F1.4の標準レンズ候補は新旧AF/MF取り混ぜて各種ありますから、ここは正直迷いどころです
で、もし今、自分用に買うとしたら..... と考えた時、結論は『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』 これでキマリ! (^^)
DX機のD7000に付けると、正直、やや画角が狭くなりますが、そこはそれ、『ライカ判カメラの定番標準レンズ』の50mm F1.4、開放から1段絞ったF2からピントの芯はキリッと絞まり、その前後はなだらかにボケる..... 陶酔する様なその描写は、他の焦点距離では味わえません
それでいて、お値段はメーカー希望小売価格(税別)で\60,000 実売価格は5万円程で入手可能! (^^)
因に、『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』と云うレンズは、DX機で使う時に『FX機の50mmと同じ画角になる様に.....』と考えてニコンが出したレンズの様です
確かに35mmは使い易い画角ではあるものの、残念ながら『50mm F1.4の持つ、独特のトロける様なボケ味の描写』ではありません (^^;;
お薦めするAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gではありませんが、これの1つ前のモデルの『Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D』をDX機のD70に付けて、大昔に撮ったサンプルを貼っておきますので、宜しければ参考に..... (^^;;
書込番号:14826666
0点

>例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
>あまり人にカメラを向けないのですが、スナップ写真も撮ってみたいです。
>6万円くらいまでで探しています。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gをお勧めしておきます。
小物の撮影にはマイクロレンズがとても役に立つと思います。
スナップもこなせる画角ですし。
ただ、DX専用のレンズです。
書込番号:14826734
1点

24mm(36mm相当)が画角としてはいいと思いますが、適当なレンズが無い(値段)ので
28mmF1.8Gぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510238.K0000089613.K0000365267
書込番号:14826790
0点

はじめまして。
すでに一本ズームをお持ちですので、よく使う焦点域の付近の単焦点を選ばれたらいかがですか。
一般的には、広角よりは望遠〔中望遠〕の方が、被写界深度が浅く主役が引立ち綺麗に感じると思いますよ。
書込番号:14826994
1点

スレ主さんは大口径ならではのボケを堪能したいということでしょうか。
なら、開放F1.8かF1.4にしましょう。
AF-S28mmF1.8G
シグマ30mmF1.4HSM
AF-S35mmF1.8G
AF-S50mmF1.4G(F1.8G)
シグマ50mmF1.4HSM
自分のズームで使い易い焦点距離を探して選んでください。
書込番号:14827024
0点

D7000でテーブルフォトとスナップが兼用できそうなレンズだと、35mm/1.8Gやマイクロ40mm/2.8Gあたりでしょうか。
35mm/1.8Gは等倍撮影こそできませんが、比較的寄れるレンズなので普通のブツ撮りなら不満は感じないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618
あと、予算が6万とのことなので、もし持ってないならパイプ径28mmクラスのカーボン三脚があると風景撮りにもブツ撮りにも
役立つので購入を検討してもいいと思います。
書込番号:14827313
0点

良いレンズは一生ものだと私は思っています。
カメラ本体は、年月が経てばかなり安くなります。
10年後にはFXも10万未満のモデルが発売されているのではないかと思います。
私からのお薦めは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
FX対応の標準レンズ。
FXであればスナップ写真、DXであればポートレートにも向いていると思います。
ご予算にも合いますし、ここは標準レンズからはじめられては如何でしょうか?
マクロも捨てがたいですけどね。
書込番号:14827348
1点

皆様、回答有難うございます。
帰宅後じっくりと読ませて頂いた上で、お返事をさせて頂きます。
書込番号:14827567
0点

マクロレンズって面白いですよ
肉眼で認識出来ない(もはや元が何だか解らない…)とこまで写っちゃいますから
って事で40mmf2.8Gで…
書込番号:14827665
0点

単焦点を選ぶ際は使うシーンと焦点距離をはっきりとさせることです。
あれもこれもと欲張ってはいけません。
中途半端なレンズを選ぶと結局遠廻りになります。
書込番号:14827763
3点

こんにちは
D3000にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使っています。
さきほどシグマ30mm F1.4 EX DC HSMをポチっとしたところです。
古いレンズですが、カキコミにはD7000との相性の良さが書かれていましたよ。
ニコン純正もいいと思ってますが、私はこれでシグマ2本目です。
作例に惚れて買う、ってのも立派な動機だと思ってます。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D_af%29/order/popular/
書込番号:14827857
0点

こんにちは
D7000に着けて、人の眼の視野に近いのは35mmに成りますが、私はマクロレンズが良いと思います。
AF-S 60mm f/2.8G マイクロ。
花、植物、ポートレート、風景にも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/15/8472.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
書込番号:14827921
0点

おーとりきしゃさん こんばんは。
単レンズを選択される際一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。
あなたが撮りたい画角をお持ちのズームレンズでズームリングを確認して、その画角のレンズを検討されればいいと思います。
焦点距離が決定したなら今度はボケが綺麗なとなると、開放F値が小さい方が同じ焦点距離で同じ距離から撮られればボケますが、レンズの価格は開放F値が一段違うだけで倍以上の価格になる物も有りますので予算に応じて検討されれば良いと思いますし、花などアップで撮りたいなら等倍から無限まで撮れるマクロレンズなども有りますしF2.8有れば撮り方でそれなりにボケを作る事も出来ますので、そう言う被写体を撮りたいのであればマクロレンズ純正の場合はマイクロニッコールと言いますがお薦めだと思います。
書込番号:14828708
0点

おーとりきしゃさん
こんばんは(^^) 、
、
イロイロなシーンを単焦点一本で撮ろうとする事は問題無いのですが、、、
イロイロ撮ろうとしてどのシーンに対しても中庸(中途半端)な単焦点レンズを
選んでしまう事はもったいないと感じています。
、
溢れ出る雑念を捨てて
今一番撮りたい被写体を撮りたいように撮れるレンズを選ぶこともまた、
単焦点レンズ選びの醍醐味ですよ〜♪
、
一番撮りたいものを満足に撮れたら、幸せな事だと私は思います(^^)
書込番号:14828827
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと財布に優しいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでいきませんか?
私は比較的60mmを持ち出す機会が多いです(50mmは買ったばかり(^_^;)
書込番号:14828861
0点

35mm1・4Gが最高だがボケ重視のズームで17-55も良いよ!
書込番号:14828990
1点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
Photohitoで60mm F/2.8の画像を、見てきました。
本当にキレイですね。もちろん腕もあるのだと思いますが、
こういう写真が撮れたらいいのになーとため息がでました。
40mm f2.8Fはお手ごろですし、確かにもう一本買えちゃいますね。
ぼけもすっごくいい感じです。
レンタルなんてあるんですねー。知りませんでした。
万雄さん
35mm F1.8Gは、最初に検討していたんですけど
あまりにもレンズが多くて、色々見ているうちに
何が何だか分からなくなったんですよね〜
でぢおぢさん
ずばりお勧め頂き、ありがとうございます。
お勧めいただいたレンズは、全然チェックしていなかったので
助かりました。とろけるようなぼけを味わいたいです。
Dragosteaさん
ありがとうございます。当面FX機にはいかない(いけない)と
思いますのでDXレンズで充分なんです。おすすめ頂いたレンズ
きちんと検討します!
じじかめさん
比較表ありがとうございます。F1.4はとても手がでませんが、
28mmのF1.8は評判がよさそうですね。まだ新しいレンズですし
興味がわいてきました。
eagle-no.1さん
ありがとうございます。これまで撮ってきた写真で
よく使う焦点距離を見てみますね。思いつきませんでした。
書込番号:14830238
0点

kyonkiさん
ご紹介ありがとうございます。
大径レンズのボケが素晴らしいと聞いていたので
ぜひ試したいと思います。
prayforjapanさん
ありがとうございます。35mm くらいが使いやすいとおっしゃっている
方が多いですね。私もさっき自分の写真を見てみたのですが、確かに
そうだなーと感心していました。
三脚も高いですよね〜涙。 良いものを使ったことがないのですが
いいものはやっぱり違うのですか?? 興味があります!!
頑張れ!一眼レフさん
ありがとうございます。一生大事に使います!
FX機は当分手が出せないんですが、いつか10万円以下の
FX機がくるのなら、FX対応レンズも。。。って考えちゃいますね。
もーろくおじさんさん
「なにがんんだか分からない」ですか!?
ぜひ経験したいですね。マクロレンズは考えていなかったのですが
皆様のお勧めもあって、悩みが増えてしまいました (笑
たっぴょんさん
ありがとうございます。kyonkiさんも勧めていらっしゃったので
シグマ30mm F1.4の作例を見ました。ステキな写真ばかりで、驚きました。
私が撮るとこうはならないでしょうけど。。。。
robot2さん
ありがとうございます。
私の欲しいレンズがマクロレンズと大径レンズだということが
皆さんのおかげで分かりました。60mm F2.8の写真、本当にきれいですよね〜
写歴40年さん
ありがとうございます。写真歴40年だなんてステキですね。
私もそうなれるようにがんばります。カメラのレンズの
値段って同じようなものなのに全然違うんですよね〜
ほんと悩んじゃいます。
RAMONE1さん
ステキなアドバイスありがとうございます。
これから少しづつ増やしていこうと思いますが、ゴールは
撮りたいものを撮りたいように撮ることですよね。
初心に戻れました。
大家のおっさんさん
一本づつレンズを増やして、マクロレンズも
大径レンズもしっかりと味わえるように、がんばって
貯金します!!
アクセルかっちゃん!さん
17-55mmというのは考えていませんでした。
16-85mmと重なるところが多いと思ったんですが、
随分違うものでしょうか?
書込番号:14830371
1点

単焦点レンズは、自分が使いたいと思う画角、
その画角を足ズームを駆使して楽しむものですので、
スレ主さんが、どの画角が好きか、
また室内撮影が多いとかポートレートが多いとかスナップが多いとか
メイン被写体によってもある程度選択肢変ります。
ただそれは一般論であって、別に室内で300mmレンズ使っても構わないし
自分が使いたいって思う画角がまず優先した方がいいですね。
その上で大口径レンズのボケを堪能したいのであれば、f/1.4を狙いましょう。
f/1.8やf/2.8では手に入らないf/1.4のボケはいいですよ^^
また50mm周辺の単焦点レンズは、人それぞれに拘りがメチャメチャあります!
50mmレンズを語りだしたら、きりが無いくらい選択出てきますよ(笑)
・・・・そして各社、その50mmには力を入れています!
ご自分の画角を吟味して、それから絞った方がいいですね^^
適当に手持ちレンズ写真を貼っておきます^^
書込番号:14830393
2点

太古の昔からニコンは平面の解像度を重視してきました。 ボケにも配慮するようになったのはGレンズシリーズからです。 DシリーズレンズでしたらDCレンズがボケを最重視したレンズです。 ボケならキヤノンやミノルタ(SONYレンズ)が最高峰です。
書込番号:14831596
1点

esuqu1さん
有難うございました。沢山作例をみて、自分が素敵だと
思う写真からレンズを選びたいと思います。
書込番号:14834417
1点

宇宙家族ロビンソンさん
ぼけならキャノンやミノルタとは知りませんでした。
ニコンもGレンズがいいんですね。意味が良くわからなかった
レンズ名もようやく分かってきました。有難うございます。
書込番号:14834426
1点

皆さん、本当にいろいろと教えて頂き、有難うございました。
こんなに沢山のアドバイスをもらえるとは、想像もしていなかったので
とっても驚きました。 ぼけを出したい時にマクロが良かったり、50mmには沢山のレンズの種類があったり、ニコン以外のレンズにも素敵なものがあったりと、悩む点が多くなってしまいましたーー。 ただ、頭の中はすっきりです。 ニコンを買ってよかったな〜。有難うございました。
書込番号:14834442
2点

おーとりきしゃさん こんばんみー♪
グッドアンサーあざーす♪
望遠は使わないとおっしゃってましたがボケますよー
本当は70-200f2.8が綺麗にボケるらしいのですが高くって(^_^;)
写真は自己流ですので参考になればいいのですが^_^;
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
大きくて重いですがキャノン砲みたいでかっこいいですよ♪
動物園とかでも便利です
純正の70-300のがMFやりやすいみたいですが私は貧乏〜
楽しくお悩み下さい<(_ _)>
書込番号:14834652
3点

デカすぎるフードの深さから理解できますように逆光に弱すぎのタムロンVC70-300です。 ニコンFX70-300Gの方が失敗なしです。
書込番号:14842741
0点

解決済みですが16-85と17-55の比較写真がありましたので載せておきます。
どちらも焦点距離40mmの開放ですが最短撮影距離が異なるので同じようなサイズにトリミングしてあります。
書込番号:14849868
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
昨晩、近所のキタムラにて、D7000の18-105mmkitを見て来ました。
値段も理想的だったので興味を示していると、店長さんが対応して下さいまして、その際、初デジ一の最初の一本ならと、16-85mmを薦められました。
理由として、
@18-105mmに比べて、格段に写りが良い。
A18-105mmはプラマウント。
B16-85mmには距離表示窓が付いている。
等、価格差の分の恩恵は絶対に受けられ、後悔は少ないとの事でした。
ちなみに、現時点で18-105mmkitとボディ+16-85mmとの価格差は約5万円です。
何分素人ゆえ上記のような事が実感として感じられるかは不明なのに、どうせならと5万円追加するのか、それともやはり5万円の差は勿体無いのか、悩み中です。
もちろん店長さんも利益優先で薦めて来てる訳ではないでしょうが、いろんな方の意見も参考にさせて頂きたく、書き込ませて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
18-105は常用してますが、16-85は持っていません。
さて違いで気になるのが写りですね、16-85はシャープでキレがよく、立体感のある画像が持ち味と評価しています。
いずれ両方お持ちの方方からレスがあることでしょう。
もう一つの方法としてレンズキット+16-85を購入して18-105を新品未使用としてオークションで売る遣り方です。
差額が少なくて済むと思います。
書込番号:14823697
3点

VR16-85の最大の利点は16mm始まりであること。換算24mm、これは外せない^^
標準ズームレンズはこれからシステムを組む上での中核になるものですから、プラマウントや距離指標が無いというのはちょっと‥‥
それにVR16-85はVRUですしね。
書込番号:14823713
4点

こんにちは。
やはり両者の差は 16mm始まりと 18mm始まり となります。
以外に2mmの差はあります。(個人的な意見ですが…)
それに対し5万追加(?)するのかは微妙ですが私は18-105から16-85に変えています。
私の場合は風景撮りが好きなので2mmの差は重宝しています。
前にサンプル画を上げていますので面倒くさくなければ見てください。
書込み番号: 14375533
書込番号:14823725
4点

24mm相当の広角が必要かどうかで決めればいいと思います。
私はプラマウントのレンズは原則として避けますが、24mm相当の標準ズームが無ければ
18-105VRを買うと思います。
書込番号:14823793
2点

こんにちは
広角の好き好き、得手不得手、必要性などで決めたらいいと思います。
広角側で2mmの差、それはそこそこ違いますから・・・
狭いところで引きが取れないような場所、屋内建築物撮影などでは16mmが有効かと。
テレ側の不足は足で補うか、物理的に寄れないときはトリミングで対処ということで。
書込番号:14823837
3点

趣味探訪人さん、こんにちは。
私でしたら、16-85mmのためにプラス5万円は、ちょっと勿体無いように思います。
理由1の写りの違いについては、厳密に比べても分かるかどうかという程度ですし、、、
理由2のプラマウントについては、とくに耐久性に問題があるわけではないですし、、、
理由3の距離表示窓については、無くてもとくに困ることはないです。
またカメラを使い続けていけば、交換レンズ、フラッシュ、三脚、カメラバックなどなど、いろいろ欲しいものが(たぶん)出てきますので、5万円はそのために残しておかれた方が、有効かなと思います。
書込番号:14823866
10点

18-105oKitと本体単品との価格差はあまりないようなので、とりあえず
18-105oKitを買うのがいいと思います。
しばらく使ってみて、16-85oが必要だと感じたらその時買えばいいのでは。
一般的に買う順序としては標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズ、広角ズーム、明るい
単焦点となると思います。
書込番号:14824025
4点

高倍率ズームは、そのうち飽きがきますよ。
どうしても少なからぬひずみが避けれない。最終的には、単焦点、大三元に
行き着くのでしょう。
であれば、安いレンズでいろいろ勉強したほうがいいと思います。
たぶん、重さも軽いのではないでしょうか。
なお、良いレンズを手にいれると、あまり性能の良くないレンズは
完全に無用の物体になります。併用なんてことはありえない。死蔵
することになります。売っても1万円以下。
書込番号:14824128
5点

18-105と16-85
両者最大の違いは、プラマウントか否かだと思います。
ニコンにおけるレンズのポジションを明確に表しています。
プラが悪いというのでなく、ニコンのプラマウントはキットレンズに収めるためのコストダウンを
重ねた象徴と捉えています。
長い目で見れば、プラの信頼性は低いのだと思います。
プラを闇雲に嫌えば、CP上で損をすることがあるかもしれませんし、
全く頓着しないと、痛い目に遭うかもしれません。
ちなみに、私はこれまでに、プラマウントで痛い目に遭ったことはありません。
距離指標がないのも、コストダウンの一環です。
これもなくても、さほど支障はないでしょう。
それらが結実したものが5万円という価格差の一部に現れているのです。
何もない状態からの購入であれば、18-105を安価で入手できるチャンスだと考えます。
コストダウンを図ったキットレンズをセットしてくれるのは、入門者へのサービス(こませ?)です。
しかし、キタムラの店長すごいですね。
>@18-105mmに比べて、格段に写りが良い。
写真って、ほとんどが撮り手の腕だと思っていましたが、そんなにすごいんだ16-85!
書込番号:14824154
4点

こんにちは。
初めてのデジイチ購入であればD7000 18-105 VR レンズキットのスタートでいいと思います。
その後、必要と感じるレンズを買い足していったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:14824237
6点

両方使っています。
旅行の時は、街角・風景メインなのでVR16-85mmが標準ズームです。
開放絞りで甘くならないのも、何かと有利。
一方、普段使いはちょっと絞れば十分に解像感も得られるVR18-105mmで間に合いますので、
こちらを使うことも多々あります。
結局、16mmがズームで必要か否かに掛かると思いますけど、初めはVR18-105mmLKで、
例えばTokina12-24mmF4DXIIなんか追加した方が、
レンズ二本で幅は広がりますし、たくさん楽しめますね。
書込番号:14824578
7点

>@18-105mmに比べて、格段に写りが良い
という『格段』にと言える人は凄いと思います(^^;
そんなに凄いレンズじゃないですよ16-85mmなんて・・・
写りの良し悪しがそんなに変るレンズならもっと高いと思いますよぉ〜桁が違います。
まだまだレンズ差なんかよりも腕の差が圧倒的です。
>B16-85mmには距離表示窓が付いている。
マニュアル撮影ばかりされるのでしたら考えますが、
距離表示見て写すカメラ用のレンズではありませんのであまり意味がないかと(^^;
画角の訳も解からないうちから2mmの広角に5万出せるなら買ったらいいと思いますし
勿体無いと思ったら18-105mmでいいと思います。
写りの差なんてそんなに変りませんって(^^;
5万あれば超広角レンズやフィッシュアイ中古充分買えますよ(^^;
また、明るい室内でも使えるシグマの17-50mmf/2.8とか買えちゃいますし、
超望遠の70-300mmVRとかも買えちゃいますよ(^^;
16-85mmが正直、5万の差があるレンズだとは思いません。
>A18-105mmはプラマウント
私はプラマウントのチープさが嫌で、18-105mm手放し16-85mm手にしましたが、
それも納得できずに、明るいシグマの17-50mmf/2.8を買いました。
ただ、18-105mmの写りの良さは解かっての上です。
ただの写す意欲の贅沢さでの乗り換えです(笑)
ボディよりも、レンズ資産を増やしたほうがいいのがデジ一だと思ってはいますので、
出来るなら最初は何がいいのか解からないうちは、最初の一本は格安のキットレンズで
いいのではないでしょうか^^
それだけでも充分、デジ一の写りのよさは体感出来ます!
レンズの種類よりも、まずは、本体操作で絞り優先の撮影の仕方でボケ味を調整とか
夜景で長時間露光にて写る夜景の素晴らしさとか、自分で何が撮りたいのかはっきり
見つけてから、じっくりレンズを目的にあわせて探される方がいいと思いますよ^^
機種違いですが、初心者で、初めてデジ一で夜景を撮り感動した写真は18-105mmレンズ。
その写真を貼っておきますね^^
まずは写し、本体に慣れる事が先かも知れませんね。
書込番号:14824650
18点

5万円の差なら、18-105にしておいて、35mm F 1.8など、単焦点レンズを追加で買うほうが一眼レフってキレイに写るな〜と感動するかも。
書込番号:14824732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

16-85は評判の高いレンズですが、他の方も書いているように差額5万円は高いと思います。また、16-85は風景向きで、人を撮るのにはあまり向かないと言う人もいます。(風景のみでしたらすいません。)
始めの一本であれば、18-105キットレンズの方がいいと思います。
D7000ではありませんが、初めて一眼レフ(D5100)が欲しいといっていた友達には18-105のキットをすすめました。理由は、18-105一本で画角的にはたいていがカバーできるからです。望遠なり、広角なり、マクロなりが必要であれば必要になってから予算と相談して買えば良いと思うからです。
16-85であれば、望遠レンズ(70-300/VRが鉄板?)も是非ご一緒に。
書込番号:14825261
3点

D7000+18-105キットを先月手に入れた初心者です。
僕も色々悩んだ時に別サイトで16-85を勧められました。
『写りが違う』との事で作例を数枚UPしてくれましたが、正直言って僕なんかでは違いが全く分かりませんでしたし、その人のUPしてくれた写真そのものが少し微妙でしたので、『参考にしない方が良いかな?』と思えてしまいました。
それにD800とか、僕なんかでは絶対買えない高級カメラを使ってるのに、笑っちゃうような写真を撮ってる方もいらっしゃるので、やはり写真は機材より腕やアイディアなんだと思います。
僕なんかがD7000で撮る写真よりも、ベテランがP7100で撮る写真の方が圧倒的に綺麗だし、絶対的に評価が高く成るはずです。
若い頃に父から譲り受けたニコマートを使い、ミノルタのAF一眼レフを使う友達を尻目に見ながら、『良い写真を撮りたい』とリングを回していましたが、D7000+18-105で今そんな気持ちを思い出して来ました。
まだまだ使いこなせていませんがコスパも最高だと思うし、焦点距離も気が利いてて良いレンズキットだと思います。
とりあえずD7000+18-105を買ってみるのが良いと思います。
広角が必要なら広角ズームを買っても良いだろうしね。
書込番号:14825448
4点

とりあえずは18-105で良いかと思います。
しばらく使ってみて、ご自分の撮りたいテーマや
好みのシーンが分かってきたら、それ用のレンズに
投資されるのはいかがでしょうか?
自分なら、5万円あったら、中古も含めて結構いろんなレンズに
手が届くし、ワンランク上のレンズの購入資金の一部としても心強い
と、そっちに触手が動きそうです。(笑)
猛暑で花はくたびれちゃってるし、いいサンプルじゃないですが、
18-105で撮った写真つけてみます。^^;
書込番号:14826217
1点

貴重なご意見を多数頂きまして、ありがとうございます。
広角側の2mmの差ですが、18mmを使った上で比較すれば16mmの画角の差を大いに感じられるかもしれませんが、最初から16mmを使った場合は、その恩恵を感じられないでしょうね。
それから、プラマウントにつきましては、著しく信頼性が落ちる訳ではないとの事で安心しました。
書込番号:14826891
2点

16-85、18-105も中途半端なレンズでは。
いっそう18-200が良いと思います。
16-85に比べ、約5千円しか変わりません。
18-200でほとんどのまかなえます。
将来必要になった時、広角ズーム10-24を買えば他は必要有りません。
ボディは年々変わり、あとから出る方が良いようです。
レンズはそれほど早く変わりません。
お金をボディに掛けるよりレンズに掛けるほうが良いと思います。
参考にして下さい。
書込番号:14827084
0点

18-200mmのご提案ありがとうございます。
前出の店長さん曰く、18−200mmや18−300mmは高倍率で写りが犠牲にされてる為、どうしても欲しいと言う訳で無ければ、あまりお薦め出来ないとの事でした。
書込番号:14827217
0点

何を主に撮影するかで、レンズ選びも変わると思います。
スレッドを最初から読ませていただきましたが、スレ主さんが何をお撮りになりたいかわからないので、特に対象が決まっていないのなら、レンズキットで良いというのが、個人的な感想です。
ただ、デジイチを購入しても、交換レンズを買われる方は、結構少なかったりしますのでw、この後、追加投資したくないのなら、18-200mmのレンズキットを購入された方が、より多くのシチュエーションに対応できるとは思います。
レンズの写りをどう考えるか? これは非常に個人差があるので、かなり回答が難しい話になります。16-85mmと18-105mmだと、画角の違いはともかく、ソフトでの修正で差がそれほど出ないように仕上げることは十分可能です。
書込番号:14827996
0点

趣味探訪人さん
あのですね、ハッキリ言って16-85mmと18-200mmや18-300mmで撮った写真をパッと見て、見事写りの差を
見極められるような人はごくわずかだと思います。
そりゃピクセル等倍まで拡大して、周辺部の比較をすれば16-85mmがいちばんしっかり写ってると思います。
でも、普通はそんな方法で写真観賞なんてしませんので、余り写り写りと気にしない方がいいですよ。
もしDX用の標準ズームでとことん写りを追及するなら、17-55mm/2.8Gにしたらいいです。
線の細いシャープな描写は、16-85mm 18-105mm 18-200mm 18-300mmなどの高倍率ズームとはレベル
が違いますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/
書込番号:14828129
0点

どのレベルを狙うかで使用レンズは変わります。
ナノクリがクリアーで良いのですが、DXには有りません。
16-85と18-200をMTF曲線で比較すると、確かに16-85が良いですが、極端に良いとは言えません。
重量は80gしか変わりません。明るさは同じです。
私はD200と18-200で、写真展に出すものを撮ってきました。
A3にプリントしても、何ら問題になるようなことはありません。
1.5年ぐらい前にD7000に換えましたが、カメラにレンズが負けたと言うことは有りません。
高倍率ズームに躊躇するのはわかりますが、心配するほどではありません。
これ1本でほとんどの場面に対応できます。
書込番号:14828265
0点

そういえばどなたも書いていませんが、16-85/3.5-5.6Gはリニューアルして16-85/4Gになる噂が以前から何回かあります。
噂なんで信頼性に関してはもちろん何とも言えないのですが、一応情報まで。
もし16-85/4Gが本当に出たら、型落ちになる16-85/3.5-5.6Gを中古で安くて手にいれてみたいな〜、なんて思ってます。
書込番号:14828293
0点



初めての投稿です、宜しくお願い致します。
現在D60のWレンズキットを愛用している初心者なんですが、値が下がってきたD7000を購入する
べきか新型?を待つべきかで毎日悩んでおります。そこで初心者なりの質問なのですがご伝授
頂ければ幸いです。
よくネット上でお見かけするのが「画素数はこれ以上上げないでほしい」とのコメントです。
素人なりに調べるのですが決定的なその理由が分からないんです。画像処理に時間がかかる?
のかレンズにもそれなりの実力が求められる?為なのか、、、。
それと次期モデルは当然expeed3が搭載されると思うんですが、新しいチップ=綺麗と考える
のは間違いなのでしょうか。2よりも3は処理スピードが20倍以上速いとか聞くとですね、
パソコンの様に考えてしまい「これは絶対ニューモデルを待った方がいいのでは」と思って
しまいます。でも先ほど別の機種ページを見ていますとD7000のセンサーは色がニュートラルで出来の
良いセンサーだとのコメントを見かけました。でもこんな意見を見るのは初めてじゃなくてですね、
いろんなHPでも見かけますのでその度に迷ってしまいます。
どちらにしても近々発表のモデル(D400?)は当分高値だと思いますからとても手が出せないと
思うのですが、じゃあ予算10万出すならD7000よりexpeed3搭載のD3200を選ぶべきと思ったり、、、。
ちなみにどうしてD7000が欲しいと思ったのかなんですが、水準器が魅力だったんです(笑)
私はいつも微妙に傾いた画像になってしまう事が多いんですが、でもこれってそこまで精密な
水準器じゃないんでしょうか。
すいません、もちろん欲しい理由は他にも沢山有るんですけどね。あのガッチリした手触りも
凄く気に入っていますし、シャッター音も良いですよね。D3200の音は、う〜ん、、、。
悩んでいる事を思いつくまま書いてしまいましたけど宜しくお願い致します。
1点

1000Mさんこんばんは。
画素数は以前どなたかが、畑の広さと人参の数を例にご説明されていたのがわかりやすかったですね。どこの板だったか・・・見つけられませんでした。
あとで、詳しい方からわかりやすく説明いただけると思います。
D7000とD3200なら僕だったらD7000がいいかな。
やっぱり、中級機という安心感とか、持っているという満足感や見栄が第一(笑)
入門機を持って運動会などいくと周りのお父さんが持っているD90がうらやましくてしょうがなくて、D7000を買いました^^
そして使いやすさ(操作性)が第二、これはかなりの違いですね。僕のような素人には、特に撮影を楽しむにはとても重要でした。
また、以前D5000と2台体制でいたら、D5000を持った時の軽さがかえって使いにくかったですで。 僕のような素人は、多少重いくらいが安定して写真が撮れます。
あとは水準器ですが、僕もよく傾いた写真を撮ってしまいます。なので、格子線が出るように設定してます。これだけでずいぶん変わりました。
あとは、付属ソフトやカメラ本体で傾きの修正もできますね。
それと、画素数が増えるとデータ容量も大きくなるので、それなりのSDや、PC、HDDなども必要になってくると思います。
たくさん悩んでください!
(僕は機種選びより、奥さんの説得の方が悩みました・・・)
書込番号:14821943
3点

D7000 は、価格.com の周期価格が138000円しましたが、現在は値上がり傾向ですがそれでも45.7%値下がりしています。
欲しいので有ればお買い得です。
次機種を待つかですが、2010年10月の発売ですからぼつぼつ後継機の発表が有りそうな時期にになって来ましたね。
D60をお持ちだし、後継機を見てから決められたらどうでしょうか。
書込番号:14821982
2点

訂正
D7000 は、価格.com の初期価格が138000円しましたが、
書込番号:14821995
0点

デジタルモノは、あとから発売されたモノの方が、
高性能と考えて、まず間違いないと思います。
ですから、Expeed2よりは、Expeed3を搭載された機種から選ぶ、
その図式で間違いはないと思います。
ただ、画素数に関しては、
高画素ほど、画像がよいとは限りません。
画素数が多いほど、細かいところまでシビアになります。
となると、廉価なボディに高画素撮像子を搭載すると、
どうしても細かい部分にアラが見えてきてしまいます。
もちろん、高画素機ほど、
解像度の高いレンズを必要とします。
要はバランスですね。
しっかりしたボディに高画素撮像子、
もしくは、廉価なボディにほどほどな画素撮像子、
が、イチバンバランスがよいことになります。
あとは、ボディの剛性、メカの信頼性・・・
決定的な1枚が確実に撮れることに対して、
どこまで投資ができるか・・・になるでしょう。
まだ、詳細なスペックも発表されていない機種を云々するのは難しいですが、
これから発売されるなら、間違いなくExpeed3が搭載されてくることが、
容易に予想できます。
あとは、ボディと画素数の関係。
D800クラスのボディに、2400万画素なら、買いでしょう。
D5000クラスのボディに2400万画素だと、D3200とあまり変わらないかもしれません。
D7000クラスのボディだったら・・・難しい選択になりますね。
たぶん、買いだと思います。
しかし、レンズを選ぶことになると思います。
個人的な感想では、D4のバランス、最高です。
書込番号:14822066
2点

1000Mさん、こんばんは。
まず第一にD7000が気に入ったカメラで、このカメラなら色々撮りたいとお思いならば、予算が許せば買いだと思います。
事実良いカメラだと多くの方が愛用されています。
色々撮って、気に入った写真が撮れることが一番とお考えなら何枚も構図や設定を変えながら楽しんで撮れるカメラを使う事が実は一番大事だと思います。
一方新しい物が良いという事もデジタルの分では真理で、より良い処理を出来るようにチップセットは改良されていると思います。
画素数の話は少し複雑でD60とD7000ではCCDとCMOSというように撮像系の構造が変わっています。
D40やD60も持っているのですが、独特の深みのある諧調が魅力です。
D7000の様にCMOS構造なら撮像面積辺りの画素数が高い方が高解像度でしょう。
ただ、1撮像回路の進化が画素数の増加より勝っていない時にノイズが増える等の事が発生すると思います。
D7000の撮像素子は画素数の向上とノイズの増加を上手く処理した素子と思われ、使ってらっしゃる方の評価も高いものです。
D3200も魅力的なカメラと感じておりますが、全ての新しいものが全ての項目で上回る訳ではないと思います。もしかすると数世代後にはD3200相当の画素数でD7000を上回る特性の撮像素子を搭載しているかも知れません。
色々と書いてしまいましたが、記録という事では優れた撮像素子と処理系がある方が優れたデータかも知れません。
ただ、気に入る写真は反復と工夫とその気にさせるカメラがもたらしてくれる物だと感じています。
いずれのカメラも良いのでしょうが、1000Mさんに一番合うカメラはその気にさせてくれるカメラではないかと思います。
因みにD60も良いところの多いカメラですよ。
長文失礼しました。
良い買い物を。
書込番号:14822144
4点

1000Mさんこんばんみー♪
D60WZいいっすよね〜
D60WZからD7000買い増ししたらD7000使いこなせませんorz
AF点数が増えたのに中央一点です(^_^;)
自分にはD60WZのが合ってるんじゃないかといまさらながら
でも縦グリ付けてかっこいいし、連射も気持ちいいし高感度強いのでD7000気に入っています
ピーカンの日はD60のが散歩にいいです
それ以外はD7000ですが
35mmf1.8や40mmf2.8マクロを付けるとD60でもかなり良いです
画素数多いとPCも高性能にしないと遅いらしいですからD7000でいいんじゃないですかね♪
書込番号:14822308
2点

画素数が多くなればそれに伴い高スペックのPCも必要になりますし、メモリーカードも高速で大容量のカードが必要になるのは当然です
でも、画素数を上げないで欲しいと書き込む人の理由は下記の理由でしょう
撮像素子のサイズはFX機やDX機でそれぞれ決まってますから撮像素子のサイズが変わらないのに画素数が上がるということは画素ピッチが小さくなることに繋がります
要するに1画素当たりのサイズが小さくなるから1画素当たりの光の受け取る量が少なくなりダイナミックレンジや高感度性能が悪くなる
大抵の人はプリントしても四つ切程度でしょうから、これ以上画素数をあげてもメリットは少ないし、技術が進歩して本来はもっと高感度性能が良くなる所を高画素化したことによってそのメリットが出ず相殺されてしまう
書込番号:14822382
7点

キットレンズだけなんてボディーが可哀想
単焦点のレンズを購入してから考えれば
書込番号:14822421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328868.K0000302704
現在のデジ一(フルサイズ)のフラッグシップは16MP〜18MPのようです。
書込番号:14822558
1点

D7000/D3200等を使っています。単純に、普通に写真を撮るのにはD7000で良いです。
D3200は、とにかく高画素必要という用途に、三脚やレンズを合わせて使えば真価を発揮します。
ただ、明らかにF10で高画素弊害の小絞りボケも出ますので、使い方には経験とかも必要で、
エントリモデルボディではありますが、扱いには気遣いが必要です。
ボディのできは、D7000が大きく勝っています。
Expeed2/Expeed3の差は大きいものではありません。
少し前のボーナス期が買い時でしたが。VR18-105LKの方が良いかもですね。
書込番号:14822925
1点

D7000とD3100を使用しています。
私個人的にはD7000とD3200でしたらD7000をおすすめします。
確かに高画素のD3200魅力的ですよね!!
しかし写真はデータで保管しますか?印刷しますか?
L版で印刷するならD7000でも有り余る画素数があります。
データで保管するにしてもPCの壁紙程度でしたらD7000で十分です。
それでも「画素数だ!!」「Expeed3だ!!」とおっしゃるならDXシリーズはやめてFXシリーズのD800にすべきです。
また私がD7000をお勧めする個人的理由は以下の通りです。
1、バッテリーの持ちがかなりいい
2、子供の運動会などでバッテリーが心配な時は「MB-D11」が使える。
3、SDカードのダブルスロットは何かと便利です。
また、お恥ずかしい話ですが 以前夜景を撮っていた時に車止めにつまずいてカメラを地面に落としてしまいました。
幸いマグネシウム合金ということもあり本体はかする程度の傷でレンズには異常はありませんでした。
D3100のプラボディだったら割れていただろうな〜と思うとぞっとします。
長々とすみません。
書込番号:14823412
3点

カメラの性能は上級機ほど高性能です。描写やオート機能は新型機ほど高性能です。
発売時期が異なるため、どちらを重視するかで選んでください。
カメラの形状や重量については、手の大きさも体力も人それぞれですので、どちらが良いとは言えません。
2400万画素と1600万画素については、A3ノビ判にプリントして L判並みの距離でよく観察すれば
違いを感じられるかもしれません。
A1判以上になると、もう少し違いが分かりやすくなるでしょう。
ただし、一般的には大判プリントほど鑑賞距離を取りますので、
600万画素をA3ノビ判にプリントしたものでさえ大きな不満を感じないと思います。
画素数の多さを解像に最大限に生かそうとすれば、ぶれに対して神経質に撮影しなければなりません。
三脚を使っていても安心できませんし、レンズにも高い解像性能が求められます。
悪条件下で手抜き撮影すれば、斜め線のギザギザ(ジャギー)低減とベイヤー配列の弱点
(ベイヤー2400万画素のRAWから作る600万画素とベイヤー600万画素のRAWから作る600万画素では前者ほど高解像)
改善しか見込めません。
技術は進歩しますので、私は、ダイナミックレンジ、色分離、高感度画質が旧型の性能を維持していれば、
画素数は増えても良いと考えます。
腰をすえて風景を高解像に撮るなら D3200、それ以外では D7000 じゃないでしょうか?
書込番号:14823414
2点

高画素化の弊害は、SN比が悪化することです。
画素面積に比例して信号は低くなりますから、高画素化すればするほどノイズに埋もれることになります。
そして、SN比が悪化するということは、低ISOでの撮影でも影の部分の画質が下がったり、黒つぶれを持ち上げる時のキャパがなかったりという弊害も出てきます。現状の技術では16MPくらいがバランスいいと思います。(多層センサーがうまく機能したらまた変わるかもしれません)
なんたらエンジンってのは、画像処理を行うプロセッサの話なので、センサーで失った情報を再現したりはできません。誤魔化し方が段々高度になるだけ。つまり、妥当な処理に近づいていくってだけです。
おまけにJPEGにしか効かないし、PCでやる処理に勝てるはずもなく、そんなものに価値はないかと。
D3200はD7000に比較すると暗所性能が明らかに低いので、カタログスペックに弱い初心者向きでしょう。買い換え需要を満たすような機種じゃないと思いますよ。
まぁ自分の目で見たものが信じられなくて、他人に聞かなきゃわからないようならD3200買っておいたほうが幸せなのかもしれませんが。
書込番号:14823582
5点

書くの忘れてた、、、連投スイマセン
16MPと24MPの差は、面積比1.5倍 (0.5段) ですが、直線の解像度にすれば+20%に過ぎません。
+20%になった程度で、急に三脚が必須になったり高級レンズが必須になったり撮影が難しくなるなんてことが起きるはずが無いです。
しかも、鑑賞サイズは解像度によって変わるわけではないから、レンズや撮影方法が一切替わらなくても弊害があったりするわけじゃないです。
でも、キットレンズで違いが出るかというわれたら、甚だ疑問と言わざるをえないですね。
書込番号:14823604
2点

こんにちは♪
>よくネット上でお見かけするのが「画素数はこれ以上上げないでほしい」とのコメントです。
確かに・・・
画素数が多くなるほど・・・「解像度」が上がって、高精細な画像が得られる事は確かなんですが・・・
一方で・・・撮像素子の面積が同じで、画素数が増えると・・・一画素あたりの集光面積が減るわけで。。。
画素をバケツに置き換えて考えれば・・・一杯のバケツで汲める水の量が減るって事です。
つまり・・・光の「情報量」が減る
=色の情報、明るさの情報・・・が乏しくなる=不正確(不鮮明)になる。。。と言う事を意味します(^^;;;
例えば・・・
1つの画素が・・・余りにも光の情報が少なすぎて、色が良く分からない・・・と判断したとします。
そーすると・・・隣の画素君に「お前はドーよ?」と聞くわけです(笑
隣の画素君も・・・「いや〜俺も良く分かんないっスよ?」・・・
と言う事で、さらに隣の画素さんに聞くわけです。。。
すると画素さんが「私は緑よ♪」・・・って答えると。。。
その前の二人の画素君も・・・「んじゃ、俺らも画素さんと同じ緑で良いや♪」となるわけです(^^;;;
ホントは、その画素君たちは、画素さんよりも、チョット深い緑色を再現しなければならないわけで・・・
色再現やグラデーション・・・あるいは輪郭と言う物に影響が出ます。
それから・・・バケツが小っちゃいですから・・・逆に光の量が多すぎると、直ぐにオーバーフローする。。。
つまり、白飛びしたり・・・黒つぶれしやすくなる=ダイナミックレンジが狭くなる。。。
もう一つ・・・オーディオの好きな人ならピン!とくると思いますが・・・
S/N比が悪くなる。。。
マイクから・・・小さな音を拾って・・・アンプで増幅(ゲイン)して音を大きくすると。。。
「サーっ」と言う「ノイズ」が大きく聞こえる。。。
写真も・・・光を増幅器でゲインして画像を生成するので・・・
光の情報量が少ないと・・・ゲインが大きくなるので・・・「ノイズ」が増える。。。
コレが「画素」と「画質」の根本的な「理屈」になります。
高画素化すれば・・・理論上、解像度は上がるけど・・・1画素あたりの集光面積が減るので1画素単位での「解像感」が悪くなる可能性がある。
低画素化すれば・・・理論上、解像度が落ちて「精細感」は落ちるけど・・・1画素単位の情報量は増えるので、色再現やダイナミックレンジ、ISO感度ノイズには有利になる可能性がある。
※同じ技術レベルで開発した場合。
この様に・・・アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言う事です(^^;;;
なので・・・いたずらに「高画素化」すれば・・・
色再現やダイナミックレンジ・・・ISO感度ノイズの技術レベルが付いてこれずに・・・かえって画質劣化を招く可能性があることを皆さん危惧している訳。。。
同じ画素数を維持して・・・色再現やダイナミックレンジ・・・ISO感度ノイズの技術レベルだけUPすれば、TOTAL画質は向上するだろう??・・・と考えているわけです。
書込番号:14823635
5点

1600万画素でもかなりの高画素ですよ(笑)
ちょっと気を抜くと手ぶれの気になる写真が量産されます。それにレンズのピント精度もよく分ります。
APS-Cだと1200万〜1400万画素がベストではないかと思っています。APS-Cで2400万画素なんて到底私には使い込なす自信はないですね。
書込番号:14823783
2点

近い内に発表される可能性が高いのはD400ではなくD600ではないでしょうか?
EXPEED2、3に拘るよりも、思い切って廉価FX機D600狙いというのもアリだと思います。D7000ではiso3200までは実用的に使えると感じていますが、D600では2400万画素といえどフルサイズセンサーですので同感度で低ノイズが期待できます。
D7000とD3200の違いは画素数だけではありません。
RAW撮り常用ならダブルスロットのD7000の方が圧倒的に使い易いですし、連写速度もD7000。フォーカスポイントなどもD3200とは訳が違います。
人それぞれに機種を選ぶポイントや目的が違います。
何を基準にしてカメラを選ぶのかを再考してみることをオススメします。
イベントなど一発勝負で本気で撮影していて悔しい結果で終わった事などありませんか?
一つのカメラを使い倒し、その機種で限界を感じた部分(機能や性能)のスペックアップしていけば満足の得られる機種選びになると思います。
書込番号:14824262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの、、、皆さん本当に沢山の書き込み有難うございます。
こんなに沢山の方から丁寧な御説明を戴けるとは思っていませんでしたので感激しております。
お一人おひとりにレスを書けず申し訳ありません。こんな素人の私でも分かりやすく言葉を
選んで説明して戴き本当にありがたいです。
普段どんなモノを撮っているのかなど何も書いておりませんでしたので愚作ですが画像を
貼っておきますね。子供らも大きくなりましたので人物はほとんど撮りません。どうして
買い替えを考えたかと言いますと、子供らの卒業式で薄暗い体育館ではまったく思い通りの
写真が撮れなかった事がきっかけです。間接照明の部屋などでも三脚が必要と思ってしまい、
それで今年タムロンのf2.8レンズを衝動買いしました。f値が小さい程明るいレンズだと
思い込んでの選択なんですが、これはこれで暗い場所でも綺麗に撮れるなと喜んでます。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
でも最近、三脚を使っての夜景や夕焼けなどの撮影が楽しくなりまして、それでちょっと
ボディを買い換えてみたいなと思った次第です。
それで皆さんのご説明を読ませて頂いた結論なのですが、画素数に対する信仰心?は完全に
無くなりましてD7000にしようと思います。実は今日もヨドバシカメラで触ってきたのですが、
あのガッチリ感にあらためて魅了されました。ただお値段が103000円でポイント10%。
出来れば予算10万以内でf1.8の単焦点レンズも欲しいな〜と思っていますので、ネットでの
最安値店を考えようかと思案中です。
書込番号:14825183
3点

良いご判断です.スレ主さん。
同じD7000ユーザーとして楽しんで写真を撮りましょう。
ただ、D7000クラスの一眼は(もう触ったならご存じでしょうが・・)
とにかく重たいです。
そこで気をつけなくてはならないのが「レンズ側のマウント部」です。
スレ主さんはレンズは手持ちのWズームキットになさるのですか?
NikonのDXレンズはマウント部がプラ製の製品があります。
私もD7000にはマウント部がプラ製のレンズを使っています。
昨日カメラバックの中ではなくクッションなしのリュックに入れていたらマウント部がいつの間にか折れていました(3つのツメのうち2つ破損)。
たぶん本体が重くちょっとした衝撃で簡単にマウント部が折れたのだと思います。
レンズをつけっぱなしにしていた私が悪いんですけどね・・・・
幸いプラモ作成で培った技術と瞬間接着剤で見事に修理できました。(笑)
なのでカメラ本体は丈夫でもレンズ側が丈夫でなければ結果、泣くことになります。なので比較的丈夫なFXレンズをおすすめします。
一応DXシリーズ一眼を扱う私の経験です。
余計なお節介のようで申し訳ありません。
書込番号:14825745
3点

付け足しです。
f1.8の単焦点レンズとは「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のことでよろしいですかね?
このレンズはマウント部が金属なので私のような苦い経験はしないと思います。
夕焼けや夜景となりますと足元がはっきりと分からなくなります。
前にも書きましたがくれぐれもつまずいてカメラを落とさないように気をつけてくださいね。(笑)
書込番号:14825842
1点

1000Mさん こんばんみー♪
長期保証つけた方がいいですよ(^O^)
画像はちょっと試しにと
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
でワイ端開放とテレ端開放で手持ちでD7000撮って出しです
ついでにf11まで絞ってみました
あ、ピクチャーコントロールでD40ビビッドにしてます(^_^;)
ピントは中央の給水塔です
VR18-55じゃなくて申し訳ないすけど、結構使えるなーと思いましたよ♪
書込番号:14826467
2点

余計なお世話かもしれませんが、、、
>昨日カメラバックの中ではなくクッションなしのリュックに入れていたらマウント部がいつの間にか折れていました(3つのツメのうち2つ破損)。
>たぶん本体が重くちょっとした衝撃で簡単にマウント部が折れたのだと思います。
ちょっとした衝撃じゃないと言う気もしますが、プラは衝撃には弱いですね。でも、プラが割れてなきゃマウントが逝ってたわけでマウントが歪むよりマシだった、、、という考え方もできたりして。
>幸いプラモ作成で培った技術と瞬間接着剤で見事に修理できました。(笑)
これは止めたほうがいいような気が、、、瞬間接着剤も衝撃に弱いし、元の強度になど戻るはずもなく。
折れた破片がミラーボックスの中で暴れたり、突然レンズが落下したら余計被害が広がったりしませんかね。
本当にレンズのマウント部だけなら交換修理してもらったほうが良くないですか? 一度見積りを取ってみては?
書込番号:14827922
1点

本日無事に?D7000購入いたしました〜。
保証書に6月末日付で、カメラのキタムラ印が押されている品(完全未開封品)がですね、
69000円程で1台だけ売られているのを発見しまして即決してしまいました。
本サイトの最低価格より5000円安いので、自分としては良い買い物が出来たんじゃないかと。
さっきからずっと取説とにらめっこしておりますが、D60よりずっと使いやすいですね。
各設定がさくっと出来るのはさすがだと思いました。WBとかISOとか測光パターンが
瞬時に変更出来るので触っていて楽しいです。高速連続撮影も初体験ですがシャッター音が
何とも気持ちいいですね。あ〜〜早くお出かけしたいですっ!
でも私、4GBのカードしか持っていませんので容量が物足りなくなりました。
ちょっとRAWも勉強したいと思いましてRAW+JPEG保存に設定しましたら100枚以下、、、。
ソフトも持ってないのにバカですね。でもいつかPCで露出とか調整したいのでこれからは
RAW撮りしたいです。なのでさっき32GBのサンディスクを2枚アマゾンで発注しました。
あと予備のバッテリーも精神衛生上必要かと思いまして同時発注。
本体を安く買えたので、今ちょっと金銭感覚が壊れています(笑)
35mmの単焦点も欲しいのに、、、。
こんな初心者の質問に答えて頂いた皆さんには本当に感謝しております。
また分からない事がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14842262
2点




はじめまして。
近日中にD7000を購入しようと思っているのですが、一つ質問を。
現状でボディ単体が約75,000円、18-105レンズキットが約91,000円となっており18-105レンズが実質半額でついて来る状態となっています。
そこで、どちらを選んだらよいのか皆様の知恵を拝借したく投稿させていただきました。
・今回初めてデジタル一眼を購入します。
・所持レンズは「TAMRON 28-75mm F/2.8(Model A09 II)」
・撮影対象は風景と人物撮影。
・腕も知識もお察しレベルの初心者。
以上の点を踏まえてご意見いただけると幸いですm(__)m
0点

迷わずレンズキットで買って、実物で確認する。
ヤフオクで2万円弱で売れるので、気に入らなければ即処分ですね。
望遠が100mm程度でよければ、継続使用でよろしいのでは?
より望遠が必要なら、純正18−200mmをおすすめします。
書込番号:14820378
2点

常用広角が18mmでよければ、18−105mmはお得です。
でも常用で16mmが欲しいなら、16−85mmを単体で。
望遠が必要なら、どちらにしても 70−300mmあたりで。
如何でしょうか?
書込番号:14820411
2点

silideさん〜今晩は。
ニコン18-105に関しましては、
下記飲兵衛のスレッドご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/#14708909
タムロンA09につきましても同じく下記飲兵衛のスレッド、
お役に立てればよろしいのですが〜〜〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/#14615598
書込番号:14820438
2点

純正VR18-105mmはTamron28-75mmF2.8とは用途が違いますし、
純正一本もなしでは、トラブル時の原因切り分けにも困ります。
それと、VR18-105mmは作りはチープながら、性能バランスが良く、コスパが高いです。
まずは、18-105mmLKで始めましょう。室内の助っ人は、Tamronで。
書込番号:14820578
3点

お早い返信ありがとうございます!
>>杜甫甫さん
なるほど、気に入らなければ売却という発想は思いつきませんでした。
望遠は現状で十分だと思っているのでレンズキットの方が良さそうですね。
>>さすらいの「M」さん
望遠は十分、広角は28でちょっと物足りなく感じているのでレンズキットで18の世界を試してみるのが良さそうですね。
>>浜松屋飲兵衛さん
素晴らしい写真の数々拝見させていただきました。
私の持ってるA09とチガウ・・・
これが実力の違い・・・っ
>>うさらネットさん
やはり純正は一本くらいあったほうがいいですか・・・
焦点距離が被っているので拡張版くらいのイメージでしたが用途が違うとは知りませんでした。
どうやらレンズキット一択のようですね。
皆様のご意見、大変参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:14820603
0点

皆様のご意見からレンズキットでいこうと思うのですが、もう一つ追加で質問を。
添付した画像はF4+A09で撮影→現像されたネガを自宅にてスキャナでデータ化したものなのですが、このような古い感じ?の写真はデジタル一眼でも撮れるのでしょうか?
ここがずっと気になっていたところでして・・・
もしよろしければ、こちらもご回答願いたいですm(__)m
書込番号:14820677
0点

silideさん こんばんは。
D7000はフルサイズ機ではありませんのでA09は標準ズームという使い方が出来ませんし、APS-Cでは中途半端な焦点距離のズームとなりますので、あなたが別途明るい標準ズームや超広角からの標準ズームなど欲しいレンズが有れば別ですが、そうでなければキットレンズはお買い得のわりには写りはデジタルに特化されたレンズなので持って置かれても良いレンズだと思います。
お考えのような写真はデジタルはネガと比べるとラチチュードが狭いですが、撮られる条件やRAW現像などPC処理で表現出来ると思います。
但しデジタルの詳細さはD7000ならネガのそれを上回っていますので、PCで等倍鑑賞などをすればレンズの善し悪しがはっきり出てしまうので良いレンズを使用したくなると言う事もあると思います。
書込番号:14821000
2点

こんにちは。
F4で28-75mm使っていたとのことですが、D7000ですと焦点距離が約1.5倍になるというのはご存じですよね?
28mmでは広角側が物足りないとのことですが、D7000の18-105mmはF4で言う約27-158mm相当ですので念のため。
28-75mmF2.8は42-113mmF2.8相当と中望遠側にシフトしますからD7000でも人物撮影にはそれなりに使えるレンズになるかと思います。
古い感じ、は彩度落としたり、撮影後に少しレタッチ掛けたりすればいろいろできるかと思います。
ベテランの方のようですので、そんなことは百も承知だということでしたら失礼しました。
書込番号:14821050
3点

返信ありがとうございます。
>>写歴40年さん
PC処理で表現できると聞いて安心しました。
良いレンズは・・・まだよくわからないので見ないように・・・
お高いよぉ・・・
>>ゆったりDさん
DXフォーマットのレンズはDXに合わせた焦点距離表示なのかと勘違いしてました!
公式にも確かに書いてありますね・・・
どうもそこら辺が初心者にはややこしい・・・
父のお下がりの銀塩カメラを半年ほどいじってる程度の初心者なのです。
皆様の返信からレンズキット購入の方向でいくことにしました。
全員にGoodアンサーをつけたいところですが、三件までとのことなので初めの質問の直後二名と追加質問の直後一名の方につけさせて頂きます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:14821708
0点

私は、昨年9月にデジイチデビューした者です。
画に対して何らかの主観をお持ちであれば、盲目で質問するよりも、最低限の資本投下を行なった上で、課題を精査することを優先した方が近道かと…
百聞一見にしかずってやつですよ。
ずっと気になってる部分の確実な回答になるはずですよ。
昔と違って、安く買う、高く売るの情報が得やすい世ですから、案ずるより産むが安しですよ…きっと♪
書込番号:14821800
2点

>>不比等さん
返信ありがとうございます。
実は貧乏学生なのでそんなに安い買い物ではないのです・・・
でもあまり頭でっかちになっても仕方ないですね。
購入したら気に入った画が出るまで使い倒す所存でありまする(`・ω・´)ゞ
書込番号:14822482
1点

TAMRON 28-75mm F/2.8(Model A09 II)はD700用に購入してありますが、
D7000でも試写してありますので作例載せておきますね^^
キットレンズ18-105mmはプラマウントのチープな作りですが、写りは別格、奇麗に写りますよ^^
今はセットで買い得なので必要なかったら、オークションで売ると今なら2万前後で売買されていますね。
ただ、標準レンズは暗いので、夕方撮影などはタムロンの手持ちレンズの方が生きてくるかも知れません^^
本当ならボディだけ買って、レンズは自分の写したい画角。
広角が欲しいのか、明るい室内でも使えるこれぞ一眼レフという立体感とボケが楽しめる単焦点レンズがいいのか、
超望遠・・・好き好みが解かってからレンズを増やすのがいいんですけどね^^
でも、ほんと今はセット価格が安いので、未使用で売ってという方法も取れますのでよく考えて^^
クラシック加工などデジタルはフリーソフト等でも簡単に行えますから、いろいろな事出来ます。参考に一瞬で弄った絵を載せておきますが、適当にチョンと弄っただけです^^
書込番号:14822932
1点

>>esuqu1さん
返信ありがとうございます。
プラマウントは使ったことが無いですが、扱いは荒くない方だと思いますのできっと大丈夫・・・きっと。
写りは実際の撮影写真を見て回った感じ、綺麗な画で素敵だと思いました。
わざわざ画像加工までしていただき、ありがとうございます!
「簡単に適当に」とは思えないほど写真の雰囲気が変わりますね。
Capture NX 2とかそういったソフトを購入しないといけないかなぁと思っていたのですが、フリーソフトでもできるとは驚きです。
書込番号:14824322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





