D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:118件

いつも皆さんのご意見を参考にさせてもらいながら、子どもを撮影してます。昨年秋の運動会に際してもたくさんのアドバイスをいただき感謝しております。

ところが当日は雨となり、かなり暗い体育館での開催となりました。急きょレンタルした70-200/f2.8をD5000に付けて撮影しましたが、isoもssもあまり上げることができず、結局iso1600、ss250でたまに被写体ブレがない写真がとれたという程度でした。

今後は、その体育館での撮影機会が増えそうなので高感度耐性をあげたいと思いD7000購入を考えていますが、ほかに選択肢はあるでしょうか? あるいは後継機等が判明してくるまで待つべきでしょうか?

主な用途は、子ども撮影で@屋外の公園などA上記の暗め体育館です。レンズはふだんの@なら純正70-300(軽い55-300もあり)ですが、Aなら70-200/f2.8(当面レンタル、貯金できたら購入か?)を考えています。


D7000にした理由は@値段が下がってきたAD300sは高感度で劣るBフルサイズ(D700やうわさのD600)は望遠に不利、高価であるなどが理由です。アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:14618353

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/29 12:58(1年以上前)

高感度だけに関して言うならD5000もD7000も大差ないです。
D5000でISO3200、NRは弱、ADLはOFFで十分に使えるはずです。D7000でもISO6400は厳しくなるのでISO3200が限度かと感じています。

レンズは70-200/2.8は使い勝手が良いので持っておいて損はないでしょう。

書込番号:14618386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomsapさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/29 13:11(1年以上前)

望遠がどうしても足りないなら選択肢に入らないかもしれませんが、
D700ならISO3200でも十分使えるレベル、ISO6400でも観賞サイズによりますが、使えるかなと思います。
でも優先順位でいえばボディがD5000のままでも、70-200mm F2.8を先の方がいいように思いますね。
APS-Cのノイズ処理もどんどん良くなっていますが、フルサイズとの差は結構大きく感じます。

書込番号:14618415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 13:11(1年以上前)

kyonkiさんありがとうございます iso3200が限度なら同じくらいですねー

APSCの後継の流れが見えるまで、待った方がいいのかなあ

D5000がくたびれてきたのと、2台体制にしたいという理由もちょこっとあるので迷います。

書込番号:14618417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 13:13(1年以上前)

tomsapさんありがとうございます

レンズに投資はみなさんおっしゃいますね。70-200mm F2.8の値段も頻繁にチェックして一喜一憂してます。小さい悩みで恐縮です

書込番号:14618422

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/29 13:19(1年以上前)

>APSCの後継の流れが見えるまで、待った方がいいのかなあ

D5000とD7000を比べれば操作性や連写などで明らかにD7000にアドバンテージがあります。そういう意味ではD7000に買い換える価値は十分にあると思いますが、高感度はさほど変わらないでしょう。

D7000の後継は24Mp以上にはなってくるでしょうから、高感度画質のこれ以上のアップはあまり望まないほうがいいかもしれませんね(?)

書込番号:14618436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 13:25(1年以上前)

kyonkiさん、そうなんですよね。高感度耐性のアップが今後はないかも…って思うとよけいD7000いっといたほうがいいかもって考えます。

あるいは廉価版フルサイズ(D600?)が出たら、トリミングやテレコンで対応という手もあるのでしょうかねー。そのへんの感覚がまったく分かりません。

あれこれ悩んでる時が楽しいのですが(笑)

書込番号:14618456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/29 13:30(1年以上前)

ビル大好きさん こんにちは。

現在D5000でISO1600を使用されているのであれば、D7000に変更したとしてもあなたの許容ISOは3200程度と推測されるので同じ条件では1/500秒が切れる程度だと思います。

この一段は被写体ブレして撮れるか撮れないかの違いともなりますし、大してかわらないとも取れると思います。

私は高感度が欲しくてD7000を発売時に購入して満足してはいますが、高感度に対する欲望は尽きることがなく最近ではD4クロップなどはどうかなといらぬ考えを巡らしています。

書込番号:14618467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/29 13:31(1年以上前)

こんにちは
ブレの無い写真は、1/500秒は必要ですが感度を上げるとノイズが気に成ります。
RAWで撮って、露出補正をマイナスに振られたら良いです。
露出補正−1段で、シャッタースピードが1/500秒に成ります→画像ソフトで明るさを調整をします。

D7000 購入は、体育館での撮影は同じようなものだと思いますが、機能、操作性が違いますので良いのではないでしょうか。

書込番号:14618469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2012/05/29 14:02(1年以上前)

ビル大好きさんこんにちは、
いろいろ悩まれるのも趣味の内ですね。私も遠い昔にシネで子供を追い掛け回しました。
さて、ここに書かれている皆さんは素晴らしい機材をお持ちです、良い経験上のアドバイスを
くださいます。でも少ない機材でよい写真を撮るのは一にも二にも手持ちの機材で沢山撮って
見ることだと思います、今は失敗したら即消去できるのですから、設定を変えて何枚も写すうちに
手持ちの機材の癖も分かってきます、少々粒子が荒れていてもグットタイミングな画は何者にも変え難いものです。
今に子供が成長すると手持ちの機材では不満が出てきます、また新しい物が欲しくなります。
撮るもので機材を変えていたら切りがありません。年寄りの老婆心まで。

書込番号:14618549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/29 14:23(1年以上前)

robot2さん

>露出補正−1段で、シャッタースピードが1/500秒に成ります→画像ソフトで明るさを調整をします。

ノイズも引き上げられるので元の木阿弥だと思いますけど。

というか、それをやってるのがISO調整なわけで、、、

書込番号:14618591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 14:41(1年以上前)

みなさん、その後も書き込みありがとうございます。

今後は暗い体育館等では、iso3200にも挑戦してみようと思います。

露出補正は確か、ここでの書き込みを参考にして、ふだんは+1にしています。ピーカンでも補正したままで写してしまい、必要なかったかなーなどと悩んでいるレベルで、詳しいことは分かりません。

撮影枚数が多いことなどから、rawで調整はなかなか手が回らないので、jpeg撮ってだしでいこうと思ってますが、暗いところほど、むしろ露出補正はマイナスにしておいたほうがいいのでしょうか? それともソフトで調整しないのなら、露出補正する必要はないのでしょうか?

NRは「弱め」あたりにしてみようかと思ってます。 

書込番号:14618630

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/29 14:51(1年以上前)

何度もスミマセン^^;

D5000の露出は他の機種に比べるとアンダー(暗め)です。それでも+1は補正しすぎなような気がします^^;
露出補正を+1にするとそれだけSSが稼げずISOを上げないといけません。体育館内なら露出補正は+-0でいいように思います(あくまでも個人の好みですが)

NRは「弱」を勧めます。これ以上NRを強めにするとディテールが劣化します。
それから、高感度撮影時はアクティブDライティングはOFFにしてください。ONにするとノイズが増えます。

書込番号:14618657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 15:27(1年以上前)

露出補正はふだん1段階つまり+0.3にしてました。勘違いです。すみません。

体育館撮影時は、iso3200でss500、露出補正を戻したうえで、ADLはオートになっていたのでoffに、高感度ノイズ低減はNORMだったのでLOWにします。

こんな感じで挑戦しようと思います。かさねがさねありがとうございます。

書込番号:14618726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/29 15:30(1年以上前)

good answerは順番でお三方にさせていただきました。そのほかの方もアドバイス大変ありがとうございました。

結論としてD7000を買うか買わないか決め切れていませんが、判断材料としてはかなり充実したので、あとはそのときの勢いなどかなと思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:14618735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/30 01:41(1年以上前)

せっかくだし買いましょう!キャッシュバックの時より安いです(^_^;)
エントリー機よりファインダーが見やすいです
もーこれだけで購入の価値あり♪世界が変わります
ついでに縦グリ付けてレンタル70-200/f2.8付けたら気分はプロ♪いや!周りの目も一目おきます
連写だって迫力あります♪
背中押せたかな〜(^O^)

書込番号:14620994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/05/30 10:16(1年以上前)

機種不明

EXIF飛びはすみません

余談ですが、先日航空祭へD7000+MB-D11+70-200VR2をつけて丘の上で撮ってたら犬の散歩中の人に「プロの方ですか?」と言われてしまいました。カメラとレンズは一級品でも腕は・・・(笑)

D7000、本当に良いですよ。高感度耐性はFXほどではありませんがDX史上最高と思ってます。レンズ沼共々どっぷりはまっちゃって下さい!

失礼しました。

書込番号:14621709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 20:22(1年以上前)

考えが、かたまりつつあるところ何ですが...

もし体育館の中を移動可能で、被写体にある程度近寄れるなら、暗所に強いニコンFX機をお薦めします。DX機としては最強のD7000よりさらに2段はかせげます。(感じ方に個人差あるでしょうが)

書込番号:14623402

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/31 02:04(1年以上前)

ノイズ低減を狙うならD700のほうが良いと思います D7000とISO6400でのノイズ量を比較すると、体感では1/3くらいD700のほうが少なく感じます
またAFも、とくに暗所においてはD700のほうが正確です D7000だけを使っているとわかりませんが、暗い時や逆光ではD700にだいぶ強みがありますね

書込番号:14624721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2012/05/31 02:15(1年以上前)

みなさん、その後もありがとうございます。

D700が急浮上ですね〜 宝くじ買うしかないか…(汗) 

書込番号:14624735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

追加に最適なのは?

2012/05/29 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

購入する機種を色々と迷いながら、こちらの掲示板ではお世話になっております。

当初Canonの60Dを考えていましたが、何度も店で触り比べてD7000の方のフィーリングにより惹かれ、こちらに絞りました。
動体撮影にはCanonが向いているとの意見をみかけますが、趣味のツールとして感覚を優先することにしました。

質問は望遠レンズについてです。
普段使いとは別に、飛行機、レース、スポーツ撮影用に300mmくらいの望遠レンズの購入を考えています。

買い方のプランについて、以下のように考えてみました。
@D7000 18-105 VR レンズキット + TAMRON 70-300mm(A005)
AD7000 18-105 VR レンズキット + 純正 70-300mm
BD7000 ボディ + TAMRON 18-270mm(B008)

@は調べた限り一番バランスが良いのかなと感じています。
Aは純正の70-300と表記のレンズが価格.comで調べても何種類か有り、良く分かりませんでした。
(自分の用途に向くと推定しているものは約6万円のモデルですが予算的に厳しいです)
Bは純正を一つも持たないのが不安です。

@とAの能力的な差が無ければ(少しであれば)、コスト的に優位な@を考えています。

私が挙げた例の他でも構いませんので、お薦めの組み合わせをご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14617264

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/05/29 02:46(1年以上前)

当機種

一押し

D7000+16-85VR+70-300VRです

自分も16-85VRが欲しいです。

予算が厳しいなら、@かAも良いですね!
Bはパスします。不具合があった時の切り分け難しいかと!

D7000の動体撮影は素晴らしいですよ!

書込番号:14617370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/29 03:06(1年以上前)

予算的に厳しいようならタムロンの70-300mmでもいいと思いますよ。
自分では使ってないので正確な仕様はわかりませんけど、評判はいいみたいですので。

書込番号:14617391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/29 03:21(1年以上前)

純正好きなら2番のVR70-300mmでしょうけど、純正に拘りがないのなら 1番のタムロン70-300mm VC USDで良いのではないでしょうか
タムロン70-300は画質は純正以上(純正も悪くはないが)とも言われていますし、ここでのユーザーレビューでの満足度も純正以上にかなりハイレベルですね
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
http://review.kakaku.com/review/10503511804/

3番の18-270は便利ズームでAFは動体向きではありませんし画質も70-300の方が上回ります、また純正のレンズを一本持ってないと故障した時にニコン、タムロンどちらが悪いか判断が付かないということもおきます

書込番号:14617403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/05/29 04:11(1年以上前)

D7000にTAMRON 70-300mm(A005)持ってますが!持ってるだけです(^_^;)
連写してないので連写でのAFの追従性や、三脚も使ってないのでMFの使い心地はサッパリ(^_^;)何の回答にもなってないですね
なかなか本気撮りに行かないのでTAMRON 18-270mm(B008)で満足しちゃってます
でも望遠が必要な場所ではやっぱりTAMRON 70-300mm(A005)の出番です
純正の方がMFしやすいらしいですが、MF使う腕もないからなー
晴天しか撮りに行かないのでAFでバッチリです
ただの持ってる自慢レスになっちゃったな(^_^;)

書込番号:14617432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/05/29 07:16(1年以上前)

当機種

タムロン70-300(A005)は持ってませんのでわかりませんが、
VR70-300は孫の運動会や花菖蒲等の撮影に活躍してくれています。
最短撮影距離ご短いともっと便利なんですが・・・

書込番号:14617609

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/29 09:11(1年以上前)

D7000 18-105 VR レンズキット + 純正 70-300mm 。
純正レンズを、使われた方が良いです。
レンズは、距離情報ほか常にボデイと情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンは、距離情報の刻みは差し支えない範囲と言っていますが、純正スピードライトを使うと、
純正レンズとの差がよく判ります。

書込番号:14617843

ナイスクチコミ!2


えのぴさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/29 09:13(1年以上前)

TAMRON 70-300mm(A005)を持っていますが、手ぶれ補正の貼り付きが極端なためか動きが不規則なスポーツにはあまり向いていないと思いますよ。

書込番号:14617849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/29 10:14(1年以上前)

>普段使いとは別に、飛行機、レース、スポーツ撮影用に300mmくらいの望遠レンズの購入を考えています。

モデル末期の
D3100 200mmダブルズームキット
若しくは
D3100 レンズキット

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
 手ぶれ補正はないけど、AFできます。

予算ぎりぎり入るかと。
まあ、だまされたと思ってw。

書込番号:14617994

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/29 11:20(1年以上前)

現時点で廉価300mmズームを選ぶならVR70-300とタム70-300VCの2択でしょう。
高倍率ズームやDX55-300やDX55-200はスポーツ撮りには向きません。

純正に拘りが無ければタム70-300のほうがコスパは高い。2万円程の差があるので。
使った感想は、全く問題は無いです。DX機とFX機の両方で使っていますが手軽な望遠ズームとしては良く出来ていると思います。

書込番号:14618135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/29 12:31(1年以上前)

私は2番のシステムで使っていますが、スレ主さんは色々調べて決められたのでしょうから、1番で良いと思います。
私が購入検討してたときにはまだタムロンのは出て無かったので、あれば同じように考えてタムロンにしたかもしれません。

先日学校の運動会に久しぶりに持ち出しました。
私の場合、この時の為だけに持っているレンズって感じです。

書込番号:14618304

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/29 12:42(1年以上前)

私も1番にしたい。DXメインなら・・・

書込番号:14618327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/05/29 18:36(1年以上前)

当機種
当機種

AF速度は負けていません(55-300)

縮小するとわかりませんがテレ端は甘々です(55-300)

NIKKORの55-300しか使ったことがありませんが、55-300と70-300の違いはAFの速さとFX対応しか無いと結構な方が書いておられます。
実際、55-300を使っていますが200mm-300mmの描写の甘さ(これは70-300でも同じような傾向のようです)を除けば満足しています。 AFは遅いですが、迫りくる列車や離陸する旅客機に対応できないわけではないと思います(実際使っていました)。

純正かつDXを当分使うなら55-300でも十分役目を果たすと思います。満足できなければ70-200という(高いですが)選択肢も無いわけではありませんので。

書込番号:14619211

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/05/29 21:41(1年以上前)

> TYPE-RUさん
16-85VRは良いみたいですね。
将来のステップアップの候補レンズにしたいと思います。
ありがとうございました。

> prayforjapanさん
タムロンの70-300は評判が良いみたいですね。
嬉しい情報をありがとうございました。

> Frank.Flankerさん
タムロンの70-300はコストパフォーマンスが良さそうですね。
動体に対して18-270よりも良いというのは知りませんでした。
背中を押してくれる情報をありがとうございました。

> ニコイッチーさん
たくさんレンズを持っているようで羨ましいです。
私も少しずつ増やしていきたいです。
ありがとうございました。

> じじかめさん
純正の70-300も憧れはあります。
最初はタムロンでも欲しくなる可能性はありますね。
ありがとうございました。

> robot2さん
純正のみの機能もあるということなんでしょうか。
タイムラグ等に影響するということなんでしょうかね。
ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14619930

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/05/29 21:53(1年以上前)

> えのぴさん
手ぶれ補正に癖があるということですか。
ちょっと気になる情報ですね。
ありがとうございました。

> Nippori_EtOHさん
300の単焦点すごそうですね。
でもd7000の所有感も捨てがたいです。
面白い提案をありがとうございました。

> kyonkiさん
最初の一台としては満足のいく組み合わせのようですね。
やはりタムロンの70-300のコストパフォーマンスが魅力的です。
ストラップ等にも少しお金を使いたいですし。

> デュース・タイムさん
色々と考えた結果が、的外れでないようで嬉しいです。
まずはコストパフォーマンス優先で少しずつステップアップしたいです。

> ssdkfzさん
賛同頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。

> takokei911さん
55-300でも素敵な写真が撮れるのですね。
また悩みが増えそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14619980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/29 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

〉飛行機、レース、スポーツ撮影用に300mmくらいの望遠レンズの購入を考えています。

 
 コストパフォーマンスはタムロンがよいようですが、動体撮影がメインなら純正のほうが良いとおもいます。

GANREFで、タムロンと純正の比較を詳しくされています。
http://ganref.jp/m/kiseisaikin/reviews_and_diaries/review/1747

アップした写真は、VR70-300です。


書込番号:14620131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2012/05/29 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ側、風景

お決まりの飛行機

もう一つ風景

動体、そのA

どうもはじめまして、珈琲男さん。

自分のシステムは
D7000+16-85VR+70-300(タム:A005)とその他、単焦点です。

やはり動体でも風景でもA005は活躍しています。
ここでは載せれませんがついこないだ子供のサッカー写真撮りましたが咄嗟の対応でも
AF追従は勿論、歩留まりもよかったです。

ちなみにサッカーといっても幼稚園児のお遊び程度ですが…

それと値段差ですが
55−300が約24000円
70−300(タム:A005)が約36000円
なのでAF速さもそうですが手ブレも効きもタムの方が良いと思いますのでその差分は払っても良いと思います。

レンズについては後々考えれば、少しでもいいレンズを選んだ方が良いと思います。
どうしても支払う値段が先行されますがあまり妥協せず、選択された方が
後にハッピーなれるかと思います。



書込番号:14620219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/05/30 00:08(1年以上前)

> R−CMAさん
紹介して頂いたGANREFの記事を読みました。
動きものの連写が純正と比較すると弱いみたいですね。
それ以外は価格差を考えればかなり健闘していますよね。
ありがとうございました。

> PC進化着いて行けずさん
A005を使用しているとのことで参考になりました。
純正とサードパーティのレンズも絶妙な価格設定が悩ましいですね。
ありがとうございました。

書込番号:14620688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

D7000RAW

2012/05/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D90やD300はJPEGで撮影して純正ソフトで開くと画像が眠いので、編集はほとんど
しませんがRAWで撮影してました。
RAWをクリックすると、かなりシャキッとしますね。

D7000ではRAWが若干眠い気がします。
ただJPEGもほとんど差がないように見えるのでデータ量の小さいJPEGが使えるのと、
D7000の方が見た目に近い自然さがあるように思えるのでNIKONは路線変更したのかなと
思い始めてきました。

いやD90やD300と変わらないよということであればSCにいくしかないでしょうし、
自分の感覚がずれているのかもしれませんが、みなさんはいかがでしょうか?




書込番号:14612602

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/05/27 21:48(1年以上前)

画質の好みは、人様々ですから・・・

後、レンズによっても違いますし、絞りによってもです。
ピクコンでいじっても印象が変わりますよね!

スナチソング琉58さんは、カリカリのシャ−プなのが好みでしょうか?
感覚がずれてるのかは、作例をあげて戴かないと分からないですよ!

書込番号:14612807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/05/28 10:23(1年以上前)

RAWでもJPEGでも、好きなほうを使えばいいと思います。
(駄レスでローもすみません。)

書込番号:14614264

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/28 20:24(1年以上前)

JPEG であれ RAW であれ、眠いようでしたらコントラストを強めてみてはいかがですか?

書込番号:14615879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/28 22:18(1年以上前)

スナチソング琉58さん こんばんは

カメラ自体の セッティング変えるとJPEGでも ある程度ねむさ直す事できるかもしれません。

書込番号:14616490

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/28 23:01(1年以上前)

好みは主観が入ります。

カメラの設定を変えて見ましたか?

味付けは、年代とともの変化すると思いますが…
センサーも違いますしね。

ソフトで自分好みにするのではだめなのでしょうか?




書込番号:14616692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/29 04:52(1年以上前)

今だと眠眠打破かメガシャキですかね〜




失礼しました<(_ _)>

書込番号:14617457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/29 05:09(1年以上前)

眠いみたいです
http://firefennec.wordpress.com/2011/12/06/d7000%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/
シロートのあたしにゃーわかりません(T_T)

書込番号:14617466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが若干暗い?

2012/05/27 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 リル坊さん
クチコミ投稿数:27件

先日皆様に進められD7000を購入し昨日届きました!
すばらしいカメラですね!
しかしD5000も所有していますがD7000の方がファイダーが暗い感じるのは勘違いでしょうか?
昨日、夜中ですがD7000に18mm-55mm f.3.5-f5.6のキットレンズをつけてみましたが、D5000よりファインダーが暗いと言うか、薄いサングラスをかけたみたいな暗さでした。
D5000には TAMRON 28mm-75mm f2.8 を常時つけているのですが同じ場所を覗いても若干
D5000の方が明るく感じました。
それでD7000にTAMRON 28mm-75mmを着けたらキットレンズよりも明るく感じましたが
レンズで多少ファインダーの明るさも変わるものなのでしょうか?
ただ単に室内が暗いだけと言うのもあるのでしょうか?
今日の昼に天気が良かったので子供を外でタムロンのレンズで撮って見ましたがファインダーの暗さはそこまで気にはなりませんでした。
ちなみにその後仕事があるので時間も無くキットレンズでは昼間は試していません・・・
皆様のファインダーはどうでしょう?

書込番号:14611359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 15:35(1年以上前)

D7000に充電済みバッテリーを入れてみました?

書込番号:14611371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 ボディの満足度5

2012/05/27 15:36(1年以上前)

ん?レンズ入れ替えてみれば分かるんじゃないですか?
大口径の明るいレンズの方がファインダーが明るいのは普通です

書込番号:14611374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 ボディの満足度5

2012/05/27 15:36(1年以上前)

あ・・・ちゃんと変えてましたね失礼

書込番号:14611377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 15:37(1年以上前)

あと レンズの開放F値が違うよね、2.8とか3.5−5.6とか。

書込番号:14611379

ナイスクチコミ!1


スレ主 リル坊さん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/27 15:43(1年以上前)

しかしtamronの方でもf8とか絞ってみましたが暗くはなりませんでした・・・

書込番号:14611400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 15:46(1年以上前)

リル坊さん こんにちは

これだけの情報では ハッキリと解りませんが ピントの見えの違いは有りませんか?

もしかしたら D5000はピントの見易さより明るさ主体で D7000はピントの見易さの為 ファインダースクリーンが濃いめで 暗く見えるのかもしれません 
またペンタミラーとプリズムの違いも影響しているかも‥

ゆっくり 見比べた事ありませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:14611405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/27 15:49(1年以上前)

>しかしtamronの方でもf8とか絞ってみましたが暗くはなりませんでした・・・

設定してから絞り込みボタン押してみました?

レンズの解放が値半段違うので、正常な見え方だと思いますが。

書込番号:14611416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/05/27 15:55(1年以上前)

ファインダを覗いているときは、レンズ絞りは開放されて、目一杯開いています。
D7000はプリズムファインダですから、明るい形式です。

両機使っていますが、遜色は感じませんので、装着レンズの差では。
D7000の方が視野は大きいですから見やすいです。

書込番号:14611431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 15:58(1年以上前)

開放F値 と 設定F値 を混同している気がします。
開放F2.8のレンズ → F8に絞る
でも、ファインダーの明るさは変わらないですよ。
絞込みボタンを押してプレビューしない限りは。

書込番号:14611442

ナイスクチコミ!6


スレ主 リル坊さん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/27 16:29(1年以上前)

さすらいのMさん!すみません混同していました・・・
絞込みボタンを押してプレビューとは?
絞込みボタンはコマンドダイヤルですか?
プレビューボタンもわかりません。
素人なのであしからず・・・・

書込番号:14611533

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/27 16:29(1年以上前)

みなさん、初心者に分かり易く解説しないと。

ファインダーを覗いた際の明るさは、レンズの開放F値で変わります。レンズの絞りは常に開放になっていて、レリーズされた時のみ設定F値まで絞り込まれます。

ですから、開放F値の明るいレンズを付けるとファインダー像は明るくなるわけです。

書込番号:14611537

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/27 16:30(1年以上前)


>18mm-55mm f.3.5-f5.6のキットレンズをつけてみましたが、D5000よりファインダーが暗いと言うか、

>D7000にTAMRON 28mm-75mmを着けたらキットレンズよりも明るく感じましたが


キットレンズより明るいレンズなので、そのようになるかと思いますが…
ただ、見た目そんなに違いが判るかは…

通常、見えているものは付けているレンズの開放値の明るさです。
F8にしても、開放値の明るさ。


プレビューボタンを押したらわかりますよ。
開放では変わらず。
F8や更に絞ってプレビューボタンを押して見てください、暗くなるはずです。


書込番号:14611540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/05/27 16:36(1年以上前)

リル坊さん こんにちは。

ファインダーの明るさはレンズの明るさに左右されます。

一眼レフは私が初めて使用した頃から開放測光と言って、絞りは開放で露出やピントを合わしてシャッターを押した瞬間に、絞りも実際の絞りの値に制御される方式が一般的になったと思います。

したがってオートフォーカスなど進んだ点もありますが、明るいレンズの恩恵は使用した人にしか解らないと思いますし、たった一段明るさの違いでレンズ価格が何倍にもなるものの、そう言うレンズも数多く売れるのだと思います。

書込番号:14611557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/27 16:39(1年以上前)

>プレビューボタンもわかりません。

カメラを正面から見たときに、レンズの左下側にボタンが。
一通り、取説をお読みになるのがよろしいかと。

書込番号:14611568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/27 16:41(1年以上前)

取り扱い説明書の4ページに、「4」のプレビューボタンが説明されています。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf

絞りをF8に設定した後、ファインダーを覗きながら、このボタンを押してみてください。
ファインダーが暗くなるはずです。
この原理と同じで、レンズの開放F値が違うと、装着しただけでは明るさが異なります。

書込番号:14611577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 16:42(1年以上前)

D5000を使っていたなら、もはやニコン初心者ではないでしょ(笑)
ましてや、質問にも初心者マーク付いていないし。
レンズも、タムロンの大口径ズームまで別に買い増しているし。
やってみて分からなければ、聞いても分からない・・・と昔は怒られました(笑)

書込番号:14611582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/27 16:43(1年以上前)

>D5000には TAMRON 28mm-75mm f2.8 を常時つけているのですが同じ場所を覗いても若干
>D5000の方が明るく感じました。
>それでD7000にTAMRON 28mm-75mmを着けたらキットレンズよりも明るく感じましたが
>レンズで多少ファインダーの明るさも変わるものなのでしょうか?
>ただ単に室内が暗いだけと言うのもあるのでしょうか?

他の方のコメントも、参考にしてください。

レンズの開放F値上違いで生じたと思います。D7000を所有してませんのでなんともコメントしがたいのですが、ファインダーの見え方については、銀塩カメラの頃のマニュアルフォーカス全盛だった頃を知らない世代が増えた事にもよると思います。

ファインダースクリーンのマット面のピント面は、あまり、クリアでないほうがピントの山は、つかみやすいと思います。開放F値F3.5〜4ぐらいから「ザラザラ」「暗め」、F2.8〜F1.4ぐらいが、モヤ状のカスミのように見え、明るめのファインダーが、マニュアルフォーカスに向いているのです。D700やD3のファインダースクリーンが、まさに、それで、どこかで見比べてみて下さい。

AF(オートフォーカス)優先で設計された、明るめで、背景まで、くっきり確認できるスクリーンは、球面収差の検出ができないので、マニュアルフォーカスに向いていません。AF向きか、MF向きかは、輝度の高い被写体(スポットライトなど)を、ファインダーで見てみればわかります。MF向きのスクリーンは、輝点が同心円状にゴーストがかかったように見えます。これは、レンズの回折像をスクリーンが検出していることと、マット面に、フレネルレンズが刻み込まれているため、そのように見えます。AF用のスクリーンは、そうした事もなく、輝点が、そのまま見えます。フレネルレンズも薄く、回折像の検出もできていないためです。なので、MFの精度が落ちます。

マニュアルフォーカス可能なファインダーは、少し暗めで、F2クラスの明るいレンズを着けたときにカスミのようになるファインダーがMF向きと思います。この違いが、カメラの違いとも言えるので、あまり気にされない方が良いと思います。

F2〜F1.4クラスのレンズを着けた際に、ファインダースクリーン上(マット面)でカスミのように見えるファインダーは、球面収差の検出が可能ですので、使いこなせば、AFより便利になります。5D2のAFが、まさに、それで、球面収差に振り回されたようなAFなので、当方は、少し暗めのスクリーンに交換して使っています。ある程度、使いこなせるようになったら、レンズに対する知識も必要なので、これを機会に見比べながら勉強してみて下さい。

書込番号:14611587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/05/27 17:06(1年以上前)

機種不明

取扱説明書P4の「4」がプレビューボタンで、これを押すと絞った状態の
画像を見ることができます。

書込番号:14611658

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 17:20(1年以上前)

>レンズで多少ファインダーの明るさも変わるものなのでしょうか?
変わります。
開放測光ですからね、使用レンズの今の焦点域での可能開放F値で測光しピントを合わせます。
ファインダーは、ただ明るいだけでは駄目でピント面が見易い事が大事です。
その積りで、比較しながら覗いて見て下さい。

書込番号:14611706

ナイスクチコミ!1


スレ主 リル坊さん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/27 17:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そして申し訳ないですが初心者マークを付け忘れました。
とても勉強になりました。
もっと説明書を読んでみます!プレビューボタンなんてあったのは知らなかったです・・・
D5000にはない機能がいっぱいあり覚えるのが大変そうです。
今後もスレッドを覗きながらコツコツと勉強させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:14611803

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D ライティングについて

2012/05/27 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 SIROWWWさん
クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

アクティブDライティングと Dライティングは、撮影時か撮影後かの違いで、同じ処理をしてるのでしょうか? この2つの違いがよく分からないのですが どのように使うか具体的に教えていただけると助かります。それに露出補正もあり なんだか分からなくなってます。

書込番号:14610363

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 10:06(1年以上前)

こんにちは
どちらも 諧調補正機能ですが、聞いても実感出来ないです。
RAW に設定して撮影→純正画像ソフトで設定の変更が可能ですから、有り無しでどうなるかの確認をされたら良いです(強弱も)。

NX2 で OFF には出来ますが、後から ON には出来ませんので、弱いとかに設定します(RAW)。
Dライティングは、空とかの明るい方より暗部を補正する機能ですが、これも実際に純正画像ソフトでテスト。
何事も、試して見る!に尽きます。

書込番号:14610439

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/27 10:39(1年以上前)

どちらも結果としては同じ機能で、暗い部分を明るく、明る過ぎる部分を押さえたい場合に設定し、逆光などの際の極端な明暗差を抑制するのはご承知の通りです。

用語としては

・ アクティブDライティング・・・撮影前に設定する場合の用語として使われ、撮影時に機能する。

・ Dライティング・・・・・撮影後に調整する場合の用語として使われている。

使用説明書「P.151」“アクティブDライティングを設定する”の下部枠内から抜粋
□ 撮影メニュー「アクティブDライティング」と編集メニュー「Dライティング」の違い
 [アクティブDライティング]を設定してから撮影すると、撮影シーンに応じて露出や階調を抑制し、ハイライト部やシャドー部および中間調を適切に調整して画像を記録します。一方、[Dライティング]は、すでに撮影済みの画像に対して、階調を再調整してシャドー部を明るく補正します。

となっております。尚、“Dライティング”は使用説明書「P.279」です。 



書込番号:14610555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 11:05(1年以上前)

SIROWWWさん こんにちは

Dライティング
http://kotobank.jp/word/D-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

アクティブDライティング
http://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96D-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

に書かれているように アクティブDライティングはDライティングの発展型で 基本的には同じような 効果が有りますので余り考えず SIROWWWさんも初めに書かれていますが 撮影時か撮影後かの違いと考えるだけでも良いと思いますよ。

書込番号:14610631

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/27 11:21(1年以上前)

一部不適切な表現がありましたので、補正しておきます。

どちらも結果としては同じ機能で→→→どちらも似たような機能

“アクティブDライティング”が明暗両方に機能するのに対して、“Dライティング”は暗い部分を明るくする機能だけのようでね。

自分は撮影後にカメラで補正することはなく、PCに取り込んでからニコンのCaptureNX2で仕上げておりますので、若干勘違いしておりました。
CaptureNX2では、“アクティブDライティング”となっており明暗両方に機能しますが、現像機能に含まれるのでRAW画像でないと、JPEG画像では操作できません。
RAWの場合でも、撮影時に“アクティブDライティング”はたとえ「弱」にでもかけておかないと「なし」にしておれば、やはり事後操作はできませんね。
ただし、別途“シャドーを明るくする”或いは“ハイライトを押さえる”機能がありますから、それなりに、“アクティブDライティング”の代わりにはなります。

書込番号:14610676

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/05/27 11:34(1年以上前)

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20

開発者秘話より
「厳密には、アクティブD-ライティングを選んで撮影したものと、後処理で仕上げたものとは違います。露出制御の方法が違うので、その差はあとでは埋められません。PCでおこなうRAW現像の処理とは異なります」
だそうです(#^.^#)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=14461403/
こんなのもあります。

書込番号:14610725

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 11:39(1年以上前)

アクティブDライティングと、Dライティングは同じ(呼称の違い)では有りません。
両機能を、どう扱うかがNX2での調整のポイント一つで良いと思います。

書込番号:14610741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/27 15:02(1年以上前)

私の理解
「アクティブDライティング」は通常露出値より暗め(アンダー)で撮影すること。

白とびと黒つぶれでは、目立つ白とびは一発で気付くし、気になります。でも、飽和してしまったデータからではごまかしが効きません。それに対して暗部はつぶれているようでも結構粘っていて、持ち上げると意外とデータが生きています、というかごまかしに使えます。

「アクティブDライティング」ONとは、撮影前にカメラに対して「白とびとか黒つぶれしたら怒るよ♪」と宣言することかなと。で、カメラは怒られるのは嫌なので、一発でバレる白とびを回避すべくアンダー気味で撮影。で、12bitだか14bitの生データをよく見て、暗いところを明るくしつつも、希望に沿うようバランスを考えて8bitのJPEGを作製。

アクティブじゃないものは、与えられた撮影データからごまかすだけなので、もはや生データの段階で飛んじまった白とびはなすすべ無しということではないでしょうか。だから、アクティブじゃないヤツは明部には機能しないと。

JPEG主体でRAW現像しないのであれば、「アクティブDライティング」の活用、設定は重要かと思いますが、私はRAW現像基本なので、白とびしないように撮影して必要に応じて、アクティブじゃないヤツを使っています。アクティブは常にOFFです。アクティブは撮影ごとに時間を要することがデメリットです。原理の差異以外で、処理のプログラム(パラメータ?)も違うとは思いますが、活用しだいで同等の結果は得られると考えています。

アクティブじゃないヤツは、ニコンRAWはもちろん、JPEGからでも機能しますね。もちろん、8bitのJPEGスタートだと当然、まったりした結果となるようですが。

書込番号:14611290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者

2012/05/25 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

良くカメラ<レンズなどと言われておりますが、金額面でカメラとレンズ、どのくらいの比率がよろしいのでしょうか。

書込番号:14603491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/05/25 16:57(1年以上前)

ざっくり言えば、同額が目安で良いかと。1台/1本の場合です。
(ただし、フラグシップボディですと、標準ズームで対ボディ比1/2-1/3です。)

要は必要な画質(善し悪し、傾向)と携行性・機能が優先されますから、
その条件で価格の見合うものとなります。

書込番号:14603619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/05/25 17:02(1年以上前)

スレ主様:

こんにちは。
フルカラー&フルサイズです。
レンズの値段よりもスレ主様の撮影スタイルで決まるではないが、と、思います。
AFレンズよりも高いマニュアルレンズの方が色の階調等がよいです。

書込番号:14603637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/25 17:03(1年以上前)

カメラやレンズは用途、画質、予算で選ぶものです。
このような話題について議論を重ねることに意味があるとは思えません。

D4 と 50mm F1.4 で済ませる人が居てもおかしくありませんし、
D3100 に 14-24mm F2.8、24-70mm F2.8、70-200mm F2.8、200-400mm F4、
600mm F4 を組み合わせて使う人が居てもおかしくはありません。

書込番号:14603640

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/25 17:18(1年以上前)

コンバンワニ山田さん こんにちは

値段ではなく まずは レンズセットから初め その後 必要なレンズが出たとき レンズセットより レベルの高いレンズにすると良いと思いますよ。

書込番号:14603683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/25 17:26(1年以上前)

野鳥撮りでD7000や、NIKON 1 V1 、D300Sに500mm F4,600mm F4を着けてる人がおったり、はたまた
D4に28-300mm VR を着けてスナップ撮影している人がおったり、色々や。 一概には言えんやよ。

先ずは、サヨナライ恩田さんがどのような写真を撮りたいのかを記すやよ。

書込番号:14603703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/25 17:56(1年以上前)

とりあえずレンズキットから始めてはいかがですか?

ボディとレンズを別々に買うと結構するものです。

それから、いろいろとレンズを購入していけばよろしいかと思います。

書込番号:14603776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/25 17:57(1年以上前)

こんにちは。

>>金額面でカメラとレンズ、どのくらいの比率がよろしいのでしょうか。

D7000程のクラスになりますと、どのクラスのレンズを付けられても、そのレンズの性能を引き出し描写を楽しむことが出来ます。
またD7000は、昔のAiのマニュアルレンズを、絞り優先でマルチパターン測光が使えて、昔のレンズの描写を楽しむことが出来ます。

D7000は、幅広く使えるレンズがありますので、価格は関係なく、お好みの描写のレンズを楽しまれたらいいと思います。
それが、一眼レフカメラの楽しみ方でもあります。

書込番号:14603787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/25 18:03(1年以上前)

皆さんがおっしゃる様にキットレンズから初めて、たくさん撮影して自分なりの基準を作ってからでもいいと思います。
まずは気楽に楽しんでみてください。

書込番号:14603803

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/05/25 18:25(1年以上前)

こういう問題は、顔をみない人の話を信じないでしょうから
カメラ専門店や例えばキタムラの店員さんあたりに、聞いてみて下さい。

機材とレンズの比率を気にしているような問題なら、
根本から聞ける人を先に探した方が早道です。

この場ではないですね。

書込番号:14603860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/25 18:28(1年以上前)

>金額面でカメラとレンズ、どのくらいの比率がよろしいのでしょうか。

金額面で、カメラとレンズのバランスや相性を推し量る事は出来ません。。。
・・・てか・・・ナンセンスです^_^;

約¥40,000のD3100カメラボディに・・・約100万円のAF-S400mmF2.8VRのレンズを装着して撮影しても何ら問題ないし・・・

約¥600,000のD4ボディに・・・約¥16,500の50mmF1.8Dと言うレンズを装着して撮影してもなにも問題が有りません♪

「撮影対象」と求める写真の「クウォリティ」によって、最適なレンズは変わる物で・・・
値段は・・・ピンキリです。

概ね・・・画質自慢の高級レンズは、10万円を超えるのが当たり前で・・・
いわゆる中級機と言われるD7000クラスのカメラより・・・レンズの方が、値段が高くて当たり前です^_^;
なので・・・
同等の性能を持ちつつ安価なサードパーティ製のレンズ(タムロンやシグマ等)を探し求めたり・・・
不便を承知で・・・価格が安くて画質の良い「単焦点レンズ」でしのいだりするわけです。。。

逆に・・・体育館のスポーツ撮影(バスケやバレー等)の場合。。。
ボディが安価なD3100でも・・・
AF-S70-200mmF2.8VRU・・・なんて20万円位するレンズを使えば、上手に撮影出来てしまったりします。。。

この様に・・・レンズは「用途」や「撮影対象」「撮影条件」によって使い分ける物で・・・
求める「性能」「使い勝手」「画質」「クウォリティ」によって、値段はピンキリって事です。

値段の安いカメラだから・・・値段の安いレンズじゃなきゃ合わない。。。
値段の高いカメラだから・・・値段の高いレンズじゃないと性能が発揮できない。。。

そんな事は無いです^_^;

書込番号:14603867

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/05/25 18:56(1年以上前)

アンプとスピーカーだと金額のバランスが。。という話をする人は結構いるみたいですが、カメラとレンズに関しては聞いたことないですね(>_<)

書込番号:14603953

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/25 19:05(1年以上前)

D40に35/1.4Gや24/1.4Gを常時付けてる人は居ました。

書込番号:14603984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/05/25 20:01(1年以上前)

最初からベストを狙わず、レンズキットでスタートして使って行く内に
必要なレンズが見えてくると思います。

書込番号:14604143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/05/25 20:10(1年以上前)

気付けばレンズに投資した金額が遥かにカメラBODYより上回っております。

これが俗に言う「レンズ沼」。9:1でレンズの勝ちですって(^O^)

書込番号:14604173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/05/25 20:37(1年以上前)

すみません。予算などを書いていきます。

現在使用中のボディ D7000
レンズ キッドレンズとオールドレンズ一本
用途 風景5割 動体5割
候補 D4ボディのみ購入
   D3Sボディとレンズ購入
   D800ボディとレンズ購入
   5D3ボディとレンズ購入
   1Dmk4ボディとレンズ購入

書込番号:14604281

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/25 20:55(1年以上前)

好きにしてください。

書込番号:14604340

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/25 21:01(1年以上前)

初心者だというから、まだカメラを持ってないかと思ってしまった…

書込番号:14604362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/05/25 21:22(1年以上前)

オーナーでしたか・・・

書込番号:14604446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/25 22:13(1年以上前)

スレ主、撮影対象は?

書込番号:14604649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/25 22:16(1年以上前)

ごめんなさい、キッチリ書いてありますね。
>風景5割 動体5割
ですね。

自分がなら、レンズを購入しますね。
取りあえず、70-200あたりのズームを一本。

書込番号:14604664

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング