
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 26 | 2012年12月15日 09:28 |
![]() ![]() |
35 | 18 | 2012年12月19日 21:11 |
![]() |
50 | 22 | 2012年12月14日 04:05 |
![]() |
58 | 23 | 2012年12月9日 22:05 |
![]() |
121 | 29 | 2012年12月10日 07:49 |
![]() |
57 | 30 | 2012年12月21日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
今日初めて流星群撮影に挑戦するのですがいくつか質問させてください。
ISO1600/SS30秒でインターバル撮影に設定し、撮影間隔を1秒、撮影枚数を10枚で試しに自室で撮影したのですが、一枚撮影し終えるとカメラが止まってしまいます。
それと流星群撮影にこの設定で大丈夫でしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

影下さんこんばんは。
撮影間隔が1秒で撮影枚数10枚でしたらトータル10秒ですよね、シャッター速度が30秒ですので10秒は過ぎてますから1枚で終わるのではないでしょうか、間違っていたらごめんなさい。
設定は他のベテランさんにお任せ致します。
書込番号:15473829
0点

連投すみません。
1秒おきの撮影設定でしたら、シャッター速度を1秒未満に設定して試撮りをされてみられてはいかがでしょうか、インターバル撮影の設定が悪いのか、カメラが故障しているのかどうかが分るかと思います。
書込番号:15473899
0点

撮影間隔を31秒以上にすれば良いのでは?
書込番号:15473941
0点

ノイズ低減がONなら、低減作業中かも?
書込番号:15473992
1点

レリーズモードをC(連写)にして、リモートコードを使用してロックすればSSが30秒でも99枚までは撮影できると思いましたが?。
「インターバル撮影で、撮影間隔がシャッタースピードよりも短い場合は、設定した間隔での撮影はできない場合があります。」使用説明書の172ページを参考にしてください。
今夜晴れてくれれば私もふたご座流星群に挑戦します。
書込番号:15474115
0点

撮影間隔は、シャッターを切る間隔です。
シャッタースピードが30秒でシャッターが閉じてから1秒待って次のシャッターを切りたいのであれば、31秒にします。
ただ、実際は1秒は誤差にふくれまれてしまうので(インターバルタイマーはあまり正確ではないようです)、2〜3秒ぐらいは開けた方がよいとおもいます。
また、ノイズ低減処理等をされてしまうと、次のシャッターが切れるようになるまで余計に時間がかかりますのでそういった時間も加味する必要もあります。
D5100のクチコミも見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=15357457/
書込番号:15474191
0点

D600のクチコミに本日の私の設定を書いておきましたので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/#15471980
現在、撮影中です。
まだ、まだ間に合いますよ。
書込番号:15474765
0点

追加設定情報です。
ノイズ低減等は一切OFFです(時間がかかりすぎます)。
30露出なら、インターバル時間は31秒以上に設定します。
インターバル時間はシャッターを切る間隔ですので、露出時間以上としなければなりません。
なお、ブレ防止のためには、撮影ディレイを1秒ほど設定するといいと思います。
そうすると、インターバル時間は32秒以上ですかね。
なお、フォーカスもマニュアルで、VRもOFFです。
結露対策もお忘れなく。
頑張ってください。
書込番号:15474828
0点

わわわ!
仕事から帰ってきたらこんなにたくさんの返信が…!ありがとうございます。
今試しに家のベランダからとってみたのですが、皆様のアドバイス通りに設定したら連続撮影出来ました!
この画像に写ってるの流れ星ですかね…?
試し撮りのつもりだったので構図とか気にせずにとってしまいました(´・ω・`)
そして写りが汚いですね…何がいけないのでしょう…とりあえず設定しなおしてみます。
書込番号:15474965
0点

写真を見るとオリオン座とシリウスが写っていますが、流星は見えません。
撮影方向としては、いいと思います。
ピントがあっているかどうかは、この写真では判断できません。
焦点距離は18mm(FX換算で28mm)くらいですか。
画像処理していない(バックを暗くするとか)なら、もう少しISOを大きくしてもよさそうな空模様ですが。
私の試写した写真は、D5000 24mm F4.5 ISO1000 露出10secです。
この程度かぶってもOKです。後で画像処理できますから。
書込番号:15475082
0点

ISO1600 シャッタースピード1/10で一応映ってたみたいなのですが、赤く点でしか写らないのはなぜでしょうか…?そもそもこれは流れ星ですかね?w
見にくいのでトリミングしてあります。
書込番号:15475385
0点

影下さん こんばんは
残念ですが 今回写ったのは 飛行機です
それと 絞りもう少し開けた方が良いと思いますよ
書込番号:15475407
0点

そうなのですね(´・ω・`)
マニュアルに変えて今50枚撮ってきています。
絞りすこし上げてきました!
出発までに設定がつかめるといいのですが…
書込番号:15475447
0点

流星写真は、あちら任せの待ち受けですから露出は、できるだけ長いほうがよいのですが、長くすると、星が点ではなく、線で写ってしまいます。
また、カメラのシャッター速度は最長30秒ですから、後はひたすら数で稼ぐしか、自動撮影ではできません。
レンズの焦点距離が24mm以下でしたら10秒程度で、12秒のインターバルでしょう。
アップした写真は、夏に撮った、ペルセウス座流星群の写真です。
右側の線が流星です。
書込番号:15475503
0点

いい感じです。
もう一段ISOをあげて、明るくしてもいいでょう。
書込番号:15475615
0点

影下さん こんばんは
星が綺麗に出るように成りましたね 後はこの中に隆盛が写るの待つだけですね
さきほど 空をみていたのですが 少しの時間の中で 五つほど見ること出来ました。
書込番号:15475657
0点



撮影成功おめでとうございます。
天体写真は、はまると、カメラどころではないとんでもなく散財しかねない底無し沼です。ご注意を(^_^;)。
書込番号:15476180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今Nikonのカメラを使っています
彼女がX5を使っています
彼女がマクロレンズが欲しいとのことで
EFS60mmf2.8
が欲しいとのことだったのですができればこのレンズの方が2人でも使えていいと思ってます。
マウントアダプターをつかってキャノンで使った場合の欠点やつかったことある方
普通に使えるのか教えてください。
メーカーが推奨してはいのはわかるのですがお願いいたします。
書込番号:15472230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFS60mmf2.8わ、X5で使うのにマウントアダプターいらないでしょ。 /(・。・)
D7000につけるマウントアダプターわ無いから(あったとしても本来のレンズの性能が生かせない)、
ニコンさん機とキヤノンさん機と共用するのわあきらめたほーがいいよん。 ('◇')ゞ
書込番号:15472265
14点

ボディを同じメーカーにしましょう
仮に使い回せたとしても一緒に行動するのであれば、必然的に同じものを撮るのでしょうからレンズの取り合いで喧嘩になりますよ(笑)
書込番号:15472285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フランジバックの長さが違うのでEOSレンズをNikon機で使うことは出来ません。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/nikon_f.html
アダプターは高価ですし、AFが効かなかったりと詳しい知識が必要だと思います。
それぞれにマクロレンズをご購入されたほうが
良い写真が撮れるのではないでしょうか。
書込番号:15472308
1点

キヤノンのレンズはフランジバックの関係でニコン機に付けることは不可能ですね
どうしても共用したいのなら不便覚悟だけど
絞りリングの付いているタイプの中古のマイクロニッコール105mmを安く買って(MFのAiニッコール)キヤノン用はディスカバーフォトか八仙堂の安いマウントアダプター使用で使ってもらう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-eos-01.html
書込番号:15472342
0点

一緒に撮りに行くならカメラごと借りればいいのよ。
悩む必要すらない。
書込番号:15472352
3点

欲しいレンズの詳細が
もしかして
AF-S60mmf/2.8(ニコン)とEFS60mmf2.8(キヤノン)と書き間違えます?
ニコンの60mm買おうとして、キヤノンで使えるか?って質問ですかね?
マクロでちゃんと撮ろうという想いがあるのでしたら、安いレンズではありません。
そしてそのままではマウント使えません。
ちゃんとマウント別に買った方がいいですよ。
もしくは、本当に欲しがってる彼女用にキヤノン60mmマイクロを買ってあげて、
スレ主さんはM4/3ボディ、中古で1万台でありますのでマウントアダプター介して使うとか。
(どうしてもマクロレンズで遊びたいならという事ですが^^;)
書込番号:15472381
0点

マウントアダプターなんて不便で厄介なだけです。
あなたが彼女と同じメーカーにする方がずっと便利でしょう。
書込番号:15472449
2点

ニコンのカメラを持ってる彼女に乗り換えるのが一番ラクですよ〜
と言うのはじょうだんで
マクロレンズを2個買いましょう!
違うカメラやレンズで写りを比べるのも楽しいよね!
書込番号:15472507
2点

すみません!
彼女がEFS60mmf2.8
を欲しいとのいってるのですがAFS60mmf2.8の方がレンズ性能てきにも満足かなと思ってます!
書込番号:15472571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーゆーのなら同じものを双方で利用できます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078064/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211831/
が、こーゆーのを2個かったほーが安いです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041224/
書込番号:15472573
0点

別機種ですが、
マウントアダプターに手を出しましたので
コメントします。
自分はニコンのレンズを
ペンタックスに付けようとしましたが(笑)、
結論として、レンズの装着はできましたが、
全体的にだめだめでした。。。
まず画質。
フランジバックが違うため補正レンズが噛んでいるのですが、
焦点距離が変わるため計算がややこしいのは当たり前として、
画質の劣化が思った以上に大きいです。
ちょっと使い物にならないレベル。。。
多分、レンズが良くても別のメーカー機に付けた時点で
そのレンズ性能を全く生かせない可能性が大です。
AF、測光、その他電子制御ができないと思われますが。。。
これ、相当ストレスです。。。
一例で懲りてしまった自分も軟弱者ですが、
これはおいそれと手を出してはいけない領域なのでは。。。と
感じた次第です。。。
書込番号:15472703
3点

マクロ撮影だと絞りが機械的に変えられれば
FマウントレンズをEOSにつけるのは
絞込み測光になる以外それほど問題ないのですが
マクロだとMFが基本ですし…
AF-S60mmf2.8だと絞りも変えられるアダプタ買わないといけませんね
彼女はMF&絞込み測光で大丈夫かな?
書込番号:15472757
2点

カメラのメーカーが違う時点で、レンズの使いまわしはあきらめたほうがよろしいかと思います。
確かに、マクロであればどちらにせよ最終調整はMFになりますが、それでもAFが全くないというのは、普段の撮影においてかなりの不便があるでしょう。
アダプタ遊びでMF専用でいいというのなら、もっといいレンズは山ほどありますし・・・。
それに、いいレンズであればあるほど、お互いに同時に使いたくなってしまうものです。
なかなか都合よく使いまわすというのは難しいことをお忘れなく。
解決策としては、Sigmaの50mmか70mmマクロあたりを購入されるか、型落ちになりましたが、タムロンの90mmを購入するのがよろしいと思います。
値段もマウントアダプターをかませて不便をすることに比べたらそんなにするわけではありませんしね。
あるいは、これを機にお互いのカメラを同一のメーカーで固めるのもいいと思います。
お互いのレンズ資産を考慮して、損にならないほうに乗り換えるのがいいでしょう。
書込番号:15472846
1点

ニコンさん機とキヤノンさん機と共用するのわあきらめたほーがいいよん。 ('◇')ゞ
ニコンさん機を使ってる彼女さん探したほーがいいよん。 ('◇')ゞ
書込番号:15473088
2点

そもそもD7000に何か関係しますか?
レンズ板で聞けば?
書込番号:15473545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いっその事彼女にD5200を買ってあげるか、お手頃な60Dあたりを購入するか
D5100よりX5を選んだ彼女でしょうから、D5100じゃ満足しないっしょ(^_^;)
今のうちにいっぱい彼女さん撮ってあげた方がいいですよ♪
まったく…何がおこるかわかったもんじゃない
末永くお幸せに(*^^)v
書込番号:15475849
0点

そう言えば遠い親戚にX5(バツゴ)っておっさんがいるな。
やるもんだ。
書込番号:15476014
1点

みなさまありがとうございました、
とりあえずカメラを買い替えは無理なのでNikonの単焦点
キャノンの便利ズーム買いました
結果満足でしたのでありがとうございます
書込番号:15501922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、パナソニックのミラーレスカメラG1を使用しています。
新しく一眼レフの購入を考えていますが、どうせ買うならまた新しいものが欲しくならないよう、ある程度良いものをと考えD7000の購入を検討しているところです。
今はミラーレスカメラを使いオートフォーカスで子どもの写真を中心に撮っていますが、はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
背伸びしないでミラーレスカメラを買い換えた方が良いかどうかで悩んでいるところです。
アドバイスを頂ければありがたいです。
よろしくおねがいします。
0点

こんばんわ〜
>自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
一眼レフは写真撮影を快適に行う為に進化した形なので扱い易いですよ〜
ただ携帯性に関してはあまり考えて無いので目をつぶる必要があります^^
書込番号:15471269
4点

簡単ですよ。
シャッター押せば写ります。
努力した分写真に反映されません。 自分の事ですが。
それでも楽しいですよ。
書込番号:15471341
4点

返信ありがとうございます。
何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような気がします。
動きが多い子どもにもフォーカスって合うのでしょうか。
書込番号:15471637
0点

正直、ある意味、ミラーレスの方が難しかったりしますよ(笑)!
また、カメラ欲しい病はこのカメラでは治りません(笑)!
書込番号:15471740
3点

>何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような
D7000のAFが弱い? そんなホームページの記載は信用しないことです。
発売後2年経ちますが、いまだにニコンのAPS-C現行機で最速かつ精度が高いはずですが。
ファインダーもペンタプリズムで見やすいですしね。
私も以前G1を所有していましたが、動き回る子供の撮影の成功率は比べ物にならないでしょう。
キヤノンユーザーですが、D7000は良くできたカメラだと素直に思います。
書込番号:15471751
4点

ライブビューとファインダーでは特長がことなります。
動きモノを撮る時のAF性能に関しては、
ライブビュー使用だと低性能ですが、ファインダー使用なら高性能です。
書込番号:15471757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかりとたろうさん
おはよ〜ございま〜す
一眼レフはコンパクトカメラよりもフォーカスや他の性能は遥かに優れて居ますが、『何処かのホームページ』そのものか、あかりとたろうさんの解釈に何らかの誤解が有るのではないかと思います。
一眼レフがコンパクトカメラより性能的に劣って居るのはコンパクトさと軽さ、及びその事に起因する撮影条件のみだと思います。
扱い易さに関しては説明書さえ読んで基本的な事さえ覚えれば誰にでも扱えます。
機械オンチの知人や中学生でも使いこなし居ますので、その点は問題無いです。
書込番号:15471770
4点

あかりとたろうさん。
私もG1からG3、そしてオリのPL-2などと併用してD7000を使っています。
D7000はAFも早いし、何よりも操作感は抜群です。
G1をお使いなら尚更、簡単です。ファインダーも見やすいし、タイムラグ
も殆どないので子供さんの動き回るシーンも問題なく撮れますよ。
それにニコンの古い安価なオールドレンズも使用できます。私はM42のレンズ
をアダプターを使って撮影していますが、とっても愉しいですよ。
参考になりますでしょうか。
書込番号:15471801
3点

ミラーレスは所詮コンデジの延長ですから、どうせ買い換えるのなら一眼レフでしょう。
>はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
今は年配の女性から若い女の娘までニコキヤノの一眼レフを使っています。心配御無用。
書込番号:15471935
3点

そのどこかのなんとかを貼ってくれないと、そこが間違えてるのか、読み間違えなのか判然としないんだけど、普通に考えてミラーレスよりAFが弱いとは思わないですが。
機能/性能を優先してるのが一眼レフであって、別にコンパクトさを無視してるわけじゃないですよ。実際7Dと比較すればわかりますけどD7000は軽いほうです。
AF性能が上がれば、その分、写真は撮りやすくなります。扱いにくくなるとしたらフルオートが手薄になるってのが考えられますけど、スレ主さんがフルオート頼りかどうかですね。
>今はミラーレスカメラを使いオートフォーカスで子どもの写真を中心に撮っていますが、はたして自分に扱えるものなのか心配なところがあります。
これじゃわかんないです。本人のことが書かれてないので。
>どうせ買うならまた新しいものが欲しくならないよう、ある程度良いものをと考え
物欲だけならキリがないので、それは自分の欲求とどう折り合うか、生き方の問題です。(笑
最適解は沢山の圧力のバランスの中にあります。圧力のうちの1つだけを書いても、誰も最適な点を指摘することは出来ません。
書込番号:15471966
1点

>何処かのホームページで見たのですが、AFが弱いようなことが書かれていたような
それって、D7000のライブビュー(コントラストAF)のことを言っているのではないでしょうか?
ニコキヤノのコントラストAFは遅いです。動き物を撮るのはほぼ無理でしょう。
一眼レフというのは、光学ファインダーを使ってこそです。
ファインダー撮影では位相差AFと言って非常に速く、ミラーレスとは比べ物になりません。
書込番号:15472001
5点

デジ一はD70→D80→D7000と買い替えパナG1も持っていましたが、ファインダーの見易さには
かなり違いがあります。
G1もバリアングル液晶が便利でしたが、E-PL3に外付けEVF(VF3)を買った為G1は処分しました。
D7000を買うのなら、買い替えではなく、買い増しがいいと思います。
書込番号:15472068
2点

あかりとたろうさん こんにちは。
カメラ後ろの液晶画面を見ながら撮影するライフビュー撮影ならば、大三元ズームなどを使用されてもギゴギゴピタッと言う感じで動きものには不向きだと思います。
但しファインダーを覗いて撮影する一眼レフ本来の撮り方では、AFの設定を適切にされればAFが遅いカメラとはならないと思います。
またニコンのカメラはAFが動きものに追従する予測駆動や、AFが合致するところを主要被写体として露出を決めるなど素晴らしいところが有りますので、ミラーレスと比べると大きく重くなるところ以外は良いところばかりだと思います。
書込番号:15472108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFのことだけに焦点を絞って申し上げますと、
パナのG1のAFがどのような感じかわかりませんが、迅速さでいえば、ミラーレスで一般的なコントラストAF方式が、一眼の位相差AF方式よりも速いことは、現状ほぼ無いです。
また、リアルタイムに見るファインダーと少し時間差のある液晶、シャッターを押してから記録されるまでの時間差を考えると、思った通りの写真が撮れる可能性が高いのは、D7000を含んだ一眼タイプだと思いますよ。
D7000ではシャッターから記録までの時間差(レリーズタイムラグ)が、上級機並みに少ないので、ストレス無くサクサク撮れます。
また、中級機なので食い付き等の細かい設定ができて、AFで困ったことはありません。
設定を間違えなければ、不満が出ることはほとんど無いと思います。
ニコンのミラーレスJ1も持っていますが、AFはかなり速いのですが、全体のレスポンスの影響で、動き回る子どもの撮影や大事な行事には必ずD7000を使っています。
D7000のAFが弱いとは、もしかして暗い場所でピントが合いづらいということでしたら、前に話題になったことがありますね。
レンズによっても違いますし、自分は気になったことはありません。
書込番号:15472346
2点

レフ機で採用の位相差AFでは、ボディ内処理が早いので、AFはレンズ依存性が高いです。
G1は甥っ子にあげて、今はGF系を主に、サブシステムでLumix4機種使っています。
メインシステムはNikonレフ機になります。
VR18-105mmキットお奨めです。光学ファインダですから撮り逃しが減ります。
書込番号:15472544
1点

皆さん返信ありがとうございます。
「AFの設定さえ間違えなければ大丈夫」とありますが、
AFに設定が必要なのでしょうか。
書込番号:15472594
0点

D7000では速射が心地よく出来ますので子供撮りも楽です^^ |
OM-Dで高速走行中の夜間撮影、ブレなくこんな事も出来ます |
OM-Dにニコン70-300mmつけて実質600mmで手持ち撮影が超簡単! |
OM-Dにマウント介しニコン用ツァイスレンズを装着。オリのアート併用の楽しみ |
G1からならオリンパスOM-D E-M5の方がよくないですか?
もしくわ、これから出てくるGH3!パナの旗艦^-^
レンズ資産が、いま何をお持ちか知りませんが、パナ=オリの互換性あります。
それと、猛烈な手ぶれ補正機能は、手持ちで1/2秒の世界もきちんと写ったり。
また動画も手ぶれ補正のおかげで、歩きながらも撮れる素晴らしさ。
私もG2から買い替えましたが、同じM4/3機と思えないぐらいの進化です。
レンズもパナの20/1.7神レンズをメインに使っていますが、AF遅さは最悪(笑)
写りが最高に良いだけに惜しいです(^^;
なのでレンズキット、12-50mmは買い足しました。
本来は、防塵防滴のパナ12-35/2.8と35-100/2.8が欲しいのですが、高くて(^^;
子供の撮影も、なんのその。出来ないことはなく慣れだけですが
撮影後、書き込みが遅いのでファインダーがその間真っ暗で写せないというストレス。
それは今もお解かりかと思いますが、電化製品を感じるものですね(笑)
D7000はそれがありません・・・ファインダーが暗くなることはありませんし
連射でなく速射でもそこそこ写せますので、子供が走るのを追いかけながら撮影するには
間違いなくD7000の方が快適です。
ただし、ファインダーでみたまま写らないのがミラー機。
ミラーレス機は写したい絵がEVFに出てきますのでイメージは解かりますよね^^
大きな違いはそこでしょうね。
そういう私はD7000とD700を使っています。
OM-Dがサブの役割で、軽いのでD700かD7000どちらか一台とあわせて二台持ち歩きます。
ニコンのアダプターを持っていますので、ニコンレンズ資産がOM-Dで使えています^^
ニコン機ではない猛烈な手ぶれ補正、マクロ撮影時にはピンボケ皆無のEVFの拡大!
300mm望遠が600mmにもなる超望遠。それでいて手持ちで手ブレなし!
どちらが先にとは言いませんが、ニコンの機材を収集始めるのがお金かからないのか
新しいM4/3機種を買い替えるのかは、お財布との相談も要りますね^^
どうぞ手持ち資産を考えて悩んで下さい(笑)
言い方が抽象的かも知れませんが、ボケを作るならAPS-Cやフルサイズ機。
くっきりシャープに撮りたいならM4/3機とかかなって思います^^
でも、どれもレンズによるものが大ですので、メーカー別マウントの選択が重要ですね。
価格面でいいますと、今D7000は非常にお得です(^^;
D7000買われる場合でしたら、G1は処分しないでニコンレンズ使えますから、
サブで置いておかれても良いと思います。
書込番号:15472690
6点

>AFに設定が必要なのでしょうか
当然ですね。
カメラというものは撮影者が自在に操れるからこそ面白いものです。
単純に動く子供といっても様々です。臨機応変に設定は変えなければなりません。
誰でも最初は失敗しますが、それが楽しくもあり嵌ってしまうものでもあります。
書込番号:15472798
1点

GH2をサブにして、D7000をメインに使ってます。GH2の前はG2でした。
一眼レフでAFが遅いのは、ライブビュー撮影(コントラストAF)の時のことでしょう。ミラーレスはファインダーで覗いても、常に動作上はライブビュー撮影(ライブビューがファインダーの中にある)になりますが、その点はミラーレスの方が圧倒的にAF速いです。
でも、一眼レフでライブビュー撮影をするのって、静止物をじっくり撮る時ぐらいで、ほとんどの撮影は光学ファインダーを使った位相差AFでの撮影になります。この場合は、AFの食いつきも含めて一眼レフの方が圧倒的に扱いやすいです。ミラーレスで動体連写はタイムラグもあって難しいですが、一眼レフでは苦もなくできます。
そんなわけで、私は、静止物をきれいにシャープに撮りたい時はミラーレスを使い、動体をしっかり捕捉したい時は一眼レフを使うようにしてます。画質に関しては、一眼レフもミラーレスも同じレベルまで来ていると思いますよ。カメラボディーよりもレンズの差が影響する時代になったんでしょうね。
私個人的にはD7000で撮っている方が楽しいです。GH2などミラーレスはEVFで見えてる通りに撮れていますが、一眼レフはファインダーで見えてる通りには撮れていないので、PCで見るまではワクワクですね。
書込番号:15473393
1点

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。
決心つきました。
D7000購入しようとおもいます。
購入後分からないこと、また質問するかもしれませんが
その際はよろしくお願いします。
本当に助かりました。
ありがたいです。
書込番号:15474396
0点



この機種を持っていますが、写真を撮る事もなく使うことがありません。
購入時よりも価格は下がり売り物も多く出てるみたいです。
カメラに対してはD7000の購入から進化していません(^^;
これと同程度の機種でより良いものが出てるんでしょうか?
D7000よりも魅力的なものがある機種が出ているんでしょうか?
経過年数で価格が下がるのは当然かと思いますが、売り物が多く出回る要因が
あれば教えてください。
0点

D7000をお持ちのハイアマの方は、フルサイズへ移行する方が多い。
新たにAPS−Cを購入する方は、安くなったD7000を購入。
というようなところで売買ともに増加しているのでは??
書込番号:15453125
8点

>この機種を持っていますが、写真を撮る事もなく使うことがありません
それは残念ですね。使い道が見つけれなかったんですね・・・
それでしたら、来年、この後継機が出る噂が濃くなっていますのでまだまだ売値が下がります。
今のうちに処分した方が、少しでも高く売れると思いますよ。
ただ、この前の機種、D90の売買値が目安参考になりますが、
今のD90に似たような価格に落ち着くような気がします。
その分、D90はもう一段階落ちると思われますがね・・・・こればかりは個人予想です(^^;
D600が発売時より値下がり、D800がだいぶ値段こなれてきましたので、
D7000からの移行組みが多いのと
ハイスペック、現生産販売モノではAPS-C機最上位のD7000がD5200よりも安い(笑)
それならば得かなと買う人が多くなっているので、現在は売り買いが盛んなんです。
さぁ。使わないカメラ、もっと下がるの待たれるのですか?
書込番号:15453139
9点

夢の又夢さん おはようございます。
写真を撮られても撮らなくてもそれは購入者の自由ですが、現在はD800やD600など魅力的なフルサイズが手の届く範囲に安価になっているので、DXからFXへの代替えなどで売られる方が増えているように思います。
逆にモデル末期で新型が発売されれば当然現在の価格の倍以上にはなるでしょうから、性能と価格とのアンバランスによるコスパは最高なので新品を購入される方も多いと思います。
書込番号:15453192
3点

D7000が市場に出回る数が多いのは、FX機に移行する方が、売却していると思います。
この機材は写りが良く、コストパフォーマンスに優れ、現在の価格はかなりこなれたものになっています。
AF爆速で、VR強力の70-200VRUはD7000やD90などのDX機と合わせると望遠領域が有利になり、動体の撮影が楽です。お勧めします。
書込番号:15453273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D80やD600をさわってみてはいかがでしょうか?
魅力を感じなければ、写真をやめるべき時期かも?
書込番号:15453321
4点

訂正
「D80」→「D800」
失礼いたしました。
書込番号:15453327
0点

じじかめさん
ある意味ではナイス!
D80でCCDってのもおもしろいですよ♪
基本、古サイズ移行へのボーナスと年末商戦での下取り需要でしょう。
書込番号:15453415
5点

松永弾正さんの、”古サイズ移行”もナイスです。
書込番号:15453445
2点

使う事がないのだから、処分するか? そのまま使うか?です。
後継機は出るのか?わかりません。
使っていないのであれば、新機種を気にする理由、目的は何でしょうか?
安価なフルサイズ機買い換え、重たい一眼を止めての機種変えとか手放すだけ。売れた台数が多ければ目に付く頻度も高いかも?
また、新古の事を指しているのであれば、余剰在庫を抱えたくないお店はどんどん放出しちゃう場合もあるかもしれません。
書込番号:15453613
1点

おはようございます。
>これと同程度の機種でより良いものが出てるんでしょうか?
>D7000よりも魅力的なものがある機種が出ているんでしょうか?
フルサイズ移行者が売りに出されているのだと思います。
D7000の販売台数が多いのも中古市場に多い要因ですね。
D7000はAPS-Cトップクラスの性能だと思いますよ。
書込番号:15453685
2点

カメラで写欲が変わるようならD800Eを新品購入しましょう。 もっとも作品をガンガン撮られる方は、D7000でも7Dでも作品を撮られますが。
書込番号:15453988
2点

ISO3200はD3200の方がノイズ感は遥かに少ないです。 階調再現力もD3200の方が遥かに広大です。 D3200の2400万画素画像センサーとエクスピード3のコラボ画像を見ればD7000の画像は古く感じます。 D3200の方が発色もヌケよく鮮やかです。
書込番号:15454128
2点

おはようございます。
多くの方の書き込み、ご指摘、アドバイスをありがとうございます。
どのカメラを買っても寝かせるだけでD200とD300sもあまり使っていません。
D300sを使いこなして思っているときにD7000が良い良いとこの掲示板にあり
D7000を買いました。ポチ!
同じく寝かせています。
メーンで使おうかなの機種です。少し時間が出来たのでまた掲示板を見ると、価格は下がり、手放す方も多いんだと感じ
なんでかな?との疑問から質問をさせていただきました。
多くの方の書き込み参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
感謝、大感謝!
書込番号:15454231
1点

杜甫甫さんおはようございます。
>D7000をお持ちのハイアマの方は、フルサイズへ移行する方が多い。
新たにAPS−Cを購入する方は、安くなったD7000を購入。
この機種がダメとかではなく書かれている流れでもあるんですね。
esuqu1さんおはようございます。
>ハイスペック、現生産販売モノではAPS-C機最上位のD7000がD5200よりも安い(笑)
・・・・・もっと下がるの待たれるのですか?
APS-C機最上位のD7000なんですね。安心しました。(^^)D7000とD300sを合体させた
機種が出そうだとかありますね。 この持ち機種で頑張ります!
写歴40年さんおはようございます。
>現在はD800やD600など魅力的なフルサイズが手の届く範囲に安価になっているので・・・
D600のサイトを見ました。フルサイズとか?私には意味不明の言葉ですが・・・(^^;
写真を撮られる方はフルサイズが良いのかな?
価格は安いですね。寝てるD70(新品同様)も購入した時には17万くらいだったような?
DX→FXさんおはようございます。
>D7000が・・・・・この機材は写りが良く、コストパフォーマンスに優れ、現在の価格はかなりこなれたものになっています。
AF爆速で、VR強力の70-200VRUはD7000やD90などのDX機と合わせると望遠領域が有利になり、動体の撮影が楽です。お勧めします。
超初心者のわたくしですが、今はD300sとD7000で楽しみます。
他には新品同様のD70、D40、D5000、中古のD200が防湿庫で寝てます。
じじかめさん、おはようございます。
>D800やD600をさわってみてはいかがでしょうか?
魅力を感じなければ、写真をやめるべき時期かも?
触るのが怖いです(^^; 今まで購入した機種はどれも新品同様です。
見ていいなって感じたら、使う使わないよりも購入してしまいそうです。
今持っている機種でぼちぼち遊ぶ予定です。
松永弾正さん、おはようございます。書き込みありがとうございました。
影美庵さん、おはようございます・
>松永弾正さんの、”古サイズ移行”もナイスです。
そう?そうなんですか?全くカメラの内容がわからず宇宙言葉にしか感じません(^^;
カメカメポッポさん、おはようございます。
>使う事がないのだから、処分するか? そのまま使うか?です。
使っていきますよ〜〜〜(^^)
最近、カメラを出していじくっています。
Green。さんおはようございます。
>フルサイズ移行者が売りに出されているのだと思います。
D7000の販売台数が多いのも中古市場に多い要因ですね。
D7000はAPS-Cトップクラスの性能だと思いますよ。
そうなんですね(^^)安心しました。こたつの中で本をよんだりカメラを出して
遊んでいます。ありがとうございます。
ヲタ吉さん、おはようございます。
> 動画でも撮ったら?
はい、写真も動画も撮ってみたいです。もっぱらは写真です。
135mmF2.0ZF3さん、おはようございます。はいD7000で頑張ります。D3200とかも
あるんですね。写欲も無く新しい機種には興味もなく知りませんでした。
このまま知らないままで行きます
皆様、色々と教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15454470
2点

夢の又夢さん
正直なところ、
レスを読んで同じことの繰り返しをしているようですので、
何を買っても変わらないと思います。
何を目的でカメラを買ったのでしょうか?
きついことを言いますが、ただ単に浪費しているだけだと思います。
一度考え直す意味で、自分で、一つテーマを作って撮影するとか、
同好会や教室など覗かれてはいかがでしょうか
きっと視野が広がると思いますよ。
書込番号:15454682
3点

CCDや古サイズ…確かに耳慣れないでしょうね。
わかるようになる方法にいいものが一つありますので、私などが僭越ではありますが…。
D7000がボロボロになるまで写真を撮ってみて下さい♪
多分、わかると思います!
書込番号:15454865
1点

okiomaさん、ありがとうございます。
>レスを読んで同じことの繰り返しをしているようですので、
何を買っても変わらないと思います。
:全くその通りです(^^;ほんとに変わりません。新品のまま埋もれています。
今、持ってるカメラで頑張ります。
>何を目的でカメラを買ったのでしょうか?
きついことを言いますが、ただ単に浪費しているだけだと思います。
一度考え直す意味で、自分で、一つテーマを作って撮影するとか、
同好会や教室など覗かれてはいかがでしょうか
きっと視野が広がると思いますよ。
>
今、近くの教室をあたっています(^^;
皆さんの写真を眺めてはため息です。同じような風景等々でもあまりの違いに・・・
カメラもレンズも可哀想ですのでお伴に連れ出すつもりです。
ありがとうございます。頑張ります。
松永弾正さん、こんにちは!
>D7000がボロボロになるまで写真を撮ってみて下さい♪
多分、わかると思います!
はい(^^)新規購入はしない方針です。
いろいろ掲示板を見てみました。
D7000で遊んでみます。
たくさんの皆様の温かい言葉に感激感謝です。
今回は随分とためになりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:15455167
4点

ただ、撮影モードダイヤルの中央に不要な回転を防ぐロック機構が搭載されたD7100が発表されましたら、速攻でD7000は売却してくださいね。 2400万画素画像センサーとf8対応AFセンサーを搭載しての視野率100%ガラスペンタプリズムファインダー、SDカードダブルスロットでしたら、もうワンダフルな完成度です。
書込番号:15456022
1点



100%、D7000です♪
書込番号:15452216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
厳密に比較したわけではないですがD7000のほうが高感度性能はいいと感じました。
書込番号:15452225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7Dユーザーで、D7000の使用経験はありませんが、ほかの方の作例を見るとD7000のほうがいいのかな〜、なんて思います。
書込番号:15452256
6点

CANONユーザーですが、高感度性能はD7000のほうが良いようですよ。
書込番号:15452318
7点

D7000は写りの良い機材で、コストパホーマンスが高いです。
お薦めします。
書込番号:15452473
3点

こんばんは
DXO の、センサーテストが参考には成ると思います。
一番右が、DXO が許せると判断した上限 ISO 感度の数値です。
D7000 は 1 ページ に、7D は 3 ページ に有ります(D7000:ISO1167、7D:ISO854)。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
ISO感度は、人それぞれ許せる範囲が違いますし、対象で変わりますのでこれ以上の設定が駄目と言うのでは有りません。
DXO も、Sports (Low-Light ISO) としています。
書込番号:15452530
2点

まあキヤノンのAPS-Cの高感度画質は3年前の7Dからほとんど進化してないですからね
高感度画質の評価はD7000が高いですね
書込番号:15452693
3点

D600はISO6400までノイズ感はほとんど感じません。 6DでしたらISO12800でも、ほとんどノイズ感はありません。 キヤノン5D3や6Dの方がニコンのフルサイズ一眼より遥かにISO6400以上はノイズ感が少ないです。
書込番号:15452996
4点

あちこちで高感度の事を聞いているみたいだけど、何を撮りたいの?
書込番号:15453159
5点

APS機では、K-5シリーズ=D7000>7Dみたいですよ。
APS機での比較を聞いていらっしゃる板に規格も違う、価格も違うフルサイズ機を持ち出される方が現れるのか?
参考までに持ち出すのなら判らん事も無いけど ただフルサイズ機の方が高感度撮影が勝れてると言う優越感、上から目線の書き込みはKYなだけ。
書込番号:15453213
12点

同条件で厳密に比較撮影した訳ではありませんが、作例や、自分のカメラと
友人のカメラで撮影した画像での高感度性能の印象としては、
Digic4機 < Expeed3機 < Digic5機
なんじゃないかな?と思います。(センサーの性能込みでの印象)
特に色ノイズや超高感度性能はDigic5機に部がある様に感じてます。
ただDigic5機は低ISO感度でもNRが強くて、あまり好みではありません。
ニコンも低ISOからNRが効いており、高感度でもadobeで現像した方が
良かったので、結局RAWしか撮らなくなってしまいましたが。
書込番号:15453499
2点

補足です。上記の印象はセンサーサイズが同じカメラの場合での印象です。
書込番号:15453515
0点

高感度でどちらがよいかとか、
どの程度まで使うかは、人それぞれ許容範囲があります。
シーンによっても違うし、
人に聞くものではないかと思っています。
主観の問題です。
自分で、見て感じてどう思うかが大切です。
書込番号:15453537
2点

連写の速さ以外、ほとんどD7000が勝っている…
書込番号:15453659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ連続撮影枚数の差も大きいでしょうね
どのカメラも得手不得手があるわけで適材適所で使うだけでしょう♪
書込番号:15453682
2点

キヤノン6DならキッスX4とは比較にならないくらいISO6400-12800が美しいですよ。 EF24-70mmF2.8L(2型)と新品購入されたらよいでしょう。 ISO12800はニコンD4よりノイズ感は目立ちません。
書込番号:15454038
2点

APS-Cの比較でしょ。
250ccのバイクを比較している方に400ccの方が速いよ、と言っているようなもの。
規格も価格もが違います。
書込番号:15454555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



はじめまして、初心者です。
今EOS60Dを使用しています。
初一眼で去年購入しました!
去年購入するときにD7000と60Dで迷ったんですが、値段に惹かれて60Dを購入致しました。
しかし最近になってD7000も安価になってきてやはりニコンに惹かれます。。
60DからD7000に買い替えようか迷っているのですが、どうでしょうか?
アドバイスお願いいたします。。
1点

こんばんは。
キヤノンの方は、まだレンズがそれ程、揃っていないのでしたら、惹かれるニコンに
この際、思い切って、乗り換えもありかと思います。
でも、60DからD7000ですと、それ程、感動がないかもしれません。
いっそ、フルサイズのD600レンズキットとか、どうでしょうか。
書込番号:15451078
1点

60Dようのレンズが1本ぐらいなら乗り換えもいいと思いますが、数本持っているのなら
このまま60Dを使うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15451083
3点

こんばんは。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり、より楽しめると思います。
D7000への買い換えいいと思いますよ。
書込番号:15451088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんと同じくCanon資産がそれほど揃っていないのでしたら早めにNikonへの引っ越しをお薦めいたします。
しかし、60Dにどの辺にご不満が?
書込番号:15451100
0点

ミントSSさん、こんばんは。
こちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=14323613
その後でしょうか?
レンズによって、描写や色味が変化することは上記でもアドバイスが
あったかと思いますが、その線での検討はされていないのでしょうか?
ボディ+レンズの予算をまるまるレンズとするのもよいかと思いますよ。
純正ではなく、SIGMAあたりからの選択も良いかもしれません。
書込番号:15451150
0点

60D用のレンズを 3〜4本お持ちのようですね。
でも、まだ出費が然程ではないようなら、
D7000(18−105)キット
35mmf/1.8
マイクロ40mmf/2.8
50mmf/1.8
55−300mmVR
70−300mmVR
などの中からお好きな組み合わせをどうぞ。
でも、60Dに70−200mmLでも追加した方が、良いと思いますが...
書込番号:15451207
0点

ん〜
替えても何も変わらないと思いますが。
まぁお金があって単にコレクターなら好きなものを買えばいいと思います。
しかし、一体全体なにを撮りたいのでしょう?
書込番号:15451332
6点

D7000ユーザーです。
キヤノンのファンに怒られそうですが、
D7000と60Dでは格段にD7000が上です。
一般的に同じミドルクラスとされているようですが、
正直申し上げますと、
店頭で60Dを弄ったら、安っぽさに驚きました。
7Dでも同じように感じます。
キヤノン機は、カタログ上のスペックではニコンを上回っていても、数字には表れない質感等の部分ではニコンに及びません。
これは、エントリークラスどうしでの比較でも同じ事が言えますが、ミドルクラスになると、その差が更に顕著です。
おそらく、スレ主様のように、
キヤノンを使いながらニコンに憧れる方はいても、
ニコンユーザーでキヤノンに憧れる方は少ないと思います。
騙されたと思って、ニコンに行ってください!
買ってこそわかる魅力にどっぷり浸りましょう!!
書込番号:15451334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣味の世界だし、日本経済のためにもいいんじゃないですかね。
色の捉え方と、あらゆる操作が逆なので…途中で心折れないでね♪
書込番号:15451379
0点

D7000は写りが良くコストパホーマンスの高い機種です。
ニコンのFX機に将来移行する予定がなければ、レンズキットレンズ18-105VRとの組み合わせをお薦めします。
書込番号:15451448
1点

ミントSSさん
私は身内に60D使いがいますがかなり綺麗な写真が撮れます。
撮り方ひとつだと思います。
持った感じやシャッターの感触、ダイヤル操作が同じなら私が普段使いにしても良いと思います。
書込番号:15451544
4点

D7000で良いかと。
中古狙い、ジャンク漁りが好きな自分なんかは
どんどん買い換えてもらうと助かります。
書込番号:15451570
0点

ニコンのネックは、純正の明るいレンズが高価な事。
まぁ〜キヤノンにも同じ事が言えますが・・・
買い替えで後悔しない様に最初は買い増しで如何でしょう?
D7000の方がやはり良かったと成ればレンズの買い増しの時に下取りに出せば良いだけですしね。
書込番号:15451617
1点

ミントSSさん
こんばんは!!
一旦、別のカメラの色や写り方が気になり出したらとことん、その方向を追求されると良いと思います。特に女性にはこのような気質の方が多いとはよく聞く話です。
D7000も私がデジイチ復活をかけたカメラ選びで一旦は候補となり、検討させていただいた機種ですからよく覚えています。本格的な性能を有したニコンの中級機でした。
D7000に移行されるのは良いですが、最新のD5200がまもなく発売です。画素数も2万5千近くありかなり良さそうですよ。
D60の描写がお気に入らなかったとのことですが、この価格コムのD60のページの右上にサンプル画像として、PHOTOHITOと言うショートカットがありますからぜひ覗いて見てください。ここではカメラ別やレンズ別での写真がふんだんに見られます。
スレ主様の前スレなども拝見させていただきましたが、決っしてD60とD7000、ニコンvsキャノンの問題ではないと思うのは私だけでしょうか?
失礼がありましたらお詫びいたします。
一人のカメラ好きとして申し上げたかっただけです。
書込番号:15451745
0点

過去スレ読みました。
ここは友人に協力して頂き、テスト撮影をしましょう。
同じ被写体(人物・風景・花など)をほぼ同じカメラの設定で。
レンズをシグマかタムロンのマウント違いにすると良いですが、
ここはお互いのキットレンズでも良いでしょう。
※カメラの設定を出来るだけ共通に。
・ピクチャースタイル(Canonの表現)
・WB:ホワイトバランス
・ISO感度・絞り・シャッタースピード
※応用ゾーンを使用し、風景・人物などの簡単ゾーンは使用しないこと。
・RAW+JPEGで撮影し、JPEG画像を比べ、RAWでの調整を試みる。
撮影が終了したら、同じパソコンで比べる。同じプリンタ・用紙で印刷する。
結果、好みの方を選択する・・・で良いのでは。
人物の肌色はCanonとの書き込みを良く見かけますが、
どちらの機種も遜色ないと私は思いますけれど・・・
テスト結果が楽しみだなぁ〜
書込番号:15451957
2点

ミントSSさん こんにちは
どうして60DからD7000にしたいかよくわかりませんが
(ちなみに私D7000のユーザーです)
まず60Dでたくさん写真を撮られてみたらいかがでしょう
カメラは写真を撮るためのもの
写真をとる上で別のカメラが必要だったら買われたらいいと思います
もちろんカメラが趣味でいろいろなカメラを買う方もいますが
そうでもないみたいですし
書込番号:15451993
2点

カメラを換えると、撮れる写真が良く成ると思うのですが、変わり映えしない写真しか撮れないのは何故だろう?
止めた方が良いと思うし、今のカメラでする事が沢山有ると思うのですが、気が付いたらまた手に持っていた。
どうやら、写真を撮るよりカメラやレンズを買う事が趣味に成ったようだが、それのどこが悪いと言ってみたりする。
ミントSSさんも、気が付いたらD7000を持っている! 多分いや必ず。
書込番号:15452374
6点

カメラ部と写真部があるとよく言いますが、
私も含め、スレ主様もきっとカメラ部員ですね!
私もカメラ持って歩くだけでワクワクします。
撮影した写真という結果より
気に入ったカメラで撮るという喜び。
きっと否定されるマニアさんもいらっしゃるでしょうが、カメラを持つ喜びってクルマを所有する喜びに似ていると思います。
よく、カメラ買い替えの相談で
「それよりもウデを磨きなさい」的な回答を見かけますが、
例えば、ランエボに乗ってる方が、インプレッサの方が速そうだからと買い替えを考える時、それよりもウデを磨けと言われても、本人が思っているのは、そういう事ではないと思うのです。
書込番号:15454052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じAPS画像センサー一眼に乗り換えられても似たようなもんです。 フルサイズ画像センサーのキヤノン6DならISO12800でもザラザラ画像にならません。 同じくフルサイズ画像センサーのニコンD600はISO6400まででしたらザラザラ画像になりません。 あなたが200mmF2.0を付けて舞台撮影をされるのでしたら、この1段は大きいですよ。
書込番号:15454089
2点

>やはりニコンに惹かれます。。
ならニコンに行ってみたらどうでしょう。
撮れるものはそれ程変わらないと思いますが、気に入ったカメラを使ったほうが
撮ってて楽しいでしょう。
ニコン、キヤノン両方のカメラを知っておくのも悪くはないと思います。
書込番号:15455036
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





