D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

飛んでるチョウの撮り方

2015/11/04 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機種不明
機種不明

今回初めてチョウを撮ってみたのですが、とても難しかったです。
飛んでるスピード、方向、予想がつかなくて・・。

D7000を使っているのですが、どんな設定、方法が良いでしょうか。
ご教示お願いできますでしょうか。


持っているレンズは
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
10-20mm F3.5 EX DC HSM
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。
近いうちにスピードライトSB-910を買おうと思っています。
NIKON1 V2 、FT1も持っています。

今回のわたしの設定は
AF-C 9点
親指AF
ISOオート(上限6400)
フラッシュ無し
でした。


よろしくお願いいたします。

見苦しくてすみませんが、失敗例をupさせていただきます。
1枚目
D7000 + APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
SS1/1000, F2.8, ISO720

2枚目
D7000 + APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
SS1/500, F3.5, ISO125

書込番号:19287239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/11/04 14:13(1年以上前)

別機種

マニュアルで合わせないと背景に持ってかれやすいと思います。

作例の状態をAfで合わせておき、飛んだらマニュアルで調整です。

書込番号:19287263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/04 15:05(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん

近づくと嫌がるので、離れてMFで撮影するのもありかと思います。

アゲハだと、人参や三つ葉などに卵を産卵するので、一杯子供から大人まで撮影出来るよ!!

書込番号:19287353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/11/04 15:45(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん、こんにちは。

9点のAFですと被写体以外の場所にピントを持っていかれることが多くなるため、1点の方が被写体にピントを合わせやすいかもしれません。

あと絞りをF5.6からF11くらいまで絞ることで、被写界深度が深くなり、ピント合わせが楽になりますので、まずはそのようにして成功率を上げるのも良いかもしれません。

ただ難しい撮影には失敗はつきものですので、最初は失敗して当然くらいに考えて、何度も撮影を繰り返せば、その内なんとなくコツがつかめてくると思いますので、とにかく今は撮り続けてみるのが一番の方法のようにも思います。

書込番号:19287420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/04 16:09(1年以上前)

まず、AFでは無理でしょう。

数年前にプロ写真家の蝶の撮影風景がテレビで放映されていたのを観たが、目の前を飛ぶ蝶に適当に手を伸ばしてパシャパシャとシャッターを切っていた。
たぶん、MFで1m先ぐらいにピントを合わせておいてF11程度の絞りで被写界深度を深く撮っていたと思う。
お持ちのレンズなら、10-20mmがいいのでは?


あとは、蝶が好みそうな花にカメラを据えておいてひたすらに蝶が近づいてくるのを待つかですね。これもMFの置きピンとなります。

書込番号:19287465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/04 16:50(1年以上前)

飛んでる蝶を撮影するのは大変だと思います。

その上で、

AFを中央1点にして(狙ったもの以外にAFがあわないようにするため)
AF-Sにして撮影するといいように思います。

そして、シャッター半押しでAFを動作させ、ピントが合ったらそのままシャッターを切る。

という撮影方法で頑張ってみるといいように思います。


書込番号:19287526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/04 17:12(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん

落雁より予測は簡単だと思います。

書込番号:19287557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/04 17:15(1年以上前)

飛行中の蝶を撮るのでなく、花から飛び上がった蝶を撮る位の気持ちで撮った方が良いですよ。
後、絞りはもっと深く。意外とV2で撮った方が歩留まりが良いかも?(^-^)

書込番号:19287565

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/11/04 18:12(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん こんにちは。

ニコンのAFは9点と言っても実際はあなたが選択した1点にしかピントは合いませんし、その1点であなたが蝶を確実に捕らえられていて蝶の動きが不規則でないならばAFでも撮れる可能性はありますが、望遠ズーム使用の近距離でF2.8〜3.5ではAFが思ったところに合ったとしても被写界深度内に蝶全てが入らず、撮られている写真のようにたんなるピンぼけ写真になると思います。

許容ISO感度やシャツター速度の関係で絞りを絞りたくない時はとにかく下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で、たくさん撮られて浅い被写界深度ながら思ったところにピントの合っている写真を探すなど、今回100枚撮られたのであれば10,000枚程度シャツターを切る位の気持ちで撮られるか、あらかじめ構図を決めてそこに蝶がくるのを三脚固定のピント固定でリモコンなどを使用してひたすら寝て待つなどの撮り方が良いと思います。

私が撮るのであれば背景がうるさくないフレーミングを選択してもう少し絞って撮ると思います。

書込番号:19287688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/04 18:32(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん こんばんは

蝶の場合 ふわふわと動きも 不規則な動きしますので 飛んでいる写真難しいと思いますし シャッタースピード稼ぐ為 絞り明け気味になると思います。

でも蝶の場合 羽にピント合わせると 顔にピントが来ないなど 難しいと思いますので まずは 花に止まるなど 止まっている所から初め その繋がりで 飛んでいる所とってみたらどうでしょうか?

蝶の場合 ある程度のパターンがあるようですので とまる所を撮るために 長を観察できると思いますので 動きを覚える事が出来 飛んでいる所も撮れるようになって来ると思いますよ。

書込番号:19287753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/11/04 18:50(1年以上前)

みなさま、まことにありがとうございます。
大変参考になります。
失礼ながらお返事はまとめさせていただきます。

わたしがやってなかったことについてまとめると、
MF、絞る、AS-S/1点、止まった後に飛び立つとき狙い
ということですね、よく分かりました。
次の機会に試してみます。

おっしゃる通り、これまでは背景や暗さを気にして開け気味にしていました。


ところでMFのやり方ですが、これまでわたしがやってきた方法だと
2〜3回いったりきたりしてやっと合わせられる程度なのですが、
 (夜景とかあかちゃん寝顔など)
チョウでこれをやっているとどこか飛んで行っちゃって
撮れない気がします。

AFにばっかり頼って怠けてました(>_<;

・ズームリングを回しながら連写?
・フォーカシングスクリーンを買って、練習
・その他
などでしょうか。
どのようにしたら良いでしょうか。

初歩的な質問で大変すみませんが、もう少しだけお願いできますでしょうか。



おかめ@垣武平氏さま
落雁を知らなかったので調べてみました。
余計に分からなくなってしまいました・・(≧▽≦)スミマセン

書込番号:19287793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/04 18:58(1年以上前)

MFのやり方

まずAFで(例えば)1m先の被写体にピントを合わせ、その後にレンズの切り替えスイッチをMFにするのです。
そして、蝶がだいたい1m先に近づいてきたところでパシャパシャとシャッターを切りましょう。
100枚の内に1枚でも良い写真があればOKと思いましょう。

書込番号:19287814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/04 19:11(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん

食べる「落雁」じゃないです。

マガンが降下する様子の方です。
突然方向も変えて急降下するので、追跡が結構難しいです。

書込番号:19287850

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/04 19:13(1年以上前)

昆虫写真と言えば、プロ写真家 海野和男さんが第一人者かなあと思ってます、 
氏のセミナーに参加できる機会があれば、積極的に参加されたらよろしいかと、、 

また、パソコンでググれば、数多くの氏の著書もヒットします、  
そういう著書を購入されて、撮影テクニックのみならず、自然に対する取り組み方なども参考にされればよろしいかと、、 

お答えになってませんね、 しつれいしました f( ^ ^ )   
                   

書込番号:19287860

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/04 19:25(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

なるべく大きなチョウを狙う(フワフワとゆっくり飛びますから)

花の近くで待ち構えていると吸蜜のために飛ぶのを減速する

被写界深度が浅いので絞ってもジャスピンにならない

小さいチョウほど支離滅裂に飛び撮りにくい

 
 飛んでるチョウを撮りたいなんて、ずいぶんチャレンジングなテーマですねー。飛びモノの中でも 飛行機⇒鳥⇒昆虫 の順に撮りにくくなり、チョウは最難関の分類に入ります。中でも小さなチョウ(たとえばシジミ)ほどチョウ難関です(支離滅裂に飛びますから進路予測がつきません)。

 まずはなるべく大きなチョウから始めることです。フワフワとゆっくり飛びますから、チョウの中では撮りやすいと思います。

 撮影はMFにします。AFに頼っていては撮れません。どんな高速AFでもピントが間に合いませんし、思いどおりのところ(いちばん肝心なのは眼です)にピントが行ってくれる保証はまったくありません。いまのカメラでは顔認証はできても、チョウの眼認証はできませんからね^^

 絞ったらよいというアドバイスもありますが、昆虫のように小さいものを大きく撮ろうとすると被写界深度が紙のように薄くなりますから、自分の腕で眼にジャスピンになるようにAFよりも爆速で眼に合焦させなければなりません。絞っても前ピン/後ピンは残り、眼にジャスピンにはなりません。

 シャッター速度は、ふつうは1/2,000秒以上にします。これでも翅の先はブレて止まらないことがありますが、ボディは止められます。

 もとラボマン 2さんが指摘されているように、トンボでもチョウでも最初はよ〜く観察して相手の動きやクセを掴み、いちばん撮りやすい状態を知ることです。これがもっとも肝心です。

 たとえば同じアゲハチョウでも、一匹一匹個性があって鈍感なヤツもいれば警戒心のうすいヤツもいます。撮りやすいチョウを選ぶことです。歳とれば(観察しているとチョウが年寄りかどうかも分かります)モタモタと飛びますので、格好の獲物になります。

 とにかく練習あるのみです。カメラの便利な機能(AF、連写など)に頼っている限りは思いどおり撮れるようにはなりません。撮影の腕を磨くだけです。


イズしぇいぴんぐさん:

> わたしがやってなかったことについてまとめると、MF、絞る、AS-S/1点、止まった後に飛び立つとき狙いということですね、よく分かりました。

 MFにすることは合っていますが、絞るのは必ずしも適切ではありません。下手に絞ると、1/2,000秒のシャッター速度にするとISO 3200になったりします。

 「止まった後に飛び立つとき狙い」は完全に間違いです。トンボでもチョウでも飛び立つときは、ものすごく高速(というか瞬時)です。それに対して人間の反応は、飛び立つのを目で見て脳で判断し、シャッターボタンを押す指を動かすのに、どんなに速い人でも0.3秒とか0.5秒はかかります。
 それに対して「昆虫の時間」というのは、ものすごく速くて、人間からするとホントに瞬時です。私の経験では飛び立つ瞬間を捉えられた例はありません(昆虫が飛び立つ0.5秒前にそれを予測しないと出来ません)。
 ドライブレコーダーのように少し過去の写真が残るカメラ(ニコンにもあったはず)ならOKかもね。

 飛び立つのを狙うのではなく、花に止まりに来るのを狙わないといけません。これなら予測可能です。


 なお、貼った写真は見本です。どれもトリミングはしていません。

書込番号:19287882

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/04 19:38(1年以上前)

花に止まってる時、普通に連写します。運が良ければ飛立つ瞬間が撮れてます。(汗)

書込番号:19287928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/04 19:43(1年以上前)

ノイズしぇいぴんぐさん

AF-Cのレリーズ優先の親指AFでもフルタイムマニュアルでピントリングを調整可能かと思いますけど。
事前に場所にピントを親指AFにより合焦して置き(置きピン)、蝶が構図内に入ったら、ピントリングで微調整するといいかと思います。

書込番号:19287945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 20:17(1年以上前)

蝶の飛翔が予測されてしまったら、簡単に捕食されてしまいます。
子孫を残せなくなってしまいますよ。
チョウ重要な問題です。

書込番号:19288049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/04 20:33(1年以上前)

 
 けーぞー@自宅さんがおっしゃるように、トンボと比べるとチョウは飛ぶのがとても下手で、ヒラリヒラリとフツーに飛んでいると、たちまち天敵に捕食されます。ですから、チョウは飛翔の進路が予測されないように、支離滅裂に飛びます。小さいチョウほど無茶苦茶な飛び方をします。これはチョウにとって死活問題ですから。なので、飛んでいるチョウ(とくに小さなチョウほど)の撮りにくさはトンボよりずっと上です。

 それから…トンボでもチョウでも同じですが、止まっている状態から飛び立つときは、肢も使って蹴るように飛び上がり、瞬時に巡航速度の飛翔状態になれるんです。トンボもチョウもそんなに遠くまで眼が見えるわけではないので、天敵が近付いてきたのに気づくのは、直近になってからです。そんな状況で徐々に加速して飛び離れて行くと、たちまち天敵に捕まります。なので、飛び立つにはホントに速くて瞬時です。必死で逃げるときは飛び立って0.5秒も経つと1m以上(トンボだと10m)も先に行っています。

 もしチョウが花から飛び立つところを撮るのであれば、天敵から逃げるのではなく、花から花へと吸蜜にモタモタと移動するときでしょう。それでもドライブレコーダー式連写カメラでないと成功しないと思います。

書込番号:19288099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/04 21:02(1年以上前)

有名な鳥写真家が、ストロボを焚きまくっていましたが

鳥だと、ストロボは怒られるかも知れませんが
ストロボを使用して良いなら、強烈なストロボですね

ISOが低くて、絞りを絞って被写界深度を確保しても
キレイに撮影できます

書込番号:19288203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/11/04 23:52(1年以上前)

当機種

重ね重ねありがとうございます。
とてもありがたいです。


カメラ操作、MFのやり方が一番のポイントですね。
AF-Cでできる場合、MFでしかできない場合、いろいろご意見がありました。
ストロボ使用も含めて、場合によって正解が違う、使い分けが必要と感じました。

野鳥のことや自然への考え方など、話が広がってためになります。


isoworldさま--------------------------
以前拝見したとんぼのお写真がとってもとっても素敵で、
ずっと心に残っています。

確か広角レンズとストロボをお使いでしたでしょうか。
とてもわたしに撮れるもんじゃないな、と思いました。
 # 今回の4枚も・・いろんな意味で溜息モノですね。

あのお写真を見て、動きの速いとんぼはひとまずあとでトライすることにして、
まずは動きの緩やかなチョウで、と思い立ったのが今回でした。
でも認識がだいぶあまかったですね(^^;
---------------------------------------



画像とコメントと、ヒントをたくさんいただきましたので、
次回に向けてやることが決まってきました。

今回はぐんま昆虫の森でしたが、ちょっと遠くて気軽には行けないので
次は足立生物園に行こうと思います。

書込番号:19288920

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作キー

2019/08/25 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ハードオフで操作キーの下が効かないジャンクが、1万6千くらいであり、購入を悩んでいます。
下キーを使わないと絶対に操作出来ない機能などありますでしょうか?

書込番号:22879284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/25 19:21(1年以上前)

>とまたぬさん

不具合が、本当にその1点だけとは考え辛いし…

数千円高くても、キタムラのB〜Cランクの方が価値がありますね。(半年保証つき)

書込番号:22879322

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/08/25 19:25(1年以上前)

設定は 上下とOkで進むので
下がダメだと商品価値は0かと

書込番号:22879337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2019/08/25 19:33(1年以上前)

メニュ選択などは上キーで循環できますから代用できますが、フォーカスポイントがどうなっていましょうか。

一点フォーカスが中央固定でよければ、どうにか使えます。
誤って上へ移動してもKボタンで中央リセット可能---この辺りは実機確認すべきですね。

書込番号:22879347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2019/08/25 19:37(1年以上前)

>誤って上へ移動してもKボタンで---

すんません。
⇒ 中央のOKボタンで---

書込番号:22879359

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/08/25 19:38(1年以上前)

D7000のジャンク品が16000円って、どう見ても高すぎるでしょ。

書込番号:22879362

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/25 19:41(1年以上前)

とまたぬさん こんばんは

Nikonの場合背面の操作キーでのフォーカスポイントのし易さで 使いやすくなっているので 下方向に動かないのは自分の場合 致命的な故障になりえますので このカメラはパスすると思います。

書込番号:22879371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/25 20:56(1年以上前)

一つでも操作キーに不具合があるけなら買わない方が良いと思いますね。

自分なら買わないです。
動作に問題ないものをオススメします。

キタムラなどの中古販売店で色々出てるので、他のを探した方が良いと思いますね。

書込番号:22879569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2019/08/25 21:10(1年以上前)

D7000を持っています。

操作キーの一箇所が使えないなら、
直さない限り使いませんね。
つまり、このような状態のジャンク品は
買いません。

書込番号:22879598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/25 22:08(1年以上前)

中古車買うのにバックギヤーの入らない中古車・・・
前にしか動かない車・・・って
たぶん、修理部品も無いと思います。

買いませんねぇ!!

イヤイヤ、そんなん車じゃないし、買わねえッ!

D7000・・・同様ですね。
部品有、修理するスキル有
それでも買いません!!!!!

基本的にデジタルもん、パソコンとかカメラ、スマホタブレットは
全て新品で揃えます。
例え、ワンランク、ツーランク落としても。。。。。。。です。

書込番号:22879750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/08/26 00:24(1年以上前)

キタムラの存在を忘れてました!
ほんとだ良さそうなのありますね^_^;

書込番号:22880001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000 レンズ

2019/01/18 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Nikon D7000で使用できる、
夜景に強いレンズ
風景(紅葉)に強いレンズ
は何がありますか?
頻繁に使うわけではないのでそれほど高いのは買えないのですが…

書込番号:22401470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/18 03:47(1年以上前)

どうも。

>夜景に強いレンズ
レンズより三脚使ってください

>風景(紅葉)に強いレンズ
画像補整の腕を磨く

レンズを購入しなくても良さそうですね(笑

書込番号:22401483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/18 04:16(1年以上前)

>タ2ノOト45さん

夜景も紅葉もカメラ(レンズ)が写真を撮るのでは無く
写真を撮るのはカメラマン(撮影者)です
先ずは撮影者が強くなる事です

どんなに良い(強い)レンズを入手してめ
単に使うだけでは良い写真が撮れるとは限りません

取り合えずの近道は
カメラの設定(露出や色合い )かと思います




書込番号:22401493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/18 05:59(1年以上前)

>タ2ノOト45さん
今お持ちのレンズがわからないですが、とりあえず撮ってみては。

書込番号:22401518

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/18 06:50(1年以上前)

予算がとれないなら単焦点のレンズかボディをD7200にするのがよいかと思います

書込番号:22401564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2019/01/18 06:54(1年以上前)

購入できるレンズでいいのでは?
目的のものを撮るためには
撮影者の技量によります。
例えば、キットレンズであった18-105でも問題なく撮れます。

強いレンズというより、
今もっている機材で
なにか不満があってそれを解消するために
レンズを考えるならまだ候補があるかと思いますが
強いレンズはと言われても答えようがないです。

夜景なら基本は長時間露光によるブレを防ぐために三脚を使うことかと。
紅葉ならシーンモードを駆使するものいいのでは?

書込番号:22401570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2019/01/18 06:59(1年以上前)

明るいレンズという点では、
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR DiII LD Aspherical [IF] (A16N II) --- 開放は甘い
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM --- これか、Macro名を冠した奴

以上の中古を漁るのが安上がりですが、信頼できる店舗販売のところでね。

書込番号:22401576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/18 07:27(1年以上前)

タ2ノOト45さん こんにちは

夜景の場合 レンズの明るさに依存することは多いので 高感度に強いボディの方が有利になると思います。

でも 夜景で 点光源に綺麗な光芒を出したい場合 絞り込む必要があるので三脚が必要ですがこの場合 絞り羽が6枚や8枚の偶数の方が 綺麗に出る気がします。

紅葉の場合 どのような写真を撮るかで変わると思いますので 判断難しいです。

書込番号:22401618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/18 08:22(1年以上前)

風景、夜景綺麗になら1万以下で買える1855VR2で十分やし
それよかええ三脚と腕と知識やわ

もっと解像感、手持ち、物欲やったらカメラ含め更新考えたほうええんとちゃいますかあ

書込番号:22401678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2019/01/18 20:42(1年以上前)

前のスレもこのスレも
返信なしで解決済みですか・・・


書込番号:22402992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/18 20:52(1年以上前)

>なる76さん
単焦点レンズを検討してみます

書込番号:22403016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D7000 SDカード

2019/01/05 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

友人から Nikon D7000をいただいたのでこれから使っていこうと思っているのですが
SDカードは何を買ったらいいのでしょう?
SDカードの挿入口が2つあるので2つ買った方が良いのでしょうか?

カメラの使用頻度としては
どこか出かける時に持っていくぐらいで思い出を写真で残せればいいなぁ ぐらいです
なのでそんなに高価なものは買えないのですが…

書込番号:22372491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/01/05 13:08(1年以上前)

容量は32GBから64GBあれば十分だと思います。
枚数は1枚でも大丈夫ですよ。

SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000916532/

書込番号:22372517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2019/01/05 13:10(1年以上前)

適当に32GBとかを2枚差しで。
Jpeg保存でしたら、一方は同時書き込みのバックアップ用が普通です。
8年前の高速SDと同じもの⇒現行の普通の奴。

書込番号:22372518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/05 13:22(1年以上前)

タ2ノOト45さん こんにちは

>どこか出かける時に持っていくぐらいで思い出を写真で残せればいいなぁ ぐらいです

でしたら 16G位で良いように思いますし 足りなければもう1枚追加すれば良いような気がします。

書込番号:22372549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/05 13:49(1年以上前)

私は去年呑み仲間&写真仲間の爺さんから、写真を撮る気力がなくなったとのことで、D7200、レンズ数本、その他諸々をもらいました。
SDカードも種々雑多なものがたくさん箱に入っており、当然消去していない画像があるわあるわ、、、、、
いくらなんでもこれはマズいんじゃないかとご本人に問いただすと、「要らなければ捨ててくれ」とのこと。

結局今となっては見向きもされない2G程度のカードが手元に多数あるわけなのですが、D7200を気合いを込めて、、、なんて使い方をするわけでもなく、気が向いたときに使う程度なら両スロットに適当に突っ込んだ2Gで十分です。

書込番号:22372597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/05 13:50(1年以上前)

>タ2ノOト45さん
今なら32GBがお手軽価格で手に入ると思います。
書き込み速度の速いものがおすすめです。
class10で安いものでも十分ですが、信頼おけるメーカーのものがいいですよ。
ダブルスロットなので2枚挿したくなりますが、1枚でも十分かなと。

書込番号:22372598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/05 14:53(1年以上前)

16Gを2枚挿しで運用している。
想い出ならば万が一消えてしまうとか記録されてないとかが発生すると、
とり返しがつかなくなるから、2枚同時記録するほうが良いよね。
ちなみに
16GでRAW+JPEG FINEで295枚
JPEG FINEのみで1000枚以上撮影可能と表示されている。
連写しないならばクラスはさほど気ににしなくても良いかも。

書込番号:22372722

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/05 15:01(1年以上前)

トランセンドのUHS-1、600X、32GBを2枚挿して使っています。

4年位前に購入、不具合なく使えてます。
容量は32GBで十分だと思いますが、Amazon限定品だと64GBでも安いかも知れませんね。

書込番号:22372740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2019/01/05 15:20(1年以上前)

使うスロットは1つでもOK
万が一の事を考えて16G当たりを複数枚かな

書込番号:22372771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/05 16:56(1年以上前)

一応、UHS-T Class3のSDHCとSDXCで絞り込んでみました。
16GBと32GBのものはSDHC、64GB以上はSDXCになっています。
価格com最安値で安い順でソートしていますけど、32GB以上のものの方が安いかなと思いますよ。

http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4,8&pdf_Spec104=2&pdf_so=p1

SDSDXNE-016G-GNCIN [16GB] 760円
SDSDXVE-032G-GNCIN [32GB] 1086円
SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB] 1268円
こんな感じですね。
多分、これらはサンディスクですが並行輸入品なのでリスクもあります。
送料や振込手数料もかかる店舗もありますね。
ちなみに私は書込90MB/sの64GBものをQoo10で買いました。
複数枚購入しても送料は同じでクレジット決済も出来ましたし、速度も出ているので本物で間違いないと思います。

EXCERIA PRO SD-KU016G [16GB] 1927円
東芝製で信頼度も高いですが、送料かかりますね。

SDSDXL-016G-JU3 [16GB] 1975円
これだと、カメラのキタムラで売っていますので、日本で販売されているもので信頼できるでしょうか。

価格的には間にトランセンドのものやサンディスクの64GBものも入っています。
速度的には問題ないと思いますし、別に安く買えるなら大容量タイプでもいいのかなと思います。

まあ、Class10なら問題ないと考えれば、もっと安いものは沢山ありますけどね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4,8&pdf_Spec103=4&pdf_so=p1

書込番号:22372985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2019/01/06 00:24(1年以上前)

タ2ノOト45さんこんばんは。

D7000メインで使ってる田舎者です。JpegオンリーでRAW撮影はしません。
Jpeg、Lサイズ、FINE画質で連写しますとSDカードのシーケンシャルライトが40MB/秒くらいないと6枚/秒連写し続けられる枚数が減ります。逆に40MB/秒以上高速なSDカードを使ってもほとんど変わりません。
最近、SanDiskのUltra(80MB/s)を購入しましたが、シーケンシャルライトは20MB/秒程度しか出ませんでした。なので、SanDiskならExtreme以上を使うのがオススメです。
1枚か2枚かは使い方次第ですね。僕は16GB2枚で順次記録、動画記録先はスロット2にしてますが、動画は滅多に撮りません。
撮った写真をPCに転送するためにPCのSDカードスロットにSDカードを挿したまま次の撮影に出掛けてしまった時に、スロット2にSDカードが入っていて助かったことが何度かありますね。
SDカード忘れが2連続で起きるといよいよ撮影できなくなるので、最近はカメラバッグにも安いSDカードを忍ばせています。
写真の転送先がPCではなくスマホやタブレットなら、FlashAirカードを使うのも便利ですね。この場合は書き込み速度や転送速度が飛躍的に向上したW−04タイプを強くオススメします。
…とまぁ、D7000の性能をフルに発揮するならこのレベルのSDカードが必要という話でしたが、旅先で思い出作りの撮影なら連写はほとんどしないでしょうから、SDカードは必要な容量だけ考えればいいと思います。
まぁ、この点でも大切な思い出写真が消失するのを防ぐために、品質の安定してるSanDisk製のカードをオススメします。SanDisk製は偽物もあるらしいので、購入先はよく選んでくださいね。僕はカメラのキタムラ、Amazon販売、テルミナス(Amazonマーケットプレイス)で買った物を使ってます。
SanDiskの他にはTranscendもアリですが、僕はTranscend製で不良品に当たったことが2回ありますので、個人的にはあまりオススメできません。

後、バッテリーも充電中はカメラから出すのでたまに忘れます。これも致命的なので、バッグに忍ばせる予備のバッテリーも近い内に手配したいところですね。

書込番号:22374196

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

色チェックお願いします_(._.)_

2018/11/22 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

jpg撮って出し

raw撮って出しjpg書き出し

D7000も寂しくなってきましたね(;´Д`)

使い始めて6年目ですが、使い込んできたこともあってかホワイトバランスが怪しくなってきております…。

PCの液晶も古くなってきてるのでキャリブレーションの意味をなしてるのかなしていないのかも怪しくなって参りました。。

そこで、諸先輩方から見て私の色環境がいかがなものかチェックをしていただきたく思い書き込みさせて頂きました^^;

個人的にあっさりな画が好きなこともあり、カメラ側の設定で彩度等落としたりホワイトバランスをいじったりはしてます。

なので、正しくはホワイトバランスが正しいか云々の質問ではないですね←(本末転倒

【私のディスプレイ環境上で見て、私好みの撮って出しjpgが撮れる今の設定が、他の方々のディスプレイ環境で見ていただいた場合どう感じられるのか!】

色味の好みは百人百様かとも思いますが、この論点で優しく気長にお付き合いいただければと思います。

あっさりしすぎて不自然だよー、マゼンタかぶりすぎだよー、自分好みにしすぎててrawの方が現実的で好感等々ご指摘頂けましたら参考にさせて頂きたいと思います( ・ω・)∩

今回は、皆様のイメージの沸きやすいであろう海と空と白いフェリーの撮って出しjpgと撮って出しrawのそのままjpg書き出しを貼り付けます。

それでは、ご指摘・アドバイス・同じように色チェック希望の方の投稿お待ちしてますヽ(´ー`)ノ

書込番号:22270154

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/22 06:30(1年以上前)

PCのモニターが劣化してる可能性は
キャリブレーションする
それで駄目ならニコン設計のセンサーの劣化
もっと良いセンサーを搭載したボディーに交換

書込番号:22270287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/22 06:53(1年以上前)

>obizさん
raw撮って出しと言っても、現像ソフトの設定によるんじゃないの?
CaptureNX-D使っても、最新のピクチャーコントロールとカメラ互換でも差が出るし・・・。

書込番号:22270306

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/22 07:39(1年以上前)

JPEGを見る限り問題ないように見えますが。

RAWだと現像ソフトで違いがあるでしょうから、純正じゃない比較は難しいのかなと思います。


>それで駄目ならニコン設計のセンサーの劣化
もっと良いセンサーを搭載したボディーに交換

製造はソニーだろ。
くだらん文句しか言えんのかね、相変わらず。

書込番号:22270354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2018/11/22 07:47(1年以上前)

御自身が意識されている通りかと思いますよ。

ほぼ発売直後から使ってます。出番は極端に落ちてます。 (^_^)

書込番号:22270365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/22 08:29(1年以上前)

>obizさん

RAW編集のソフトは何を使われたのか、わかりませんが、

RAW編集された写真は、
海面の色と船の煙突の色が、実際の色に近いのでないかと思います。

書込番号:22270419

ナイスクチコミ!1


スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/22 08:53(1年以上前)

皆さま朝早くから書き込みありがとうございます^^
ホワイトバランスが怪しいと申しましたのは、この写真D7000のオートWBで撮ったものではあるのですが設定が【B-3 M-1】なのです。
私のD7000とPCのディスプレイ環境ではこの設定が1番撮って出しjpgの色味が好みに近くなります。(晴天順光時)
購入当初からオートのデフォルトの色味がしっくりこず、結局今に落ち着いているのですが、これがカメラの個体差なのかそれともみなさん結構偏った設定にされているのかそのあたりもお伺いしたいなーと思いました( ・ω・)∩

普段はLightroomで現像は行うのですが、撮って出しが好みに近い方が手間は減るのでWB以外もカメラ側の設定は変更しています。

【ピクチャコントロール】スタンダードベースでコントラスト-2 明るさ+ 色の濃さ(彩度)-1
【アクティブDライティング】弱め

この設定で先に挙げた撮って出しjpgなのですが、D7000ってやっぱりデフォルトは味付けが濃すぎるのでしょうか・・・?私の好みがあっさりしすぎなだけなのでしょうか?

色味でいうと特に海と空の境目あたりのかすんだ辺り。この辺りの少しマゼンタがかった感じはどう捉えられるかなーと感じていました。
青すぎない高い空の色味もうっすらマゼンタがかった低い空も、フィルム時代にスカイフィルターを使った感じに近いかと思うので皆様から見ていただいてもこれくらいのあっさり感が自然なのでしょうか?

>infomaxさん
キャリブレーションはスパイダー4エリートでしかしていないので、どの程度効果が出ているのか自分だけで判断できず、ほかの方の環境で見ても問題ない色味が出ているかチェックしていただきたいなーと思った次第です(;´・ω・)
D750後継のレフ機が欲しいのですが、ニコンさん出してくれませんかねぇ(;´Д`)

>9464649さん
たしかにソフトによって変わってきますね(;´・ω・) Lightroomはあるのですが今回はPhotoshopCCのCamera RAW (Adobe RGB)で開いてリサイズのみしての書き出しとなります_(._.)_

>with Photoさん
問題ないとのご意見いただけまして安心しました_(._.)_ 
RAWとjpgの比較ということだけ考えて、RAW環境も個々で変わることがすっ飛んでいました(;´・ω・)スミマセン

>うさらネットさん
私の意識と仰いますと、うさらネットさんの環境でご覧いただいても、あっさりの傾向ではあるものの違和感はない範疇に収まっているという認識でよろしいでしょうか?( ・ω・)
さすがに出番は減ってきますよね…私はD750後継を待っている間に今に至っています(;´Д`)やっぱりミラーレスよりレフ機がしっくりきます(;´Д`)

>おかめ@桓武平氏さん
RAWはリサイズのためにPhotoshop CCで開いてAdobe RGBで読み込みそのまま書き出しです_(._.)_ ほかの方からもご指摘頂きましたが、RAWが撮って出し云々はまた別の要素が絡んできますね(;´Д`) 確かに海面、煙突含め濃い色の色味はRAWのほうが実際に近いのかなとは思いますね。 おかめ@桓武平氏さんは2枚目の色味のほうがしっくり感じられますか?( ・ω・)

書込番号:22270466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/22 09:11(1年以上前)

>obizさん

>> 2枚目の色味のほうがしっくり感じられますか?

私は、2枚目の方がしっくり感じます。

私の場合、RAW現像のソフトは、CaptureNX-DとかApertureとかSILKYPIXとかを使います。

どうしても、D200/D810での撮影ですと、傾向として黄色が目立つので、
JPEG直出ししないで、いつもRAWだけにしています。

書込番号:22270499

ナイスクチコミ!1


スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/22 09:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2枚目のほうがしっくり=ほかの方と比較するとやはり私があっさり描写が好みという認識は間違いないようですね(;´・ω・)
好みは人それぞれなので自分の好きな色にしておけばいいのでしょうが、このあっさり色がほかの方々からすると受け入れられないレベルにあるとすれば考えを見直す必要もあるのかなーと日々思っているところです(;´Д`)笑
実際の色に近付けることがベストなのかとは思いますが、自分が好きな色に近い状況におきつつも、写真が好きな方々から見ていただいた際にダメ出しはされないレベルに留めたいというどっちつかずな状況…写真っていろんな意味で難しいです┐(´∀`)┌
純正ソフトはやはり不動の人気ですね∩( ・ω・)∩

書込番号:22270525

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/22 10:13(1年以上前)

撮って出しのほうが・・・・よろしいのでは?

Raw現像は、船体に合わせて自動でホワイトバランスされたのですか。
その分、ほかの部分が悪くなったように見えます。

書込番号:22270585

ナイスクチコミ!2


スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/22 11:14(1年以上前)

機種不明

Photoshopで開いた状態。この状態で開きJPG書き出ししてます。

>杜甫甫さん
コメントいただきましてありがとうございます。
RAWの方は平均測光にてオートWB(B3 M1に調整)で撮影したRAWファイルをPhotoshopで開き、WBを【撮影時の設定】のままjpg保存をしたものとなり、ソフト側でホワイトバランスを操作はしていない状態となります。
私のRAWファイルの載せ方がおかしいせいで皆さまを混乱させているようであれば申し訳ありません(;´・ω・)
RAWの場合最低限ソフト側のオートホワイトバランスに合わせる等してから書き出して載せるのが一般的なのでしょうか?
無知のためご教示頂けますと幸いです(;つД`)

書込番号:22270702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/22 11:41(1年以上前)

左はJPG撮って出し、右はRAWをPhotoshopでそのままJPG化ということのようですが、発色は次のように感じました。

左は、瀬戸内海の春から夏にかけての海や空の色に近く、瀬戸内式気候の温かみがあります。
対して右は、普段の瀬戸内海の海や空の色でなく、まるで地中海の紫がかった寒色系のように感じます。
地中海の色の方が好きな人はいるでしょうから、好みの問題でしょうが、ありのままの色ということなら撮って出しでしょうね。

書込番号:22270746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/03 21:58(1年以上前)

JPEG撮って出しのほうは、ごく自然な色で何の問題もないと思います。
それに対して、RAW撮って出しのほうは青っぽくて不自然です。
それに、コントラストが高過ぎでです。

書込番号:22298655

ナイスクチコミ!0


スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/09 07:43(1年以上前)

みなさまご無沙汰しております〜バタバタしており返信が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答頂きましてありがとうございます!_(._.)_

>waowaotyu-baさん
青すぎない緑みがかった色は瀬戸内海の特徴の1つだったんですね( ゚Д゚)
具体的に説明頂いて瀬戸内海らしさが出ているとのことで、見た目に近く設定出来ているようで安心しましたありがとうございますヽ(´ー`)ノ

>taka0730さん
ごく自然な色とのことで安心しましたありがとうございますヽ(´ー`)ノ
RAWなので少し暗く写るのはわかるのですが、D7000の初期設定で出てくる写真の色はJPGであってもやはりかなり派手なこってり色に感じられ、みなさんがどの様な設定で撮られているのかも気になります(´ー`)

書込番号:22311429

ナイスクチコミ!0


スレ主 obizさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/09 08:00(1年以上前)

全ての回答をグッドアンサーにしたかったところですが、今回は具体的に瀬戸内海らしさというところに触れてくださった >waowaotyu-baさん の回答を選ばせていただきました。
ほかの皆様もお付き合い・ご回答頂きましてありがとうございました_(._.)_

ちなみに私事ではありますが、巷で話題のペイペイポイントバックキャンペーンに乗じてこの度D750の24-120キットを購入しましたヽ(´ー`)ノ
D760の発売を待っていましたが、来年末まで待つなら底値にポイントバック20%+ビッカメポイント8%の今お得に…!との思いで店駆け込み、値引きとポイント諸々でレンズキットが価格コム最安値より数万円安く購入できましたヽ(´ー`)ノ

今日にもキャンペーン終了とのうわさも多い様なので、私のように迷われてる皆様はこの機会をお見逃しなくヽ(´ー`)ノ

色々な機種のページでお見掛けする著名な方々が多く見受けられましたので、私も機種は変わりますが皆さま今後ともよろしくお願いします_(._.)_

書込番号:22311448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでのAF速度

2018/09/14 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:20件

最近こちらの機種を譲ってもらいました。レンズはタムロンの18-200(f3.5-6.3)です。
今まではパナソニックのFZ1000を使用していたため、私にとって初の一眼レフです。

まだズームを使って室内で猫を撮ったり、曇った夕方に
ライブビューでのAF速度が遅くて困っています。
2秒はかかります。

1点にしても何回か点滅し結局ぼやけたり
シャッターが押せなかったりします。
ただファインダー撮影にすると早いです。

室内撮影が多いためパナFZ1000では限界があり、タムロンのf2.8レンズ購入を視野に入れて
今回D7000を譲ってもらいました。
ライブビューだから遅いのか、何か設定がおかしいのか
条件が悪いのか…
改善の余地があればご教示お願いします!

書込番号:22108123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/14 15:10(1年以上前)

>木曜日が好きさん

>> ライブビューでのAF速度が遅くて困っています。
>> 2秒はかかります。

残念ですが、D7000では仕様になります。
D7100以降の機種にされ、AF-Pレンズにされると、結構速くなるかと思います。

書込番号:22108178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/09/14 15:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!
そういう仕様とわかり、割り切って使ってみます。

書込番号:22108215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/14 15:37(1年以上前)

木曜日が好きさん こんにちは

D7000の頃は ファインダーがメインで ライブビューの方はまだ遅れていたため 今の機種に比べ遅く感じると思います。

書込番号:22108258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/14 15:37(1年以上前)

こんにちは
基本、D7000は位相差AFが主で
ライブビューに於ける、コントラストAFは
じっくりピントを追い込む様な場合を想定していますので、遅いです
ピントを動かし、コントラストを追いながら、ピントを合わせにいきます

ニコンの一眼で、ミラーレス並のライブビューAF速度が出る機種は
未だ、発売されていないと思います

書込番号:22108259

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/14 15:41(1年以上前)

ニコンのLVなんて今でも遅いよ。

書込番号:22108268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/09/14 15:56(1年以上前)

みなさま、短時間にありがとうございます。
1人で悩んでいたのが何だったのか…と嬉しくなりました。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。やはり2010年製なので
今の性能を求めてはダメですね。

>MT46さん
ありがとうございます。
譲ってくださった方は公園で三脚使用で撮影していたため
見せていただいた写真はどれもキレイだったんです。
ミラーレスには手が出ませんが、本体購入も検討してみます。。

>kyonkiさん
そうなんですね、パナではライブビュー撮影ばかりしていたので
ちょっとビックリしてしまいました。

書込番号:22108293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2018/09/14 16:12(1年以上前)

D7000 LVは速くないです。
D7500/D500になって速くなりましたが、それでもFZ1000より遅いか。

それと専業製のレンズだと 「したフリ」 をする事があるのでご注意。

できれば覗き見でお使いください。

書込番号:22108320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/14 17:52(1年以上前)

こんにちは。
ニコンに限らず、一眼レフとはそういうものです。これは最新製品であってもほとんど変わらないでしょう。一眼レフでのライブビューという技術の歴史は浅いですし、本来位相差検出AF方式(つまりファインダー)で使うように設計されたセンサー・内部機構・レンズですから、コントラスト検出方式であるライブビューに同等の性能を求めるのは無理です。

設定のせいでも条件のせいでも年式のせいでもありません。構造上の問題です。高感度ノイズを除けはFZ1000のほうがライブビュー向きというのは、レンズ交換できないとはいえFZ1000がミラーレス機と同じコントラスト検出AF方式だからでしょう。

ライブビュー撮影をご希望ならやはりコントラスト検出AFを前提に設計されたミラーレス機のほうが有利でしょう。キヤノンが最近一眼レフについても「CMOSセンサーの画素が撮像と位相差AFの機能を併せ備えたデュアルピクセルCMOS AF」を搭載して少しずつ取り組み始めていますが、ニコンとペンタックスはまだまだの感があります。

書込番号:22108528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/09/14 19:38(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
FZ1000しか使ったことがないので
基準がそこでした。
機種の問題なら仕方ないですね。
チャンスを逃してしまいそうなので
できれば覗いてみます。

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
初の一眼レフに戸惑うことばかりです。
まだFZ1000より良い写真は撮れていないので
使いものになるまでしばらくかかりそうです。

書込番号:22108746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング