
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年8月13日 01:34 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月13日 09:02 |
![]() |
6 | 4 | 2012年8月4日 01:57 |
![]() |
32 | 9 | 2012年7月24日 10:43 |
![]() |
34 | 12 | 2012年7月23日 07:15 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年7月1日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
SB-600を購入検討しています。
ホームページの寸法には「約71×126×104.5mm」と表記がありますが、
縦に伸ばした状態で、縦のサイズは何センチ何ミリになりますでしょうか。
お手持ちの実寸を教えていただければ幸いです。
*現在、シグマのEF-530を安く分けて頂いたのですが、手持ちのバックの高さが足りずに
蓋が閉まらないのでどうしたものかと悩んでおります。
純正で170mm位に収まるならいいなぁと・・・
0点

@とやまんさん
>SB-600を購入検討しています。
>ホームページの寸法には「約71×126×104.5mm」と表記がありますが、
これってSB-600ではなくSB-700の寸法ですけど?
タイプミスでSB-700の実寸が知りたいのでしたら、バウンス角度90°にすると約170mmですね。
ちなみに、ウオーターガードを装着すると5mm程アップします。
書込番号:14928131
2点

prayforjapanさん
早速のご回答ありがとうございました。
SB-600はタイプミスです。
SB-700の実寸の質問でした。
書込番号:14928140
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
SB-700の購入を考えています。価格が国内品と逆輸入品とでは4,000円程度逆輸入品のほうが安く販売店の5年保証付きもあります。
逆輸入品を購入しても問題ない(性能的に)のでしょうか?
0点

こんにちは
これは中国製だと思いますが、そこで製造されて日本に届くまでは、
中間保管状況も含めニコンの配慮可能な状態にあるのかもしれません。
その品物が海外に輸出され、それをまた日本まで配送するときの輸送実態や中間保管に関しては、
通販業者がどのような、輸送業者を使うのかわかりませんし、実際は管理不能でしょう。
日本の宅配業者のような丁寧さの水準は、海外では殆ど期待できないでしょう。
4000円程度の差なら、国内で買いますね。
書込番号:14926346
6点

金額的に微妙ですが、信用できるお店なら買ってもいいと思います。
書込番号:14926787
1点

私も同様な逆輸入品のSB-800を購入したことがあります。通常逆輸入品はメーカー保証を受けられない(1年間の保証期間が過ぎれば正規流通品でも有償修理になります)というデメリットがある場合が多いのですが、販売店独自のとはいえ、5年保証付きならば、その点も安心でしょね。私の場合は、保証はなしでしたが。
模造品や偽造品でない限り、性能や品質は同じです。また、保障期間終了後の有償修理対応でもニコンSCで断られるとかそういうことは全くありませんでした。
尚、私の逆輸入品のSB-800は私の使い方が悪く(短時間の連続発光をしてしまった)、3回壊してしまいましたが、3度目の修理の時に、「同じ原因の故障が3回あるのは初期不良の可能性が高い」と言われて新品に交換してくれました。私は修理に持って行っただけで、しかも前回の修理から半年以内だったので無償修理してもらえる期間だったので、修理してもらえればよかっただけなのに、意外な感じでした。逆に言うと、ニコンではメーカー保証の適用が違うだけで、それ以外はアフターサービスも含めて問題なく対応していただけるということです。
ただ、確かに4000円の価格差は微妙ですね。それが1万円近く金額が違うならば、逆輸入品でいいと思いますが。
書込番号:14927812
3点

通常の購入金額と比べ3000円は大きいですね
同じ製品なら”アリ”じゃないですけね
故障の情報もあるようですが
ストロボは通常の使い方ではあまり故障はないかと思いますし初期不良でない場合
流通ルートの違いによる故障の確立は変わらないかと思います
製品に対してのリスクより確実に入手できるかのリスクを考えた方が良いかと思います
入手リスクがクリアーになれば入手した商品の違いは無いかと思います
書込番号:14928761
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
スレッドに同じ質問がありますが、解決していないので、質問させてください。
SB-600とSB-700では、GNはSB-600が上です。
発光量はSB-600>SB-700なんですか?
それとも、SB-700がDXとFXを切り替えるため、見かけ上GNが低くなったのでしょうか?
0点

発光エネルギーということでは、SB-600もSB-700も殆ど同じです。
但し、SB-700はよりフラットで自然な感じの配光にしているので、SB-600よりも光を画面内に拡散しているので、元は同じ光の量でも結果として、単位面積あたりでは光が薄まっている為、GNとしては減少してます。SB-600も光量があるといってもそれは中心部のみで、よく見ると周辺減光の様に画面の四隅がやや暗くなってます。つまり、配光にムラがあり、光が集まっている部分としてはSB-700よりも光量があるということです。
書込番号:14893326
4点

空の星さん
因みにSB-600とSB-700の両方を持っているのですが、どう見ても発光部分はSB-700の方が面積が大きいので不思議に思っていた次第です。
書込番号:14893356
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
初歩的な質問ですがお願い致します。
スピードライトはSB-600、カメラはD90&D40所有です。
スピードライトを使用すると、シャッタースピードが200(D90)、500(D40)がMAXとなってしまいますが、これ以上のシャッタースピードを上げるのは、どのスピードライトでも不可能なのでしょうか?
ポートレイトで日中の逆光下、F2.8位(ボケがほしい為)で使用すると、このシャッタースピードでは白ドビしてしまいます。
どの様な対応方法があるのでしょうか?
皆様のお知恵、宜しくお願い致します。
0点


裏技ではきちんと露出がとれないのでは・・・?
D40では出来ませんが、SB-600とD90ならきちんとハイスピードシンクロ・FP発光対応
しております。
ストロボの説明書P54参照 オートFPハイスピードシンクロ撮影について
D90の説明書P203参照 設定のe5 オートFP撮影を「する」に設定
設定のe1 フラッシュ時のシャッタースピード制限の設定を確認
ストロボ側をFP対応のモードにして、ボディ側でX接点以上のシャッター速度になった場合、
e5のオートFP撮影を「する」にしていると、速いシャッター速度でも日中シンクロするように
なります。
書込番号:14848758
4点

裏技ですが、テープで絶縁以外にも、
・CANONのオフシューコードを使用する
・汎用のホットシューアダプタを間に挟む
でも出来ますね^_^;
D40ではなくD50ですが。。
書込番号:14848791
2点

なぜ、SB-600とD90で、FP発光が使えるのに、わざわざD40などでの裏技を指南するかな??
ただ発光するだけでは意味がないし、万が一ストロボ周りで、高電圧かかっているようなも
のなのに「自己責任でーーー」とかやる必要もない、裏技を教えてどうするんでしょう。
書込番号:14848801
4点

ニコイッチーさん
その先へさん
MA★RSさん へ
早速の解答、大変有難うございます。
カメラ側の設定なのですね!
D90、説明書を読み、解決しました。
D40では裏技以外では無理の様ですね!
もっと早く知っておけば良かったと後悔しています。
本当に有難うございました。
※FP発行の”FP”って何の略で、どの様な発行なのだろう?
書込番号:14848815
0点

FPは「フォーカルプレーン」(シャッター)のFPと略したものです。
実際、高速シャッター時はどんなストロボの発光をしているのか、キヤノンのサイトが
わかりやすいので、こちらをご覧ください。
>http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html
ニコンの解説(参考)
>http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm
書込番号:14848833
3点

それはD90を持ってなくてD40の裏技だけ知っていたから〜♪
書込番号:14848845
8点

それは裏技がやりたくてD50を買ったから〜♪
書込番号:14848879
8点

CCD電子シャッターの特技?ですね。
SB−600の発光モードはマニュアルになりますが、フル発光の場合は閃光時間1/900秒
なので、これより高速のシャッターを切ると、ストロボの光量は公称値に対して不足になりますねェ―。
発光量と閃光時間の関係は取説の仕様書に記載されていますので、チェックして置いた方が良いかも…。
書込番号:14849843
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
子供の夏祭りにスピードライトをと思っていました。
たまたま大阪の日本橋に寄ったら新品のSB-700が29000円、中古が21800円で売ってありました。
いろんなところでスピードライトは消耗品だから新品をとの声があるのは分かっているつもりでしたが、21800円も魅力的で悩んでいます。
去年はD80の内臓フラッシュと18-70で頑張ったのですが、納得いく写真は撮れませんでした。
今年はD300sと18-70とスピードライトでどうにか頑張りたかったのですが、とにかく悩んでおります。
何卒皆様の御意見よろしくお願いします。
書込番号:14797881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだって新品が良いけど予算が厳しければ中古もありでしょう
Nロンドベルさんが悩んでいるように両方の意見が出て迷うだけですよ
僕も新品を進めますけど
新しい機種なので見た目が綺麗なら中古もありかなと思います
(酷使されている可能性は少ないかと思います)
書込番号:14797906
3点

どの程度キセノン管を使っているかですが、見た目新品でしょうか。
差額が7200円ですから、昼飯を10回抜くとかですね〜、----新品いきましょう。
メインSB-800、サブでSunpak PZ42X使っています。
蛇足で、一台目は純正、二台目にお手軽PZ42Xお奨め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210105/
書込番号:14797915
6点

たまにしか使わないのであれば、中古品でいいんじゃないですか。
新品で買っても、古くなれば使わなくてもパーツが劣化します。頻繁に使うのであれば新品を買っても元が取れるでしょうが、滅多に使わないのであれば、よほどひどいものでない限りそんなに違うものではありません。もちろん、信用できる店で買うことが前提で、ネットオークションなどで買うのはリスクが高いです。
書込番号:14797935
3点

まあお金が無いので中古のストロボを買った事はありますが、2回ほど使えない商品をかったことがあります。
保証付なら中古でもOKですが、保証なしなら無理しても新品を買います。
書込番号:14798145
6点

もう少し差があれば中古もいいと思いますが、7200円差なら新品を買うほうが
後悔しないのではないでしょうか?
書込番号:14798426
4点

こればかりは、ご予算次第・・・
しかし出て間もないストロボですから、SB-600/800あたりの中古に比べれば状態は良いでしょう。
そんなにバカスカ、ストロボ連写する機種ではありませんから(連写するならSB-900/910)保証が
つくなら中古でも良いと思いますよ。
書込番号:14799210
1点

gda_hisasiさん、うらさネットさん、電産さん、杜甫甫さん、じじかめさん、その先へさん
皆様御意見ありがとうございましたm(_ _)m
まずは金銭面で頑張れるかになりそうです。
うらさネットさんが言われる様に昼飯10回分我慢すると考えれば何とかなりそうな気もしますが…
まずは金銭面で頑張れるか考えたいと思います。
中古品は外面に多少の擦り傷はありました。
1ヶ月保証はありましたが、差額7200円を保証代と思うのもアリですね(。-_-。)
明日までしか大阪にいないので、皆様の御意見をもう一度参考に考えたいと思います。
今のところ新品60%、中古40%です。
悩んで今回は買わない可能性も…
またご報告させていただきます。
書込番号:14799679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後のご報告です。
新品で28000円の店を探し当て、支払いに行った瞬間、妻から電話がありました。
急にある程度の出費かいる様になったとのこと…
今回は諦めざるを得なくなりました。
でも、SB-700は欲しいので皆様のアドバイス
から、いずれ新品を購入したいと思います。
その際はスピードカメラ初めてなのでまた質問させていただきます。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14801509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もSB-700を購入を考えてたのですが
SB-600がソフマップの中古で13800円で出ていました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41298277/-/gid=UD13150000
「それなりに機能は使えるし、初めてのストロボだし・・・」
って、ことでお試しに買ってみました。
残り1台になってましたが、宜しければご検討ください。
書込番号:14812456
1点

カメラもそうだけどストロボの中古って非常に難しいところです。
特にニコンの純正ストロボの中古は異常に高い。
SB-700の新品が良いんじゃないでしょうか。
僕なら迷わずNissinの新品買いますけど、
意見が分かれるところだと思います。
書込番号:14812838
1点

最近のデジタルは結構高感度が使えるので高感度に頼ったり内蔵ストロボを併用したりして対応するのもありでしょうが
ストロボが必要な場合は勿論良い物の方が良いですが
”無い”と”あり”ではぜんぜん違います
ほし必要なら中古も社外品もありかと思います
もし車が必要な場合クラウンが買えなくてもアルトがあれば役にたちます
車がなくてもよければ買わなくても良いでしょう
書込番号:14818804
4点

今回財務大臣の一言で購入できませんでした。
さらに雨で娘の夏祭りも中止となりました。
じっくり考える時間がありましたが、やはり少しお金を貯めて新品を買いたいと思います。
皆様ご相談に乗っていただき有難うございました。
書込番号:14844359
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
スピードライト初心者です。
、
D7000+SB-700+SB-910の組み合わせで、
内蔵フラッシュ(コマンダーモード)を主灯にワイヤレス(リモート)で上記のスピードライトを制御したいのですが、
マニュアル時にフル発光(1/2以上)を行うと同調しません。
状況としては、
1/4以下のは両機とも自由に調光出来て撮影画像に反映されてますし、
フル発光も発光自体は確実にしています。
(但し、撮影画像に反映されない)
、
ボディー側の設定は
e1:フラッシュ撮影同調速度(1/250)(オートFPも試しました)コマンダーモードは内蔵フラッシュ(--.0)、Aグループ((M.0))
モードダイヤルはMでSS1/100(〜1/1まで試しました)
、
SB-700もSB-910も同じようになります。
両機同時使用でも単独使用でも同じようにフル発光しますが、
同調しません。
、
どこかの設定に原因があると思うのですが、
それが何なのかなかなかわかりません。
ヒントでも良いのでアドバイス頂けると幸いですm(._.)m
1点

RAMONE1さん こんにちは
セッティング 内蔵ストロボ 発光禁止{内蔵フラッシュ(--.0)}やグループAマニュアル発光{Aグループ(M.0)}と色々セッティングいじっているようですが
基本の 内蔵ストロボ TTL グループA TTL チャンネルを全てそろえて 撮影した場合 正常に作動するのでしょうか?
それと確認ですが SB-700もSB-910も補助灯の切り替えはしてあるとは思いますが チャンネルも合わせて有りますよね
書込番号:14707373
3点

もとラボマン 2さん
、
アドバイスありがとうございます!
ご指摘いただいた点を確認してみます!
書込番号:14710786
1点

もとラボマン 2さん
こんばんは(^^)
家に帰り、充電も完了したので今いじっています。
、
>基本の 内蔵ストロボ TTL グループA TTL チャンネルを全てそろえて 撮影した場合
正常に作動するのでしょうか?
↑
正常に作動し、感動しました(T-T)
ありがとうございます!!
、
以前、取説片手に試した時はTTLで何故か反応しなかった事があったので、
少し苦手意識があったようです。
(↑単に理解不足だったのだと思います。)
そのためSU-4のマニュアルで試していましたが、
『基本の 内蔵ストロボ TTL グループA TTL チャンネルを全てそろえての撮影』は
大変便利という事がわかりました♪
、
SB-910を リモートフラッシュ グループAに、
SB-700を リモートフラッシュ グループBに設定し、
内蔵フラッシュをマスターフラッシュにして
ボディー側のコマンダーモードからTTLで
グループAとグループBの光量を一応自由に調整できるようになりました。
(発光量が1/2なのか1/4なのよくかわかりませんが、
ピーピーピーという光量不足警告音がするまで光量をあげてみた所、
発光も同調も出来ましたので、ひとまず喜んでいます。)
、
まだまだわからない点も沢山ありますので、
またごアドバイスいただけると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:14712789
2点

RAMONE1さん 返信ありがとうございます
問題解決してよかったですね
書込番号:14750252
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





