スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 中古購入です。

2020/03/07 16:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

中古購入しましたが、発光面が中が黒くなってる感じです。ストロボは初心者なのでよくわかりません。光量が弱い症状との事でしたが購入し試し撮りもあまり明るくは撮影出来ませんでした。ニコン病院行きですか?よろしくお願いします

書込番号:23270923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/03/07 16:39(1年以上前)

キセノン発光管は、そこまで黒化しないはずですが --- ?

修理よりは、再度、普通?のものを購入した方が宜しいかと。
その場合、中古カメラ専業から購入がお勧め。
取り敢えずニコンに見積もり依頼はしましょう。上限ですが結構な金額に。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:23270977

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 16:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、もとラボマンさん、うちらネットさん早々にアンサーありがとうございます。
表面より裏側が細かな白泡化のようです。
また、ズームの際も移動してるようです。
また、消耗品の購入は中古より新品をと思いました。
修理は新品が買えるほど掛かりますね。
ビックリです。取り敢えず見積もりを取ってみます。
皆さま、ありがとうございました。
また、後日、見積もり金額をご報告致します。

書込番号:23270999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/07 19:42(1年以上前)

>hame2020さん
公称GN38ですから
ISO100 2mでフル発光して
f16で標準露出なら正常です。
たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです
f11とかなら劣化してますね
蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです
写真屋さんだと5年で買い換える
と言っておられました

書込番号:23271342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/07 20:49(1年以上前)

溶けているように見えますね。

中古購入ですから前ユーザーもハードに使っていたのではと思います。
フレネルレンズの焼けではないかと思います。

フレネルレンズだけだと1万くらいで修理出来そうな気もしますが、他の不具合もあるなら修理より新品購入した方が良いと思いますね。

書込番号:23271464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 21:13(1年以上前)

イルゴ530さん詳しくご説明頂きありがとうございます。少しずつ試してみますね。多分劣化だと思います。

書込番号:23271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/07 21:33(1年以上前)


私もこの当製品を7〜8年使っていますが、見かけ上 まだこのような黒ズミはありません。
上でも出ていますが、スレ主さんのは或いは相当使い込まれたか
また、激しい連写等の熱で焦げた(?)のかも知れませんね。

私のも結構使い込んでいて、いつこうなるかわかりません。
大変関心がありますので、見積もりが出たらぜひご投稿ください。

書込番号:23271558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/07 21:49(1年以上前)

hame2020さん 返信ありがとうございます

>また、ズームの際も移動してるようです

移動するようですが 変色にしては濃すぎる気がしますし 黒い部分のエッジが綺麗すぎるようにも見えますので 中の部品が外れていたり 何か黒いのもを張り付けているようにも見えます。

見積撮ると言う事ですが 早く解決すると良いですね。

書込番号:23271593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/08 10:00(1年以上前)

>hame2020さん

自分のも2年前に中古購入したものです。
黒くはなってないですね。

書込番号:23272332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2020/03/08 10:23(1年以上前)

よくみたら外部電源端子のない機種なんですね
外部電源の使える機種はのきなみモデルチェンジを余儀なくされたようで
日中シンクロ連写とか負担がかかると 白濁→黒化 が報告されています

もしかして前ユーザーがなんかしちゃってるかもしれません

書込番号:23272381

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:29(1年以上前)

with Photo さんお写真ありがとうございます。
めちゃ綺麗なんですね。ビックリです。
当方のはやはりレンズの裏側が焼けてるようです。

書込番号:23272901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さんありがとうございます。
そうです。外部電源の無い機種になります。
かなり酷使されたお品のようです。
修理が安く上がれば良いですが。

書込番号:23272914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/08 22:24(1年以上前)

ズームもしているようですが、後ろに移動すると多少は黒くはなりますが、黒すぎる感じもします。

修理費が高いなら新しいのを買うと思いますが、ハードに使うならSB-5000かなと思いますが高価ですから迷うかも知れませんが、使用頻度も高いなら投資しても良いと思います。

ニッシンデジタルやGODOXも良いのがありますね。

書込番号:23273718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/09 07:36(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
そろそろ新機種も出ているようですし、
あまり修理費がかかるようでしたら、
SB-5000あたりを考えます。
正しい助言ありがとうございました。

書込番号:23274140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/03/11 10:24(1年以上前)

特に変色は見られませんでした

今朝スマホで撮ってみました。
新品購入より6年半ほど経過で使用頻度は低いのですが、ご参考まで。

書込番号:23277925

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 14:21(1年以上前)

こんなに綺麗なんだ!

皆様、ありがとうございました。
ダメ元で購入した所に談判。何とか同等の綺麗な発光面のSB-700と交換して頂きました。
初めての購入でしたのでこの度は勉強になりました。
皆様にご相談して良かったです。
これから、ストロボの勉強を致します。

書込番号:23289649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/17 14:43(1年以上前)

hame2020さん 

交換できたようで良かったですね。

書込番号:23289685

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 17:31(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。
また、使い方でわからない事がありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:23289889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/17 17:42(1年以上前)


おおっ、良かったですね!
スピードライトは、時に画質に相当影響しますからね。

なお、こういったお店では、「今度もまた、何かあれば購入を・・・」って、なりますよね。 (^-^

書込番号:23289903

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/18 16:35(1年以上前)

tt ・・mm さん、ありがとうございます。
交換請求してみるものですね。
永く使われなかったので曇りが有るが、
使っているうちに消えてくると!
スピードライト初心者マークでしたから
そうなんだ!と。怖いですね。
暫く、勉強します。ありがとうございました。

書込番号:23291605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/21 00:36(1年以上前)

今さらの遅レスではあるが


イルゴ530さん
> 公称GN38ですから

それは望遠端120mmの照射角の場合であって、公称値ではない。
Nikon公称値は、35mm画角で、GN28である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?
価格コムの望遠端最大値表示に惑わされたか?
それは公称値ではない。

因みに、SB-910の価格コムの表示はGN53であるが
それは望遠端200mmのFX照射角の最大値であって、公称値ではない。
(DX照射角の最大値は、GN54)
Nikon公称値は、35mm画角で、GN34である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

> たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです

Nikon製ではない製品では、そういうものがあることはあったね。
特に昔のNational製(グリップ式、クリップオン式いずれも)はそうだった。
電池電圧に比例して実GNが変化した。
新品のアルカリ電池のGNであり、電圧の低い充電池では
その公称値GNは絶対に出なかった。

それゆえ僕は、外部電源TRパックを改造して、単二電池6本仕様を7本搭載して
ニッケル水素充電池を使った。
それによってアルカリ新品電池6本相当のGNを確保した。
ただし、充電直後は逆に電圧高すぎて、色温度が青白くなりがちであった。
古いタイプのストロボは、GNや色温度の管理に苦労した。

しかし、NikonのSB-700, SB-910に関しては、まったくそういうことはない。
公称値を下回ることはない。
電池電圧に関係ない。
常に定電圧充電終止方式だ。
安定したGNで、安心してeneloopが使える。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?

> 蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです

蛍光灯が暗くなる仕組みと、キセノン管が劣化する原理と仕組みはまったく異なる。
蛍光灯が暗くなるのは、蛍光管内部の蛍光塗料が劣化して
蛍光発光の変換効率が落ちるからだ。
蛍光発光の変換効率が落ちた分、熱エネルギーが無駄により多く発生したことであろう。
(エネルギー保存の法則)

キセノン管は、蛍光面が無いので、普通に正常に使えば暗くはならない
簡単には劣化しない。

しかし、キセノン管を短時間で立て続けに連写して、異常過熱をすれば
キセノン管内部が茶色に焦げることももある。色温度も変わる。
しかし、もっと短時間でもっと激しく立て続けに連写して、超高温に成れば
キセノン管内部が茶色に焦げるよりも先に、発光部周辺の樹脂が焼けて炭化して
黒くなることもある。樹脂が異常高温気化して泡を吹くこともある。
それがスレ主さんの典型的な事例である。

SB-700には温度センサがあり、普通は熱暴走しないように制御している。
しかし、eneloopを短時間でフル発光を立て続けに数十回繰り返すと
温度センサの温度が異常感知するよりも先に、樹脂が焼け焦げるまでに
樹脂温度が異常上昇することもある。
温度センサは、樹脂表面ではなく、樹脂の裏側にあるので
熱伝導時間に数分または十数分の遅延が生じるからである。

数分または十数分有れば、フル発光数十発より多く発光できる。
発光停止制御が全然間に合わない。

外部電源のあるSB-900や910に発光部が黒く焼け焦げた中古製品が多いのは
その性だ。外部電源が強力過ぎるから、温度管理制御が間に合わない。

> 写真屋さんだと5年で買い換える
> と言っておられました

それは通常に長期間毎日使って、普通にキセノン管内部が茶色に焦げた場合
であろうかと察する。
写真館の大型放電管の場合は、周囲に樹脂製の反射板や発光部パネルすらもない。
黒焦げる物は何もない。

トピ主さんの事例とは異なる。
トピ主さんの事例は明らかに周辺樹脂が炭化して黒く焼け焦げている。

おそらく察するには、前オーナが元気の良い充電池で短時間にフル発光を
何度も繰り返して、放電実験をして、黒くなるまで遊んだことであろうと察する。
充電池の発光回数と発光間隔でも調べてみたか?
前オーナは、おそらくかなり遊んだねえ?
そして、物が黒くなったところで、人が青ざめたことであろう。

書込番号:25018549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

たまに赤被りしますが原因は?

2021/01/11 12:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

SB700をD610やD750に付けた状態で曇天の屋外で人物スナップ(直焚き)にて連続使用していると、ホワイトバランスが赤被りしたカットが発生します。

または、曇天の室内で窓側に向かって天井バウンス発光させるとき、ホワイトバランスが赤被りした写真になります。

Nikon純正ストロボSB-700使用時の特有の現象だと思いますが、原因はどんなことが考えられますか?

キセノン管の劣化でしょうか?

SB-5000やニッシンMG10やMG8ストロボなど、上級機やニッシンストロボでは起こらないでしょうか?

キャノンは逆に黄色かぶりが起こるようですね?

書込番号:23901014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/11 12:20(1年以上前)

WBの設定はAWBですか?
フラッシュ光はこれから出る瞬間光だから
AWBでは制御できません

フラッシュの光量と言うのは
実は発光時間なのです
最小は1/30000秒とか
最大は1/300秒とか
それて発色は閃光時間が短いほどブルーより
閃光時間が長いほどアンバーより
近年はこの事を触れる人は居なくなりましたが
80年代はカメラ雑誌に
閃光時間別でカラーメーターで測定し
色温度を載せてました

現代でもそれを実感するには
WBを固定して
フラッシュ同調速度1/250秒のカメラなら
1/250秒と
1/320秒との発色を比べて見てください
HSS発光は極端に発光時間が長いのです

書込番号:23901030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/11 12:28(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん こんにちは

少し確認ですが ホワイトバランス太陽光とストロボ撮り比べた時 どちらの色に近いでしょうか?

もしかして 撮影時 自然光とストロボ光の色温度の違いで 色の場乱視の違いが出ている可能性があるので 確認の質問です。

後 天井バウンスの時の 天井の色は何色でしょうか?

色が付いていると その色に対して色被りが出る事も有るので確認の質問です。

書込番号:23901040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2021/01/11 12:44(1年以上前)

>通りがかりのフォトグラファーさん
オートWBです。


設定は200分の1や500分の1で強制的に発光できるよう、FPシンクロにしています。後幕シンクロはこの場合ベストではない設定でしょうか?

>もとラボマン 2さん
天井は白色の壁紙貼りです。

曇天のときの色温度と、ストロボの色温度の差でしょうか。ストロボの色温度を変えてはいないです。何かカラーフィルター噛ませるべきでしょうか?

 天井は白色ですが、床面と壁面(の下半分)は木目の板張り(透明のニスを塗装してある)です。いわゆる幼稚園とか保育園とかの教室みたいな感じです。窓際は板材の色の影響でオレンジ色の光が反射して色被りしている可能性はあります。

でも曇天の屋外はそれでは説明がつきません。

書込番号:23901066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/11 12:50(1年以上前)

WB固定でしょうか。

>キセノン管の劣化でしょうか?
まず考えづらいです。

SB-600/SB-800/SB-910では未経験というより未確認。

書込番号:23901078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2021/01/11 12:59(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
屋外や窓辺だとミックス光なので、SB-700というよりは環境による影響が大きいと思います。
スピードライトを使わない場合でもAWBだと安定しないので固定にしてます。

D750は持っていませんが、D600もD780もAWBで屋外の撮影の場合、100%同じ色温度にはなりません。
良い感じに撮れますが、合わせるならマニュアルでWBを合わせた方が良いです。

ライブハウスや体育館など人口光や暗所でのAWBはものすごく優秀なので自然界の光は繊細なんだと思います。

アイコン怒りっぱなしのままですよ。

書込番号:23901099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/11 13:04(1年以上前)

大相撲のカメラマンはフラッシュにアンバーフィルタを咬ませていますね。
あれは、力士の肌が綺麗に見えるように地明かり照明をアンバー系に振っているので、
協調させているようです。

フィルターの工夫とかは時として有効かも。
SB-700は知りませんが、SB-800とかは付属してますので。

書込番号:23901117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/11 13:13(1年以上前)

おっと、連写ですか。

失灯しかかっていれば、背景と直照射のバランスがおかしなことになるかも。

書込番号:23901137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/11 13:32(1年以上前)

あとは、室内に蛍光灯が点いていて、それが悪さをしているとかですかね?

今時蛍光灯は無いか。

書込番号:23901167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2021/01/11 13:36(1年以上前)

>ネオパン400さん

蛍光灯だと緑色被りですので、これとはまた違いますねー。最近は確かにLED電球ですので蛍光灯は少なくなりましたが、築40年を超える由緒ある施設に行くとたまーにありますね笑

書込番号:23901176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/11 15:05(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます

自分の場合 SB-800ですが ストロボ撮影の時ストロボの色温度とオートホワイトバランスが合わない時があり 黄色くなることが有ります。

自分の場合 RAWでの撮影の為 RAW現像時ホワイトバランスを昼光に調整すると 黄色く転んでいたものも 他のコマと同じ色になるのでオートホワイトバランスの影響で黄色く転んでいました。

書込番号:23901339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/11 18:34(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

こんばんは。
このストロボもニコンのカメラも使ってないのでよくはわかりませんが、
マニュアルを見ますと蛍光灯用グリーンフィルターの有無、
(グリーンはマゼンタ方向に戻すためですね)
もしくは赤のカラーフィルターの設定があるようなのでTTL通信時に不良が起きてるってことはないですか?
曇天でないと気付きにくいとか。
黄色くなるなら発光不良とか焼けとか理由は思い浮かびますけどね。

書込番号:23901777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2021/01/11 21:19(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
まさかとは思いますが、連続撮影時の1枚だけという事は、そのカットだけストロボが発光していないということは無いですか?

書込番号:23902086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/12 10:37(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

>曇天の屋外で人物スナップ(直焚き)にて連続使用していると

ですから

発光していないか
光は弱く
ストロボ光の色温度でなく曇天の色温度になったのではないかと想像します



書込番号:23902773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2021/01/14 18:11(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
原因がコマ落ちでしたら、チャージ時間が短いリチウムイオン電池のモデルしかないです。
拘るならプロフォト。安く済ませるならゴドックス。この2択かと思います。


書込番号:23906708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2021/01/14 20:48(1年以上前)

皆さまありがとうございました。とりあえず一旦解決済にします。

もう少しこの現象が発生する条件について研究が必要のようですね。

現時点で、ロジック的に納得できうるコメントをGAにしております。



今回の場合、「チャージが追いつかなくて発光していない→従って画像が赤くなるというのは因果関係があるとはおもえません。

露出オーバー気味で、かつストロボを焚いた際のカットもホワイトバランスが赤に転ぶ感じなので。

環境光(反射光)の色に影響されるというのが、一番納得いきました。



プロフォトのクリップオンストロボも使用してみて、リチュウムイオンバッテリーでチャージ時間が解決できれば、可能性の一つはつぶせますね。ニコン純正でそういった製品が今後ラインナップされればそれに越したことはありませんが、

てことは上位機のSB-910かSB-5000にて、かつ外部電源パックを併用すれば解決するんではないか?新たな疑問が湧きました。


顔が怒ったままなのは、揚げ足コメントをするかたにとても嫌な気分にされたためです。もちろん使用に不安定さを感じる製品達についても怒っていますよ。

書込番号:23907007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2021/01/17 02:37(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

チャチャ入れる人いますね。分かります。
拘りがあるのか分かりませんが、スレ主に断りもなく話題を変えてくる人いますよね。
事実なら良いのですが、同じ機材を使ったことが無いのに勘違いや思い込みで指摘してくる人は私も嫌ですね。
同一機種の不具合や性能確認をしたい時などは特に困りますね。

スピードライトに関しては、ここ数年ニコンは開発に力を入れていないので期待していません。
電波式が使えない電波影響が強い場所などでは、クリエイティブライティング発光の方が安定して使えるそうです。
良い面もありコマンダーや電池周りを更新しないのは勿体ない気がします。

色の安定性や性能でプロフォトA10が良いとは思いますが、大きく高価ですね。
SB-700で足りてしまうことも多いので、趣味だと躊躇してしまいます。

SB-700は室内では100%に近いほど使っているので恐らく5万回以上発光させています。
D600とD780で使ってますが、AWBでも赤被りしたことは記憶に無いですね。

書込番号:23911096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonはストロボ見直さないの?

2020/07/15 21:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

このストロボはクリップオンで使うのにちょうど良いですよね。
ただ、他社の様にラジオスレーブ多灯や電波式リモート発光ができないので、物足りない面もあります。
リサイクルチャージタイムも単三電池だと遅いので、リチュームイオン電池式が良いし、
純正ならカメラ用電池と共有できると便利なのですが…噂すら出ませんね。

SB-5000もコマンダーのWR-R10を止めてしまったので、2台無いとリモート発光が出来なく中途半端。
有線と言う方法もありますが、無線の時代なので見た目がダサい。
NikonのTTLは超高性能なので、そろそろスピードライトの見直しは無いのでしょうか?

高くて大きいけどプロフォトA1Xを使ってねと言う事なのかな?
Nikonには頑張って欲しいです。

書込番号:23536571

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2020/07/15 22:52(1年以上前)

ニコンはSB-24以降あまり変化がないように思います。

革新的な変化はあまり期待できないのでは…

書込番号:23536801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/15 23:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
SB-700愛用しております♪
クリップオンで使用する範囲で言えば不満は無いですけどね。

オフカメラや多灯ライティングを考えると、
少しアップデートして欲しいと感じます。

具体的には、
▪フルサイズ機で利用の多い EN-EL15b を電源にした
バッテリー・チャージ式の導入。
▪NISSIN の NAS システムのような、
Nikonのコマンダー機能の電波化ですね。

書込番号:23536874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライト SB-700の満足度5

2020/07/16 06:24(1年以上前)

スピードライトにはAF補助光が付いているんですよ。

書込番号:23537213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/16 08:12(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは

Nikonの場合 AFフィルムカメラ時代は 一桁フラッグシップが出るとそれに合わせて 新型ストロボ出していたのですが 最近は なかなか新型出ませんし 電波式対応は SB-5000だけ対応と寂しいですね。

でも電波式が主流になってきているストロボですので SB-700の後続機種に電波式対応してもらいたいのですが 価格が上がりそうで怖いです。

書込番号:23537332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/16 13:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
SU-800は赤外線なので室内では良いですが屋外に弱いので、
今は電波式が主流かと。
Wi-Fiとか使えないのかな?

>うさらネットさん
可燃性ガスは危ないですね。
GODOXは安いけど止めておいた方が良さそうですね。

>もとラボマン 2さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>葉桜 日和さん
>MA★RSさん
>がんばれ!トキナーさん

コメントありがとうございます。
ニコンはスピードライトにあまり力を入れていないように感じますね。
写真は光が大事なのでちょっと寂しいです。
SB-700の寿命が来たら次何にするか悩みそうです。
オフカメラで撮れると嬉しいので、SB-5000とWR-R10って思ってたらWR-R10は廃盤で使えない。
PROFOTO一択になると高価。
BluetoothやWi-Fi接続のスピードライトが出てくると面白いかも。

書込番号:23537726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/16 14:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>> SU-800は赤外線なので

見通しでの配置の範囲内になるので、
電波制御より配置の自由度がなく限定的にはなります。

>> Wi-Fiとか使えないのかな?

人口密集地ですと、電波干渉し合って、誤動作する可能性がありそうです。

2.4GHz帯ですと、電波が遠くまで減衰しながら届く感じです。
5GHz帯ですと、電波法により野外の使用ではチャンネルに縛りもあり、
電波が遠くまでは無理のようです。

あと、
WR-R10の後継が出たとしても、
SB-5000しか電波制御のリモート発光が出来ないのがネックです。
(SB-500/SB-700の後継には電波制御の対応がないと、普及はしないかと思います。)

書込番号:23537804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/17 08:39(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます

>ニコンはスピードライトにあまり力を入れていないように感じますね。

TTL方式が始まったころから 距離情報を使った調光などニコンのストロボ自体の性能は高く お今も負けていないと思いますが 

ニコンの場合 電波式に対しては 後れを取っている感じがありネックになっているように思います。

でもこのまま と言う事は無いと思いますので 電波式に対して 何かしてくる可能性は高いと思います。

書込番号:23539361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/07/18 18:01(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

SB-700、クリップオンにはデカ過ぎず丁度良い大きさですよね。

電波式ワイヤレス全盛の時代なので更新して欲しいとは思いますが、サードパーティーの方が勢いはありますね。

書込番号:23542532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/19 10:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

SB-700は性能、大きさ、使いやすさのバランスがとても良いですよね。
TTLの安定性は非常に高く使いやすいです。

なので、WR-R10が無いと使えないSB-5000とは違う。
ちゃんと使える電波式にして欲しいですね。

内蔵ストロボが無くなり、コマンダー(SG-3IR使用)として使えなくなったので
電波式にしたいのですが、純正に候補が無いのでスピードライトを買い換えられないジレンマ。

書込番号:23543993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/08/03 22:35(1年以上前)

フジの方が先に電波式出してきましたね。

Nikon1の時みたいに黙ってフェードアウトパターンは止めて欲しいので、
スピードライトの今後について、アナウンスくらいは出して欲しいですね。

書込番号:23577480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 22:53(1年以上前)

フジの新製品「EF-60」は、Nissin「i60」のOEM製品ですね。

書込番号:23577538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/05 08:28(1年以上前)

>フジの新製品「EF-60」は、Nissin「i60」のOEM製品ですね。

以前から発売されている i60のフジ用との違いがありか 気になります。

でも ニッシン i40が ライカの純正ストロボとしてOEMされているので 製品自体の信頼性はありそうです。

書込番号:23580083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/08/07 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ミニラ・ジュニアさん

確かにニッシンですね。

値段が高いのに外観が良くないからあまり数は出ないかもしれませんね。

プロフォトのデザインはスタイリッシュでカッコいいのと性能が良いので、
7万円も出すなら高くてもあっちの方が売れるかも。

書込番号:23584931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/11 09:19(1年以上前)

>リサイクルチャージタイムも単三電池だと遅いので、リチュームイオン電池式が良いし、
純正ならカメラ用電池と共有できると便利なのですが…噂すら出ませんね。

>なぜ 日本メーカーのフラッシュは
リチウムイオン電池を使わないのだろうか?

昔キャノンで2CR(カメラ用バッテリー)使用のストロボ出たけど
売れなかった

あとストロボは商品サイクルや寿命(使い回し)とかが長いから
今まではカメラのバッテリーの変化の方が大きかったりしたから
(現行ニコンはバッテリー3タイプ?)

あとまだ多くに方は単三アルカリで使っているんじゃないかな

カメラ内蔵で充分な方、高感度特性が良いのでストロボいらない方とかも増え
カメラ販売の落ち込みよりストロボ販売の落ち込みの方が大きいかも


書込番号:23592473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/08/12 10:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>昔キャノンで2CR(カメラ用バッテリー)使用のストロボ出たけど売れなかった
電池が高いですよ。
ストロボの電池消費量は早いので、充電できない高価格電池には魅力が無かったんだと思いますよ。

人物撮影は光が重要なので、高感度とストロボ光は全く別物なんです。

大手でニコンだけが更新できていないのが現状なんです。
攻めない企業のままで良いの?

SB-700はクリップオンで使うには性能が良いけど発売から10年目です。
他社に比べワクワク感はほぼ無いですね。

ストロボだけ見ても正直ソニー、キヤノンへの乗り換えを検討したいくらいです。

書込番号:23594733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/17 09:09(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

私はSB-700にNissinのAir10s+AirRを導入して使っています。オフカメラストロボでマニュアル調光が手元で出来て便利ですよ。お勧めです。

ストロボの情報表示がSB-900と表示されますけど。

https://www.nissin-japan.com/#container

SB700の欠点はやはり、急場の暗い室内での集合写真で、建物の条件によっては光量不足になります。


SB-5000はその点有利かもしれませんが、価格に対してあまり使い勝手が良いというレビューがなく、躊躇します。
開発のタイミングのせいですが、Nissinと比べリチュウムイオン充電池の使用を想定していない仕様というのもありますね。

NissinのフラッグシップMG10は魅力的ですが、ナショP PE60SGと比べてしまうとGN的にうーん…と思います。

NissinのMG80も候補に入ると思いますが、ニコンのミラーレス一眼製品との動作確認と、メーカー対応が十分になるまで様子見です。HPを見ますとD780では正常動作しないことが判明のため、対応検討中とのこと(20年10月17日現在)。

また、NissinのMG10とMG80で使用が可能なリチュウムイオン充電池が異なるようです??
それだとちょっとなーと思っています。今後情報は更新されるかもしれません。

書込番号:23731133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/17 09:19(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

追記

キャノンよりニコンの方が、ストロボのTTLオート調光性能が良いというのが定評です。

ニコン製品と同じ使い勝手で、キャノン製品が使えるかといえばそうではないようです。

ニコンの場合は、使用頻度の関係で内部機構の劣化により、ストロボ光の色温度が変化して赤色被りしてくる印象です。

GODOXは最初からストロボ光の色温度が安定せず赤いようですね。

キャノンが新しいストロボをEL-1を発表しましたね。企業体力があるなあ。

書込番号:23731151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/10/18 22:35(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
お顔起ったままですよ(笑)

NissinのコマンダーはD780で使えないんですか。残念。
GODOXは安すぎて怖いので買いません。

クオリティーの高い電波式のコマンダーはプロフォトしかないですね。
高価過ぎなのでコマンダーと2灯で組むのは躊躇してます。

Nikonは電波式リモコンを12月に再開するようですが、あの簡素な作りで2万円は高い!
使い勝手の面でホットシューに乗せるちゃんとした作りのコマンダーの方が良いです。

Nikonの超安定したTTLが良いので、純正のコマンダーとSB-700クラスのリニューアルがあると嬉しいです。
チャージタイムが短ければ単三でもリチウムでもどちらでも良いです。

仕方なしですが、今はオフカメラで使いたいときは、SB-700に内蔵ストロボ用のIRフィルターをパーマセルテープで張り付けて
B-700をコマンダーSB-600を発行して使う感じです。

ストロボは写真が変わるので高感度が上がっても重要ですね。

書込番号:23734856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/24 15:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
緑のAF補助光のスピードライト!!ニコンへ要望を何度も出しています。

Canon R5のように真っ暗闇で手振れなく撮影が出来るとしても、人物はブレる。スピードライトは絶対必要なんです!そもそもスピードライト正面焚きは大切な表現の一つです。

ニコンさん、なる早で頼みます。

追伸:キヤノンは凄いの出してきましたよ。

書込番号:23745475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/03 17:25(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


https://www.nissin-japan.com/product/mg80/chart/

ニコンD780で対応していない(正常に動作しない)とアナウンスされているのは、今現在MG80proです。

コマンダー+各グリップ型ストロボはD780に対応するとのことです。

書込番号:23886857

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電池ボックスのノッチ

2020/03/29 14:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

上、知人。下、当方。

いつもお世話になります。
前回は発光部分でのアドバイス、皆さまからの
回答では勉強になりました。ありがとうございました
今回また分からなくなっております。
知人がSB-700を持っており、この度交換して頂きました。我がSB-700と比較したところ、電池ボックスのノッチが自分のは段差が無く、知人のは写真のように段差がございます。シリアル番号はどちらも2xxxxxxであります。知人のは24xxxxxです。我がSB-700は20xxxxxです。前期とか、後期があるのでしょうか?また、偽物になるのでしょうか?正常につかえてますが。ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23311356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/29 14:51(1年以上前)

一般的な工業品で言えば多少の形状変更などはあります。

自動車やバイクなどはマイナーチェンジなどで公表されている変更部分以外の変更を多岐にわたってやってます。イヤーモデルでかなり違うことも多々あります。そのためメーカーは年式ごとにパーツリストなどを用意します。多くの場合は古いモデルにも新しいパーツは使えたりしますけどね。たまに全く使用不可というのもありえます。

なので、スイッチ部分の形状変更などは普通にありえます。ユーザーアンケートなどの情報で内部で形状変更提案などがあったのでしょう。大きくコストがかかるようなモノでなければ顧客サービスとしての変更は充分ありえます。大きなコストがかかるようなモノでは無いとは言いましたが、金型の変更を伴うので、最低でも数万円以上のコストはかかったのではないかとは思います。

メーカーの良心と解釈して良いかと思います。
10年以上販売している売れ筋でも無い製品で偽物はあまり無いと思います。

書込番号:23311410

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 14:58(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
前回が前回でしたので、また、騙されたのかと
疑ってしまいました。冷静に判断ですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23311420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/03/29 15:17(1年以上前)

hame2020さん

電池蓋の「PUSH」の部分ですよね、
中古ネットで段差の無い電池蓋を、
シリアルナンバー21xxxxxで確認しました。

24xxxxx以降だと段差がありました。

書込番号:23311461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/29 15:45(1年以上前)

>hame2020さん


何にダマされたのか知りませんが、ダマされるのが嫌なら正規品を正規店で新品購入することですね。中古などはご自身で調べる癖を付けないとダメですよ。その部分を含めて価格が安くなっているのですから、、、

書込番号:23311515

ナイスクチコミ!3


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 16:09(1年以上前)

まる・えつ 2さん、貴重なご意見ありがとうございました。知人のも24xxxxxでしたので、後期?っていう事で納得しました。知人はD600 のバッテリーグリップでシリアル番号のない偽物を買わされようで
勉強になったと言っておりました。
あまり安い品は買わないと言う事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:23311560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 16:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
スピードライト購入は初めてでしたので言われるままに購入しましたが、正常品でなかった経緯がございましたので、また、交換品もノッチの形状が違ったものでしたので、またやられたと早合点した次第です。
信用ある店舗で購入しろと言う事ですね。
一、ひとつ勉強ですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23311574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 16:37(1年以上前)

hame2020さん こんにちは

部品のマイナーチェンジ知らない間に行われることが有りますが 今回の場合 型番が大きい方が段差があると言う事なので 

ボタンを押しやすくした改良がおこなわれたような気がします。

書込番号:23311622

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 18:19(1年以上前)

今晩はもとラボマン 2さん、ありがとうございます。皆様からの情報などから改良が行われたように思います。また安心した次第です。知人は偽物のコピー品を買わされたようで当方の購入品を心配して頂きました。アドバイスありがとうございました。
不具合はないので安心して使いたいと思います。

書込番号:23311840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/29 19:37(1年以上前)

>hame2020さん

自分のSB-700はシリアルが25〜です。
段差もあります。

段差がある方が指の引っかかりが良いため、時期はわからないですが変更されたのだと思います。

カタログにも予告なく変更する場合があるなどと書かれていますし、レンズの鏡胴の段差が変わったり、表面の処理が変わったりすることがあります。

ロットで考えたら初期、後期で変更されている感じだと思います。

書込番号:23312038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/30 07:14(1年以上前)

withPhotoさんおはようございます。
お写真まであげて頂きお礼を申します。
詳しくご説明も頂きありがとうございました。
今回の件、納得しました。
通常でない事が続きましたので少し心配になり
アドバイスを頂きたくこちらに来させ頂きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23312795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

このタイプ

2019/11/08 21:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

知人の方に結婚式の撮影を依頼しましたが、
このクラスのストロボで撮影されていたのですが、結構な照射ムラがありました。
天板撮影ではなかったから尚更です。
傾向としては画面の左エリアと画面の下エリアが明るくなってしまっています。
これは、個体によるのでしょうか?
または、そんなもんなんでしょうか?
殆どのカットが現像段階で部分補正
しなければ使えません。

書込番号:23035249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/08 22:11(1年以上前)

kumako18さん こんばんは

>結構な照射ムラがありました。

少し確認ですが ヘッド部分が 動いていたということは無いですよね?

後ストロボのズームですが 正常に動いていましたでしょうか?

書込番号:23035285

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/08 22:25(1年以上前)

このクラスということはSB700ではない、ということでしょうか?

実際の型番書いた方が良いかもです。

書込番号:23035318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/08 22:29(1年以上前)

>kumako18さん

>> 知人の方に結婚式の撮影を依頼しましたが、
>> このクラスのストロボで撮影されていたのですが、結構な照射ムラがありました。

『このクラスのストロボで撮影されていた』ということは、
純正のSB-700でないということでしょうか?

書込番号:23035329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/08 22:31(1年以上前)

SB-700は持ってませんが、910/800/600などを使ってます。

懸念は、もとラボマン 2さんが書かれてますが、ズーム機構不具合による配光不平衡。
ズーム機構は、キセノン発光管の前後移動と左右リフレクタの角度移動によってますので、
そういったところに不具合があると配光崩れの心配があります。

書込番号:23035333

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:52(1年以上前)

そつですね。様子を撮影者に確認してみます

書込番号:23035373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:53(1年以上前)

デザインはこれとそっくりでしたから
そうだとおもいますね。

書込番号:23035376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:54(1年以上前)

液晶面側のデザインはまんまこれと同じでしたのでこれだと思います。

書込番号:23035380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:58(1年以上前)

今日まで複数回おねがいしてますが
毎回同じ上がりなので、不思議だっとんですが確認のご質問のようなことは無いのだと思うしか無いですよね。

書込番号:23035391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/08 23:00(1年以上前)

これだと思うではなく、
型番を確認しましたか?

書込番号:23035395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/08 23:04(1年以上前)

画面の左エリアと画面の下エリアが明るくなってしまっています。

⇒そうなら
その方向に奥行きが有る場合は
ちょうど明るさが揃います。

配光が均等でも
前列は明るく
後列は暗くなってしまう
だから
僅かに上に振る

写真屋さんから教わりました。


書込番号:23035403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2019/11/08 23:14(1年以上前)

SB−900/910の中華コピー商品は多数存在しますが
700については見たことがありません

パーティ写真は多く撮っていますがが
照射ムラは撮影者の技量が大きく影響します
けっして機材の能力に頼っては成り立ちません

書込番号:23035418

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/09 09:42(1年以上前)

ニッシンDi700A

ニッシンMG10

ゴドックスV1

>kumako18さん

クリップオンストロボには光のムラはつきもの、中心にいびつな四角形のホットスポットができます。この強いコントラストが、「いかにもストロボっぽくて嫌」って敬遠する人達の大きな理由の一つだと思います。

最近では「配光」にこだわった製品も出始め、profotoA1が発売され、またそれに追従しgodoxがV1を出しました。
「直管でがっかり」っていう人もいますが、なかなか光は綺麗に廻ります。

あきらかに配光ムラが目立つということであれば、撮っている画角より照射角が望遠側になっているか、もとラボマン 2さんのおっしゃるように、ヘッドの向きがずれているのかもしれません。例えば、正対のバウンス角0°から1クリック下向きになっているとか。

添付画像のように、思い切り絞って何もない壁を撮影してもらえば、配光ムラは一目瞭然にわかりますので、試してもらってください。

書込番号:23035966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/09 10:18(1年以上前)

照射ムラがあるなら故障、ヘッドの角度が悪かった可能性もあると思います。

ニコンは調光精度が良いので照射ムラが多発しないのではと思いますが、似たようなデザインの中華製ストロボも多いですから型番は確認した方が良いと思います。

>毎回同じ上がりなので、不思議だっとんですが確認のご質問のようなことは無いのだと思うしか無いですよね。

プロではないので仕方ないと思います。
ただ、使用機材は確認して写真を一緒に確認して状況を聞いた方が良いと思いますね。

自分も結婚式の撮影をしたことがありますが、バウンスかディフューザーを使ってます。

書込番号:23036023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 10:55(1年以上前)

回答拝見した感じだと、その方か個体かハズレだったんですね。サービス出すように指導いたします。ありがとうございました。

書込番号:23036077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 11:10(1年以上前)

追伸、落下事故だと内部のズレで大幅な光軸ズレって起きますかね。そのような構造になんですかね。ズームは稼働してると言ってたのてリフレクタはフラフラになりながらも稼働してるんですかね。かなりズレてるので落下事故が有ったかは聞いてませんが、内部のリフレクターの取り付け角度がずれるとか?お客様ご依頼のデータなので参考画像は出せないので説明しにくいですが。

書込番号:23036105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/09 12:33(1年以上前)

>お客様ご依頼のデータなので参考画像は出せないので説明しにくいですが。

トピ主が知人に依頼したのですよね?
お客様=トピ主という設定のはずですが、違うのですか?

書込番号:23036253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/09 13:03(1年以上前)

知人の poyoyo111さん に頼んで
poyoyo111さん がGodox Ving V860IINを使った
という可能性もあるのかな、とか考えましたが、

トピ主さんがSB700使って
「このタイプ」
「このクラス」
と機種をぼかす流れがよくわからないです。


結婚式はいいとして、当たり障りのない写真を撮ってアップすれば良いようなきがしますが…

書込番号:23036316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 13:45(1年以上前)

本人に聞きました700で間違いないそうです。テスト撮影をお願いしました。
今後もこのままだと現像で煩わしいので。

書込番号:23036385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/11 14:41(1年以上前)

>kumako18さん

実際の照射ムラ写真が見たな
(顔モザイクとかして)
※ムラの状態見たい

書込番号:23040567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式撮影時のストロボについて

2018/09/15 09:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:57件

この度、友人の結婚式でのカメラマンをお願いされました。
…といっても、スナップ的に撮ってもらえばいいとお願いされており、本格的なカメラマンをお願いされたわけではありません。

数打てば何枚かアタリの写真を撮れるとは思いますが、一度しかない機会ですので、ストロボの購入を考えています。

現在、予算上SB-700またはSB-500に候補を絞っていますが、正直どちらがbetterなのかいまいちわかりません(-_-;)
700は重く光量が大きい
500はやや軽く光量がやや小さい+LEDがついてる?

…という程度の理解しかしていません。
LEDが撮影の際どう役立つのかもよくわかっていません。
すみませんが、両者どのように違うのか、またどちらのストロボがより適しているか、ご教示ください。
ボディはD5500、レンズは16-80を使用予定です。

なお、ストロボは普段使い(4歳の子ども撮り)にも使いたいと考えています。


書込番号:22109963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/15 09:35(1年以上前)

>まんまる、さん

ストロボはとにかく光量が大きいのが〇です
特に結婚式場は広いので十分に光が回せるように少しでも大光量がお勧め

LEDは動画とか接写向きですね。
静止画だけでしたら使わないと思います。

書込番号:22110017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/09/15 09:51(1年以上前)

まんまる、さん、こんにちは。

外付けストロボのメリットは、連写ができることだと思いますが、結婚式の場合、あまり連続してストロボを発光させすぎると、他の参列者の人に不快な思いをさせてしまうこともありますので、、、
結婚式の撮影に限れば、内臓のストロボだけでも良いようには思います。

書込番号:22110054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/15 10:12(1年以上前)

SB-500は軽便な点がメリットですね。
が、単三形 2本、GN 24 (ISO 100・35mm相当照射) は長時間で多数コマ使う場合は心配。
経験上一番小さいクラスで、単三形 4本、GN 28なら問題なく使えました。
※テレ側では、内蔵ズーム時の光量がないと届きません。

SB-700 (GN 28) を推します。

書込番号:22110117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 12:24(1年以上前)

小さいフラッシュで
80%の力を出すなら

大きいフラッシュなら
40%の力しか出さなくても良いので

チャージが早く
オーバーヒートしにくくなります。

ディフューズやバウンスした時
減衰するので
光量が大きければ余裕も出来ます

それはISOでもカバーできるけど
ISOを上げると
画像が粗れます。

書込番号:22110446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:02(1年以上前)

>Paris7000さん

返信ありがとうございます。
LEDは動画撮影時に活きてくるんですね!

動画はデジ一では年に一回も撮らないので、私の場合重視すべきポイントにはならなそうですね。

書込番号:22110524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:03(1年以上前)

>secondfloorさん

返信ありがとうございます。
確かにフラッシュ多用はダメですよね。
ご夫婦の思い出にキズをつけないよう、当日は気を付けます…。

書込番号:22110531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/15 13:05(1年以上前)

まんまる、さん こんにちは

今回の場合結婚式と言う事ですが SB-500は電池2本 SB-700は電池4本と大きな違いがありますので なるべくでしたら 電池4本使うSB-700の方が チャージ時間を含め安心だと思います。

それに SB-700についているAF補助光 暗い場所でもピント合わせが使いやすく 室内の照明で逆光になるところでもピント合わせやすいです。

書込番号:22110535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:06(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
買ったとして、当日光量不足等で役に立たなかったら意味ないですものね

書込番号:22110539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
ストロボに関してはまさに大は小を兼ねる、といった感じなのですね!

書込番号:22110542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/09/15 15:44(1年以上前)

結婚式でしょうか、披露宴でしょうか、それとも両方?

特にビデオ撮影があるようでしたら、使用の際には気を使ってください。

書込番号:22110887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/15 18:02(1年以上前)

>まんまる、さん

最近のカメラはかなり高ISOが使えるので
無駄に大きい物は要らなかったりもしますが
検討中の二択の場合SB−700にしておいた方が良いかと思います

どの程度の撮影か判りませんが
テーブル回り以外ではストロボいらないかもしれません

僕はカメラマンではないですがおよばれして披露宴に参加する場合
APS−Cに高倍率ズーム1本と念のためストロボ持参ですが
ストロボは使わない場合も多いです

披露宴ではカメラの露出計では不足(アンダー)と出ても
実際の新郎、新婦にはスポットライトが当たっている場合が多いです

ISO1600くらいまで使えばほぼストロボは要らないかも


※網羅する撮影の場合確実に抑える撮影にストロボは必要かと思いますが



書込番号:22111176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

SB-700は暗い場所でのAFにも役立つ機能があるのですね。恥ずかしながら知りませんでした(^_^;)

書込番号:22111413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:40(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。

今回は披露宴のみです。
また、ご本人から聞いた話ですと、式場のカメラマンはお願いしていないとのことでした。
しかし、私のようにビデオ撮影を依頼された方がいるかもしれませんし、多分私の他にも写真を撮る方はいらっしゃるかと思いますので、気を付けたいと思います。

書込番号:22111425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

ご本人からは、写真はお願いするけど、カメラマンとしてではなく、出席者として楽しんでほしい、とも言われております。
また、式を網羅した撮影ではなく、テーブル回りやファーストバイト等、節目のみ撮ってもらえば大丈夫とも言われてます。

少しでもいい写真を…と思いストロボを検討したところですが、私のお願いされた内容ですと、
gda_hisashiさんのご経験を踏まえると、そこまでストロボの必要性はないのかもしれないですね(^_^;)

自分の式のことは遠い昔の記憶ですが、言われてみるとスポットライト当たりますし…

それに実は式は二週間後…。来週自宅等でバウンス撮影の練習をしたとして、ほぼぶっつけになりますし、むしろ内蔵フラッシュのみにしてISO感度上げた方がいいのかもしれないですね…。

書込番号:22111478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 20:06(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
ストロボ自体はSB-700に決めさせていただきましたので、閉めさせていただきます。

ただ、私の中で当日ストロを使うべきどうか、違う悩みが生じてしまいました(^_^;)
今回の結婚式の他、二月に義理の弟の結婚式もありますし、バウンス撮影自体興味がありますので購入は間違いなくするとは思いますが…。

また何かありましたら、みなさまよろしくお願いします。

書込番号:22111492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/16 08:33(1年以上前)

>まんまる、さん


>ご本人からは、写真はお願いするけど、カメラマンとしてではなく、出席者として楽しんでほしい、とも言われております。

大体僕も同じような感じです

プロ的にしょっちゅう撮っている方はどうだか判りませんが
年に(数年に?)1回くらいお祝いしながらの撮影です

大抵色々機材を持ち込んでも機材置き場も困ったりします

レンズ1本のみ(16−80より望遠の便利ズームはお持ちでないですか?)
ストロボは保険みたいな感じでほんとあまり使いません

バウンスなんですが
披露宴会場によりあまり使えない(有効でない)場合も多いかと思います
(壁や天井が白系でなかったり天井が高かったり装飾等に光ものが多く不要の反射が多く出たり)

使う場合も直射で多少アンダー目に設定しておいて
光がころころ変わる時の
本当の意味で偶然露光不足に成る場合の補助光としたり
って感じです

ものすごくアンダーに設定しキャンドルサービスで真っ暗になるのを防いだり

くらいです

望遠側では内蔵ストロボも補助としては有効かと思います

僕はカメラマン出席でないので新郎新婦メインで数枚気に入ってもらえれば十分という体制です

イメージ写真は大目に撮ります
例えば受付横の看板とか
ウエルカムボードとか会場の天井や調度品
食事、引き出物等

席順表やしおり的な物も撮ります

メニューも必ず撮ります

何でも撮っておけばあとでスライドショーやアルバム等で使えたりします





書込番号:22112714

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/09/16 16:33(1年以上前)

あと、女性にとって衣装は非常に重要ですので、男性目線でアップとか、絞り開放のボケ写真ばかりを撮らないようにご注意ください。

書込番号:22113737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/17 06:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信が遅くなりました。。。

便利ズームないのです…。
16-80が私のレンズでは一番高倍率になります。
望遠側が若干不安ではあります…。

また、当日撮るべきものについてもご助言ありがとうございます。
言われてみると、私も当時妻と式に向けて色々小物を作りましたが、何も記録が残ってないんですよね(^_^;)
人はもちろんですが、式を撮るつもりで当日は望みます!

書込番号:22115266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/09/17 06:36(1年以上前)

>holorinさん
絞り開放で撮るつもりまんまんでした(笑)
ぼかさずに雰囲気も残すべきとこは残さないとですね!

書込番号:22115269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:25(1年以上前)

宴会場にもよるのですが、最近の会場はストロボ光量はあまり問題にならないケースが多いです。カメラも手ブレ補正が優秀になってきていて感動も高感度になってきてますからシャッター速度1/100secくらいは切れれば
自然光で写ります。ストロボはごく少し当てるくらいなんです。また、撮影モードは面倒でもマニュアルの方が良いでしょう。オートのストロボありの撮影はキャノンもニコンも中々にバグってくれますから、マニュアルのほうが安定します。、スポット当てて暗天の入場なんかだと、オートが便利かもしれませんけど。

書込番号:23035316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング