スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (45店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 中古購入です。

2020/03/07 16:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

中古購入しましたが、発光面が中が黒くなってる感じです。ストロボは初心者なのでよくわかりません。光量が弱い症状との事でしたが購入し試し撮りもあまり明るくは撮影出来ませんでした。ニコン病院行きですか?よろしくお願いします

書込番号:23270923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2020/03/07 16:14(1年以上前)

デジタル初期のものは連写を想定しておらず
白濁が発生しやすくなります

メーカーで修理必須です

書込番号:23270935

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/07 16:25(1年以上前)

hame2020さん こんにちは

標準ズームお持ちでしたら 標準ズーム付けた状態で ズームすると黒い部分は 移動しますでしょうか?

移動しない場合 拡散板に何か異物が付いている可能性があります。

書込番号:23270952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/03/07 16:39(1年以上前)

キセノン発光管は、そこまで黒化しないはずですが --- ?

修理よりは、再度、普通?のものを購入した方が宜しいかと。
その場合、中古カメラ専業から購入がお勧め。
取り敢えずニコンに見積もり依頼はしましょう。上限ですが結構な金額に。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:23270977

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 16:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、もとラボマンさん、うちらネットさん早々にアンサーありがとうございます。
表面より裏側が細かな白泡化のようです。
また、ズームの際も移動してるようです。
また、消耗品の購入は中古より新品をと思いました。
修理は新品が買えるほど掛かりますね。
ビックリです。取り敢えず見積もりを取ってみます。
皆さま、ありがとうございました。
また、後日、見積もり金額をご報告致します。

書込番号:23270999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/07 19:42(1年以上前)

>hame2020さん
公称GN38ですから
ISO100 2mでフル発光して
f16で標準露出なら正常です。
たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです
f11とかなら劣化してますね
蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです
写真屋さんだと5年で買い換える
と言っておられました

書込番号:23271342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/07 20:49(1年以上前)

溶けているように見えますね。

中古購入ですから前ユーザーもハードに使っていたのではと思います。
フレネルレンズの焼けではないかと思います。

フレネルレンズだけだと1万くらいで修理出来そうな気もしますが、他の不具合もあるなら修理より新品購入した方が良いと思いますね。

書込番号:23271464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 21:13(1年以上前)

イルゴ530さん詳しくご説明頂きありがとうございます。少しずつ試してみますね。多分劣化だと思います。

書込番号:23271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/07 21:33(1年以上前)


私もこの当製品を7〜8年使っていますが、見かけ上 まだこのような黒ズミはありません。
上でも出ていますが、スレ主さんのは或いは相当使い込まれたか
また、激しい連写等の熱で焦げた(?)のかも知れませんね。

私のも結構使い込んでいて、いつこうなるかわかりません。
大変関心がありますので、見積もりが出たらぜひご投稿ください。

書込番号:23271558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/07 21:49(1年以上前)

hame2020さん 返信ありがとうございます

>また、ズームの際も移動してるようです

移動するようですが 変色にしては濃すぎる気がしますし 黒い部分のエッジが綺麗すぎるようにも見えますので 中の部品が外れていたり 何か黒いのもを張り付けているようにも見えます。

見積撮ると言う事ですが 早く解決すると良いですね。

書込番号:23271593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/08 10:00(1年以上前)

>hame2020さん

自分のも2年前に中古購入したものです。
黒くはなってないですね。

書込番号:23272332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2020/03/08 10:23(1年以上前)

よくみたら外部電源端子のない機種なんですね
外部電源の使える機種はのきなみモデルチェンジを余儀なくされたようで
日中シンクロ連写とか負担がかかると 白濁→黒化 が報告されています

もしかして前ユーザーがなんかしちゃってるかもしれません

書込番号:23272381

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:29(1年以上前)

with Photo さんお写真ありがとうございます。
めちゃ綺麗なんですね。ビックリです。
当方のはやはりレンズの裏側が焼けてるようです。

書込番号:23272901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さんありがとうございます。
そうです。外部電源の無い機種になります。
かなり酷使されたお品のようです。
修理が安く上がれば良いですが。

書込番号:23272914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/08 22:24(1年以上前)

ズームもしているようですが、後ろに移動すると多少は黒くはなりますが、黒すぎる感じもします。

修理費が高いなら新しいのを買うと思いますが、ハードに使うならSB-5000かなと思いますが高価ですから迷うかも知れませんが、使用頻度も高いなら投資しても良いと思います。

ニッシンデジタルやGODOXも良いのがありますね。

書込番号:23273718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/09 07:36(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
そろそろ新機種も出ているようですし、
あまり修理費がかかるようでしたら、
SB-5000あたりを考えます。
正しい助言ありがとうございました。

書込番号:23274140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/03/11 10:24(1年以上前)

特に変色は見られませんでした

今朝スマホで撮ってみました。
新品購入より6年半ほど経過で使用頻度は低いのですが、ご参考まで。

書込番号:23277925

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 14:21(1年以上前)

こんなに綺麗なんだ!

皆様、ありがとうございました。
ダメ元で購入した所に談判。何とか同等の綺麗な発光面のSB-700と交換して頂きました。
初めての購入でしたのでこの度は勉強になりました。
皆様にご相談して良かったです。
これから、ストロボの勉強を致します。

書込番号:23289649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/17 14:43(1年以上前)

hame2020さん 

交換できたようで良かったですね。

書込番号:23289685

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 17:31(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。
また、使い方でわからない事がありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:23289889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/17 17:42(1年以上前)


おおっ、良かったですね!
スピードライトは、時に画質に相当影響しますからね。

なお、こういったお店では、「今度もまた、何かあれば購入を・・・」って、なりますよね。 (^-^

書込番号:23289903

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/18 16:35(1年以上前)

tt ・・mm さん、ありがとうございます。
交換請求してみるものですね。
永く使われなかったので曇りが有るが、
使っているうちに消えてくると!
スピードライト初心者マークでしたから
そうなんだ!と。怖いですね。
暫く、勉強します。ありがとうございました。

書込番号:23291605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/21 00:36(1年以上前)

今さらの遅レスではあるが


イルゴ530さん
> 公称GN38ですから

それは望遠端120mmの照射角の場合であって、公称値ではない。
Nikon公称値は、35mm画角で、GN28である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?
価格コムの望遠端最大値表示に惑わされたか?
それは公称値ではない。

因みに、SB-910の価格コムの表示はGN53であるが
それは望遠端200mmのFX照射角の最大値であって、公称値ではない。
(DX照射角の最大値は、GN54)
Nikon公称値は、35mm画角で、GN34である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

> たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです

Nikon製ではない製品では、そういうものがあることはあったね。
特に昔のNational製(グリップ式、クリップオン式いずれも)はそうだった。
電池電圧に比例して実GNが変化した。
新品のアルカリ電池のGNであり、電圧の低い充電池では
その公称値GNは絶対に出なかった。

それゆえ僕は、外部電源TRパックを改造して、単二電池6本仕様を7本搭載して
ニッケル水素充電池を使った。
それによってアルカリ新品電池6本相当のGNを確保した。
ただし、充電直後は逆に電圧高すぎて、色温度が青白くなりがちであった。
古いタイプのストロボは、GNや色温度の管理に苦労した。

しかし、NikonのSB-700, SB-910に関しては、まったくそういうことはない。
公称値を下回ることはない。
電池電圧に関係ない。
常に定電圧充電終止方式だ。
安定したGNで、安心してeneloopが使える。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?

> 蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです

蛍光灯が暗くなる仕組みと、キセノン管が劣化する原理と仕組みはまったく異なる。
蛍光灯が暗くなるのは、蛍光管内部の蛍光塗料が劣化して
蛍光発光の変換効率が落ちるからだ。
蛍光発光の変換効率が落ちた分、熱エネルギーが無駄により多く発生したことであろう。
(エネルギー保存の法則)

キセノン管は、蛍光面が無いので、普通に正常に使えば暗くはならない
簡単には劣化しない。

しかし、キセノン管を短時間で立て続けに連写して、異常過熱をすれば
キセノン管内部が茶色に焦げることももある。色温度も変わる。
しかし、もっと短時間でもっと激しく立て続けに連写して、超高温に成れば
キセノン管内部が茶色に焦げるよりも先に、発光部周辺の樹脂が焼けて炭化して
黒くなることもある。樹脂が異常高温気化して泡を吹くこともある。
それがスレ主さんの典型的な事例である。

SB-700には温度センサがあり、普通は熱暴走しないように制御している。
しかし、eneloopを短時間でフル発光を立て続けに数十回繰り返すと
温度センサの温度が異常感知するよりも先に、樹脂が焼け焦げるまでに
樹脂温度が異常上昇することもある。
温度センサは、樹脂表面ではなく、樹脂の裏側にあるので
熱伝導時間に数分または十数分の遅延が生じるからである。

数分または十数分有れば、フル発光数十発より多く発光できる。
発光停止制御が全然間に合わない。

外部電源のあるSB-900や910に発光部が黒く焼け焦げた中古製品が多いのは
その性だ。外部電源が強力過ぎるから、温度管理制御が間に合わない。

> 写真屋さんだと5年で買い換える
> と言っておられました

それは通常に長期間毎日使って、普通にキセノン管内部が茶色に焦げた場合
であろうかと察する。
写真館の大型放電管の場合は、周囲に樹脂製の反射板や発光部パネルすらもない。
黒焦げる物は何もない。

トピ主さんの事例とは異なる。
トピ主さんの事例は明らかに周辺樹脂が炭化して黒く焼け焦げている。

おそらく察するには、前オーナが元気の良い充電池で短時間にフル発光を
何度も繰り返して、放電実験をして、黒くなるまで遊んだことであろうと察する。
充電池の発光回数と発光間隔でも調べてみたか?
前オーナは、おそらくかなり遊んだねえ?
そして、物が黒くなったところで、人が青ざめたことであろう。

書込番号:25018549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

このタイプ

2019/11/08 21:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

知人の方に結婚式の撮影を依頼しましたが、
このクラスのストロボで撮影されていたのですが、結構な照射ムラがありました。
天板撮影ではなかったから尚更です。
傾向としては画面の左エリアと画面の下エリアが明るくなってしまっています。
これは、個体によるのでしょうか?
または、そんなもんなんでしょうか?
殆どのカットが現像段階で部分補正
しなければ使えません。

書込番号:23035249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/08 22:11(1年以上前)

kumako18さん こんばんは

>結構な照射ムラがありました。

少し確認ですが ヘッド部分が 動いていたということは無いですよね?

後ストロボのズームですが 正常に動いていましたでしょうか?

書込番号:23035285

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/08 22:25(1年以上前)

このクラスということはSB700ではない、ということでしょうか?

実際の型番書いた方が良いかもです。

書込番号:23035318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/08 22:29(1年以上前)

>kumako18さん

>> 知人の方に結婚式の撮影を依頼しましたが、
>> このクラスのストロボで撮影されていたのですが、結構な照射ムラがありました。

『このクラスのストロボで撮影されていた』ということは、
純正のSB-700でないということでしょうか?

書込番号:23035329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/08 22:31(1年以上前)

SB-700は持ってませんが、910/800/600などを使ってます。

懸念は、もとラボマン 2さんが書かれてますが、ズーム機構不具合による配光不平衡。
ズーム機構は、キセノン発光管の前後移動と左右リフレクタの角度移動によってますので、
そういったところに不具合があると配光崩れの心配があります。

書込番号:23035333

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:52(1年以上前)

そつですね。様子を撮影者に確認してみます

書込番号:23035373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:53(1年以上前)

デザインはこれとそっくりでしたから
そうだとおもいますね。

書込番号:23035376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:54(1年以上前)

液晶面側のデザインはまんまこれと同じでしたのでこれだと思います。

書込番号:23035380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:58(1年以上前)

今日まで複数回おねがいしてますが
毎回同じ上がりなので、不思議だっとんですが確認のご質問のようなことは無いのだと思うしか無いですよね。

書込番号:23035391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/11/08 23:00(1年以上前)

これだと思うではなく、
型番を確認しましたか?

書込番号:23035395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/08 23:04(1年以上前)

画面の左エリアと画面の下エリアが明るくなってしまっています。

⇒そうなら
その方向に奥行きが有る場合は
ちょうど明るさが揃います。

配光が均等でも
前列は明るく
後列は暗くなってしまう
だから
僅かに上に振る

写真屋さんから教わりました。


書込番号:23035403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2019/11/08 23:14(1年以上前)

SB−900/910の中華コピー商品は多数存在しますが
700については見たことがありません

パーティ写真は多く撮っていますがが
照射ムラは撮影者の技量が大きく影響します
けっして機材の能力に頼っては成り立ちません

書込番号:23035418

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/09 09:42(1年以上前)

ニッシンDi700A

ニッシンMG10

ゴドックスV1

>kumako18さん

クリップオンストロボには光のムラはつきもの、中心にいびつな四角形のホットスポットができます。この強いコントラストが、「いかにもストロボっぽくて嫌」って敬遠する人達の大きな理由の一つだと思います。

最近では「配光」にこだわった製品も出始め、profotoA1が発売され、またそれに追従しgodoxがV1を出しました。
「直管でがっかり」っていう人もいますが、なかなか光は綺麗に廻ります。

あきらかに配光ムラが目立つということであれば、撮っている画角より照射角が望遠側になっているか、もとラボマン 2さんのおっしゃるように、ヘッドの向きがずれているのかもしれません。例えば、正対のバウンス角0°から1クリック下向きになっているとか。

添付画像のように、思い切り絞って何もない壁を撮影してもらえば、配光ムラは一目瞭然にわかりますので、試してもらってください。

書込番号:23035966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/09 10:18(1年以上前)

照射ムラがあるなら故障、ヘッドの角度が悪かった可能性もあると思います。

ニコンは調光精度が良いので照射ムラが多発しないのではと思いますが、似たようなデザインの中華製ストロボも多いですから型番は確認した方が良いと思います。

>毎回同じ上がりなので、不思議だっとんですが確認のご質問のようなことは無いのだと思うしか無いですよね。

プロではないので仕方ないと思います。
ただ、使用機材は確認して写真を一緒に確認して状況を聞いた方が良いと思いますね。

自分も結婚式の撮影をしたことがありますが、バウンスかディフューザーを使ってます。

書込番号:23036023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 10:55(1年以上前)

回答拝見した感じだと、その方か個体かハズレだったんですね。サービス出すように指導いたします。ありがとうございました。

書込番号:23036077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 11:10(1年以上前)

追伸、落下事故だと内部のズレで大幅な光軸ズレって起きますかね。そのような構造になんですかね。ズームは稼働してると言ってたのてリフレクタはフラフラになりながらも稼働してるんですかね。かなりズレてるので落下事故が有ったかは聞いてませんが、内部のリフレクターの取り付け角度がずれるとか?お客様ご依頼のデータなので参考画像は出せないので説明しにくいですが。

書込番号:23036105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/09 12:33(1年以上前)

>お客様ご依頼のデータなので参考画像は出せないので説明しにくいですが。

トピ主が知人に依頼したのですよね?
お客様=トピ主という設定のはずですが、違うのですか?

書込番号:23036253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/11/09 13:03(1年以上前)

知人の poyoyo111さん に頼んで
poyoyo111さん がGodox Ving V860IINを使った
という可能性もあるのかな、とか考えましたが、

トピ主さんがSB700使って
「このタイプ」
「このクラス」
と機種をぼかす流れがよくわからないです。


結婚式はいいとして、当たり障りのない写真を撮ってアップすれば良いようなきがしますが…

書込番号:23036316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/09 13:45(1年以上前)

本人に聞きました700で間違いないそうです。テスト撮影をお願いしました。
今後もこのままだと現像で煩わしいので。

書込番号:23036385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/11 14:41(1年以上前)

>kumako18さん

実際の照射ムラ写真が見たな
(顔モザイクとかして)
※ムラの状態見たい

書込番号:23040567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ購入にあたって

2018/02/28 20:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

フラッシュを買いたいと思っているのですがやはり現行の純正は高くて手が出ないです。
そこで昔の純正か互換品を買おうかなと思っているのですがどれを買えばいいのか分からなくなったので質問させていただきます。

・機材はD300で次に購入予定のD7500かD500にもできれば使えるようなもの
・予算は1万円以内で

よろしくお願いします。

書込番号:21638886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/02/28 20:37(1年以上前)

中華製iTTL 互換はD50で動かなくて困ったことがあるのでオススメしないかな

5000を買って910を手放したひとが多いようなのでそれの中古を狙ってみるとか

書込番号:21638996

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/28 20:42(1年以上前)

1万以下ですか中古になるかな・・・

ガイドナンバーはどの程度のものを考えていますか?

書込番号:21639005

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/28 20:57(1年以上前)

ほずーさん こんばんは

>予算は1万円以内で

ニコンの場合やはり純正が調光精度高いので主運勢が良いと思いますが SB-700だと中古でも2万5千円位になると思います。

書込番号:21639058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/02/28 21:09(1年以上前)

ご予算が厳しいですね。
知っている中古カメラ店でSB-700 2万です。

社外製では、Sunpak PZ42X (35mm照射時 GN28) を使っています。Amazon新品 1.7万です。
純正に較べると調光精度が若干ばらつくかな --- 支障はないです。

なお、純正のSB-80DXなどは、D100/D2X/D1Xまでの対応ですからご注意。

書込番号:21639105

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/28 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

Nikon純正と言っても新品は到底今買える値段ではないので中古のみを見ています。
目安としてはSB-25(安いし) 少し予算超えますがSB-900 SB-600なども見ています。

互換ではGODOX TT600がどうかなと感じています。


書込番号:21639176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/28 22:17(1年以上前)

ニッシンのi40当たりの中古を探して見ては?

書込番号:21639353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2018/02/28 23:33(1年以上前)

SB-25だとD300でもD7500でもiTTL は働きません
SB -800以後のものが必要です
ただ800は酷使されたものが多いです

中華はカタログ上はニコンクリエイティブライティングシステムCLS互換を唱ってますが
苦情をいっても旧機種は知ったこっちゃないそうです

書込番号:21639614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/01 09:03(1年以上前)

ほずーさん こんにちは

>目安としてはSB-25(安いし) 少し予算超えますがSB-900 SB-600なども見ています

SB-25はフィルムカメラ時代の物で デジタルとは測光方式が違う為外部調光しかできませんし SB-800やSB-600は修理不可能になっているので SB-900になります。

でも 1つだけ SB-900連写すると オーバーヒートし易いので連写で使用するのでしたら注意が必要です。

書込番号:21640252

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/01 15:29(1年以上前)

>ほずーさん

ここの掲示板はなぜか純正を勧める方が多いですが、今は各社性能が上がりそんなにこだわる必要は無いと思います。

1万円の予算なら、中華ストロボと言われるニューワー、ヨンヌヲ辺りで、GN50以上、TTL、オートズームの機種が買えます。これらはやっぱり当たり外れがあるみたいで、買ってすぐに電池室の蓋が壊れた等もチラチラ聞きますが、概ね問題なく使えてるようです。

自分もニューワー1台持っていますが、ちゃんと使えていますし、壊れたとしてもあきらめのつく金額なので。またその時、おもちゃのようなモディファイア類が6種類ぐらいセットで付いてきて、その中のグリッド、ライトカッター、スヌートは全然使えるし、それだけでも儲けものだと思っています。


ただし、将来電波式ワイヤレス等にシステムを拡充されるつもりならば、ニッシン、カクタス、ゴドックスから選ばれた方が良いかもしれません。ゴドックスは少々足が出ますが、手が届きそうではありませんか?

書込番号:21640892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/01 16:18(1年以上前)

>ほずーさん
抜造さんがお勧めされているものと同じかどうかはわかりませんが、NEEWER スピードライト750Uはどうでしょうか。
TTL発光対応で、D500でも動作確認された方がいるようです。
D7500でも使えると思いますよ。
私はD5500とD7200で使いましたが、特に問題ないです。
音が若干煩いのが気になるくらいで、動作には支障はありません。
amazonで4,999円ですので、壊れても諦めが付く価格かなと。
評判はいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21640973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バウンスアダプター使い方

2017/08/30 14:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 23度さん
クチコミ投稿数:12件

今さらながらSB700購入しました。
室内で子供を撮りたかった為です。

そこで質問なのですが付属のバウンスアダプターの使い方?意味?がもうひとつよくわかりません。
色々ネットとかで調べてもこれは直射ではかえって影を強めてしまうとか、わずかながら直射でも光を柔らかくする効果があるとか?

説明書を読むとバウンス時に光を拡散させて柔らかくすると書いてあります。

質問をまとめると
@バウンス時のみ使用するものなのでしょうか?
A直射で使うと効果は?
B皆さんはどういう目的で使用されていますか?

知識のある方アドバイス下さい。よろしお願いします。

書込番号:21156365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/30 14:19(1年以上前)

23度さん こんにちは

@ですが バウンスする際 このアダプターを付ける事で光を広い範囲に広げる為 光のムラが起こりにくく 上に向けてもアダプター部分が 見え発光した時 この部分が光って見える為 キャッチライト用として使えます。

Aの場合 光を広く当てることは出来ますが 発光部とバウンスアダプターの距離が近く発光面の小さいので ストロボの影を薄くするなど 光の拡散効果は無いです。

Bの場合 自分の場合はSB-800ですが 自分はほとんど使ったことは無いですし DB-800の場合 このアダプターを付けると ストロボのズームが広角側に固定される為 光量が弱くなるので 使い難いです。

書込番号:21156393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/30 15:52(1年以上前)

>23度さん

Bこの手のデュフューザーは昔流行りました
特に報道(インタビュー)とかでプロが使っているのを見て
抜群のコフト効果的に真似する方が多かったです

でお実際はあまりデュフューズ効果はありません
比較写真でソフトになったなんて記事もありますが
発光部のデューフューズ効果でなく
実際は発光部から漏れた(周りに拡散させた)光が
会見場の壁や天井に反射して廻り込むバウンス効果と思います

@天井や壁までの距離が近い場合上手くバウンス効果が出ない場合があります
このタイプのデュユーザーで拡散するとある程度緩和されるでしょう

A@の通り大した期待はもてません
昔の流行りを信じ続けている方も多いのでOPってのもあるかもしれません

実際今は使っているのあまり見ませんよね


書込番号:21156548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

警告表示

2017/01/14 00:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

ボディはd7200を使用しています。
TTLモードで撮影していたところ、いきなりビックリマークと“⬇”と“M”が表示されました。
マニュアルモードにしろという表示です。
説明書に書いてある故障かと思ったら欄には、
CLS非対応カメラを使用しているか、ストロボのスイッチをMASTERに設定した。と書かれていますが両方とも当てはまりません。

脱着やスイッチオンオフをやっているうちに解消しました。

故障でしょうか??
同じ症状が出た方は他にもいらっしゃいますか?

書込番号:20566585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/14 02:31(1年以上前)

ストロボの接点はイオンが溜まり接点不良を起こし易いので定期的に綺麗にしましょう

書込番号:20566788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/14 10:27(1年以上前)

いわゆる接触不良だと思うので接点を綺麗にして再起動(脱着)
で解決でしょう


書込番号:20567498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/14 10:36(1年以上前)

kurt44さん こんにちは

このエラーマークが出る場合 電源スイッチ部分の切り替えの問題のように見えますし スイッチオンオフの繰り返しで治ったようですので 電源スイッチの接触不良のような気がします。

今回だけで 発生していないのでしたら 様子見も良いかもしれませんが 再発するようでしたら メーカーで点検してもらった方が良いかもしれません。

書込番号:20567522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/01/14 14:18(1年以上前)

>餃子定食さん
>もとラボマン 2さん

接点不良を起こしやすいんですか´д` ;知りませんでした。。。
買ってからそんなに経ってないので汚れによる接点不良とはおもいませんでしたw

さっそく拭いて綺麗にしてみます!
ありがとうございます(^ ^)♪

書込番号:20568098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2017/01/14 14:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん

まずは接点を掃除して様子を見てみます。。。

もし再発したら一度点検に出してみます!!

書込番号:20568116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:25件

ニコン スピードライト SB-700 のリモートフラッシュの設定方法を教えてください
ニコンのD610を使用しており、SB-700を購入したのですが、リモートフラッシュ(と言うのでしょうか?)の設定が分からず困っています。やりたいのは下記です。

@カメラ側はフラッシュを使わずに、SB-700だけを単独で発光させる。
(.それ際はカメラとスピードライトだけでは出来ないのでしょうか?)


Aカメラ側のフラッシュも使用し、SB-700も発光させる。

両方ともSB-700はカメラに接続せずに、ワイヤレス?状態で使用する予定です。

撮影したいのは、「カメラ--人物--フラッシュ」の並びで、疑似的に逆行状態を作った撮影などをしたいと思っています。

宜しくお願いします。

スピードライトは複数個ではなく、1灯です。

書込番号:20148188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2016/08/27 16:02(1年以上前)

D610とSB-910しかもってませんが

コマンダーモードで内蔵をー3にして
グループAで発光することは可能です。

直射をさえぎる遮光板(純正とかエツミとか)があるといいです。

書込番号:20148333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2016/08/27 16:14(1年以上前)

失礼しました
コマンダーモード内の内蔵はTTL以外に[---]も選べるようです。

鏡の直射をテストしてみましたが近接1mでほとんど内蔵は照らしていません。
ただし鏡の中の内蔵部分は光っていますので
やはり直射をさえぎる遮光板はほしいです。

書込番号:20148358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/27 16:17(1年以上前)

ゆんころろさん こんにちは

1番ですが ニコンの場合光通信での発光の為 内蔵ストロボの発光が必要になるので 内蔵ストロボ光らせることは必要です。

でも 内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IRを装備することで  赤外光だけを透過させ 内蔵ストロボが発光しても 撮影には影響出ないようにすることは出来るようです。

内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IR
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/sg-3ir/

2番は ひろ君ひろ君さんが書かれたように カメラ側 ストロボ側のセットをするだけで大丈夫だと思います。

書込番号:20148369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/27 16:20(1年以上前)

SB-700 スレーブ発光でググると事例が出ます。
@リモートケーブル等を要します。
Aリモート・SU-4モードで可能とのWeb情報。

SB-700の所有がありませんので、以上まで。

書込番号:20148375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2016/08/27 16:25(1年以上前)

さすがだなー
私はSG-3IRの型番がでてきませんでした

実は
普段はエツミのスレーブユニットを使うので
iTTLのモードははじめて使いました。
(メイン発光はPE-28Sバウンス)

書込番号:20148381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2016/08/27 16:47(1年以上前)

iTTLは
全体の準備発光1回
内蔵プリ発光1回
グループAのプリ発光トリガー1回(グループA従属発光)
グループBのプリ発光トリガー1回(グループB従属発光)
グループAのTTL補正値伝達発光1回
グループBのTTL補正値伝達発光1回
で、内蔵本発光に連動したすべての従属発光の計7回(プリ6回+本発光1回)
でよかったかな

書込番号:20148448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/08/27 19:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん

みなさまありがとうございます!
出来るようになりました!
あともう1つ質問なのですが、ボディに着けたままスピードライトを使用しているとたまに光らなくなるときがあるのですが、原因はなんでしょうか?
一度スピードライトの方の電源を切るとまた光るようになりました

書込番号:20148892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/27 20:07(1年以上前)

ゆんころろさん 返信ありがとうございます

>ボディに着けたままスピードライトを使用しているとたまに光らなくなるときがあるのですが

ストロボ自体の接触不良 ストロボがフル発光したり 連射した時 ストロボのチャージ時間が間に合わず発光しないなど 色々原因はあるので 今回の情報だけでは 確定はできないです。

書込番号:20148956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/08/27 20:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん
思い当たる点がありました…笑
試しにパシャパシャと連続で撮り続けていたのできっとチャージ不足かと…。
あともう1つだけ聞かせてください。
ストロボがフル発光とはどういう状態でしょうか?

書込番号:20148974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/27 20:45(1年以上前)

ゆんころろさん 返信ありがとうございます

ストロボは大きな電圧必要なのですが 電池から直接撮る事が出来ないので ストロボ内部に電気をチャージして 貯まった電気で発光していて 貯まった電気をすべて一気に使い発光させることをフル発光と言っていますが 

連射時もチャージが間に合わず 貯まっている分を使いきると フル発光と同じで 発光しなくなります。

でも ストロボには 赤い色のチャージランプが点くと思いますが これが消えると チャージ電圧が少なくなっていますので これが点いているか 点いていないかで チャージ状況判ると思います。

書込番号:20149038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/08/27 22:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつも親切にご指導して下さりありがとうございます。

一時的に光らなくったとき赤い色のランプ点いていました!
やはり使い切ったから一時的に光らなくなったんですね…。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:20149283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/08/27 22:43(1年以上前)

何度もすみません。
パネル SG-3IR以外にもカメラ自体のフラッシュを防げるものはなにがありますか?

書込番号:20149395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2016/08/30 22:25(1年以上前)

>ゆんころろさん
こんばんわ。
スレ主さん同様に私もいろいろ悩みました。

>SG-3IR以外にもカメラ自体のフラッシュを防げるものは
>なにがありますか?
お勧めでは無いと思うのですが、
設定で回避できます。

@e1の「フラッシュ同調撮影速度」を 1/250 or 1/200
のFPモードにする。(ハイスピードシンクロができるようにする。)

ASB700をRemoteに設定し、
アドバンストモードにする。(チャンネルとグループ合わせます。)

Be3「内蔵フラッシュ発光」で
コマンダーモードにし、内蔵フラッシュの発光モードを
「ー ー」にする。

この設定で、@で設定したシャッタースピードより
はやくシャッターで切ると、内蔵ストロボの影響は
受けなくなります。

※ただし、FP発光なので光量が落ちます。

間違っていたら逆にご指摘ください。
これで一応実現できます。

書込番号:20157462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/31 09:17(1年以上前)

ゆんころろさん 返信ありがとうございます

>パネル SG-3IR以外にもカメラ自体のフラッシュを防げるものはなにがありますか?

SG-3IR ただ光を遮るだけではなく 赤外光だけは 通す仕組みですので 代わりのもの探すのは難しいかもしれません。

書込番号:20158426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング