
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
455 | 48 | 2010年12月20日 11:15 |
![]() |
33 | 11 | 2010年12月18日 19:08 |
![]() |
31 | 14 | 2010年12月19日 00:42 |
![]() ![]() |
108 | 26 | 2010年12月17日 09:24 |
![]() |
82 | 24 | 2010年12月17日 20:08 |
![]() |
17 | 20 | 2010年12月17日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5のセンサー汚れ問題ですが、何も発表する気配もなく店頭では店員も何も言わずに売りつづけていますね。
メーカーとしてしっかりと公式に不具合をアナウンスして、購入者に告知する義務があるのではないのでしょうか?
なぜ真面目にそれを果たそうとしないんでしょう?
不具合をメーカーとして認識しつつ売り続けるとはどういうつもりなのでしょうか?
原因を調べて対策を打ってから、完成品として消費者へ届けるべきと思いませんか?
通常ならネットや雑誌などの媒体、販売店を通じてのメールや電話連絡などで、消費者への告知がまず必要になるところです。
原因は究明中であれ、それが告知を先延ばしする理由にはなりません。
意図的に情報を消費者に与えずに、被害を増やすという行為に当たりませんか?
年末商戦だから公表を先延ばしにしてる感じがしませんか?
”消費者保護より年末商戦”なのでしょうか?
ゴミが付いたままのセンサーで年を越す人の気持ちも考えなくてはならないと思います。
38点

こんにちは。PENTAX信者が大嫌い!さん
デジカメ信者です。
どう考えてるのか?ですが・・2個購入2個ともブツブツはありました。
お店も内緒で売ってるのは本当の話なので、何も知らず買って
正式発表後気付く人 それでも情報が入らない人がいると思います。
早く正式な具合・対応を伝えてほしいです。
しかし凄いIDですね。
書込番号:12384060
26点

儲やないけど、あんたのコトは大嫌いやw
でも、言うてるコトは大体支持するで。
書込番号:12384061
26点

K20Dが5万になったら買うとか書いてた人ですか?違ってたらごめんなさい。
書込番号:12384066
4点

お前の言うとおりだろうな。
ニコンもD7000に不具合満載のまま年末商戦をやり過ごそうと必死のようだ。
どのメーカーもキャノンと変わらず利益優先の企業体質になり残念に思う。
書込番号:12384087
14点

>なぜPENTAXは告知しないのか?
ショックで心臓が止まったらまずいからかな? (・_・。)) ?
信者いや。 (^人^)
でもK-5は良いカメラだよー。 d(>_・ )
書込番号:12384126
11点

PENTAXに直接問い合わせてみられるのはどうでしょうか?
レポートお待ちしております。
書込番号:12384157
13点

ごもっともな意見。
私も今月K-5を購入しましたが、やはりローパス内の取れないゴミが1点。
現在大阪サービスセンターへ入院中で、交換用本体の入荷待ちの状態です(今月22日ぐらいに入荷する予定とのことです)
今まではオリンパスのE-520を使用していましたが、1ランク上のカメラが欲しくなりK-5を購入したのですが・・・
書込番号:12384163
7点

事実だといっても、必要以上にやたら騒ぎ立てたら、反発とか擁護とか出てくるのは当たり前じゃない。
てゆーか、そうやって騒いどいて、反論するヒトを叩いたりなじったりするのが目的なんだろうけど。
くだらない連中ね。
でも、年明けに買うつもりだったからやっぱり何らかのアナウンスとかは欲しいかな。
ペンタックスさん、早くこういう連中を黙らせて!
書込番号:12384164
21点

D7000も動画のホットピクセルやら出てはいるが・・・
ファインダーの傾きは報告が、ごく少数。視野率は100%の表記か許容度の問題の話。
K-5のセンサー汚れは、あまりに報告件数が多すぎやしませんか?
「絞らなければ大丈夫」といわれる方もいますが、f11ぐらいで発生するようならもう
十分不良だと思いますけど。画像処理系の問題とかではありませんから、全量交換と
かなりつつありますねえ。
書込番号:12384180
16点

HOYAから大目玉でしょうこれは。
リカバリーにどれだけの費用がかかるのか‥。
書込番号:12384199
6点

奥州街道さん
そうですよね。
それと今何故ここでD7000の話が出てくるのかも不思議です。
take a pictureさんの画像お借りしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/ImageID=813293/
f11どころかf9.5でも十分見えてますね。
しかも交換してこれです。
ペンタックスには一刻も早く公式なコメントを出して頂きたいものですね。
書込番号:12384211
11点

自分も知らないで買いました;
今日交換してもらいに行って来ます。
やはり真ん中あたりにF11あたりまで絞ると出てきます;
公表はちゃんとしてほしいですよね(´・ω・`)
なにもしらないで購入してしまうお客さんはかわいそうです・・・
告知は早急にしたほうが良いかと思います。
同じような方が増えない為に。
書込番号:12384212
11点

この点に関しては、自分もサポートに対して、電話とメールで対応を求めてますけどね。
言ってることは間違ってないけど、悪意が透けて見えるし。
ステハンのアンチなチキンにスレ建てられてもな〜。と脱力してしまいます。
まともなHNとって、作例貼って出直してきたら?
某社板なら速攻でスレごと削除な内容なんだけど、まあ、それはいいか。
書込番号:12384218
17点

こういうことをするといくら貰えるんですか?
大変興味があります。
ネットで得た不具合情報を大げさに取り上げるだけなら簡単そうですもんね。
使いもしない機種に対して新規IDを何度もとってやるんだから結構いい実入りがあるのかな?
私もやってみたいです。
それともまさかボランティア?
または相当欲求不満がたまっているとか。
書込番号:12384220
23点

unibnnさん 交換してもまたブツブツがある可能性がありますよ。
書込番号:12384290
4点

センサメーカと対処法や金銭負担に付いて調整中でしょう。
リコールの可能性があれば、販売を一時中止するのが賢明だとは思います。
Nikonが、D5000発売の暫く後に、電源系不具合対策で取った手段ですね。
書込番号:12384299
9点

正しいことは言っているけど、認めたくないって人が多いみたいですね。人間の心理は面白いです。
K-5はいいカメラだと期待しているんで、早く公表してピンチをチャンスに変えて欲しいと願っています。
書込番号:12384333
15点

>>センサメーカと対処法や金銭負担に付いて調整中でしょう。
相変わらずニコンしか頭にないのね〜(笑)
センサーメーカーが負担するならソニーのα55やニコンのD7000にも不具合報告上がるでしょ?
それとも上がってる?
それなのにニコンは売り続けてるの?(笑)
書込番号:12384334
5点

今の口コミの感じだと、ほとんどの個体にセンサー汚れがあるみたいな感じですね。
しかも、メーカーはそれを頑として認めず、修理や交換にも対応していないというような。
それはけしからん!!
皆さんが怒るのも無理はない。
書込番号:12384336
4点

>今の口コミの感じだと、ほとんどの個体にセンサー汚れがあるみたいな感じですね。
>しかも、メーカーはそれを頑として認めず、修理や交換にも対応していないというような。
不具合について情報があがってくるのは,ユーザとしてありがたいですが,こういうデタラメはやめて下さい。
メーカーも不良として認めてるし,修理や交換で対応してもらえるはずですよ。
来週くらいには,公式な告知を希望したいですね。
書込番号:12384423
4点

あ、なんか参加してる皆さんが個性的で面白いスレですね。
告知はあったほうがいいでしょうが、騒ぎ過ぎの感は否めませんね。
修理、交換対応をしてないとかデマを書いてる人もいますね。
面白いです。
書込番号:12384460
6点

また同じような内容のスレ立ててましたか...
どなたかも書かれてましたが、ちゃんとペンタックスに苦情の申入れをしたりしてるんでしょうね。
なんだか某掲示板とあまりかわらない感じになってきてますねぇ。
ペンタックスとやりとりして、その経過報告などを書いて下さるなら素晴らしいと思いますけどね。
それとこういった事はペンタックスしかしていないみたいなスレ主の個人的憎悪さえ感じますね。
前のスレで大嫌いな理由とかいって挙げてた写真ありましたけど、今回もそれが原因とお考えなのでしょうか。
書込番号:12384494
5点

こんにちは。
k-5購入直後にこの話題が噴出しました。
別スレで自分の個体は問題ないと報告しましたが、
センター付近だけチェックしていたので気づかなかっただけで、
左上に典型的な汚れを確認しています。
F16以上でわかります。
普段使いをしている分には実害がないので、
気にしないで使用しています。
ただ購入前にこの情報があったら、
すぐに購入したかどうか微妙です。
お客様相談センターにも要望を出しましたが、
なるべく早期に情報公開は必要と感じます。
いつものようにユーザーに顔をしっかり向いてほしいと願います。
書込番号:12384532
12点

風丸さん
風丸さんの個体も駄目でしたか・・・。
早期に情報公開してほしいものですね。
書込番号:12384539
7点

みなカメラが好き。それでいいじゃないですか。
書込番号:12384541
3点

>不具合について情報があがってくるのは,ユーザとしてありがたいですが,こういうデタラメはやめて下さい。
なんだ!修理や交換など、至極まともな対応をしているのですね。こりゃまた失礼しました。
だったら、多少の不具合があっても安心ですね。
わたしもk5ほしいです。黒点出るやつでいいんで5割引で売ってくれないかしら。
PENTAX信者が大嫌いさん。
初期不良がない安心できるカメラメーカーがあればどうか教えてください。
もし無いならあなたに嫌われてもいいんで信者になりたいです。
書込番号:12384589
8点

こんにちは。風丸さん
風丸さんも・・・・・あったのですか。。。。
ほとんどのK-5ですかね?風丸さん購入は最近ですものね。
書込番号:12384596
4点

>ほとんどのK-5ですかね?
やっぱりそうなの?
でも即交換修理できるならまあいいや。
書込番号:12384613
1点

私の個体は真中ブツブツではなく、右中下に取れないポツポツありました。
PENTAXはさっさとHP等で告知しないとユーザーの不安を煽るようになり、k-5買う人居なくなりますよ。不具合見つけて、連絡してきた人のk-5しか直す気ないのかな?
はぁ…20日までに修理受付しないと年内修理しないってなんだよ・・・真面目にやってくれ。
書込番号:12384662
7点

年明けまで10日しかないのに年内修理して貰えるんですね?
日本人はなんてまじめで勤勉なんだ。
ちなみに、9月1日に買ったエアコンがきたのは11月3日でした。
書込番号:12384686
3点

なんちゃって一眼ユーザーならそのうちに交換して貰えば文句はないのかな、殺到すれば年越しますよね。
本気で初日の出ナンタラ撮る気の買い替えユーザーは激怒ものではないですかね。
スレ主叩きの気持ち少しは判らなくも無いけれど、この手の情報は多少ネジレていようと曲がっていようが購入予備軍として無いよりもはるかにマシな情報だと思いますが。
其の為の掲示版なんだと思いますよ。
某雑誌の12月にボカシて書かれていた撮像素子メーカー話はこれで有ったかとなんとなく納得、業界内の公然の秘密なんですかね。
α55≒D7000≒K−5 の何処までが同じで何処からカスタマイズされているか濃い霧の中で判らないけれどニコンでも出ているのならばと...まぁ噂に毛の生えた程度のレベルと思った方が吉なのでしょうが本当の所はユーザーに伝わって来る訳もないのは承知。
気長に待たせて頂きます。
書込番号:12384863
6点

不具合情報?
どこが?
この手の情報には有益な物とただのネガティブキャンペーンがあり、このスレ主のは明らかに後者です。
ゴミ問題について新たな発見があったのならともかく、概出の情報を大げさに垂れ流すだけ。
しかも、偏狭な人種偏見から発したもので、(もう消えたスレのものですが)とうてい容認できません。
商品の売り上げに、価格comはかなりの影響力があるようで、メーカーの情報操作のうわさは絶えません。管理者はその点を十分注意して運用すべきです。
特に、ネット掲示板になれていないユーザーは書いてあることをまともに受け取ってしまうので。
P信嫌さんはやり方がストレートすぎるので、たぶんメーカーは関与していないでしょう。
書込番号:12384919
9点

紅ちんさん
>センサーメーカーが負担するならソニーのα55やニコンのD7000にも不具合報告上がるでしょ
>それとも上がってる?それなのにニコンは売り続けてるの?
あなたは何も知らない。同じセンサは使ってません。
汎用部品ではないので、皆、OEM仕様で別物ですよ。
失礼な書き方は遠慮しなさい。
書込番号:12384956
7点

多少しつこいとしても、私は有益なスレだと思いますよ。購入を検討している人はたくさんいると思いますが、毎日掲示板を見ている人ばかりではないですからね。
私も気になってしまい、3年ぶりくらいに汚れチェックしました。パソコンに取り込んで、ドキドキしながらの結果は…
油性とおぼしき普通の汚れを1つ発見。DRでは取れず、F9からうっすら見えたので、フォーラムできれいにしてもらいました。ちょっと心臓に悪かったです(笑)
書込番号:12385067
6点

連投すいません。
この手のトラブルは、早く告知しないとかえって傷が深くなります。7Dの視野率、残像をめぐる騒ぎを思い出しました。
書込番号:12385178
3点

うさらネットさん
へぇ〜。ではその根拠は?
根拠もないのにあなたは何も知らないなんて言いませんよね(笑)
でも、それだと皆から指摘されてるD7000の描写がゆるいのも納得いくんですけどね?
書込番号:12385227
4点

HNはともかく、内容には概ね賛同しますし、有益なものだと思っています。
以前、K-7で同様の問題に直面した時、当時のスレッドに、
ほぼ同じ内容のコメントを書いたことがあります。
(このときはF5.6でもはっきり確認できました)
この件の修理で新宿のフォーラムを訪れた時、
メーカーとして現象は把握しているようでしたが、
情報の公開はありませんでした。
自動車のリコールや、数年前の食品会社の不祥事が重なった時のように、
問題が起きてしまった場合、その後の対応が重要であることは、
私が言うまでも無く明白だと思います。
今回の問題の発覚を受け、私の個体も確認しましたが、
f22まで絞ったところ、はっきりと確認できました。
購入は10/22、ロットNO.3816###、シャッター数2843でした。
今まで気づいていなかったくらいですし、
f11では目を凝らしてうっすらと確認できる程度なので、
修理はもう少し後にしようと思います。
年末年始の休みに間に合う保証が無いので。
それにしても、同じ問題が立て続けに起こるとは、
ペンタックスの品質管理体制を疑いたくなります。
とは言え、今一番のストレスは、なかなか撮影の時間が取れないことです。(苦笑)
書込番号:12385237
6点

発表は間違いなくあると思います。ただ、ペンタックス自身もその原因がはっきりしないうちに間違えた発表を行うと本当に終わってしまうので慎重になっているんだとは思います。発表した原因と対策が間違えていたら本当に目も当てられませんからね。
書込番号:12385472
11点

すみません、K-5売ってしまいました者です。
凄く良いカメラだと思ったのですが、AFが予想以上に遅いし、ゴミ問題は
深刻そうですし、根性無く。
某店はゴミ問題を知らないのか、2週間程遊べたと思えば安いかな?という高値で
買取してくれました。
>ニコンもD7000に不具合満載のまま年末商戦をやり過ごそうと必死のようだ。
D7000を購入しましたが、全く問題ありません。
動画は大体使いませんし(汗)
しかし、どうなんでしょうね?
PENTAXの方が、「価格コムは最近ひどくなった」と言ってたのは、このようなことなの
でしょうか。
その時は、「あー、メーカーの方も見るんだ」くらいしか思いませんでしたが。
書込番号:12385518
5点

田舎なき東京人さん
あらら売ってしまいましたか。
メーカーが黙り込んでては確かに不安ですよね。
本当に一刻も早く何らかの告知をして頂きたいものです。
書込番号:12385543
5点

あちゃ・・・やってしまいました。
私のk-5右中下にあったポツポツですが、PCモニターの清掃後、k-5ミラーアップしてのブロア清掃、レンズ(DFAmacro100WR)ブロア清掃したら無くなりました。同レンズでF32まで絞ってPCメモ帳画面を撮影してゴミ1つ無い状態を確認出来ました。
ダストアラートしてゴミが無く、F22まで絞ってポツポツが見えた時は完全に不具合だと思い込み、年末の撮影の事を考えると、ちょっと興奮状態になってサポートへ電話、ここへの書込みと…初めてデジイチ使ったやつのようにあたふたしてしまいました。みなさんもちょっと冷静になっていつものように清掃して確認したほうがいいんじゃないでしょうか。
私と同じように混乱する方がいるかもしれませんので、PENTAXには何かしらアクションを起こしてもらいたいと思うのは変わりありません。
書込番号:12385700
13点

うさらネットさん、はじめまして。
>あなたは何も知らない。同じセンサは使ってません。
何を知っておられるのでしょうか? 興味があるので教えて下さい。宜しくお願い致します。
まさか、他のニコン機と画質が似てるとか、そういうことで自分は知っていると言っている訳ではないですよね。
そんな感覚的なことで。。。。
少なくともニコン、ソニー、ペンタックスのいずれかのセンサー開発関係者として事実を知っているということで
上記のコメントは断言されているのですよね。
興味があるので知っていることを教えて下さい。
書込番号:12387587
4点

K-5に関しては、
「イメージセンサーはペンタックス用にカスタマイズした最新のソニー製のCMOSセンサーが採用された。」とデジタルカメラマガジン11月号に書いてあります。
D7000は知りませんが。。。
書込番号:12388915
4点

告知は別として、さっさと出荷停止にすべきですね。(もうしているのかな)
後々、修理人件費、送料で利益を削るのが目に見えている。
書込番号:12389060
5点

変なやつのスレに付き合う前に考えたほうがいい。
買った人が自分のカメラの対応で不満があって書き込むならともかく、
そうでない人が何台中何台が不良個体というようなデータも持たずに
騒ぐのはおかしいだろ。
書込番号:12390022
13点

私はK-7のときの対応の悪さでペンタックス機材を売りましたが、今では清清しい気分です。
マウントの心配からも開放されました。
書込番号:12393481
6点

現時点じゃ間違ってる可能性も否定しませんが、α55/D7000でユーザーから同様の問題が報告されていない以上、下記の可能性が考えられます。
−PENTAX用とは仕様が異なる。その部分が品質不具合の原因である。
−α55/D7000の販売台数がK−5に比べて圧倒的に、それこそ一桁といったレベルで低いので、問題が表面化していない。
−α55/D7000のユーザーは画像品質に疎く、問題点に気づいていないか、問題と見なしていない。
ともあれ、他社品の話はさておき、K−5について海外からの情報では製造上・品質管理上の不具合である事は特定されていて、その前提に基づいた対応が今取られているのですよね?
初期ロットで不具合品が当たってしまったユーザーの方は気の毒だと思いますが、他の方が見せて下さったPENTAXからの説明レターでも、不具合の存在は明記されていますので、これ以上騒いでもしょうがないかと思いますけど・・・。
車のように、人の生死に関わらないのでリコール届けの制度自体も無い様に思いますし、全ユーザーに対して返品交換案内する方がよほど事が大きくなりそうですし。
そうですね、「ユーザー登録された方宛に文書で不具合の報告と、希望される場合の返送手続きの案内」「販売店に対して同様のお願い」をするくらいかな、と思いますが。
書込番号:12393769
1点

残念ですがK-7の時と同じく、ちゃんとした公式アナウンスはないような気がします。
書込番号:12393910
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

画質が良くなるとは言えません。
それは画質の定義にダイナミックレンジが入るからです。
ISO80だとすぐに白飛び(情報がなくなる状態)するでしょう。
書込番号:12382464
2点

こんばんは。長尾景虎さん
MENUボタン→画面右のCまで行く→Cの1の3番目 拡張感度を2に変更
但しその場合は、ハイライト修正は使えません。
書込番号:12382494
2点

拡張感度でできますが、
100に比べて画質がいいかどうかというと、
どうでしょうねぇ。。。
書込番号:12382497
0点

設定のやり方だと思ってました。申し訳ございません。
書込番号:12382506
1点

紅ちんさん・take a pictureさん ありがとうございます。
どういった技術でそうなっているのかわからなかったので・・・・・
書込番号:12382511
1点

通常、感度拡張といえば、ISO100で露出オーバーに撮影し、ISO80相当まで減感して記録(単純減感)、というのが多いと思いますが、PENTAXは違うようですね。
単純減感であればISO80でもISO100とダイナミックレンジは変わらない(シャドー側にシフトして白飛び耐性は落ちる)はずですが、K5はISO80でもダイナミックレンジが伸びています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Pentax/K5
ノイズは当然減りますので、画質はISO80が最高と考えて間違いないでしょう。
どうやってるか?確かなことはわかりませんが、ISO100よりISO80の方がダイナミックレンジが広い、ということは、この素子の本当の基本感度がISO80(以下)ということでしょう。
同じ素子と言われるSONYやNIKONの機種ではISO100〜ですが、実際は、ISO80でアンダーに撮影し、ハイライト以外を持ち上げることによりハイライト側のダイナミックレンジを伸ばしてるんだと思います。つまり、PENTAXでいうハイライト補正(ただしAD変換前)が常時ONという仕様です。
まとめると、(私の推測ですが)PENTAXが特別なことをしているわけではなく、SONYやNIKONの機種では、ハイライトのダイナミックレンジを拡げる仕掛けを使っているために、仕様上の最低感度が素子本来の基本感度より高くなっている、ということではないでしょうか。
(K5のISO80は「感度拡張」と呼ばなくてもよいような気もします。)
PENTAX機は、ハイライト補正を独立した機能として装備していますので、SONY機のような仕掛けは必要なく、一方、SONY機やNIKON機に装備されているダイナミックレンジ拡張機能では、ハイライトだけいじるということができませんので、ハイライト側のダイナミックレンジを広めに取っておくことに意義があります。それぞれリーズナブルな仕様だと思います。
書込番号:12382836
25点

> ハイライト補正が独立
あ〜〜なるほど!
メーカー間で画の差が何故出るか、何となく解った気がします。
書込番号:12383572
0点

gintaroさん
凄いですね。僕にはさっぱりわかりませんでした。
書込番号:12384483
0点

>自分で清掃しました。きれいになりました。
>問題解決です。今回は、前回のセンサー内よごれとは違うようです。
>というわけで、サービスセンターへの返送はやめました。
>リプライしてくださったみなさん、ありがとうございます。
おまえ、ただのクレーマーじゃんw
削除依頼出しとけよ、早く。
書込番号:12385858
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、こんばんは。
センサー汚れが、ようやく片付いて、
やっと落ち着いたと思っていたのですが、
前から、ちょっと気になっていた
ダストリムーバルの動作が、どうも変です。
気になって、さっき展示品と比べて見たのですが、
やっぱりダメなようです。
音が全然しないなー、と思ってはいたのですが、
リムーバルの動作時間(画面表示)が、0.1秒くらいしかないです。
画面が出たと同時に、すぐに消える感じです。
普通は、動作画面は1秒くらい出てますよね。
明日、またフォーラムへ相談に行ってきますが、
ちょっとメゲてきました。
センサーがきれいなので、修理で構わないのですが?
これって、修理可能なのでしょうか?
ご経験のある方、いらっしゃいますか?
3点

0.1秒〜とかすごく微妙。
うちはk−7ですが瞬時に終わりますよ。
まさかとは思いますがk−xとかと比較してないですよね?
とりあえずペンタフォーラムで。
書込番号:12381851
3点

私も音がしないなぁと思っていたのですが、
静かな部屋で耳を澄まして作動させると、
「キュッ」
と言うような音がほんの一瞬聞こえます。
画面は1秒ぐらいは星?のようなマークの表示をしています。
表示が0.1秒と言うのは短すぎるので、
メーカーに確認した方がいいと思います。
書込番号:12381925
1点

…、K-7ではそれが「普通」の感覚ですがネ。
私もようやく明日にK-5を手にしますが、K-7と同じ機構ではないのですかな、SRU?
そうであれば、ソレでイイと思うんですがネ…。
書込番号:12381949
1点

みなさん、こんばんは。
色々、ご心配ありがとうございます。
実は、汚れとこの問題とで、
すでに4台目なのです。
今まで、センサー汚れ2台、リムーバル1台なので、
リムーバルがもう一台追加されると、
2台+2台で、ポーカーなら2ペアです。
という訳で、「K-5]のリムーバルの動作に関してだけは、
ベテランの域に入りつつあります。
他の個体と比べて、リムーバル時の画面表示は、
明らかに短いです。(出た途端に消える感じ)
また、レンズをはずして聞いても、全くの無音です。
それでは、明日フォーラムでの状況を報告いたします。
これだけ引きがいいので、帰りには、
「年末ジャンボ」を買って帰ります。
書込番号:12382247
8点

もしかして、ダストリムーバルが不調なお陰で、センサーが汚れていない?
なんてことがあるかも。
撮影できないわけじゃないし、もう少し、様子を見られては?
書込番号:12382461
2点

こんばんわ
画面表示は感覚てきなものですし、高周波なので音が聞こえにくい人もいるので何とも言えませんね
修理となるとローパスはセンサーと一体なのでセンサー交換になるんじゃないですか?
私のは交換後の音は変わったようです。
以前のようなキューって感じの高周波の音ではなくジーって感じでマウントの口で耳を澄まして聞かないとよく分からないほぼ無音に近い音になっています。
もしかするとゴミ対策でローパスの暴れを防止する対策か何か施されているかもしれないですね
しかしつくづく運のない話ですね。
販売店での交換なら外れを引く可能正もあるのですが、フォーラムやサービスセンターでは交換の際に動作確認されたものと交換されるはずなんですけど・・・
症例やどのような処置をされたか修理票に記載されるので是非見せて頂けるとみなさんの参考になるのではないでしょうか
書込番号:12382499
1点

スレヌシさんの件のことは何とも分かりかねますが
僕は最初、K−7とのダストリムーバル作動音の差にびっくりして
これは壊れているのでは???と思ったのですが
レンズ外して音を聞くとけっこう聞こえました。
音漏れが少ないということは、造りの良さが増したのか
センサーが違うあたりから来る事なのか分かりませんけどね
それ以前に、ゴミがちゃんと落ちているので、やっぱり効いているのかと安心しました。
はやく解決できるといいですね
コチラは不具合の場合は東京や大阪まで送らなければならないので
フォーラムが近くにあるってうらやましいです、、
札幌にも復活しないでしょうかね、、無理かな、、
書込番号:12383169
1点

皆さん、おはようございます。
昨夜は、色々とご助言いただきありがとうございました。
今朝、試して見たのですが、
自動水平補正も効かないことが判明しました。
これは、素子を駆動する機構が働いていないようですね。
これでは、シェイクリダクション機能もあやしいです。
こちらは、恩恵が確認しにくいので、
この辺で、フォーラムへ行ってきます。
素子がきれいになっても、これでは魅力が半減ですので。
では、後ほど。
書込番号:12383463
3点

arnold_fushimiさん
>それでは、明日フォーラムでの状況を報告いたします。
この問題興味があります。
フォーラム訪問の結果をお知らせ頂ければ幸いです。
書込番号:12383989
1点

こんにちわ
自動水平もですか!
自動水平は調整可能範囲を超えた場合は補正されない仕様のはずですが
意図的に傾けたりした場合に勝手に補正機能が効かない処置だったと思います。
確か調整可能範囲は水平メモリでファインダーは1つ、LVで3つ(限界ラインあり)、手ぶれ補正OFFだとファインダーで2つ、LVで5つだったと思います。
SRの動作は構図調整機能で上下左右、ロールさせることで動きは確認できると思います。
フォーラムでの結果をレポート頂けたら参考になります。
書込番号:12384116
1点

自動水平補正は実写ですぐにわかるし、出荷時の精度には疑問を抱いてはいますけど…
DRの方はどうでしょうね。
かなり音は小さいし(耳が付くくらいくっつけてかすかに)、時間も短めな印象です。
サポートの方も「異常だったら修理しにくいし、よくわからんのでとりあえず交換してしまえ」という対応の可能性もあるし…
報告お待ちしてます。
書込番号:12384171
0点

自動水平の不具合は多そうですね。フォーラムでも見ました。
自動水平をONにしたばかりに傾いてしまったなんてシャレんならんです。海ではほんの少しでも気になります。
書込番号:12384677
0点

みなさん。こんばんは。
ちょっと出先なので、簡単にします。
お騒がせしてしまっていますが、
結論からいいますと、再度、交換です。
これで、2ペアー完成です。
くれぐれも、フルハウスにならないことを祈っています。
実は、フォーラムには行かずに、
電話で対応しました。
ダストリムーバルよりも、
水平調整を何度もトライして確実に不能だったので。
書込番号:12385455
3点

みなさん、こんばんは。
先ほど書いたとおり、
結局、再度交換となりました。
フォーラムに行かず、電話で済ませてしまったので、
あまり参考になる報告ができません。
もう何度も行っているので、電話で相談してからと思ったら、
このようになってしまいました。
ご期待に添えず申し訳ありませんでした。
「次のものは、急ぎませんので、
じっくり確認して、自信を持って渡せると判断できたら、
連絡ください。」
とお願いしたので、大分時間がかかるかもしれません。
という訳ですので、このスレはこれで閉めさせていただきます。
解決できましたら、別スレにて報告させていただきます。
情報や意見などをいただいた方々には、
大変感謝しております。
独断で大変申し訳ないのですが、
質問への回答として、参考になった方へ、
グッドアンサーを付けさせていただきました。
それでは、みなさん、おやすみなさい。
この問題の早期解決を祈っております。
書込番号:12387713
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
世界一周のお供にとK5を検討しています。
いろいろな書き込みや実際触ってみた感触からK5を購入しようと考えてます。
レンズキット18−55 18−135 のどちらにしようかと迷ってます。
一年近く毎日持ち歩くため少しでも軽い方が良いのか、
それともレンズの機能(望遠)をとるのか?
ちなみに用途は風景や建築物や人物であまり望遠することはないかもしれません。
どなたかご意見ください。
1点

望遠ならダブルズームキットの方がいいですが、いらないならレンズキットでいいと思います。
書込番号:12375538
6点

たみやんー様
こんにちは。
レンズ一本でって事と、お財布に余裕があるという事なら、
18-135mmが良いと思いますよ^^
滅多に世界1周なんて出来ないでしょうから、
『あまり』遭遇しない望遠の必要な場面に遭遇したとき、
後悔しそうですし・・・
書込番号:12375542
17点

こんにちは
ボクも最初のレンズキットを(ニコンD80でしたが)18-135にしましたが、望遠端で撮ることは滅多にありませんでした。
その後VRのついた18-105が出ましたのでそれにして現用しています。
55も実質動作は82.5mmとなり、中望遠ですし。
毎日持ち出す(旅行中)ものであり、コンパクトな18-55へ賛成です。
特に女性はその他にバックもありますから。
書込番号:12375550
1点

たみやんーさん
1年と言うとかなり長期間でしてその間、気候の変化はかなりなものと推測します。
K5を携行されるのは賢い選択とおもいます。
18−135セットが一番いいと思います。
遠くから、あるいは船上から岸の動物など撮る時は300mmでも足りないでしょうから、
そんな時は400あるいは500になるでしょうか(わたしは荷物になるのと取替えが面倒ですから諦めますが)
書込番号:12375629
8点

人を撮影するのに135mmは要らないかもしれないですが、
建物を撮りたい時に、その建物が遠くにあった場合の事を考えると、135mmが必要になります。
55mmで撮影してトリミングすることもできますが、できればトリミングはしたくないです。
18−135mmの方がどうしても大きくて重くなってしまいますが、18−135mmをお勧めします。
18−55mmにして
広角から望遠までをカバーしているコンデジを買うというのもいいかもしれません。
例
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.K0000133198
書込番号:12375631
4点

強く18-135をおすすめします。
私は、(別のカメラですが)18-55のキットを購入しましたが、
もっと望遠が効くレンズにしておけばよかったと後悔しています。
望遠域のほうが大きなボケを期待できますし、ポートレートでも
使えるのではないでしょうか。とにかく、望遠はあったほうが便利です。
書込番号:12375686
7点

>ちなみに用途は風景や建築物や人物であまり望遠することはないかもしれません。
この一行で結論が出ているのかも
旅行のお供は高倍率ズームが便利です
レンズ交換せずにすみますし、何よりも荷物が軽くて済む
ということで18-135をお勧めしておきます
また風景、建物メインなら追加のレンズは望遠よりも超広角が欲しくなるかもしれませんね
書込番号:12375743
5点

こんにちは。
焦点距離による使い勝手の違いなどのご説明は他の方に
お任せするとして^^;
タイムリーなのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20101216_414636.html
実写レビュー出てます。
等倍でも確認しましたが、高倍率ズームとしての描写力は
とても素晴らしいものではないかと感じました。
これで簡易防滴仕様なのですからとても魅力的だと素直に思います^^
書込番号:12375781
8点

たみやんーさん、
1年間の世界一周旅行!お供できるK-5がうらやましいです。
私は18-135mmをお勧めします。
これまでD90 & 18-55、18-70しかなく、旅先ではもう少しよれればなあと思うことが何度もありました。たとえば、建物の装飾の細部を撮りたいとき、路地の奥にいる猫を捕りたいとき55mmだと不足でした。ですからkー5では迷わず18-135mmを選択しました。
このレンズは405gですが、ニコンの18-105mmが420gですから、決して重いレンズではありません。
バックアップとしてコンデジは必ずお持ちになると思いますが、デジイチとコンデジと使い分けるのも面倒ですし、ここは便利ズームがよろしいかと思います。
いずれを選択されるにしても、楽しい旅となりますよう、お祈りしております。
書込番号:12375796
7点

たみやんーさん 1年近くとは長期ですね。
そうなりますと、出来るだけレンズは1本でまとめたいですね。
18-135mmのレンズキットを選択されるのが良いかと思います。
この18-135mmのレンズは18-55mmよりも描写が良いですし、円形絞りですし、
DCモーターでAFを動かしますので、音も静かです。
実際お店で重さを確認して、もし重いようでしたら18-55mmのレンズキットも
選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:12375807
6点

ガルギュランさんが書いているように、サブカメラも持っていくことをお薦めします。
で、私なら 18-135mm が良いとは思いますが・・・しばしお待ち下さい。
「私はカメラマンだ」 と思いながら旅をするのなら、重い方のレンズでよいでしょう。
(ここに書き込む人たちは当然、カメラマン側の立場です)
18-135mm を付けて、何時間も持ち歩くのを許容できるかどうか ・・・ 個人差が大きい部分ですので、売り場で現物を見て・持って、良く確認してください。
書込番号:12375870
5点

K-7の時にキットレンズとして18−55を購入しましたが、模写がイマイチでした。
K-5の購入時に下取りに出しましたが、18−135は私も欲しいです。
大きさは意外にもそんなに変わらないし(ズームしない最小時)、明るさも一緒ですし、何より旅行でのレンズ交換の手間を考えると高倍率ズームは便利でシャッターチャンスを逃しません。
よって私も18−135の方をお勧めします。
書込番号:12375878
5点

たみやんーさん
僕はK-7のレンズセットで18-55mmを持っていましたが、は個人的にはお勧めできません。
描写もAF時の動作音も、K-5を使われるにはあわないと思います。
シャッター音も静かめなのに、AFで『ギャッ』って音してたら意味ないし。
描写も僕は好みではないので売り払いました。
18-138mmは店頭での使用でしかないですが、AF動作音も小さいし、AFも18-55mmより速く感じます。
描写もネット上でみている限り、良いと思います。
なるべく荷物を少なく&軽くというのであれば、良い選択だと思います。
書込番号:12376212
2点

たみやんーさん、今晩は。
これは、難しいそうな問題ですね。
私の持っているのはK-x(ダブルズームキット)で機種が違うのですが、重さとズーム域の問題なので、失礼して書き込ませてもらいます。
一番難しいのが、重さの違いだと思います。
これは、個人差が大きいと思います。
個人の力の差もありますし…。
私の場合、身長159cmの小柄な男性、力はあまりありません。
K-x(電池込み640gくらい)に、キットの標準ズームレンズ(18mm-55mm、約200g)をつけた場合は、そこそこ持ち歩いても大丈夫ですが、望遠ズームレンズ(55mm-300mm、約400g)をつけると長時間は少ししんどい感じがします。
(どちらも、プラスチックボディなので、カタログに載っている、同じズーム域のレンズよりやや軽めだと思います)
これは、持ち歩く時のスタイルにもよると思います。
私の場合、バッグにいれてあるか、ストラップを手に巻いて片手で持っているか、のどちらかです。
首からストラップでぶら下げる、という持ち方はしてません。
バッグに入れてある時は、K-x+望遠ズームでも、まあ大丈夫。
(バッグにもよります。肩にあたるところにクッションがあれば楽かも。)
でも、手で持っていると、K-x+標準ズームでも、長い時間持っていると手首がきついです(単に、バカな持ち方をしているだけかも…)。
持っていてしんどいのは、バッグの場合は肩への食い込み、手で持っている時は手首への負担と腕の筋肉への負担です。
首から下げた場合は、…やったことがないので分かりません。
K-5は、電池込みで740gとK-xより約100g重いですね。
18mm-55mmは、235g。(カメラ込みで975g)
18mm-135mmは、405g。(カメラ込みで1145g)
…私なら、できれば18mm-55mmにしたいです。18mm-135mmをつけると、快適に持ち運ぶにはちょっと重過ぎるように思います。
これが、もう少し大柄で、力のある人なら、K-5+「18mm-135mm」でも問題ないのかも知れません。
実際の所は、使われる方が両方を持ち歩いて比べて見ないと分からないような気がします。
私の持った感覚では、「K-x+標準ズーム」は、思ったよりは軽い感じ。
「K-x+望遠ズーム」は、ちょっとズシッと来る感じ。
K-5の場合は、これより、ちょっとだけ重い感じでしょうか?
どんなスタイルで、どれくらいの時間持ち歩くのか、
力があるほうなのか、無いほうなのか、
などを考慮しながら、実際にカメラにレンズをつけて、持ってみて考えられたらどうかと思います。
望遠側が55mmまでで良いのか、135mmまであった方が良いのか、
これも、個人差があるような気がします。
私の場合、主にお散歩写真なのですが、望遠側が55mmまでだともう少し寄せて撮影してみたいということはあります。
風景や建物を中心に撮影されると言うことですが、
対象物に近づけないようなとき、それでも少しアップで撮りたいような場合は、135mmまであると便利です。
55mmまででも、近づけばアップになりますが、高いところにあるものとか、柵などかあって近づけないような場合は、レンズでズームするしかありません。
このあたりを、どう考えるか…ですね。
55mmまででも、十分写真は撮れると思います。
でも、少しアップした写真も欲しければ、135mmまである方が良いかも知れません。
私だったら、建物などのアップの写真も撮りたいので、重さのほうは少し我慢して、135mmを持って行きそうです。
(実は、シグマの18mm-200mmと言うのを中古で昨日買ったので、これを持っていくかも…(このレンズの重さは405gです))
あとは、写真の写りですね。
18mm-55mmは、可もなく不可もなく、普通に写るように思います。
(55mm-300mmの望遠ズームに方は、標準ズームよりきれいに写ります)
18mm-135mmはどうなんでしょう?
(ねんねけさんによると、写りはよさそうですが)
ということで、最終的には、本人さんの、「体力と気力と好み」の問題のような気がします。
書込番号:12376263
1点

何度も、失礼します。
1年間、世界一周ということで、ふと思ったのですが、
電池と、撮った写真の記録、どうされるんでしょう。
充電池は、予備があった方が良いかもしれませんね。
何回充電して使えるのかは分かりませんが、リチウムイオン充電池は充電可能回数が300回くらいのものが多いので、たくさん撮影されるなら、予備も必要かもしれません。
(満充電で、980枚くらい撮れるそうです。ストロボ発光50%で740枚くらい…カタログより)
それから、海外は、コンセントの電圧や、コンセントの形が違うのですが大丈夫なんでしょうか?
それよりも問題なのが、撮った写真のデータ。
1年分の写真を保存するとなると、全部SDカードに入れておくと、かなりの枚数が必要です。
それに、2度と撮影できないかもしれないので、撮影データはコピーも入れて、2重に持っておくのがベターかと思います。
どうすれば良いのか、やったことがないので分かりませんが、
うんと小型のノートパソコンとポータブルハードディスクで、2重に管理するのはどうか…と思います。(パソコンにまず保存し、ポータブルハードディスクにそのコピーを保存する)
でも、16Mのプレミアムで撮影、1日に130枚撮ると、1日あたり2GBずつ記録する必要があります。
すると、1年で、700GBから800GB。
1TB(テラバイト)の容量が必要かも…。
(枚数によって、必要な容量も変わります)
ノートパソコン、100Vから220Vまで対応するACアダプターがついてないとダメですね。
このあたりのこと、すでに考えておられるのなら、余計なことでした。
もし、まだ考えておられないなら、経験者や詳しい方にいろいろ聞かれて準備された方が良いと思います。
小さな親切、余計なお世話……でした。
書込番号:12376487
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152662.K0000036033
この重さならどちらも軽いレンズに入ると思いますが、
心配ならお店で持って確認してみるのが無難でしょうね。
書込番号:12376523
1点

的外れな回答かもしれませんが、
18−135にプラス1本はどうでしょう?
21、35、40の短焦点とか
18−55だと、『もうちょっと欲しいと』思うことが必ず出てくるでしょう。
しかし、18−135だと大きい、常に持ち歩くのに苦痛と思ってしまうとせっかくの撮影機会が減ってしまいます。
短焦点だとコンパクト、軽量で持ち運びも苦になりません
短焦点は?と思われているかもしれませんが、面白いですよ。
思った構成で撮れないと思うより、決まった画角でどうやって切り抜くかとゲーム性が出てくるし、一歩踏み込んでとか、一歩引いてとか考える機会が増えますので上達するのではないでしょうか?
お散歩に短焦点一本だけという方も居ますから
どうでしょうか?
書込番号:12376754
1点

世界一周!うらやましいですねー。
私も海外に行くことが多いので今回K−5を買い求めました。
やはり、選ぶときの基準がコンパクトでかつ長く付き合えるかという点でした。
私の場合は店頭で18-55と18-135の両方を触ってみてコンパクトさと軽さで18-55を選びました。
他の皆さんと違って初心者であることも含めあまりシビアな画質へのこだわりがまだあまり
無い事や撮影の対象がこれまで近景や人物を撮ることが多かったという事もあり、
あちらこちらに持ち歩く事を考えて軽さを優先したという経緯です。
ただ、ヨーロッパの寺院などで天井の高い建物の装飾を撮る時などは55−135の方が
威力を発揮しそうな気もします。
私の場合は普段コンデジ(SONY TX-7)とiPhoneも持ち歩くので、スナップ程度はそちらに任せ、
印象深いものを撮る時や、雰囲気良く撮りたいときはK−5と使い分ける予定です。
今のところ、もっか練習中の身分なので後々必要を感じれば55−135または望遠域のレンズを
買い足せばいいかなと思っています。
PENTAXも日本だけでしか手に入らない訳でもないので、途中でレンズ買うのもアリかもですね。
話はそれますがiPhoneで写真を撮ると位置情報が入るので後でグーグルマップで表示させると
旅のルートや、後で見たときにより鮮明に記憶がよみがえる事がありました。
なので、次に海外に行くときにはGPSロガーがを購入したいと思っています。
参考になったかわかりませんが、旅のご無事と楽しいK−5ライフをお祈りします。ではー。
書込番号:12376868
0点

世界一周と聞いて書き込みに来た元バックパッカーです。
訪れた国は20くらいでしょうか。
今も年に一度くらいはなんとかして、リーマンパッカーしてます。
現在はk-7を使用しております。
旅先では、すてきな笑顔とたくさん出会えます。
季節によっては、その国の花々にも。
そして、時には気を使ってちょっと遠くからさりげなく撮影なんてことも。。。
ずばり18-135でいいと思います。
ズームでマクロっぽい撮影も可能でしょうし。
とはいえ、私もこのレンズはもっておりません。
私はシグマの17-70簡易マクロ付が旅のおともです。
これ一本でどこへでもでかけます!
景色も花も笑顔もこれでいけちゃいます。
ただし、上述の気を使ってちょっと遠くからにはあまり適してませんが。。。
どうか気を付けて、よい旅を!!
少しだけ旅の笑顔を載せておきます。
書込番号:12376977
9点

どのようなルートか、被写体をある程度諦められるかにもよりますが、持てるなら18-135を薦めます。
砂塵にはお気をつけ下さい。それでかなりの方がカメラを壊されていました。
また、一眼レフを持ち歩くと危険な地域もありますので
両方を考慮してタフネス系のコンデジをサブカメラに持って行くと何かと便利ですよ。
私は船での地球一週でしたので荷物には余裕がありました。陸路であればまた変わってくると思います。
書込番号:12377136
0点

たみやんーさん、こんばんは。
描写に関しては18-135WRは18-55WRより、かなり良いような気がします。
高倍率ズームなので、四隅の暗さはやや目立ちますが、AFも早く静かです。
18-55WRの方が軽さ、最短撮影距離(倍率)の点で優れていますが、観光地では望遠が少し物足りなく感じることがあると思います。
重さ、大きさがなんとか許容範囲なら18-135をお勧めします。
画像貼っておきますね。
書込番号:12377151
2点

私の経験では、海外旅行にお勧めなのは望遠より広角です。
引けないところで撮る建築物の外観、内部に入っての壁画や天井画の撮影といったシーンで超広角が活躍します。
キットレンズは18-55にされて、1本超広角を追加されるといいと思います。
純正ですと12-24、シグマですと10-20というのがありますよ。
キヤノン機ですが、超広角で撮った建築物を貼っておきます。
書込番号:12377874
1点

たみやんーさん、こんばんは
現実味をおびた悩みで大変ですね。
みなさんのご意見で方向は見えてきましたでしょうか。
>世界一周のお供に〜レンズキット18−55 18−135 〜
>一年近く毎日持ち歩くため〜
自分の身に置き換えたくなるような境遇がうらやましいです。
一年となると私なら画像の保存もさることながら、
カメラとかレンズの事故も心配してしまいす。
予備のカメラ、レンズは考えておられますか?
>それともレンズの機能(望遠)をとるのか?
>ちなみに用途は風景や建築物や人物であまり望遠することはないかもしれません。
ご旅行の途中、足で近づけない2m先の被写体や、
4m上の建物の装飾などを135mmで引き寄せたくなる時が必ずある、
と確信しますのでずばり18−135 が良いと思います。
135mmで足りないものは双眼鏡で我慢しましょう。
それよりもむしろ18mmでは撮りきれないほど広い風景をどうするかです。
4、5泊の旅行で16-50の16mmで歯が立たない風景に出くわすことが良くあります。
つまりその場で後ろ向きに何百mもさがらないと収まらない景色といったようなです。
よく見るとレンズ一本だけとは書いておられないので、
予算もおありでしょうがここは携帯性を重視して、
DA15mm(212g)をバッグに忍ばせるという提案をしたいです。
私も来年の夏までには入手を考えているレンズです。
まとめますと DA18−135付きK−5を常時傾向でバッグにDA15mm、
あるいは DA15mm付きK−5を常時傾向でバッグにDA18−135 というスタイルでいかがでしょう。
みなさんのご意見も参考に、ぜひイメージトレーニングをして夢を広げてください。
書込番号:12377946
5点

たみやんーさん
1年間かけて世界一周だなんて,,なんてうらやましい.
レンズは私も18-135がいいと思います.
理由はみなさんと同じで,シャッターチャンスを逃さないためです.
それと,余裕があるなら,bunny2さんがおっしゃるようにDA15Limitedもあると良さそうだなあと思います.DA15は小さくて軽いですしね.
さらに,もし私が同じ立場だったらと考えたとき,,,
baldarfinさんがおっしゃるように,予備電池とデータの吸い上げが心配になりました.
世界一周となると,いつでも,どこでも充電できるとは思えませんから,予備電池1個は必須でしょうね.できれば予備を2個くらい用意して,充電できるときに3個を満充電しておけば,かなりの期間充電できなくてもいけるんじゃないでしょうか.
コンセントプラグの変換アダプタをお忘れなく.それと,充電器と壁のコンセントの間をつなぐコードが日本向けのものは125ボルトまでのものかもしれません.240ボルトまで対応のものを買っておくと安心かもしれませんね.(ちなみに,充電器自体は240ボルトまで対応しているはずです)
データのほうは,ノートPCを持っていければよいですが,荷物になりますしね.
ノートPCでないとすると,何かフォトストレージのようなものを持っていくか・・・
SDHCも安くなったので,8GBくらいのカードを大量に持っていくか(これだと荷物の面からは,まったくかさばりませんね)
ネット環境があったときには,ネット上のファイルサーバーや写真サイトにアップするとか(大量のデータだから,とても時間がかかってあまり現実的ではないかも?)
私は想像で書いていますので,このへん,経験者にお話を聞けるといいですね.
書込番号:12378419
0点

たみやんーさんこんにちは
私も2年の予定で世界一周中です。現在11か月経過しました。
旅のお供はK-Xですが現在K-5に乗り換え検討中です。
レンズの悩み、良くわかります。
参考になるかわからないですが私の携行レンズはタムロンの18−250mmとDA15mmの2本です。
画質の面で悩みましたが、荷物の重量と望遠側の必要性を踏まえ18−250mmを持って出ましたが、悪くない選択だったとは思います。
実際250mmの望遠があったおかげで収めることができたシチュエーションも多々ありますし。
まあ無ければ無いで諦めつくんでしょうけど、二度と行けないような場所で二度と見れないものに遭遇したときに多少の画質には目をつぶってでも収めるか否かの価値観でしょうけどね。
選択肢としてはありですよ。
とは言え、ほとんど普段はDA15を付けっぱです。
やはり世界遺産や建築物、大自然なんかを撮ろうと思った場合、広角側があった方がいいと思います。
このレンズはコンパクトで軽いのでとても重宝しますよ!
寄ることもできますし。
もう1本FA35を持っていたのですが出番が少なく早々と日本に送り返しました。
ただ、行く場所によってはなかなか一眼を出して撮れる雰囲気ではない場所も多々ありますので、サブカメラもそこそこの物を持って行くことをお勧めします。
私は建築を撮ることが多いので広角のRICOH GX200を使用しています。
旅に出ると毎日がとんでもなくすごい被写体だらけなので撮ることがとっても楽しいですよ。
たみやんーさんも素敵な旅になるといいですね〜。
あ、コンセントに困ることはほぼ無いので予備のバッテリーはどっちでもいいと思いますよ。
書込番号:12378572
2点

「大は小を兼ねる」
で、18-135mmで良いのではないでしょうか。
書込番号:12378814
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
アマゾンも1万円近く値上げ!!
A-price
10位 \117,700
(+10,285)
ECカレント
10位 \117,700
(+10,285)
イートレンド
\117,700
K-5 18-55WRレンズキットも値上げしています?休
安い店が減っています。
3点

一時的に在庫不足になったのかも
書込番号:12375467
1点

多分、センサーの件で出荷止めしているのでしょう。
書込番号:12375471
5点

三星カメラの在庫は昨夜より在庫が1個増えて高くなってます。
A-priceも最安値1位2位でしたが・・PCボンバーまで値上げしたら
センサーの件で出荷止なのでしょうかね?
書込番号:12375485
1点

センサーを交換する手間賃でしょう
レンズ付なら何とかペイできるが安いボデー^では
ペイできず価格に上乗せ元来この性能だとぼでーのみでも150000万はしても高くありません
ペンタックスさんに
感謝しましょう
書込番号:12375493
5点

理由はこのk−5板の利用者ならおおむね推測はできそうですが。
とりあえず安くなるまでk−7を買って待つのが最上の策です。
書込番号:12375496
1点

PENTAXの本格的行動の現れです。
不具合が有る無しに関係なく、固体としてのK-5の市場数希少が値段に跳ね返ってしまったのでしょう。
不具合が有っても気にしない方たちがPENTAX信者には多く存在してますので、改修もその方たちには無関係ですね。
でも、さっさと、メーカーに強い口調で文句を言い出しているんだろうな〜。
ここにいるPENTAX信者たちこそ、早急な情報を得ていますから。
この不具合騒動後、K-5の値段が跳ね上がったら、喜劇ですね。
不具合にかかるコストを製品単価に上乗せしていたとしたら、笑えますね。
保谷さんなら、やりかねない・・・・。
書込番号:12375535
7点

値上げの原因はよく分かりませんが、おそらく他のみなさんが仰っているようなことではないかと思います。
また、三星カメラで昨夜より値上げとのことですが、三星カメラさんは何故か夜間に見た方が値段が安いことが
よくありますよ。
先日もK-5のキットなどでそうでしたし、僕がレンズを買おうと思ってこちらのレンズの板で最安値を探して
いた時なんかは、ここでは最安値じゃなかったにも関わらず、夜中に見た時は三星カメラが最安値になっていて
翌朝実際に在庫状況その他の問い合わせをしようと思った時には一気に5〜6千円ほど値上がりしていたので
あえなく別の店で購入しました。
なので、毎日そうとは限らないみたいですが、三星カメラさんへは夜中に訪れるのが吉だと思います。
書込番号:12375593
2点

センサー問題で価格低下を狙っていた人には当てが外れましたね(笑)
書込番号:12376451
5点

こんばんは。
PENTAXが大嫌いさん 201...さん Frank.Flankerさん ピノキッスさん
星ももじろうさん arenbeさん @価格.tomさん はゆとーたんさん よしもりもりさん
在庫があって急に1万もあがるのは見た事がなかったもので。
>センサー問題で価格低下を狙っていた人には当てが外れましたね
それを1番感じました。
ありがとうございました。
書込番号:12376553
4点

はゆとーたんさん
最近三星カメラさんは夜の値引きはしてません。毎日見てたので。
書込番号:12376557
4点

「150000万」は、晋作ではなかった、高杉でしょう!
なんちゃって・・・(駄レス失礼)
書込番号:12376574
0点

じじかめさん こんばんは。
PCボンバー及びECカレント以外はあまり知らないお店なので。
この価格ならこれから買おうと思ってた人痛いですね。
その他の店はすべて値上がり・・・
K-5は、明日夕方到着します(価格.comのお店ではないですが)
一応簡易検査はしてくれたようでもし黒い物があれば即連絡との事でした。
価格は。107800円でした。
書込番号:12376635
3点

追加
初期バージョンはすべて売り切れて新しいK-5の1個を簡易検査して貰っただけで
お店にあるものすべてを開封してもらった訳ではございません。
書込番号:12376782
3点

今、三星カメラのHP見たら、恒例の夜間値下げ(?)しておったぞい。ちなみに107,414円(税込) だとさ。
この店もやるのかやらんのかようわからん。
書込番号:12376841
0点

107,414円(税込) になってますね。
どうなってるんだろう?これだけ値幅があれば昼知らず買う人は情報不足で
可哀想ですね。
書込番号:12376914
4点

公務員とかはボーナス&給料が普通に出たはずなので、需要の増加と見るのが自然でしょうか。
三星カメラは予約特価といい、良くわからないとこですね。
書込番号:12377094
0点

ボーナス需要がひと段落というところじゃないですか?
新年早々のセールの後は、3月・4月まで需要が冷え込むから、1月末ぐらいから
キャッシュバックとかやるかもしれませんね。
>この性能だとぼでーのみでも150000万はしても高くありません
えっと・・・15億あるなら新機種開発のために投資してください。
書込番号:12377123
3点

>107,414円(税込) になってますね。
>どうなってるんだろう?これだけ値幅があれば昼知らず買う人は情報不足で
>可哀想ですね。
市場価格ですので・・・。
高くなっているところは、高くても売れるとシステムがはじき出したのか?
あるいは売る気がない?
だと・・・
書込番号:12377165
0点

こんばんは。asd333さん 奥州街道さん hotmanさん
SDカードがもうすぐ終わるので・・
>ボーナス需要がひと段落というところじゃないですか?
>新年早々のセールの後は、3月・4月まで需要が冷え込むから、1月末ぐらいから
>キャッシュバックとかやるかもしれませんね。
書込番号:12377607
3点

昼間は店頭価格に合わせてるのでたかいみたいですよ。
夜買うのが吉っぽいですね。
書込番号:12378435
0点

すみません
万と円間違えました
15万円です
でも安いと思います
でもソニーデバイスもあわてているでしょうね
作り直しできるものでもないので
C=MOS不良の山ができると思います
速く気がついてよかったですね2年も3年もたって解かれば大変だったと思います
書込番号:12380944
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
いつも大変参考にさせていただいております。
毎日、K-5で楽しい写真ライフを送っています。
ところで、皆さんはマイクは何をお使いでしょうか?
私は、K-7のカタログに載っていたRode VideoMicを使用しています。
音質はオーディオ用でもあり、くっきりしていて申し分ありません。
しかし、ホットシューを使用するため、ストロボとの共有ができず、
持ち運びもやや大変なため、現在小型のマイクを探しているところです。
調べてみると、audio-technica AT9911やSONY ECM-DS30Pがよさそう
なのですが、アドバイスなどいただけるとうれしいです。
その他、おすすめのマイクがあれば教えてください。お願いします。
2点

こんばんは。
>ストロボとの共有
基本としてストロボはスチル用、マイクはムービー用だと思いますが・・・。
よじいさんの時計さんはどのようなシチュエーションで動画を録るのかな?
書込番号:12372683
1点

Next Oneさん、素早いお返事ありがとうございます。
ストロボとマイクはもちろん同時に使用するわけではありません(^_^)
ほとんどは子供のスチル撮影が多いのですが、
動きのある場面では動画に切り替えたりしています。
その都度、マイクとストロボを交換するのは面倒なので、
はじめから小型マイクにしようかな、と思っている次第です。
K-5の動画はフルHDで大画面でみると、かなり楽しいです。
書込番号:12372742
1点

マイクは今のままで、ブラケットを使ってみたらどうじゃろ。
こんなんありますじゃよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930114/undefined/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8yMzA2MDAv
書込番号:12372785
2点

よじいさんの時計さん こんばんは
私はK-7の時にアツデンのSMX-10を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9774304/
何も分からずに購入してしまった為、ちょっと失敗したかなと思っています。
私もよじいさんの時計さんが選ばれたRODEやオーディオテクニカはSONY等を
候補に上げましたが、最終的にはガンマイクに憧れてこれにしてしまったのですが、
指向性が強く、近くの音をあまり拾ってくれません。(当然ですが)
あまり、参考にならなくてすみません。
書込番号:12372824
1点

サル&タヌキさん
すごい!こんなのあるなんて知りませんでした。
でも、手の小さい妻もときどき使うので、反対に遭いそうです〜(T_T)
書込番号:12372868
0点

よじいさんの時計さん、こんばんは。
ちいちゃいマイク、私もちょうどほしいと思っていました。
私はSONY ECM-DS30Pがいいかなと思いますが、
みためがもう少しかわいいといいかな、と思うのと、
遠くの音をちゃんとひろえるのかが心配です。
木にとまる小鳥の声までひろえるのがいいな・・
書込番号:12372902
1点

ronjinさん
お返事ありがとうございます。
ronjinさんのAZDEN SMX-10、見させていただきました。
バズーカ砲みたいですごいですね。
これっで戦場に行ったら、間違って撃たれそうですね〜。
指向性が高く、近くの音を拾わないっていうのは、意外といいと思います。
撮影者の声ばかり大きく拾って、被写体の音がか弱いことがありますから。
ronjinさんは、このマイク、いつも付けているのですか?
書込番号:12372909
0点

ちぴぴのおねえさんさん
初めまして、こんばんは。
ちぴぴのおねえさんさんは、木の上に止まっている居るのですか?
見た目のかわいいマイクって、なかなかないですよねぇ。
リボンを巻いてみるとか、レースを付けるとかするしかないのかな。
ronjinさんのバズーカマイクなら、木の上の小鳥の音も拾えそうですね。
書込番号:12372947
0点

レースやリボンをつけたいところですが、
マイクにガサガサ音が入ってしまいそうなので、がまんです。
AT9941はいかがでしょうか。
少しサイズが大きいですが、音質的にはいいかと思います。
かわいいお子さんの声をそのままに残したいですよね。
書込番号:12373015
0点

>ちぴぴのおねえさんさん、、、ECM-DS30P
マイクにはいろいろタイプ(電源の方式や集音する角度:指向性)があり、
(お話やカラオケなどに使うマイクは電源が要らないタイプが多いですが)
一般に音質が良いとされるマイク(エレクトレットコンデンサーマイクなど)は
たいていボタン電池などの電源が必要です。
ECM-DS30Pは「プラグインパワータイプ」なので、SONYのレコーダーなど、
この方式に対応する(本体から電源を供給できる)機種専用のハズ。
K−5では使えない可能性が高いので、ご注意を。
書込番号:12373063
1点

ちぴぴのおねえさんさんさん、お返事ありがとうございます。
AT9941見させていただきました。いろいろお詳しいのですね。
このマイク、子供の声も良く拾いそうなのですが、
今回探しているのは、ホットシューを使用しないマイクなんです。
マイクにリボンを付けると、子供がカメラの方を見てくれそうでいいと思いますよ。あれ?
書込番号:12373070
0点

Next one さん、
そうなのですね!知らなかったです。
間違えて買ってしまいそうでした。
教えてくださってありがとうございました。
よじいさんの時計さん、
私は初心者なのでよく知らず、思いついたものをあげているだけです。
えへへ。
ホットシューはつけておいてはいかがでしょうか。
よじいさんの時計さんくらいになると、
きっとストロボの種類を替えたいときもありませんか。
書込番号:12373125
0点


マリーシアさん こんばんは
画像まで頂き、ありがとうございます
迫力あるマイクですね
ちぴぴのおねえさんさんのオススメのマイクで、
Amazonの口コミでも評判いいですね。
いろいろ考えたのですが、小さいマイクだと
近い音しか拾わず、内蔵マイクとあまり差が無さそうなので、
音質を考えるとやっぱり現状維持かなぁと。
サルたぬきさんオススメのブラケットが気になってきました。
それにしてもマリーシアさん、写真のレンズはDA18-135ですか?
カッコいいですね。欲しい〜。
書込番号:12373392
1点

昔(15年ほど前)カセットレコーダーで鳥やセミの声、せせらぎの音などを付属のステレオマイクで採っていたのですが、風が邪魔をしてろくに採れませんでした。
いづれ屋外でも採られると思いますので風防付きのマイクをお勧めいたします。
どんなマイクがあるかは知りません。
お教え願えれば幸いです。
書込番号:12374441
2点

よじいさんの時計さん、初めまして。
僕はK-7ユーザーですが、audio-technicaのAT9910を使っています。
このマイクの性能自体がどれほどのものか他社製と比べた事はありませんが、まず、K-7クラスのボディにはちょうどいい大きさである事と、デザイン的に違和感がありません。
6月に英国のあるエアショーやスコットランド周遊に行った際に、このマイクの事を聞かれる事が数度ありました。
個人的にはお勧めしますよ。
書込番号:12374856
1点

よじいさんの時計 さん、こんばんは。
K−7にAT9911を使ってます。音質重視というよりは、内部マイクの音量が小さいのとどうせならステレオで録音したいためです。
ただ、AT9911を直接マイク端子に差し込むとL、Rが上下になってしまいます。そこで、ソニー製のL型プラグアダプター(PC−L42S)を間に入れてL、Rを水平にしています。これで吊り金具との干渉も少なくなります。さらにマイク端子のところにゴムワッシャーを入れてマイクが下がってくるのを防いでいます。
AT9911を考えるなら検討してみて下さい。
書込番号:12377175
2点


常にマクロレンズ携帯さん The OHMSJさん 4304さん
ご親切にありがとうございます。
アドバイスを参考にし、AT9910を注文しました!
4304さんのアイデアでPC-L42Sをかませるのは、素晴らしいです。
何だかK-7がヘッドセットを付けているみたいで面白いですね〜。
これも購入決定です。
到着したら、写真アップします。
みなさん本当に親切で、感謝感謝です。
書込番号:12378000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





