PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 sasakariさん
クチコミ投稿数:9件

18-135レンズにオススメのレンズ保護フィルターとPLフィルターってどんな物がありますでしょうか?

書込番号:12300365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/30 18:45(1年以上前)

個人的には72mmくらいの奴を買って62->72ステップアップリングで他の
レンズと使いまわしたりしますが、正直、使いやすいとは言い難いので
62mm径の奴を選べばいいと思いますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/

書込番号:12300418

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/30 18:56(1年以上前)

珍しい質問ですね。
フジのカメラに加えペンタックスもですか?
キチンと返信にはお礼を言いましょうね!

書込番号:12300466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/30 19:18(1年以上前)

フジにも有るなら、珍しくないやろ?

書込番号:12300549

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/11/30 21:10(1年以上前)

>18-135レンズにオススメのレンズレンズ保護フィルターとPLフィルターってどんな物がありますでしょうか?


どんなものって18-135oに付けられるフィルターでしょう。
通常は18-135oのフィルター径と同じ径のもではないでしょうか?
それと広角側の18oにしたときに、フィルターの厚みでケラレないタイプですね。
メーカーは、ケンコーやマルミで良いのでは。

書込番号:12301129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 21:29(1年以上前)

こんばんは。sasakariさん

sasakariさんは購入したのですか?
返信のお礼が1個もないので誰も答えてくれないと思います。

保護フィルターは、マルミ・ケンコーから薄型デジタル対応が出ています。
レンズ名を検索したらペンタックスのHPでフィルターのサイズもわかりますよ。
超広角でないから普通の保護も使えるかも・・・持ってませんのでその辺りは?です。

PLはC-PLがまたデジタル対応で売ってますよ。かなり高額ですよ。

書込番号:12301259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ保護

2010/11/30 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

先日初一眼レフでK-5を18-135mmキットで購入し説明書とK-5を並べて楽しく格闘しております。

使っていく上で一つ気がかりなことがありご教示頂きたく質問です。
気がかりというのは、ついてくるレンズキャップ?をどっかに忘れてきそう、というものです。
紐でも付けられるようなものもあるんでしょうか?

又、毎回キャップ外すのもめんどくさく、、とは言ってもレンズむき出しで持ち運ぶのも
傷つけそうで心配です。何かおすすめのキャップ/フィルターなどありますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:12300347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/30 18:38(1年以上前)

忘れたりなくすものだと最初から思えばどうですか?
あんなもの消耗品です。
保護フィルタつけっぱなしでもokですけど。

書込番号:12300385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 18:38(1年以上前)

こんばんは。G-Fighterさん 


紐付きは売ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

今お使いのキャップにシールで留める紐も売ってますよ。

キタムラにいけば在庫はあると思います。無いなら取り寄せ可能です。

書込番号:12300386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 18:39(1年以上前)

紐付きのキャップはハクバから出ています。家電量販店などに広く出回っています。
ただし、レンズにストラップ穴があるわけではないので、レンズ交換の機会が多い場合は
あまり便利ではないと思います。レンズつけっぱの場合にはいいかもしれません。
http://ameblo.jp/gasane-ta/entry-10252599711.html

フィルターは「レンズプロテクター」という名称で複数メーカーから売られています。
一番メジャーなのはケンコーのものだと思います。特殊な商品ではないので、カメラを扱う店なら大抵手に入ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/

書込番号:12300397

ナイスクチコミ!0


hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 18:43(1年以上前)

キャップホルダーなるものが有ります。

書込番号:12300412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 18:49(1年以上前)

シール付紐
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4300636/

後は皆さんが書いたフィルターですね。

書込番号:12300439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/30 18:52(1年以上前)

紐付きのレンズキャップならエツミの奴が定番でしょうかね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6147
(ビックやヨドで売ってますよ)

ただ、プロテクトフィルターがあればキャップがイラナイと言うものでも
ないです。
プロテクトフィルターは万一の際にレンズに直接何かが当たるのを防
いでくれると言うもので、そのままカメラバック等にしまうとプロテクトフィ
ルターに埃がついたり汚れたり傷ついたりと写りに影響が出ます。
あと、夜景等ではフィルター類は外した方が余計なゴースト等が生じ
たりしないですよ。

書込番号:12300449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 19:00(1年以上前)

キャップを外したら必ず上着の左ポケットに入れるとか、しまう場所を決めておけば、そうそうなくすものでもないですよ。

書込番号:12300475

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/30 19:04(1年以上前)

私は撮影を始めたらキャップは必ず右のポケットに入れます。
で、撮影が終わって帰る時まで付けません。

忘れるのを前提に運用でカバーって感じです。
それでも時々なくします。

レンズ保護フィルターは付けません、写りに影響あるような
傷がついたら修理ですね、今まで修理した経験はありませんが。
扱いとしては荒っぽいのであまりお勧めはしません。

書込番号:12300496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/30 19:04(1年以上前)

こんばんは〜。
私はフードを使っています。
フードがあればレンズに直接傷が付くということはないかなという浅墓な考えです。
あまり神経質になる必要ってないと思いますよ。
カメラバッグから取り出したらキャップはバッグの中に入れたままというのが私のスタイルです。
で、あらかた撮り終えたらキャップをしてカメラバッグに仕舞うという方法。
私はK-mの白ですが、これのお陰でレンズにもカメラにも傷どころか汚れひとつついていません。
案外、カメラって神経質に使うよりも大雑把に使った方が長持ちするのかもしれません。

書込番号:12300497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 19:19(1年以上前)

こんなときはフィルタサイズが同じだと何かと便利ですね。

自分はたまたま77mmでそろっていますのでフィルタ・レンズキャップが共用可能です。
もしものためにレンズキャップ一枚をカメラバックに放り込んでいます。

書込番号:12300561

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/30 19:54(1年以上前)

全部に返信全部書いて投稿したと思ったらなぜか反映されてない、、、
初返信にて、、、なにか操作をミスしたのかな、、、コピーしておけば良かった><

ちょっと、ぐったりして書き直す元気もないので^^;<返信頂いた方ありがとうございます。
みなさんの返信を見ての今の自分の思うところは、別のスレッドで書かれているPLフィルター(存在も知らなかったのですが)を含めて一日、カメラを脇にぶら下げてシャッターチャンスを逃さず、出来ればフード無しで(いつの間にか無くなっていそうなので)という用途だとどのような物がお勧めでしょうか。

アドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:12300716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 20:03(1年以上前)

>ちょっと、ぐったりして書き直す元気もないので^^;

お疲れ様。
次に長文レスを入れるときにはメモ帳なので作って貼り付けましょう。

>フード
は付けている方が良いと思います。
不用意な事故からレンズを保護できますし、余計な光線で撮影画像を乱すことも防げますので。

書込番号:12300769

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/30 20:10(1年以上前)

G-Fighterさん ご購入おめでとうございます。
レンズキャップってなくしますよね。
普段カメラをぶら下げて歩くときはキャップは取り外して胸ポケットにしまっています。
カバンにしまうときにはキャップをつけてしまうようにしています。

また、フードは出来るだけ着けておいた方が良いと思いますよ。
一度三脚が倒れてレンズから地面に激突したことがありますが、
フードが陥没しただけで、レンズ自体は無傷だった経験があります。
フレアやゴーストを防ぐ目的以外にも役にたつ事があります。

キャップやフードは消耗品だと思って使うのが良いと思います。

書込番号:12300812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/30 21:20(1年以上前)

PLでなくC-PLね!
偏光フィルターと保護フィルタの二枚重ねは厳禁
夜景と逆行では保護フィルタは悪影響大

やはり、管理をしっかり、それでもダメなら消耗品扱いであきらめる。
どうせあんなの数百円です。

ひも付きを使ってストラップにひっかけている人をたまに見ますけど、それって私はこのレンズ一本しか持ってません宣言に見えてしまいます。
ああ、初心者が何か出たばっかりのカメラ使ってるんですねーと思われて終了パターンです。
悪いことは言わないからおよしなさい。

書込番号:12301208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/30 21:25(1年以上前)

経験者は語るです。
撮影が終わったらレンズキャップは必ず付けるようにしています。
経験とは、昨年の今時分K-7の時です。
放置したレンズ(口径77mm)に太陽光が入り込みミラーボックス内が焦げました。

口径の大きなレンズだと十数秒で焦げてしまいますのでレンズを付けた状態で持ち歩く時でもレンズキャップをしましょう。
この意味でフィルターは役に立ちませんです。

書込番号:12301232

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 23:20(1年以上前)

フードを付けるのが、いちばんのオススメですね。
首からぶら下げて、フードをつけたまま、野山を歩き回りますけど、いつの間にか取れてなくなった、なんてことありませんよ。

書込番号:12302090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 23:27(1年以上前)

ミラーボックス溶解はコワいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/

書込番号:12302154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/01 07:49(1年以上前)

別機種

ひも付き&ストラップ

こんにちは

ひも付きキャップ使ってます。
普段は左手に持って、それで左手でレンズを下から持っています。
そんなに気にならないです。落とす心配も無いですし。
もしヒモ付きを購入なさるなら、左手で持ったままズーム回しても気にならないかとかを検討してからが良いと思います。

覚羅はレンズ交換時の事を考えて、カメラ本体の方に携帯のクリップ付きストラップを付けておいて、レンズ交換も手早くできるようにしています。
少し長くなりますが、タムロンの90mmマクロについても余裕があるので、覚羅にとっては便利です(^o^)

あと、レンズ交換しないで1本で撮影する時などは、クリップから外して使えば撮影に集中できます(^^)

書込番号:12303258

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/01 11:24(1年以上前)

hotmanさん>
フードはつけることとします。
頻繁に無くすようであればフードに穴でもあけて紐でもつけてみます。

ronjinさん>
返信ありがとうございます。
画質、レンズ保護、両方の観点からつける状態で使おうと思います。

Depeche詩織さん>
C-PL調べてどんなものか初めて知りました。
2枚重ねは厳禁なんですね。。
キャップの紐でそんなところまでわかっちゃうものなんですねぇ^^;

常にマクロレンズ携帯さん>
あらら、・・・怖ろしいですね。
直射があるときは十分気をつけるようにします^^;

Photo研さん>
そんなに外れるもんじゃないんですね。参考になります。
フードは常につけようと思います。

キムチとタクアンさん>
焦げるとか考えもしませんでした、、、
気をつけます。。。

覚羅(カグラ)さん>
本体側にクリップ、いろいろなレンズを使うときには便利そうですね。
マクロレンズでもほしいなと思ってはいるのですがしばらく一本で使っていくと思うので、、
複数持つようになったらクリップ検討してみます。

書込番号:12303830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/01 12:25(1年以上前)

Kenkoのフィルターって、製造はHOYAだったような覚えが。。。(同じグループですし)

昔々はPENTAXは無理やり49ミリにフィルタ口径を揃えていたなんて話も、ありますが。。。

おそまつ <m(__)m>

書込番号:12304028

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/01 12:48(1年以上前)

G-Fighterさん、こんにちは。
すでに皆さんが書かれているように、紐付きキャップとか、
後付の紐とか売ってますね。
過去使用した経験上、邪魔に感じることもあります。
特にカメラの向きをアレコレ変える人には避けたほうがいいかも知れません。
私はキャップはポケットの中か、カメラバッグの中にそのまま放り込みます。
あとは、フードとMCフィルター付けていれば、気にすること少なくなりますよ。
移動時にでも、思い出したようにキャップを取り出して付けておけばと。

C-PLは、常用は基本しませんので、必要な時に取り付けるといった感じでしょうか。
レンズガードのMCやUVフィルターとの両用は避けたほうがいいです。
(といいつつ、面倒で何度も重ね付けしたことあるのですが・・・)
フードは、カチッとシッカリはめておけば、まず無くすことはないでしょう。
付け外ししなくても問題ないようなバッグを選ばれる方がいいかも知れません。
それ程高いものでもないので、無くなったら仕方ないと思って、
フォトライフ楽しんでくださいねぇ。

P.S. そうそう、カメラ店等のアウトレットコーナーに、安いレンズガードとか
キャップも売ってますよ(私は中野のフジヤカメラをたまに利用しています)

書込番号:12304124

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/01 21:48(1年以上前)

沼の住人さん>
HOYAって知らなかったですがPENTAX買収されたりして、、、意外なところで関わりある光学機器メーカーなんですねぇ。

やむ1さん>
C-PLのコントラストのくっきりした絵も興味ありありでしたが最初のうちは基本というか、C-PLの調整などもやってる余力もないかなと思い先ほどZeta UV L41というものを買いました。明日には届く予定です^^
フード+フィルターで傷ついた、無くした、ら交換すればいいかなと、ガシガシ持ち運びます^^

書込番号:12306183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タクマーレンズの Rマーク

2010/11/30 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

レンズ板に書き込むべきですが、コチラのほうがアドバイスが頂きやすいのではと思い投稿させてもらいます。

現在、K−5を使って楽しく撮影をしております。
KマウントでもSマウントでも使いやすいペンタックスのカメラはとても気に入っています。

最近、スーパータクマー 28mm F3.5を購入いたしました。
スナップマークのことは多少ながら理解しているつもりなのですが、その近くにある 赤いRの刻印のことが分かりません。
赤外線と関係がある?ような記述を2ちゃんねるのスレで見かけたのですが
が理解しきれないので、どなたか使い方をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12298726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 09:33(1年以上前)

赤外線フィルムを使っている場合のピント位置だったかと思います。

書込番号:12298748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/30 09:39(1年以上前)

赤外線フィルムを使う時のピント位置じゃな。
例えば、ファインダーを覗いて3mの位置でピントが合った場合、ピントリングを回してRの位置にずらすんじゃよ。当然、ファインダーを覗けばピンボケになるんじゃが、赤外線フィルムの場合はこれでピントが合うって仕組みじゃ・・・でよかったかいな。

書込番号:12298764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/30 09:45(1年以上前)

ちょっと気になったので
昔のカメラの取説を取りだして読んでみました

赤外線フィルムを使うときに用いる赤外線指標でした
赤外線は波長が長いのでピントを合わせたまま撮影すると
ピントがずれてしまいます
赤外線フィルムを使うときは一度ピントを合わせた後
赤外線指標までずらして撮影するようです

デジタルでは関係ありませんね (^^)

書込番号:12298777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 09:48(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

では、デジタルでは特別用途があるものではないのですね。
とても参考になりました。
感謝です!

書込番号:12298787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 09:58(1年以上前)

既にレスされていますが、
赤外線フィルムで撮る時に使います。

可視光でピントを合わせたあと、「R」の位置までピントリングをずらします。

光は波長によって屈折率が異なりますから、赤外線領域になるとピントのズレが大きくなる、ということです。
(波長が長いほど曲がらなくなる。
(屈折度合い:大)紫外線→紫→藍→青・・・・・黄→橙→赤(小)→赤外。)

書込番号:12298813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 10:00(1年以上前)

打ち込んでいるうちに解決済みになってましたね・・・・・。

書込番号:12298815

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 10:08(1年以上前)

αyamanekoさん,
ありがとうございました。

星空の撮影にどうかと購入してみました。
昔のレンズはズッシリしてて存在感があって好きなんです。

感謝!

書込番号:12298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/30 10:26(1年以上前)

デジタルでは赤外線指標は関係ないって言ってるけど、ちがうよ。
デジタルで赤外線写真を撮るときにも赤外線指標はあれば便利。 d(-_^)
ペンタさんのカメラでは赤外線写真に*istDSなんかを使ってる方いるよ。
K-5だと赤外線感度はどうなのかな? 暇があったら試してみて教えてちょうだいな。(^.^;

書込番号:12298898

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 11:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん,ありがとうございます。

先ほど赤外線写真、 赤外線指標で検索してみました。
なるほど、、デジタルでもこういう使い方が出来るんですね。
勉強になりました!

*istDsを所有しているので、そのうちに挑戦してみたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:12299145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 16:09(1年以上前)

赤外撮影にハマると抜け出せなくなりますよ。

また、昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さです。

ヌルーっとしているヘリコイドが何とも言えない味わいです。

書込番号:12299908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/30 17:39(1年以上前)

もうひとつ教ええ上げましょう
指標の左右にF値を書いていると思いますが
その絞りまで絞ればF値の位置まで前後ピントが来るということです
ずいぶん前にSD−15の方にRマークのこと投稿しています
ご覧ください

書込番号:12300168

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:02(1年以上前)

@価格.tomさん,コンバンワ
昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さですか
良い意味で受け取ってます。
そうですね、昔のもの程作り手の温もりを感じられるような気がします。

貴方はきっと、僕なんかよりもずっと写真歴が長くて知識も豊富で、良い写真を撮られるのでしょうね。
また良いアドバイスがあればこうやって僕のような知識の無いものに教えて下さい。

書込番号:12300485

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:42(1年以上前)

星ももじろうさん 、コンバンワ
なるほど、、何となくわかりました。
昔のものは写し手に託されている部分が多く手間がかかる
その分親切に出来ているんですね。

あとでSD−15のスレ探してみますね。

ありがとうございました。




書込番号:12300660

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 21:01(1年以上前)

当機種

SuperTakumar 35mm F2.8

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
タクマーレンズだけではなく、Mレンズにも赤外線指標があるんですね。赤い線で。
今まであまり考えてはいなかったのですが、お陰でひとつ知識を頂きました。
機会があれば赤外線フィルターを手に入れて、赤外線写真に挑戦してみたいと思います。

お礼にもなりませんが、本日夕刻このレンズで写した北海道の風景です
牧草地の中にある2本の蝦夷山桜です。
明日から12月ですね コチラ北海道は既に冬の佇まいです。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:12301081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ898

返信157

お気に入りに追加

標準

ピンボケ連発で使えません。。

2010/11/29 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

はじめままして。今回初めてのデジタル一眼カメラとしてk-5を購入しました。レンズは口コミ等を参考にタムロンのA16を購入しました。早速近所を試し撮りしてみましたが、ピントが甘く今ひとつでした。ですので、こちらも口コミを参考にタムロン社にボディとレンズの両方を送り調整をお願いしました。9日ほどが経過し戻ってきましたが、作業報告書には「できる限り調整いたしました」と記載されていました。早速撮影してみましたが、やはり上手くピントが合いません。。フルオートで明るい場所で丁寧に撮影しても、ほとんどまともに写りません。。デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。。または純正レンズならばこんな事は無いのでしょうか。。期待いっぱいで購入したのでショック過ぎです。これからどうするのがベストなのか?をアドバイスしていただければ幸いです。。

カメラの使用用途等は・・
1、都市の町並みや高層ビルを撮影します。
2、1日で800カット-2000カットは撮ります。
3、日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。

今後の対応としてどうすればよいかアドバイスが欲しいです。。
1、レンズを買い換える
2、ボディを売却し他のメーカに変える

どうすればよいのでしょうか。。途方にくれています。

書込番号:12294057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 11:36(1年以上前)

そのピンボケの画像を見てみたいです。

書込番号:12294068

ナイスクチコミ!32


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/29 11:38(1年以上前)

仕事ですか?
でしたらキヤノンかニコンへ行ってタムロン以外のレンズを強くオススメします。
ペンタは心にゆとりがある人が使用してお互いが幸せになれるメーカーです。

書込番号:12294078

ナイスクチコミ!17


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/29 11:45(1年以上前)

絞りがf2.8の開放で撮影していて、ボケているとか、しっかりホールドしてなくてブレているか…
EXIF付きの写真を見てみないと、はっきり原因は分かりませんね。

書込番号:12294104

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 11:52(1年以上前)

困ったどうしようさん

ファームアップはやってみましたか? まだであれば先ずファームアップする事をお勧めします。
撮影状況は異なりますが、私はそれでAFの改善がありました。

サードパーティーのレンズを使用する場合のAFの調整は、先ずペンタックスにボディを標準に合わせる依頼をすると良いと思います。レンズメーカーはレンズを一緒に預かったボディに合わせる様に調整してくれるので、ボディがズレている場合、その組み合わせで良くなってもボディを変えると合わなくなる可能性があります。


書込番号:12294132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 11:56(1年以上前)

Kシリーズは趣味で使うべきカメラですね

自分に合うカメラにするか?
カメラに自分を合わせるか?

二者択一でしょう

書込番号:12294147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/11/29 11:58(1年以上前)

困ったどうしよう さんこんにちは。

お困りのようですね。

まずボディかレンズかはっきりさせたいですね、量販店に持って行って純正レンズを試写させてもらっはどうでしょうか?

ヨドバシならガラスケースに入ったレンズも試させてもらえたはずです。

お店にk5があるなら、ついでにレンズもチェックさせてもらいましょう。


書込番号:12294155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:04(1年以上前)

こんにちは。困ったどうしようさん 

K-7で 初めて撮影した時 何?ピンボケやん 風景全部 絞っても描写が甘い
K20Dの時はそんな事なかったのにと思いつつ。

設定 ファインシャープネス2など試行錯誤しましたら綺麗に写るようになりました。
奥深い設定で画質ががらりと変わりますので。

困ったどうしようさん 色んなセッテイングで一度試してください。
それでも思うようにいかない場合は、K-xの方がいいと思います。

書込番号:12294177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/29 12:06(1年以上前)

こんにちは

そのピンボケ写真をアップすれば、ベテランの方々からアドバイスが貰えると思います。

私からのアドバイスは、
難しいコトはわかりませんが、

1>カメラは[道具]ですので、
上手く撮れないのは、
カメラのせいではなく、
使いこなせない手際の悪さですから
「自分が納得できるように上手くなること」

2>使いこなすのにストレスを感じてらっしゃるみたいですから、
もっと簡単なカメラ…
例えば、「写ルンです」
に買い替える

このどちらかでしょうかね

書込番号:12294186

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 12:13(1年以上前)

まず、本当にピントがずれているのか、単にレンズの解像量不足なのかをはっきりさせる必要があります。

砂利の広場か凹凸のはっきりしているアスファルトの道で、カメラから2〜3メートルの位置に空き缶かペットボトルを立て、それにピントを合わせて撮影し再生。

これで前ピントか後ピンかジャスピンかがはっきり分かります。

書込番号:12294203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:18(1年以上前)

>デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。

デジタル一眼レフずべてでなく。K-7 K-5の設定が奥が深いだけだと思います。
K200DやK20D K-mなどは何もしないでも、綺麗な写真が撮れます。

K-7などは設定で追い込むカメラなので・・・
カメラの設定→レンズ絞りですね。

書込番号:12294217

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 12:28(1年以上前)

まさか、釣りなのかな?って思えるんですが...。

いくら初心者でも、クチコミ投稿の内容記載のすぐ下に画像が投稿できるようになっているのに投稿していないし、
コメントにも投稿してねって書いてくださっているのに、未だ投稿無いし...。
自分でスレ立ち上げて、すぐに立ち去っているとは思えないです。

本当なら、すぐに画像を投稿されるべきだと思います。
時々、変な人達も群がってきますけど、親切な方も多いですから。

書込番号:12294246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

F7.1 甘い描写

カメラ内設定しなおし F7.1

こんにちは。

K-7で同じ場面をF7.1で撮影 右ファインシャープネス0 左エクストラシャープネス
同じ場所を同じレンズで撮影してもカメラの設定で全く違います。
7.1の絞りでもボヤけてみえますので、初めての方なら ピントが甘いと思うと思います。

書込番号:12294298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:46(1年以上前)

こんにちは
The OHMSJさん もう少し待って夜になっても返信がないなら釣りかも・・

F7.1であの描写ですので・・絞りをもっと開放側なら ピンボケと思うと思います。
K-7やK-5は難しいカメラです。

書込番号:12294325

ナイスクチコミ!2


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 12:49(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは。
K-5全体や、一眼レフカメラ全体の話のように書かれていますが、問題点を切り離して考えましょう。
カメラ個体の初期不良。
タムロンのA16の不具合。
あなたのカメラ設定が間違っている。
こういった可能性がありますよね。

タムロンのA16以外のレンズはお持ちではありませんか?
他のレンズで撮影して同じ症状ならば、カメラの不具合の可能性が高いですね。
買ったカメラ屋さんで聞くことはできませんか?

ボディを送るならばタムロンではなくペンタックスにです。
ペンタックスのサポートはどういう回答でしたか?

また、試しどり段階の、“ファインダーを覗いてピントを合わせた時点”でピントがあっていることをファインダー内で確認できていますか?
ピントがあってる印の点灯がありましたか?

一度、セルフタイマーで自分を撮ってください。
あまり暗すぎない場所で、どこかの台の上にカメラを置き、オート設定で、セルフタイマーで撮影する。
これで手ブレの可能性はなくなります。ピントはカメラが合わせてくれます。


パソコン画面で等倍で写真を見て、ピントが合っていないとか言ってるわけじゃ無いですよね?

書込番号:12294344

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 12:54(1年以上前)

別機種

こんにちは
こちらでは 書きにくいですが、選択肢がありますので…
>2、ボディを売却し他のメーカに変える。
キヤノンか ニコン機にして、先ずは純正レンズを使われると良いです。

ニコン機の場合は、フルサイズの D700 が良いでしょう。
レンズは、ナノクリスタル搭載の 14-24mm F2.8(高評価のレンズです)。
51 点の、フォーカスポイント全域でピントが合います。
また 任意のフォーカスポイントで、スポット測光が可能です。

建物の撮影には シフトレンズが有れば便利ですが、PC-E 24mm が用意されています。
画像は、フルサイズ機の D3 + PC 28mm F3.5(中古しかもう有りません)で撮りました。

書込番号:12294367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2010/11/29 12:58(1年以上前)

困ったどうしようさん

タムロンA16、ピントズレが多いレンズのようですね。
まずご指摘の通り、タムロン社でピントチェックに使用している
K10D自体が、ピントが合っていないと思われます
(ピント調整されていません)。

下記に私が悪戦苦闘した経過を記載してますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=7701034/

>検証状況など色々聞いてるウチに、驚愕の事実が発覚しました。
>タムロン社内では、ピントチェック用のカメラ(PentaxではK10D等)を
>各部門で所有しているそうですが、本体側のピントはあえて調整しておらず、
>部門間でもピントは揃えていないそうです。
>基本的には(カメラ本体を)購入してきた状態では、Pentax社の規定範囲内であると
>想定し、多少のピント精度のバラツキは「あえて」そのままにしているそうです。
>つまり、測定する部門によってピント調整結果が異なる可能性があるとの事。
>俄かには信じられず、何度も聞きなおしてしまいました。。。


結果的に私のA16は無事調整が出来、今では素晴らしいパフォーマンスを発揮してますが、
正直あの苦労を考えると、二度とタムロンは購入したくないですね。。

書込番号:12294385

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 13:00(1年以上前)

追伸
画像は サイズ変更のみで、切り取りはしていません。

書込番号:12294393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは

>ほとんどまともに写りません

という事ですので初期不良でしょうねきっと

私ならそんな状態で10時間2000カットは
我慢できません(涙)

フォーラムで見ていただいた方がいいと思います




書込番号:12294407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

どうせ釣りでしょう

それはそうとなんでK−7の画像をはるのか理解できない。
写りが違うんじゃないの?
K−7とK−5は???? 全く参考にならんね。

書込番号:12294408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 13:10(1年以上前)

hoyahoyahoyaさん

K-7も設定自体で甘くなるからです。

書込番号:12294418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:10(1年以上前)

あと K−7にエクストラシャープネスなんてあったの?ファームアップで使えるようになったの?
K−7はファインシャープネスとファインシャープネス2じゃなかった?
最初K−5の画像かと誤解した。 
おれの間違い??

書込番号:12294420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 13:11(1年以上前)

hoyahoyahoyaさん

PENTAXはK-7からそのまま気軽にといった機種ではないのです。
使ってみればわかりますよ。

書込番号:12294423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 13:16(1年以上前)

沢山のコメント頂きましてありがとうございます。
決して釣りではありません。

お昼休み中だったので言葉足らずで申し訳ありませんでした。
おそらく私の設定が悪いと思います。
一応念の為にペンタックス社にボディを送って見てもらう事にしました。

沢山のコメントありがとうございました。

書込番号:12294435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:17(1年以上前)

K−7とK−5は同じなの?? 自分としては写りは違うと思う
K−5持ってるしK−7も使っていた
K−7が難しいということには同意だけど、、、、K−5はかなりお手軽になった
同じ設定でもけっこう違うと思うけどK−5とK−7の写り
そこが不思議で書き込んだ次第

書込番号:12294439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 13:22(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON A16 トリミング

トリミングその2

おそらくボディ側の問題ではないと思います。ここはレンズを疑った方がいいです。
私もA16をたまに使ってますが、近接で撮影したときに結構な前ピンであることが
判明したので、1年すこし前にピント調整に出しました。
近接での前ピンは直ったのですが、広角で数m先以上にピントを合わせた場合に
ほぼ100%添付画像のような感じになってしまうド前ピンになってしまいました。

タムロンA16のピント精度が難しいという噂は良く聞いているので
うーん調子悪いな…と思いつつたまに使ってたのですが、最近、どのボディにはめても
特定条件で100%ボケボケになることに気づき、再調整に出しました。
タイムリーなことに今晩戻ってきたのを受け取る予定です。

そんな感じなので、タムロンの調整の精度があまりよくなかったのではないかと思います。(対応は良いです)
もう一度レンズを調整に出されたほうがいいと思います。
本当に、ここさえなければコストパフォーマンス最高なレンズなんですが…。

書込番号:12294459

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/29 13:31(1年以上前)

駄目元でタムロンのレンズも送ってみれば?
レンズは調整出来ないにせよ、なにか解決策を見出だしてくれるかもしれませんよ。

書込番号:12294490

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/29 13:32(1年以上前)

ヘタクソのk−5より上手い人のk−7。これ確実。

書込番号:12294496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 13:43(1年以上前)

困ったどうしようさん

サンプルもなしに・・PENTAX送りって 少し変でないですか?
なら最初から掲示板に書かずに送れば済むと思いますが。

書込番号:12294531

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 13:46(1年以上前)

困ったどうしようさん
A16を購入店にて初期不良で交換ということはできないですか?
純正レンズ1本は持っていても損はないですよw

K-7のデフォルトのJPEGは当初眠いと話題にはなりましたが
K-5のデフォルトのJPEGはこのような話は聞いたことがありません。

書込番号:12294542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/29 13:50(1年以上前)

困ったどうしようさんの場合、ボディ側の不具合も視野に入れたほうがいいでしょう。
見てもらうってことなので、とりあえずその結果待ちですね。

その上で、改めてタムロンにレンズの点検をしてもらいましょう。それでうまくいかないようなら、撮り方に問題がある可能性が高いと思います。

なんだか、K-7やK-5が難しいという書き込みがありますが、K-7もK-5も、特別なことをせずとも普通に綺麗に撮れますので…。

書込番号:12294556

ナイスクチコミ!8


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 13:50(1年以上前)

スレ主様が画像貼られる気が無いようですので、どうしようもないですね。
ボディ、レンズを一度タムロン送りにしてるなら、問題は少なそうな気はしますが。
流れるに任せましょう。

書込番号:12294558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 13:51(1年以上前)

まずレンズ毎のフォーカス微調整をやってみるべきじゃないの?
それもアドバイス出来ないとはここの方々のレベルも下がり気味???

書込番号:12294560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 13:58(1年以上前)

[12294560]
フォーカス微調整もしないでピント調整に出す人なんていないでしょう。

書込番号:12294585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 14:02(1年以上前)

なんか荒れてる雰囲気なので補足したくなりました。
さきほどボケボケの画像を貼りましたが、これはA16でしか発生しません。
その他純正・タムロン・シグマ問わず何本かのレンズも使用してますが
これらでは非常に快調です。つまりボディではなく確実にレンズのせいということになります。

しかも、近接・およびテレ端などでは特に問題なかったので
私の場合AF微調整で解決できそうな感じではありませんでした。

書込番号:12294599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2010/11/29 14:05(1年以上前)

初めてデジタル一眼を使われる方にいきなりAF微調整は難しく無いでしょうか?
また物差しを斜めに撮影やり方では精度は高くないそうです
正しい?やり方→http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:12294606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 14:21(1年以上前)

デジ一初心者には酷かもしれませんがAF微調整は取説を読めばできると思います。

フォーカスチェックは自然光下で立体ターゲットを自作し検証するものです。
しかし、簡易的なチェックでもAF微調整の調整範囲内で収まるか収まらないかの判断はできるはず。

書込番号:12294653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/29 14:29(1年以上前)

サードパーテーのレンズは安いからといって
使わないほうがよろしい
ペンタックスの中身を知って作っているのではなく
こんなマウントでこんなAFだろうとの予測で作っていますから
私は使いません
マウントを変換して
マニアルで楽しんでいます
オートホーカスデジタル一眼も私の今の状態では
フィルムカメラのマニアル機械式カメラのようです

書込番号:12294679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 14:43(1年以上前)

> それもアドバイス出来ないとはここの方々のレベルも下がり気味???
えーと、レベルが低くてすみません。
> フォーカス微調整もしないでピント調整に出す人なんていないでしょう。
えーと、3rdパーティーのレンズは持ってないですが、純正レンズであってもフォーカス微調整の前にボディのAF点検はやってもらってます。

フォーラムへは日帰りできる環境だから、というのもあります。尤もサービス送りになる場合は宅配便による返送を依頼して人間だけ帰ります。

以前、自分で測定した時、FA50で前ピン、FA35で後ピン、という結果になり、結局全てのレンズ、ボディのAF調整を依頼したところ、レンズには問題なく当該ボディが後ピンだった、というような状況がありました。調整後のボディはFA50, FA35とも快適になりました。
(正確には憶えていない。ボディが前ピンだったかも。)
(実際の状況はもっと複雑でレンズも10本以上あり、前ピン、後ピンが混在していました。)

以来、自分の測定の「レベルが低」いのを認識し、先ず、「フォーカス微調整もしないでピント調整」に出すことにしています。

# 掲示板は相互扶助のための物なはずなので、情報提供者のレベルが低い
# という前に、レベルの高い情報を提供すべきと考えます。

  *

ご存知の方には言うまでもない事と思いますが、ズーム・レンズの場合、望遠端・広角端と中央部ではピンずれの発生状況が異なります。
(望遠端が前ピン、中央部が後ピンなど)
ピンずれが分かりやすい望遠端だけで調整すると他のズーム域で問題が出る事がありますから、AF微調整を使用される場合は注意した方が良いでしょう。
また、ズームレンズを使っている人にAF微調整を勧めるならそういう情報も伝えるべきでしょう。「AF微調整やれば〜」というだけでは不親切だと思いますが。

書込番号:12294720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 15:11(1年以上前)

>以来、自分の測定の「レベルが低」いのを認識し、先ず、「フォーカス微調整もしないでピント調整」に出すことにしています。

そこまで神経質にAFの調整をされるのは仕事でお使いなのですか?
プロサービスに加入される事をお勧めします。

書込番号:12294801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/29 16:57(1年以上前)

全部オートで撮るなら、他のメーカーにしてください。
その方がサポートが良くて幸せになれると思います。

フォーカスが甘いなら、マニュアルで撮ってみてください。
そのくらい工夫しないと原因もわかりませんよ。

良い機種を買えば、すぐに素敵な写真が撮れるわけではないです。

とにかくサービスセンターで原因を説明してもらってください。
結果をこちらにアップしていただけると、同じ様な方の役に立つと思います。

書込番号:12295126

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 17:21(1年以上前)

スレ主さんは、メーカーに送る事にしたとか自分勝手な事をおっしゃってますが、何のためにここにスレを立てられたのでしょうか?
最初のレスに画像を上げてくれと言うのが有るのにそれもせず。

人の意見を聞くでもなければ相談するわけでもなさそうに見えるのは私だけでしょうか。
画像をアップしなければ話にならない。
カメラを送ってしまったとおっしゃるでしょうが、写真は残ってるでしょう。
アラシでなければ画像をアップしてください。

書込番号:12295219

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/29 17:36(1年以上前)

ajaaja
さんにさんどう

書込番号:12295281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 17:44(1年以上前)

まあまあ、皆さん落ち着いて。
スレ主さんが昼休み中に書き込んだということは
帰宅するまでは画像アップもできないでしょうからもう少し待ってあげても良いのでは?

書込番号:12295317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/29 17:59(1年以上前)

酷いスレですね。
何が酷いってスレ主ではなく、一部の書き込みが。
スレ主さんがいくらなんでもかわいそうです。
アンチ要素が少しでも入っているとこれですか。
お里が知れますよ。

釣りっぽいのは若干そうなんですが、いくらなんでも馬鹿馬鹿しいですって。
別にk-5が不良品だとか言っているワケじゃないでしょう。
いい大人なんですから、少し冷静になったらどうですか。
スレ主さんが本当に困っていらっしゃる方だとしたら、一部の方々の書き込みはあまりにも非常識極まりない。

書込番号:12295383

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/29 18:00(1年以上前)

A16はK10Dで使っていました。

同じようにピントが合わなくて
ボディと合わせてTAMRONで4回調整してもらいました。
が、ついにオートフォーカスでピントが合うことが無く手放しました。

他のレンズでは問題無くピントが合っていました。

このレンズはそういう物かもしれないですね(>_<)

書込番号:12295389

ナイスクチコミ!6


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 18:03(1年以上前)

俺もボケて使えないんだよなぁ。
三脚とK-5持って会社に到着したんです。
電源を入れても・・・あれ・・・?
充電したまま家に置いて来た。

自分がボケで使えませんw
ボディの方がおかしいみたいです。
メディカルサポートに駆け込んだほうがいいかもしれませんね。

まぁ、皆さん。
平和にいきましょう!

書込番号:12295401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 18:05(1年以上前)

以前あった「高感度がいいとは聞いていたものの…」というスレから思ってましたが、
一部の方からの過剰な反応のレスが個人的に非常に目に余っています。
たった数時間で返信や画像のアップロードを要求し、それがないと
安にな釣り・荒らし扱いしてしまうのは正直言っていかがなものでしょう。

誰もが一日中価格.comに張り付いているわけではないですし、今日は平日。
スレ主さんが「昼休み中に書いた」と仰ってることも考えて
迅速な返信は困難そうだと気づいてあげても良いと思うんですが。

A16は価格帯性能比が素晴らしいレンズですが、買ったらまずピント調整必須として(悪)名高いレンズなので、
経験者のひとりとして、スレ主さんのような症状が発生しても納得できます。
もうボディを調整に出されてしまったようですが、K-5でボディが
ピンずれしている個体があるという話は聞かないですし、
ボディを何度も調整に出すのは単純にタイムロスになってしまうと思います。
(そもそも、ボディ側のメーカーとしては普通サードパーティレンズの使用は保障しないし
レンズ側のピンずれを吸収できるような調整はできない)

サードパーティレンズは使ってはダメとは到底思いませんが、最低でも1本は純正レンズがあったほうが
こういうときに安心感がありますね。ヤフオクで3000円台で手に入るDAL18-55mmでも無いよりは断然良いので。

書込番号:12295417

ナイスクチコミ!17


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/29 18:21(1年以上前)

スレ主様、横から失礼します。

皆様、本来は別スレを立てるべきなのですが、スレ主様がお戻りになるまで1つ質問させていただいてもいいでしょうか。

K-5は「追い込んで使うカメラ」なのでしょうか。

このスレで以下のようなコメントがありました。
> 色んなセッテイングで一度試してください。
> それでも思うようにいかない場合は、K-xの方がいいと思います。
> デジタル一眼レフずべてでなく。K-7 K-5の設定が奥が深いだけだと思います。
> K200DやK20D K-mなどは何もしないでも、綺麗な写真が撮れます。
> PENTAXはK-7からそのまま気軽にといった機種ではないのです。
> 全部オートで撮るなら、他のメーカーにしてください。

現在D90を使っていますが、ペンタックスの色乗りが好きで乗り換えたいと考えています。
D90はいいカメラなのですが、アンバーよりになる傾向があるため、RAWで撮ったり、設定で試行錯誤しております。設定はデジイチの醍醐味でもありますが、ちょっとした集まりでのスナップなどは簡単にJPEG&Pモードで撮りたいのです。

イベントウィークではK-5が人気でk-rしか試せませんでした。

私のように時と場合によってはPモード&JPEGでお気楽に撮りたいという人間にはK-rの方がよろしいでしょうか。「写るんですで十分」とはおっしゃらずにアドバイスいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12295476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/29 18:26(1年以上前)

困ったどうしようさん こんにちは

 >デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。。

 という事なのですが、困ったどうしようさんがk-5以前にしようされた事が
 あるカメラが判らないので、答えようがないですので、宜しければ過去に
 使用されたカメラや現在所有されているカメラを教えていただけると
 他の方からアドバイスを得られると思います〜!

 また観賞サイズなど、どう様にされておられるでしょうか?
 PCモニターで等倍で確認されていたりされておられるのでしょうか?

書込番号:12295499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 18:40(1年以上前)

茶虎猫さん

ウエルカムです。
ペンタックスのカメラ、楽しいですよ。

基本、Pモード、jpegで撮ってて、楽しんでます。

また、高度な撮影テクニックにも応えてくれるカメラであり、
初心者から上級者までそれぞれのレベルで楽しめるのだと思います。

尤も私には高度なテクニックなんて無いですが。

書込番号:12295560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 18:45(1年以上前)

>茶虎猫さん
そこで引用されたコメントに関してはは個人的に同意しかねています。
(一部A16でピントが合わない件とまったく関係ない! という意味での否定を含む)

私は先週土曜日にK-5を購入したばかりで、日曜日にお出かけしてきましたが
ほぼ標準設定のまま(基本的にエクストラシャープネスをONにした程度)でも
満足のいく写真がたくさん撮れました。
オートのままでも綺麗な写真が撮れるという点は、K-rやK-xとほとんど変わりません。
影響が大きいのはシーンモードがないことぐらいでしょうかね。

唯一例外として、K-7はファームアップでのファインシャープネス2の追加や
カスタムイメージの微調整の繰り返しを経ないと納得できる画質にならず非常に苦労しました。

書込番号:12295580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/29 18:47(1年以上前)

茶虎猫さん

K-5を使うのに「追い込む」必要はないですよ。普通にオートで普通に写せますので、心配ご無用です。
現在販売されているデジタル一眼レフカメラで、追い込まないと使えないカメラなどないと思います。
プロ機言われるキヤノンの1D系やニコンのD3sなどでもオートで普通に写せます。

どの機種も基本入り口の大きさは大差ないのです。
ただ、その奥に入り込もうとすると、色々な設定等奥の深さや分かれ道が出てきたりします。
そこをどう使っていくかで、写真の楽しみ方が変わっていくというのはあるでしょう。

いろいろな書き込みがありますが、極端な意見や批判(スレ主さんに対するものも含む)は、読み飛ばしても良いと思います。

イベントウィークは終わってしまいましたが、ペンタックススクエアでも店頭でもデモ機は試せると思いますので、一度使って見られることをお勧めします。

書込番号:12295590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/29 18:51(1年以上前)

一眼初心者さんということですので
いろんな意味でピント合わせ(手ぶれ含め)の不都合があると思います。

まずは、上手く撮れなかった写真をこの場で
投稿してみてください、解決の早道ですから。

書込番号:12295613

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/29 19:11(1年以上前)

キニスンさん、
ほしけんさん、
あとたんさん、

さっそくのレスありがとうございます。まとめての御礼で失礼します。

そうですか!安心しました!

実はこの1年くらい、K-7にしようか、それともK20Dなどの中古にするか、私には所詮コンデジがお似合いなのかと迷いに迷っていたのですが、K-5 18-135mmが出て「これだ!」と一気に迷いがふっきれただけに、ちょっと不安になってしまいました。

お答えいただいて清々しい気分です。あとたんさんがおっしゃるようにクチコミ情報の取捨選択も必要ですね。ありがとうございました。

スレ主さま、横入り失礼しました。

書込番号:12295690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 19:32(1年以上前)

私もピンボケ連発のレンズがありますし、ありました。
(使用機種はK-5ではありません)

使用機種は主にK20D、K-xです。

他のレンズで試されてはどうですか?

書込番号:12295777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 19:34(1年以上前)

私ならタムロンは使わず純正で安心感を取ります。DAレンズは価格も手頃でオススメですが。

書込番号:12295784

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 19:37(1年以上前)

私の言葉が強すぎて不快に思われた方もいらっしゃると思いますので謝ります。

しかし、スレ主さんは、11:32分にスレを立て

>今後の対応としてどうすればよいかアドバイスが欲しいです。。
>1、レンズを買い換える
>2、ボディを売却し他のメーカに変える

と相談してるふりをしていますが、22人のアドバイスには耳を貸さず、13:16には

>一応念の為にペンタックス社にボディを送って見てもらう事にしました。

なんて、人を馬鹿にしてるにもほどが有るでしょう。

書込番号:12295806

ナイスクチコミ!12


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/11/29 19:46(1年以上前)

困ったどうしようさん、こんばんは。

僕の友達がK20Dの標準ズームとしてA16を購入しましたが、AFでピントが合わず、更にAF微調整しても改善されなかったので、購入店で交換してもらいました。
ところが、交換したレンズでも同様の症状が出たので、結局返品してしまいました。
今ではシグマの標準ズームレンズを使っています。
この一件以来、タムロンA16を勧めるのは自粛しています。
すれ主さんも他の標準ズームレンズを探してはどうでしょうか。

書込番号:12295868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/29 20:08(1年以上前)

A16とペンタの機種は、AFの点で相性が悪い固体もあるようです。
自分のA16も、スレ主さんと同じで2度調整に出したものの直らず交換になりました。
交換後は、ほぼOKです。
似たようなスレがありますのでご参考に。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=10495567/

書込番号:12296007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/29 21:05(1年以上前)

格子や水面を取ればオートホーカスは聞きません
非純正など使うからです
ペンタックスにはペンタックスですよ

書込番号:12296321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 21:15(1年以上前)

偏見のある一部の方へ

ペンタだからではないと思いますけど。

他社も

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/

書込番号:12296391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 21:19(1年以上前)

お騒がせして申し訳ございません。

仕事から帰ってきました。画像を何枚かアップさせて頂きます。

書込番号:12296419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

test1

test2

test3

test4

説明書を見ながらAF微調整を3時間位頑張りましたが、こんな感じでした。
翌朝に明るくなってから数枚撮影しました。手ぶれしない様に注意しながら、札良いしました。

書込番号:12296454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 21:28(1年以上前)

たまにピンとがあうとメチャクチャキレイで感動するのですが、、

すいません、お礼を忘れていました。まず沢山のコメントを頂きましてありがとうぎいました。あまりの納得の行かなさに発作的に書き込んでしまいました。

一応、「ペンタックスにボディを送った方が良い」とのアドバイス通り、販売店を通じてメーカーに送ってみました。単に私の使い方が悪いのか、レンズがダメなのか、ボディがダメなのか?をハッキリさせたいと思います。

書込番号:12296487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 21:30(1年以上前)

ピントがあうとこんな感じです・・

書込番号:12296500

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/29 21:33(1年以上前)

銀塩時代からレンズは純正が良いに決まってる。みんな、どうしたの?

書込番号:12296519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 21:33(1年以上前)

当機種

test5

添付忘れ

書込番号:12296524

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 21:37(1年以上前)

これは…使い方の問題…

書込番号:12296546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/29 21:46(1年以上前)

test1,2に関しては正常です。
スレ主さんがどこにピントを合わせたのかがわかりませんが、恐らく一枚目は部屋の奥、二枚目は缶だと思います。
だとすれば正常です。
手前や奥がぼけているのが、スレ主さんが仰っている「ピンぼけ」だとしたら、それはスレ主さんの間違いです。
説明は差し控えますが、とりあえずその設定だとああいう風に写ります。

3,4に関しては分かりません。確かに全体がアウトフォーカスに見えます。
オートフォーカスですよね、どこにピントを合わせたか覚えていますか?

書込番号:12296618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 21:46(1年以上前)

う〜ん・・・・

使い方ですかね〜

外で普通に遠景を撮るときは最低でもF4ぐらいに絞って使ったほうがいいと思います。
test1 test2は一応真ん中あたりにピントきてませんか?
室内で絞り開放で全体にピントが合うというのは基本的に無理ですよ。

書込番号:12296620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 21:49(1年以上前)

フルオートではなく絞り優先を使って絞りを調整しながら撮ってみてください。
レンズの特性として開放ではやわらかく写る傾向があるかもしれません。
せっかく一眼レフを買ったのですから、フルオートではもったいないですよ。

書込番号:12296650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/29 21:51(1年以上前)

困ったどうしようさん、こんばんは。

1枚目:奥の真ん中のバスタオル?にピント合ってるように見えます。
F2.8なので別にボケボケではなく、手前が被写界深度(ピントが合って見える範囲です)から
外れてボケて見えるだけと思います。

2枚目:GATSBYのスプレーにピント合ってるように見えます。
50mmのF4.5なのでこれも被写界深度はこんなものではないでしょうか。

3,4枚目:どこにピント合ってるか分からないですね。
ただ、それ以前にISO1600、F2.8のせいでシャッタースピード1/8000で
これ以上早くできないで露出オーバーになってます。

まずモードの確認したいのですが、緑色のオートモードですか?
ISOが全部1600となっていますが、これは手動設定ですか?
屋外でオートで撮ってカメラがISO1600, F2.8, SS1/8000なんて設定を勝手にするのは
考えられないのでおそらく別のモードだと思います。

一眼の被写界深度はコンデジに比べて浅いです。
全体的にピントが合ってみえるように写すには絞りを絞る(F値を大きく設定する)ことです。
ただし、デジタルでは絞りすぎるとそれはそれで画質劣化に繋がるので、
F8〜F11くらいを限度の目安にした方がいいと思います。

まずは、絞り・シャッタースピード・ISOの関係と被写界深度について調べてみましょう。
(ってデジタルカメラマガジンが見えますので、載ってると思いますが)

また、オートフォーカスの設定はどうなっていますか?
オート11点、オート5点、任意選択がありますが、
オートだと中央を優先しつつ手前にコントラストが強い被写体があると
手前のものに(カメラが勝手に)ピント合わせます。

一眼では絞り込んでないとこのピントが合っている場所から
前後に外れるた部分はボケて見えますよ。これは普通のことです。

ただ、タムロンのレンズのピントも他の方からこれだけ事例が挙がるってことは
ズレてる可能性もあるとはと思いますが、2枚目を見た限りではそんなに大きく
ピンズレしてるってこともないと思います。

書込番号:12296667

ナイスクチコミ!9


ohjinilさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/29 21:52(1年以上前)

ピント合ってますね。
機材じゃなく使い方が駄目なのでは…
画面全域にピント合わせるなら、もっと絞ったほうがいいよ。
何か一冊デジタル一眼の入門書を読むのをお薦めする。

書込番号:12296684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/29 21:54(1年以上前)

困ったどうしようさん

こんばんは。

カメラの設定がかなり極端なものになっていますね。
ISO1600で絞りが開放で露出オーバー気味ですね。

最初にフルオートでもまともに写りませんとありましたが、
このサンプル写真(3.4.5枚目)の設定はフルオートではないですね。

カメラの設定を一旦リセットしてから、
ISOオートのPモード(かグリーンモード)で再度検証されてみることをお勧めしたいです。

書込番号:12296704

ナイスクチコミ!8


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 21:56(1年以上前)

設定が・・・
1枚め
室内写真は手前にピントが来ていますね。
座布団に合わせたのなら問題なし。
他だと前ピンな予感。

2枚め
机にピントが来ています。
やはり前ピンな予感。

3枚め、4枚め
ピント云々の前の話しです。カメラの設定が酷すぎです。
屋外の晴れでISOが1600でシャッタースピードが1/8000絞り2.8・・・
PモードでISO感度を100や200で撮影し直しです。絞りを5.6ぐらいで取り直ししてみましょう。
或いはグリーンモードで撮影しましょう。

ピントのズレを確認する場合、TEST2の構図でフォーカスポイントを中央1点で撮影すると分かりやすいです。
同じ構図でギャッツビーの缶にピントを合わせる。
下に強いてある布は無いほうが分かりやすいです。

書込番号:12296715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 22:14(1年以上前)

買ったばかりでいじってるうちに、誤ってISO感度の設定をいじっちゃったようですね?
感覚がわからないうちは、ISO感度はとりあえずオートの常用を強くおすすめします。
他の方による「絞りの設定を…」というアドバイスがありますが、
絞りの値がヘンなのはISO感度の誤設定のせいなので、ここをオートにしておけば
自動任せで絞りうんぬんの件が解決するはずです。

「ISO」ボタンを押しながら、背面のボタン→肩の液晶にISO AUTOと表示されます。
ISOボタンを押しながらダイヤルを回すと、ISOオートが解除されてしまいます。

もしくは、Pモードではなくてグリーンモード(完全オート)にしておくと、
ISO感度を含むさまざまな設定が常時オートで固定されるので誤設定がなくなります。
よくわかる前に全部カメラ任せできれいに撮ってみたいなら、まずはグリーンモードから始めてください。
グリーンモードは、モードダイヤルを回して緑の四角形にあわせるだけです。

あと、レンズがA16なので本当にレンズ側のピントがずれている可能性がありますが、
もしピンズレしていない状態を確認したければ、Lvボタンを押してライブビューで撮影してみてください。
ライブビューだと、レンズが原因によるピンずれが原理的に発生しません。

ちなみに、さきほど書いた「調整で悪化した自分のA16」が先ほど再調整から戻ってきましたが、
1回目に調整に出す前の状態に戻ってしまいました。こちらも苦戦しそうな雰囲気です。

書込番号:12296857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/11/29 22:24(1年以上前)

困ったどうしようさん、
確かに私も3枚目4枚目のような写真を見れば、びっくりしてしまうかも。
でもみなさんが言うように、カメラ自体の設定がおかしいですよね。あの明るさでISO1600はありえないですよ。

ただ、私自身もペンタ初心者で言える立場ではないのですが、おかしいなと思って少しでもレンズを疑ったのなら、絶対に別のレンズを装着してみることをオススメします。私自身もK-5購入後、最初に買ったレンズのAFの調子が悪く、初めはこんなものかと思っていましたが、それがストレスになったので別のレンズを店で借りてみたら全然違っていたので、買ったところに持っていったら、すぐに交換してもらえました。
まずは、一度カメラを初期設定に戻して、どんな店でもいいので、別のレンズで試してみて下さい。

書込番号:12296925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 22:26(1年以上前)

一部間違えました。

×「ISO」ボタンを押しながら、背面のボタン
○「ISO」ボタンを押しながら、背面にある緑色の●印がついたグリーンボタン

書込番号:12296945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/11/29 22:29(1年以上前)

たくさんの回答・アドバイスをもらったにも関らず、それらを実際に確認することもなくメーカーへ送り返しですか。

ここらの住人の想定を超えてスレ主にカメラの知識がなかったことは、カメラの設定を見れば一目瞭然なわけで、まあそれは大目に見るとしても、その後の対応はどうなんだ?

質問して回答を得たからには、その回答に答えるのが質問者としての筋だろう。

回答の如何に関係なく、自己の判断でメーカー送りにするなら最初から質問なんかするんじゃねえ。

書込番号:12296965

ナイスクチコミ!11


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 22:30(1年以上前)

困ったどうしようさん、こんばんは。

スレをご覧の通り、ちゃんと画像を見せていただく事によって、たくさんの良いアドバイスがでてきています。
発作的にとおっしゃっておられますが、撮影日時が正確だとすると何故週末にスレを立ち上げなかったのかなと感じます。
そして説明不足のスレ立ち上げを仕事の休憩中に...。仕事が手についていなかったのではと思ってしまいます。物事は手順というものがありますよね。仕事もですけど。

写真の方ですが、僕も他の方々と同意見ですが、ご自身がどこにピントを置いたかを書いていただけるとよりはっきりしますね。
ただ、ISO1600, SS1/8000は普通に風景撮るには使わないでしょうね。
それから同じレンズをお持ちの方かたもご指摘がありますので、ご参考にされると良いかと思います。

しかし、羨ましいです。僕はK-7ユーザーとしてK-5を買うか見送るべきか(レンズに投資)、悩んでいます。

書込番号:12296970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 22:43(1年以上前)

偉そうにスレ主さんをお叱りの方々、きっついですね…。
スレが立ってからたった半日しか経ってないのに、多くを求めすぎだと思います。
せっかくペンタックスユーザーになった人をわざわざ追い出しているかのよう。

初めての一眼レフとしてK10Dを手にする寸前ぐらいからこちらを拝見してますが、
最近のこちらはどうも様子がおかしい(「異常事態」の一言)と思います。
見ていて悲しくなります。

書込番号:12297054

ナイスクチコミ!34


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 22:52(1年以上前)

当機種

あんまり建物撮ってないな…

画像載せたのが今日の21時だから返信はまだいいと思いますけどね〜。

帰ってきたら楽しんでください。

書込番号:12297114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/29 22:53(1年以上前)

厳しいご指摘を頂き、完全に私では使いこなせないカメラだとが解りました。ですのでメーカーから帰って来たら、k-5を売却して、別メーカーの、もっと初心者向けの機種に買い替える事にします。
沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございました。

書込番号:12297128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 22:57(1年以上前)

い、いきなり売っちゃダメですよ! せっかくいいカメラを買ったのにもったいない!
一度私が書いたこと(オート設定にする)を試して外で撮ってみてください。綺麗に撮れることは絶対に保証します。

書込番号:12297169

ナイスクチコミ!10


ohjinilさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/29 22:58(1年以上前)

いやいやいや、
そういう問題じゃない気が…
シャッタースピードと絞りの関係性を理解してない人が、他の機種に乗り換えても同じ目に合うだけですよ…
つーか、売却とか勿体ない!

書込番号:12297176

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 23:14(1年以上前)

もったいないです〜

中央重点測光、F値を8ぐらいにしてISOオート、露出ブラケット(0.7ぐらい)で撮影してみてください。

そのほかのブラケットで、好みの画質をみつけてはどうでしょう。

SSは焦点距離X2もあればまず手ブレはしないと思います。

書込番号:12297305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/29 23:15(1年以上前)

えーっ、これだけで売るって、そんなもったいない!!
というか売るくらいなら僕が欲しい(笑)

それに他のカメラでも一眼でしたら、設定方法とか似たり寄ったりですよ。
どのメーカーのデジイチ使っててもフルオートで撮るだけというのは
とってもとってももったいないと個人的には思います。

逆にこの機会に写真の基礎を学んだ方が後々楽しいと思いますよ〜♪
なんか厳しいこと言ってる人たちもいますけど、
気にせずに設定についてのアドバイス読み返してみましょうよ!

書込番号:12297309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 23:16(1年以上前)

こんばんは コンデジのパンフォーカスの写真を見慣れていると この様な写真が写れば驚くかもしれませんね 
一眼レフは、困ったどうしようさんがアップしたような写真も撮れるカメラです。
簡単に諦めずに グリーンモードから初めて見ては如何ですか?
全体がハッキリした写真が好みでしたら 積極的に絞らなきゃ!

書込番号:12297326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/29 23:24(1年以上前)

スレ主さん
他のメーカーの初心者向けのカメラを買っても同じです
どのメーカのカメラでも絞りやシャッタースピードの関係は変わりませんよ

たとえば、トヨタの自動車は運転できないから日産の自動車に変えると言ってるのと同じですよ
Pモードにして写真を撮ってみてください
初心者向けの本を読んでひとつずつ理解していけば良いだけです

写真教室の初心者向けのクラスでも絞りや露出という言葉も知らなく初めて一眼レフに触るのにD90や50Dをいきなり購入してる人もいます
K-5が手に余ると思わないで上達して使えるようになってください
そのときに初めてK-5を購入して良かったと思えますよ
入門機種では物足りなくなります

書込番号:12297402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 23:27(1年以上前)

>2、1日で800カット-2000カットは撮ります。
>3、日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。

最初のこの表現にみんな誤誘導されてしまった感じだね。

かなりのヘビーユーザーもしくはプロだと思うからね。

書込番号:12297430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/29 23:31(1年以上前)

>困ったどうしようさん 

ピントを合わせたところ以外をボケさせることができるのが
一眼レフの最大のメリットですよ。

このボケのおかげで立体的な描写になったり、背景をすっきり
させたり、うっとりした写真が撮れるのに、いきなり売るのは
もったいないです。落ち着きましょう。

書込番号:12297469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/29 23:32(1年以上前)

他メーカーへ買い換えても、
それが入門機であったとしても、
手にされるカメラが一眼レフである限り、
今のままでは同じ結果になるでしょう。

今後の対応としては、
ISO感度はとりあえずオートで良いので、
絞りとAF測距点について少しだけ理解する努力をしてください。
イメージする写真にグッと近づくことが出来ると思います。

コンデジのように全面にピントが合ったような
写真がお好みでしたら、買い替えの必要は無いので、
Avモードで常にF8以上に絞って写せば良いと思います。

書込番号:12297476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/29 23:34(1年以上前)

スレ主さま
今回の問題点の切り分けは難しいですね。

@本体の問題
Aレンズの問題
Bカメラ設定の問題
C腕の問題

一眼を何台か使われてきた方なら BCの問題は外せるので@Aの切り分けとして簡単になるのですが。

念のためにK-5本体をメーカーに出されているということですので
それで直っていれば良し、ダメならどのような方法でも別レンズを付けて撮ってみてピントはどうなのかを試してみてください。


釣りだの返信が遅いだのという気の短い方の言うことを真に受ける必要はありませんよ。

書込番号:12297482

ナイスクチコミ!5


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 23:37(1年以上前)

写真をアップされてから、スレ主さんの参考にならない事を書いてるのが約1名いますが、それは兎も角なぜせっかくのアドバイスを試してみようと思わないのでしょうか。もったいない。
自分のスキルアップのチャンスだと捉える事はできませんか?

ただ、なんと!?さんが指摘されている点と、撮影されたEXIF情報をみると疑問がわいてくるのも確かです。ひょっとして、ご希望を書かれていたのかな?

書込番号:12297511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/11/29 23:38(1年以上前)

>厳しいご指摘を頂き、完全に私では使いこなせないカメラだとが解りました

↑を読む限り、俺の書き込みがカメラ売却の決め手になったわけじゃないと思うんだけど、イチオウ謝っておいたほうがいいのかなあ。。。

書込番号:12297515

ナイスクチコミ!6


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 23:50(1年以上前)

使いこなそうとする前から、使いこなせないと諦めるのは間違いですよ。

2・3万円のコンパクトデジカメや写ルンですと、一眼レフデジカメでは使用目的が違ってきます。
一眼レフは、自由度が高いのです。自分の意志を写真に反映させやすい。
そのぶん、撮影者もきちんと撮影に望まねばなりません。

一眼レフに希望をいだいて、10万円以上の値段の高いカメラと、色々調べてレンズをお買いになったのですよね。ここで諦めるのは勿体無いですよ。
箱から出したままの状態で、グリーンモードなどのオートで撮影していたのならきちんと撮れていたのではないでしょうか。

色々調べて標準レンズ以外のものを購入されているので、一眼レフデジカメははじめてであっても、写真そのものの知識はある程度お持ちなのだと思っていました。
他の方も、そう思ってアドバイスしているのではないでしょうか。

作例の写真を拝見しますと、これでピントが合わないと言うのなら、一眼レフどころか、コンパクトデジカメでもダメだと思いますよ。

書込番号:12297598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2010/11/29 23:58(1年以上前)

思ったように撮れないくて相談したら、思った以上に反響がありびっくり。
で、読んでみたら絞るやらF値やら聞きなれない言葉が出てきたので、自分には使えない と思い込んだ感じでしょうか。(違ってたらごめんなさい)
でもそれは誤解ですよ。とりあえず、本機が還ってくるまでに分かりやそうな入門書を買って読んでみてはどうでしょうか。
多分思ってる以上に簡単だと気づくはずです。
もちろん良い写真を撮ることはとても難しいですがそこは日々勉強です!
一日にかなりの枚数を撮られるとのことですので、1ヶ月もすれば、こんな良い写真が撮れました!っとここにアップされてるのではと思います。

書込番号:12297654

ナイスクチコミ!6


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 23:59(1年以上前)

皆さんお優しいですね。
私がひねくれてるのかも知れませんが、完全な釣りに見えますけど。

まずAF微調整までやってみたくらいに取説をみてるんですから、ダイアルがマニュアルになってるのに気が付かない訳がないでしょう。
全ての写真が、ISO1600 F2.8 固定のままになっています。 わざとやらない限り困ってる状態で気がつかない訳がないと思うんですが。
多分フォーカスもMFになってるなんてオチじゃないでしょうか。
いくら初心者でも故意にやらない限りこうはならないでしょう。

もし全てがわからない初心者だとしたら、人に相談せずに自分の判断でメーカーに送ることすらできないはずです。 別のカメラにしたらウマ行くと言う判断もできないはずです。
もしスレ主さんが濡れ衣だと思われましたら、生の写真をexifが残るアップローダにアップしてください。


書込番号:12297656

ナイスクチコミ!20


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 00:04(1年以上前)

最初に1日に800~2000枚撮ると書かれていますね。 そんなに撮ることのできる人ならここまで間違いに気が付かないなんて絶対に考えられません。

書込番号:12297685

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件

2010/11/30 00:07(1年以上前)

しかし初めての一眼なのにキットレンズセットじゃなく、ボディだけ+タムロン勧めるなんてすごい店員さんですね
できればそこで買わないようにしたいんで店名教えてくださいね
あとK5売ったらD3100をオススメしますよ
こちらは初心者用です
レンズはニコン純正でお願いします

書込番号:12297701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 00:19(1年以上前)

スレ主さんの苦悩を読んでいると、2年前初めて購入したK200Dにキットレンズを使って毎日まいにちピンボケの連続で落胆した当時を思い出します。

それでも、毎日まいにち何百枚も撮り続けていると、原因はカメラやレンズばかりが原因とは限らない。
自分自身の知識不足こそが原因であるかも・・・と気が付いて、解説書をしっかり読んで研究するようになって初めて、少しずつまともな写真が撮れるようになりました。

今では手持ち撮影で、飛ぶ鳥ばかりを追っかけるまでになっているのですから、そのうちスレ主さんも、デジ一についての知識不足も原因であることに気が付かれる時が来ると思いますよ。

書込番号:12297772

ナイスクチコミ!6


kawabooさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/11/30 00:23(1年以上前)

みなさ〜ん、少し冷静に読みましょ。

使用用途で1日で800カット-2000カットは撮ります。(というか、今後、そのような使い方となる との意味では?)
誰も「800カット-2000カット撮影しています」なんて言っていませんよ。

つまり、欲しいK−5が届いて、使用方法・設定方法が解らなかっただけでしょう?

なんか小難しくF値だのなんだのと・・・
売ると言わせるようなまねしたでしょうからに。

スレ主様、このようなキビシイ人ばかりではないので安心してくださいね。
ついでに、k−rで遊びつつ慣れていって、その後K−5で凝ってみるのも面白いかもです。
(さらにペンタの深みにはめようとしていますネ)

何を言われようが、面白可笑しく楽しみましょ!!

書込番号:12297790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 00:28(1年以上前)

アドバイスやら何やら色々なレスがありますが、結果一人の人間がペンタから離れた…この事実をどう受け止めるかでしょうね。

ちょっとムキになりすぎじゃないかな〜、言葉は丁寧でも嫌な思いをする内容のレスが多すぎるような気がします。私だったら写真ごと嫌になりそうなスレッドですね、ここは。

書込番号:12297826

ナイスクチコミ!15


ohjinilさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/30 00:56(1年以上前)

レスに対して具体的な返答もないし、スレ主にも問題あると思う。釣りと思われても仕方ない
もし絞りやSS、カメラの基本的な仕組みについて分からないなら質問でも何でもすればいい。
スレ立てときながら、レスを反映して学習する意欲を主から感じないなら、時間をかけてアドバイスした人からみればイラつく気持ちも分かる。
まぁ、これぐらいで離れていくなら何やったって駄目だと思うよ。
でも戻ってきてほしいな。K-5良いカメラだよ。

書込番号:12297943

ナイスクチコミ!6


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 01:08(1年以上前)

カメラの基本は
絞り、シャッタースピード、感度ISO、露出調整
この4つの項目の大まかな原理を覚えればどの一眼もある程度使えます。
初心者モデルでも、フルサイズもやってる事は同じ。
買い換えても、あのような設定をするならば同じ結果です。
買い替えの理由が分かりません><

買い替え宣言をする前に基本を覚えてから買い替えすればいいと思いますよ。
基本が判らなければどの一眼を買っても同じですからね。

まずは書籍を買うといいかもしれません。
おすすめはキャノンから出ている
Enjoy!デジタル一眼レフカメラという本です。
絞りを変えるとどう写りが変わる、シャッタースピードを変えるとどう変わるのか、など基本を写真で見せてくれるので判りやすい。
これを見ながら2日程練習すればすぐ上手くなれると思います。
プラスαの機能は基本を覚えれば問題無く勝手に覚えていきます。

今回の場合、基本を知らずにデビューした。
別にそれが問題では無いです。
おかしいと思った時、機材のせいにした。
何故だろう?教えてください!であれば問題無かったと思います。

また、自分の技術も無さを中級機だから(PENTAXだから?)売ってしまうという安易な発想が良く無いです。
どのメーカーのどのカメラでも同じです。
お店にカメラの基本を教えて貰うべきだと思います。
教えて貰うといっても大体30分あれば基本は大まかに理解出来るはずです。
それを元に家で練習、半日もかからんですよ。

俺が店でカメラ初心者を接客する時、絞り優先、シャッター優先、プログラム
オートの使い方ぐらいは教えてますよ。
価格コムより少し高いのだからそれぐらいはしてあげないとね。
売った責任もあるし・・・
だから問題があったり判らない事があれば店に来いと必ず名刺を出します。

んーあとカメラの雑誌3ヶ月は読んだようなので、新機種記事だけじゃなくしっかりと他のページも読みましょう。
投稿写真のカメラの設定は見てみましょう。

あと、皆さんも優しくしてあげましょうよ。

書込番号:12297988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/30 01:09(1年以上前)

困ったどうしようさん

ペンタックスに出されたのですね。
販売店経由とのことで、要件が適切に伝えられたか一抹の不安を感じますが、「AFの点検」ということが伝わっていれば大丈夫と思います。

先にタムロンに出されたという事から最初にペンタックスに出すべきとアドバイスした訳ですが、一部の人間から心無い言葉を浴びせられ、気の毒に感じています。

しかし、一度点検しておけば今後レンズを買い増しする場合でもボディを基準に評価できるのでしばらくは安心です。(経年変化があるようなので、使い込むとずれる事があるようです、念のため)

  *

戻って来て問題を感じるようでしたらまた写真をアップして相談すると良いと思います。その時はいくつかの点を明らかにするとより良く状況を伝えられると思います。

・撮影モード(モード・ダイヤルの位置)
・AFの測距点の設定(Autoか固定の測距点か)
・最終的にどこにピントを合わせたのか
・その写真のどこが問題と思うのか

  *

アップしてくれた朝の2枚はピントが来てないような気がしますね。
これについてはファームアップをやって、様子を見るのがいいかな、と思います。

今回ペンタックスの方でやってくれるか分りませんので、カメラが戻ってからファームウェアのバージョンを確認して、V1.00ならファームアップをやった方がいいと思います。

ではまた。

書込番号:12297991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/30 01:10(1年以上前)

ちょっと質問を書き込んだだけで、たった1日で100近くもの返信が付くこと自体が不思議です。
(返信数的に荷担してる私が言うのもなんなんですが…)

しかもそこに、レッテル張り(荒らし、釣り呼ばわり)、画像のアップロードを急かす、やたら叱りたがるなど
スレ主さんに落ち度は感じないのに、スレ主さんにきつくあたる返信がちょくちょく含まれています。

先ほども書きましたが「高感度がいいとは聞いていたものの…」とまったく同じ流れです。
(あちらも、最終的に解決したのが不思議なぐらいひどい返信だらけでした)
少しでも商品に対してネガティブな要素があると反発したくなる方が何人もいらっしゃるのでしょうか?

スレ主さんが傷ついて去ってしまったらどうするんだろう? とハラハラしながら見ていたので、
とうとう起きてしまったか…という感じです。

ここは商品カテゴリの性質上、アラサー前半の私よりも人生の先輩の方々がたくさんいらっしゃると思うんですが、
とてもそうとは思えない配慮に欠けたレスが多々あって、読んでいて情けない気分になることもありました。

スレ主さんの返信がないのは冷やかしや失礼ですって?
普通、こんな流れ見たらドン引きすると思います。そう思っていましたし、実際にそうなってしまいました。
もう一度書きますが、これは異常事態だと思います。

書込番号:12298000

ナイスクチコミ!26


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 01:10(1年以上前)

こんばんわ

>1、レンズを買い換える
>2、ボディを売却し他のメーカに変える

>どうすればよいのでしょうか。。途方にくれています。

3.「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」を読む


ピントの確認をせずにシャッターを切るのであればペンタプリズム機はもったいない。
覗き窓でしかないのであればペンタミラー機かEVF機で十分

K-5を使ってからエントリーモデルに買い換えるとストレスが増えるので買い換えるなら被写界深度も深く、簡単操作のマイクロフォーサーズ機をおすすめ

K-5を何が何でも使い続けるのであれば以下参考に
ピント位置を確認しながらシャッターを切る癖を付けましょう。
とりあえず解放(F2.8)は封印して1段絞り(F4)くらいから使い始める。
めんどくさければ、PモードでプログラムラインをMTFにしておくとよい。
フォーカスポイントをオートで使うのであれば12点ではなく5点がおすすめ。

書込番号:12298001

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/30 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

困ったどうしようさんの画像です

困ったどうしようさんの画像です_2

こんばんは
絞り値 F2.8 で ISO1600 にされていますが、何故でしょうか?
カメラ(の AE )は、ビックリしてシャッタースピードを上げましたが、明るいので最高のスピードでも足りずシロ飛びしました。
この場合は、基準 ISO で絞りは F8〜11 位にするのが普通です。
対象の、一番明るいところをスポット測光するか、空をスポット測光しマイナス2段の露出補正で対象を撮ります。

画像を お借りしてやって見ました(2)。
シロ飛びしたところは 修復出来ませんが、手前と建物のコントラスト比はこんな感じでしょうか?
もう少し 明るくしたいのですが、飛んだ部分を出来るだけ再現するため中断しました(画像の無断拝借すみません)。

明るい対象、空とかを飛ばないように撮ること。
そして 画像調整ソフトで、明るさほか好みに調整される方が良いです。
明暗差の 有る対象は、この方法と、ハーフ ND 、 HDR 、覆い焼きとかが有ります。
調整耐性のある、RAW に設定された方が画質が良いです。
画像は、小サイズの JPEG 画像の調整ですので、イメージとして見て下さいね。
被写界深度に付いて、ググッたりして見て下さい。

書込番号:12298008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/30 01:26(1年以上前)

スレ主様へ

厳しい意見も数多くありましたでしょうが
大変有用な情報も数多くあったハズだと思います。
全てを否定してしまう事は簡単ですが
ちょっと勿体ない様に思いますよ。

あと、ここの掲示板の皆さんの殆どは、スレ主さまに楽しいカメラライフを送ってほしいからコメントをしている様に思います。
もう一度冷静になってスレを読み直してみませんか?
きっと、これからのカメラライフのお役に立つはずです。

書込番号:12298064

ナイスクチコミ!9


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 01:55(1年以上前)

スレ主さんに落ち度がないなんて事はないと思いますよ。
まず第1は、ピンボケだと言う画像をアップしなかった事。
第2は、人の話をしっかりと聞いていないで勝手な行動をしている事。

店の人やフォーラムに相談しなさいと言う意見は無視して、購入店経由でメーカーに送ったとの事ですが、どうしてその時に店の人に聞かなかったのでしょう。
メーカーに送るに当たって店に説明したと思いますが店の人は何もアドバイスをしてくれなかったのでしょうか。
このスレと同じで写真も付けずに送られたらメーカーも良い迷惑です。

昼前にこのスレを立ち上げて、食事から帰ってきたかと思ったら人の返事を見る前に、もうメーカーに送っていたのでしょう?
その態度には腹が立ちますよ。

もっと人の話を聞いてから行動する様にしないと嫌われますよ。

最後にスレ主さんに質問。 完全オートで撮ったと書いてますが、どのモードで撮りましたか?
これらの写真もそのモードでしたか?
AFは、何モードで撮りましたか?

書込番号:12298140

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/30 01:55(1年以上前)

別機種

飛行機の通路側から撮ったので別に意味もないんですが

スレ主さま
家のPCで写真みました

1、2は、他の方も書いてますが、ピントあってますね。
ただ、スレ主さんの望む、「ピントの合った写真」ではないということですね。
一眼レフで写真を撮る方は、スレ主さんの望む写真は、「被写界深度の深い写真」とみます。
撮影時には、他の方も書いてますが、F8以上を目安(撮影距離で変わります)に絞って撮影してみてください。

さて、どなたもご返事無い3,4ですが、
AF合焦後にズーミングして構図を調整しませんでしたか?
私は、ズームレンズをほとんど使わないので、
そのTAMRONの17-50の傾向は知りませんが、
大昔のズームレンズ以外は、
ズーミングするとピント位置がずれるのが一般的です。
もしされてるようなら、
ズームしてから、AFしてみてください。

写真は、「光を写す」芸術ですから、
ピントや被写界深度を気にするよりも
光の勉強からなさるのが分かり易くて
きれいな写真を撮る近道だと思いますよ

せっかくPENTAXを選らんだんですから、PやGreenモードのフルオートでなく、
M(ハイパーマニュアル)&Greenボタンで
ピンボケでも思う露出の写真を撮ってみてください!

書込番号:12298143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/30 02:32(1年以上前)

ajaajaさん。

> 第1は、ピンボケだと言う画像をアップしなかった事。
スレ主さんは10時間後に画像をアップされてますね。

> 第2は、人の話をしっかりと聞いていないで勝手な行動をしている事。
短時間にばらばらの内容の返信が多数ついたので、ここから特定の結論は出せませんね。
それに、店の人やフォーラムに相談しましょうとは誰も提案していません。
フォーラムで見てもらっては? という提案をされた方はいらっしゃいますが、首都圏・京阪神在住でなければ
(もしくは営業時間内に行けなければ) 直接見てもらえないので、この意見に従うとなれば送ることになります。
送ってしまったのは私も良くなかったと思いますが、スレッドを流れを見ると
「設定間違いだと思うが、まずは故障か確認してもらうことにする」となるのも致し方ないと思います。

一部思い込みもされているようですし、スレッドを読み返してもう少し冷静になっていただきたいと感じます。

書込番号:12298199

ナイスクチコミ!12


yas-Dさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 02:49(1年以上前)

スレ主さん

僕も一眼レフ初心者で、防水防塵という理由から安くなったk−7をかいました。
コンデジとの違い・難しさを違い実感しつつ勉強中です。
はじめは絞りとか、F値とか難しい単語が並びますが、ぜひ勉強して使いこなせるようになってほしいです。せっかく買ったんですし、すぐにうるのはもったいないと思いますよ?


コンデジをずっと使っていた人には、「夜景モード」や「ポートレートモード」みたいなカメラ側が自動でシャッタースピードやISOやらを調整してくれるのでそういったカメラの原理的みたいなことには疎い人もいるでしょう。説明書を読まずに使って見たらわかるやろみたいな人もいるでしょう。(携帯なんかは皆さん説明書は読まないでしょう?)大体、釣りってみんながみんな平日の昼真っから掲示板をずっと見てるわけじゃないでしょ。スレがたってまだ1日たってないですよ。なにかわかりやすい入門書やHPを進めるとかないでしょうか?(自分もしりたいです!)

ぼくとしては、
「写真の露出ハンドブック」河野鉄平 著 誠文堂新光社
という本がとてもわかりやすかったですが。




書込番号:12298231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/30 06:28(1年以上前)

A16を売却したピスタチオグリーンです。

>厳しいご指摘を頂き、完全に私では使いこなせないカメラだとが解りました。ですのでメーカーから帰って来たら、k-5を売却して、別メーカーの、もっと初心者向けの機種に買い替える事にします。

PENTAX仲間が増えて嬉しいと思っていたのにちょっと残念です(>_<

色々な書き込みがありましたがあまり気にせず、
自分が参考になる点だけを拾い読みしてみて下さい!!

出来ればそのまま使ってくれると嬉しいなぁ・・・

書込番号:12298399

ナイスクチコミ!4


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 07:23(1年以上前)

困ったどうしよう様、こんにちわ。

大雑把にしか拝見していませんが・・・。

まず、K-5の取扱説明書をしっかり読みましょう!!

それから、タムロンA16は絞り開放では「甘い」と言う話を良く聞きます。
無難にF5.6程度まで絞って、せいぜいシャッタースピードも1/500秒程度に、
出来るだけ感度も低めで適正露出になる様にして・・・もう一度撮影してみると良いと思います。

スレ主さんが今、K-5を売却して、他メーカーの一眼レフを購入しても、
同じA16等のレンズで、同様な撮り方をしていれば・・・ほぼ同様の結果になるでしょう。

カメラメーカーの純正レンズも、1本だけでも持っていると、
カメラを修理に持ち込んだりする時に、何かと役立つと思いますよ。

今まで私も、タムロンやシグマの大口径標準ズームを使った事がありますが、
絞り開放から満足出来る物は・・・ありませんでしたね。
絞り1〜2段程度絞って・・・使える感じでしょうか???

K-5は残しておいて、レンズだけ純正に買い換えるのがよろしいと思いますよ。

書込番号:12298476

ナイスクチコミ!8


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 08:46(1年以上前)

デジタル一眼初心者ということですので、以下を注意してみてください。

コンパクトモデルと比べ、センサーサイズの大きな一眼モデルは、ピントの合う範囲が凄く狭いです。
サンプルは殆ど絞り開放で撮られていますが、前後に深くピントを合わせるには、絞りを絞って撮影してみて下さい。
そして、ピントを合わせる位置を、フォーカスフレームを任意で動かして、ピントを合わせたい位置に持っていって下さい。

以上2つが理解出来ていないと、他社に買い替えても、結果は同じです。
もし自分にはダメだと諦めるなら、センサーサイズの小さなコンパクトモデルの方が、ピントが深く合うので良いかと思います。

書込番号:12298639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 08:51(1年以上前)

一眼レフの構造やしくみなどを全く何も知らない超初心者の方が、
コンデジでは満足いかなくて?一眼に興味を持ち、一式を買い揃えて
一眼を始めるのは大歓迎ですし、良いことだと思います。

ただ、多くの皆さんがアドバイスされているように、
最低限の一眼レフの構造やしくみ、光の原理(光学)の基礎知識は必要だと思いますよ。

F値とか開放とか、ISO感度とか、何も分かってなかったり、
「なぜ、レンズには絞りがあるの?」みたいな、
この板に常駐されている皆さんからすれば、はぁ?って言いたくなるような事ですら
何も知らないで一眼を使用している初心者の方が結構居られるのが現状です。

スレ主さ〜ん、素晴らしいカメラを所有されているのですから、
基礎知識でいいと思いますので、ぜひ、本屋さんで
分かりやすい解説本を1冊買って勉強して欲しいと思います。

このままじゃ、スレ主さんの手元にあるK-5があまりにも可哀想ですぅ・・(;;)

書込番号:12298650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/30 09:03(1年以上前)

困ったどうしようさん こんにちは

 UPして頂いた写真を拝見させて頂きましたが、カメラの設定で何とか
 なりそうですが、売却されてしまう予定という事で残念です・・・。

 デジイチであると、ピントの合っている所のみシャープで、ピントの
 合っていない部分はボケてしまいますので、写真を見る限り問題は
 なさそうに思いますので、画面全体をシャープに写したいのであれば
 F値を大きめにされる必要がありますね。

 コンデジであれば、何も考えなくても画面全体にピントがくる感じに
 なりますので、スレ主さんの希望を考えると、もしかしてデジイチでは
 なく、コンデジの方が合っている可能性もあるかもしれないですね。

 デジイチでも映像素子の小さい機種の方が、画面全体にピントを合わせ
 安いですので、マイクロフォーサーズという規格のカメラの方が扱い
 やすいかもしれません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095292.K0000169840.K0000168920

 私としては、せっかく購入されたk-5ですし、この価格コムに書き込みを
 された訳ですので、k-5の設定を変え試しに撮影をしてみてから売却して
 も良いのではと思います。

 pentaxから去られるのは残念ですが、他社の製品を購入しても、F値に
 よってピントの合う範囲が変わりますので、その辺りの知識は覚えて
 おいた方が役に立つと思います〜!

 新しいカメラを購入してもカメラを嫌いになる事が無いよう頑張って
 ください!

書込番号:12298667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 09:26(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。私のオススメは絞り優先モード(AV)です。
ISOはオートで拡張にして80−任意の感度で。景色を撮ったりするの
であればF8くらいまで絞ればまあ間違いなくシャキっとなると思います。
細かいものがいっぱいあるような景色ならシャープネスをファインや
エクストラにあげてやればなおいい結果が得られると思います。
APS-Cトップクラスの画質が実感できると思いますよ。それを知らずに
売るなんてもったいない。あとK-7ほど追い込む必要はこのカメラは
要らない気がします。より初心者に優しいかと。

書込番号:12298727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/30 09:37(1年以上前)

矛盾だらけじゃありませんか
一日800ー1000枚10時間も
撮影する方がこんな光学基礎を知らないとは
おかしいですね
別機種入門機を買われても同じ結果ですね
ほんとに職業にされているんでしょうか?

書込番号:12298754

ナイスクチコミ!5


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 10:01(1年以上前)

困ったどうしようさんへ

専門用語がたくさん出ていて、みなさんが何書いているのか読み取れない部分もあると思います。
カメラの取扱説明書を読めば理解できる部分もありますし、入門書を読んで勉強するべき部分もあります。

他の方もお書きのように、最近の自動ピント機能付きのデジタルカメラなら、自動モードにしておけば普通に写真は撮れます。(これはコンパクトデジカメと一緒です)
ただ“使いこなす”ためには知識が必要です。
これは一眼レフカメラ全般に言えることです。初心者向きとされる一眼レフに買い換えても同じです。

カメラを趣味にしていく気があるなら、そして勉強する気があるなら、
http://www.eyeopte.com/dcdc.html
こういう、自動機能の全くない機械式フィルムカメラを使ってみるのも勉強になりますよ。
ピントは自分で合わせる。シャッター速度や絞りも自分で設定する。という、以前なら当たり前の操作のカメラなのですが、最近のカメラは自動機能が便利すぎて、こういう自分での設定の知識が身につかないうちに一眼レフに挫折しちゃう人が多いように感じます。
上記は、ひとつの極論としてご参考までにw

書込番号:12298819

ナイスクチコミ!1


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 10:04(1年以上前)

星ももじろうさんへ
写真を職業にしているなんて書かれていませんよ。
また、
「カメラの使用用途等は・・
1、都市の町並みや高層ビルを撮影します。
2、1日で800カット-2000カットは撮ります。
3、日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。」
これも、そういう“予定”であると考えるのが妥当でしょうね。

書込番号:12298826

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2010/11/30 10:33(1年以上前)

気がついたら、すごいスレが長くなってました。

すみません、K-5かD7000で検討中のもので、横から失礼します。
(ちなみに今はオリンパスE-3)

カメラ売却はまずやめましょう。

まずはサービスへ相談してからでも遅くはありません。

なぜなら、どなたがが言われてように、そんなに設定が難しく、
撮影が難しいカメラだとは思えないからです。

私は、フォーラムのキャンペーンで3回借りて、計6h、数百枚は
撮りましたが、良いカメラだなあという印象です。
特に初期設定のままで、撮ってもです。
DA★やLimitedだけでなく、キットレンズを使いましたが、DA★は
当たり前ですが、キットレンズでもそこそこ写りましたよ。

ですから、問題はレンズか、本体の初期不良(ピントズレ)である
可能性が高いと思います。

もし、よしんば難しいカメラだとして、スレ主様が写真について
もっと知りたいということでしたら、短期の講座に通われては?
カメラ売るより、何ぼもましですよ。

折角、これだ!と思って買ってのですから、愛して使ってあげましょう。


価格コムは、昔は良いサイトで、親切な方ばかりで、いろいろなものを購入
する際、すごく力になってもらいました。
ただ、最近、ネガキャン大好きなひとや、ひとの発言にすぐつっかかる
(スルーすれば良いのに)ひとがいます。
不快な言葉遣い(ネットだから余計に気を遣わないといけないのに)をして
嫌な気にさせるひとがいますが、気になさらず。


そういうのは、無視して、楽しく写真ライフを楽しんで下さいね。

書込番号:12298919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/30 10:51(1年以上前)

わたしもたいがいネガキャン批判はするけど、今回のはなぁ…

正義感を持ってのことなんだろうけど、明らかにネガキャン批判してるヒトたちは、板を荒らすのに荷担してるようにしか思えない。

初心者さんが、このスレ見たら、引いちゃうかもね。
というか、それが目的で、まんまと引っ掛かったのかもよ。


書込番号:12298974

ナイスクチコミ!18


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/30 11:05(1年以上前)

例え売る気が無くてもこんだけアホレスが付いたら売るって書くと思うが(・へ・)

書込番号:12299009

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/30 11:08(1年以上前)

スレ主さん

もう売っちゃいました?

他の画像スレご覧になればお分かりの通り、このカメラ素晴らしい画が撮れますよ。
私はSONYユーザーのど素人ですので、手が出ないですけどユーザーの方々の愛情がひしひしと伝わってきます。

尊敬している方のアドバイスで、「初心者に優しいのは実は初級機種ではなく、中級<上級機種である」とのお言葉を頂いた事があります。

是非こちらの皆さんのアドバイスを参考にされ、最初はお任せオートから、徐々に露出補正とかAモードとか試して行かれてはいかがでしょうか。

もったいないです。

書込番号:12299014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/30 13:29(1年以上前)

しかし、荒れましたね。^_^;

後ろの方の2枚はどこにピントを持って行ったのかは不明ですが、前の方は合っているようですね。

絞りが開いてしまっているためにクリアに見える範囲(被写界深度)が浅くなっています。このため、ピンポイントで合っているところ以外はボケてしまっています。
一眼レフをライブビューではなく、ファインダーを使って撮影した場合には、ピンポイントの指定した位置か、自動だと一番近いところにピントを合わせに行きますから、そこ以外はピントを合わせに行ったところから離れればボケ、近ければはっきり写ります。
車の写真はおそらくズームレンズの広角側じゃないかと思いますが、同じズームレンズでも望遠側よりは広角側の方が被写界深度は深くなります。

そうですね。コンパクトカメラだと被写界深度が深い上に、コントラストAFといって全体的にピントがあっているように見える位置にピントを合わせるのでこうした失敗はしにくいでしょうね。

もう少し絞りを絞って(値を大きくして)みたらどうでしょうか?

よく背景がボケた写真が撮りたいという理由で一眼レフを買われる方が多いのはこうした写真が撮りやすいことが理由です。でも、それを意識していないと戸惑われますよね。

というのが回答のひとつかと。

聞きたいことと合ってますか?


書込番号:12299460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2010/11/30 13:35(1年以上前)

良いスレですね^^

こういうスレが立てられたという事は、ペンタックスも一人前という事ですw



まぁK-5が良いカメラという証明ですね^^

書込番号:12299482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2010/11/30 14:03(1年以上前)

困ったどうしようさま
K-5売ってしまうなんてちょっともったいないです。
思い余って質問した結果、こころないレスもあったためかもしれませんが、非常に適切なアドバイスをされたレスも多かったと思います。
この口コミの常連さんはやはり心のこもったレスだったと思います。
K-7初心者の私ですが、なるほどと参考にさせていただくこともありましたです。
今回の問題をクリアーできたら、困ったどうしようさんの腕はぐんと伸びていることでしょうね。
私がK-5をそろえたとき、ぜひともアドバイスをいただきたいものです。
どうかペンタを離れないでくださいな。

書込番号:12299562

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/30 14:09(1年以上前)

タイトルもHNもですし、

スレ主さんの提示された選択肢が
1、レンズを買い換える
2、ボディを売却し他のメーカに変える

の2択だけです。レンズが問題ないとのことで2を選ばれたよう。
ユーザーがいがみ合ってもしょうがないので、放置がよろしいかと。

書込番号:12299582

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/30 17:45(1年以上前)

既にスレ主さんも去ったみたいだし、荒れた中で書き込みも躊躇しましたが、スレ主さんのアップされた写真データにナゾが隠されてると思って書き込みました。
3.4枚目ですが、炎天下でF2.8 ISO1600 1/8000です。
スレ主さんが絞り開放、ISO1600などへ固定設定されてると思えます。
それでも露出オーバーになっています。

若しスレ主さんが上記のような設定をされてない場合は、自動的に絞られないカメラとレンズの接点不良の可能性大です。

その接点がたまに上手く接触すると、びっくりするくらいキレイなのが撮れるのかと。

書込番号:12300192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/30 17:52(1年以上前)

私、ふつーにコンデジで撮ってるんだろうと理解しましたが。>スレ主さん

ただ、作例の設定は本当に謎ですね・・・。
マニュアルモードでないとこうはならないでしょう。

個人的には早朝の犬撮り用のISO6400設定で、真昼間の花を開放で撮っちゃったことありますけど(笑)

書込番号:12300215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 18:28(1年以上前)

全部読んでみたけど
この人は正直どこのカメラ使っても同じだと思うので
できればペンタックスに関わらないで欲しいw

書込番号:12300340

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/30 18:34(1年以上前)

もう、そろそろのようですが・・・

   >1日で800カット-2000カットは撮ります。
   >日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。
そういった、撮り方もあるでしょうね、「終日 街をぶっ通しで歩き回る」わけですから。

ただ、そうなると
   >今回初めてのデジタル一眼カメラとして
   >k-5を購入しました。
今までの、カメラが何か おおいに興味あるところですね。


  >k-5を売却して、別メーカーの、
  >もっと初心者向けの機種に買い替える事にします。
そうしたら、今度のHNは
  「素晴らしい どうしょう」に、なるんでしょうか?
   それとも、このまま・・。   (^^,

 
  

書込番号:12300368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 18:36(1年以上前)

まだ続いてる…。
釣りかどうかはともかくとして、もうスレ主さんの撮り方の問題でしたということで、チャンチャンということでよいのでは?

おしまいにしましょう。



書込番号:12300378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/30 20:19(1年以上前)

このカメラの購入を検討していますが、お店で触った感じでは、確かにAUTOだとピントは合わせにく感じました。
私の理解だと一番近い測距点に合うのだと思っていたのですが、端の方(手前側)の測距点は弱いので、優先されず、中央付近に合焦させてしまうようですね。
私自身は、中央一点でしか撮った事が無いペンタックスユーザーですので、特には驚きませんが、コンデジに慣れている方だったら、それが正しいピント位置だと思って、シャッターを切ってしまいそうですね。
自分自身は、子供を撮る時にAUTOが使えればと思っていますが、皆様はどのように使いわけされているのかと、ちょっと不思議です。
スレ主さんは風景やビルなど写すなら、腕とかそういう問題でなく、中央一点でピントを合わせれば良い気がします。

書込番号:12300847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/30 21:47(1年以上前)

連投失礼します。絞りの設定についてですが、プログラムラインの深度優先(深)ではダメなのでしょうか?
ペンタックスの上位機種は、AVとかTVとか、AEとかマニュアルとかにこだわらず、シームレスに使えるのが利点だと思っています。
ちなみにMTFモードは、他社レンズでも使えるのでしょうか?
レンズからMTF情報が得られ無い場合は、開放絞りから2段を見做しで設定するのでは?被写界深度を深くするのには、不適切だと思いますが。

書込番号:12301385

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 22:01(1年以上前)

(ネガキャンでないのなら、)確かに「超」初心者でしょうね。w
真昼間に ISO 1600 で絞り F2.8 なら 1/8000 でも露出オーバーになるでしょうね。w


良い選択です。

今なら高く売れるでしょう。
私が買いたいけど、シルバーが出るまで我慢我慢。w

書込番号:12301499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/30 22:29(1年以上前)

まぁ普通に考えれば、極端な露出オーバーの場合は、自動的に感度を落とす機能が有った方が良いですね。
勿論、ペンタックスファンクションで選択出来る前提ですが。
ところで、露出設定とやらですが、白い車に合わせて補正無し、(青い)空に合わせて、プラス2段と言うのは、本当なんでしょうか?
ベテランの方でも勘違いするのに、初めてデジタル一眼を使う人を初心者だからどうだとか言ってもしょうが無さ過ぎ。

書込番号:12301709

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/30 23:01(1年以上前)

kazushopapaさん、雰囲気読みましょう。
携帯からでは状況がつかみにくいかもしれませんが、荒れたスレを便乗質問で上げ続けてどうしますか。
別スレ建てるか、他のスレで質問されることをお勧めします。

書込番号:12301942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/01 00:04(1年以上前)

asd333 さん ご忠告ありがとうございます。
全ては読めていませんが、多くの方が嵐とか関係なく真摯にレスされていると思っています。
他メーカーをお使いの方も含めて、、、、
嵐とか釣りとか騒いでいる無意味なレスを消せば、かなり有意義なスレだと感じています。
(だいぶ整理されたようですが)
だいたい、荒らしだと主観的に思ったら、レスしないのがここのルールの筈ですし。
私自身、スレ主様の質問に特に荒らしの意図は感じなかったので、もしかしたら自分と同様の勘違い?
をされているのかなと思ってレスした次第です。
おっと、このレス自体もしかしたら削除対象かも。
失礼致しました。

書込番号:12302399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/01 01:20(1年以上前)

機材を買いさえすれば良い写真が撮れると思ったら大間違い。
と言うある意味「人柱」的な書き込みになってしまいましたね。
適当な表現が見つからないのですが、短いあらすじを読めば、当然の成り行きにも思えます。

これは、スレ主さんに対して慰めの意味を込めているつもりです。その一方で、
一日で2000枚ものカットを撮るって、ある意味「数撃ちゃ当る」だと思いますが、
それでは上達もク○も無いと思いますので、自戒の意味を込めての反論とも言えるでしょうか。
フィルムだったら、幾らになると思ってるんだ!!!と言っても、意味がないのは百も承知。

何事も基本が大事なのは、この先百年くらいは変わらないでしょう。
その上、相談する時には的確な判断材料を揃えてから、さらに深呼吸をして自分を客観視出来る
間を設けてからにしましょう。


写真なんて綺麗に撮れれば、どんな機材だって良いんです!
コンデジをバカにするな!

スレ主さん、頑張れ!!!

書込番号:12302740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 01:54(1年以上前)

普通に考えれば,初めてのデジ一にK-5とA16では難しすぎるのでは。。

KISS X4 レンズキットのほうが良いと思います。

書込番号:12302819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/01 11:33(1年以上前)

仕事でコンデジを使ってる場合とゆーのは多々あります。

みんながイメージしている世界とは違うかもしれませんが、とりあえず写真が要る て需要です。

雑誌とかでもとりあえず編集さんが撮っちゃうとか、業者さんがネットに載せる場合等々・・・

コンデジだけ使ってきて、スレ主さんも言ってるように初めてのデジ一だとしたら分からない事だらけになるかもしれませんね。

とりあえず下調べはして、K5は評判がいい。 キットレンズよりいいのが欲しいけど有る程度安いの   となるとA16との組み合わせ は不自然ではないと思いますが。

新規ネームで登場だとアラシ目的の〇ー〇wwなんかかと思ってしまいかちですが。

あとタイトルの書き方が挑発的でしたね。ピントが合いません  くらいならみんなが噛み付く事も無かったと思います。

スレ主さんもコンデジよりは写りがシビアになるとゆーことを再認識して、せっかくのK5を楽しむ事をおすすめします。

どうしても買い換えたいのでしたら、オリンパスとかフォーサーズの方がピントの合う範囲が広く、用途には合ってると思います。(ただ高感度で使いたい場合はちょっと辛いけど1600くらいまでならOK)

小さな扱いの写真でしたら、全然大丈夫でしかもコンデジよりはずっときれいです。

でもできればK5をwww

書込番号:12303857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/01 12:14(1年以上前)

A16は絞り環が付いていたはずなので、これがA以外になっている、なんて落ちじゃないかと思って、じゃ、絞り環を使えるように初期設定を変更したのは誰だ?と。

まあ、その辺のオチのような気がするのですが。

結果的にどのメーカでもいっしょになるような気がするなあ。。。

書込番号:12303998

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 13:13(1年以上前)

一眼レフを使う限りどのメーカーでも同じですよ。
露出:完全オート(グリーンモード)、AF:中央1点の2つだけ設定を動かさなければ混乱しなかったのに。
この設定だとコンデジよりずっと簡単です。
どのメーカーのカメラでも初心者の間違いが多いのはエリアフォーカス(測距点オート)にしていて周辺にピントが合ってるのにピントが合わないと言って騒いでるケースです。

このスレ主さんのサンプルの3枚目は右の自動車に合ってますし、4枚目も中央下の水溜りにジャスピンで合っています。
F2.8だからピント部分以外のボケが大きくコンデジ上がりの人が戸惑うのも理解できますがそれが一眼レフだから。

書込番号:12304208

ナイスクチコミ!7


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/01 14:06(1年以上前)

スレ主さんが出てきて説明してくれないとわかりませんが、コンデジのように何でもパンフォーカスで撮れると思っていたと言うのが落ちだったと言うことはないでしょうね。
(^_^;)

書込番号:12304387

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 14:30(1年以上前)

済みません怒り顔のままでした。 
ついでに、3枚目は右の自動車ではなく左下の水溜りの光ってる部分に合ってるんだと思います。 訂正いたします。

書込番号:12304469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/01 16:10(1年以上前)

もう、読まれていないかもしれませんが、

一日1000枚、10時間という前提に立つと、フィルムカメラでいうところの
欲しいのは「現場監督」のカメラかと察します。

その上で、防塵・防滴のデジタル一眼として、K-5を選ばれたのかと…

ハッキリ言ってそういうカメラをお求めならば、コンパクトデジタルカメラ
の方が良いと思います。デジタル一眼レフでしたら、むしろボケを使った、
自分の満足のいう写真に適します。

今は防塵防滴をうたうコンパクトデジタルカメラがあります。
その様なカメラを買った方が幸せになります。
k-5は勿体無いので、追加として、コンパクトデジタルカメラを購入する事を
お勧めいたします。仕事以外でお使えしたら、かならずボケの良い点をK-5で
御分かりいただけると思います。

書込番号:12304750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 19:00(1年以上前)

デジタルカメラマガジンという雑誌が3冊画像に写っていますが、

なにか役に立ちました?

書込番号:12305356

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/02 01:18(1年以上前)

>A16は絞り環が付いていたはずなので

付いていません。
A16はそもそもAPS-C専用(DiII)で、DiIIでは絞り環が省略されています。

A16Pは発売直後に購入しましたが、手懐けるまでずいぶんと時間がかかりましたね。
何度修理に出したことか。やっと昨年くらいからですね、落ち着いたのは。
実はピントとは別に、今年も別件の不具合で修理に出してましたが・・・
それでも、労力を掛けただけのことはあると思いますので、買って良かったです。

A16Pは、画質はそこそこ良いレンズですが、初心者の方が唯一のレンズとして
買うには(所有者が言うのも何ですが)難易度が高く、不適当なレンズだと感じます。
少なくとも、ペンタックスマウントでは。

書込番号:12307467

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/03 03:09(1年以上前)

凄いスレが伸びてますね。
スレ主さん、デジ一初心者って言ってるのに、凄いツッコミの連続です。
みなさん大人になりませんか?
スレ主さん、ピンボケで悩んでますが、センサーサイズの大きいデジ一は、ピントの合う範囲が大変に狭く、高画素のK-5のピントは、かなり極薄だという事に気づいていないだけのように思います。

書込番号:12312511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/03 13:06(1年以上前)

 >人の話をしっかりと聞いていないで勝手な行動をしている事。
       ↓

     >1、レンズを買い換える
    >2、ボディを売却し他のメーカに変える
最初から この2択であり、「 困ったどうしようさん」は後者を選んだに
過ぎないことだと。

ただ、どなたかのカキコミにもあったように、ピンは結構合って
いるように見え、一日に2,000枚撮る方が、
        晴天に ISO1600   F2.8   1/8000秒とは・・・・。

 不思議な、スレでした。   (^^,   

書込番号:12313714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/03 14:05(1年以上前)

> 付いていません。
> A16はそもそもAPS-C専用(DiII)で、DiIIでは絞り環が省略されています。

じゃ、絞り環のズレと言うストーリーは成り立ちませんね。

ご自分でF2.8を設定されているのかな?

書込番号:12313907

ナイスクチコミ!0


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/03 17:04(1年以上前)

>じゃ、絞り環のズレと言うストーリーは成り立ちませんね。
そもそも絞り環使ったらF値は表示されませんけど

書込番号:12314427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/03 17:35(1年以上前)

私はスレ主様が、試行錯誤されたのだと思います。
一番絞った状態を最小絞り、絞ることを絞りを小さくすると言いますから、F値を一番小さな値に設定されたのだと推理します。

書込番号:12314533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像モニターに写る線について

2010/11/28 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

初めての投稿です。
10月末にK-5のボディー+DA17-70F4を購入
その後、DA55-300、DFA MACRO100、DA21とレンズを揃えて、毎日本当に楽しく撮影しています。(その楽しさはブログで充分伝わると思いますが・笑)
そんな中、ひとつだけ気になることを発見。
ある日、新幹線を流し撮りして画像モニターで確認したら、新幹線自体はきれいに撮れたのですが、こに写り込んでいる電線が、点線になっているのです。
そして、この画像を付属のソフトに落として見ても点線のままですが、等倍で見たり、プリントアウトすれば、真っ直ぐの線になっているのです。
まあ、人に見せる時はプリントアウトしたりweb上で変換後見せるので、きれいな写真をアップできるため特に問題ということでもないのでしょうが、何か解決策でもあればと思い投稿してみました。


書込番号:12289412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 14:50(1年以上前)

機種不明
当機種

画像モニターの写真

抜き出し写真

画像を貼り付けていなかった(汗)

書込番号:12289460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

液晶によるモアレです。
参考URL
http://www.h7.dion.ne.jp/~kagaku/moire/moire.html

どの液晶でも多かれ少なかれ出ると思います。
撮影画像に影響ないので気にしないようにしましょう。

書込番号:12289518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

ワサリーモさん

原因の候補として直ぐに思いつくのは手振れ補正です。
流し撮りの際には流す方向には補正はオフ、流す垂直方向には補正が効くのがベストと思いますが、ペンタックスにはそういうモードが無いはずなので、手振れ補正を切って対応すると何処かで聞いた事があります。

今はマニュアルも確認できないのですが、取り急ぎ記憶している情報のみお知らせします。

書込番号:12289520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:08(1年以上前)

勘違いで投稿してしまったみたいです。
すみませんでした。

書込番号:12289532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 15:46(1年以上前)

電線などが点線表示になる→縮小表示ではないからでしょうか。

PS
K20DユーザーですがK−5が欲しくていつもここを読ませて貰ってます。

書込番号:12289689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/28 16:20(1年以上前)

モニター解像度は実写真よりも少なくなるため、どうしても縮小表示する必要があります。
このとき、細い斜めの線などはギザギザになったり、点線ぽく表示されたりします。これは縮小画像を表示する際のアルゴリズム(方法)次第なのでどうしようもありません。

でも、実写真そのものは正しく写っているのでご安心下さい。

書込番号:12289820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2010/11/28 17:03(1年以上前)

シャギーの指摘かと思われます。
目立たなくするためにはアンチエイリアスをかけますが、輪郭がぼける欠点があります。
ドット数が92万ですから、モニタディスプレイのようにはいきません。

書込番号:12289998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/28 17:08(1年以上前)

別機種

「抜き出し写真」をPCに表示

「抜き出し写真」のほうをPCのディスプレイに表示させ、写真を撮ってみました。
「画像モニターの写真」と同じようにギザギザに表示されているのがわかります。

PCモニターにしろカメラの液晶モニターにしろ、方眼紙のように画像の表示される「ます目」というのがあって、そこに色をつけることで画像を表示しています。
そしてその「ます目」は結構大きくて、1ミリにおおよそ5〜6個程度しかありません。そのため斜めの線を表現しようとしたとき、その「ます目」にあわせるとロジックパズルのようにカクカクな画になってしまうのです。

プリントアウトした画像も、本来はそのように表示されているはずです。
しかしながら、プリントアウトの場合には「ます目」の大きさがとてもとても小さくて、1ミリにおおよそ50〜60個という数があるので、そのギザギザも”あまり気にならない”だけなのです。

書込番号:12290022

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/28 17:48(1年以上前)

デジタルですから、仕方ありません。

あまり、気にしない方が幸せなホビー・ライフを過ごせます。

書込番号:12290232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 19:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>hotmanさん
 モアレという言葉初めて耳にしました。参考URL勉強になります。
>キニスワさん
 訂正されてましたが、私自身手ぶれ補正オフも試して見ました。間違いもこうやってひとつずつ解決していけばいいと思います。ありがとうございました。
>窓越しの風景さん
 再生画面がいきなり点線だと、少しビックリするんですが、倍々に画面を大きくすれば直線になるんですがね。でも本当にK-5は良いカメラだと思いますが、K20Dはじめ、ペンタックスのカメラって独特な風合いがあっていいですね。
>Orange Juiceさん
 実写真そのものは正しく写っているので安心して下さい。←そうですね。安心してバシバシ撮ります。
>うらさネットさん
 ある意味これが正常だということで、納得しました。ありがとうございます。
>やまだごろうさん
 抜き出し写真の件、私自身もここにアップして少しギザギザが残っているなぁと感じてました(汗)抜き出してアップ用にリサイズしたのでまたギザギザになったみたいです。「ます目」を使った丁寧な表現の説明ありがとうございました。
>@価格.tomさん
 まさに気にせず幸せなホビーライフ送りたいと思います。

本当にみなさんありがとうございました。
今は本当にペンタックスにシステム変更してよかったと実感しています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12290787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/29 02:50(1年以上前)

解決済みですが、、、

私も電線のギザギザが気になって、
家電量販店で、1000万画素位のモニターがないかと質問して、
店員を困らせた事があります。

コンデジの解像度なら、電線や髪の毛がギザギザになるのは
気にならないでしょうから、モニターの解像度は200万画素止まりで
高画素化が進まないのかも?

将来的にもっと増えると良いですね。

書込番号:12293214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/29 06:59(1年以上前)

>ワインとチーズさん
 私も、本日職場近くにあるショップで購入したので、店員さんを困らせるところでしたが、みなさんの解答で納得できました。これからも気にせずバンバン写真撮っていこうと思います。

書込番号:12293445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/29 18:27(1年以上前)

>ワインとチーズさん
『1000万画素位のモニター』

カメラのモニタの画素数計算をパソコンのディスプレイに適用すれば、ないこともないですが・・・

一般に市販されているパソコン用ディスプレイで最高の画素数を持つものではWQXGA(Wide-QXGA)というのがあります。
パソコン用として画素数を計算すると、横2560×縦1600=約409万6千画素になります。
カメラのカタログでは、モニタの画素数はそれに3原色をかけて表示しているので、これを適用すれば409.6×3=1228万8千画素ということになります。

だけど、WQXGAのモニタって大きさが30インチぐらいありますよ(笑い)。

書込番号:12295501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DNGファイルでトーンジャンプ

2010/11/27 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

トーンジャンプ DNG PDCU開き

ヒストグラム DNG PDCU

問題なし DNG LR2開き

皆様

今週の火曜日にK-5を購入し、今日はじめて野外で撮影をしました。
基本RAW撮りでLightroom2を使用しているので、ファイル形式はDNGとしています。
ファイル重くなりますね・・・

帰宅してPDCUでプレビューを見てびっくり。
空がムラ・ムラ・ムラ。トーンジャンプしまくりです。

同時に撮影したJPEGでは問題なく、DNGファイルをLR2で開いても問題ありませんでした。

となると、これはPDCUの問題と言うことでしょうか??
皆様はこんな経験ありますでしょうか??

書込番号:12285144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/27 20:37(1年以上前)

一枚目の画像のウインドウから、

ファイル>名前を付けて保存 をクリックしてみて下さい。

今表示されている画像が、『簡易表示』されている画像である事がご理解いただけますか?。


簡易表示されている画像だからだと思います。(当方も同じような画像あります。)




書込番号:12285379

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/27 20:37(1年以上前)

純正ソフトを 使う場合は、RAW で撮られた方が良いです。
症状に付いては、SC にご報告された方が…

書込番号:12285384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/27 21:50(1年以上前)

機種不明

PDCU4 ツール−オプション−画像表示

PDCU4のオプションにある、画像表示設定が「埋め込みJPEG」になっていませんか?
RAWデータ100%に変更したらどうなりますか?
そのRAWファイル(DNG)をPDCU4で現像したJPEGファイルは確認されましたか?

自分はもっぱらRAWファイルの形式はPEFですが、簡単に写真をチェックしたい場合のみ
PDCU4ではなく、RAWファイルの埋め込みJPEGで閲覧するソフトで行っています。
ただ、K-5になってトーンジャンプや画質劣化がK-7よりも目立つようになったので
PENTAXお客様相談センターに問い合わせしました。
回答は、K-5では埋め込みJPEGの圧縮率を高めているために、そのように見えるとの
ことでした。おそらくDNGも同じではないかと思われます。

書込番号:12285901

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 22:09(1年以上前)

あまぶんさん
返信ありがとうございます。
「簡易表示」というものがあるのも初耳でした。
Customモード(RAW現像モード??)で表示し、パラメータを反映させたらトーンジャンプもなくなりました。
ありがとうございます。

robot2さん
はい。RAWで撮影しております。圧縮率などからしてPEFの方がよいのでしょうね。
ペンタオリジナルの調整項目とかも反映されていそうですし。

22bitさん
「埋め込みJPEG」になっていました。PDCUでは未だ現像をしていないため、
現像後のファイルがどのようになっているかは確認しておりません。
あまぶんさん宛ての返信で記載させて頂きましたように、
Customでパラメータを反映させたら諧調が戻ってきましたので、
とりあえず問題は解決できました。

返信くださった皆様、ありがとうございます。
記載のとおり、Customでパラメータを反映させたら
諧調が戻ってきましたので解決とさせて頂きます。

書込番号:12286032

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:12(1年以上前)

残念ながら、PDCUが表示するRAW画像は、そんなものみたいです。
JPEG画像や、RAWでも何かパラメタをいじった後の画像は、きれいに表示されるんですけどね。
ソフトの表示の仕方がうまくないんでしょうね。
表示の問題だけで、実際の画像に問題はないので、そんなものだろうと思って使っています。

書込番号:12286057

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:23(1年以上前)

おや、レスを書いているうちに、解決してしまいました(^.^)

22bitさん、
地上人さん、
私は、RAWファイルの表示の設定を「RAWデータ100%」にしているのですが、最初に表示される画像は、階調が飛んだものになります。
何かパラメタを触って初めて、RAWデータ100%表示に変わります。
この動きで正しいのでしょうか?
PDCUのことをペンタックスに聞いても、あまりまともな答えが返ってこないことが多いので、教えてください。

書込番号:12286142

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 23:47(1年以上前)

Photo研さん

22bitさんに記載頂いた様に「RAWデータ100%」にしてみましたが、
トーンジャンプは解消されませんでした。
パラメータをいじくると諧調が戻ってきます。

私も「そんなもんなんだ」で終わらせようと思っています。

書込番号:12286722

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/28 07:40(1年以上前)

確認しました。
Browserモード・Laboratoryモードともに、「プレビュー」では画像表示設定に
かかわらずに、埋め込みJPEGで表示されるようです。
ただし、Laboratoryモードでは、「プレビュー」でも、パラメータをいじることで
RAW表示に切り替わるようですね。

画像ファイルをダブルクリックして開いたとき(PDCU4曰く、主画像表示ページ)
では、画像表示設定により挙動が変わり、RAWデータ100%設定ではトーンジャンプも
なく表示されます。

でも、わかりにくい仕様だなぁ。

書込番号:12287791

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/28 14:35(1年以上前)

地上人さん、
22bitさん、

さっそくの確認、ありがとうございました!
私のソフトが特におかしいのではなく、やっぱ、そんなもんですね。
まあ、無料で付いてくるソフトなので、いろいろできるだけでも、ありがたいのですけど。

書込番号:12289395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング